JP2008085955A - 通信装置及び画像処理装置 - Google Patents

通信装置及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008085955A
JP2008085955A JP2006266752A JP2006266752A JP2008085955A JP 2008085955 A JP2008085955 A JP 2008085955A JP 2006266752 A JP2006266752 A JP 2006266752A JP 2006266752 A JP2006266752 A JP 2006266752A JP 2008085955 A JP2008085955 A JP 2008085955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
transmission
unit
user
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006266752A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Takenoshita
英也 竹之下
Hiroyuki Tsuji
博之 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2006266752A priority Critical patent/JP2008085955A/ja
Priority to CN200710152004A priority patent/CN100593319C/zh
Priority to US11/862,792 priority patent/US20080079995A1/en
Publication of JP2008085955A publication Critical patent/JP2008085955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】宛先設定にかかるユーザの手間をより低減することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複合機1は、外部送信部30によって外部(201、202a、202b)にデータを送信することができ、記憶部4にて、過去の直近の送信の宛先を記憶することができる。そして、送信依頼を受けたときに、制御部7にて、この記憶された宛先をデフォルトとして設定することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、データを外部に送信可能な通信装置及び当該通信装置を備える画像処理装置に関する。
これまで、画像ファイル等を転送可能な通信端末において、ファイルの転送先の指定にかかる手間を省くための工夫がなされてきた。
例えば特許文献1に記載の技術では、複数の通信端末及びWebサーバがネットワークに接続されている。通信端末はSMB(Server Message Block)やFTP(File Transfer Protocol)等によるWebサーバは、各通信端末のアドレス等を記載した宛先一覧(ブラウズリスト)とブラウザ一覧を保持している。
特許文献1では、このようなネットワークにおいて、或る通信端末が他の通信端末に対しファイル転送を行う場合のブラウジングの動作として、次のような動作フローが記載されている。まず、Webサーバにアクセスしてブラウザ一覧を要求する。Webサーバから応答があり、ブラウザ一覧を取得したら、そのブラウザ一覧からブラウズリストを要求するブラウザを選択し、選択した名前に基づいてブラウズリストを要求する。要求したブラウズリストを取得できるまで、上記処理を行う。
以上の動作によってブラウズリストを取得、つまり共有フォルダ一覧を取得し、ユーザがこの共有フォルダ一覧から宛先を選択すると、この選択に基づいて、送信元の通信端末は、宛先通信端末に対してファイル転送を行う。
こうすることで、特許文献1は、ユーザによる宛先の入力がなくても、ファイル転送をすることができる、としている。
特開2005−84981号公報(2005年3月31日公開)
しかし、上述の特許文献1の技術では、ユーザは宛先一覧から送信したい宛先を選択、指定しなければならず、ユーザにかかる手間が充分に低減されているとはいえない。
そこで、本発明は、データ送信におけるユーザの手間をより低減することのできる画像処理装置を提供することを目的とする。
請求項1の通信装置は、データを外部装置である宛先に送信する送信部と、或る依頼元からデータの送信が依頼された場合に、上記或る依頼元が依頼した前回の送信における宛先を、この送信における宛先のデフォルトとする宛先設定部と、を備える。
これによって、上記通信装置は、宛先のデフォルトを設定することができる。さらに、このデフォルトとして、依頼元毎の過去の送信状況に沿って、前回の送信の宛先が設定される。無作為に宛先を選択するよりも、このようにして設定されたデフォルトが、依頼元が設定しようとする宛先である確率は高い。それゆえ、改めて宛先を設定し直す必要性が低くなる。
この通信装置は、請求項2の発明のように、原稿上の画像を読取可能な画像読取部と、上記送信部が上記データとして上記画像を送信可能である請求項1に記載の通信装置と、を備える画像処理装置に好適に利用することができる。
特に原稿から読み取った画像を送信する場合、送信の宛先は依頼元によって一定の傾向を示すことが多い。このような傾向に鑑みて、前回送信した宛先がデフォルト設定されることは、ユーザにとって非常に利便性が高い。
本発明の通信装置は、データ送信の依頼元毎に、前回のデータ送信の宛先をデータ送信の宛先のデフォルトとすることができる。このデフォルトがユーザの希望する宛先である確率は高く、宛先の設定の手間が省ける。
以下、図面に基づいて、本発明の通信装置の実施の一形態について説明する。以下の実施形態は、本発明の通信装置を画像処理装置に利用したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。この通信装置は、例えば文書、音声等、画像以外のデータを送信する装置として利用することもできる。
また、以下では、画像処理装置として、プリンタ、コピー機、ファクシミリ機としての機能を有する所謂複合機(MFP、Multi Function Peripheral)を例に挙げるが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、本実施の形態の複合機について、画像を外部装置に送信する機能以外、他の具体的な構成については適宜変更可能である。
〔1〕複合機1の構成
図1は、本発明の実施の一形態である複合機1の要部構成を示すブロック図である。複合機1は、スキャナ2、出力部3、記憶部4、画像処理部5、操作・表示部6、及び制御部7を備える。また、出力部3は、上記外部送信部30及び印刷部32等を備える。このうち、出力部3、記憶部4、制御部7が、通信装置としての機能を果たす。
スキャナ2は、CCD等のイメージセンサ、さらにイメージセンサからから出力されたアナログ信号をデジタル化するADコンバータ等を備え、原稿上の画像を読み取って画像データを取得することができる。
記憶部4は、スキャナ2が取得して出力した画像データを受け取り、記憶することができる。また、記憶部4は、外部送信部30からの送信の宛先履歴を送信依頼元と対応付けて記憶することができる。記憶部4は、制御部7が宛先をデフォルト設定するために、少なくとも送信依頼元毎に前回の送信の宛先を記憶していればよく、全ての宛先履歴を記憶しておく必要はない。
画像処理部5は、記憶部4から出力された画像データを送信用の画像データ(以下、送信用画像データと称する場合がある)に変換して出力部3にする。
外部送信部30は、LAN200を介してファイルサーバ201又はクライアントPC202a・202b等にデータを送信することができる。外部送信部30は、FTP及びSMP等のプロトコルによって、ファイルサーバ201との間、及びクライアントPC(202a、202b)との間で、ファイルの共有及びファイルの転送を行うことができる。また、印刷部32は、画像データを用紙上に印刷出力する。
操作・表示部6は、液晶表示装置等の表示装置6A、並びに、テンキー、スタートキー、ストップキー、及びキャンセルキー等のハードキー群6B等を備え、ユーザに種々の情報を提示すると共に、ユーザからの入力を受け付ける(図2)。ハードキー群6Bには特に、機能選択キーとして、送信機能キー6Cが含まれる。
制御部7は、操作・表示部6又はLAN200等を介して外部から受け取った指示に応じて、複合機1の各部との間でデータ信号及び制御信号の送受信を行い、画像処理動作、データ送信動作等を統括的に制御するものである。具体的には、制御部1は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等によって構成可能である。CPUは種々の演算を行い、プログラムを実行することがきる。ROMにはCPUによって行われる制御に関するプログラムや、複合機1内の各部の動作に関するプログラム等が格納されている。また、RAMは、CPUの作業領域として機能する他、ユーザの入力内容等を保持する領域等を有している。
〔2〕宛先設定
制御部7は、特に、宛先のデフォルトを設定する宛先設定部として機能する。すなわち、制御部7は、前回の送信の宛先を、新たに依頼された送信における宛先のデフォルトとして設定することができる。
このように、前回の送信の宛先をデフォルトとして設定するので、複合機1を用いたデータ送信において、ユーザが宛先を設定する必要性が低減される。また、送信したことのない宛先はデフォルトに設定されないため、宛先を設定しなおす必要性は低くなり、宛先間違いによる誤送信も起こりにくくなる。
特に原稿から読み取った画像について、送信宛先はユーザによって一定の傾向を示すことが多い。これは、原稿から読み取った画像の送信宛先としてユーザが指定するのは自分の端末であることが多く、ユーザによって使用する端末は一定であることが多いからである。また、他の端末にデータを送信する場合でも、控え等の目的でユーザが自らの使用する端末にデータを送信することも多い。このような傾向に鑑みて、前回の送信の宛先がデフォルトに設定されることは、ユーザにとって非常に利便性が高い。
本実施形態の「宛先」とは、ファクシミリ番号、フォルダの位置(URL等)、電子メールアドレス、プリンタ名又はその設置場所等とすることができる。
また、「宛先」は、通常の宛先(以下、通常宛先と称する)には限られず、CC(Carbon Copy)の宛先(以下、CC宛先と称する)であってもよい。
すなわち、記憶部4は、前回の送信の通常宛先又はCC宛先のうちの少なくとも一方を記憶するようになっている。
制御部7も同様に、宛先履歴に基づいて、通常宛先又はCC宛先のうちの少なくとも一方のデフォルトを設定することができる。例えば制御部7は、記憶部4が記憶する前回の送信の通常宛先を、今回の通常宛先のデフォルトとして設定し、CC宛先についてはデフォルト設定せずに、必要に応じてユーザに入力させるようになっていてもよい。また、通常宛先と同じく、今回の送信のCC宛先についても前回の送信時のCC宛先をデフォルトとして設定してもよい。逆に、CC宛先のみデフォルト設定し、通常宛先についてはユーザに入力させてもよい。
なお、前回の通常宛先が複数の宛先を含むときは、その全てが通常宛先のデフォルトとして設定される。CC宛先についても同様である。
〔3〕画像送信時の動作例
以下、複合機1が、画像を他の装置に送信する際の処理動作の一例について、以下、図3〜7を参照してより具体的に説明する。
図3〜5は、データ送信時の処理動作の流れを示すフローチャートである。
図3に示すように、操作・表示部6を介してユーザがデータ送信機能を選択すると、以下の一連の動作が開始される。まず、制御部7はユーザを特定する(S1)。具体的には、表示装置6Aに、ユーザ確認画面を表示させる。ユーザ確認画面は、ユーザからユーザ名及びパスワードの入力を受け付ける画面である。これらの入力内容に基づいて、制御部7はユーザ、すなわち送信依頼元を特定する。また、この情報はファイルサーバ‐クライアントPC間の認証処理にも使用される。
記憶部4が前回の宛先を記憶していない場合(S2でNo)、又はユーザの希望によりユーザの手入力により宛先が決定される場合は図4の動作(I)に、記憶部4が前回の宛先を記憶しており(S2でYes)、それに基づいて宛先のデフォルトを設定する場合は図5の動作(II)を行う。
(I)手入力により宛先が決定される場合の動作
本動作では、制御部7は、操作・表示部6を介してユーザからの宛先の入力を受け付け、この受け付け内容に基づいて宛先を設定する(S11)。
具体的には、表示装置6Aに、宛先受付画面が表示される。宛先受付画面は、ユーザから画像データの宛先の入力を受け付ける画面である。その一例として宛先受付画面60を図5に示す。宛先受付画面60には、宛先を表示する宛先表示欄61、アドレス帳キー62、短縮キー群63、詳細/修正キー64、削除キー65、及び再宛先キー66等が表示される。
ユーザから宛先(通常宛先、必要に応じてCC)が入力されるまでは、宛先表示欄61は空欄となっている。ユーザがアドレス帳キー62を押下すると、表示装置6Aには予め記憶部4に記憶されている宛先の一覧が表示される。ユーザはこの一覧から宛先を選択することができる。また、記憶部4は、短縮宛先として宛先を記憶しておくこともできる。この短縮宛先として記憶された宛先は、短縮キー群63として表示される。ユーザは、この短縮キー群63を押下することで、宛先を入力することもできる。
宛先が入力されると、まず、表示装置6Aに図6に示すような確認画面70が表示され(S12)、複合機1は画像送信指示を受付可能となる。確認画面70は、宛先表示欄61にS11で入力された宛先が表示される以外は、宛先受付画面60とほぼ同一である。一旦入力された宛先について詳細/修正キー64が押下されると、操作・表示部6は、その詳細を表示したり、修正を受け付けたりすることができる。また、削除キー65が押下されると、制御部7は、一旦宛先に設定されたファクシミリ番号又は電子メールアドレス等を、宛先から削除する。また、再宛先キー66が押下されると、これまでに設定された宛先は全て削除され、新たな宛先設定が可能となる。宛先の変更が入力される毎に、変更を反映した確認画面70が新たに表示される。
確認画面70が表示された状態で、ユーザが図示しない載置台に原稿を載せ、ハードキー群6B中のスタートキーを押下すると、制御部7の制御の下スキャナ2による画像読み取りが実行される(S13〜S15)。
そして、制御部7の制御の下に、スキャナ2から記憶部4、画像処理部5を経て得られた送信用画像データは、外部送信部30に送られる。画像データをスキャナ2による読取以外で得る場合、例えばLAN200を介して外部PCから受け取ったり、外部ファクシミリ装置から受け取ったりした場合は、適宜ユーザから送信指示を受け付けると、画像読取動作(S15)は行なわず、それぞれの場合に合わせて適宜処理が行われる。
その後、外部送信部30は、制御部7の制御の下、送信用画像データを指定された宛先に送信する(S16)。このときの宛先は、宛先履歴として、ユーザ名毎に記憶部4に記憶される(S17)。
上記S13でスタートキーが押下されなければ、動作の中止指示があるまで、すなわち画面上の中止キーまたはハードキー群B中のキャンセルキーが押下されるまで、確認画面70は表示され、中止指示があれば(S18でYes)、データ送信、宛先記憶等の動作は行わずに動作は終了される。
(II)前回の宛先を今回の宛先のデフォルトとする場合の動作
次に、前回の宛先が記憶部4に記憶されている場合の複合機1の動作について、図5のフローに沿って説明する。以下、図4と同一の動作については同符号を付して、適宜説明を省略する場合がある。
上述のS1でのユーザの特定結果に基づき、制御部7は、記憶部4の記憶内容からこのユーザに対応する前回の宛先をデフォルトとして設定する(S21)。
制御部7は、表示装置6Aに宛先表示欄61にこの宛先のデフォルトを表示した確認画面70を表示させることで、ユーザに宛先の確認を促すことができる(S22)。確認画面70を介してユーザから宛先の変更が入力されると、この入力に従い宛先が変更される(S23、S24)。
宛先が設定された状態で原稿が載置されてスタートキーが押下されると、上述したようにスキャナ2が画像読取を実行し(S13〜S15)、S21にて設定された宛先のデフォルト、又はその後S23で変更された宛先に、送信用画像データが送信される(S16)。
記憶部4は今回のデータ送信の宛先を記憶し(S17)、次の送信時には、制御部7は、今回の宛先をデフォルトとして設定する。
また、図8に示すように宛先表示欄61に通常宛先表示欄61a及びCC宛先表示欄61bを設けることができ、上述したように、通常宛先の他にCC宛先についてもデフォルト設定が可能である。
また、複合機1において、表示装置6Aに所定のキーを表示し、このキーを介して、前回の通常宛先又はCC宛先の削除をユーザから受け付けることができるようにしてもよい。
これ以外にも、本発明の目的を達成することができる範囲で、従来公知の構成を適宜利用することができる。
本発明の実施の一形態である複合機の要部構成を示すブロック図。 本発明の実施の一形態にかかる操作・表示部の要部構成を示す平面図。 上記複合機における画像送信動作の一部を示すフローチャート。 画像送信の宛先をユーザの手入力に基づいて設定する場合の画像送信動作を示すフローチャート。 宛先をデフォルト設定する場合の画像送信動作を示すフローチャート。 上記複合機の画像送信動作における宛先受付画面を示す図。 上記複合機の画像送信動作において宛先が入力された後の確認画面を示す図。 上記複合機の画像送信動作における宛先受付画面の他の例を示す図。
符号の説明
1 複合機(画像処理装置)
2 スキャナ(画像読取部)
3 出力部
30 外部送信部
4 記憶部
5 画像処理部
6 操作・表示部
7 制御部(宛先設定部)

Claims (2)

  1. データを外部装置である宛先に送信する送信部と、
    或る依頼元からデータの送信が依頼された場合に、上記或る依頼元が依頼した前回の送信における宛先を、この送信における宛先のデフォルトとする宛先設定部と、
    を備える通信装置。
  2. 原稿上の画像を読取可能な画像読取部と、
    上記送信部が上記データとして上記画像を送信可能である請求項1に記載の通信装置と、
    を備える画像処理装置。
JP2006266752A 2006-09-29 2006-09-29 通信装置及び画像処理装置 Pending JP2008085955A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266752A JP2008085955A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 通信装置及び画像処理装置
CN200710152004A CN100593319C (zh) 2006-09-29 2007-09-26 通信装置、图像处理装置、以及目标地址设定方法
US11/862,792 US20080079995A1 (en) 2006-09-29 2007-09-27 Communication device, image processing device, and method of setting recipient

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006266752A JP2008085955A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 通信装置及び画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008085955A true JP2008085955A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39256663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006266752A Pending JP2008085955A (ja) 2006-09-29 2006-09-29 通信装置及び画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008085955A (ja)
CN (1) CN100593319C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109561A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
WO2015198924A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 通信装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5728439B2 (ja) * 2012-07-25 2015-06-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ保存先設定システム、情報処理装置、及びデータ保存先設定プログラム
JP5837013B2 (ja) * 2013-09-18 2015-12-24 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6720755B2 (ja) * 2016-07-29 2020-07-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2021043586A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
CN116681435A (zh) * 2023-01-03 2023-09-01 黑龙江圣轨科技有限公司 一种基于区块链的网络数据安全监测系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109561A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Kyocera Mita Corp 画像読取装置及び画像形成装置
WO2015198924A1 (ja) * 2014-06-24 2015-12-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 通信装置
JPWO2015198924A1 (ja) * 2014-06-24 2017-04-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 通信装置
US10091156B2 (en) 2014-06-24 2018-10-02 Kyocera Document Solutions Inc. Transmission device that determines a received mail is a reply to a previously sent mail and generates a mail having a BCC recipient

Also Published As

Publication number Publication date
CN101155245A (zh) 2008-04-02
CN100593319C (zh) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200153981A1 (en) Image processing device and image processing system
US8610935B1 (en) Printing and scanning using mobile devices
US20110019216A1 (en) Network multifunctional peripheral
JP2008113080A (ja) 通信装置及び画像処理装置
US8837005B2 (en) Data transmission apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2008085955A (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP4826666B2 (ja) 画像データ取扱システム、画像処理システム、画像処理装置、画像データ提供方法、およびコンピュータプログラム
JP4462320B2 (ja) 画像送信装置、画像送信方法、及び画像送信プログラム
JP5910348B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP2005057549A (ja) Mfpシステム、サーバ、遠隔操作方法、および、プログラム
JP4846524B2 (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP2010074286A (ja) データ通信装置
JP2016208260A (ja) Fax機能を備えた装置、その制御方法及びプログラム
JP2008085956A (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP2015061104A (ja) 情報処理システム、携帯端末装置及び情報処理方法
JP2007011570A (ja) イメージデータ印刷システム及び印刷指示受付装置
JP7137753B2 (ja) 画像読取装置
JP6089621B2 (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP2008113079A (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP6699284B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2021061506A (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2004282379A (ja) ファクシミリ装置およびシステム
JP5907598B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5111325B2 (ja) 管理装置、管理システム、管理方法およびコンピュータプログラム
US8285888B2 (en) Communication system, communication control apparatus, and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091028