JP6045487B2 - 操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法 - Google Patents

操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6045487B2
JP6045487B2 JP2013266463A JP2013266463A JP6045487B2 JP 6045487 B2 JP6045487 B2 JP 6045487B2 JP 2013266463 A JP2013266463 A JP 2013266463A JP 2013266463 A JP2013266463 A JP 2013266463A JP 6045487 B2 JP6045487 B2 JP 6045487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation input
screen
information
electronic device
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013266463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015122014A (ja
Inventor
康人 西井
康人 西井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013266463A priority Critical patent/JP6045487B2/ja
Priority to US14/540,758 priority patent/US9729753B2/en
Priority to CN201810824400.2A priority patent/CN108965635B/zh
Priority to CN201410818012.5A priority patent/CN104754163B/zh
Publication of JP2015122014A publication Critical patent/JP2015122014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045487B2 publication Critical patent/JP6045487B2/ja
Priority to US15/635,242 priority patent/US10341518B2/en
Priority to US16/414,945 priority patent/US10778863B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0041Point to point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0096Portable devices

Description

本発明は、操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法に関し、より詳細には、画像形成装置等の電子機器と携帯端末とを連携させ、携帯端末を用いた操作入力を可能とする操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法に関する。
画像形成装置の一つであるMFP(Multi-Function Peripheral:デジタル複合機)は、プリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能などの複数の機能を備えたものである。このような画像形成装置は、通常、タッチパネル機能を備えた液晶ディスプレイを有しており、ユーザからの操作入力を受け付けるようになっている。また、このような画像形成装置の中には、上記の液晶ディスプレイを利用して、画像データの印刷前に印刷イメージ(印刷プレビュー画像)を画面上に表示するプレビュー表示機能を備えたものがある。ユーザはこのプレビュー表示機能を利用することで、画像データの印刷物を実際に印刷出力する前に画面上で確認することができ、また、画面上の印刷イメージが所望のものと異なっている場合には、画面上で編集等を行うことができる。
図13は、従来の画像形成装置におけるプレビュー表示機能を説明するための図である。図中、100はプレビュー画面、101は編集ボタン、102は各種編集メニュー画面、103はOKボタン、104はフッタを示す。ユーザが画像形成装置に所定の操作を行うことにより、画像形成装置はそのタッチパネル画面にプレビュー画面100を表示させる。そして、このプレビュー画面100には画像データの印刷プレビュー画像が表示される。
まず、ユーザは、プレビュー画面100を見て、編集対象とするページを選択する(S101)。ここではユーザのタッチ操作により「Page1」が選択される。次に、ユーザが、プレビュー画面100に表示される編集ボタン101を押下(タッチ)すると(S102)、画像形成装置は、タッチパネル画面を遷移させ、タッチパネル画面に各種編集メニュー画面102を表示する(S103)。この各種編集メニュー画面102には、例えば、両面設定、ページ集約、パンチ設定、ヘッダ設定、白紙飛ばし、ブック印刷、フッタ設定、地紋設定、ステープル、などの編集項目がユーザにより選択可能に表示される。
そして、ユーザが、上記S103で各種編集メニュー画面102の中から所望の編集項目を選択し、さらに、OKボタン103を押下することにより、当該編集項目の編集内容が印刷プレビュー画像に反映される(S104)。ここではユーザのタッチ操作により「フッタ設定」が選択され、フッタに日付を挿入するように設定がなされる。
そして、画像形成装置は、タッチパネル画面を遷移させ、タッチパネル画面に再びプレビュー画面100を表示するが、プレビュー画面100には上記S104での編集内容が反映された状態で表示される。つまり、本例の場合、プレビュー画面100の「Page1」のフッタ104に日付が挿入されて表示される(S105)。なお、その他の「Page2」,「Page3」,…にも編集を行う場合には、S101からの処理を繰り返し行う。
一方、大型の液晶ディスプレイとタッチパネルを用いて、ユーザの指あるいはペンによる手書き入力を可能とした電子黒板が実用化されている。
図14は、従来の電子黒板における手書き入力機能を説明するための図である。図中、110は手書き入力画面、111は各種設定変更ボタン、112は各種設定変更画面、113は手書き入力画像を示す。ユーザが電子黒板に所定の操作を行うことにより、電子黒板はその手書き入力画面110に各種設定変更ボタン111を表示させる。なお、この手書き入力画面110はタッチ操作を可能とし、ユーザの指あるいはペンにより入力された座標や軌跡を認識し、手書き入力画像として表示することができる。
まず、ユーザが、手書き入力画面110に表示される各種設定変更ボタン111を押下(タッチ)すると(S111)、電子黒板は、手書き入力画面110に各種設定変更画面112を表示する(S112)。この各種設定変更画面112には、例えば、「ペンの種類」、「ペンの太さ」、「ペンの色」、などがユーザにより選択可能に表示される。「ペンの種類」では、ペン先の形状を丸型、四角型、三角型などと設定することができる。「ペンの太さ」では、ペンの太さを太い、ふつう、細いなどと設定することができる。「ペンの色」では、ペンの色を黒、赤、緑などと設定することができる。
そして、ユーザが、上記のS112で各種設定変更画面112から所望の設定を選択した後に、各種設定変更ボタン111を押下し、各種設定変更画面112を閉じると(S113)、電子黒板は、S112でユーザが選択した設定を、ユーザの指あるいはペンによる手書き入力画像113に反映させる(S114)。例えば、各種設定変更画面112から、ペンの設定が“丸型,太い,赤色”に設定されている場合、ユーザが指あるいはペンにより手書き入力画面110に入力した手書き入力画像113が、“丸型,太い,赤色”に変更されて表示される。
しかしながら、上記の図13や図14で説明した操作入力では、複数回の画面遷移が発生し、ユーザの利便性が悪いという問題がある。また、機能が増えるたびに、階層が深くなり、ユーザが必要とする機能にたどり着くまでに操作回数が増え、ユーザの負担が大きいという問題もある。
これに対して、画像形成装置や電子黒板などの電子機器と、スマートフォン等の携帯端末とを連携させて、ユーザの利便性を向上させる技術が種々提案されている。例えば、特許文献1には、画像形成装置と、サーバと、携帯端末とからなるシステムが記載されている。これによれば、サーバに携帯端末がかざされると、サーバはユーザ認証を行い、画像形成装置の実行状態に応じたメニュー情報を生成し携帯端末に送る。携帯端末ではサーバから取得したメニュー情報の中から所望のサービスや設定値の選択を行い、再度サーバにかざす。サーバでは携帯端末から選択応答情報を取得し、この情報で指定されるサービスを実行するように画像形成装置を制御する。
特開2012−89161号公報
しかしながら、上記の特許文献1に記載の発明では、携帯端末からの操作入力に応じて、画像形成装置を制御することができるが、サーバを介する必要があるため、ユーザからすると、携帯端末から入力した内容がどのように画像形成装置に反映されているか知ることができない。
本発明は、上述のような実情に鑑みてなされたもので、画像形成装置等の電子機器と携帯端末とを連携させ、電子機器の画面遷移をなくし、電子機器の画面上で携帯端末からの操作内容を確認しながら各種の操作入力を行える操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、表示部を有する電子機器と、該電子機器との間で近距離無線通信が可能な携帯端末とを備えた操作入力システムであって、前記電子機器は、前記表示部に特定画面を表示させた状態で、前記携帯端末の近接を検知したことに応答して自動的に前記特定画面に予め対応付けられた操作入力情報を前記携帯端末に送信する操作入力情報送信部を備え、前記操作入力情報は、前記特定画面に表示されていない操作入力項目であり、前記携帯端末は、前記電子機器から送信された前記操作入力情報に基づく操作入力画面を表示する操作入力画面表示部と、前記操作入力画面からユーザにより指示された操作内容を前記電子機器に送信する操作内容送信部とを備え、前記電子機器は、前記携帯端末から送信された操作内容に従って、前記特定画面を更新する画面更新部を備えたことを特徴としたものである。
第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記電子機器は、前記携帯端末との間で近距離無線通信の接続が確立されたときに、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信よりも長距離での無線通信が可能な他の無線通信の接続を確立することを特徴としたものである。
第3の技術手段は、第1または第2の技術手段において、前記電子機器の前記操作入力情報送信部は、前記操作入力情報として、前記特定画面に予め対応付けられた操作入力項目のID情報を前記携帯端末に送信し、前記携帯端末は、前記操作入力項目のID情報に対応付けられた操作入力画面情報を記憶する操作入力画面情報記憶部を備え、前記操作入力画面表示部は、前記操作入力画面情報記憶部に記憶されている操作入力画面情報に従って操作入力画面を表示することを特徴としたものである。
第4の技術手段は、第1または第2の技術手段において、前記電子機器の前記操作入力情報送信部は、前記操作入力情報として、前記特定画面に予め対応付けられた操作入力項目のID情報を含む操作入力画面情報を前記携帯端末に送信し、前記携帯端末の前記操作入力画面表示部は、前記操作入力画面情報に従って操作入力画面を表示することを特徴としたものである。
第5の技術手段は、第3または第4の技術手段において、前記操作入力項目は、ユーザにより予め設定されたものであることを特徴としたものである。
第6の技術手段は、第3〜第5のいずれか1の技術手段において、前記電子機器が画像形成装置である場合、前記特定画面はプレビュー画面であり、前記操作入力項目は前記プレビュー画面に表示される印刷プレビュー画像の編集に係る項目であることを特徴としたものである。
第7の技術手段は、第3〜第5のいずれか1の技術手段において、前記電子機器が電子黒板である場合、前記特定画面は手書き入力画面であり、前記操作入力項目は前記手書き入力画面に表示される手書き入力画像の編集に係る項目であることを特徴としたものである。
第8の技術手段は、表示部を有し、携帯端末との間で近距離無線通信が可能な電子機器であって、該電子機器は、前記表示部に特定画面を表示させた状態で、前記携帯端末の近接を検知したことに応答して自動的に前記特定画面に予め対応付けられた操作入力情報を前記携帯端末に送信する操作入力情報送信部と、前記携帯端末から、前記操作入力情報に対してユーザにより指示された操作内容を受信する操作内容受信部と、該操作内容受信部により受信した操作内容に従って、前記特定画面を更新する画面更新部とを備え、前記操作入力情報は、前記特定画面に表示されていない操作入力項目であることを特徴としたものである。
第9の技術手段は、表示部を有する電子機器との間で近距離無線通信が可能な携帯端末であって、該携帯端末は、前記表示部に特定画面が表示された状態の前記電子機器に近接したときに、前記携帯端末の近接を検知したことに応答して、自動的に前記特定画面に予め対応付けられた操作入力情報を前記携帯端末に送信する操作入力情報部を備えた該電子機器から前記特定画面に予め対応付けられた操作入力項目のID情報を受信する操作入力情報受信部と、前記操作入力項目のID情報に対応付けられた操作入力画面情報を記憶する操作入力画面情報記憶部と、該操作入力画面情報記憶部により記憶されている操作入力画面情報に従って操作入力画面を表示する操作入力画面表示部と、前記操作入力画面からユーザにより指示された操作内容を前記電子機器に送信する操作内容送信部とを備え、前記操作入力情報は、前記特定画面に表示されていない操作入力項目であり、該操作内容送信部により送信した操作内容に従って、前記電子機器の前記特定画面を更新させることを特徴としたものである。
第10の技術手段は、表示部を有する電子機器と、該電子機器との間で近距離無線通信が可能な携帯端末とを備えた操作入力システムによる操作入力方法であって、前記電子機器が、前記表示部に特定画面を表示させた状態で、前記携帯端末の近接を検知したことに応答して自動的に前記特定画面に予め対応付けられた操作入力情報を前記携帯端末に送信するステップを備え、前記携帯端末が、前記電子機器から送信された前記操作入力情報に基づく操作入力画面を表示するステップと、前記操作入力画面からユーザにより指示された操作内容を前記電子機器に送信するステップとを備え、前記電子機器が、前記携帯端末から送信された操作内容に従って、前記特定画面を更新するステップを備え、前記操作入力情報は、前記特定画面に表示されていない操作入力項目であることを特徴としたものである。
本発明によれば、画像形成装置等の電子機器と携帯端末とを連携させ、電子機器の画面遷移をなくし、電子機器の画面上で携帯端末からの操作内容を確認しながら各種の操作入力を行うことができる。
本発明による操作入力システムの構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る操作入力システムの構成例を示すブロック図である。 図2に示す画像形成装置の処理例を説明するためのフロー図である。 図2に示す携帯端末の処理例を説明するためのフロー図である。 画面遷移の一例を示す図である。 組み合わせ可否テーブルの一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置の処理例を説明するためのフロー図である。 画像形成装置に表示されるWiFiペアリング設定画面の一例を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る操作入力システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る操作入力システムの処理例を説明するための図である。 本発明の第3の実施形態に係る操作入力システムの他の処理例を説明するための図である。 本発明の第3の実施形態に係る操作入力システムの更に他の処理例を説明するための図である。 従来の画像形成装置におけるプレビュー表示機能を説明するための図である。 従来の電子黒板における手書き入力機能を説明するための図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法に係る好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明による操作入力システムの構成例を示す図で、図中、1は電子機器、2は携帯端末を示す。電子機器1は、液晶ディスプレイなどの表示部を有しており、例えば、前述の図13,図14で説明した画像形成装置,電子黒板などを例示することができる。また、携帯端末2としては、例えば、スマートフォンや携帯電話機をはじめ、タブレット端末などであってもよい。電子機器1と携帯端末2とは、例えば、NFC(Near Field Communication)などの近距離無線通信(短距離無線通信ともいう)により相互に接続可能である。
(第1の実施形態)
図2は、本発明の第1の実施形態に係る操作入力システムの構成例を示すブロック図である。本例のシステムは、電子機器1の一例である画像形成装置1aと、画像形成装置1aとの間で近距離無線通信が可能な携帯端末2とにより構成される。図2(A)は画像形成装置1aの構成例を示し、図2(B)は携帯端末2の構成例を示す。画像形成装置1aは、プリンタ機能,コピー機能,ファクシミリ機能,スキャナ機能などの複数の機能を備えたMFP(デジタル複合機)として例示できるが、単一機能のプリンタや複写機などであってもよい。
図2(A)において、画像形成装置1aは、原稿画像を光学的に読み取って画像データを入力する原稿読取部11aと、画像データに基づき画像を形成する画像形成部12aと、画像データに各種画像処理を施す画像処理部13aと、タッチパネルを有する操作表示部14aと、画像形成装置1aの動作を制御するCPUやメモリ等からなる制御部15aと、ハードディスクや半導体メモリなどの記憶部16aと、テンキーや各種操作キーを含む操作入力部17aと、携帯端末2との間でWiFiなどの無線LAN(Local Area Network)通信を行う無線LANI/F(インターフェイス)18aと、携帯端末2との間でNFCなどの近距離無線通信を行う近距離無線通信部19aとを備える。
図2(B)において、携帯端末2は、画像形成装置1aとの間でNFCなどの近距離無線通信を行う近距離無線通信部21と、半導体メモリなどの記憶部22と、画像形成装置1aとの間でWiFiなどの無線LAN通信を行う無線LANI/F23と、携帯端末2の動作を制御するCPUやメモリ等からなる制御部24と、タッチパネルを有する操作表示部25と、CCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子からなる撮影部26とを備える。
本実施形態では、画像形成装置と携帯端末とを連携させ、画像形成装置の画面遷移をなくし、画像形成装置の画面上で携帯端末からの操作内容を確認しながら各種の操作入力を行えるようにする。このための構成として、画像形成装置1aは、操作表示部14a(本発明の表示部に相当)に特定画面を表示させた状態で、携帯端末2の近接を検知した場合に、特定画面に予め対応付けられた操作入力情報を携帯端末2に送信する操作入力情報送信部を備える。この操作入力情報送信部は、画像形成装置1aの制御部15a及び近距離無線通信部19aにより実現される。より具体的には、ユーザが携帯端末2を画像形成装置1aの操作表示部14aにかざしたときに、画像形成装置1aの近距離無線通信部19aが携帯端末2の近接を検知し、画像形成装置1aの近距離無線通信部19aと携帯端末2の近距離無線通信部21との間で例えばNFCに基づく通信プロトコルが確立され、相互に通信可能に接続される。
また、画像形成装置1aの操作表示部14aに表示される特定画面としては、例えば、前述の図13に示したプレビュー画面を挙げることができる。また、画像形成装置1aから携帯端末2へ送信される操作入力情報とは、プレビュー画面に予め対応付けられた操作入力項目のID情報、あるいは、プレビュー画面に予め対応付けられた操作入力項目のID情報を含む操作入力画面情報である。この操作入力項目としては、図13に示したように、両面設定、ページ集約、パンチ設定、ヘッダ設定、白紙飛ばし、ブック印刷、フッダ設定、地紋設定、ステープルなどの編集項目をそのまま設定してもよく、あるいは、これら編集項目のうちでユーザがよく利用する編集項目のみを選択的に設定してもよい。具体的には、例えば、両面設定、ヘッダ設定、フッタ設定のみを予めプレビュー画面に対応付けておく。また、操作入力項目のID情報とは、これらの操作入力項目を識別し、操作入力項目に応じた操作内容を通知するための情報(操作コード情報など)である。画像形成装置1aはこのID情報により通知される操作内容を実行するように制御される。また、本例における操作入力画面情報とは、上記の操作入力項目を画面上に表示させるための画面データである。
携帯端末2は、操作表示部14aにプレビュー画面が表示された状態の画像形成装置1aに近接したときに、画像形成装置1aからプレビュー画面に予め対応付けられた操作入力情報を受信する操作入力情報受信部と、受信した操作入力情報に基づく操作入力画面を表示する操作入力画面表示部と、操作入力画面からユーザにより指示された操作内容(すなわち、ID情報)を画像形成装置1aに送信する操作内容送信部とを備える。なお、操作入力画面表示部は、携帯端末2の操作表示部25に相当する。また、操作入力情報受信部及び操作内容送信部は、携帯端末2の制御部24及び近距離無線通信部21により実現される。ここで、携帯端末2の操作表示部25に操作入力画面を表示させる方法としては、画像形成装置1aから送信される操作入力情報の内容に応じて2通り考えられる。
まず、第1の方法として、操作入力情報が操作入力項目のID情報である場合について説明する。この場合、携帯端末2は、操作入力項目のID情報に対応付けられた操作入力画面情報を記憶する操作入力画面情報記憶部を備え、操作表示部25は、この操作入力画面情報記憶部により記憶されている操作入力画面情報に従って操作入力画面を表示する。なお、操作入力画面情報記憶部は、携帯端末2の記憶部22に相当する。つまり、第1の方法によれば、画像形成装置1aが、プレビュー画面に予め対応付けられた操作入力項目のID情報を携帯端末2に送信する。携帯端末2の記憶部22には、操作入力項目のID情報に対応付けて、操作入力画面情報が記憶されており、操作表示部25は、記憶部22に記憶されている操作入力画面情報に従って、後述の図5(B)に示すような操作入力画面を表示する。
また、第2の方法として、操作入力情報が操作入力項目のID情報を含む操作入力画面情報である場合について説明する。この場合、携帯端末2の操作表示部25は、画像形成装置1aから受信した操作入力画面情報に従って、操作入力画面を表示する。つまり、第2の方法によれば、画像形成装置1aの記憶部16aには、プレビュー画面に予め対応付けられた操作入力項目のID情報を含む操作入力画面情報が記憶されており、この操作入力画面情報を携帯端末2へ送信する。そして、携帯端末2の操作表示部25が、画像形成装置1aからの操作入力画面情報に従って操作入力画面を表示する。なお、画像形成装置1a側で携帯端末2の画面解像度が分かっていない場合には、画像形成装置1aが、携帯端末2と近距離無線通信を介して接続したときに、携帯端末2の画面解像度を取得し、この画面解像度に合わせて操作入力画面情報を適宜変換できるようにしておくとよい。
そして、画像形成装置1aは、携帯端末2からユーザにより指示された操作内容(ID情報)を受信する操作内容受信部と、受信した操作内容に従ってプレビュー画面を更新する画面更新部とを備える。なお、操作内容受信部は、画像形成装置1aの制御部15a及び近距離無線通信部19aにより実現される。また、画面更新部は、画像形成装置1aの制御部15aの一機能として実現される。以下、上記操作入力システムによる操作入力方法の具体例について図3〜図6に基づき説明する。
図3は、図2に示す画像形成装置1aの処理例を説明するためのフロー図である。図4は、図2に示す携帯端末2の処理例を説明するためのフロー図である。図3(A)において、まず、画像形成装置1aは、ユーザによる所定の操作入力に応じて、図5(A)に示すプレビュー画面141aを操作表示部14aに表示する(ステップS1)。図5(A)の例では、印刷プレビュー画像として、「Page1」、「Page2」、「Page3」、…が表示される。そして、画像形成装置1aは、プレビュー画面141aを表示させた状態で、携帯端末2が近接された際に、携帯端末2との間で近距離無線通信の接続が確立したか否かを判定する(ステップS2)。
次に、画像形成装置1aは、上記ステップS2において、携帯端末2との間で近距離無線通信の接続が確立したと判定した場合(YESの場合)、携帯端末2から操作入力情報の送信要求が有ったか否かを判定する(ステップS3)。また、上記ステップS2において、携帯端末2との間で近距離無線通信の接続が確立しないと判定した場合(NOの場合)、ステップS2で待機状態に移行する。そして、画像形成装置1aは、上記ステップS3において、携帯端末2から操作入力情報の送信要求が有ったと判定した場合(YESの場合)、プレビュー画面141aに予め対応付けられた操作入力情報を携帯端末2に送信し(ステップS4)、さらに、図6に示す操作入力情報の組み合わせ可否テーブルを携帯端末2に送信する(ステップS5)。本例では、操作入力情報として、ユーザによって予め設定されている編集項目、ここでは、印刷プレビュー画像の編集に係る両面設定、ヘッダ設定、フッタ設定のID情報が送信される。また、上記ステップS3において、携帯端末2から操作入力情報の送信要求がないと判定した場合(NOの場合)、ステップS3で待機状態に移行する。
携帯端末2では、画像形成装置1aから送信された、両面設定、ヘッダ設定、フッタ設定のID情報に対応付けられた操作入力画面情報を記憶しており、この操作入力画面情報に従って、操作表示部25に操作入力画面を表示する。この操作入力画面の一例である各種編集メニュー画面を図5(B)に示す。つまり、図5(B)の各種編集メニュー画面251には、両面設定、ヘッダ設定、フッタ設定からなる編集項目がユーザにより選択可能に表示される。
ここで、図6の組み合わせ可否テーブルについて説明する。この組み合わせ可否テーブルは、図5(B)の各種編集メニュー画面251に表示される複数の編集項目の中で組み合わせが可能か否かを判定するためのものである。図6の例は、前述の図13に示した各種編集メニュー画面102に含まれる編集項目を対象とした場合のテーブル構成であって、ページ集約、ブック印刷、白紙飛ばし、地紋設定、…の各編集項目について、組み合わせ可能な項目は「1」、組み合わせ不可の項目は「0」とされている。例えば、ページ集約の場合、ブック印刷は組み合わせ不可、白紙飛ばし及び地紋設定は組み合わせ可能となる。つまり、図5(B)の各種編集メニュー画面251において、ページ集約、ブック印刷、白紙飛ばし、地紋設定が表示されていると想定した場合、ユーザがページ集約を選択すると、ブック印刷は組み合わせ選択不可、白紙飛ばし及び地紋設定は組み合わせ選択可能とされる。
次に、図3(B)の処理フローにおいて、画像形成装置1aは、携帯端末2の離脱を検知したか否かを判定し(ステップS6)、携帯端末2の離脱を検知、すなわち、携帯端末2が近距離無線通信の範囲外にあると判定した場合(YESの場合)、近距離無線通信が一旦中断されるため、プレビュー画面141aを表示させたままで、再び携帯端末2がかざされ、携帯端末2との間で近距離無線通信の接続が確立したか否かを判定する(ステップS7)。また、ステップS6において、携帯端末2の離脱を検知しない、すなわち、携帯端末2が近距離無線通信の範囲内にあると判定した場合(NOの場合)、プレビュー画面141aを表示させたまま、ステップS8に移行する。そして、画像形成装置1aは、上記ステップS7において、携帯端末2との間で近距離無線通信の接続が確立したと判定した場合(YESの場合)、携帯端末2から操作内容の反映要求が有ったか否かを判定する(ステップS8)。また、上記ステップS7において、携帯端末2との間で近距離無線通信の接続が確立しないと判定した場合(NOの場合)、ステップS7で待機状態に移行する。
そして、画像形成装置1aは、上記ステップS8において、携帯端末2から操作内容の反映要求が有ったと判定した場合(YESの場合)、携帯端末2から、携帯端末2で選択・設定された操作内容を受信する(ステップS9)。図5(B)の例では、フッタ設定がユーザにより選択・設定されており、この操作内容として、「フッタ・日付」を受信する。また、上記ステップS8において、携帯端末2から操作内容の反映要求がないと判定した場合(NOの場合)、ステップS8で待機状態に移行する。
次に、画像形成装置1aは、ステップS9で受信した操作内容、つまり、図5(B)の各種編集メニュー画面251で指定された「フッタ・日付」に基づいて、図5(A)に示す操作表示部14aのプレビュー画面141aを更新する(ステップS10)。具体的には、プレビュー画面141aに表示される印刷プレビュー画像、「Page1」、「Page2」、「Page3」、…の中から、ユーザが編集対象とするものをタッチ操作により選択する。例えば、図5(C)に示すように、「Page1」がユーザにより選択された場合、この「Page1」のフッタ142aに日付が自動的に挿入される。なお、「Page1」以外にも編集したいページがあれば、ユーザがプレビュー画面141aの該当ページをタッチすることで、同様の内容が即座に反映される。
次に、画像形成装置1aは、携帯端末2から、他の操作内容を受信したか否かを判定し(ステップS11)、他の操作内容を受信したと判定した場合(YESの場合)、ステップS10に戻って処理を繰り返し、そうでない場合(NOの場合)、そのまま終了する。このように、携帯端末2で選択・設定された操作内容が複数ある場合には、携帯端末2から操作内容を受信するたびに、プレビュー画面141aを更新する。
次に、携帯端末2の処理フローについて図4に基づき説明する。まず、図5(A)に示すように、画像形成装置1aの操作表示部14aにプレビュー画面141aを表示させた状態で、携帯端末2をプレビュー画面141aにかざす。この際、携帯端末2は、画像形成装置1aとの間で近距離無線通信の接続が確立したか否かを判定する(ステップS21)。
携帯端末2は、上記ステップS21において、画像形成装置1aとの間で近距離無線通信の接続が確立したと判定した場合(YESの場合)、画像形成装置1aに操作入力情報の送信を要求する(ステップS22)。そして、携帯端末2は、プレビュー画面141aに予め対応付けられた操作入力情報を画像形成装置1aから受信し(ステップS23)、さらに、図6に示す操作入力情報の組み合わせ可否テーブルを画像形成装置1aから受信する(ステップS24)。本例では、図3の処理フローと同様に、操作入力情報として、ユーザによって予め設定されている編集項目、ここでは、印刷プレビュー画像の編集に係る両面設定、ヘッダ設定、フッタ設定のID情報が受信される。また、上記ステップS21において、画像形成装置1aとの間で近距離無線通信の接続が確立しないと判定した場合(NOの場合)、ステップS21で待機状態に移行する。
携帯端末2は、画像形成装置1aから、両面設定、ヘッダ設定、フッタ設定のID情報を受信すると、記憶部22に記憶されている操作入力画面情報に従って、操作表示部25に操作入力画面を表示する(ステップS25)。この操作入力画面の一例である各種編集メニュー画面251は図5(B)に示す通りである。つまり、図5(B)の各種編集メニュー画面251には、両面設定、ヘッダ設定、フッタ設定からなる操作入力項目(編集項目)がユーザにより選択可能に表示される。
携帯端末2は、操作表示部25に表示されている各種編集メニュー画面251の中から、ユーザにより操作入力項目が選択されたか否かを判定し(ステップS26)、操作入力項目が選択されたと判定した場合(YESの場合)、選択された操作入力項目と組み合わせできない項目があるか否かを、図6の組み合わせ可否テーブルを参照することにより判定する(ステップS27)。また、ステップS26において、操作入力項目が選択されていないと判定した場合(NOの場合)、ステップS26にて待機状態に移行する。
携帯端末2は、ステップS27において、上記で選択された操作入力項目と組み合わせできない項目があると判定した場合(YESの場合)、各種編集メニュー画面251上で組み合わせできない項目を、例えば、グレーアウト表示あるいは非表示などの選択不可状態にする(ステップS28)。また、ステップS27において、選択された操作入力項目と組み合わせできない項目がないと判定した場合(NOの場合)、ステップS29に移行する。
携帯端末2は、ユーザによりその他の操作入力項目の選択が有ったか否かを判定し(ステップS29)、その他の操作入力項目の選択が有ったと判定した場合(YESの場合)、ステップS27に戻り処理を繰り返す。また、ステップS29において、その他の操作入力項目の選択がないと判定した場合(NOの場合)、画像形成装置1aに対して図5(B)の各種編集メニュー251で選択・設定された操作内容の反映を要求し、操作内容を画像形成装置1aに送信する(ステップS30)。なお、携帯端末2は、ステップS23及びステップS24において、画像形成装置1aから操作入力情報及び組み合わせ可否テーブルを受信した後は、携帯端末2を画像形成装置1aから離してもよい。つまり、ユーザが携帯端末2を画像形成装置1aから離した状態で、携帯端末2の各種編集メニュー画面251を操作するようにしてもよい。この場合、携帯端末2を、画像形成装置1aのプレビュー画面141aに、再度近接させることで、携帯端末2と画像形成装置1aとが近距離無線通信を介して接続される。そして、携帯端末2から画像形成装置1aに操作内容の反映が要求され、上記の操作内容が画像形成装置1aに送信される。
このように、本実施形態によれば、画像形成装置と携帯端末とを連携させ、画像形成装置の画面遷移をなくし、画像形成装置の画面上で携帯端末からの操作内容を確認しながら各種の操作入力を行うことができる。
(第2の実施形態)
上述の第1の実施形態では、画像形成装置1aと携帯端末2との無線接続に、NFCなどの近距離無線通信を使用したが、この近距離無線通信よりも長距離での無線通信が可能な他の無線通信を使用してもよい。例えば、無線LANの一種であるWiFiや、数m程度の無線通信に適したBluetooth(登録商標。以下同様。)などを適用することができる。図2の構成例では、画像形成装置1a,携帯端末2はそれぞれ無線LANI/F18a,無線LANI/F23を備え、無線LAN(WiFi)による無線通信を可能としている。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置1aの処理例を説明するためのフロー図である。図8は、画像形成装置1aに表示されるWiFiペアリング設定画面の一例を示す図である。まず、事前にユーザは、画像形成装置1aの操作表示部14aに、図8のWiFiペアリング設定画面を表示させ、画像形成装置1aと携帯端末2との間で近距離無線通信の接続が確立したときに、WiFiペアリングを有効にするか、無効にするかを設定しておく。本例では、WiFiペアリングを有効に設定しておく。
図7において、画像形成装置1aは、ユーザによる所定の操作入力に応じて、図5(A)に示すプレビュー画面141aを操作表示部14aに表示する(ステップS31)。図5(A)の例では、印刷プレビュー画像として、「Page1」、「Page2」、「Page3」、…が表示される。そして、画像形成装置1aは、プレビュー画面141aを表示させた状態で、携帯端末2が近接された際に、携帯端末2との間で近距離無線通信の接続が確立したか否かを判定する(ステップS32)。
画像形成装置1aは、上記ステップS32において、携帯端末2との間で近距離無線通信の接続が確立したと判定した場合(YESの場合)、図8のWiFiペアリング設定を参照し、ここでは「有効」に設定されているため、無線LANのペアリングを実行する(ステップS33)。また、上記ステップS32において、携帯端末2との間で近距離無線通信の接続が確立しないと判定した場合(NOの場合)、ステップS32で待機状態に移行する。
画像形成装置1aは、携帯端末2との間で無線LANの接続が確立したか否かを判定する(ステップS34)。携帯端末2との間で無線LANの接続が確立したと判定した場合(YESの場合)、携帯端末2との間の近距離無線通信を終了する(ステップS35)。また、ステップS34において、携帯端末2との間で無線LANの接続が確立しないと判定した場合(NOの場合)、ステップS34で待機状態に移行する。
画像形成装置1aは、無線LANを介して、携帯端末2から操作入力情報の送信要求が有ったか否かを判定し(ステップS36)、携帯端末2から操作入力情報の送信要求が有ったと判定した場合(YESの場合)、プレビュー画面141aに予め対応付けられた操作入力情報を携帯端末2に送信し(ステップS37)、さらに、図6に示す操作入力情報の組み合わせ可否テーブルを携帯端末2に送信する(ステップS38)。本例では、操作入力情報として、ユーザによって予め設定されている編集項目、ここでは、印刷プレビュー画像の編集に係る両面設定、ヘッダ設定、フッタ設定のID情報が送信される。また、上記ステップS36において、携帯端末2から操作入力情報の送信要求がないと判定した場合(NOの場合)、ステップS36で待機状態に移行する。
携帯端末2については、前述の第1の実施形態で説明した内容と同様であるが、画像形成装置1aから、両面設定、ヘッダ設定、フッタ設定のID情報及び組み合わせ可否テーブル(図6)を、無線LANを介して受信すると、記憶部22に記憶されている操作入力画面情報に従って、操作表示部25に操作入力画面を表示する。この操作入力画面の一例である各種編集メニュー画面251は図5(B)に示す通りである。つまり、図5(B)の各種編集メニュー画面251には、両面設定、ヘッダ設定、フッタ設定からなる編集項目がユーザにより選択可能に表示される。また、図6の組み合わせ可否テーブルについても同様であるためここでの説明は省略する。
画像形成装置1aは、無線LANを介して、携帯端末2から操作内容の反映要求が有ったか否かを判定し(ステップS39)、携帯端末2から操作内容の反映要求が有ったと判定した場合(YESの場合)、携帯端末2から、携帯端末2で選択・設定された操作内容を受信する(ステップS40)。図5(B)の例では、フッタ設定がユーザにより選択・設定されており、この操作内容として、「フッタ・日付」を受信する。そして、画像形成装置1aは、ステップS40で受信した操作内容、つまり、図5(B)の各種編集メニュー画面251で指定された「フッタ・日付」に基づいて、図5(A)に示す操作表示部14aのプレビュー画面141aを、図5(C)に示すように更新する(ステップS41)。また、上記ステップS39において、携帯端末2から操作内容の反映要求がないと判定した場合(NOの場合)、ステップS39で待機状態に移行する。
次に、画像形成装置1aは、携帯端末2から、他の操作内容を受信したか否かを判定し(ステップS42)、他の操作内容を受信したと判定した場合(YESの場合)、ステップS41に戻って処理を繰り返し、そうでない場合(NOの場合)、そのまま終了する。このように、携帯端末2で選択・設定された操作内容が複数ある場合には、携帯端末2から操作内容を受信するたびに、プレビュー画面141aを更新する。
このように、本実施形態によれば、第1の実施形態による効果に加え、画像形成装置と携帯端末とが無線LANを介して接続されるため、操作入力のたびに携帯端末をかざす必要がなく、画像形成装置から比較的離れた場所からでも操作入力を行うことができる。
(第3の実施形態)
上述の第1,第2の実施形態では、図1の電子機器1として画像形成装置を例示して説明したが、電子機器1の実施形態は画像形成装置に限定されるものではなく、ユーザの指あるいはペンにより手書き入力を行える電子黒板であってもよい。
図9は、本発明の第3の実施形態に係る操作入力システムの構成例を示すブロック図である。本例のシステムは、電子機器1の一例である電子黒板1bと、電子黒板1bとの間で近距離無線通信が可能な携帯端末2とにより構成される。図9(A)は電子黒板1bの構成例を示し、図9(B)は携帯端末2の構成例を示す。
図9(A)において、電子黒板1bは、ハードディスクや半導体メモリなどの記憶部11bと、携帯端末2との間でNFCなどの近距離無線通信を行う近距離無線通信部12bと、タッチパネルを有する操作表示部13bと、電子黒板1bの動作を制御するCPUやメモリ等からなる制御部14bと、テンキーや各種操作キーを含む操作入力部15bと、携帯端末2との間でWiFiなどの無線LAN通信を行う無線LANI/F(インターフェイス)16bとを備える。
図9(B)において、携帯端末2は、図2(B)の構成例と同様に、近距離無線通信部21、記憶部22、無線LANI/F23、制御部24、操作表示部25、及び撮影部26を備える。
本実施形態では、電子黒板と携帯端末とを連携させ、電子黒板の画面遷移をなくし、電子黒板の画面上で携帯端末からの操作内容を確認しながら各種の操作入力を行えるようにする。このための構成として、電子黒板1bは、操作表示部13b(本発明の表示部に相当)に特定画面を表示させた状態で、携帯端末2の近接を検知した場合に、特定画面に予め対応付けられた操作入力情報を携帯端末2に送信する操作入力情報送信部を備える。この操作入力情報送信部は、電子黒板1bの制御部14b及び近距離無線通信部12bにより実現される。より具体的には、ユーザが携帯端末2を電子黒板1bの操作表示部13bにかざしたときに、電子黒板1bの近距離無線通信部12bが携帯端末2の近接を検知し、電子黒板1bの近距離無線通信部12bと携帯端末2の近距離無線通信部21との間で例えばNFCに基づく通信プロトコルが確立され、相互に通信可能に接続される。
また、電子黒板1bの操作表示部13bに表示される特定画面としては、例えば、前述の図14に示した手書き入力画面を挙げることができる。また、電子黒板1bから携帯端末2へ送信される操作入力情報とは、手書き入力画面に予め対応付けられた操作入力項目のID情報、あるいは、手書き入力画面に予め対応付けられた操作入力項目のID情報を含む操作入力画面情報である。この操作入力項目としては、図14に示したように、ペンの種類、太さ、色などの編集項目をそのまま設定してもよく、あるいは、これら編集項目のうちでユーザがよく利用する編集項目のみを選択的に設定してもよい。具体的には、例えば、ペン色のみを予め手書き入力画面に対応付けておく。また、操作入力項目のID情報とは、これらの操作入力項目を識別し、操作入力項目に応じた操作内容を通知するための情報である。画像形成装置1aはこのID情報により通知される操作内容を実行するように制御される。また、操作入力画面情報とは、上記の操作入力項目を画面上にアイコン表示するためのサイズや配置等の情報である。
携帯端末2は、操作表示部13bに画面が表示された状態の電子黒板1bに近接したときに、電子黒板1bから手書き入力画面に予め対応付けられた操作入力情報を受信する操作入力情報受信部と、受信した操作入力情報に基づく操作入力画面を表示する操作入力画面表示部と、操作入力画面からユーザにより指示された操作内容(すなわち、ID情報)を電子黒板1bに送信する操作内容送信部とを備える。なお、操作入力画面表示部は、携帯端末2の操作表示部25に相当する。また、操作入力情報受信部及び操作内容送信部は、携帯端末2の制御部24及び近距離無線通信部21により実現される。ここで、携帯端末2の操作表示部25に操作入力画面を表示させる方法としては、第1の実施形態の場合と同様に、電子黒板1bから送信される操作入力情報の内容に応じて2通り考えられるが、ここでの繰り返しの説明は省略する。
そして、電子黒板1bは、携帯端末2からユーザにより指示された操作内容(ID情報)を受信する操作内容受信部と、受信した操作内容に従って手書き入力画面を更新する画面更新部とを備える。なお、操作内容受信部は、電子黒板1bの制御部14b及び近距離無線通信部12bにより実現される。また、画面更新部は、電子黒板1bの制御部14bの一機能として実現される。なお、本実施形態においても、近距離無線通信の代わりに、無線LAN(WiFi)あるいはBluetoothなどの無線通信を用いてもよい。電子黒板1bを適用したときの操作入力方法の基本的な処理の流れは、画像形成装置1aの場合と同様であるが、いくつかの具体例について図10〜図12に基づき説明する。
図10は、本発明の第3の実施形態に係る操作入力システムの処理例を説明するための図である。まず、電子黒板1bは、ユーザによる所定の操作入力に応じて、図10(A)に示すような手書き入力画面131b、すなわち、手書き入力画像132bを含む手書き入力画面131bを操作表示部13bに表示する。そして、電子黒板1bは、手書き入力画面131bに手書き入力画像132bを表示させた状態で、携帯端末2の近接を検知した場合、手書き入力画面131bに予め対応付けられた操作入力情報を携帯端末2に送信する。本例では、操作入力情報として、ユーザによって予め設定されている編集項目、ここでは、手書き入力画像の編集に係るペン色のID情報が送信される。
携帯端末2では、電子黒板1bから送信された、ペン色のID情報に対応付けられた操作入力画面情報を記憶しており、この操作入力画面情報に従って、操作表示部25に操作入力画面を表示する。この操作入力画面の一例であるペン色編集画面を図10(B)に示す。つまり、図10(B)のペン色編集画面252には、ペン色として、黒、赤、緑がユーザにより選択可能に表示される。携帯端末2は、このペン色編集画面252に対してユーザにより選択・設定された操作内容を電子黒板1bに送信する。
電子黒板1bは、携帯端末2から、携帯端末2で選択・設定された操作内容を受信する。図10(B)の例では、ペン色の“赤”がユーザにより選択・設定されており、この操作内容として、「ペン色・赤」を受信する。そして、電子黒板1bは、携帯端末2から受信した操作内容、つまり、図10(B)のペン色編集画面252で指定された「ペン色・赤」に基づいて、図10(A)に示す操作表示部13bの手書き入力画面131bを更新する。具体的には、例えば、図10(C)に示すように、手書き入力画面131bに手書き入力された手書き入力画像133bのペン色が“赤”に変更される。なお、既に表示されている手書き入力画像132bのペン色についても、同様の内容で変更してもよい。
図11は、本発明の第3の実施形態に係る操作入力システムの他の処理例を説明するための図である。まず、電子黒板1bは、ユーザによる所定の操作入力に応じて、図11(A)に示すような手書き入力画面131b、すなわち、送信先アドレス入力欄134bを含む手書き入力画面131bを操作表示部13bに表示する。なお、送信先アドレス入力欄134bが表示された状態では手書き入力を無効とする。そして、電子黒板1bは、手書き入力画面131bに送信先アドレス入力欄134bを表示させた状態で、携帯端末2の近接を検知した場合、手書き入力画面131bに予め対応付けられた操作入力情報を携帯端末2に送信する。本例では、操作入力情報として、送信先アドレス入力欄134bに対応したID情報が送信される。
携帯端末2では、電子黒板1bから送信された、送信先アドレス入力欄のID情報に対応付けられた操作入力画面情報を記憶しており、この操作入力画面情報に従って、操作表示部25に操作入力画面を表示する。この操作入力画面の一例である送信先アドレス入力画面を図11(B)に示す。つまり、図11(B)の送信先アドレス入力画面253には、送信先アドレス入力欄253aと、仮想キーボード253bとが含まれる。なお、仮想キーボード253bは携帯端末2に元々搭載されており、送信先アドレス入力欄253aの表示に連動して表示される。ユーザはこの仮想キーボード253bをタッチ操作することにより所望のアドレス情報(ここでは、abc…)を入力する。この操作入力の内容は送信先アドレス入力欄253aに反映・表示される。そして、携帯端末2は、例えば、所定の送信ボタン(図示せず)がユーザにより押下されると、送信先アドレス入力画面253から入力された操作内容を電子黒板1bに送信する。
電子黒板1bは、携帯端末2から、携帯端末2で入力された操作内容を受信する。図11(B)の例では、送信先アドレスとして、「abc…」がユーザにより入力されており、この操作内容として、「abc…」を受信する。そして、電子黒板1bは、携帯端末2から受信した操作内容、つまり、図11(B)の送信先アドレス入力画面253で指定された「abc…」に基づいて、図11(A)に示す操作表示部13bの手書き入力画面131bを更新する。具体的には、例えば、図11(C)に示すように、手書き入力画面131bの送信先アドレス入力欄134bに操作内容「abc…」を自動的に反映させる。
図12は、本発明の第3の実施形態に係る操作入力システムの更に他の処理例を説明するための図である。まず、電子黒板1bは、ユーザによる所定の操作入力に応じて、図12(A)に示すような手書き入力画面131b、すなわち、手書き入力画像132bを含む手書き入力画面131bを操作表示部13bに表示する。そして、電子黒板1bは、手書き入力画面131bに手書き入力画像132bを表示させた状態で、携帯端末2の近接を検知した場合、手書き入力画面131bに予め対応付けられた操作入力情報を携帯端末2に送信する。本例では、操作入力情報として、手書き入力画像132bを含むページ一覧、すなわち、手書き入力画像132bをP1とし、手書き入力画像P1〜P4までを含むページ一覧が送信される。
携帯端末2では、電子黒板1bから送信されたページ一覧に対応付けられた操作入力画面情報を記憶しており、この操作入力画面情報に従って、操作表示部25に操作入力画面を表示する。この操作入力画面の一例であるページ一覧画面を図12(B)に示す。つまり、図12(B)のページ一覧画面254には、手書き入力画像P1〜P4がユーザにより選択可能に表示される。携帯端末2は、このページ一覧画面254に対してユーザにより選択された操作内容を電子黒板1bに送信する。ここでは、図12(C)に示すように、手書き入力画像P4に対応する「P4」が送信される。
電子黒板1bは、携帯端末2から、携帯端末2で選択された操作内容を受信する。図12(C)の例では、手書き入力画像P4がユーザにより選択されており、この操作内容として、「P4」を受信する。そして、電子黒板1bは、携帯端末2から受信した操作内容、つまり、図12(C)のページ一覧画面254で指定された「P4」に基づいて、図12(A)に示す操作表示部13bの手書き入力画面131bを更新する。具体的には、例えば、図12(D)に示すように、手書き入力画面131bに表示されている手書き入力画像132b(P1)を、手書き入力画像135b(P4)に切り替える。
このように、本実施形態によれば、電子黒板と携帯端末とを連携させ、電子黒板の画面遷移をなくし、電子黒板の画面上で携帯端末からの操作内容を確認しながら各種の操作入力を行うことができる。
以上、本発明の各実施形態として操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法を例示して説明したが、本発明は、この操作入力方法をコンピュータに実行させるためのプログラムの形態、あるいは、このプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の形態としてもよい。
上記の記録媒体としては、具体的には、CD−ROM(−R/−RW)、光磁気ディスク、HD(ハードディスク)、DVD−ROM(−R/−RW/−RAM)、FD(フレキシブルディスク)、フラッシュメモリ、メモリカードや、メモリスティック及びその他各種ROMやRAM等が想定でき、これら記録媒体に上述した本発明の操作入力方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録して流通させることにより、当該方法の実現を容易にする。そしてコンピュータ等の情報処理装置に上記のごとくの記録媒体を装着して情報処理装置によりプログラムを読み出すか、若しくは情報処理装置が備えている記憶媒体に当該プログラムを記憶させておき、必要に応じて読み出すことにより、本発明による操作入力方法を実行することができる。
1…電子機器、1a…画像形成装置、1b…電子黒板、2…携帯端末、11a…原稿読取部、12a…画像形成部、13a…画像処理部、14a,13b,25…操作表示部、15a,14b,24…制御部、16a,11b,22…記憶部、17a,15b…操作入力部、18a,16b,23…無線LANI/F、19a,12b,21…近距離無線通信部、26…撮影部。

Claims (10)

  1. 表示部を有する電子機器と、該電子機器との間で近距離無線通信が可能な携帯端末とを備えた操作入力システムであって、
    前記電子機器は、前記表示部に特定画面を表示させた状態で、前記携帯端末の近接を検知したことに応答して自動的に前記特定画面に予め対応付けられた操作入力情報を前記
    携帯端末に送信する操作入力情報送信部を備え、
    前記操作入力情報は、前記特定画面に表示されていない操作入力項目であり、
    前記携帯端末は、前記電子機器から送信された前記操作入力情報に基づく操作入力画面を表示する操作入力画面表示部と、前記操作入力画面からユーザにより指示された操作内容を前記電子機器に送信する操作内容送信部とを備え、
    前記電子機器は、前記携帯端末から送信された操作内容に従って、前記特定画面を更新する画面更新部を備えたことを特徴とする操作入力システム。
  2. 前記電子機器は、前記携帯端末との間で近距離無線通信の接続が確立されたときに、前記携帯端末との間で前記近距離無線通信よりも長距離での無線通信が可能な他の無線通信の接続を確立することを特徴とする請求項1に記載の操作入力システム。
  3. 前記電子機器の前記操作入力情報送信部は、前記操作入力情報として、前記特定画面に予め対応付けられた操作入力項目のID情報を前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末は、前記操作入力項目のID情報に対応付けられた操作入力画面情報を記憶する操作入力画面情報記憶部を備え、
    前記操作入力画面表示部は、前記操作入力画面情報記憶部に記憶されている操作入力画面情報に従って操作入力画面を表示することを特徴とする請求項1または2に記載の操作入力システム。
  4. 前記電子機器の前記操作入力情報送信部は、前記操作入力情報として、前記特定画面に予め対応付けられた操作入力項目のID情報を含む操作入力画面情報を前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末の前記操作入力画面表示部は、前記操作入力画面情報に従って操作入力画面を表示することを特徴とする請求項1または2に記載の操作入力システム。
  5. 前記操作入力項目は、ユーザにより予め設定されたものであることを特徴とする請求項3または4に記載の操作入力システム。
  6. 前記電子機器が画像形成装置である場合、前記特定画面はプレビュー画面であり、前記操作入力項目は前記プレビュー画面に表示される印刷プレビュー画像の編集に係る項目であることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の操作入力システム。
  7. 前記電子機器が電子黒板である場合、前記特定画面は手書き入力画面であり、前記操作入力項目は前記手書き入力画面に表示される手書き入力画像の編集に係る項目であることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載の操作入力システム。
  8. 表示部を有し、携帯端末との間で近距離無線通信が可能な電子機器であって、
    該電子機器は、前記表示部に特定画面を表示させた状態で、前記携帯端末の近接を検知したことに応答して自動的に前記特定画面に予め対応付けられた操作入力情報を前記携帯端末に送信する操作入力情報送信部と、
    前記携帯端末から、前記操作入力情報に対してユーザにより指示された操作内容を受信する操作内容受信部と、
    該操作内容受信部により受信した操作内容に従って、前記特定画面を更新する画面更新部とを備え
    前記操作入力情報は、前記特定画面に表示されていない操作入力項目であることを特徴とする電子機器。
  9. 表示部を有する電子機器との間で近距離無線通信が可能な携帯端末であって、
    該携帯端末は、前記表示部に特定画面が表示された状態の前記電子機器に近接したときに、前記携帯端末の近接を検知したことに応答して、自動的に前記特定画面に予め対応付けられた操作入力情報を前記携帯端末に送信する操作入力情報部を備えた該電子機器から前記特定画面に予め対応付けられた操作入力項目のID情報を受信する操作入力情報受信部と、
    前記操作入力項目のID情報に対応付けられた操作入力画面情報を記憶する操作入力画面情報記憶部と、
    該操作入力画面情報記憶部により記憶されている操作入力画面情報に従って操作入力画面を表示する操作入力画面表示部と、
    前記操作入力画面からユーザにより指示された操作内容を前記電子機器に送信する操作内容送信部とを備え、
    前記操作入力情報は、前記特定画面に表示されていない操作入力項目であり、
    該操作内容送信部により送信した操作内容に従って、前記電子機器の前記特定画面を更新させることを特徴とする携帯端末。
  10. 表示部を有する電子機器と、該電子機器との間で近距離無線通信が可能な携帯端末とを備えた操作入力システムによる操作入力方法であって、
    前記電子機器が、前記表示部に特定画面を表示させた状態で、前記携帯端末の近接を検知したことに応答して自動的に前記特定画面に予め対応付けられた操作入力情報を前記携帯端末に送信するステップを備え、
    前記携帯端末が、前記電子機器から送信された前記操作入力情報に基づく操作入力画面を表示するステップと、前記操作入力画面からユーザにより指示された操作内容を前記電子機器に送信するステップとを備え、
    前記電子機器が、前記携帯端末から送信された操作内容に従って、前記特定画面を更新するステップを備え
    前記操作入力情報は、前記特定画面に表示されていない操作入力項目であることを特徴とする操作入力方法。
JP2013266463A 2013-12-25 2013-12-25 操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法 Active JP6045487B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266463A JP6045487B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法
US14/540,758 US9729753B2 (en) 2013-12-25 2014-11-13 Operation input system, electronic device and mobile terminal
CN201810824400.2A CN108965635B (zh) 2013-12-25 2014-12-24 操作输入方法及通信方法
CN201410818012.5A CN104754163B (zh) 2013-12-25 2014-12-24 操作输入系统、电子设备、移动终端、及操作输入方法
US15/635,242 US10341518B2 (en) 2013-12-25 2017-06-28 Operation input system, electronic device and mobile terminal
US16/414,945 US10778863B2 (en) 2013-12-25 2019-05-17 Operation input system, electronic device and mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266463A JP6045487B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015122014A JP2015122014A (ja) 2015-07-02
JP6045487B2 true JP6045487B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=53401462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013266463A Active JP6045487B2 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US9729753B2 (ja)
JP (1) JP6045487B2 (ja)
CN (2) CN108965635B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7984105B2 (en) * 2009-06-15 2011-07-19 Research In Motion Limited Method, devices and system having out of office based presence
JP6045487B2 (ja) * 2013-12-25 2016-12-14 シャープ株式会社 操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法
JP6040970B2 (ja) * 2014-08-22 2016-12-07 コニカミノルタ株式会社 文字入力システム、文字入力方法、情報処理装置、携帯端末装置及び文字入力プログラム
JP6101247B2 (ja) * 2014-12-26 2017-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 携帯端末及び画像結合プログラム
US10270615B2 (en) * 2014-12-30 2019-04-23 Grand Mate Co., Ltd. Method of providing operating options of an electric appliance
JP2017001323A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置、携帯情報端末、画像処理システム
JP6572698B2 (ja) * 2015-09-15 2019-09-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP6341173B2 (ja) * 2015-10-05 2018-06-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
CN106886361A (zh) * 2015-12-16 2017-06-23 深圳市光峰光电技术有限公司 投影设备的输入控制方法、系统及投影设备、移动终端
US10009933B2 (en) * 2016-09-02 2018-06-26 Brent Foster Morgan Systems and methods for a supplemental display screen
US10445038B2 (en) * 2017-09-07 2019-10-15 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus, image forming system, and portable communication device
JP7155866B2 (ja) 2017-10-30 2022-10-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、制御方法、プログラムおよび画像処理システム
JP7155867B2 (ja) 2017-10-30 2022-10-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、制御方法、プログラムおよび画像処理システム
JP2019097091A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 シャープ株式会社 電子機器、画像形成装置、電子機器の制御方法及びプログラム
CN109240635B (zh) * 2018-10-12 2022-06-03 宁波吉利汽车研究开发有限公司 一种车窗显示装置及方法
JP2021140456A (ja) 2020-03-05 2021-09-16 シャープ株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN112004158B (zh) * 2020-08-11 2022-12-20 深圳创维-Rgb电子有限公司 文本输入方法、电视机及可读存储介质
JP2022128230A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置と情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842345A (ja) 1981-09-08 1983-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ハウリング防止装置
JPS634742A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Nec Corp デ−タ通信装置
US7129934B2 (en) * 2003-01-31 2006-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Collaborative markup projection system
JP2005292259A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合機及び複合機のパネル設定方法
US20090103124A1 (en) * 2005-08-31 2009-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
JP2010041563A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Sharp Corp 画像形成装置および携帯端末
JP5446519B2 (ja) * 2008-09-17 2014-03-19 株式会社リコー 携帯端末装置およびプログラム
US9641884B2 (en) * 2008-11-15 2017-05-02 Adobe Systems Incorporated Method and device for establishing a content mirroring session
JP5446354B2 (ja) * 2009-03-18 2014-03-19 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、表示処理方法およびプログラム
JP5240170B2 (ja) * 2009-03-18 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
US20100309515A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus, display control method, and computer-readable storage medium
JP5495169B2 (ja) * 2009-06-11 2014-05-21 富士ゼロックス株式会社 電子機器、画像形成装置および画像形成システム
TW201139406A (en) * 2010-01-14 2011-11-16 Glaxo Group Ltd Voltage-gated sodium channel blockers
JP5535996B2 (ja) * 2011-08-04 2014-07-02 シャープ株式会社 表示制御装置、複合機制御システム、表示制御方法、プログラムおよびその記録媒体
JP5924518B2 (ja) * 2011-10-14 2016-05-25 コニカミノルタ株式会社 操作パネル
JP2013109614A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 表示システム、表示システムの制御プログラム、および画像形成装置
JP5825090B2 (ja) * 2011-12-21 2015-12-02 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP5382749B2 (ja) 2012-01-13 2014-01-08 キヤノンイメージングシステムズ株式会社 デバイス制御装置及びデバイス制御方法
JP5510481B2 (ja) * 2012-03-08 2014-06-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システム
JP2013214806A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 画像処理装置、情報処理端末のプログラムおよび画像処理システム
US8767695B2 (en) * 2012-06-27 2014-07-01 Google Inc. Measurement-based network selection
JP6089540B2 (ja) * 2012-09-27 2017-03-08 ブラザー工業株式会社 機能実行装置
JP6141061B2 (ja) * 2013-03-15 2017-06-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法および情報処理システム
JP6354195B2 (ja) * 2013-03-15 2018-07-11 株式会社リコー 配信システム、配信方法、及びプログラム
KR102077823B1 (ko) * 2013-06-03 2020-02-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법
JP6045487B2 (ja) * 2013-12-25 2016-12-14 シャープ株式会社 操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法
KR20180006225A (ko) * 2016-07-08 2018-01-17 에스프린팅솔루션 주식회사 모바일 기기에서의 인쇄 데이터 처리 방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20170295288A1 (en) 2017-10-12
US10341518B2 (en) 2019-07-02
CN108965635B (zh) 2020-12-18
US20150181050A1 (en) 2015-06-25
US9729753B2 (en) 2017-08-08
CN104754163B (zh) 2018-08-17
US10778863B2 (en) 2020-09-15
CN108965635A (zh) 2018-12-07
JP2015122014A (ja) 2015-07-02
US20190273835A1 (en) 2019-09-05
CN104754163A (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6045487B2 (ja) 操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法
EP3131001B1 (en) Display input device and image forming device equipped with same
JP6544976B2 (ja) 通信システム、画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP5805519B2 (ja) 画像処理システム、画像受信装置、画像処理装置、及び画像処理方法
JP6233218B2 (ja) 宛先情報転送システム、携帯端末装置及び宛先情報転送プログラム
EP3182683B1 (en) Information processing apparatus and program
KR20140142093A (ko) 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법
JP6035985B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御プログラム、および画像処理システム
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
JP5765366B2 (ja) 画像処理装置、携帯端末装置、リモート画面データの作成プログラム及び表示制御プログラム
JP6141061B2 (ja) 情報処理装置、制御方法および情報処理システム
JP2015046780A (ja) 通信プログラムおよび通信装置
JP2016168708A (ja) 画像処理装置、及び画像処理システム
JP5387078B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システム
JP6217557B2 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた表示入力システム
JP2008278370A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
JP6183109B2 (ja) 操作支援プログラム、端末装置、処理実行装置、および処理実行プログラム
JP5713078B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システム
JP6616867B2 (ja) 画像受信装置とその制御方法、アプリケーションプログラム、画像処理システムおよびその制御方法
CN110278338B (zh) 图像形成系统
JP6367409B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP6451819B2 (ja) 通信プログラムおよび通信装置
JP6114353B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム
JP2018207211A (ja) 情報処理装置装置、および情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150