JP6217557B2 - 表示入力装置およびそれを備えた表示入力システム - Google Patents

表示入力装置およびそれを備えた表示入力システム Download PDF

Info

Publication number
JP6217557B2
JP6217557B2 JP2014156536A JP2014156536A JP6217557B2 JP 6217557 B2 JP6217557 B2 JP 6217557B2 JP 2014156536 A JP2014156536 A JP 2014156536A JP 2014156536 A JP2014156536 A JP 2014156536A JP 6217557 B2 JP6217557 B2 JP 6217557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
setting
display
image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014156536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016033753A (ja
Inventor
高井 健次
健次 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014156536A priority Critical patent/JP6217557B2/ja
Priority to US14/803,802 priority patent/US9402006B2/en
Publication of JP2016033753A publication Critical patent/JP2016033753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217557B2 publication Critical patent/JP6217557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00503Customising to a particular machine or model, machine function or application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity

Description

本発明は、複数の画像を配置した設定画面を表示する表示入力装置およびそれを備えた表示入力システムに関する。
スマートフォンやタブレットのような表示入力装置には、現在表示中の設定画面を通信先の相手機にも表示させることが可能なものがある。このような表示入力装置では、通信元の自機ユーザーは、相手機ユーザーのもとに赴くことなく、相手機ユーザーに現在表示中の設定画面の確認などを行ってもらうことができる。しかし、設定画面には複数の画像(たとえば、ソフトキーやアイコン、テキスト画像など)が配置されており、ユーザーによっては、複数の画像のうち所定画像については、相手機ユーザーに見られたくない場合や、相手機ユーザーに操作されたくない場合がある。
ここで、特許文献1には、ユーザークライアントからサーバーに対して業務情報の照会要求がなされたとき、ユーザークライアントに業務情報照会画面を表示させる情報管理システムが開示されている。特許文献1では、業務情報に含まれる複数の項目(氏名や性別など)ごとに参照を許可するか否かを予め定めた情報(テーブル)が記憶される。そして、複数の項目のうち参照が不許可となっている項目を非表示(黒塗り)とした業務情報照会画面をユーザークライアントに表示させるようにしている。
この特許文献1の技術を表示入力装置に適用すると、設定画面内の複数の画像のうち相手機ユーザーに見られたくない所定画像が存在しても、その所定画像を相手機ユーザーに見られないようにすることができる。具体的には、複数の画像ごとに相手機での表示を許可するか否かを予め定めた情報を表示入力装置に格納しておき、相手機での表示が許可されている画像のみを配置した設定画面が相手機で表示されるように構成すればよい。
特開2009−146198号公報
特許文献1の技術を表示入力装置に適用した構成では、現在表示中の設定画面を相手機にも表示させるとき、複数の画像ごとに相手機での表示を許可するか否かを予め定めた情報に基づき、相手機での表示を許可しない画像(相手機での表示を許可する画像)が判別されることになる。このため、設定画面に対して設定操作を行っているときに、現在表示中の設定画面を相手機にも表示させたい場合、相手機での表示を許可しない画像を任意に選択(変更)することができない。仮に、相手機での表示を許可しない画像を変更したい場合には、複数の画像ごとに相手機での表示を許可するか否かを予め定めた情報の更新が必要となる。したがって、ユーザーにとっては利便性が悪い。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、現在表示中の設定画面(複数の画像が配置された画面)を通信先となる相手機にも表示させることができる構成において、設定画面に対して設定操作を行っているときに、相手機での表示を許可しない画像を任意に選択することを可能とすることによってユーザーの利便性を向上させることを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の表示入力装置は、設定操作を受け付けるための複数の画像を配置した設定画面を表示する表示部と、設定画面に対する設定操作を受け付けるとともに、設定操作を受け付けるときに、複数の画像のうちから、通信先となる相手機での表示を許可しない画像である不許可画像を選択するための選択操作も受け付けるタッチパネル部と、設定画面から不許可画像を省略した画面を共有画面として相手機に表示させるための画面データを相手機に送信し、共有画面を相手機に表示させる通信部と、を備える。
本発明の構成では、タッチパネル部は、設定画面(複数の画像を配置した画面)に対する設定操作を受け付けるときに、複数の画像のうちから、通信先となる相手機での表示を許可しない画像である不許可画像を選択するための選択操作も受け付ける。これにより、設定画面に対して設定操作を行っているときに、不許可画像を任意に選択することができる。したがって、ユーザーの利便性が向上する。また、この構成では、選択操作を受け付けることによって不許可画像を選択するので、複数の画像ごとに相手機での表示を許可するか否かを予め定めておく作業が不要となる。
以上のように、本発明によれば、ユーザーの利便性が向上する。
本発明の一実施形態による携帯情報端末およびその端末を備えた表示入力システムの概略図 本発明の一実施形態による携帯情報端末およびその端末と通信する画像形成装置のハードウェア構成の一例を示した図 本発明の一実施形態による携帯情報端末と通信する画像形成装置の概略図 本発明の一実施形態による携帯情報端末に表示される設定画面(ホーム画面)の一例を示した図 本発明の一実施形態による携帯情報端末に表示される設定画面(設定項目画面)の一例を示した図 本発明の一実施形態による携帯情報端末が画面共有モード時に行う表示動作を説明するための図 本発明の一実施形態による携帯情報端末が画面共有モード時に行う表示動作を説明するための図(不許可キーを選択するための選択操作が行われた場合の図) 本発明の一実施形態による携帯情報端末が画面共有モード時に行う表示動作を説明するための図(図7の続き) 本発明の一実施形態による携帯情報端末が画面共有モード時に受け付ける選択操作(第1操作)の一例を説明するための図 本発明の一実施形態による携帯情報端末が画面共有モード時に受け付ける選択操作(第1操作)の一例を説明するための図 本発明の一実施形態による携帯情報端末が画面共有モード時に受け付ける選択操作(第2操作)の一例を説明するための図
本発明の一実施形態による表示入力装置について、スマートフォンやタブレットのような携帯情報端末を例にとって説明する。
<表示入力システムの概要>
図1に示すように、本実施形態の表示入力システム100Sは、複数の携帯情報端末100(「表示入力装置」に相当)を含む。各携帯情報端末100は、他の携帯情報端末100との間で各種データの送受信が可能となっている。また、各携帯情報端末100は、画像形成装置200との間での各種データの送受信も可能となっている。なお、表示入力システム100Sの各装置は、インターネット通信や近距離無線通信などによって各種データの送受信を行う。
たとえば、携帯情報端末100は、画像形成装置200の設定を行うための設定画面S(図4および図5参照)を表示し、画像形成装置200の設定をユーザーから受け付ける。また、携帯情報端末100は、ユーザーから指示を受け、設定画面Sで設定された内容(設定値の設定がなされた設定項目およびその設定値など)を示す設定データを画像形成装置200に送信する。そして、画像形成装置200では、携帯情報端末100から設定データを受信すると、その設定データに基づき設定内容の変更がなされる。これにより、ユーザーが画像形成装置200に対して直接操作を行わなくても、画像形成装置200の設定内容がユーザー所望の設定内容に変更される。なお、設定画面Sについては後に詳細に説明する。
ここで、表示入力システム100Sを成す複数の携帯情報端末100の各構成は、互いに同じであってもよいし、異なっていてもよい。以下の説明では、一例として、複数の携帯情報端末100の各構成が互いに同じであるものとする。
<携帯情報端末の概要>
図2に示すように、携帯情報端末100は、端末制御部110、端末表示部120、端末タッチパネル部130、端末通信部140および端末記憶部150を備える。端末表示部120は「表示部」に相当し、端末タッチパネル部130は「タッチパネル部」に相当し、端末通信部140は「通信部」に相当する。
端末制御部110は、携帯情報端末100の全体制御を行う。端末表示部120は、設定画面S(図4および図5参照)など各種画面を表示する。なお、端末表示部120が表示する画面には、種々の画像(たとえば、ソフトキーやアイコン、テキスト画像など)が配置される。端末タッチパネル部130は、端末表示部120の表示画面に対するタッチ操作を受け付ける。
端末表示部120および端末タッチパネル部130は、端末制御部110により制御される。たとえば、端末制御部110は、端末表示部120の表示動作を制御する。また、端末制御部110は、端末タッチパネル部130の出力に基づき、端末表示部120の表示画面に対するタッチ操作を検知する(たとえば、タッチ操作がなされたソフトキーを特定する)。
端末通信部140は、端末制御部110により制御され、インターネット通信や近距離無線通信などを行う。たとえば、端末通信部140は、外部機器(他の携帯情報端末100や画像形成装置200)との間で各種データを送受信する。端末記憶部150は、携帯情報端末100を制御するためのプログラムやデータを記憶する。たとえば、制御用のプログラムやデータとして、画像形成装置200の設定を行うためのアプリケーションAPが端末記憶部150に記憶される。
アプリケーションAPは、端末通信部140によるインターネット通信により、外部のサーバー(図示せず)からダウンロードされ、端末記憶部150に格納される。端末記憶部150にアプリケーションAPが記憶されると、端末制御部110は、アプリケーションAPを起動するためのアプリケーションアイコン(図示せず)の表示を端末表示部120に行わせる。そして、端末制御部110は、端末タッチパネル部130の出力に基づきアプリケーションアイコンに対するタッチ操作を検知すると、アプリケーションAPを起動するための処理を行う。これにより、携帯情報端末100に設定画面S(図4および図5参照)が表示され、携帯情報端末100を用いた画像形成装置200の設定が可能となる。
<画像形成装置の構成>
画像形成装置200は、コピー機能やファックス機能など複数種の機能を搭載する複合機である。この画像形成装置200は、図3に示すように、画像読取部201、印刷部202および操作パネル203を備える。
画像読取部201は、原稿を読み取り、原稿の画像データを生成する。たとえば、画像読取部201の読み取りによって得られた原稿の画像データは、後述する主制御部210により各種画像処理が施される。そして、その画像データは、ファクシミリデータの基データとなる。あるいは、画像データは、印刷部202による印刷画像の基データとなる。
印刷部202は、給紙部21、用紙搬送部22、画像形成部23および定着部24によって構成される。給紙部21は、用紙カセットPCに収容された用紙を用紙搬送路PPに供給する。用紙搬送部22は、用紙搬送路PPに沿って用紙を搬送する。画像形成部23は、感光体ドラム1、帯電装置2、露光装置3、現像装置4、転写ローラー5およびクリーニング装置6を含む。そして、画像形成部23は、画像データに基づきトナー像を形成し、そのトナー像を用紙に転写する。定着部24は、用紙に転写されたトナー像を加熱および加圧して定着させる。
操作パネル203は、タッチパネル付きの表示パネル31を含む。表示パネル31は、各種設定などを受け付けるためのソフトキーやメッセージを表示する。また、操作パネル203には、スタートキー32やテンキー33などのハードキーが設けられる。なお、操作パネル203に対する操作によっても、画像形成装置200の設定を行える。
また、画像形成装置200は、図2に示すように、主制御部210を備える。主制御部210は、画像データに対して各種画像処理(拡大/縮小、濃度変換およびデータ形式変換など)を行ったり、画像読取部201の読取動作や印刷部202の印刷動作などを制御したりする。
また、画像形成装置200は、装置通信部220を備える。装置通信部220は、外部機器(携帯情報端末100など)と通信可能に接続される。そして、装置通信部220は、主制御部210により制御され、外部機器との間で各種データの送受信を行う。たとえば、装置通信部220は、画像形成装置200の設定内容を示す設定データを携帯情報端末100から受信する。そして、主制御部110は、装置通信部220が設定データを受信すると、その設定データに基づき画像形成装置200の設定内容を変更する。
<画像形成装置に関する設定画面>
携帯型携帯情報端末情報端末100は、アプリケーションAPの起動により、図4に示すようなホーム画面(初期画面)S1を設定画面Sとして表示する。このホーム画面S1は、画像形成装置200に関する設定画面Sのうち、階層的に最上位に位置する画面である。
ホーム画面S1には、複数の機能キーK11(「画像」に相当)が配置される。この機能キーK11は、ホーム画面S1より1つ下の階層に位置する複数の設定画面Sのうちから、ホーム画面S1の次に表示させる設定画面Sを選択するためのキーである。たとえば、複数の機能キーK11のうちコピーキーをタッチすると、ホーム画面S1より1つ下の階層に位置する設定画面Sであり、コピー機能の設定を行うための設定画面Sである設定項目画面S2(図5参照)が表示される。
なお、ホーム画面S1に配置する機能キーK11の個数および種類は任意に変更可能である。図4には、一例として、コピーキー以外に、ボックスキー、ファックスキー、ステータスキー、ショートカットキーおよびプログラムキーが機能キーK11として配置されたホーム画面S1を図示している。そして、これら複数の機能キーK11のうちコピーキー以外の機能キーK11をタッチした場合には、図示しないが、タッチ操作の対象となった機能キーK11に対応付けられた画面が設定画面Sとして表示される。
たとえば、ファックスキーをタッチした場合には、ファックス機能の設定(ファックス通信先の設定など)を行うための画面が設定画面Sとして表示される。ボックスキーをタッチした場合には、ボックス機能の設定を行うための画面が設定画面Sとして表示される。なお、ボックス機能というのは、画像読取部201による原稿の読み取りによって得られた画像データを蓄積したり、その蓄積した画像データに基づく印刷を印刷部202に行わせたりする機能である。なお、ボックス機能の設定を行うための画面では、使用するボックス(予め登録された保存領域)の選択などを行うことができる。
また、ステータスキーをタッチした場合には、画像形成装置200のスペックや装置状態、あるいは、画像形成装置200との間の通信状態など各種状態を示す画面が設定画面Sとして表示される。ショートカットキーをタッチした場合には、そのショートカットキーに予め対応付けた画面が設定画面Sとして表示される。プログラムキーをタッチした場合には、プログラム機能の設定や予め登録したプログラムの選択を行うための画面が設定画面Sとして表示される。なお、プログラム機能というのは、コピー機能やファックス機能などに関する複数の設定項目のうち選択した1つ以上の設定項目(設定値)をプログラムとして登録しておく機能である。
コピー機能の設定項目画面S2には、図5に示すように、コピー機能に関する複数の設定項目にそれぞれ対応する複数の設定項目キーK21(「画像」に相当)が配置される。図5には、一例として、カラー設定、原稿サイズ、用紙サイズ、OHP合紙、両面/集約、および、ジョブ終了通知の各設定項目にそれぞれ対応する複数の設定項目キーK21が配置された設定項目画面S2を図示している。この設定項目画面S2において、複数の設定項目キーK21のうちいずれかをタッチすると、タッチ操作の対象となった設定項目キーK21に対応付けられた設定値画面(図示せず)が設定画面Sとして表示される。
設定値画面は、対応する設定項目の設定値を入力するための画面である。これにより、コピー機能に関する複数の設定項目の各設定値を所望値に変更することができる。この設定値画面での設定値の変更が確定すると、表示画面が設定値画面から設定項目画面S2に戻る。
その後、たとえば、設定項目画面S2に配置されたOKキーK22をタッチすると、設定値画面(設定項目画面S2の下層画面)で設定した内容を示す設定データが携帯情報端末100から画像形成装置200に送信される。これにより、携帯情報端末100から設定データを受信した画像形成装置200では、設定データに基づく設定内容の変更が行われる。
なお、設定項目画面S2には、キャンセルキーK23が配置される。このキャンセルキーK23をタッチした場合には、たとえば、設定項目画面S2の下層画面である設定値画面(図示せず)で設定した内容がキャンセルされる。このとき、表示画面が設定項目画面S2からホーム画面S1に切り替わってもよい。
<表示画面の共有>
携帯情報端末100は、自機で表示している設定画面Sを通信先の相手機(他の携帯情報端末100)に表示させることが可能に構成される。たとえば、図4および図5に示すように、設定画面Sには、共有キーSKが配置される。そして、共有キーSKをタッチすると、画面共有モードに移行する。以下、図6を参照し、ホーム画面S1および設定項目画面S2を例にとって具体的に説明する。
自機側の端末制御部110は、ホーム画面S1に対する設定操作を受け付けるとき(ホーム画面S1の表示中)、共有キーSKに対するタッチ操作を検知すると、画面共有モードに移行させる。あるいは、画面共有モードに移行させる操作として予め定められたタッチジェスチャー(共有キーSKをタッチする操作とは異なる操作)が行われたことをトリガーとして、画面共有モードに移行してもよい。この場合には、共有キーSKを画面内に配置しなくてもよい。
なお、画面共有モードに移行するには、相手機にてアプリケーションAP(図2参照)が起動されている必要がある。このため、画面共有モードへの移行時点では、相手機でもホーム画面(図示せず)が表示された状態となっている。
画面共有モードに移行すると、自機側の端末制御部110は、端末表示部120に指示し、ホーム画面S1内に送信キーTKを表示させる。そして、自機側の端末制御部110は、端末タッチパネル部130の出力に基づき送信キーTKに対するタッチ操作を検知すると、端末通信部140に指示し、自機で表示しているホーム画面S1と同じホーム画面S1を共有画面SSとして相手機に表示させるための画面データを相手機へ送信させる。なお、相手機に画面データを送信する操作として予め定められたタッチジェスチャー(送信キーTKをタッチする操作とは異なる操作)が行われたことをトリガーとして、相手機に画面データを送信してもよい。この場合には、送信キーTKを画面内に配置しなくてもよい。
相手機が画面データを受信すると、自機で表示していたホーム画面S1と同じホーム画面S1が共有画面SSとして相手機に表示される。すなわち、共有画面SSには、複数の選択キーK11の全てが配置される。そして、相手機にて共有画面SSに対するタッチ操作(複数の選択キーK11のうちいずれかをタッチする操作)が行われると、相手機での共有画面SSに対する操作内容を示す操作データが相手機から自機に送信される。なお、操作データには、相手機にてどのようなタッチ操作が共有画面SSに対して行われたか(複数の選択キーK11のうちいずれに対してタッチ操作が行われたか)が定義される。
自機側の端末制御部110は、相手機からの操作データを端末通信部140が受信すると、現在表示中のホーム画面S1から、相手機での共有画面SSに対するタッチ操作と同じ操作がホーム画面S1に対して行われた場合に表示すべき画面への表示切替を端末表示部120に行わせる。たとえば、相手機において、複数の機能キーK11のうちコピーキーに対するタッチ操作が行われたとする。この場合、自機側の端末制御部110は、端末表示部120に指示し、コピー機能の設定を行うための設定項目画面S2を表示させる。
このように、画面共有モードに移行すると、自機で表示されている設定画面Sと同じ画面が共有画面SSとして相手機にも表示される。そして、相手機にて共有画面SSに対するタッチ操作が行われると、自機で表示中の設定画面Sは、相手機にて行われたタッチ操作と同じ操作が行われた場合に表示すべき画面に切り替わる。これにより、ユーザーからすると、画像形成装置200の設定を行うときに、どのような操作を行えばよいかが分からなくても、相手機ユーザーから操作手順を示してもらうことができ、利便性が良い。
<不許可キーの選択>
画面共有モードに移行すると、自機で表示されている設定画面Sは、相手機にも表示される。しかし、ユーザーによっては、設定画面Sに配置された複数のソフトキーのうち所定キーについては、相手機ユーザーに見られたくない場合や、相手機ユーザーに操作されたくない場合がある。
そこで、本実施形態では、設定画面Sに配置された複数のソフトキーのうち、ユーザーにより選択されたキーについては相手機では非表示とする。以下に、図7および図8を参照し、ホーム画面S1および設定項目画面S2を例にとって具体的に説明する。
まず、自機側の端末制御部110は、画面共有モードに移行させるための操作(たとえば、ホーム画面S1内の共有キーSKをタッチする操作)を検知すると、画面共有モードに移行させる。
画面共有モードに移行すると、自機側の端末制御部110は、複数の機能キーK11のうちから、相手機での表示を許可しない機能キーK11を選択するための選択操作の受け付けを端末タッチパネル部130に行わせる。この選択操作により、相手機での表示を許可しない機能キーK11として選択されたソフトキーは「不許可画像」に相当する。以下の説明では、相手機での表示を許可しない機能キーK11を不許可キーK11と称し、相手機での表示を許可する機能キーK11(不許可キーK11として選択されていないソフトキー)を許可キーK11と称する場合がある。なお、選択操作については後に詳細に説明する。
たとえば、自機側の端末制御部110は、不許可キーK11と許可キーK11とを区別し易くするため、端末表示部120に指示し、不許可キーK11の表示形態(たとえば、表示色など)を変化させる。あるいは、不許可キーK11を不表示としてもよいし、不許可キーK11を枠で囲ってもよい。図7では、複数の選択キーK11のうち、ショートカットキーおよびプログラムキーが不許可キーK11とされたものとし、それら不許可キーK11の表示色が白黒反転された例を図示している。
自機側では、不許可キーK11が確定すると、相手機に画面データを送信するための操作(たとえば、ホーム画面S1内の送信キーTKをタッチする操作)が行われる。この操作を検知すると、自機側の端末制御部110は、相手機への画面データの送信を端末通信部120に行わせる。このときに自機から相手機に送信される画面データは、自機で表示しているホーム画面S1から不許可キーK11を省略した画面S11を共有画面SSとして相手機に表示させるためのデータである。また、自機から相手機に送信される画面データには、選択操作の受付時に自機で表示していたホーム画面S1の下位階層の画面を表示するためのデータは含まれない。
相手機が画面データを受信すると、自機で表示していたホーム画面S1から不許可キーK11が省略された画面S11が共有画面SSとして相手機に表示される。すなわち、共有画面SS(S11)には、複数の機能キーK11のうち、許可キーK11のみが配置され、不許可キーK11は配置されない。ここでは、ショートカットキーおよびプログラムキーが不許可キーK11とされている。したがって、共有画面SS(S11)には、複数の機能キーK11のうち、ショートカットキーおよびプログラムキーについては配置されない。
この後、相手機にて共有画面SS(S11)に対するタッチ操作(複数の選択キーK11のうちいずれかをタッチする操作)が行われる。一例として、複数の選択キーK11のうち、コピーキーに対するタッチ操作が相手機にて行われたとする。
相手機にて共有画面SS(S11)に対するタッチ操作が行われると、相手機での共有画面SS(S11)に対する操作内容を示す操作データが相手機から自機に送信される。ここで、相手機が受信した画面データには、選択操作の受付時に自機で表示していたホーム画面S1の下位階層の画面を表示するためのデータは含まれない。したがって、相手機にて共有画面SS(S11)に対するタッチ操作が行われても、相手機の表示画面は共有画面SS(S11)のままであり、表示画面の切り替えは行われない。
自機側の端末制御部110は、相手機からの操作データを端末通信部140が受信すると、現在表示中のホーム画面S1から、相手機での共有画面SS(S11)に対するタッチ操作と同じ操作がホーム画面S1に対して行われた場合に表示すべき画面への表示切替を端末表示部120に行わせる。ここでは、複数の選択キーK11のうちコピーキーに対するタッチ操作が相手機にて行われたので、自機側の端末制御部110は、コピーキーに対応付けられた設定項目画面S2の表示を端末表示部120に行わせる。
ここで、階層的に最上位に位置するホーム画面S1と同様、そのホーム画面S1の下位階層に位置する設定項目画面S2についても、引き続き、相手機との間で画面の共有を行うことができる。すなわち、自機側の端末制御部110は、相手機からの操作データに基づき設定項目画面S2の表示を端末表示部120に行わせた後、再度、選択操作の受け付けを端末タッチパネル部130に行わせる。
以降の制御は、ホーム画面S1の表示を相手機との間で共有するときの制御と同様である。具体的には、自機側の端末制御部110は、端末タッチパネル部130の出力に基づき選択操作を検知し、複数の設定項目キーK21のうちから、相手機での表示を許可しない設定項目キーK21(以下、不許可キーK21と称する場合がる)を認識する。言い換えると、自機側の端末制御部110は、不許可キーK21として選択されていない設定項目キーK21(以下、許可キーK21と称する場合がある)を認識する。また、自機側の端末制御部110は、端末通信部140に指示し、自機で表示している設定項目画面S2から不許可キーK21を省略した画面S21を共有画面SSとして相手機に表示させるための画面データを相手機に送信させる。
その後、相手機にて共有画面SS(S21)に対するタッチ操作が行われ、それによって相手機から送信される操作データ(相手機での共有画面SS(S21)に対する操作内容を示すデータ)を受信すると、自機側の端末制御部110は、相手機での共有画面SS(S21)に対するタッチ操作と同じ操作が設定項目画面S2に対して行われた場合に表示すべき画面への表示切替を端末表示部120に行わせる。たとえば、相手機において、複数の設定項目キーK21のうち用紙サイズキーに対するタッチ操作が行われたとする。この場合、自機側の端末制御部110は、端末表示部120に指示し、用紙サイズを設定するための設定値画面S3を設定画面Sとして表示させる。
次に、画面共有モードでの選択操作について具体的に説明する。以下、ホーム画面S1において、複数の機能キーK11のうちショートカットキーおよびプログラムキーを不許可キーK11として選択する場合を例にとって説明する。
たとえば、端末タッチパネル部130は、枠を描くようにタッチ位置を移動させる操作(以下、第1操作と称する)を選択操作として受け付ける。そして、端末タッチパネル部130は、第1操作が行われると、複数の機能キーK11のうち、枠の外側の機能キーK11を不許可キーK11とする旨を受け付ける。このような第1操作を選択操作として定めておくと、容易に、不許可キーK11の選択を行うことができる。
具体的に、第1操作によって不許可キーK11(ショートカットキーおよびプログラムキー)を選択する場合には、図9に示すように、タッチ位置の移動軌跡(白抜き矢印で図示)が不許可キーK11として選択するキー以外の機能キーK11を囲む枠状となるようタッチ位置を移動させるだけでよい。なお、図10に示すように、枠(タッチ位置の移動軌跡)の内側のキーを不許可キーK11として受け付けてもよい。
また、別の例として、端末タッチパネル部130は、複数の機能キーK11のうちいずれかのキーに対するタッチを解除することなくタッチ位置を所定領域の外側に移動させる操作(以下、第2操作と称する)を選択操作として受け付ける。たとえば、所定領域は、複数の機能キーK11の配置領域として予め定められた領域である。そして、端末タッチパネル部130は、第2操作が行われると、複数の機能キーK11のうち、第2操作の操作対象となった機能キーK11を不許可キーK11とする旨を受け付ける。このような第2操作を選択操作として定めておくと、容易に、不許可キーK11の選択を行うことができる。
具体的に、第2操作によって不許可キーK11を選択する場合には、図11に示すように、不許可キーK11として選択するキーをタッチし、そのままタッチ位置を所定領域Fの外側に移動させるだけでよい。また、不許可キーK11を複数選択するときには、第2操作を続けて行えばよい。
なお、端末タッチパネル部130は、第1操作および第2操作の両方を選択操作として受け付ける。あるいは、第1操作および第2操作のうち一方だけを選択操作として定めてもよい。また、第1操作および第2操作とは異なる操作を選択操作として定めてもよい。たとえば、不許可キーK11として選択するキーに対する長押し操作を選択操作としてもよい。
本実施形態の携帯情報端末100(表示入力装置)は、上記のように、設定操作を受け付けるための複数のソフトキー(画像)を配置した設定画面Sを表示する端末表示部120(表示部)と、設定画面Sに対する設定操作を受け付けるとともに、設定操作を受け付けるときに、複数のソフトキーのうちから、通信先となる相手機での表示を許可しない画像である不許可キー(不許可画像)を選択するための選択操作も受け付ける端末タッチパネル部130と、設定画面Sから不許可キーを省略した画面を共有画面SSとして相手機に表示させるための画面データを相手機に送信し、共有画面SSを相手機に表示させる端末通信部140と、を備える。
本実施形態の構成では、端末タッチパネル部130は、設定画面S(複数のソフトキーを配置した画面)に対する設定操作を受け付けるときに、複数のソフトキーのうちから、通信先となる相手機での表示を許可しないキーである不許可キーを選択するための選択操作も受け付ける。これにより、設定画面Sに対して設定操作を行っているときに、不許可キーを任意に選択することができる。したがって、ユーザーの利便性が向上する。また、この構成では、選択操作を受け付けることによって不許可キーを選択するので、複数のソフトキーごとに相手機での表示を許可するか否かを予め定めておく作業が不要となる。
また、本実施形態では、上記のように、相手機にて共有画面SSに対するタッチ操作が行われることにより相手機から送信されるデータであり、相手機での共有画面SSに対する操作内容を示すデータである操作データを端末通信部140が受信したとき、端末表示部120は、現在表示中の設定画面Sから、相手機での共有画面SSに対するタッチ操作と同じ操作が設定画面Sに対して行われた場合に表示すべき画面への表示切替を行う。これにより、現在表示中の設定画面Sに対してどのようなタッチ操作を行うべきかが分からなくても、相手機ユーザーに操作手順を示してもらうことができる。
また、本実施形態では、上記のように、画面データ(相手機に共有画面SSを表示させるためのデータ)は、選択操作の受付時に端末表示部120が表示していた設定画面Sの下位階層の画面を表示するためのデータを含まない。これにより、相手機にて共有画面SSに対するタッチ操作が行われても、相手機の表示画面は共有画面SSのまま保持される。したがって、相手機ユーザーに見られたくない、あるいは、操作されたくないソフトキーが設定画面Sの下位階層の画面内に存在する場合、そのソフトキーが相手機ユーザーに見られたり操作されたりするのを抑制することができる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる
100 携帯情報端末(表示入力装置)
120 端末表示部(表示部)
130 端末タッチパネル部(タッチパネル部)
140 端末通信部(通信部)
200 画像形成装置
S 設定画面
SS 共有画面

Claims (6)

  1. 設定操作を受け付けるための複数の画像を配置した設定画面を表示する表示部と、
    前記設定画面に対する前記設定操作を受け付けるとともに、前記設定画面を通信先となる相手機に表示させる画面共有モードに移行すると、前記設定操作を受け付けるときに、前記複数の画像のうちから、前記相手機での表示を許可しない画像である不許可画像を選択するための選択操作および前記相手機に画面データを送信する操作も受け付けるタッチパネル部と、
    前記選択操作により前記不許可画像が選択され、前記相手機に画面データを送信する操作が行われると、前記表示部が現在表示している前記設定画面から前記不許可画像を省略した画面を共有画面として前記相手機に表示させるための前記共有画面の画面データを前記相手機に送信し、前記共有画面を前記相手機に表示させる通信部と、を備え
    前記相手機にて前記共有画面に対する操作が行われることにより前記相手機から送信されるデータであり、前記相手機での前記共有画面に対する操作内容を示すデータである操作データを前記通信部が受信したとき、
    前記表示部は、現在表示中の前記設定画面から、前記相手機での前記共有画面に対する操作と同じ操作が前記設定画面に対して行われた場合に表示すべき画面への表示切替を行い、
    前記表示切替が行われると、引き続き、前記タッチパネル部は、前記選択操作および前記相手機に画面データを送信する操作を受け付けることを特徴とする表示入力装置。
  2. 前記共有画面の画面データは、前記選択操作の受付時に前記表示部が表示していた前記設定画面の下位階層の画面を表示するためのデータを含まないことを特徴とする請求項に記載の表示入力装置。
  3. 前記タッチパネル部は、枠を描くようにタッチ位置を移動させる第1操作を前記選択操作として受け付け、前記第1操作が行われると、前記複数の画像のうち、前記枠の外側の画像または前記枠の内側の画像を前記不許可画像とする旨を受け付けることを特徴とする請求項1または2に記載の表示入力装置。
  4. 前記タッチパネル部は、前記複数の画像のうちいずれかの画像に対するタッチを解除することなくタッチ位置を所定領域の外側に移動させる第2操作を前記選択操作として受け付け、前記第2操作が行われると、前記複数の画像のうち前記第2操作の操作対象となった画像を前記不許可画像とする旨を受け付けることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の表示入力装置。
  5. 前記設定画面は、画像形成装置の設定を受け付けるための画面であり、
    前記通信部は、前記設定画面で設定された内容を示す設定データを前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の表示入力装置。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載の表示入力装置と、
    前記表示入力装置の通信先となる相手機と、を備え、
    前記相手機は、前記表示入力装置から前記共有画面の画面データを受信すると、前記共有画面を表示することを特徴とする表示入力システム。
JP2014156536A 2014-07-31 2014-07-31 表示入力装置およびそれを備えた表示入力システム Active JP6217557B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156536A JP6217557B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 表示入力装置およびそれを備えた表示入力システム
US14/803,802 US9402006B2 (en) 2014-07-31 2015-07-20 Display input apparatus, display input system including the same, and method for controlling the display input apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156536A JP6217557B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 表示入力装置およびそれを備えた表示入力システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016033753A JP2016033753A (ja) 2016-03-10
JP6217557B2 true JP6217557B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=55181363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014156536A Active JP6217557B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 表示入力装置およびそれを備えた表示入力システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9402006B2 (ja)
JP (1) JP6217557B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6119772B2 (ja) * 2015-01-22 2017-04-26 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、端末装置及びプログラム
JP6458598B2 (ja) * 2015-03-30 2019-01-30 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および情報処理装置
JP6689492B2 (ja) * 2016-03-14 2020-04-28 富士ゼロックス株式会社 端末装置、データ処理システム及びプログラム
CN108317788A (zh) * 2016-12-29 2018-07-24 博西华电器(江苏)有限公司 制冰装置及冰箱
JP6766773B2 (ja) * 2017-07-31 2020-10-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3753207B2 (ja) * 1997-08-11 2006-03-08 富士ゼロックス株式会社 共同作業支援システムおよび共同作業支援方法
KR100318566B1 (ko) * 1999-10-19 2001-12-28 서호석 화이트보드상에서 명령순서를 이용한 객체에 대한 잠금 장치 및 그 방법
AU2003247842A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-19 Axeda Systems Operating Company, Inc. Screen sharing
JP2004110734A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20060010392A1 (en) * 2004-06-08 2006-01-12 Noel Vicki E Desktop sharing method and system
JP4625346B2 (ja) * 2005-02-25 2011-02-02 株式会社リコー 情報処理システム
JP3919789B2 (ja) * 2005-03-07 2007-05-30 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 情報処理装置、画像移動指示方法及びプログラム
JP2009146198A (ja) 2007-12-14 2009-07-02 Hitachi Information Systems Ltd 情報管理システム
JP5062007B2 (ja) * 2008-04-05 2012-10-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2010055153A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Fujitsu Ltd 秘密情報の非表示化方法
JP5424735B2 (ja) * 2009-06-17 2014-02-26 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP2011060000A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Canon Inc 画面共有方法
JP5216810B2 (ja) * 2010-05-28 2013-06-19 株式会社オプティム 遠隔画面共有を実行する方法、ユーザ端末、プログラム及びシステム
JP2012042618A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Canon Inc 情報処理装置及び方法並びにプログラム
JP5331772B2 (ja) * 2010-09-28 2013-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6060537B2 (ja) * 2012-06-27 2017-01-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、および画像形成システム
KR20140012505A (ko) * 2012-07-20 2014-02-03 삼성전자주식회사 콘텐트를 공유하는 디바이스 및 방법
JP6031975B2 (ja) * 2012-11-29 2016-11-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP6071624B2 (ja) * 2013-02-22 2017-02-01 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
KR102219861B1 (ko) * 2014-05-23 2021-02-24 삼성전자주식회사 화면 공유 방법 및 그 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9402006B2 (en) 2016-07-26
JP2016033753A (ja) 2016-03-10
US20160037006A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10778863B2 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
JP5983635B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置および携帯情報端末
JP6217557B2 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた表示入力システム
JP2008276693A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US10921953B2 (en) Display controlling device, display controlling method, and non-transitory computer-readable recording medium storing instructions therefor
US9361016B2 (en) Display and input device, and image forming apparatus
JP2015172875A (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
CN107544707B (zh) 显示输入装置
JP5938386B2 (ja) 表示入力装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6187546B2 (ja) 操作表示システム、操作表示装置および操作表示プログラム
JP6264445B2 (ja) 画像形成装置
JP6316678B2 (ja) 表示システム
JP5786887B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および操作端末の制御プログラム
JP2016207175A (ja) 電子機器及び表示制御プログラム
JP2018093360A (ja) 複合装置
JP6719732B2 (ja) 電子機器およびシステム
JP2006081028A (ja) 遠隔操作システム、通信装置及び電気機器
JP7043866B2 (ja) 操作支援システム
JP2019028508A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2018073108A (ja) 印刷システム
CN110278338B (zh) 图像形成系统
JP2015228061A (ja) 携帯端末、印刷要求方法
JP2015103975A (ja) 画像読取システム、画像読取装置、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2018073109A (ja) 印刷システム
JP2018052064A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150