JP6071624B2 - 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム - Google Patents

通信装置、通信装置の制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6071624B2
JP6071624B2 JP2013033420A JP2013033420A JP6071624B2 JP 6071624 B2 JP6071624 B2 JP 6071624B2 JP 2013033420 A JP2013033420 A JP 2013033420A JP 2013033420 A JP2013033420 A JP 2013033420A JP 6071624 B2 JP6071624 B2 JP 6071624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
user
wireless communication
external device
direct wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013033420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014165593A (ja
JP2014165593A5 (ja
Inventor
雅道 丹治
雅道 丹治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013033420A priority Critical patent/JP6071624B2/ja
Priority to CN201410054805.4A priority patent/CN104010103B/zh
Priority to US14/184,629 priority patent/US9148747B2/en
Publication of JP2014165593A publication Critical patent/JP2014165593A/ja
Priority to US14/825,328 priority patent/US9456292B2/en
Publication of JP2014165593A5 publication Critical patent/JP2014165593A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071624B2 publication Critical patent/JP6071624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32767Initiating a communication in response to a user operation, e.g. actuating a switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0098User intervention not otherwise provided for, e.g. placing documents, responding to an alarm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信装置、通信システム、通信装置の制御方法、及びプログラムに関する。
プリンタや複合機などの印刷装置において、無線LAN機能を備えるものが増えている。無線LAN機能を備える印刷装置は、アクセスポイントにクライアントとして接続し、そしてアクセスポイントを介してPCや携帯端末等の装置と通信を行う。特許文献1には、周囲の複数のアクセスポイントの中から所望のアクセスポイントを簡単に特定し、そして無線接続を試みる技術が開示されている。
また、Wi−Fi AllianceによりWi−Fi Direct(登録商標)という規格が制定されている。Wi−Fi Directでは、印刷装置やPC等の通信装置がアクセスポイントまたはクライアントのいずれで動作するかを決定するためのプロトコルが規定されている。このプロトコルを実行することにより、アクセスポイントになる通信装置、クライアントになる通信装置を自動的に決定できる。このWi−Fi Directを利用することで、アクセスポイントを別途用意する必要がなくなり、通信装置同士が直接無線通信を実行することができる。
図1はWi−Fi Directの処理シーケンスを簡単に説明した図である。印刷装置と携帯端末はどちらもWi−Fi Directをサポートしているものとする。
まず初めに、印刷装置と携帯端末はお互いに通信相手を検索し、そして通信相手を特定する(ステップS101)。通信相手を特定すると、どちらがアクセスポイント(GroupOwner)になり、どちらがクライアント(Client)になるかを決定する(ステップS102)。このステップS102の処理を役割決定と呼ぶ。図1では、ステップS102の役割決定の結果、印刷装置がGroupOwnerに、携帯端末がClientになったこととする。
次に、Wi−Fi Allianceにより制定されたWPS(Wi−Fi Protected Setup)を用いて、GroupOwnerである印刷装置からClientである携帯端末へ接続を行うためのパラメータを提供することで、印刷装置と携帯端末との間でパラメータを共有する(ステップS103)。そしてそのパラメータを用いてセキュア接続を行う(ステップS104)。
セキュア接続が完了すると、印刷装置と携帯端末との間でIP通信を行うためのアドレッシングを行う(ステップS105)。この際、GroupOwnerである印刷装置がDHCPサーバとして動作し、Clientである携帯端末に対してIPアドレスを付与する。
以上がWi−Fi Directの基本的な処理シーケンスである。本処理シーケンスを実行することで、別途アクセスポイントを用意することなく、印刷装置と携帯端末が直接無線通信を実行することが可能になる。
特開2002−111860号公報
上述したWi−Fi Directを用いることにより、通信相手を特定して簡単に複数の通信装置が直接通信を行うことができる。しかしながら、例えば印刷装置と第1の携帯端末がお互いに通信相手を検索する際に、第1の携帯端末とは異なる第2の携帯端末も通信相手を検索していると、印刷装置が第1の携帯端末ではなく第2の携帯端末を通信相手として特定してしまう場合がある。この場合、第1の携帯端末のユーザにしてみれば、印刷装置が自分の意図しない第2の携帯端末と接続したことになる。このことに気付かないまま第1の携帯端末のユーザが印刷装置から携帯端末にデータを送信しようとすると、第1の携帯端末ではなく第2の携帯端末にデータが送信されてしまうという課題がある。
そこで本発明では、無線通信の通信相手を特定した場合に、その特定した通信相手と通信を行うか否かをユーザに確認することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明が提供する通信装置は、ダイレクト無線通信を実行可能な通信装置であって、検索処理を実行することで、前記ダイレクト無線通信の通信相手となる外部装置を特定する特定手段と、前記特定手段によって前記ダイレクト無線通信の通信相手となる外部装置が特定された場合に、前記外部装置と前記通信装置との間で前記ダイレクト無線通信の無線接続を確立することをユーザが指示する指示画面を表示する表示手段と、前記表示手段が前記指示画面を表示する場合に、前記通信装置がユーザの指示待ち状態であることを前記外部装置に通知する通知手段と、前記ダイレクト無線通信の無線接続を確立することを前記指示画面を介してユーザが指示した場合に、前記外部装置と前記通信装置との間で前記ダイレクト無線通信の無線接続を確立するための接続処理を実行する処理手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、無線通信の通信相手を特定した場合に、その特定した通信相手と通信を行うか否かをユーザに確認するため、ユーザの意図しない通信相手と通信を行ってしまうことを防止できる。
Wi−Fi Directの処理シーケンスを示す図である。 印刷装置200のハードウェア構成を示す図である。 印刷装置200のソフトウェア構成を示す図である。 操作パネル211の構成を示す図である。 設定画面を示す図である。 実施形態1において印刷装置200が実行する処理を示すフローチャートである。 確認画面を示す図である。 携帯端末800の構成を示す図である。 実施形態2において印刷装置200が実行する処理を示すフローチャートである。 実施形態2において携帯端末800が実行する処理を示すフローチャートである。 通知画面を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(実施形態1)
図2は、印刷装置200のハードウェア構成を示す図である。印刷装置200は外部装置(例えば携帯端末やPC)と無線通信を実行可能な通信装置の一例である。無線通信を実行可能な装置であれば、印刷装置に限らず他の装置にも本発明を適用することができる。
CPU202を含む制御部201は、印刷装置200全体の動作を制御する。CPU202は、ROM204に記憶された制御プログラムを読み出して通信制御などの各種制御を行う。RAM203は、CPU202の主メモリ、ワークエリア等の一時領域として用いられる。HDD205は、データや各種プログラム、或いは各種情報テーブルを記憶する。
プリンタI/F206は、プリンタ207(プリンタエンジン)と制御部201とを接続する。プリンタ207は、プリンタI/F206を介して入力された印刷データに基づいて、不図示の給紙カセットから給紙されたシートに印刷処理を実行する。
スキャナI/F208は、スキャナ209と制御部201とを接続する。スキャナ209は、載置された原稿を読み取り、そして画像データを生成する。スキャナ209が生成した画像データは、プリンタ207で印刷されたり、HDD205に記憶されたり、無線LANI/F212や有線LANI/F213を介して外部装置に送信されたりする。
操作パネルI/F210は、操作パネル211と制御部201とを接続する。操作パネル211の構成は、後述の図4を用いて詳しく説明する。
無線LANI/F212は、携帯端末やPC等の外部装置と無線通信を実行する。この無線通信によって、印刷装置200は外部装置から印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいてプリンタ207が印刷処理を実行する。また、スキャナ209が生成した画像データを、無線LANI/F212を介して外部装置に送信することもできる。
有線LANI/F213は、不図示のLANケーブルが接続され、不図示の外部装置と通信を実行することができる。
なお、印刷装置200は1つのCPU202が1つのメモリ(RAM203)を用いて後述する図6や図9のフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUや複数のメモリを協働させて後述する図6や図9のフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。
図3は、印刷装置200のソフトウェア構成を示す図である。図3に示す各機能部は、CPU202がROM204やHDD205に記憶された制御プログラムを実行することによって実現される。
操作制御部300は、操作パネル211を制御する。例えば操作パネル211に操作画面を表示したり、表示した操作画面を介したユーザの指示の入力を受け付けたりする。また、受け付けたユーザの指示を他の機能部に通知したり、受け付けたユーザの指示に応じて表示する操作画面を更新したりする。
記憶部301は、他の機能部からの指示により、指定されたデータをRAM203やHDD205に記憶したり、又は記憶しているデータを読み出したりする。
無線通信部302は、無線LANI/F212が実行する無線通信を制御する。また、有線通信部303は、有線LANI/F213が実行する通信を制御する。
アプリケーション部304は、プリントサービス305やSENDサービス306等の各種サービスによって構成されている。プリントサービス305は、無線LANI/F212や有線LANI/F213が受信した印刷データをプリンタ207に入力する。そしてプリンタ207によって印刷データに基づく印刷処理が実行される。また、SENDサービス306は、スキャナ209が生成した画像データやHDD205に記憶された画像データを、無線LANI/F212や有線LANI/F213を介して外部装置に送信する。本実施形態では、アプリケーション部304が提供するサービスとしてプリントサービス305やSENDサービス306を説明したが、他のサービスを提供可能であっても構わない。
図4は、操作パネル211の詳細な構成を示す図である。
ユーザが印刷装置200のコピー機能を使用する場合、キー401を押下する。また無線LANI/F212を用いた無線通信をユーザが使用する場合、キー402を押下する。キー401、キー402がユーザによって押下されると、押下されたキーに対応する画面が表示部403に表示される。表示部403には、押下されたキーに対応する画面や、印刷装置200の各種設定を行うための画面、トナーの残量を確認するための画面等、様々な種類の画面が表示される。
矢印キー404は、表示部403に表示されたカーソルなどの移動に用いられる。矢印キー404は、上下左右4つのボタンがある。矢印キーの中央には、OKキー405が配置され、ユーザの行った設定や選択を確定するために用いられる。例えば、コピーの設定として用紙サイズを変更したい場合、キー401を押下してコピー画面を表示させ、矢印キー404で変更したい項目(用紙サイズ)を選択し、OKキー405を押下する。こうすることで、用紙サイズを変更するための変更画面に遷移する。また、コピー部数の入力などには、ユーザはテンキー406を用いる。
ユーザがキー402を押下すると、図5(a)に示す設定画面500が表示部403に表示される。ユーザが矢印キー404とOKキー405を用いて項目501を選択すると、外部装置と無線通信を行うための接続処理を無線通信部302が開始する。項目501をユーザが選択した場合に実行される処理については、後述の図6のフローチャートを用いて詳しく説明する。
本実施形態において、無線LANI/F212はWi−Fi Directを実行可能である。また、本実施形態では、通信相手を検索して通信相手を特定した際に、ユーザが意図した通信相手であるか否かをユーザに確認する(以降ではこのユーザに確認する機能のことをユーザ確認機能と呼ぶ)。これにより、通信相手としてユーザの意図しない装置が特定されたとしても、ユーザはそのミスに気付くことができる。
また、本実施形態では、ユーザ確認機能を有効にするか否かを、ユーザが予め印刷装置200に設定しておくことを特徴とする。設定画面500においてユーザが項目502を選択すると、図5(b)に示す設定画面510が表示部403に表示される。設定画面510においてユーザが項目511を選択すると、ユーザ確認機能を有効にすると記憶部301がHDD205等のメモリに記憶する。一方、ユーザが項目512を選択すると、ユーザ確認機能を無効にすると記憶部301がHDD205等のメモリに記憶する。設定画面510において行われた設定は、後述する図6のフローチャートのステップS603の判定で使用される。
なお、本実施形態では設定画面510の設定はどのユーザでも行えることとするが、印刷装置200にユーザ認証機能を導入することで特定のユーザ(例えば管理者権限を有するユーザ)のみが設定画面510の設定を行えるようにしてもよい。また、本実施形態ではキー402をユーザが押下することで設定画面500が表示部403に表示されると説明したが、他の方法で表示してもよい。例えば表示部403がタッチパネル機能を備える場合、表示部403に表示される所定のアイコンをユーザがタッチすることで設定画面500が表示部403に表示されてもよい。
次に、設定画面500の項目501がユーザによって選択された場合に実行される処理を、図6のフローチャートを用いて説明する。図6のフローチャートに示す各ステップは、CPU202がROM204等のメモリに記憶されたプログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。
ユーザが設定画面500の項目501を選択すると、外部装置と無線通信を行うための接続処理を無線通信部302が開始する。まずステップS601において、無線通信部302は通信相手を検索する。本実施形態では、接続処理を実行中の外部装置を検索するための検索パケットを無線通信部302が送信する。本実施形態では、外部装置もS601と同じタイミングで無線通信の接続処理を行うようにユーザが指示しているため、接続処理を実行中の外部装置がステップS601の処理によって検索される。
次にステップS602において、無線通信部302は無線通信の通信相手を特定する。本実施形態では、ステップS601で送信した検索パケットに対して最初に応答した外部装置を、無線通信部302は通信相手として特定する。
次にステップS603において、無線通信部302はステップS602で特定した通信相手をユーザに確認するか否かを判定する。本実施形態では、設定画面510において項目511がユーザによって選択されていることがHDD205に記憶されている場合に、特定した通信相手をユーザに確認すると無線通信部302が判定し、ステップS604に進む。一方、設定画面510において項目512がユーザによって選択されていることがHDD205に記憶されている場合に、特定した通信相手をユーザに確認しないと無線通信部302が判定し、ステップS606に進む。
次にステップS604において、操作制御部300は図7に示す確認画面700を表示部403に表示する。確認画面700は、ステップS602で特定した外部装置がユーザの意図した通信相手であるか否かを、ユーザが確認するための画面である。本実施形態では、外部装置においても無線通信の接続処理を行うようにユーザが指示するが、もし同じタイミングで他のユーザが異なる外部装置で同様の指示を行った場合、ステップS602で異なる外部装置が通信相手として特定されてしまう可能性がある。ステップS604で確認画面700を表示するのは、ユーザの意図しない外部装置が通信相手として特定されてしまった場合に、ユーザにそのことを気付かせるためである。
確認画面700において、701にはステップS602で通信相手として特定された外部装置をユーザが識別するための識別情報が表示される。確認画面700では、通信相手として特定された外部装置のSSIDが701に表示される。なお、ステップS601で送信された検索パケットに対して外部装置が送信する応答パケットに外部装置のSSIDが含まれていて、この応答パケットから無線通信部302が取得したSSIDが701に表示される。また、SSIDに限らず、応答パケットには他の識別情報(例えば外部装置の任意の名称)を含めることも可能であり、SSIDとは異なる識別情報を701に表示してもよい。また、701に複数の識別情報を表示してもよい。
確認画面700の701で通信相手として特定された外部装置を確認したユーザは、項目702又は項目703を選択する。701に表示された外部装置がユーザの意図する外部装置である場合、ユーザは項目702を選択する。一方、701に表示された外部装置がユーザの意図する外部装置ではない場合、ユーザは項目703を選択する。
ステップS605において、無線通信部302は、ステップS602で特定した通信相手に対して接続処理を実行するか否かを判定する。確認画面700においてユーザが項目702を選択した場合、無線通信部302は接続処理を実行すると判定し、ステップS606に進む。一方、確認画面700においてユーザが項目703を選択した場合、無線通信部302は接続処理を実行しないと判定し、ステップS607に進む。
ステップS606において、無線通信部302は、ステップS602で特定した通信相手に対して接続処理を実行する。本実施形態では、接続処理として次に示す四つの処理を行う。一つ目は、どちらがアクセスポイント(GroupOwner)になり、どちらがクライアント(Client)になるかを決定する役割決定である。二つ目はWPS用いたパラメータの共有で、三つ目は共有したパラメータを用いたセキュア接続である。そして四つ目は、印刷装置200と外部装置との間でIP通信を行うためのアドレッシングである。これらの四つの処理は、図1のS102〜S105で説明したWi−Fi Directの処理シーケンスと同様の処理である。ステップS606で接続処理としてこの4つの処理を行うことで、印刷装置200のアプリケーションと外部装置のアプリケーションが直接通信を行うことができる。
なお、ステップS603において、ステップS602で特定した通信相手をユーザに確認しないと無線通信部302が判定した場合、確認画面700による確認を行うことなくステップS606の接続処理が実行される。
一方、ステップS607において、無線通信部302はステップS606で説明した接続処理を実行することなくエラー終了する。この場合、ステップS602で特定した外部装置はユーザの意図した外部装置ではないため、ステップS602では、この意図しない外部装置と無線通信を行わないように無線通信部302が制御する。ステップS607の処理によって、ユーザの意図しない外部装置と通信してしまうことを防止できる。
なお、本実施形態では、設定画面510でユーザ確認機能を有効にするか否かをユーザが予め設定する構成を説明したが、この設定を行わずに必ず確認画面700を表示するようにしてもよい。この場合、ステップS603の処理が実行されず、ステップS602で特定した通信相手をユーザに確認するためのステップS604の処理が実行される。
以上のように、本実施形態によれば、無線通信の通信相手となる外部装置を特定した場合に、その特定した外部装置がユーザの意図した装置であるか否かをユーザに確認することができる。これにより、ユーザの意図しない外部装置と通信してしまうことを防止できる。
また、本実施形態によれば、特定した外部装置がユーザの意図した外部装置であるか否かをユーザに確認するユーザ確認機能を有効にするか否かを、予めユーザが印刷装置200に設定することができる。これにより、意図しない外部装置と通信することを防止したい場合にはユーザ確認機能を有効にし、外部装置との接続処理の完了までに要する時間を短縮したい場合にはユーザ確認機能を無効にするという、目的に応じた設定を行うことが可能になる。
(実施形態2)
実施形態1では、印刷装置200において、通信相手と特定した外部装置がユーザの意図した装置であるか否かをユーザに確認する構成(ユーザ確認機能)を説明した。しかしながら、印刷装置と外部装置との間で無線通信を行おうとしているユーザが実施形態1で説明したユーザ確認機能を知らない場合、次に示す課題が発生する。あるユーザが例えば印刷装置200と携帯端末との間で無線通信を行おうとし、印刷装置200、携帯端末の順番で無線通信の実行開始を指示したとする。この場合、印刷装置200では図7の確認画面700が表示されるが、ユーザ確認機能を知らないユーザは確認画面700が表示されていることに気付かず、いつまで待っても無線通信(接続処理)が開始されないことになってしまう。そこで本実施形態では、印刷装置200においてユーザの確認待ちであることを携帯端末等の外部装置に通知する。
図8は、携帯端末800のハードウェア構成を示す図である。携帯端末800も印刷装置200と同様に無線通信を実行可能な通信装置の一例であり、印刷装置200と携帯端末800とで通信システムを構成する。なお、本実施形態における印刷装置200の構成は図2、図3で説明した構成と同様であるため説明は省略する。
CPU801は、ROM803に記憶された制御プログラムを読み出して携帯端末800全体の動作を制御する。RAM802は、CPU801の主メモリ、ワークエリア等の一時領域として用いられる。HDD804は、データや各種プログラム、或いは各種情報テーブルを記憶する。
操作部805は、操作画面や設定画面など、様々な種類の画面を表示する。また、操作部805はタッチパネル機能を備え、ユーザがタッチ操作やドラッグ操作、フリック操作を行うことで様々な指示を携帯端末800に入力することができる。
無線LANI/F806は、印刷装置200等の外部装置と無線通信を実行する。無線LANI/F806は、例えば、HDD804等のメモリに記憶された画像データを印刷データとして印刷装置200に送信することができる。
なお、携帯端末800は1つのCPU801が1つのメモリ(RAM802)を用いて後述する図10のフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUや複数のメモリを協働させて後述する図10のフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。
次に、印刷装置200において無線通信の実行開始がユーザに指示された場合に実行される処理を、図9のフローチャートを用いて説明する。図9のフローチャートに示す各ステップは、CPU202がROM204等のメモリに記憶されたプログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。なお、図9に示す各ステップのうち、図6と同じ番号のステップは図6のステップと同様の処理を行うため、詳細な説明は省略する。
ユーザが設定画面500の項目501を選択すると、外部装置と無線通信を行うための接続処理を無線通信部302が開始する。まずステップS601において、無線通信部302は通信相手を検索する。そしてステップS602において、無線通信部は携帯端末800を通信相手として特定する。
ステップS603において、通信相手として特定した携帯端末800をユーザに確認すると無線通信部302が判定すると、ステップS604において操作制御部300は確認画面700を表示部403に表示する。そしてステップS901において、無線通信部302は、印刷装置200においてユーザの確認待ちであることを通信相手である携帯端末800に通知する。具体的には、無線通信部302は、印刷装置200においてユーザの確認待ちであることを示す確認待ちコマンドを携帯端末800に送信する。この確認待ちコマンドを受信することで、携帯端末800は後述する図11の通知画面1100を表示することができる。
なお、本実施形態ではステップS604の後にステップS901を実行すると説明したが、ステップS604とステップS901の順番は逆でもよいし、ステップS604とステップS901を同時に実行してもよい。
確認画面700においてユーザが項目702を選択した場合、ステップS605において無線通信部302は接続処理を実行すると判定し、ステップS902に進む。そしてステップS902において、無線通信部302はステップS606で説明した接続処理を実行する。またステップS902において、無線通信部302は接続処理の実行開始を携帯端末800に通知する。具体的には、無線通信部302は、接続処理の実行開始を示す実行コマンドを携帯端末800に送信する。
一方、確認画面700においてユーザが項目703を選択した場合、ステップS605において無線通信部302は接続処理を実行しないと判定し、ステップS903に進む。そしてステップS903において、無線通信部302はステップS607と同様にエラー終了する。またステップS903において、無線通信部302はエラー終了したことを携帯端末800に通知する。具体的には、無線通信部302は、エラー終了を示すエラーコマンドを携帯端末800に送信する。
次に、携帯端末800において実行される処理を、図10のフローチャートを用いて説明する。図10のフローチャートに示す各ステップは、携帯端末800のCPU801がROM803等のメモリに記憶されたプログラムをRAM802に展開して実行することによって処理される。
携帯端末800においてユーザが無線通信の実行開始を指示すると、ステップS1001において、無線LANI/F806は通信相手を検索し、そしてステップS1002において、無線LANI/F806は通信相手を特定する。本実施形態では、通信相手として印刷装置200が特定される。なお、ステップS1001、S1002の処理は、図6で説明したステップS601、S602と同様の処理が実行される。また、無線通信の実行開始の指示は、携帯端末800の操作部805に図5と同様の画面が表示され、この画面を介してユーザが指示する。
次にステップS1003において、CPU801は、通信相手である印刷装置200から何らかのコマンドを受信したか否かを判定する。印刷装置200から送信された何らかのコマンド(ステップS901、S902、S903のいずれかで送信されたコマンド)を受信した場合、ステップS1004に進む。一方、印刷装置200から送信されたコマンドを受信しない場合、コマンドを受信する待機する。
ステップS1004において、CPU801は受信したコマンドが印刷装置200においてユーザの確認待ちであることを示すコマンドであるか否かを判定する。携帯端末800がステップS901で送信された確認待ちコマンドを受信した場合、受信したコマンドが印刷装置200においてユーザの確認待ちであることを示すコマンドであるとCPU801が判定し、ステップS1005に進む。一方、受信したコマンドが確認待ちコマンドではない場合、受信したコマンドが印刷装置200においてユーザの確認待ちであることを示すコマンドではないとCPU801が判定し、ステップS1006に進む。
ステップS1005において、CPU801は、印刷装置200においてユーザの確認待ちであること(言い換えれば接続処理がまだ実行されていないこと)をユーザに通知する。具体的には、操作部805が図11の通知画面1100を表示することで、印刷装置200においてユーザの確認待ちであることを通知する。通知画面1100をユーザが確認することで、印刷装置200のユーザ確認機能を知らないユーザでも、印刷装置200においてユーザの確認(例えば確認画面700の確認)が必要なことを気付くことができる。
ステップS1006において、CPU801は受信したコマンドが接続処理の実行開始を示すコマンドであるか否かを判定する。携帯端末800がステップS902で送信された実行コマンドを受信した場合、受信したコマンドが接続処理の実行開始を示すコマンドであるとCPU801が判定し、ステップS1007に進む。そしてステップS1007において、無線LANI/F806は接続処理を実行する。操作部805が通知画面1100を表示している場合、通知画面1100の表示をやめたうえで無線LANI/F806は接続処理を実行する。なお、ステップS1007で実行される接続処理は、ステップS606で説明した接続処理と同様の処理である。
一方、携帯端末800が受信したコマンドがステップS903で送信されたエラーコマンドである場合、受信したコマンドが接続処理の実行開始を示すコマンドではないとステップS1006においてCPU801が判定し、ステップS1008に進む。そしてステップS1008において、無線LANI/F806は接続処理を実行することなくエラー終了する。操作部805が通知画面1100を表示している場合、通知画面1100の表示をやめたうえでエラー終了する。
以上のように、本実施形態によれば、印刷装置200においてユーザの確認待ちになっていることを印刷装置200が携帯端末800に通知する。また、通知を受けた携帯端末が、印刷装置200においてユーザの確認待ちになっていることをユーザに通知することできる。これにより、印刷装置200においてユーザの確認が必要であることを知らないユーザであったとしても、印刷装置200においてユーザの確認が必要であることを気付くことができる。
(その他の実施形態)
上述した実施形態では、印刷装置200及び携帯端末800が、無線通信としてWi−Fi Directを実行すると説明したが、無線通信はWi−Fi Directに限らない。Wi−Fi Directのように複数の通信装置が直接通信できる無線通信であれば、本発明を適用することができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
200 印刷装置
202 CPU
212 無線LANI/F
800 携帯端末
806 無線LANI/F

Claims (9)

  1. ダイレクト無線通信を実行可能な通信装置であって、
    検索処理を実行することで、前記ダイレクト無線通信の通信相手となる外部装置を特定する特定手段と、
    前記特定手段によって前記ダイレクト無線通信の通信相手となる外部装置が特定された場合に、前記外部装置と前記通信装置との間で前記ダイレクト無線通信の無線接続を確立することをユーザが指示する指示画面を表示する表示手段と、
    前記表示手段が前記指示画面を表示する場合に、前記通信装置がユーザの指示待ち状態であることを前記外部装置に通知する通知手段と、
    前記ダイレクト無線通信の無線接続を確立することを前記指示画面を介してユーザが指示した場合に、前記外部装置と前記通信装置との間で前記ダイレクト無線通信の無線接続を確立するための接続処理を実行する処理手段とを備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記ダイレクト無線通信の無線接続を確立しないことを前記指示画面を介してユーザが指示した場合に、前記処理手段は、前記接続処理を実行しないことを特徴とする請求項に記載の通信装置。
  3. 前記ダイレクト無線通信の無線接続を確立しないことを前記指示画面を介してユーザが指示した場合に、前記通知手段は、前記接続処理を実行しないことを前記外部装置に通知することを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記指示画面には、前記外部装置の識別情報が表示されることを特徴とする請求項1乃至3の記載の通信装置。
  5. 前記識別情報は、前記外部装置の名称であることを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記通信装置が前記ダイレクト無線通信を実行する場合、前記通信装置と前記外部装置のいずれか一方がアクセスポイントとして動作することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記通信装置は、印刷処理を実行する印刷装置であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. ダイレクト無線通信を実行可能な通信装置の制御方法であって、
    検索処理を実行することで、前記ダイレクト無線通信の通信相手となる外部装置を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップで前記ダイレクト無線通信の通信相手となる外部装置が特定された場合に、前記外部装置と前記通信装置との間で前記ダイレクト無線通信の無線接続を確立することをユーザが指示する指示画面を表示する表示ステップと、
    前記通信装置が前記指示画面を表示する場合に、前記通信装置がユーザの指示待ち状態であることを前記外部装置に通知する通知ステップと、
    前記ダイレクト無線通信の無線接続を確立することを前記指示画面を介してユーザが指示した場合に、前記外部装置と前記通信装置との間で前記ダイレクト無線通信の無線接続を確立するための接続処理を実行する処理ステップとを有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  9. 請求項8に記載の通信装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2013033420A 2013-02-22 2013-02-22 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム Active JP6071624B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033420A JP6071624B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
CN201410054805.4A CN104010103B (zh) 2013-02-22 2014-02-18 通信装置及其控制方法
US14/184,629 US9148747B2 (en) 2013-02-22 2014-02-19 Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium
US14/825,328 US9456292B2 (en) 2013-02-22 2015-08-13 Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033420A JP6071624B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014165593A JP2014165593A (ja) 2014-09-08
JP2014165593A5 JP2014165593A5 (ja) 2016-04-07
JP6071624B2 true JP6071624B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=51370591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033420A Active JP6071624B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9148747B2 (ja)
JP (1) JP6071624B2 (ja)
CN (1) CN104010103B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6344893B2 (ja) * 2013-07-19 2018-06-20 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
JP2015115925A (ja) * 2013-12-16 2015-06-22 船井電機株式会社 プリンタおよび印刷システム
JP6217557B2 (ja) * 2014-07-31 2017-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置およびそれを備えた表示入力システム
JP6524717B2 (ja) * 2015-03-04 2019-06-05 株式会社リコー 電子機器、通信モード制御方法および通信モード制御プログラム
JP6711659B2 (ja) 2016-03-24 2020-06-17 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6700969B2 (ja) * 2016-05-20 2020-05-27 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP6784194B2 (ja) * 2017-02-28 2020-11-11 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP7199797B2 (ja) 2017-05-24 2023-01-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111860A (ja) 2000-10-03 2002-04-12 Nec Corp 無線通信機能付き携帯端末
JP2003174399A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Casio Comput Co Ltd 情報端末装置
JP3952013B2 (ja) * 2003-12-12 2007-08-01 ブラザー工業株式会社 無線lan設定プログラム,通信端末および無線lanシステム
JP3840243B2 (ja) * 2004-08-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 画像入力装置及びその制御方法、プログラム、並びに画像入力システム
JP4900891B2 (ja) * 2005-04-27 2012-03-21 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
JP2007028219A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Canon Inc 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム
JP4890002B2 (ja) * 2005-10-28 2012-03-07 京セラ株式会社 通信装置、通信システムおよび通信方法
US8121584B2 (en) * 2008-05-21 2012-02-21 Mediatek Inc. Methods for handling conference communication and the communication apparatuses utilizing the same
JP5183307B2 (ja) * 2008-06-10 2013-04-17 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体
JP4738520B2 (ja) * 2009-09-18 2011-08-03 株式会社東芝 電子機器および通信制御方法
JP5343841B2 (ja) * 2009-12-22 2013-11-13 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および無線通信システム
JP5521774B2 (ja) * 2010-05-25 2014-06-18 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びそのプログラム
JP5659854B2 (ja) * 2011-02-24 2015-01-28 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システム
TWI581109B (zh) * 2011-05-25 2017-05-01 威盛電子股份有限公司 電腦整合裝置、系統以及方法
US9179016B2 (en) * 2011-10-25 2015-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communication architectures for direct printing and scanning
CN102572584A (zh) * 2011-12-12 2012-07-11 青岛海信电器股份有限公司 对移动电话进行扩展的智能电视系统及方法
CN102547685B (zh) * 2011-12-28 2015-01-07 Tcl王牌电器(惠州)有限公司 直连链路的建立方法、终端及通信系统
KR20140042465A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 삼성전자주식회사 와이파이 다이렉트를 지원하는 화상 형성 장치 및 그것의 와이파이 다이렉트 연결 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20140240769A1 (en) 2014-08-28
US20150347073A1 (en) 2015-12-03
CN104010103A (zh) 2014-08-27
CN104010103B (zh) 2018-01-05
US9148747B2 (en) 2015-09-29
JP2014165593A (ja) 2014-09-08
US9456292B2 (en) 2016-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071624B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6288939B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6214177B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP6222950B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP6797651B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6108868B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6103997B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP6708484B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2018129770A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2014162050A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2017094508A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP7005154B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP2018033004A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2021072573A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP6157144B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2018014611A (ja) 通信機器及び通信プログラム
JP2017094507A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP6635769B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6486202B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、無線lan親機および無線lan子機
JP6238528B2 (ja) 印刷装置
JP2016009994A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の通信方法及びプログラム
JP6744783B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6634057B2 (ja) 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2018081533A (ja) プリントシステム、端末装置、画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2018011160A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6071624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151