JP6288939B2 - 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6288939B2
JP6288939B2 JP2013093889A JP2013093889A JP6288939B2 JP 6288939 B2 JP6288939 B2 JP 6288939B2 JP 2013093889 A JP2013093889 A JP 2013093889A JP 2013093889 A JP2013093889 A JP 2013093889A JP 6288939 B2 JP6288939 B2 JP 6288939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
user
connection
permitted
direct function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013093889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014216913A5 (ja
JP2014216913A (ja
Inventor
内川 慎一
慎一 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013093889A priority Critical patent/JP6288939B2/ja
Priority to CN201410165664.3A priority patent/CN104123108B/zh
Priority to US14/259,770 priority patent/US9137419B2/en
Publication of JP2014216913A publication Critical patent/JP2014216913A/ja
Publication of JP2014216913A5 publication Critical patent/JP2014216913A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288939B2 publication Critical patent/JP6288939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • H04W12/084Access security using delegated authorisation, e.g. open authorisation [OAuth] protocol
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0096Portable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラムに関する。
Wi−Fi AllianceによりWi−Fi Direct(登録商標)という規格が制定されている。Wi−Fi Directでは、PCや印刷装置等の通信装置がアクセスポイントまたはクライアントのいずれで動作するかを決定するためのプロトコルが規定されている。このプロトコルを実行することにより、アクセスポイントになる通信装置、クライアントになる通信装置を自動的に決定できる。このWi−Fi Directを利用することで、アクセスポイントを別途用意する必要がなくなり、通信装置同士が直接無線通信を実行することができる。特許文献1には、このWi−Fi Directを利用して音声データや写真データを送受信することが記載されている。
特開2012−199884号公報
上述したWi−Fi Directを用いることにより、通信相手を特定して簡単に複数の通信装置が直接通信を行うことができる。これにより、例えば、Wi−Fi Directを用いて印刷装置と携帯端末を接続し、携帯端末から印刷装置に印刷データを送信したり、印刷装置がスキャナで読み取った画像データを携帯端末に送信したりすることができる。
しかしながら、例えば印刷装置がスキャナで読み取った画像データを第1の携帯端末に送信しようと通信相手を検索している際に、第1の携帯端末とは異なる第2の携帯端末も通信相手を検索しているとする。このとき、印刷装置は第1の携帯端末ではなく第2の携帯端末を通信相手として特定してしまう場合があり、第1の携帯端末のユーザにしてみれば、印刷装置が自分の意図しない第2の携帯端末と接続したことになる。このことに気付かないまま第1の携帯端末のユーザが印刷装置から携帯端末に画像データを送信すると、第1の携帯端末ではなく第2の携帯端末に画像データが送信されてしまう。
これに対して、無線通信の通信相手を特定した際に、その特定した通信相手と通信を行うか否かをユーザに確認することが考えられる。しかしながら、ユーザにしてみれば、無線通信を確立しようとする度に毎回確認を行う必要があるため、ユーザの手間になってしまう。
そこで本発明では、無線通信の通信相手を特定した際に、特定した通信相手が特定の条件を満たす装置である場合には、ユーザに確認することなく無線通信を確立することができる仕組みを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明が提供する印刷装置は、Wi−Fi Direct機能を備える印刷装置であって、前記Wi−Fi Direct機能によって接続するデバイスを特定する特定手段と、前記特定手段によって特定されたデバイスが許可デバイスであるか否かを判定する判定手段と、前記デバイスが許可デバイスではないと前記判定手段によって判定された場合に、前記Wi−Fi Direct機能による無線接続を前記印刷装置と前記デバイスとの間で確立することをユーザが指示するための指示画面を表示する表示手段と、前記Wi−Fi Direct機能による無線接続を前記印刷装置と前記デバイスとの間で確立することを前記指示画面を介してユーザが指示したことに応じて、前記Wi−Fi Direct機能による無線接続を前記印刷装置と前記デバイスとの間で確立する接続処理を実行する接続手段とを備え、前記デバイスが許可デバイスであると前記判定手段によって判定された場合に、前記表示手段が前記指示画面を表示することなく、前記接続手段が前記接続処理を実行し、前記接続処理には、前記印刷装置と前記デバイスのどちらがGroupOwnerになるかを決定する処理が少なくとも含まれることを特徴とする。
本発明によれば、無線通信の通信相手を特定した際に、特定した通信相手が特定の条件を満たす装置である場合には、ユーザに確認することなく無線通信を確立することができる。
Wi−Fi Directの処理シーケンスを示す図である。 印刷装置100のハードウェア構成を示す図である。 操作パネル211に表示される画面を示す図である。 実施形態1において印刷装置100が実行する処理を示すフローチャートである。 操作パネル211に表示される画面を示す図である。 実施形態2において印刷装置100が実行する処理を示すフローチャートである。 操作パネル211に表示される画面を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(実施形態1)
図1はWi−Fi Directの処理シーケンスを示す図である。印刷装置100と携帯端末110は、それぞれWi−Fi Directをサポートしている通信装置の一例である。
まず初めに、印刷装置100と携帯端末110はそれぞれ通信相手を特定するために機器探索を行う(ステップS101)。機器探索によって通信相手を特定すると、どちらがアクセスポイント(GroupOwner)になり、どちらがクライアント(Client)になるかを決定する(ステップS102)。このステップS102の処理を役割決定と呼ぶ。図1では、ステップS102の役割決定の結果、印刷装置100がGroupOwnerに、携帯端末110がClientになったとする。
次に、Wi−Fi Allianceにより制定されたWPS(Wi−Fi Protected Setup)を用いて、GroupOwnerである印刷装置100からClientである携帯端末110へ接続を行うためのパラメータを提供することで、印刷装置100と携帯端末110との間でパラメータを共有する(ステップS103)。そしてそのパラメータを用いてセキュア接続を行う(ステップS104)。なお、ステップS104の処理が完了するまでは、OSI参照モデルのデータリンク層の通信として実行される。
セキュア接続が完了すると、印刷装置100と携帯端末110との間でIP通信を行うためのアドレッシングを行う(ステップS105)。この際、GroupOwnerである印刷装置100がDHCPサーバとして動作し、Clientである携帯端末110に対してIPアドレスを付与する。なお、ステップS105以降の処理は、OSI参照モデルのネットワーク層よりも上位層の通信が可能となる。
以上の処理を行うことで、印刷装置100と携帯端末110との間で無線通信が確立する。そしてこの無線通信を使用することで、別途アクセスポイントを用意することなく、印刷装置100と携帯端末110が直接通信を行うことが可能になる。
図2は、印刷装置100のハードウェア構成を示す図である。印刷装置100は、無線通信を実行可能な通信装置の一例である。
CPU202を含む制御部201は、印刷装置100全体の動作を制御する。CPU202は、ROM204に記憶された制御プログラムを読み出して通信制御などの各種制御を行う。RAM203は、CPU202の主メモリ、ワークエリア等の一時領域として用いられる。HDD205は、データや各種プログラム、或いは各種情報テーブルを記憶する。また、HDD205は外部装置から送信された画像データを蓄積することができる。
プリンタI/F206は、プリンタ207(プリンタエンジン)と制御部201とを接続する。プリンタ207は、プリンタI/F206を介して入力された印刷データに基づいて、不図示の給紙カセットから給紙されたシートに印刷処理を実行する。
スキャナI/F208は、スキャナ209と制御部201とを接続する。スキャナ209は、載置された原稿を読み取り、そして画像データを生成する。スキャナ209が生成した画像データは、プリンタ207で印刷されたり、HDD205に記憶されたり、無線LANI/F212や有線LANI/F213を介して外部装置に送信されたりする。
操作パネルI/F210は、操作パネル211と制御部201とを接続する。操作パネル211にはタッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードや、各種ファンクションキー等が備えられている。ユーザは操作パネル211に表示された画面を確認したり、またタッチパネルを用いて様々な指示を印刷装置100に入力することができる。
無線LANI/F212は、携帯端末やPC等の外部装置と無線通信を実行する。この無線通信によって、印刷装置100は外部装置から印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいてプリンタ207が印刷処理を実行する。また、スキャナ209が生成した画像データを、無線LANI/F212を介して外部装置に送信することもできる。
有線LANI/F213は、不図示のLANケーブルが接続され、不図示の外部装置と通信を実行することができる。
なお、印刷装置100は1つのCPU202が1つのメモリ(RAM203)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUや複数のメモリを協働させて後述するフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。
本実施形態において、印刷装置100はWi−Fi Directを実行可能である。図3(a)の設定画面300は操作パネル211に表示される画面であり、Wi−Fi Directの実行をユーザが指示する際に使用される。タッチ操作等でユーザが項目301を選択すると、Wi−Fi Directを用いて外部装置と接続するために、印刷装置100は後述する図4の処理を実行する。
また、本実施形態では、通信相手を検索して通信相手を特定した際に、ユーザが意図した通信相手であるか否かをユーザに確認する(以降ではこのユーザに確認する機能のことをユーザ確認機能と呼ぶ)。これにより、通信相手としてユーザの意図しない装置が特定されたとしても、ユーザはそのミスに気付くことができる。
また、本実施形態では、ユーザ確認機能を有効にするか否かを、ユーザが予め印刷装置100に設定することができる。図3(a)の設定画面300においてユーザが項目302を選択すると、図3(b)に示す設定画面310が操作パネル211に表示される。設定画面310においてユーザが項目311を選択すると、ユーザ確認機能を有効にするとHDD205等のメモリに記憶される。一方、ユーザが項目312を選択すると、ユーザ確認機能を無効にするとHDD205等のメモリに記憶される。設定画面310において行われた設定は、後述する図4のフローチャートのステップS403の判定で使用される。
また、本実施形態では、Wi−Fi Directの接続を許可するデバイス(以降ではこのデバイスのことを許可デバイスと呼ぶ)をユーザが印刷装置100に登録することができる。許可デバイスとして登録されたデバイスが印刷装置100とWi−Fi Directの接続を試みた場合、ユーザ確認機能が有効に設定されていたとしても、ユーザによる確認を必要とせずにWi−Fi Directの接続が実行される。
設定画面310においてユーザが項目313を選択すると、図3(c)の設定画面320が操作パネル211に表示される。設定画面320の項目321には、許可デバイスとして登録したいデバイス(例えば携帯端末110)のMACアドレスを、例えばソフトウェアキーボードを用いてユーザが入力(指定)する。項目321にMACアドレスを入力した後にユーザがボタン322を選択することで、項目321に入力されたMACアドレスがHDD205等のメモリに記憶され、このMACアドレスを有するデバイスが許可デバイスとして扱われる。
また、設定画面310においてユーザが項目314を選択すると、許可デバイスとして登録されたデバイスを確認するための不図示の確認画面が表示される。この確認画面では、許可デバイスとして登録したデバイスの情報を削除することもできる。
なお、本実施形態では設定画面310の設定はどのユーザでも行えるものとするが、印刷装置100にユーザ認証機能を導入することで特定のユーザ(例えば管理者権限を有するユーザ)のみが設定画面310の設定を行えるようにしてもよい。
次に、本実施形態において設定画面300の項目301がユーザによって選択された場合に実行される処理を、図4のフローチャートを用いて説明する。図4のフローチャートに示す各ステップは、CPU202がROM204等のメモリに記憶されたプログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。
ユーザが設定画面300の項目301を選択すると、まずステップS401において、無線LANI/F212は通信相手を検索する。本実施形態では、接続処理を実行中の外部装置を検索するための検索パケットを無線LANI/F212が送信する。本実施形態では、外部装置もS401と同じタイミングで無線通信の接続処理を行うようにユーザが指示しているため、接続処理を実行中の外部装置がステップS401の処理によって検索される。
次にステップS402において、CPU202は無線通信の通信相手を特定する。本実施形態では、ステップS401で送信した検索パケットに対して最初に応答した外部装置を、通信相手として特定する。
次にステップS403において、CPU202はステップS402で特定した通信相手をユーザに確認するか否かを判定する。本実施形態では、設定画面310において項目311がユーザによって選択されていることがHDD205等のメモリに記憶されている場合に、特定した通信相手をユーザに確認するとCPU202が判定し、ステップS404に進む。一方、設定画面310において項目312がユーザによって選択されていることがHDD205等のメモリに記憶されている場合に、特定した通信相手をユーザに確認しないとCPU202が判定し、ステップS408に進む。
次にステップS408について説明する。ステップS408において、無線LANI/F212は、ステップS402で特定した通信相手との間で接続処理を実行する。本実施形態では、接続処理として次に示す四つの処理を行う。一つ目は、どちらがアクセスポイント(GroupOwner)になり、どちらがクライアント(Client)になるかを決定する役割決定である。二つ目はWPS用いたパラメータの共有で、三つ目は共有したパラメータを用いたセキュア接続である。そして四つ目は、印刷装置100と外部装置との間でIP通信を行うためのアドレッシングである。これらの四つの処理は、図1のS102〜S105で説明したWi−Fi Directの処理シーケンスと同様の処理である。ステップS408で接続処理としてこの4つの処理を行うことで、印刷装置100と外部装置との間で無線通信が確立し、印刷装置100と外部装置とが直接通信を行うことができる。
次にステップS404について説明する。ステップS404において、CPU202は、ステップS402で特定した通信相手が許可デバイスとして登録されているか否かを、HDD205等のメモリに記憶している情報に基づいて判定する。具体的には、特定した通信相手のMACアドレスが、設定画面320によって許可デバイスとして登録されたデバイスのMACアドレスと一致する場合、CPU202は特定した通信相手が許可デバイスであると判定し、ステップS408に進む。そしてステップS408において、無線LANI/F212は、特定した通信相手との間で接続処理を実行する。つまり、ステップS402で特定した通信相手が所定の条件を満たす装置である場合(特定した通信相手が許可デバイスとして登録されている装置である場合)には、後述するユーザの確認(ステップS405)を必要とせずに接続処理が実行される。
一方、特定した通信相手のMACアドレスが、許可デバイスとして登録されたデバイスのMACアドレスと一致しない場合、ステップS404においてCPU202は特定した通信相手が許可デバイスではないと判定し、ステップS405に進む。
なお、本実施形態では、ステップS401で送信した検索パケットに対して外部装置が送信する応答パケットに当該外部装置のMACアドレスが含まれており、この応答パケットからMACアドレスを取得する。そして取得したMACアドレスとHDD205等のメモリに記憶している情報とに基づいて、ステップS404の判定が行われる。
次にステップS405について説明する。ステップS405において、CPU202は図5に示す接続確認画面500を操作パネル211に表示する。接続確認画面500は、ステップS402で特定した外部装置がユーザの意図した通信相手であるか否かを、ユーザが確認するための画面である。本実施形態では、外部装置においても無線通信の接続処理を行うようにユーザが指示するが、もし同じタイミングで他のユーザが異なる外部装置で同様の指示を行った場合、ステップS402で異なる外部装置が通信相手として特定されてしまう可能性がある。ステップS404で接続確認画面500を表示するのは、ユーザの意図しない外部装置が通信相手として特定されてしまった場合に、ユーザにそのことを気付かせるためである。
接続確認画面500において、501にはステップS402で通信相手として特定した外部装置をユーザが識別するための識別情報が表示される。接続確認画面500では、通信相手として特定した外部装置のSSIDが501に表示される。なお、本実施形態では、ステップS401で送信された検索パケットに対して外部装置が送信する応答パケットに外部装置のSSIDが含まれており、この応答パケットから取得したSSIDが501に表示される。また、SSIDに限らず、応答パケットには他の識別情報(例えば外部装置の任意の名称)を含めることも可能であり、SSIDとは異なる識別情報を501に表示してもよい。
接続確認画面500の501で通信相手として特定された外部装置を確認したユーザは、項目502又は項目503を選択する。501に表示された外部装置がユーザの意図する外部装置である場合、ユーザは項目502を選択する。一方、501に表示された外部装置がユーザの意図する外部装置ではない場合、ユーザは項目503を選択する。
次にステップS406において、CPU202は、ステップS402で特定した通信相手との間で接続処理を実行するか否かを判定する。接続確認画面500においてユーザが項目502を選択した場合、CPU202は接続処理を実行すると判定し、ステップS408に進む。そしてステップS408において、無線LANI/F212は、ステップS402で特定した通信相手との間で接続処理を実行する。
一方、接続確認画面500においてユーザが項目503を選択した場合、ステップS406においてCPU202は接続処理を実行しないと判定し、ステップS407に進む。そしてステップS407において、CPU202はステップS408で説明した接続処理を実行することなくエラー終了する。この場合、ステップS402で特定した外部装置はユーザの意図した外部装置ではないため、この意図しない外部装置と無線通信を行わないようにCPU202が制御する。ステップS407の処理によって、ユーザの意図しない外部装置と通信してしまうことを防止できる。
以上のように、本実施形態によれば、無線通信の通信相手となる外部装置を特定した場合に、その特定した外部装置がユーザの意図した装置であるか否かをユーザに確認することができる。これにより、ユーザの意図しない外部装置と通信してしまうことを防止できる。
また、本実施形態によれば、特定した外部装置がユーザの意図した外部装置であるか否かをユーザに確認するユーザ確認機能を有効にするか否かを、予めユーザが印刷装置100に設定することができる。これにより、意図しない外部装置と通信することを防止したい場合にはユーザ確認機能を有効にし、外部装置との接続処理の完了までに要する時間を短縮したい場合にはユーザ確認機能を無効にするという、目的に応じた設定を行うことが可能になる。また、複数の外部装置が存在しない、又は外部装置の数が少ない環境であれば、ユーザの意図しない外部装置と接続する可能性が低いため、ユーザ確認機能を無効にすることで外部装置との接続処理の完了までに要する時間を短縮することができる。
また、本実施形態によれば、ユーザはWi−Fi Directの接続を許可するデバイス(許可デバイス)を予め印刷装置100に登録することができる。これにより、無線通信の通信相手として特定した外部装置が予め登録している許可デバイスと一致したことを条件に、接続確認画面500を表示することなくWi−Fi Directの接続処理を実行することができる。例えば信頼できるユーザの携帯端末を許可デバイスとして登録しておくことで、ユーザ確認機能が有効であっても、この信頼できるユーザがWi−Fi Directを使用する場合には接続確認画面500による確認を必要とせずに接続処理が実行される。
なお、本実施形態では許可デバイスを示す情報を印刷装置100のHDD205等のメモリに記憶させる構成を説明したが、印刷装置100ではなく、外部のサーバに記憶させてもよい。この場合、ステップS404の判定は、外部のサーバが記憶している情報を参照することで実行される。
(実施形態2)
実施形態1では、設定画面320を用いて許可デバイスを示す情報を印刷装置100に登録すると説明した。これに加えて本実施形態では、ユーザ確認機能によって通信相手を確認する際に、当該通信相手を許可デバイスとして登録する構成を説明する。なお、本実施形態における印刷装置100の構成は実施形態1と同じ構成(図2で説明した構成)であるため、説明は省略する。
本実施形態においてWi−Fi Directの実行をユーザが指示した場合(設定画面300の項目301がユーザによって選択された場合)に実行される処理を、図6のフローチャートを用いて説明する。図6のフローチャートに示す各ステップは、CPU202がROM204等のメモリに記憶されたプログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。なお、図6のフローチャートのうち、図4と同じ番号のステップは図4のフローチャートと同じ処理を行うため、説明は省略する。
ステップS404において、CPU202は、ステップS402で特定した通信相手が許可デバイスとして登録されているか否かを、HDD205等のメモリに記憶している情報に基づいて判定する。具体的には、特定した通信相手のMACアドレスが、設定画面320によって許可デバイスとして登録されたデバイスのMACアドレスと一致する場合、CPU202は特定した通信相手が許可デバイスであると判定し、ステップS408に進む。一方、特定した通信相手のMACアドレスが、設定画面320によって許可デバイスとして登録されたデバイスのMACアドレスと一致しない場合、CPU202は特定した通信相手が許可デバイスではないと判定し、ステップS601に進む。
次にステップS601について説明する。ステップS601において、CPU202は、図7(a)に示す接続確認画面700を操作パネル211に表示する。接続確認画面700は、図5の接続確認画面500と同様に、ステップS402で特定した外部装置がユーザの意図した通信相手であるか否かを、ユーザが確認するための画面である。
接続確認画面700の701には、ステップS402で通信相手として特定した外部装置をユーザが識別するための識別情報が表示される。701に表示された外部装置がユーザの意図する外部装置である場合、ユーザは項目702を選択する。一方、701に表示された外部装置がユーザの意図する外部装置ではない場合、ユーザは項目703を選択する。
次にステップS406において、CPU202は、ステップS402で特定した通信相手に対して接続処理を実行するか否かを判定する。接続確認画面700においてユーザが項目703を選択した場合、CPU202は接続処理をしないと判定し、ステップS407に進む。そしてステップS407において、CPU202は接続処理を実行することなくエラー終了する。
一方、接続確認画面700においてユーザが項目702を選択した場合、ステップS405においてCPU202は接続処理を実行すると判定し、ステップS602に進む。そしてステップS602において、CPU202は図7(b)に示す登録確認画面710を操作パネル211に表示する。登録確認画面710は、ステップS402で特定した外部装置を許可デバイスとして登録するか否かをユーザが選択するための画面である。ステップS402で特定した外部装置を、以降は許可デバイスとして扱いたいユーザは、登録確認画面710の項目711を選択する。一方、ステップS402で特定した外部装置を許可デバイスとして扱いたくないユーザは、項目712を選択する。
次にステップS603において、CPU202は、ステップS402で特定した通信相手を許可デバイスとして登録するか否かを判定する。本実施形態では、登録確認画面710の項目711をユーザが選択した場合に、許可デバイスとして登録するとCPU202が判定し、ステップS604に進む。そしてステップS604において、CPU202は特定した通信相手を許可デバイスとしてHDD205等のメモリに記憶する。具体的には、特定した通信相手のMACアドレスを、許可デバイスを示す情報としてHDD205等のメモリに記憶する。そしてステップS408に進み、接続処理を実行する。つまり、登録確認画面710の項目711をユーザが選択した場合、ステップS402で特定した通信相手を許可デバイスとして登録することと、ステップS402で特定した通信相手との間で無線通信を確立することの両方が実行される。
なお、本実施形態では、ステップS401で送信した検索パケットに対して外部装置が送信する応答パケットに当該外部装置のMACアドレスが含まれており、この応答パケットからMACアドレスを取得する。そして取得したMACアドレスを、許可デバイスを示す情報としてステップS604においてHDD205等のメモリに記憶する。
一方、ユーザが登録確認画面710の項目712をユーザが選択した場合、許可デバイスとして登録しないとステップS603においてCPU202が判定し、そしてステップS408に進む。この場合、ステップS604の処理を実行することなく(言い換えればステップS402で特定した通信相手を許可デバイスとして登録することなく)、接続処理を実行する。
以上のように、本実施形態によれば、ユーザ確認機能によって通信相手を確認する際に、当該通信相手を許可デバイスとして登録することができる。例えばステップS402で特定した通信相手が携帯端末110であり、そして登録確認画面710で携帯端末110を許可デバイスとして登録することが指示された場合、ステップS604において携帯端末110が許可デバイスとして登録される。従って、次に携帯端末110と印刷装置100とがWi−Fi Directの接続を行うときには、ステップS404において携帯端末110が許可デバイスであると判定されるため、接続確認画面700を表示することなく接続処理が実行される。
また、ユーザにしてみれば、ユーザ確認機能によって通信相手を確認する際に当該通信相手を許可デバイスとして登録することができるため、この通信相手のMACアドレスをユーザが印刷装置100に入力する必要がなくなる。従って、MACアドレスの入力ミスによる許可デバイスの登録ミスの発生を防止することができる。
(その他の実施形態)
上述した実施形態では、特定した通信相手が許可デバイスであると判定された場合(図4、図6のステップS404でYesと判定された場合)に、接続確認画面を表示せずに接続処理を実行すると説明した。本発明はこれに限らず、特定した通信相手が許可デバイスであると判定された場合にも、接続確認画面を表示してもよい。この場合、特定した通信相手は許可デバイスでありユーザの確認は不要であるため、例えば所定時間ユーザが接続を行うことを指示しなかったことを条件にして接続処理を実行してもよい。
また、上述した実施形態では、印刷装置100及び携帯端末110が、無線通信としてWi−Fi Directを実行すると説明したが、無線通信はWi−Fi Directに限らない。Wi−Fi Directのように複数の通信装置が直接通信できる無線通信であれば、本発明を適用することができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100 印刷装置
202 CPU
203 RAM
204 ROM
205 HDD
212 操作パネル
212 無線LANI/F

Claims (8)

  1. Wi−Fi Direct機能を備える印刷装置であって、
    前記Wi−Fi Direct機能によって接続するデバイスを特定する特定手段と、前記特定手段によって特定されたデバイスが許可デバイスであるか否かを判定する判定手段と、
    前記デバイスが許可デバイスではないと前記判定手段によって判定された場合に、前記Wi−Fi Direct機能による無線接続を前記印刷装置と前記デバイスとの間で確立することをユーザが指示するための指示画面を表示する表示手段と、
    前記Wi−Fi Direct機能による無線接続を前記印刷装置と前記デバイスとの間で確立することを前記指示画面を介してユーザが指示したことに応じて、前記Wi−Fi Direct機能による無線接続を前記印刷装置と前記デバイスとの間で確立する接続処理を実行する接続手段とを備え、
    前記デバイスが許可デバイスであると前記判定手段によって判定された場合に、前記表示手段が前記指示画面を表示することなく、前記接続手段が前記接続処理を実行し、前記接続処理には、前記印刷装置と前記デバイスのどちらがGroupOwnerになるかを決定する処理が少なくとも含まれることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記Wi−Fi Direct機能による無線接続を前記印刷装置と前記デバイスとの間で確立しないことを前記指示画面を介してユーザが指示した場合、前記接続手段は、前記接続処理を実行しないことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 許可デバイスを示す識別情報を記憶する記憶手段を更に備え、
    前記特定手段によって特定された前記デバイスの識別情報が、前記記憶手段に記憶されている許可デバイスを示す識別情報と一致しない場合に、前記判定手段は、前記デバイスが許可デバイスではないと判定し、
    前記特定手段によって特定された前記デバイスの識別情報が、前記記憶手段に記憶されている許可デバイスを示す識別情報と一致する場合に、前記判定手段は、前記デバイスが許可デバイスであると判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記Wi−Fi Direct機能による無線接続を前記印刷装置と前記デバイスとの間で確立することを前記指示画面を介してユーザが指示した場合に、前記記憶手段は、前記デバイスの識別情報を許可デバイスを示す識別情報として記憶することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記指示画面には、前記特定手段によって特定された前記デバイスの識別情報が表示されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記特定手段は、検索処理を実行することで、前記Wi−Fi Direct機能によって接続するデバイスを特定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. Wi−Fi Direct機能を備える印刷装置の制御方法であって、
    前記Wi−Fi Direct機能によって接続するデバイスを特定する特定ステップと、
    前記特定ステップで特定された前記デバイスが許可デバイスであるか否かを判定する判定ステップと、
    前記デバイスが許可デバイスではないと前記判定ステップで判定された場合に、前記Wi−Fi Direct機能による無線接続を前記印刷装置と前記デバイスとの間で確立することをユーザが指示するための指示画面を表示する表示ステップと、
    前記Wi−Fi Direct機能による無線接続を前記印刷装置と前記デバイスとの間で確立することを前記指示画面を介してユーザが指示した場合、又は、前記デバイスが許可デバイスであると前記判定ステップで判定された場合に、前記Wi−Fi Direct機能による無線接続を前記印刷装置と前記デバイスとの間で確立する接続処理を実行する接続ステップとを有し、
    前記接続処理には、前記印刷装置と前記デバイスのどちらがGroupOwnerになるかを決定する処理が少なくとも含まれることを特徴とする印刷装置の制御方法。
  8. 請求項7に記載の印刷装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2013093889A 2013-04-26 2013-04-26 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム Active JP6288939B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093889A JP6288939B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
CN201410165664.3A CN104123108B (zh) 2013-04-26 2014-04-22 通信装置及其控制方法
US14/259,770 US9137419B2 (en) 2013-04-26 2014-04-23 Communication apparatus capable of executing a direct wireless communication, communication apparatus control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093889A JP6288939B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014216913A JP2014216913A (ja) 2014-11-17
JP2014216913A5 JP2014216913A5 (ja) 2016-06-16
JP6288939B2 true JP6288939B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=51768534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013093889A Active JP6288939B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9137419B2 (ja)
JP (1) JP6288939B2 (ja)
CN (1) CN104123108B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016129216A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 再生装置および出力装置
JP6589449B2 (ja) 2015-08-07 2019-10-16 セイコーエプソン株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及びプログラム
JP6635713B2 (ja) * 2015-08-21 2020-01-29 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法及びプログラム
US10333962B1 (en) 2016-03-30 2019-06-25 Amazon Technologies, Inc. Correlating threat information across sources of distributed computing systems
US10178119B1 (en) 2016-03-30 2019-01-08 Amazon Technologies, Inc. Correlating threat information across multiple levels of distributed computing systems
US10142290B1 (en) * 2016-03-30 2018-11-27 Amazon Technologies, Inc. Host-based firewall for distributed computer systems
US10148675B1 (en) 2016-03-30 2018-12-04 Amazon Technologies, Inc. Block-level forensics for distributed computing systems
JP6531730B2 (ja) 2016-07-21 2019-06-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 通信機器及び通信プログラム
JP6746426B2 (ja) * 2016-08-05 2020-08-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6794198B2 (ja) * 2016-09-14 2020-12-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、制御方法及びプログラム
JP6808412B2 (ja) 2016-09-16 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像送信装置、制御方法及びプログラム
JP6561965B2 (ja) 2016-10-28 2019-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 通信機器及び通信プログラム
JP2020198505A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 キヤノン株式会社 装置、およびそのプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4890002B2 (ja) * 2005-10-28 2012-03-07 京セラ株式会社 通信装置、通信システムおよび通信方法
JP4302710B2 (ja) * 2006-04-11 2009-07-29 シャープ株式会社 画像処理装置制御システム
JP4953736B2 (ja) * 2006-09-06 2012-06-13 パナソニック株式会社 無線通信システム
JP4738520B2 (ja) * 2009-09-18 2011-08-03 株式会社東芝 電子機器および通信制御方法
KR101762607B1 (ko) * 2011-02-11 2017-07-31 삼성전자 주식회사 휴대 단말기 및 그의 무선 장치 탐색 방법
JP5664390B2 (ja) 2011-03-23 2015-02-04 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および無線通信システム
KR101863564B1 (ko) * 2011-08-18 2018-06-04 삼성전자주식회사 와이파이 다이렉트 연결 설정 시 그룹 오너를 결정하기 위한 장치 및 방법
KR20130025749A (ko) * 2011-09-02 2013-03-12 삼성전자주식회사 P2p 연결을 지원하는 화상형성장치 및 그것의 신호 세기에 기초한 보안 관리 방법
CN102572584A (zh) * 2011-12-12 2012-07-11 青岛海信电器股份有限公司 对移动电话进行扩展的智能电视系统及方法
CN102547685B (zh) * 2011-12-28 2015-01-07 Tcl王牌电器(惠州)有限公司 直连链路的建立方法、终端及通信系统
JP5838839B2 (ja) * 2012-02-07 2016-01-06 セイコーエプソン株式会社 無線通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
US9137419B2 (en) 2015-09-15
US20140320886A1 (en) 2014-10-30
JP2014216913A (ja) 2014-11-17
CN104123108A (zh) 2014-10-29
CN104123108B (zh) 2019-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288939B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6071624B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP5125304B2 (ja) 無線通信接続システム及びネットワーク装置
US8516579B2 (en) Controlling device
US10110774B2 (en) Communication apparatus
JP6214177B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP6108868B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6222950B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP7434441B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置
JP6708484B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2018114671A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2018133779A (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラム
JP7312212B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6736283B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP5668830B2 (ja) 無線通信接続システム及びネットワーク装置
JP7005154B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP6238528B2 (ja) 印刷装置
JP6470635B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP4939294B2 (ja) 印刷装置及び印刷処理システム
JP2018029220A (ja) 無線ネットワーク機器、画像形成装置、無線ネットワークシステム及びプログラム
US10846030B2 (en) Communication device and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for communication device or server
JP2018033003A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6342032B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP5423864B2 (ja) 無線通信接続システム及びネットワーク装置
JP2017229101A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6288939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151