JP6572698B2 - 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6572698B2
JP6572698B2 JP2015182320A JP2015182320A JP6572698B2 JP 6572698 B2 JP6572698 B2 JP 6572698B2 JP 2015182320 A JP2015182320 A JP 2015182320A JP 2015182320 A JP2015182320 A JP 2015182320A JP 6572698 B2 JP6572698 B2 JP 6572698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
transmission
setting
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015182320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017059965A (ja
Inventor
治久 星野
治久 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015182320A priority Critical patent/JP6572698B2/ja
Priority to US15/019,373 priority patent/US9729734B2/en
Publication of JP2017059965A publication Critical patent/JP2017059965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572698B2 publication Critical patent/JP6572698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム、及びプログラムに関する。
特許文献1には、原稿画像を読み取るスキャナ部と、ネットワークを介してデータの送受信を行う外部インタフェース部と、情報を表示すると共にユーザが指示や入力を行う操作部と、を含み、画像データを電子メールに添付して送信する機能を有する画像処理装置が開示されている。
この画像処理装置は、前記機能に関する設定情報を所定のフォーマットで記載した機能指示メールを前記外部インタフェース部で受信したときに、該機能指示メールを差出人毎に格納する記憶手段を備えている。また、この画像処理装置は、ユーザが前記操作部を操作して前記記憶手段に格納された機能指示メールを選択して前記機能の実行を指示したときに、該機能指示メールに記載された設定情報に従って、前記スキャナ部で読み取った画像データを電子メールに添付して送信する送信実行手段をさらに備えている。
特開2007−060425号公報
ところで、ユーザが前述した画像処理装置等の情報処理装置に対して設定を行う場合、情報処理装置の設定に用いる設定情報が複雑であったり、設定項目が多かったりすると、ユーザは設定内容を全て覚えることは困難である。そして、この場合、例えば、ユーザは設定情報を紙に書き写してから情報処理装置の設置場所まで移動し、設定情報が書き写された紙を参照して情報処理装置に対して設定を行う必要があった。
本発明は、自装置の設定に用いる設定情報を、ユーザが外部装置に格納されている情報を参照して入力することができる情報処理装置、情報処理システム、及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の情報処理装置は、自装置の設定に関する設定情報を入力するための入力情報の送信先を受け付ける受付部と、前記受付部により受け付けられた送信先に前記入力情報を送信する送信部と、外部装置から送信された前記設定情報を受信する受信部と、前記受信部により受信された設定情報を、自装置の設定として記憶媒体に格納する格納部と、前記記憶媒体に格納された前記出力先情報を用いて前記出力先にテストデータを出力する出力部と、を備え、前記設定情報は、データの出力先を示す出力先情報であり、前記送信部は、前記出力部により前記テストデータが出力された場合に、該出力が成功したことを示す情報を前記受信部により受信された設定情報の送信元に送信し、前記出力部により前記テストデータが出力されなかった場合に、該出力が失敗したことを示す情報を前記送信元に送信する。
また、上記目的を達成するために、請求項2に記載の情報処理装置は、自装置の設定に関する設定情報を入力するための入力情報の送信先を受け付ける受付部と、前記受付部により受け付けられた送信先に前記入力情報を送信する送信部と、外部装置から送信された前記設定情報を受信する受信部と、前記受信部により受信された設定情報の送信元と、前記送信先とが一致する場合に、前記設定情報を自装置の設定として記憶媒体に格納する格納部と、前記記憶媒体に格納された前記出力先情報を用いて前記出力先にテストデータを出力する出力部と、を備え、前記設定情報は、データの出力先を示す出力先情報であり、前記送信部は、前記出力部により前記テストデータが出力された場合に、該出力が成功したことを示す情報を前記受信部により受信された設定情報の送信元に送信し、前記出力部により前記テストデータが出力されなかった場合に、該出力が失敗したことを示す情報を前記送信元に送信する。
また、上記目的を達成するために、請求項3に記載の情報処理装置は、自装置の設定に関する設定情報を入力するための入力情報の送信先を受け付ける受付部と、自装置を管理する組織を示す第1組織情報が前記送信先の組織を示す第2組織情報と一致する場合に、前記受付部により受け付けられた送信先に前記入力情報を送信する送信部と、外部装置から送信された前記設定情報を受信する受信部と、前記受信部により受信された設定情報を、自装置の設定として記憶媒体に格納する格納部と、を備えている。
また、上記目的を達成するために、請求項4に記載の情報処理装置は、自装置の設定に関する設定情報を入力するための入力情報の送信先を受け付ける受付部と、自装置を管理する組織を示す第1組織情報が前記送信先の組織を示す第2組織情報と一致する場合に、前記受付部により受け付けられた送信先に前記入力情報を送信する送信部と、外部装置から送信された前記設定情報を受信する受信部と、前記受信部により受信された設定情報の送信元と、前記送信先とが一致する場合に、前記設定情報を自装置の設定として記憶媒体に格納する格納部と、を備えている。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1又は請求項2の発明において、前記送信部が、自装置を管理する組織を示す第1組織情報が前記送信先の組織を示す第2組織情報と一致する場合に、前記入力情報を前記送信先に送信するものである。また、請求項6に記載の発明は、請求項3から請求項5の何れか一項に記載の発明において、前記送信部が、前記第1組織情報が前記第2組織情報と一致しない場合に、前記設定情報が暗号化された状態で前記送信先から送信されるように、前記入力情報を前記送信先に送信するものである。
一方、上記目的を達成するために、請求項に記載の情報処理システムは、請求項1から請求項5の何れか1項記載の情報処理装置と、前記送信部により送信された前記入力情報を受信し、受信された入力情報に基づいて入力された前記設定情報を前記情報処理装置に送信する送信先装置と、を含む。
さらに、上記目的を達成するために、請求項に記載のプログラムは、コンピュータを、請求項1から請求項5の何れか1項記載の情報処理装置の受付部、送信部、受信部、及び格納部として機能させるためのものである。
請求項1、請求項3、請求項、及び請求項に記載の発明によれば、自装置の設定に用いる設定情報を、ユーザが外部装置に格納されている情報を参照して入力することができる。
請求項2、及び請求項4に記載の発明によれば、入力情報の送信先と設定情報の送信元とを照合しない場合と比較して、セキュリティレベルを高くすることができる。
請求項1、及び請求項に記載の発明によれば、入力した設定情報が正しかったか否かをユーザが確認することができる。
請求項3、請求項4、及び請求項5に記載の発明によれば、自装置の組織情報と入力情報の送信先の組織情報とを照合しない場合と比較して、セキュリティレベルを高くすることができる。
請求項に記載の発明によれば、外部の組織の装置と通信を行う場合に、内部の組織と通信を行う場合よりも、セキュリティレベルの高い通信を行うことができる。
第1の実施の形態に係る画像読取装置及び端末の機能的な構成を示す機能ブロック図である。 各実施の形態に係る送信先入力画面の一例を示す概略図である。 第1の実施の形態に係る入力情報メールの一例を示す概略図である。 第1の実施の形態に係る設定情報メールの一例を示す概略図である。 各実施の形態に係るコンピュータ・システムの概略構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態及び第2の実施の形態に係る入力情報送信処理の一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態及び第3の実施の形態に係る出力先登録処理の一例を示すフローチャートである。 第1の実施の形態に係る画像読取装置に対して出力先を登録する処理の全体の流れの一例を示すシーケンス図である。 第2の実施の形態に係る画像読取装置及び端末の機能的な構成を示す機能ブロック図である。 第2の実施の形態に係る入力情報メールの一例を示す概略図である。 第2の実施の形態に係る設定情報入力画面の一例を示す概略図である。 第2の実施の形態及び第3の実施の形態に係る出力先登録処理の一例を示すフローチャートである。 第3の実施の形態に係る画像読取装置及び端末の機能的な構成を示す機能ブロック図である。 第3の実施の形態に係る入力情報送信処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態例を詳細に説明する。なお、ここでは、画像読取装置による原稿の読み取りによって得られた画像データの出力先を、ユーザが使用する端末の記憶部とする設定を、ユーザが画像読取装置に対して行う形態例について説明する。
[第1の実施の形態]
図1には、本実施の形態に係る画像読取装置10A、及び送信先装置の一例としての端末12Aが示されている。なお、画像読取装置10A及び端末12Aを含む構成が、本発明の情報処理システムに対応する。
本実施の形態に係る画像読取装置10Aは、情報処理装置20A及び画像読取部36を備えている。本実施の形態に係る情報処理装置20Aは、表示制御部22、送信先受付部24、入力情報送信部26A、格納部28A、設定情報受信部30A、出力部32、及び記憶部34を備えている。本実施の形態に係る端末12Aは、入力情報受信部40、設定情報送信部42A、及び記憶部44を備えている。
なお、送信先受付部24は本発明の受付部の一例であり、入力情報送信部26Aは本発明の送信部の一例である。また、格納部28Aは本発明の格納部の一例であり、設定情報受信部30Aは本発明の受信部の一例である。また、出力部32は、本発明の出力部の一例である。
本実施の形態に係る表示制御部22は、後述する入出力装置56(図5参照)の表示装置に情報を表示する。本実施の形態では、ユーザは、画像読取装置10Aの設定に関する設定情報を入力する場合、入出力装置56を介して、画像読取装置10Aに対して設定情報を入力するための入力情報の送信先を入力する送信先入力画面の表示を指示する。
ここでいう設定情報とは、画像読取装置10Aを利用するために必要な情報を示し、例えば、画像読取装置10A自体を利用するために必要な設定情報と、画像読取装置10Aの機能を利用するために必要な設定情報とが含まれる。画像読取装置10A自体を利用するために必要な設定情報としては、例えば、画像読取装置10Aのネットワークの設定に関する設定情報、アドレス帳の設定に関する設定情報、及びUI(User Interface)に用いる表示言語の設定に関する設定情報等が挙げられる。
また、画像読取装置10Aの機能を利用するために必要な設定情報としては、例えば、画像読取部36による原稿の読み取りによって得られた画像データの出力先の設定に関する設定情報、及び画像処理の設定に関する設定情報等が挙げられる。
なお、本実施の形態では、設定情報として、画像読取部36による原稿の読み取りによって得られた画像データを、画像読取装置10Aの外部の記憶媒体に出力する場合の出力先に関する出力先情報を適用した場合について説明する。
例えば、入出力装置56の表示装置に表示された画像データの出力先を設定するための出力先設定画面において、端末12Aで設定を行うための端末設定ボタンが表示されているものとする。そして、ユーザは、出力先設定画面の端末設定ボタンを指定することによって、画像読取装置10Aに対して送信先入力画面の表示を指示する。
表示制御部22は、ユーザにより送信先入力画面の表示が指示されると、送信先入力画面を入出力装置56の表示装置に表示する。図2には、送信先入力画面の一例が示されている。図2に示すように、本実施の形態に係る送信先入力画面では、入力情報の送信先の入力を促すメッセージ、送信先の入力欄、及び送信ボタンが表示される。
ユーザは、送信先入力画面が表示されると、入力欄に自身の電子メールアドレスを入力して、送信ボタンを指定する。なお、図2では、ユーザが、入力情報の送信先として、自身の電子メールアドレスである「UserA@aaa.co.jp」を入力した状態が示されている。
本実施の形態に係る送信先受付部24は、送信先入力画面の送信ボタンが指定されると、入力情報の送信先を受け付ける。また、送信先受付部24は、受け付けた送信先を入力情報送信部26Aに出力する。
本実施の形態に係る入力情報送信部26Aは、送信先受付部24から入力された送信先宛に、入力情報を本文に含む電子メール(以下、「入力情報メール」という。)を送信し、かつ送信先を格納部28Aに出力する。図3には、入力情報メールの一例が示されている。
図3に示すように、入力情報メールのヘッダの「To」には、送信先受付部24から入力された送信先が指定される。また、該ヘッダの「From」には、画像読取装置10Aに割り当てられた電子メールアドレスである「DeviceA@aaa.co.jp」が指定される。また、入力情報メールの本文には、設定情報の一例としての登録名、出力先、ユーザID(Identifier)、及びパスワードを入力するための入力情報が含まれる。
なお、登録名は、出力先、ユーザID、及びパスワードの組み合わせを識別するための名称である。また、出力先は、画像読取部36による原稿の読み取りによって得られた画像データの出力先を示すパス(本実施の形態では、UNC(Universal Naming Convention)パス)である。また、ユーザID及びパスワードは、各々出力先にアクセスする際に必要となるユーザID及びパスワードである。
本実施の形態に係る格納部28Aは、入力情報送信部26Aから入力された送信先を、送信履歴として記憶部34に格納する。
一方、ユーザは、送信先入力画面の送信ボタンを指定した後、端末12Aを使用して電子メールを受信する操作を行う。この操作が行われると、入力情報受信部40は、画像読取装置10Aから送信された入力情報メールを受信する。
ユーザは、端末12Aを使用して、入力情報メールを受信すると、入力情報メールに対する返信の電子メールとして、本文に設定情報を入力した電子メール(以下、「設定情報メール」という。)を送信する操作を行う。この操作が行われると、設定情報送信部42Aは、画像読取装置10A宛の設定情報メールを送信する。図4には、設定情報メールの一例が示されている。なお、図4では、ユーザが入力した設定情報が破線で囲まれている。
図4に示すように、設定情報メールのヘッダの「To」には、入力情報メールの送信元の電子メールアドレスである「DeviceA@aaa.co.jp」が指定される。また、該ヘッダの「From」には、ユーザに割り当てられて端末12Aに設定されている「UserA@aaa.co.jp」が指定される。
また、「ユーザA」は、画像読取装置10A内で一意となる識別情報である。また、「\\UserA\share\image\」は、端末12A上の記憶部44の記憶領域に対応するUNCパスである。また、「UserA」及び「usera」は、各々上記UNCパスに対するアクセスに必要なユーザID及びパスワードである。
情報処理装置20Aの設定情報受信部30Aは、端末12Aから送信された設定情報メールを受信する。また、設定情報受信部30Aは、受信した設定情報メールを格納部28Aに出力する。
格納部28Aは、設定情報受信部30Aから入力された設定情報メールの送信元(ヘッダの「From」の電子メールアドレス)が、記憶部34に記憶された送信履歴に有る場合、設定情報メールの本文から設定情報を抽出する。そして、格納部28Aは、抽出した設定情報を、画像読取装置10Aの設定として記憶部34に格納する。また、格納部28Aは、設定情報を記憶部34に格納した後、送信元を送信履歴から削除する。
格納部28Aにより設定情報が記憶部34に格納されて画像読取装置10Aの設定として登録されることによって、例えば、画像読取装置10Aは以下に示す動作を行う。例えば、IDカード等によるユーザ認証によりユーザが画像読取装置10Aにログインすると、画像読取装置10Aの画面表示が、ログイン画面から、読み取った画像データを送信する送信画面に自動的に遷移し、画像データの送信先として上記設定情報により示される出力先が入力されている状態となる。
なお、格納部28Aが送信履歴から電子メールアドレスを削除するタイミングは、このタイミングに限定されない。例えば、格納部28Aは、入力情報送信部26Aから入力された送信先を送信履歴として記憶部34に格納してから予め定められた期間(例えば1時間)経過した場合に、該送信先を送信履歴から削除してもよい。また、例えば、格納部28Aは、画像読取装置10Aの電源スイッチがオン状態とされたタイミングや1日1回等の予め定められたタイミングで送信履歴を削除してもよい。
一方、格納部28Aは、設定情報受信部30Aから入力された設定情報メールの送信元が、記憶部34に記憶された送信履歴に無い場合、該送信元宛にエラーメッセージを本文に含む電子メール(以下、「エラーメール」という。)を送信する送信指示を入力情報送信部26Aに出力する。入力情報送信部26Aは、格納部28Aから該送信指示が入力されると、上記送信元宛にエラーメールを送信する。
本実施の形態に係る出力部32は、格納部28Aにより画像読取装置10Aの設定として記憶部34に記憶された設定情報に従って、出力先にテストデータを出力する。そして、出力部32は、テストデータの出力の成功又は失敗を表す処理結果を入力情報送信部26Aに出力する。また、出力部32は、テストデータの出力が成功した場合、出力したテストデータを削除する指示を出力する。
入力情報送信部26Aは、出力部32によるテストデータの出力が成功した場合、送信元宛に該出力が成功したことを示す情報、及び設定情報を本文に含む電子メール(以下、「成功メール」という。)を送信する。一方、入力情報送信部26Aは、出力部32によるテストデータの出力が失敗した場合、送信元宛に該出力が失敗したことを示す情報、及び設定情報を本文に含む電子メール(以下、「失敗メール」という。)を送信する。なお、ここで言う成功とは、出力部32によりテストデータが出力先に出力されたことを表し、ここで言う失敗とは、例えば設定情報の間違い等に起因して、出力部32によりテストデータが出力先に出力されなかったことを示す。
ユーザは、端末12Aを使用して、画像読取装置10Aから送信された成功メール又は失敗メールを受信して、画像読取装置10Aに対して送信した設定情報の正否を確認する。
本実施の形態に係る画像読取部36は、ユーザの指示に基づいて原稿を読み取り、該読み取りによって得られた画像データを、設定情報に従って出力先に出力する。
前述した情報処理装置20A及び端末12Aは、図5に示すコンピュータ・システムに含まれるコンピュータ50及びコンピュータ70によって各々実現される。
本実施の形態に係るコンピュータ50は、CPU(Central Processing Unit)52、一時記憶領域としてのメモリ54、及び不揮発性の記憶部34を備える。また、コンピュータ50は、タッチパネル式のディスプレイ等の表示装置及びハードウェアキー等の入力装置等を含む入出力装置56が接続される入出力I/F(InterFace)58を備える。また、入出力I/F58には、前述した画像読取部36が接続される。また、コンピュータ50は、記録媒体60に対するデータの読み込みと書き込みとを制御するR/W(Read/Write)部62、及びネットワーク90に接続されるネットワークI/F64を備える。CPU52、メモリ54、記憶部34、入出力I/F58、R/W部62、及びネットワークI/F64は、バス66を介して互いに接続される。
記憶部34は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等によって実現される。記憶媒体としての記憶部34には、コンピュータ50を情報処理装置20Aとして機能させるための各種プログラムが記憶される。各種プログラムには、後述する入力情報送信処理プログラム、及び出力先登録処理プログラムが含まれる。
CPU52は、上記各種プログラムの各々を記憶部34から読み出してメモリ54に展開し、各種プログラムが有するプロセスを順次実行する。CPU52は、上記各種プログラムの各々を実行することで、図1に示す表示制御部22、送信先受付部24、入力情報送信部26A、格納部28A、設定情報受信部30A、及び出力部32として動作する。これにより、各種プログラムがインストールされたコンピュータ50が、情報処理装置20Aとして機能する。
一方、本実施の形態に係るコンピュータ70は、CPU72、一時記憶領域としてのメモリ74、及び不揮発性の記憶部44を備える。また、コンピュータ70は、表示装置及び入力装置等を含む入出力装置76が接続される入出力I/F78を備える。また、コンピュータ70は、記録媒体80に対するデータの読み込みと書き込みとを制御するR/W部82、及びネットワーク90に接続されるネットワークI/F84を備える。CPU72、メモリ74、記憶部44、入出力I/F78、R/W部82、及びネットワークI/F84は、バス86を介して互いに接続される。
記憶部44は、HDD、SSD、フラッシュメモリ等によって実現される。記憶媒体としての記憶部44には、コンピュータ70を端末12Aとして機能させるためのプログラムが記憶される。該プログラムには、電子メールの送受信処理を行う電子メール送受信処理プログラムが含まれる。
CPU72は、電子メール送受信処理プログラムを記憶部44から読み出してメモリ74に展開し、電子メール送受信処理プログラムが有するプロセスを順次実行する。CPU72は、電子メール送受信処理プログラムを実行することで、図1に示す入力情報受信部40及び設定情報送信部42Aとして動作する。これにより、電子メール送受信処理プログラムがインストールされたコンピュータ70が、端末12Aとして機能する。
次に、本実施の形態に係る画像読取装置10Aの作用を説明する。コンピュータ50により入力情報送信処理プログラムを実行させることで、図6に示す入力情報送信処理が実行される。
前述したように、ユーザは、画像読取装置10Aの設定に関する設定情報を入力する場合、入出力装置56を介して、画像読取装置10Aに対して送信先入力画面の表示を指示する。
そこで、入力情報送信処理のステップ100で、表示制御部22は、送信先入力画面の表示の指示の受け付け待ちを行う。送信先入力画面の表示の指示を表示制御部22が受け付けるとステップ100が肯定判定となり、ステップ102に移行する。ステップ102で、表示制御部22は、送信先入力画面を入出力装置56の表示装置に表示する。
前述したように、ユーザは、送信先入力画面(図2も参照。)が入出力装置56の表示装置に表示されると、入力情報の送信先を入力して、送信ボタンを指定する。そこで、次のステップ104で、送信先受付部24は、入力情報の送信先の受け付け待ちを行う。入力情報の送信先を送信先受付部24が受け付けるとステップ104が肯定判定となり、ステップ106に移行する。
ステップ106で、入力情報送信部26Aは、ステップ104で受け付けられた送信先宛に、入力情報メール(図3も参照。)を送信する。次のステップ108で、格納部28Aは、ステップ104で受け付けられた送信先を、送信履歴として記憶部34に格納した後、本入力情報送信処理を終了する。
一方、コンピュータ50により出力先登録処理プログラムを実行させることで、図7に示す出力先登録処理が実行される。
出力先登録処理のステップ120Aで、設定情報受信部30Aは、予め定められた間隔(例えば1分)毎に電子メールを受信する処理を行う。
前述したように、ユーザは、端末12Aを使用して、入力情報送信処理のステップ106で送信された入力情報メールを受信すると、受信した入力情報メールに対する返信の電子メールとして、設定情報を入力した設定情報メール(図4も参照。)を送信する。
ステップ120Aで、設定情報メールを設定情報受信部30Aが受信するとステップ120Aが肯定判定となり、ステップ122に移行する。ステップ122で、格納部28Aは、ステップ120Aで受信された設定情報メールの送信元が記憶部34に格納された送信履歴に有るか否かを判定する。格納部28Aは、この判定が肯定判定となった場合はステップ124に移行する一方、否定判定となった場合はステップ140に移行する。
ステップ124で、格納部28Aは、ステップ120Aで受信された設定情報メールの本文から設定情報を抽出する。次のステップ126Aで、格納部28Aは、ステップ124で抽出された設定情報を、画像読取装置10Aの設定として記憶部34に格納する。次のステップ128で、格納部28Aは、ステップ120Aで受信された設定情報メールの送信元を記憶部34に格納された送信履歴から削除する。
ステップ130で、出力部32は、ステップ126Aで設定された設定情報に従って、出力先にテストデータを出力する。次のステップ132で、出力部32は、ステップ130でのテストデータの出力が成功したか否かを判定する。出力部32は、この判定が肯定判定となった場合はステップ134に移行する一方、否定判定となった場合はステップ138に移行する。
ステップ134で、入力情報送信部26Aは、ステップ120Aで受信された設定情報メールの送信元宛に、前述した成功メールを送信する。次のステップ136で、出力部32は、ステップ130で出力先に出力されたテストデータを出力先から削除する指示を出力した後、本出力先登録処理を終了する。この指示の出力を受けて、出力先ではテストデータが削除される。
一方、ステップ138で、入力情報送信部26Aは、ステップ120Aで受信された設定情報メールの送信元宛に、前述した失敗メールを送信した後、本出力先登録処理を終了する。
一方、ステップ140で、入力情報送信部26Aは、ステップ120Aで受信された設定情報メールの送信元宛に、前述したエラーメールを送信した後、本出力先登録処理を終了する。
図8を参照して、以上説明した入力情報送信処理及び出力先登録処理を含む、画像読取装置10Aに対して出力先を登録する処理の全体の流れを説明する。
図8のステップ200で、ユーザは、上記ステップ102の処理により入出力装置56の表示装置に表示された送信先入力画面を介して、入力情報の送信先を入力する。次のステップ202で、画像読取装置10Aは、上記ステップ104〜ステップ108の処理により、入力情報の送信先を受け付けて、該送信先宛に入力情報メールを送信すると共に、該送信先を送信履歴として記憶部34に格納する。
次のステップ204で、ユーザは、端末12Aを使用して、入力情報メールを受信し、入力情報メールに対する返信メールとして、設定情報メールを送信する。次のステップ206で、画像読取装置10Aは、上記ステップ120A、ステップ122、及びステップ140の処理により、設定情報メールを受信し、設定情報メールの送信元が送信履歴に無い場合は、該送信元宛にエラーメールを送信する。ステップ208で、ユーザは、端末12Aを使用して、エラーメールを受信して、エラーメールの内容を確認する。
一方、設定情報メールの送信元が送信履歴に有る場合は、画像読取装置10Aは、ステップ210で、上記ステップ124〜ステップ128の処理により、設定情報を記憶部34に格納し、送信履歴から該送信元を削除する。
ステップ212で、画像読取装置10Aは、上記ステップ130、ステップ132、及びステップ138の処理により、設定された出力先にテストデータを出力し、該出力が失敗した場合は、上記送信元宛に失敗メールを送信する。ステップ214で、ユーザは、端末12Aを使用して、失敗メールを受信し、失敗メールの内容を確認する。
一方、上記テストデータの出力が成功した場合は、画像読取装置10Aは、ステップ216で、上記ステップ134及びステップ136の処理により、上記送信元宛に成功メールを送信すると共に、上記出力先からテストデータを削除する。ステップ218で、ユーザは、端末12Aを使用して、成功メールを受信し、成功メールの内容を確認する。
なお、本実施の形態では、格納部28Aは、入力情報送信部26Aから入力された送信先と、設定情報受信部30Aから入力された設定情報メールの送信元とが一致する場合に、設定情報を画像読取装置10Aの設定として記憶部34に格納し、上記送信先と上記送信元とが一致しない場合に、設定情報を記憶部34に格納しない場合について説明したが、これに限定されない。格納部28Aは、上記送信先と上記送信元とを照合せずに、設定情報を画像読取装置10Aの設定として記憶部34に格納してもよい。この場合、上記入力情報送信処理のステップ108の処理と、上記出力先登録処理のステップ122、ステップ128、及びステップ140の処理と、は不要となる。
[第2の実施の形態]
図9には、本実施の形態に係る画像読取装置10B及び端末12Bが示されている。なお、図9における図1と同一の機能を有する構成要素については、図1と同一の符号を付して、その説明を省略する。また、画像読取装置10Bの情報処理装置20B、及び端末12Bは、上記第1の実施の形態と同様に、コンピュータ50及びコンピュータ70(図5参照。)によって各々実現される。
本実施の形態に係る情報処理装置20Bの入力情報送信部26Bは、送信先受付部24から入力された送信先宛に、入力情報メールを送信する。図10には、入力情報メールの一例が示されている。
図10に示すように、本実施の形態に係る入力情報メールの本文には、入力情報として、設定情報の入力用の設定情報入力画面にアクセスするためのHTTPS(HyperText Transfer Protocol Secure)のURL(Uniform Resource Locator)が含まれる。なお、入力情報として、HTTPのURLを適用してもよい。
ユーザは、端末12Bを使用して、入力情報メールを受信すると、入力情報メールの本文に記載されたURLを指定し、設定情報入力画面にアクセスする。図11には、端末12Bの入出力装置76の表示装置に表示される設定情報入力画面の一例が示されている。
図11に示すように、本実施の形態に係る設定情報入力画面では、設定情報の一例としての登録名、出力先、ユーザID、及びパスワードの各々を個別に入力するための入力欄と、送信ボタンとが表示される。ユーザは、設定情報入力画面が表示されると、端末12Bを使用して、各入力欄に対応する情報を入力して、送信ボタンを指定する。端末12Bの設定情報送信部42Bは、設定情報入力画面の送信ボタンが指定されると、設定情報を画像読取装置10Bに送信する。
情報処理装置20Bの設定情報受信部30Bは、端末12Bから送信された設定情報を受信する。また、設定情報受信部30Bは、受信した設定情報を格納部28Bに出力する。格納部28Bは、設定情報受信部30Bから入力された設定情報を、画像読取装置10Bの設定として記憶部34に格納する。
次に、本実施の形態に係る画像読取装置10Bの作用を説明する。なお、本実施の形態に係る入力情報送信処理については、前述したように入力情報メールの本文が第1の実施の形態に係る入力情報送信処理(図6参照。)と異なるのみであるため、ここでの説明を省略する。
コンピュータ50により出力先登録処理プログラムを実行させることで、図12に示す出力先登録処理が実行される。なお、図12における図7と同一の処理を実行するステップについては図7と同一のステップ番号を付して、その説明を省略する。
前述したように、ユーザは、端末12Bを使用して、入力情報メールを受信すると、設定情報入力画面を介して、設定情報を送信する。そこで、出力先登録処理のステップ120Bで、設定情報受信部30Bは、設定情報の受信待ちを行う。端末12Bから送信された設定情報を設定情報受信部30Bが受信するとステップ120Bが肯定判定となり、ステップ126Bに移行する。
ステップ126Bで、格納部28Bは、ステップ120Bで受信された設定情報を、画像読取装置10Bの設定として記憶部34に格納する。
なお、本実施の形態では、ステップ134の成功メールの送信先、及びステップ138の失敗メールの送信先としては、入力情報送信処理のステップ104で受け付けられた送信先を適用すればよい。
また、本実施の形態では、入力情報メールの本文に設定情報入力画面にアクセスするためのURLを記載した場合について説明したが、これに限定されない。例えば、入力情報送信部26Bは、設定情報入力画面に対応するHTML(HyperText Markup Language)ファイルを添付した電子メールを、入力情報メールとして送信する形態としてもよい。この形態例の場合、ユーザは、端末12Bを使用して、入力情報メールを受信して、入力情報メールに添付されたHTMLファイルを参照することで、設定情報入力画面にアクセスする。そして、本実施の形態と同様に、ユーザは、端末12Bを使用して、各入力欄に対応する情報を入力して、送信ボタンを指定すればよい。
また、本実施の形態において、例えば、入力情報送信部26Bは、入力情報メールの宛先となる送信先に対応し、かつ送信先毎に一意である文字列を、入力情報メールの本文のURLに付与する形態としてもよい。この形態例の場合、格納部28Bは、入力情報送信部26Bにより付与された文字列を送信履歴として記憶部34に記憶する。また、格納部28Bは、端末12BによりアクセスされたURLから上記文字列を抽出して、抽出した文字列が送信履歴に有るか否かを判定する。そして、格納部28Bは、抽出した文字列が送信履歴に有ると判定した場合、上記ステップ126B以降の処理を実施する。さらに、格納部28Bが、取得した文字列が送信履歴に無いと判定した場合、入力情報送信部26Bは、上記第1の実施の形態と同様にエラーメールを送信する形態が例示される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、アクセス対象とするURLが電子メールの本文に記載されているため、ユーザ自身がWebブラウザに対して画像読取装置10Bを特定する情報(例えばIPアドレス)を入力してアクセスする場合と比べて、画像読取装置10Bに対するアクセスを容易に行える。
[第3の実施の形態]
図13には、本実施の形態に係る画像読取装置10C及び端末12A(12B)が示されている。なお、図13における図1又は図9と同一の機能を有する構成要素については、図1又は図9と同一の符号を付して、その説明を省略する。また、画像読取装置10Cの情報処理装置20Cは、上記第1の実施の形態と同様に、コンピュータ50(図5参照。)によって実現される。
本実施の形態に係る情報処理装置20Cの入力情報送信部26Cは、画像読取装置10Cを管理する組織の第1組織情報と、送信先受付部24から入力された送信先の組織を示す第2組織情報とが一致するか否かに応じて、異なる入力情報メールを送信する。
具体的には、入力情報送信部26Cは、画像読取装置10Cの第1組織情報の一例としての電子メールアドレスのドメインが、上記送信先の第2組織情報の一例としての電子メールアドレスのドメインと一致する場合、上記第1の実施の形態と同様の入力情報メールを送信する。
一方、入力情報送信部26Cは、画像読取装置10Cの上記ドメインが、上記送信先のドメインと一致しない場合、設定情報が暗号化された状態で送信先から送信されるように、入力情報を送信先に送信する。具体的には、入力情報送信部26Cは、画像読取装置10Cの上記ドメインが、上記送信先のドメインと一致しない場合、上記第2の実施の形態と同様のHTTPSのURLを本文に含む入力情報メールを送信先宛に送信する。
次に、本実施の形態に係る画像読取装置10Cの作用を説明する。コンピュータ50により入力情報送信処理プログラムを実行させることで、図14に示す入力情報送信処理が実行される。なお、図14における図6と同一の処理を実行するステップについては図6と同一のステップ番号を付して、その説明を省略する。
入力情報送信処理のステップ105で、入力情報送信部26Cは、画像読取装置10Cの電子メールアドレスのドメインが、ステップ104で受け付けられた送信先のドメインと一致するか否かを判定する。入力情報送信部26Cは、この判定が肯定判定となった場合はステップ106に移行する一方、否定判定となった場合はステップ110に移行する。
ステップ110で、入力情報送信部26Cは、前述したように、上記第2の実施の形態と同様のHTTPSのURLを本文に含む入力情報メールを、ステップ104で受け付けられた送信先宛に送信した後、本入力情報送信処理を終了する。
本実施の形態に係る出力先登録処理については、画像読取装置10Cは、端末12Aから送信された設定情報メールを受信した場合は第1の実施の形態と同様の処理を実行すればよく、端末12Bから設定情報入力画面を介して送信された設定情報を受信した場合は第2の実施の形態と同様の処理を実行すればよいため、ここでの説明を省略する。
なお、上記各実施の形態では、設定情報として、画像データの出力先を示す出力先情報を適用した場合について説明したが、これに限定されない。例えば、設定情報として、画像を読み取る際の解像度やモノクロ/カラーの種別等の読取パラメータを適用する形態としてもよい。また、例えば、設定情報として、入力情報の送信先の管理に用いられるアドレス帳等を適用する形態としてもよい。
また、上記各実施の形態では、設定情報として、1種類の情報(出力先情報)を適用した場合について説明したが、これに限定されない。例えば、設定情報として、出力先情報とアドレス帳の双方等の複数種類の情報を適用する形態としてもよい。また、この形態例の場合、画像読取装置は、複数種類の情報のうち、何れの情報を設定するかを選択可能な形で送信先入力画面を表示してもよい。
また、この形態例の場合、例えば、複数種類の設定を各々個別に行うための各設定画面において、端末で設定を行うための端末設定ボタンがユーザにより指定されることで、画像読取装置は、送信先入力画面を表示する。そして、画像読取装置は、何れの種類の設定画面において端末設定ボタンが指定されたかに応じて、送信先に送信する電子メールの本文に記載する入力情報を切り替える形態が例示される。また、この場合、画像読取装置は、送信履歴として、入力情報の送信先に加えて、何れの種類の設定に関する入力情報を送信先に送信したかを示す種類情報を送信先と対応付けて記憶部に記憶してもよい。
さらに、この場合において、IDカード等による認証が可能な場合、画像読取装置は、送信履歴として、認証されたユーザIDも対応付けて記憶部に記憶してもよい。そして、設定の登録後にIDカード等により認証された場合、画像読取装置は、認証されたユーザIDに対応する送信履歴に記憶されている種類情報により示される種類の設定画面に、ログイン画面から自動的に遷移するようにしてもよい。
また、上記各実施の形態では、設定情報として、画像読取装置の設定に関する情報を適用した場合について説明したが、これに限定されない。例えば、設定情報として、情報処理装置のアプリケーションの設定等の画像読取装置以外の装置の設定に関する設定情報を適用する形態としてもよい。
また、上記各実施の形態では、送信先に入力情報のみを送信する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、入力情報に加えて、ヘルプ等の設定情報の入力を支援する支援情報を送信する形態としてもよい。
また、上記各実施の形態において、端末として、スマートフォンやタブレット等のモバイル端末を適用する形態としてもよい。この形態例の場合、例えば、画像読取装置は、入力情報を電子メール以外の送信方法で送信してもよい。この形態例の場合、例えば、画像読取装置は、設定情報入力画面にアクセスするための情報をQRコード(登録商標)として表示装置に表示する。そして、ユーザは、モバイル端末のカメラ等で該QRコードを読み取ることによって、設定情報入力画面にアクセスする形態が例示される。また、画像読取装置は、NFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標)等の近距離通信によって入力情報をモバイル端末に送信してもよい。
この場合、例えば、ユーザが画像読取装置で設定情報入力ボタンを指定すると、画像読取装置の操作パネルに近距離通信の待機状態であることを示す情報が表示される。具体的には、例えば、NFCの場合、NFCによる通信を行うための画像読取装置との接触位置への端末の接触を誘導する画面(例えば、「接触位置に端末を接触してください」という表示画面)が画像読取装置の操作パネルに表示される。そして、ユーザがモバイル端末を接触位置に接触させると、モバイル端末は設定情報を入力するための入力情報(例えば、接続先の画像読取装置を示すURL)を画像読取装置から取得する。この際に、モバイル端末は、自装置を識別する識別情報(例えばモバイル端末のシリアル番号等)を画像読取装置へ送信してもよい。ユーザは、モバイル端末を使用して、取得した入力情報を用いて入力した設定情報を画像読取装置に送信する。具体的には、例えば、ユーザは、取得したURLを用いてアクセスした設定画面で設定情報を入力して送信する。
また、モバイル端末が画像読取装置に対して識別情報を送信していた場合は、画像読取装置は、識別情報が一致するモバイル端末のみからのアクセスを受け付けるようにしてもよい。また、モバイル端末が画像読取装置に対して識別情報を送信していない場合は、例えばモバイル端末の接触を誘導する画面において表示されている認証番号(例えば4桁の数字等)を設定画面にアクセスする際にユーザに入力させるようにしてもよい。ユーザが設定画面において設定情報を入力した上で登録ボタンを指定すると、設定情報に対応する設定が画像読取装置に登録されると共に、登録された設定を確認する確認画面へ遷移する。
また、Bluetooth等であれば、ユーザが画像読取装置を操作して設定情報入力ボタンを指定したタイミングで、画像読取装置は、自装置の周囲に存在するBluetooth対応機器の一覧を画像読取装置のディスプレイに表示する。ユーザは、ディスプレイに表示された一覧の中から自身が操作するモバイル端末を選択してBluetoothによる接続を開始する。そして、ユーザは、画像読取装置から取得した設定情報を入力するための画面上で設定情報の入力を行って登録ボタンを指定すると、入力された設定情報に対応する設定が画像読取装置に登録される。
また、上記各実施の形態において、端末としてスマートフォンやタブレット等のモバイル端末を適用し、モバイル端末に設定情報を入力するための入力アプリケーションを予めインストールしておく形態としてもよい。この形態例の場合、例えば、画像読取装置が自装置の機種を示す機種情報を近距離通信等によりモバイル端末に送信する。そして、例えば、入力アプリケーションが機種情報毎の設定項目に応じて、入力情報を切り換えてモバイル端末のディスプレイに表示する形態が例示される。さらに、入力アプリケーションがユーザによる過去の設定情報の入力履歴を保持しておき、入力情報をモバイル端末のディスプレイに表示する際に、過去の設定情報の入力履歴を表示する形態も例示される。
さらに、上記各実施の形態では、各種プログラムが記憶部34に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。各種プログラムは、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の記録媒体に記録された形態で提供されてもよい。また、各種プログラムは、ネットワークを介して外部装置からダウンロードされる形態としてもよい。
10A、10B、10C 画像読取装置
12A、12B 端末
20A、20B、20C 情報処理装置
22 表示制御部
24 送信先受付部
26A、26B、26C 入力情報送信部
28A、28B 格納部
30A、30B 設定情報受信部
32 出力部
34 記憶部
36 画像読取部
40 入力情報受信部
42A、42B 設定情報送信部
44 記憶部

Claims (9)

  1. 自装置の設定に関する設定情報を入力するための入力情報の送信先を受け付ける受付部と、
    前記受付部により受け付けられた送信先に前記入力情報を送信する送信部と、
    外部装置から送信された前記設定情報を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された設定情報を、自装置の設定として記憶媒体に格納する格納部と、
    前記設定情報は、データの出力先を示す出力先情報であり、前記記憶媒体に格納された前記出力先情報を用いて前記出力先にテストデータを出力する出力部と、
    を備え、
    前記送信部は、前記出力部により前記テストデータが出力された場合に、該出力が成功したことを示す情報を前記受信部により受信された設定情報の送信元に送信し、前記出力部により前記テストデータが出力されなかった場合に、該出力が失敗したことを示す情報を前記送信元に送信する
    情報処理装置。
  2. 自装置の設定に関する設定情報を入力するための入力情報の送信先を受け付ける受付部と、
    前記受付部により受け付けられた送信先に前記入力情報を送信する送信部と、
    外部装置から送信された前記設定情報を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された設定情報の送信元と、前記送信先とが一致する場合に、前記設定情報を自装置の設定として記憶媒体に格納する格納部と、
    前記設定情報は、データの出力先を示す出力先情報であり、前記記憶媒体に格納された前記出力先情報を用いて前記出力先にテストデータを出力する出力部と、
    を備え、
    前記送信部は、前記出力部により前記テストデータが出力された場合に、該出力が成功したことを示す情報を前記受信部により受信された設定情報の送信元に送信し、前記出力部により前記テストデータが出力されなかった場合に、該出力が失敗したことを示す情報を前記送信元に送信する
    情報処理装置。
  3. 自装置の設定に関する設定情報を入力するための入力情報の送信先を受け付ける受付部と、
    自装置を管理する組織を示す第1組織情報が前記送信先の組織を示す第2組織情報と一致する場合に、前記受付部により受け付けられた送信先に前記入力情報を送信する送信部と、
    外部装置から送信された前記設定情報を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された設定情報を、自装置の設定として記憶媒体に格納する格納部と、
    を備えた情報処理装置。
  4. 自装置の設定に関する設定情報を入力するための入力情報の送信先を受け付ける受付部と、
    自装置を管理する組織を示す第1組織情報が前記送信先の組織を示す第2組織情報と一致する場合に、前記受付部により受け付けられた送信先に前記入力情報を送信する送信部と、
    外部装置から送信された前記設定情報を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された設定情報の送信元と、前記送信先とが一致する場合に、前記設定情報を自装置の設定として記憶媒体に格納する格納部と、
    を備えた情報処理装置。
  5. 前記送信部は、自装置を管理する組織を示す第1組織情報が前記送信先の組織を示す第2組織情報と一致する場合に、前記入力情報を前記送信先に送信する
    請求項1又は請求項2の何れか1項記載の情報処理装置。
  6. 前記送信部は、前記第1組織情報が前記第2組織情報と一致しない場合に、前記設定情報が暗号化された状態で前記送信先から送信されるように、前記入力情報を前記送信先に送信する
    請求項3から請求項5の何れか1項記載の情報処理装置。
  7. 前記送信部は、前記入力情報と共に、前記送信先毎に一意になる文字列を送信し、
    前記受付部は、前記設定情報と共に、前記文字列を受信し、
    前記格納部は、前記受信部により受信された前記文字列と、前記送信部により送信された前記文字列とが一致する場合、前記受信部により受信された設定情報を、自装置の設定として記憶媒体に格納する
    請求項1から請求項6の何れか1項記載の情報処理装置。
  8. 請求項1から請求項の何れか1項記載の情報処理装置と、
    前記送信部により送信された前記入力情報を受信し、受信された入力情報に基づいて入力された前記設定情報を前記情報処理装置に送信する送信先装置と、
    を含む情報処理システム。
  9. コンピュータを、請求項1から請求項の何れか1項記載の情報処理装置の受付部、送信部、受信部、及び格納部として機能させるためのプログラム。
JP2015182320A 2015-09-15 2015-09-15 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム Active JP6572698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182320A JP6572698B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
US15/019,373 US9729734B2 (en) 2015-09-15 2016-02-09 Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182320A JP6572698B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059965A JP2017059965A (ja) 2017-03-23
JP6572698B2 true JP6572698B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=58239019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015182320A Active JP6572698B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9729734B2 (ja)
JP (1) JP6572698B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6996281B2 (ja) 2017-12-22 2022-01-17 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム
JP2022095151A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 シャープ株式会社 画像形成装置及び制御方法
JP2022112293A (ja) * 2021-01-21 2022-08-02 シャープ株式会社 情報処理装置、及び制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003196176A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Murata Mach Ltd 通信装置
US7370194B2 (en) * 2002-06-10 2008-05-06 Microsoft Corporation Security gateway for online console-based gaming
JP4261203B2 (ja) * 2003-01-16 2009-04-30 株式会社リコー 情報提供装置、情報提供方法、情報提供システム、及び情報提供プログラム
JP2004336453A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 複写機、画像処理システム、プログラム及び記憶媒体
JP4301148B2 (ja) * 2004-11-10 2009-07-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 管理装置、方法及びプログラム
US7710599B2 (en) * 2005-03-22 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2007060425A (ja) 2005-08-25 2007-03-08 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、及び画像処理装置の制御方法
JP4301263B2 (ja) * 2006-08-18 2009-07-22 ブラザー工業株式会社 ネットワーク装置及びコンピュータプログラム
JP5900433B2 (ja) * 2013-07-26 2016-04-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、遠隔操作装置、遠隔制御方法、遠隔操作方法、遠隔制御プログラムおよび遠隔操作プログラム
JP2015056167A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社リコー 処理管理システム、処理管理装置、プログラム、情報処理システム及び処理管理方法
JP2015061104A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社リコー 情報処理システム、携帯端末装置及び情報処理方法
JP5920299B2 (ja) * 2013-09-17 2016-05-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、遠隔制御方法、および遠隔制御プログラム
JP6045487B2 (ja) * 2013-12-25 2016-12-14 シャープ株式会社 操作入力システム、電子機器、携帯端末、及び操作入力方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170078499A1 (en) 2017-03-16
US9729734B2 (en) 2017-08-08
JP2017059965A (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2674322C2 (ru) Программный продукт для обработки информации, устройство обработки информации и система обработки информации
JP6476923B2 (ja) 装置管理システム、管理装置、及びプログラム
US9794252B2 (en) Information processing system and device control method
JP2013117748A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、認証方法、及びコンピュータプログラム
JP6031543B2 (ja) 画像データ処理サーバー、システム、方法およびプログラム
JP6572698B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP5510434B2 (ja) ネットワークシステム、情報処理装置およびその制御方法、ならびにコンピュータープログラム
JP6287213B2 (ja) 代行ログイン装置、端末、制御方法およびプログラム
JP2016081523A (ja) 情報処理システム及び機器制御方法
JP6385100B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP6903934B2 (ja) 画像処理装置、認証方法、およびプログラム
JP6302313B2 (ja) 画像通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP2017045293A (ja) 中継装置及び通信システム
US11206250B2 (en) Coordination support system, coordination support method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2022030590A (ja) 管理装置、ネットワークシステムおよびプログラム
JP7081210B2 (ja) アプリケーションプログラム
JP2015225479A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
JP6743622B2 (ja) 中継サーバ及びシステム
JP2006134254A (ja) 認証情報自動入力装置、方法およびプログラム
JP2019149132A (ja) アプリケーションプログラム
JP2015142315A (ja) 遠隔制御装置、遠隔制御システム及び遠隔制御方法
JP2022160074A (ja) 情報処理システム
JP6168102B2 (ja) 画像形成装置、画像データ送信方法、およびコンピュータプログラム
JP6173268B2 (ja) マッチングシステム、マッチング方法及びWebサーバ
JP6536037B2 (ja) 通信システム、情報処理装置、情報処理装置における通信方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6572698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350