JP2016168708A - 画像処理装置、及び画像処理システム - Google Patents

画像処理装置、及び画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016168708A
JP2016168708A JP2015049286A JP2015049286A JP2016168708A JP 2016168708 A JP2016168708 A JP 2016168708A JP 2015049286 A JP2015049286 A JP 2015049286A JP 2015049286 A JP2015049286 A JP 2015049286A JP 2016168708 A JP2016168708 A JP 2016168708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
information
image processing
unit
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015049286A
Other languages
English (en)
Inventor
健 野呂田
Takeshi Norota
健 野呂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015049286A priority Critical patent/JP2016168708A/ja
Priority to US15/047,895 priority patent/US9961216B2/en
Publication of JP2016168708A publication Critical patent/JP2016168708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00822Selecting or setting a particular reading mode, e.g. from amongst a plurality of modes, simplex or duplex, or high or low resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】スマートデバイス等の情報端末から、画像処理装置の機器構成に応じた詳細な機能を利用する際の利便性を向上させる画像処理装置を提供する。【解決手段】画像処理装置は、情報端末から第1の設定情報を受信する受信手段と、前記受信した第1の設定情報に基づいて、第2の設定情報を設定するための設定画面を前記情報端末に提供する提供手段と、前記受信した第1の設定情報と、前記設定画面によって設定された第2の設定情報とに基づいて画像処理を実行する画像処理手段と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、画像処理装置、及び画像処理システムに関する。
例えば、印刷、コピー、スキャン、ファクシミリ送信等の複数の機能を有するMFP(Multifunction Peripheral/Product)等の画像形成装置が知られている。また、スマートフォンや、タブレット端末等のスマートデバイスから、無線通信を介して画像形成装置の機能を利用する技術が知られている。
これに関連する技術として、MFPから携帯端末にジョブの機能情報を送信し、携帯端末の画面上に設定可能な機能のみを表示させることにより、操作画面を簡素化すると共に操作性を向上させる画像形成システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、機種の異なる他の電子機器から取得した操作画面情報に基づいて他の電子機器と共通の共通操作画面を表示し、この共通操作画面への操作に基づいてジョブを実行する電子機器が知られている(例えば、特許文献2参照)。
スマートデバイス上で動作するアプリケーションを用いて画像処理装置の機種に依存する機能を利用する場合、従来は、アプリケーション内に、画像処理装置の機種に依存する機能の設定画面や設定情報等を用意していた。そのため、アプリケーションのサイズが大きくなり、また、新たな機種が発売されるたびにアプリケーションに新たな機能や、設定画面等の情報を追加する必要があった。
また、特許文献2に開示された技術のように、他の電子機器から取得した操作画面情報に基づいて他の電子機器と共通の共通操作画面を作成する方法では、画像処理装置の機種に依存する詳細な機能の設定を行うことは困難であった。
このように、スマートデバイス等の情報端末から、画像処理装置の機器構成に応じた詳細な機能を利用する際には、利便性の面で問題があった。
本発明の実施の形態は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、スマートデバイス等の情報端末から、画像処理装置の機器構成に応じた詳細な機能を利用する際の利便性を向上させる画像処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一実施形態に係る画像処理装置は、情報端末から第1の設定情報を受信する受信手段と、前記受信した第1の設定情報に基づいて、第2の設定情報を設定するための設定画面を前記情報端末に提供する提供手段と、前記受信した第1の設定情報と、前記設定画面によって設定された第2の設定情報とに基づいて画像処理を実行する画像処理手段と、を有する。
本発明の実施の形態によれば、スマートデバイス等の情報端末から、画像処理装置の機器構成に応じた詳細な機能を利用する際の利便性を向上させる画像処理装置を提供することができる。
一実施形態に係る画像処理システムの構成例を示す図である。 一実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。 一実施形態に係る情報端末のハードウェア構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る画像処理システムの機能構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る情報端末に対するユーザの操作の流れを示すフローチャートである。 第1の実施形態に係る機能選択画面の例を示す図である。 第1の実施形態に係る基本機能の設定画面の例を示す図である。 第1の実施形態に係る詳細機能の設定画面の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る詳細機能の設定画面の別の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る画像処理の例を示すシーケンスチャートである。 第2の実施形態に係る画像処理システムの機能構成例を示す図である。 第2の実施形態に係る情報端末に対するユーザの操作の流れを示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る基本機能の設定画面の例を示す図である。 第2の実施形態に係る機能の一覧画面の例を示す図である。 第2の実施形態に係る詳細機能の設定画面の例を示す図である。 第2の実施形態に係る画像処理の例を示すシーケンスチャートである。
以下に、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
<システムの構成>
図1は一実施形態に係る画像処理システムの構成例を示す図である。画像処理システム100は、例えば、インターネットやLAN(Local Area Network)等のネットワーク105に接続された画像形成装置101及びアクセスポイント104と、利用者103が保有する情報端末102とを含む。
画像形成装置101は、例えば、印刷、スキャン、コピー、ファクシミリ等の複数の機能を1つの筐体に収めたMFP(Multifunction Peripheral/Product)である。或いは、画像形成装置101は、プリンタ、スキャナ、コピー機、ファクシミリ装置等の単機能の画像形成装置であっても良い。尚、画像形成装置101は、本実施形態に係る画像処理装置の一例である。
画像形成装置101は、例えば、有線/無線LAN等によってネットワーク105に接続されている。或いは、画像形成装置101は、Wi−Fi Direct(登録商標)や、無線LANのアクセスポイントの機能等を有し、自ら無線LAN等によるネットワーク105を提供するものであっても良い。
画像形成装置101は、NFC(Near Field Communication)通信機能を有しており、画像形成装置101の操作パネル等に設けられたNFCリーダ/ライタに情報端末102を近接させることにより、情報端末102とNFC通信を行うことができる。
情報端末102は、利用者103が使用する、例えば、スマートフォンや、タブレット端末等の情報処理装置である。また、情報端末102は、携帯電話、タブレット端末、ゲーム機、PDA、デジタルカメラ等の電子機器であっても良い。情報端末102は、例えば、無線LANにより、アクセスポイント104を介してネットワーク105に接続することができる。
また、情報端末102は、NFC通信機能を有しており、情報端末102を画像形成装置101のNFCリーダ/ライタ等に所定の距離(例えば、10cm以内)まで近接させることにより、画像形成装置101とNFC通信を行うことができる。尚、NFC通信は、近距離無線通信の一例であり、情報端末102と画像形成装置101は、他の近距離無線通信規格等に基づいて近距離無線通信を行うものであっても良い。
アクセスポイント104は、情報端末102等の無線LAN機器をネットワーク105に接続するための接続装置である。アクセスポイント104は、ネットワーク105への接続を要求する無線LAN機器の認証を行い、認証が許可された無線LAN機器をネットワーク105へ接続する。アクセスポイント104により認証が許可された無線LAN機器は、ネットワーク105を介して、画像形成装置101等のネットワーク機器とデータの送受信が可能となる。
上記構成において、利用者103は、情報端末102で動作する画像形成装置101に対応したアプリケーションプログラム(以下、アプリと呼ぶ)を用いて、画像形成装置101の制御を行うことができる。
例えば、利用者103は、情報端末102でアプリを起動させて、画像形成装置101の基本機能の設定を行い、情報端末102を画像形成装置101のNFCリーダ/ライタ等に近接させる。
これにより、情報端末102は、NFC通信により画像形成装置101から、画像形成装置101への接続情報を取得し、取得した接続情報を用いて、アクセスポイント104等を介してネットワーク105に接続する。尚、この接続情報には、例えば、画像形成装置101のIP(Internet Protocol)アドレスや、アクセスポイント104のSSID(Service Set Identifier)、暗号化情報、認証情報等が含まれる。
また、情報端末102は、利用者103によって設定された設定情報(第1の設定情報)を画像形成装置101に送信する。この第1の設定情報には、例えば、画像形成装置101の機種や、装着されているオプション等の機器構成に依存する機能等の詳細機能の設定を行うか否かを示す情報が含まれる。
詳細機能の設定を行うことを示す情報が含まれる場合、画像形成装置101は、受信した第1の設定情報に基づいて詳細機能の設定画面を作成し、作成した設定画面を、例えば、リモートデスクトップサーバ等の機能を用いて情報端末102に提供する。
情報端末102は、例えば、リモートデスクトップクライアント等の機能を用いて、画像形成装置101によって提供された詳細機能の設定画面を表示させ、利用者103に詳細機能の設定を促す。
利用者103により詳細機能の設定が行われると、画像形成装置101は、情報端末102から受信した第1の設定情報と、詳細機能の設定画面によって設定された設定情報(第2の設定情報)とに基づいて画像処理を実行する。
このように、本実施形態に係る画像処理システム100では、画像形成装置101の機種や、装着されているオプション等の機器構成に関する詳細機能の設定画面は、画像形成装置101によって提供される。従って、情報端末102のアプリは、画像形成装置101の詳細な機能や、設定画面等の情報を有していなくても良いので、アプリのサイズを抑制することができる。また、画像形成装置101に新たな機能が追加された場合であっても、アプリケーションの改変を必ずしも行わなくても良い。
従って、本実施形態に係る画像形成装置101によれば、スマートデバイス等の情報端末102から、画像形成装置101の機種に依存する機能等の詳細な機能を利用する際の利便性を向上させることができる。
尚、図1のシステム構成はあくまで一例である。例えば、図1のアクセスポイント104の機能は画像形成装置101が有していても良い。また、画像形成装置101は、Wi−Fi Direct(登録商標)等の機能を有し、ネットワーク105を自ら提供するものであっても良い。
<ハードウェア構成>
(画像形成装置のハードウェア構成)
図2は、一実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。画像形成装置101は、コントローラ201、画像読取部202、プロッタ部203、画像処理・エンジン制御部204、FAX部205、ストレージ部206、操作部207、NFC R/W(Reader/Writer)部208等を有する。
コントローラ201は、一般的なコンピュータの構成を有しており、例えば、CPU(Central Processing Unit)209、RAM(Random Access Memory)210、ROM(Read Only Memory)211、外部I/F(Interface)部212、操作I/F部213、NFC I/F部214、ネットワークI/F部215等が、バス216を介して接続されている。
CPU209は、ROM211やストレージ部206等に格納されたプログラムやデータをRAM210上に読み出し、処理を実行することにより、画像形成装置101の各機能を実現する演算装置である。RAM210は、CPU209のワークエリア等として用いられる揮発性のメモリである。ROM211は、電源を切ってもプログラムやデータを保持する不揮発性のメモリであり、例えば、フラッシュROM等により構成される。
外部I/F部212は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、メモリカード、光学ディスク等の記録媒体や、各種の情報端末等が含まれる。操作I/F部213は、操作部207をコントローラ201に接続するためのインタフェースである。NFC I/F部214は、NFC通信により、NFC機器に対するデータの読み込み、書き込み等を行うNFC R/W部208をコントローラ201に接続するためのインタフェースである。
ネットワークI/F部215は、例えば、画像形成装置101をネットワーク105に接続し、ネットワーク105に接続された機器とデータの送受信を行うためのインタフェースである。また、ネットワークI/F部215は、例えば、Wi−Fi Direct等や、無線LANのアクセスポイントの機能を有し、自ら無線LANによるネットワーク105を提供するものであっても良い。バス216は、アドレス信号、データ信号、及び各種制御信号等を伝達する。
画像読取部202は、画像処理・エンジン制御部204の制御に従って、原稿等の画像を読取るスキャナエンジン等である。プロッタ部203は、画像処理・エンジン制御部204の制御に従って、紙等に画像を出力するプリンタエンジン等である。画像処理・エンジン制御部204は、画像読取部202や、プロッタ部203を制御して、画像処理を実行する。
FAX部205は、ファックスの送受信を行うハードウェアエンジンと、その制御部等を含む。ストレージ部206は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や、SSD(Solid State Drive)等のストレージ装置であり、例えば、OS(Operation System)、アプリケーションプログラム、画像データ等を含む各種の情報及びデータを記憶する。
操作部207は、利用者からの入力操作を受付けるためのハードウェア(操作部)であると共に、ユーザに向けた表示を行うハードウェア(表示部)である。尚、図2の例では、操作部207は、NFC通信により、NFC機器に対するデータの読み込み、書き込み等を行うNFC R/W部208を備えている。尚、図2の構成はあくまで一例であって、NFC R/W部208は、操作部とは別に設けられているものであっても良い。
(情報端末のハードウェア構成)
図3は、一実施形態に係る情報端末のハードウェア構成例を示す図である。情報端末102は、一般的なコンピュータの構成を有しており、例えば、CPU301、RAM302、ROM303、ストレージ部304、NFC I/F部305、ネットワークI/F部306、表示入力部307、外部I/F部308、及びバス309等を含む。
CPU301は、ROM303やストレージ部304等に格納されたプログラムやデータをRAM302上に読み出し、処理を実行することで、情報端末102の各機能を実現する演算装置である。RAM302は、CPU301のワークエリア等として用いられる揮発性のメモリである。ROM303は、電源を切ってもプログラムやデータを保持する不揮発性のメモリであり、例えば、フラッシュROM等により構成される。ストレージ部304は、例えば、HDDや、SSD等のストレージ装置であり、例えば、OS、アプリケーションプログラム、及び各種データ等を記憶する。
NFC I/F部305は、NFC通信による近距離無線通信を行うための通信インタフェースである。ネットワークI/F部306は、情報端末102をネットワーク105に接続し、画像形成装置101とデータの送受信を行うための、例えば、無線LAN等の通信インタフェースである。
表示入力部307は、例えば、タッチパネルとディスプレイが一体化されたタッチパネルディスプレイ等であり、情報端末102に操作を行うための入力部と、情報端末102の処理結果等を表示する表示部とを含む。尚、表示入力部307は、表示部と入力部とが別々に設けられているものであっても良い。外部I/F部308は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、例えば、USBメモリ、メモリカード、光学ディスク等の記録媒体や、画像形成装置101等の電子機器等が含まれる。バス309は、アドレス信号、データ信号、及び各種制御信号等を伝達する。
[第1の実施形態]
<機能構成>
図4は、一実施形態に係る画像処理システムの機能構成例を示す図である。図4において、画像処理システム100は、画像形成装置101と、情報端末102とを含む。画像形成装置101と、情報端末102とは、例えば、NFC通信等の近距離無線通信420により、データの送受信が可能である。また、画像形成装置101は、例えば、有線/無線LAN等により、ネットワーク105に接続されている。さらに、情報端末102は、例えば、無線LAN通信等により、ネットワーク105に接続可能である。
尚、情報端末102のネットワーク105への接続は、必ずしも図1のアクセスポイント104を経由するものでなくても良いので、図4の機能構成例ではアクセスポイント104の記載を省略している。
(画像形成装置の機能構成)
画像形成装置101は、通信手段401、設定情報受信手段402、設定画面作成手段403、設定画面提供手段404、画像処理手段405、近距離無線通信手段406、接続情報通知手段407、表示入力手段408、記憶手段409等を有する。
通信手段401は、画像形成装置101をネットワーク105に接続して、他のネットワーク機器とのデータ通信を実現するための手段であり、例えば、図2のネットワークI/F部215や、CPU209で動作するプログラム等によって実現される。
設定情報受信手段(受信手段)402は、情報端末102から、通信手段401を介して、設定情報(第1の設定情報)を受信する手段であり、例えば、図2のCPU209で動作するプログラムによって実現される。設定情報受信手段(受信手段)402が情報端末102から受信する第1の設定情報には、例えば、使用する機能(コピー、印刷等)に関する情報、部数の情報、カラー(白黒、カラー等)の情報等、他の画像形成装置と共通の基本的な設定情報が含まれる。
また、設定情報受信手段(受信手段)402が情報端末102から受信する第1の設定情報には、例えば、画像形成装置101の機種や、画像形成装置101が有するオプション機能等に応じた詳細な設定情報の設定を行うか否かを示す情報が含まれる。好ましくは、設定情報受信手段(受信手段)402が情報端末102から受信する第1の設定情報には、情報端末102の表示入力手段419の情報(例えば、表示入力部307の表示画面のサイズ、解像度等)が含まれる。
尚、設定情報受信手段402は、第1の設定情報以外の設定情報も受信可能である。
設定画面作成手段403は、情報端末102から受信した設定情報(第1の設定情報)や、記憶手段409に記憶された機器構成情報411等に基づいて、画像形成装置101の詳細な設定情報(第2の設定情報)を設定するための設定画面を作成する。尚、設定画面作成手段403は、例えば、図2のCPU209で動作するプログラムによって実現される。設定画面作成手段403は、設定情報受信手段402が情報端末102から受信した設定情報に、詳細な設定情報の設定を行うことを示す情報が含まれている場合に、詳細な設定情報を設定するための設定画面を作成することが望ましい。
好ましくは、設定画面作成手段403は、設定情報受信手段402が情報端末102から受信した設定情報に含まれる情報端末102の表示入力手段419の情報に応じて、詳細な設定情報を設定するための設定画面を作成する。
設定画面提供手段404は、設定画面作成手段403が作成した、詳細な設定情報を設定するための設定画面を情報端末102に提供する手段であり、例えば、図2のCPU209で動作するプログラムによって実現される。
例えば、設定画面提供手段404は、図2のCPU209で動作するリモートデスクトップサーバ等によって実現される。この場合、設定画面提供手段404は、設定画面作成手段403が作成した設定画面を、リモートデスクトップ機能を用いて情報端末102のリモートデスクトップクライアントに提供(転送)する。
画像処理手段405は、設定情報受信手段402の受信した第1の設定情報と、設定画面提供手段404が提供する設定画面で設定された第2の設定情報とに基づいて、画像処理、例えば、印刷、スキャン、ファックス送信等を実行する。画像処理手段405は、例えば、図2の画像処理・エンジン制御部204、画像読取部202、プロッタ部203、FAX部205、及びCPU209で動作するプログラム等によって実現される。
近距離無線通信手段406は、NFC通信等の近距離無線通信によって情報端末102と通信を行うための手段であり、例えば、図2のNFC R/W部208、NFC I/F部214、及びCPU209で動作するプログラム等によって実現される。
接続情報通知手段407は、近距離無線通信手段406を介して、情報端末102に画像形成装置101の接続情報を通知する手段であり、例えば、図2のCPU209で動作するプログラムによって実現される。
ここで、接続情報410について説明する。
Figure 2016168708
表1は、接続情報410の一例を示す。
表1に示すように、接続情報410は、例えば、SSID、ネットワーク暗号化方式、ネットワークパスワード、画像形成装置のIPアドレス等の情報を含む。
SSIDは、ネットワーク105に無線LANのアクセスポイントを介して接続する際に用いる無線LANネットワークの識別子である。ネットワーク暗号化方式、及びネットワークパスワードは、無線LANネットワークへの接続に用いる、暗号キー、パスワード情報、又は証明書情報等の情報である。
画像形成装置のIPアドレスは、画像形成装置101のIPアドレスや、MACアドレス等、ネットワーク105を介して画像形成装置101にデータを送信するための宛先情報である。
表示入力手段408は、画像形成装置101の操作画面や、設定画面等を表示すると共に、利用者の操作を受付ける手段であり、例えば、図2の操作部207や、CPU209で動作するプログラム等によって実現される。
記憶手段409は、例えば、接続情報410、機器構成情報411、画像データ412、及び基本設定情報413等の各種情報を記憶する手段であり、例えば、図2のストレージ部206や、ROM211等によって実現される。
画像データ412は、画像処理手段405による画像処理によって生成された画像データや、画像処理手段405の処理対象となる画像データ等を含む。
基本設定情報413は、設定情報受信手段402が情報端末102から受信し、記憶手段409に記憶した基本的な設定情報(第1の設定情報)である。
機器構成情報411は、画像形成装置101の機種や、装着されているオプション等、画像形成装置101の機器構成に関する情報である。
ここで、機器構成情報411について説明する。
Figure 2016168708
表2は、機器構成情報411の一例を示す。
表2に示すように、機器構成情報411には、例えば、ステープル、ソーター、HDD、両面ユニット、印字機構等、画像形成装置101が有する機器の構成を示す情報が含まれる。
表2において、ステープルは、画像形成装置101のステープル(ホチキス)機能に関する情報(例えば、ステープル機能の有無等)である。ソーターは、画像形成装置101のソーター機能に関する情報(例えば、ソーターの有無、ソーターの種類等)である。HDDは、画像形成装置101のHDDに関する情報(例えば、HDDの有無、容量、空き容量等)である。両面ユニットは、画像形成装置101の両面ユニット機能に関する情報(例えば、両面ユニットの有無、種類等)である。印字機構は、画像形成装置101の印字機能に関する情報である。
図4の構成により、画像形成装置101は、近距離無線通信手段406に近接した情報端末102に画像形成装置101の接続情報を通知する。
また、画像形成装置101は、ネットワーク105を介して、情報端末102から基本的な設定情報(第1の設定情報)を受信すると、受信した基本的な設定情報に基づいて、詳細な設定情報を設定するための設定画面を情報端末102に提供する。
さらに、画像形成装置101は、情報端末102から受信した基本的な設定情報(第1の設定情報)と、詳細な設定情報を設定するための設定画面によって設定された詳細な設定情報(第2の設定情報)とに基づいて、画像処理を実行する。
(情報端末の機能構成)
情報端末102は、近距離無線通信手段414、接続情報取得手段415、通信手段416、設定情報送信手段417、設定制御手段418、表示入力手段419を有する。
近距離無線通信手段414は、画像形成装置101と同じ通信方式(NFC通信等)の近距離無線通信によって画像形成装置101と通信を行う手段であり、例えば、図3のNFC I/F部305、及びCPU301で動作するプログラム等によって実現される。
接続情報取得手段415は、近距離無線通信手段414を用いて画像形成装置101から画像形成装置101の接続情報を取得する手段であり、例えば、図3のCPU301で動作するプログラムによって実現される。接続情報取得手段415は、例えば、情報端末102の画像形成装置101に近接させたときに、NFC通信等により画像形成装置101から通知される接続情報を取得する。
通信手段416は、情報端末102をネットワーク105に接続して、画像形成装置101等とデータの送受信を行うための手段であり、例えば、図3のネットワークI/F部306や、CPU301で動作するプログラム等によって実現される。通信手段416は、例えば、接続情報取得手段415が取得した接続情報を用いて、情報端末102をネットワーク105に接続し、画像形成装置101等とのデータの通信を可能にする。
設定情報送信手段417は、利用者103によって設定された基本機能の設定情報(第1の設定情報)を、通信手段416を介して画像形成装置101に送信する手段であり、例えば、例えば、図3のCPU301で動作するプログラムによって実現される。設定情報送信手段417は、例えば、後述する機能選択画面や、基本機能の選択画面等を表示入力手段419に表示させ、利用者103によって設定された情報を、基本的な設定情報として画像形成装置101に送信する。
好ましくは、設定情報送信手段417は、表示入力手段419の、例えば、画面サイズや、解像度等の情報を、基本的な設定情報に含めて画像形成装置101に送信する。これにより、画像形成装置101は、情報端末102の表示入力手段419のサイズや、解像度等に応じた詳細機能の設定画面を作成することができる。
設定制御手段418は、画像形成装置101の設定画面提供手段404によって提供された、詳細な設定情報を設定するための設定画面を表示入力手段419に表示させて、利用者103による詳細な設定情報の設定(入力)を促す。設定制御手段418は、例えば、図3のCPU301で動作するプログラムによって実現される。
例えば、設定制御手段418は、図3のCPU301で動作するリモートデスクトップクライアントによって実現される。この場合、設定制御手段418は、画像形成装置101のリモートデスクトップサーバ(設定画面提供手段404)から提供された設定画面を表示入力手段419に表示させると共に、表示入力手段419への操作情報をリモートデスクトップサーバに送信する。
表示入力手段419は、情報端末102の操作画面や、画像形成装置101から提供された設定画面等を表示すると共に、利用者の入力操作を受付ける手段であり、例えば、図2の表示入力部307や、CPU301で動作するプログラム等によって実現される。
上記構成により、利用者103は、情報端末102の表示入力手段419に基本的な設定情報を入力した後、情報端末102を画像形成装置101に近接させる。これにより、情報端末102は、画像形成装置101から接続情報を取得し、取得した接続情報を用いて、画像形成装置101に基本的な設定情報を送信する。続いて、情報端末102は、画像形成装置101から提供された詳細な設定情報の設定画面を表示入力手段419に表示させる。情報端末102は、利用者103によって詳細な設定情報の設定画面に入力された詳細な設定情報を用いて、画像形成装置101に画像処理の実行を要求する。
<処理の流れ>
(ユーザ操作の流れ)
図5は、第1の実施形態に係る情報端末に対するユーザ操作の流れを示すフローチャートである。尚、図5の処理の前に、情報端末102にインストールされた画像形成装置101に対応するアプリを起動させて、情報端末102の表示入力手段419に、処理を行う機能を選択するための機能選択画面が表示されている状態であるものとする。
ステップS501において、利用者103は、表示入力手段419に表示された機能選択画面から、利用する機能を選択する。
図6は、第1の実施形態に係る機能選択画面の例を示す図である。機能選択画面600には、画像形成装置101が有する機能に対応するコピー601、スキャン602、ファックス603、及びプリント604等の機能が選択可能に表示される。機能選択画面600から、例えば、コピー601のエリアを押下(タッチ)すると、コピー機能に関する基本機能の設定画面が表示される。
図7は、第1の実施形態に係る基本機能の設定画面の例を示す図である。図7の例では、基本機能の設定画面700は、部数の設定欄701、カラーの設定欄702、原稿セット方向の設定欄703、給紙トレイの設定欄704、詳細な設定機能の使用の設定欄705、及びメッセージ欄706等を含む。
部数の設定欄701は、利用者103がコピー部数を入力するための設定欄である。カラーの設定欄702は、利用者103が、例えば、カラーコピーを行うか、白黒コピーを行うか等を選択するための設定欄である。原稿セット方向の設定欄703は、利用者103が、原稿をセットする方向、例えば、読める方向、読めない方向等を選択するための設定欄である。給紙トレイの設定欄704は、利用者103が、給紙トレイを選択するための設定欄である。
尚、上記の設定欄は、基本機能の設定画面700に表示される設定欄の一例である。基本機能の設定画面700は、上記の設定欄の全てを必ずしも含んでいなくても良いし、他の設定欄を含んでいても良い。要するに、基本機能の設定画面700には、画像形成装置101の機種や、装着されているオプション等への依存度が低い、他の画像形成装置と共通の設定項目が含まれる。
また、基本機能の設定画面700には、利用者103が、画像形成装置101の機種や、装着されているオプション等に依存する詳細な設定機能を使用するか否かを選択するための、詳細な設定機能の使用の設定欄705が含まれる。利用者103は、詳細な設定を行うことなく、基本機能の設定画面700の設定内容に従って処理を行いたい場合、詳細な設定機能の使用の設定欄705から「使用しない」を選択する。一方、利用者103は、詳細な設定を行いたい場合、詳細な設定機能の使用の設定欄705から「使用する」を選択する。
メッセージ欄706には、ユーザへのメッセージが表示される。本実施形態では、利用者103が、情報端末102を画像形成装置101に近接させることによって画像処理を開始するので、メッセージ欄706には、情報端末102を画像形成装置101に近接させることを促すメッセージが表示されている。
図5に戻ってフローチャートの説明を続ける。
ステップS502において、利用者103は、例えば、図7に示す基本機能の設定画面700に基本的な設定情報、例えば、部数、カラー、原稿セット方向、給紙トレイ等の設定情報を設定(入力)する。
ステップS503において、詳細な設定情報の設定を行う場合、利用者103は詳細な設定情報の使用を有効に設定する(ステップS504)。例えば、利用者103は、図7の基本機能の設定画面700において、詳細な設定機能の使用の設定欄705を「使用する」に設定する。
ステップS505において、利用者103は、基本機能の設定画面700の設定を終えると、情報端末102を画像形成装置101の近距離無線通信手段406(図2のNFC R/W部208等)に近接させる(かざす)。これにより、情報端末102には、画像形成装置101によって提供される詳細機能の設定画面が表示される。
図8は、第1の実施形態に係る詳細機能の設定画面の一例を示す図である。図8の例では、詳細機能の設定画面800には、両面設定の設定欄801、印字の設定欄802、ソートの設定欄803等が表示されている。また、基本機能の設定によって、詳細な設定が行えない項目、例えば、ステープルの設定欄804は、グレーアウトされ設定できないように表示されている。さらに、詳細機能の設定画面800には、処理の開始を指示するための開始ボタン805が表示されている。
尚、基本機能の設定よって詳細な設定が行えない項目とは、例えば、画像形成装置101が、用紙サイズがA5以下の給紙トレイに対してステープル機能を利用できない場合、原稿セット方向によってステープルで左を選択できない場合等が含まれる。このように画像形成装置101が同時に利用できない機能の情報は、例えば、記憶手段409等に記憶されていることが望ましい。
両面設定の設定欄801は、利用者103が、両面処理の設定、例えば、左に開く、右に開く、上に開く等を選択するための設定欄である。
印字の設定欄802は、利用者103が、例えば、スタンプ印字を行うか否か等を選択するための設定欄である。
ソートの設定欄803は、利用者103が、例えば、ソートを行うか否か等を選択するための設定欄である。
ステープルの設定欄804は、利用者103が、ステープルの位置や、ステープルの有無等を選択するための設定欄である。
尚、上記の設定欄は、詳細機能の設定画面800に表示される設定欄の一例である。詳細機能の設定画面800は、上記の設定欄の全てを必ずしも含んでいなくても良いし、他の設定欄を含んでいても良い。要するに、詳細機能の設定画面800には、画像形成装置101の機種や、装着されているオプション等の機器構成に依存する詳細な設定項目が含まれる。
また、利用者103は、開始ボタン805を押下(タッチ)することにより、画像形成装置101に画像処理(例えばコピー)の開始を指示することができる。
図9は、第1の実施形態に係る詳細機能の設定画面の別の一例を示す図である。詳細機能の設定画面800は、図8に示す表示内容に加えて、詳細機能の設定を行わないための設定ボタン901、基本機能の設定画面に戻るための設定ボタン902、処理をキャンセルするための設定ボタン903等を含む。
利用者103は、例えば、詳細機能の設定を行わずに画像処理を開始したい場合、詳細機能の設定を行わないための設定ボタン901と、開始ボタン805を押下することにより、基本機能の設定に従って画像処理を開始することができる。
また、利用者103は、例えば、基本機能の設定を見直したい場合、基本機能の設定画面に戻るための設定ボタン902を押下することにより、基本機能の設定画面700に戻ることができる。
さらに、利用者103は、画像処理を中止(キャンセル)したい場合、処理をキャンセルするための設定ボタン903を押下することにより、処理を中止することができる。
尚、上記の詳細機能の設定画面800は一例である。詳細機能の設定画面800は、例えば、図8のような設定画面において、所定の時間内(例えば10分以内)に開始ボタン805を押下しないと自動的に処理を中止するものであっても良い。或いは、情報端末102は、情報端末102への所定の操作(例えば、情報端末102を振る、傾ける等)を検知して、基本機能の設定画面700に戻るもの等であっても良い。
再び、図5に戻ってフローチャートの説明を続ける。
ステップS506において、利用者103は、詳細機能の設定画面に詳細な設定情報を入力する。
ステップS507において、利用者103は、詳細機能の設定画面800の設定を終えると、開始ボタン805を押下する。これにより、利用者103は、画像形成装置101に画像処理の開始を指示する。
一方、ステップS503において、詳細な設定情報の設定を行わない場合、ステップS508において、利用者103は詳細な設定情報の使用を無効に設定する。例えば、利用者103は、図7の基本機能の設定画面700において、詳細な設定機能の使用の設定欄705を「使用しない」に設定する。
続いて、利用者103は、情報端末102を画像形成装置101の近距離無線通信手段406に近接させる。これにより、利用者103は、画像形成装置101に画像処理の開始を指示する。
図10は、第1の実施形態に係る画像処理の例を示すシーケンスチャートである。このシーケンスチャートは、主に、図5に示した利用者103の操作に応じて、情報端末102と画像形成装置101との間で行われる処理の流れを示す。尚、図10において、破線の矢印は、利用者103による情報端末102への操作を示している。
ステップS1001において、利用者103は、機能選択画面600等により使用する機能を選択し、基本機能の設定画面700等により基本機能の設定を行う。尚、図10の例では、基本機能の設定画面700における詳細な設定機能の設定欄705は、「使用する」に設定されているものとする。
ステップS1002において、利用者103は、情報端末102を画像形成装置101の近距離無線通信手段406に近接させる。これにより、情報端末102と画像形成装置101との間のNFC通信等の近距離無線通信が確立され、NFC通信によるデータの送受信が行えるようになる。
ステップS1003において、情報端末102の接続情報取得手段415は、近距離無線通信手段414を介して、NFC通信で画像形成装置101に接続情報を要求する。
ステップS1004において、画像形成装置101の接続情報通知手段407は、情報端末からの接続情報の要求に対して、記憶手段409に記憶された接続情報410を、近距離無線通信手段406を介して、NFC通信で情報端末102に通知する。
ステップS1005において、情報端末102の設定情報送信手段417は、画像形成装置101から通知された接続情報を用いて、画像形成装置101に、ステップS1001で設定された基本機能の設定情報(第1の設定情報)を送信する。この第1の設定情報には、例えば、利用者103が利用したい機能(例えばコピー)の情報、部数の設定情報、カラーの設定情報、及び詳細な設定機能を使用することを示す情報等が含まれる。
ステップS1006において、画像形成装置101の設定情報受信手段402は、情報端末102から基本機能の設定情報を受信すると、受信した情報を情報端末102の識別情報に対応付けて、記憶手段409に、例えば、基本設定情報413として記憶する。
尚、情報端末102の識別情報は、情報端末102から受信した受信フレームに含まれる情報端末102を特定するための情報である。この情報端末102の識別情報は、例えば、情報端末102が送信するLANフレーム等に自動的に付加される送信元IPアドレスや、送信元MACアドレス等の情報を用いることができる。或いは、情報端末102の識別情報は、情報端末102が基本機能の設定情報に付加して送信した所定の形式の識別情報等を用いるものであっても良い。
ステップS1007において、画像形成装置101の設定画面作成手段403は、設定情報受信手段402が受信した基本機能の設定情報、又は記憶手段409に記憶された基本設定情報413に基づいて、詳細機能の設定画面800を作成する。
ステップS1008において、画像形成装置101は、詳細機能の設定画面800の作成が完了したことを情報端末102に通知する。
ステップS1009において、情報端末102は、画像形成装置101に作成された詳細機能の設定画面800の転送を要求する。例えば、情報端末102は、設定制御手段418(リモートデスクトップクライアント等)により、設定画面提供手段404(リモートデスクトップサーバ等)への接続を要求する。
ステップS1010において、画像形成装置101は、情報端末102に詳細機能の設定画面800を転送する。例えば、画像形成装置101の設定画面提供手段404は、リモートデスクトップ機能により、詳細機能の設定画面を情報端末102の設定制御手段418に転送する。
ステップS1011において、情報端末102の設定制御手段418は、画像形成装置101から転送された詳細機能の設定画面800を表示入力手段419に表示させる。
ステップS1012において、利用者103は、表示入力手段419に表示された詳細機能の設定画面800にて、詳細機能の設定を行う。
ステップS1013において、利用者103は、詳細機能の設定を終えた後、詳細機能の設定画面800の開始ボタン805を押下する。
ステップS1014において、情報端末102は、詳細機能の設定画面800で設定された設定情報や、開始ボタン805の押下による画像処理の実行要求等の情報を、例えば、リモートデスクトップの機能により、画像形成装置101に送信する。
ステップS1015において、情報端末102から詳細機能の設定情報を受信した画像形成装置101は、受信フレームに含まれる情報端末102の識別情報に対応付けて記憶手段409に記憶されている基本設定情報413を読み出す。また、画像処理手段405は、読み出された基本設定情報413(第1の設定情報)と、詳細機能の設定画面800で設定された詳細な設定情報(第2の設定情報)とに基づいて画像処理を実行する。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、画像形成装置101は、例えば、図10のステップS1007において詳細機能の設定画面を作成して、ステップS1008において、作成した詳細設定画面を情報端末102に提供していた。この方法では、例えば、詳細な機能の数が多い場合、多数の設定項目がある機能を含む場合、情報端末102の表示画面が小さい場合等、詳細機能の設定画面に全ての設定項目を表示しきれない場合等が考えられる。
そこで、本実施形態では、画像形成装置101が有する機能の一覧を情報端末102に表示させ、利用者103によって選択された機能に関する詳細機能の設定画面を、画像形成装置101が提供する場合の例について説明する。
<機能構成>
図11は、第2の実施形態に係る画像処理システムの機能構成例を示す図である。本実施形態に係る画像形成装置101は、図4に示す第1の実施形態の機能構成に加えて、機能情報通知手段1101を有する。また、本実施形態に係る画像形成装置101は、図4に示す第1の実施形態の設定画面作成手段403に代えて、設定画面選択手段1102を有する。さらに、記憶手段409には、設定画面情報1103が記憶されている。尚、他の構成は、図4に示す第1の実施形態の機能構成と同様なので、ここでは差分を中心に説明を行う。
機能情報通知手段1101は、画像形成装置101が有する機能に関する情報を情報端末102に通知する手段であり、例えば、図2のCPU209で動作するプログラムによって実現される。機能情報通知手段1101は、設定情報受信手段402が受信した第1の設定情報に、機能の一覧を要求する情報が含まれる場合、記憶手段409の機器構成情報411等に基づいて、画像形成装置101の機器構成に応じた機能の一覧の情報を情報端末102に通知する。
設定画面選択手段1102は、機能情報通知手段1101が情報端末102に通知した機能の一覧の中から、情報端末102の利用者103によって選択された機能に係る詳細設定画面を、記憶手段409に記憶された設定画面情報1103から選択する。設定画面選択手段1102は、例えば、図2のCPU209で動作するプログラムによって実現される。
設定画面情報1103には、画像形成装置101が有する機能毎の詳細機能の設定画面が含まれる。設定画面情報1103に含まれる詳細機能の設定画面は、例えば、画像形成装置101の表示入力手段408等に表示される設定画面等を用いることができる。
尚、本実施形態においても、図11の設定画面選択手段1102に代えて、図4の設定画面作成手段403を有し、設定画面作成手段403が詳細機能の設定画面を作成するものであっても良い。
<処理の流れ>
図12は、第2の実施形態に係る情報端末に対するユーザの操作の流れを示すフローチャートである。尚、図12のステップS501、S502までの処理は、第1の実施形態と同様なので、ここでは差分を中心に説明を行う。
ステップS1201において、利用者103が、基本機能の設定画面の中で、機能の一覧を表示するか否かによって処理が分かれる。
ステップS1201において、利用者103が、画像形成装置101の機能の一覧を表示させたい場合、ステップS1202へ移行し、基本機能の設定画面の機能一覧を有効に設定する。
図13は、第2の実施形態に係る基本機能の設定画面の例を示す図である。本実施形態に係る基本機能の設定画面700は、図7に示す第1の実施形態の詳細な設定機能の使用の設定欄705に代えて、「コピー機能の一覧」ボタン1201を含む。利用者103は、画像形成装置101が有する機能の一覧を表示させたい場合、このボタンを押下(タッチ)して、機能一覧を有効に設定する。尚、「コピー機能の一覧」ボタン1201は、機能一覧を有効にするためのボタンの一例である。例えば、図6に示す機能選択画面600において、スキャン機能が選択されている場合には、「コピー機能の一覧」ボタン1201に代えて「スキャン機能の一覧」ボタンが表示される。
図12に戻ってフローチャートの説明を続ける。
ステップS1203において、利用者103は、情報端末102を画像形成装置101の近距離無線通信手段406に近接させる。これにより、情報端末102の表示入力手段419には、後述する機能の一覧画面が表示される。
ステップS1204において、利用者103は、情報端末102の表示入力手段419に表示された機能の一覧画面から、詳細な設定を行う機能を選択する。これにより、情報端末102の表示入力手段419には、選択された機能に関する詳細な設定画面が表示される。
ステップS1205において、利用者103は、表示入力手段419に表示された詳細な設定画面に設定情報を設定(入力)する。
ステップS1206において、利用者103は、詳細な設定情報の設定を終えた後、開始ボタンを押下する。これにより、画像形成装置101による画像処理が開始される。
図14は、第2の実施形態に係る機能の一覧画面の例を示す図である。機能の一覧画面1400には、画像形成装置101が有する機能に対応する地紋ボタン1401、スタンプボタン1402、ステープルボタン1403、両面スキャンボタン1404等が表示されている。利用者103は、例えば、スタンプ機能を設定したい場合、スタンプボタン1402を押下(タッチ)することにより、スタンプ関連の詳細設定画面を呼び出すことができる。尚、図14の機能の一覧画面1400に表示されている各ボタンはあくまで一例である。機能の一覧画面1400には、画像形成装置101の機種や、装着されているオプション等の機器構成に応じた設定可能な機能に対応するボタンが表示される。
図15は、第2の実施形態に係る詳細機能の設定画面の例を示す図である。図15において、詳細画面の設定画面1500は、操作画面1501、開始ボタン1502、コピー機能一覧ボタン1503等を含む。
操作画面1501は、例えば、画像形成装置101の表示入力手段408(例えば、MFPの操作パネル等)に表示される操作画面等を想定している。図15の例では、操作画面1501の一例として、スタンプ関連の設定を行うための操作画面1501が表示されている。利用者103は、この操作画面1501の各部にタッチすることにより、画像形成装置101の表示入力手段408で操作を行う場合と同様にスタンプ機能の詳細設定を行うことができる。
開始ボタン1502は、操作画面1501による詳細機能の設定を終えた後、利用者103が画像形成装置101に画像処理の開始を要求するためのボタンである。
コピー機能一覧ボタン1503は、利用者103がスタンプ関連の機能以外にも、例えば、両面スキャンの設定を行いたい場合、このボタンにタッチすることにより、図14の機能の一覧画面に戻ることができる。
尚、図15のように、画像形成装置101の設定画面を、詳細機能の設定画面1500に利用するのはあくまで一例である。本実施形態においても、情報端末102の画面サイズや解像度等に応じて画像形成装置101が詳細な設定画面を作成するものであっても良い。
図16は、第2の実施形態に係る画像処理の例を示すシーケンスチャートである。尚、図16のステップS1001〜S1004までの処理は図10に示す第1の実施形態の処理と同様なので、ここでは差分を中心に説明を行う。
ステップS1501において、情報端末102の設定情報送信手段417は、画像形成装置101から通知された接続情報を用いて、画像形成装置101に、ステップS1001で設定された基本機能の設定情報(第1の設定情報)を送信する。この第1の設定情報には、例えば、利用者103が利用したい機能(例えばコピー)の情報、部数の設定情報、カラーの設定情報、及び機能の一覧を表示することを示す情報等が含まれる。
ステップS1502において、画像形成装置101の設定情報受信手段402は、情報端末102から基本機能の設定情報を受信すると、受信した情報を記憶手段409に、例えば、基本設定情報413として記憶する。また、設定情報受信手段402は、受信した基本機能の設定情報に、機能の一覧を表示することを示す情報が含まれている場合、その旨を機能情報通知手段1101に通知する。
ステップS1503において、設定情報受信手段402から通知を受けた機能情報通知手段1101は、記憶手段409に記憶された機器構成情報411等に基づいて、画像形成装置101の機器構成に応じた機能の一覧情報を情報端末102に送信する。
ステップS1504において、情報端末102の設定制御手段418は、画像形成装置101から受信した機能の一覧情報に基づいて、例えば、図14の機能の一覧画面1400を表示入力手段419に表示させる。
ステップS1505において、利用者103が、表示された機能の一覧画面1400から設定する機能を選択すると、情報端末102の設定制御手段418は、選択された機能の情報(第3の設定情報)を画像形成装置101に送信する(ステップS1506)。
ステップS1507において、画像形成装置101の設定画面選択手段1102は、情報端末102から受信した機能の情報に基づいて、記憶手段409に記憶された設定画面情報1103から、情報端末102に表示させる詳細機能の設定画面を選択する。
ステップS1508において、画像形成装置101の設定画面提供手段404は、設定画面選択手段1102が選択した詳細機能の設定画面1500を、情報端末102に送信する。
ステップS1509において、情報端末102の設定制御手段418は、表示入力手段419に、画像形成装置101にから転送された詳細機能の設定画面1500を表示させる。
ステップS1510において、利用者103が詳細機能の設定画面1500から詳細機能の設定を行い、開始ボタン1502を押下する(ステップS1511)。
ステップS1512において、情報端末102は、詳細機能の設定画面1500で設定された設定情報(第2の設定情報)や、開始ボタン1502の押下による画像処理の実行要求等の情報を、画像形成装置101に送信する。
ステップS1513において、画像形成装置101の画像処理手段405は、記憶手段409に記憶された基本設定情報413(第1の設定情報)と、詳細機能の設定画面1500で設定された詳細な設定情報(第2の設定情報)に基づいて画像処理を実行する。
上記処理により、画像形成装置101が有する詳細機能の設定項目が多い場合等、画像形成装置101は、画像形成装置101が有する機能の一覧の中から選択された機能についての詳細な設定画面を情報端末102に転送することができる。また、図15に示すように、画像形成装置101の設定画面を詳細機能の設定画面1500として利用することができるようになる。
尚、図16の処理は一例である。例えば、詳細機能の設定画面1500において、利用者103は、開始ボタン1502の押下する代わりに、情報端末102を画像形成装置101の近距離無線通信手段406に近接させて、画像形成装置101に画像処理の開始を要求するものであっても良い。
また、図16ステップS1505において、表示された機能の一覧画面1400で選択される機能は、複数であっても良い。この場合、ステップS1509において表示される詳細機能の設定画面1500に、複数の操作画面1501を切替えるためのボタンを表示させて、複数の操作画面1501を切替えできるようにすると良い。
また、画像処理装置は複合機やプリンタ、スキャナ等に加えて、プロジェクタや電子黒板等であっても良い。
<まとめ>
本実施形態に係る画像処理装置(101)は、
情報端末(102)から第1の設定情報を受信する受信手段(402)と、
前記受信した第1の設定情報に基づいて第2の設定情報を設定するための設定画面(800)を前記情報端末(102)に提供する提供手段(404)と、
前記受信した第1の設定情報と、前記設定画面(800)によって設定された第2の設定情報とに基づいて画像処理を実行する画像処理手段(405)と、を有する。
上記構成により、画像処理装置(101)は、情報端末102から受信した第1の設定情報に基づいて、第2の設定情報を設定するための設定画面を情報端末102に提供する。これにより、情報端末102のアプリは、第2の設定情報を設定するための設定画面や設定情報等を有していなくても良い。また、新たな機種が発売されても、アプリケーションに新たな機能や、設定画面等の情報の追加を行わなくても良い。
従って、本実施形態に係る画像処理装置(101)によれば、スマートデバイス等の情報端末(102)から、画像処理装置(101)の機器構成に応じた詳細な機能を利用する際の利便性を向上させることができる。
尚、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
100 画像処理システム
101 画像形成装置(画像処理装置)
102 情報端末
402 設定情報受信手段(受信手段)
403 設定画面作成手段(作成手段)
404 設定画面提供手段(提供手段)
405 画像処理手段
407 接続情報通知手段
419 表示入力手段
1101 機能情報通知手段
特開2007−074162号公報

Claims (10)

  1. 情報端末から第1の設定情報を受信する受信手段と、
    前記受信した第1の設定情報に基づいて、第2の設定情報を設定するための設定画面を前記情報端末に提供する提供手段と、
    前記受信した第1の設定情報と、前記設定画面によって設定された第2の設定情報とに基づいて画像処理を実行する画像処理手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 前記第2の設定情報は、
    前記画像処理装置の機器構成に応じた設定情報を含む請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第2の設定情報は、
    ステープルの設定情報、又は両面処理の設定情報を含む請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第1の設定情報は、
    他の画像処理装置と共通の設定情報を含む請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記第1の設定情報は、
    部数の設定情報、又はカラーの設定情報を含む請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記第1の設定情報は、
    前記情報端末が前記設定画面を表示する表示画面に関する情報を含む請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 前記第1の設定情報に基づいて前記設定画面を作成する作成手段を有する請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  8. 前記第1の設定情報に基づいて前記画像処理装置の機器構成に応じた機能の情報を前記情報端末に通知する機能情報通知手段を有し、
    前記受信手段が、前記情報端末から前記画像処理装置の機器構成に応じた機能のうち少なくとも1つの機能を選択する第3の設定情報を受信した場合、
    前記提供手段は、
    前記受信手段が受信した前記第1の設定情報と前記第3の設定情報とに基づいて、前記第2の設定情報を設定するための設定画面を前記情報端末に提供する請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  9. 近距離無線通信により、前記情報端末に前記画像処理装置の接続情報を通知する接続情報通知手段を有する請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像処理装置と、
    情報端末を、
    第1の設定画面を表示する表示入力手段、
    前記第1の設定画面で設定された第1の設定情報を前記画像処理装置に送信する送信手段、及び
    前記送信した第1の設定情報に基づいて前記画像処理装置から提供された第2の設定画面を前記表示入力手段に表示させ、前記第2の設定画面への第2の設定情報の設定を受付ける設定制御手段、
    として機能させるためのプログラムと、
    を含む画像処理システム。
JP2015049286A 2015-03-12 2015-03-12 画像処理装置、及び画像処理システム Pending JP2016168708A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049286A JP2016168708A (ja) 2015-03-12 2015-03-12 画像処理装置、及び画像処理システム
US15/047,895 US9961216B2 (en) 2015-03-12 2016-02-19 Image processing apparatus, image processing system, and image processing method for generating a setting screen to be displayed by an information terminal according to an equipment configuration of the image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049286A JP2016168708A (ja) 2015-03-12 2015-03-12 画像処理装置、及び画像処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016168708A true JP2016168708A (ja) 2016-09-23

Family

ID=56888387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049286A Pending JP2016168708A (ja) 2015-03-12 2015-03-12 画像処理装置、及び画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9961216B2 (ja)
JP (1) JP2016168708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019153929A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 ブラザー工業株式会社 端末装置のためのコンピュータプログラムと端末装置
JP7119303B2 (ja) 2017-07-19 2022-08-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷指示装置、印刷指示システム及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6793483B2 (ja) * 2016-06-30 2020-12-02 キヤノン株式会社 表示装置、電子機器およびそれらの制御方法
JP6790548B2 (ja) * 2016-07-22 2020-11-25 富士ゼロックス株式会社 処理システム、処理装置、端末及びプログラム
KR20190119476A (ko) * 2018-04-12 2019-10-22 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상 형성 장치의 사용자 인터페이스를 제공하는 전자 장치
JP7301503B2 (ja) * 2018-06-29 2023-07-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及びアプリケーション
JP7457518B2 (ja) * 2020-02-14 2024-03-28 東芝テック株式会社 画像形成装置、プログラムおよび画像形成システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005010919A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP3922260B2 (ja) * 2004-02-13 2007-05-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ジョブチケット発行装置、画像形成装置、および画像形成システム
JP4898168B2 (ja) * 2005-03-18 2012-03-14 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、通信方法、及びプログラム
JP4616718B2 (ja) * 2005-07-19 2011-01-19 株式会社リコー ネットワーク機器
JP2007074162A (ja) 2005-09-05 2007-03-22 Canon Inc 画像形成システム及び画像形成装置
JP5240170B2 (ja) * 2009-03-18 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
JP2011165124A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Canon Inc 印刷装置、サーバー装置、印刷システム、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム、並びに記録媒体
JP2013157848A (ja) 2012-01-31 2013-08-15 Konica Minolta Inc 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システムの制御プログラム
JP2014032518A (ja) 2012-08-02 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 表示装置、ネットワークシステム、及びプログラム
JP6183013B2 (ja) 2012-09-18 2017-08-23 株式会社リコー 電子機器、ネットワークシステム、表示制御方法およびプログラム
CN103685811B (zh) 2012-09-18 2016-06-08 株式会社理光 电子设备、显示控制方法、以及网络系统
JP6186761B2 (ja) * 2013-03-07 2017-08-30 ブラザー工業株式会社 プログラム、および通信装置
KR102077823B1 (ko) * 2013-06-03 2020-02-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법
JP2015159533A (ja) 2014-01-27 2015-09-03 株式会社リコー 端末装置、画像処理システム、画像可視化装置の制御方法およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119303B2 (ja) 2017-07-19 2022-08-17 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷指示装置、印刷指示システム及びプログラム
JP2019153929A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 ブラザー工業株式会社 端末装置のためのコンピュータプログラムと端末装置
JP7176203B2 (ja) 2018-03-02 2022-11-22 ブラザー工業株式会社 端末装置のためのコンピュータプログラムと端末装置
US11656809B2 (en) 2018-03-02 2023-05-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Terminal device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for terminal device to display a predetermined screen over a specific screen that displays a message to bring the terminal device closer to a function execution device after a predetermined time has elapsed since the specific screen is caused to be displayed

Also Published As

Publication number Publication date
US20160269576A1 (en) 2016-09-15
US9961216B2 (en) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180352110A1 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2016168708A (ja) 画像処理装置、及び画像処理システム
WO2013077045A1 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、及び情報処理装置
JP6197450B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
GB2557102A (en) Communication apparatus, control method, and program
JP6733393B2 (ja) 共有端末、通信システム、画像送信方法、及びプログラム
JP6690258B2 (ja) プログラム、情報処理装置、通信システム
US10165131B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US10331388B2 (en) Image processing system, image processing method, and non-transitory storage medium storing image processing program
JP6168039B2 (ja) 印刷システムおよびプログラム
US11467782B2 (en) Image forming system, mobile communication terminal, image forming device, and image forming method with data location detection
JP2021164057A (ja) 画像処理装置、制御方法およびプログラム
JP2015095885A (ja) 画像処理装置、命令処理プログラム及び命令処理方法
US10341512B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2017121023A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、画像形成システム、および、プログラム
US9307104B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP6786777B2 (ja) 画像処理装置、情報処理装置及びプログラム
JP7551337B2 (ja) 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP2020120192A (ja) 画像処理装置及び方法
JP6204277B2 (ja) 画像形成システム、及びボックス機能を用いた印刷出力方法
JP6720779B2 (ja) 処理装置、処理システム及びプログラム
JP7524937B2 (ja) 情報処理装置、システム、プログラム、情報処理方法
JP7516100B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US10477062B2 (en) Image forming apparatus for managing substantially simultaneous image processing requests
JP6367409B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム