JP2017094507A - 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017094507A
JP2017094507A JP2015225805A JP2015225805A JP2017094507A JP 2017094507 A JP2017094507 A JP 2017094507A JP 2015225805 A JP2015225805 A JP 2015225805A JP 2015225805 A JP2015225805 A JP 2015225805A JP 2017094507 A JP2017094507 A JP 2017094507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
user
print data
wireless communication
communication mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015225805A
Other languages
English (en)
Inventor
佑基 成田
Yuki Narita
佑基 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015225805A priority Critical patent/JP2017094507A/ja
Priority to CN201610986795.7A priority patent/CN107422996B/zh
Priority to US15/350,968 priority patent/US10761792B2/en
Priority to KR1020160153753A priority patent/KR102165480B1/ko
Publication of JP2017094507A publication Critical patent/JP2017094507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1296Printer job scheduling or printer resource handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

【課題】受信した印刷データにユーザ情報が付加されていない場合においても、受信した印刷データのジョブオーナーを決定することが可能な印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラムを提供する。【解決手段】印刷装置100は、アクセスポイントモードによる無線通信で印刷データを受信した場合に、印刷装置100にログイン中のユーザを、印刷データの所有者として決定する。【選択図】図6

Description

本発明は、印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラムに関する。
PC(Personal Computer)にプリンタドライバをインストールし、当該プリンタドライバを用いてPCから印刷装置に印刷データ(印刷ジョブ)を送信することが知られている。印刷ジョブの所有者はジョブオーナーと呼ばれ、プリンタドライバは、ジョブオーナーを示すユーザ情報を印刷データに付加して印刷装置に印刷データを送信する。プリンタドライバは、PCのOSからPCにログインしているユーザのユーザ情報を取得し、OSから取得したユーザ情報をジョブオーナーとして印刷データに付加する。ユーザ情報を含む印刷データを受信した印刷装置は、当該印刷データに含まれているユーザ情報に基づいて、ジョブオーナーを決定することができる。
一方、PCだけではなく、スマートフォンのようなモバイル端末も印刷装置に印刷データを送信する。モバイル端末は、アクセスポイントモードやWi−Fi Direct(登録商標)のようなダイレクト無線機能を用いて印刷装置との間で無線通信を確立し、そして印刷データを印刷装置に送信する。特許文献1には、印刷が完了したタイミングや、印刷装置が省電力状態に移行するタイミングで、印刷装置がダイレクト無線機能を停止する構成が開示されている。
特開2014−179926号公報
PCが送信する印刷データには、PCにログインしているユーザのユーザ情報が付加されていることが多い。従って印刷装置にしてみれば、PCから印刷データを受信した場合に、受信した印刷データに基づいて、印刷データのジョブオーナーが誰であるかを決定することができる。一方、モバイル端末が送信する印刷データには、モバイル端末のユーザのユーザ情報は含まれていない。従って印刷装置にしてみれば、モバイル端末から印刷データを受信した場合に、モバイル端末から受信した印刷データのジョブオーナーが誰であるかを決定できない。
そこで本発明では、受信した印刷データにユーザ情報が付加されていない場合においても、受信した印刷データのジョブオーナーを決定することが可能な仕組みを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明が提供する印刷装置は、ユーザがログイン可能な印刷装置であって、前記印刷装置と外部装置との間で中継装置を介さずに直接無線通信を実行するダイレクト無線通信モードで動作する無線通信手段と、前記ダイレクト無線通信モードによる無線通信を用いて印刷データを前記印刷装置が受信した場合に、前記印刷装置にログイン中のユーザを、前記印刷データの所有者として決定する決定手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
本発明によれば、受信した印刷データにユーザ情報が付加されていない場合においても、受信した印刷データのジョブオーナーを決定することが可能である。
印刷装置システムの全体像を示す図である。 印刷装置100のハードウェア構成を示す図である。 印刷装置100が表示する画面を示す図である。 ユーザ管理テーブル400を示す図である。 印刷装置100がアクセスポイントモードの動作を開始する際に実行する処理を示すフローチャートである。 印刷装置100が印刷データを受信する際に実行する処理を示すフローチャートである。 印刷履歴画面を示す図である。 印刷留め置き画面を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(実施形態1)
図1を用いて、印刷システムの全体像を説明する。印刷装置100は、LANケーブルによって有線LANに接続されている。有線LANにはPC101が接続されていて、PC101は印刷データを印刷装置100に送信する。印刷装置100は、受信した印刷データに基づいて印刷処理を実行する。
PC101は、送信する印刷データにユーザ情報を付加する。このユーザ情報は、印刷データのジョブオーナー(印刷データの所有者)を示す。PC101は、PC101のOSからPC101にログインしているユーザのユーザ情報を取得し、この取得したユーザ情報を印刷データに付加する。印刷装置100は、印刷データに付加されているユーザ情報を参照することで、印刷データのジョブオーナーを決定する。印刷装置100は、決定したジョブオーナーの情報を様々な形で活用することができる。例えば、予め印刷装置100に設定されているジョブオーナーの権限に従って、印刷処理の実行を許可するか、又は、禁止するかを決定することができる。また、他の例として、印刷装置100が印刷処理を完了した場合に、ジョブオーナーの名称を用いて印刷履歴を残すこともできる。
また、印刷装置100は無線LAN機能を備える。印刷装置100が備える無線LAN機能には、インフラストラクチャーモードと、アクセスポイントモードの2種類の無線通信モードが存在する。インフラストラクチャーモードは、印刷装置100がアクセスポイント(不図示)に無線接続して、PC101等のネットワーク上のデバイスと通信するための無線通信モードである。
一方、アクセスポイントモードは、印刷装置100においてソフトウェア・アクセスポイントを起動させることで、印刷装置100自身がアクセスポイントとして振る舞う無線通信モードである。スマートフォン等のモバイル端末102は、アクセスポイントモードで動作する印刷装置100に無線接続し、写真等の電子ファイルを印刷するための印刷データを印刷装置100に送信する。アクセスポイントモードによって、アクセスポイントのような中継装置を介することなく、印刷装置100とモバイル端末102との間で直接無線通信を確立することができる。なおアクセスポイントモードは、印刷装置100とモバイル端末102が直接無線通信を確立するためのダイレクト無線通信モードの一例である。アクセスポイントモードの代わりに、Wi−Fi Direct(登録商標)のような他の無線通信方式を本実施形態に適用してもよい。
モバイル端末102が印刷データを印刷装置100に送信する場合、印刷データに付加される情報は、モバイル端末102の機種情報や、“Mobile”という文字列である。従って印刷装置100にしてみれば、モバイル端末102から印刷データを受信した場合に、誰が印刷データのジョブオーナーであるか決定できないという課題がある。この課題を解決するために、本実施形態では、印刷データを受信した際に印刷装置100にログインしているユーザをジョブオーナーとして決定する仕組みを説明する。
図2を用いて、印刷装置100のハードウェア構成を説明する。CPU201はROM202が記憶している制御プログラムを読み出して、印刷装置100の動作を制御するための様々な処理を実行する。ROM202は、制御プログラムを記憶している。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD204は、様々なデータを記憶する不揮発性の記憶媒体である。
なお、印刷装置100の場合、1つのCPU201が後述するフローチャートに示す処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUが協働して後述するフローチャートに示す処理を実行するようにすることもできる。また、後述するフローチャートの処理の一部をASIC等のハードウェア回路を用いて実行するようにしてもよい。
無線LAN I/F205は、モバイル端末102やアクセスポイント等の外部装置との間で無線LAN通信を実行する。無線LAN I/F205が実行する無線LAN通信は、IEEE802.11a/b/g/n/ac等の無線通信である。無線LAN I/F205は、インフラストラクチャーモードとアクセスポイントモードとで動作可能である。無線LAN I/F205は、予めユーザに設定されているデバイス設定に従って、インフラストラクチャーモードとアクセスポイントモードのいずれか一方を選択して動作する。
ネットワークI/F210は、LANケーブルを介して有線LANに接続する。ネットワークI/F210は、有線LAN上の外部装置(例えばPC)と通信可能である。
プリンタ206は、無線LAN I/F205やネットワークI/F210が受信した印刷データに基づいて、シートに印刷処理を実行する。スキャナ207は、ユーザに載置された原稿を読み取り、原稿画像を生成する。スキャナ207によって生成された原稿画像は、プリンタ206によって印刷されたり(所謂コピー処理)、HDD204に蓄積されたりする。
操作部208は、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードを備え、各種操作画面を表示する。ユーザは、操作部208を介して印刷装置100に対して指示や情報を入力することができる。
ICカードリーダ209は、ICカードからユーザ情報を読み取る。本実施形態には、ユーザIDとパスワードが、ユーザ情報としてICカードに記憶されている。そしてICカードリーダ209がICカードから読み取ったユーザ情報に基づいて、印刷装置100がユーザ認証を実行する。
モバイル端末102のユーザが、モバイル端末102に記憶されている写真を印刷したい場合、ユーザは、アクセスポイントモードを用いて印刷装置100とモバイル端末102を直接無線接続する。この操作手順について、図3を用いて説明する。
図3(A)のログイン画面300は、印刷装置100の操作部208が表示する画面である。印刷装置100の起動が完了すると、操作部208は、ログイン画面300を初期表示する。ユーザは、ICカードリーダ209にユーザ自身のICカードをかざす。
図4のユーザ管理テーブル400は、印刷装置100にログインすることが許可されているユーザを管理するための情報であり、印刷装置100のHDD204に記憶されている。ユーザ管理テーブル400に登録されているユーザが、印刷装置100にログイン可能である。ユーザが自身のICカードをICカードリーダ209にかざすと、ICカードリーダ209は、ICカードからユーザ情報(ユーザIDとパスワード)を読み取る。そしてCPU201は、ICカードリーダ209がICカードから読み取ったユーザ情報が、ユーザ管理テーブル400に登録されているか否かを判定する。ICカードから読み取ったユーザ情報がユーザ管理テーブル400に登録されていれば、認証OKとなり、ユーザ情報が示すユーザが印刷装置100にユーザがログインした状態になる。そして印刷装置100にログインしたユーザは、印刷装置を使用することができる。一方、ICカードから読み取ったユーザ情報がユーザ管理テーブル400に登録されていなければ、認証NGとなり、操作部208は認証NGをユーザに通知し、メニュー画面310は表示されない。
本実施形態の場合、ICカードリーダ209を用いずに、入力欄301と入力欄302にそれぞれユーザIDとパスワードをユーザが入力してもよい。入力欄301と入力欄302にユーザIDとパスワードを入力して、そしてユーザがログインボタン303を押すと、CPU201はユーザ認証を実行する。
また、ユーザ管理テーブル400を印刷装置100が備えるのではなく、外部の認証サーバが備えていてもよい。認証サーバがユーザ管理テーブル400を備える場合、印刷装置100は、ユーザ情報を認証サーバに送信する。そして認証処理の結果(認証OK又は認証NG)を印刷装置100が認証サーバから受け取ることで、CPU201がユーザ認証を実行する。
メニュー画面310には、印刷装置100が提供する機能をユーザが利用するためのボタンが表示される。ボタン311は、ユーザがコピー機能を利用するためのボタンである。ユーザがボタン311を押下すると、操作部208は不図示のコピー画面を表示する。
ボタン312は、ユーザがSEND機能(スキャナ207が生成した原稿画像を外部装置に送信する機能)を利用するためのボタンである。ユーザがボタン312を押下すると、操作部208は、不図示のSEND画面を表示する。
ボタン314は、印刷装置100のデバイス設定をユーザが行うためのボタンである。ユーザがボタン314を押下すると、操作部208は、不図示の設定画面を表示する。
ボタン313は、ユーザがアクセスポイントモードを利用するためのボタンである。ユーザがアクセスポイントモードを利用する場合、ユーザはまずボタン313を押下する。ユーザがボタン313を押下すると、操作部208は、図3(C)の無線接続画面320を表示する。
無線接続画面320には、開始ボタン321が表示される。この開始ボタン321は、アクセスポイントモードの動作を開始するようにユーザが印刷装置100に指示するためのボタンである。ユーザが開始ボタン211を押下すると、印刷装置100はアクセスポイントモードの動作を開始する。そして操作部208は、図3(D)の無線接続画面330を表示する。
印刷装置100がアクセスポイントモードで動作する場合、印刷装置100はSSID(Service Set Identifier)と接続キー(例えばWEPキー)を生成する。無線接続画面330の領域331には、印刷装置100が生成したSSIDと接続キーが表示される。ここで生成されるSSIDは、ランダムなSSIDであってもよいし(ワンタイムSSID)、毎回同じSSIDを生成してもよい(固定SSID)。
領域331に表示されている内容を確認したユーザは、自身のモバイル端末102を用いて周囲のアクセスポイントを探索し、探索結果一覧から領域331に表示されているSSIDを選択する。そして、領域331に表示されている接続キーをユーザがモバイル端末102に入力することで、印刷装置100とモバイル端末102との間でアクセスポイントモードに基づく無線接続が確立される。
アクセスポイントモード用いてモバイル端末102を印刷装置100に無線接続した後、ユーザは、モバイル端末102上で印刷したい写真を選択する。そしてユーザが印刷指示をモバイル端末102に入力すると、モバイル端末102は、アクセスポイントモードによる無線通信を用いて印刷データを印刷装置100に送信する。このとき、モバイル端末102は、ジョブオーナーを示す情報として“Mobile”という文字列を印刷データに付加する。
無線接続画面330には、停止ボタン332が表示されている。停止ボタン332は、アクセスポイントモードの動作を停止させる停止指示をユーザから受け付ける。印刷装置100のアクセスポイントモードの動作を停止させたい場合、ユーザは停止ボタン332を押下する。印刷装置100がアクセスポイントモードで動作している間、印刷装置100の消費電力は増加する。従って、アクセスポイントモードの利用を終了する場合、ユーザは停止ボタン332を押下することが望ましい。
次に、アクセスポイントモードをユーザが使用する際に印刷装置100が実行する処理を、図5のフローチャートを用いて説明する。図5のフローチャートに示す各ステップは、CPU201がROM202等のメモリに格納された制御プログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。
まずステップS501において、CPU201は、ユーザ認証を実行するか否かを判定する。ICカードリーダ209がICからユーザ情報を読み取った場合、又は、ユーザが入力欄301と入力欄302にユーザIDとパスワードを入力してログインボタン303を押した場合に、ユーザ認証を実行するとCPU201が判定する。そして処理はステップS502に進む。
次にステップS502において、CPU201は、ユーザ情報が示すユーザが、ログインすることが許可されているユーザであるか否かを判定する。この判定は、ユーザ情報がユーザ管理テーブル400に登録されているか否かを確認することによって行われる。ユーザ情報がユーザ管理テーブル400に登録されていれば、処理はステップ503に進む(認証OK)。一方、ユーザ情報がユーザ管理テーブル400に登録されていなければ、処理はステップ501に戻る(認証NG)。
次にステップS503について説明する。ステップS503において、CPU201は、ログイン処理を実行する。具体的には、CPU201は、図3(B)のメニュー画面310を表示するように操作部208を制御する。また、CPU201は、ログイン処理の一部として、ユーザ情報が示すユーザのユーザ名を、印刷装置100にログイン中のユーザを示す情報としてRAM203に記憶する。このログイン処理によって、ユーザは印刷装置100を使用できるようになる。後述の図6で詳しく説明するが、ステップS503で記憶したユーザ名のユーザが、アクセスポイントモードで受信した印刷データのジョブオーナーとして決定される。ユーザがログアウト操作行ったり、ユーザの操作がないまま所定時間(例えば10分)経過すると、CPU201はログアウト処理を実行し、RAM203に記憶しているユーザ名を削除する。
次にステップS504において、CPU201は、アクセスポイントモードの動作開始の指示をユーザから受け付けたか否かを判定する。本実施形態の場合、図3(C)の無線接続画面320の開始ボタン321をユーザが押下すると、アクセスポイントモードの動作開始の指示をユーザから受け付けたとCPU201が判定し、処理はステップS505に進む。
次にステップS505において、CPU201は、アクセスポイントモードの動作を開始する。CPU201は、SSIDと接続キーを生成し、アクセスポイントモードで動作するように無線LAN I/F205を制御する。無線LAN I/F205がアクセスポイントモードの動作を開始すると、CPU201は、図3(D)の無線接続画面330を表示するように操作部208を制御する。
次にステップS506において、CPU201は、アクセスポイントモードの動作停止の指示をユーザから受け付けたか否かを判定する。本実施形態の場合、図3(D)の無線接続画面330の停止ボタン332をユーザが押下すると、アクセスポイントモードの動作停止の指示をユーザから受け付けたとCPU201が判定し、処理はステップS507に進む。
次にステップS507において、CPU201は、アクセスポイントモードの動作を停止する。CPU201は、アクセスポイントモードの動作を停止するに無線LAN I/F205を制御する。無線LAN I/F205がアクセスポイントモードの動作を停止すると、CPU201は、図3(C)の無線接続画面320を表示するように操作部208を制御する。
次に、印刷装置100が印刷データを受信する際に実行する処理を、図6のフローチャートを用いて説明する。図6のフローチャートに示す各ステップは、CPU201がROM202等のメモリに格納された制御プログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。
まずステップS601において、印刷装置100は、印刷データを受信したか否かを判定する。印刷装置100は、PC101やモバイル端末102のような外部装置から、ネットワークI/F210、又は、無線LAN I/F205を用いて印刷データを受信する。印刷データを受信したとをCPU201が判定すると、処理はステップS602に進む。
次にステップS602において、CPU201は、アクセスポイントモードによる無線通信で印刷データを受信したか否かを判定する。この判定は、印刷データの宛先IPアドレスを確認することによって行われる。アクセスポイントモードにおいて印刷装置100が使用するIPアドレスは、インフラストラクチャモード及び有線LANで使用するIPアドレスと異なる。従って、印刷データの宛先IPアドレスが、アクセスポイントモードにおいて印刷装置100が使用するIPアドレスと一致する場合、CPU201は、アクセスポイントモードによる無線通信で印刷データを受信したと判定することができる。一方、印刷データの宛先IPアドレスが、アクセスポイントモードにおいて印刷装置100が使用するIPアドレスと一致しない場合、CPU201は、インフラストラクチャモード又は有線LANで印刷データを受信したと判定することができる。なお、印刷データの宛先IPアドレスに限らず、例えば印刷データの宛先ポート番号に基づいて、アクセスポイントモードによる無線通信で印刷データを受信したか否かを判定してもよい。
印刷データの宛先IPアドレスが、アクセスポイントモードにおいて印刷装置100が使用するIPアドレスと一致する場合、CPU201は、アクセスポイントモードによる無線通信で印刷データを受信したと判定する。そして、処理はステップS603に進む。一方、印刷データの宛先IPアドレスが、アクセスポイントモードにおいて印刷装置100が使用するIPアドレスと一致しない場合、アクセスポイントモードによる無線通信で印刷データを受信していないとCPU201が判定する。そして、処理はステップS606に進む。
次にステップS603について説明する。ステップS603において、CPU201は、印刷装置100にユーザがログイン中であるか否かを判定する。印刷装置100にユーザがログイン中である場合、処理はステップS604に進む。一方、印刷装置100にユーザがログインしていない場合、処理はステップS606に進む。
次にステップS604について説明する。ステップS604において、CPU201は、印刷装置100にログイン中のユーザを、受信した印刷データのジョブオーナーとして決定する。図5のステップS503のログイン処理によって、印刷装置100にログイン中のユーザのユーザ名がRAM203に記憶されている。例えば、“Yamada”というユーザ名がログイン処理によってRAM203に記憶されている場合、CPU201は、受信した印刷データのジョブオーナーが“Yamada”であると決定する。
ステップS604の処理が実行されるのは、アクセスポイントモードによる無線通信で印刷装置100が印刷データを受信した場合である。アクセスポイントモードを用いて印刷装置100に印刷データを送信するのは、ほとんどモバイル端末であると予想される。ところが、モバイル端末が送信する印刷データには、モバイル端末の機種情報や“Mobile”という文字列が付加されているケースが多く、印刷装置100はジョブオーナー誰であるが決定することができない。そこで本実施形態では、アクセスポイントモードで印刷データを受信した際に印刷装置100にログインしているユーザを、アクセスポイントモードで受信した印刷データのジョブオーナーであると見なす。
次にステップS606について説明する。ステップS606において、CPU201は、受信した印刷データに基づいて、受信した印刷データのジョブオーナーを決定する。具体的に説明する。印刷ジョブには、ジョブオーナーを示す情報が付加されている。例えば印刷データに付加されている情報が“Tanaka”であれば、CPU201は、受信した印刷ジョブのジョブオーナーが“Tanaka”であると決定する。
次にステップS605について説明する。ステップS605において、CPU201は、受信した印刷データを、決定したジョブオーナーの印刷データとして処理する。ステップS605で実行される処理の具体例を3パターン説明する。
(パターン1)
決定したジョブオーナーの情報を用いて、印刷実行を許可するか、禁止するかを切り替える処理を説明する。印刷装置100には、ユーザ毎に印刷実行の許可・禁止が予め設定されている。ステップS605において、CPU201は、決定したジョブオーナーが印刷実行を禁止されているユーザであるか否かを判定する。決定したジョブオーナーが印刷実行を許可されているユーザであれば、CPU201は、受信した印刷データに基づく印刷処理を実行する。一方、決定したジョブオーナーが印刷実行を禁止されているユーザであれば、CPU201は、受信した印刷データに基づく印刷処理を実行しないで、受信した印刷データを破棄する。
(パターン2)
受信した印刷データに基づく印刷処理を実行し、そして印刷履歴を記憶する処理を説明する。従来の印刷装置は、アクセスポイントモードによる無線通信で印刷データを受信した場合に、印刷履歴のジョブオーナーが“Mobile”となってしまっていた。図7(A)の印刷履歴画面700は、従来の印刷装置が表示する画面である。項目701によると、ジョブオーナーが“Mobile”となっていることがわかる。
一方、図7(B)の印刷履歴画面710は、本実施形態の処理を適用した印刷装置100が表示する画面である。アクセスポイントモードによる無線通信で印刷装置100が印刷データを受信した場合、CPU201は、印刷装置100にログイン中のユーザをジョブオーナーとして決定する(ステップS604)。これにより、項目711、つまり印刷履歴のジョブオーナーを、“Mobile”ではなく“Yamada”のようなユーザの名称にすることができる。
(パターン3)
受信した印刷データをすぐに印刷しないで一旦留め置く処理(HDD204に印刷データを記憶し、ユーザの印刷指示を受けて印刷処理を実行する処理)を説明する。従来の印刷装置は、アクセスポイントモードによる無線通信で印刷データを受信した場合に、留め置いている印刷データ(ユーザによる印刷指示待ちの印刷データ)のジョブオーナーが“Mobile”となってしまっていた。図8(A)の留め置き印刷画面800は、従来の印刷装置が表示する画面である。項目801によると、ジョブオーナーが“Mobile”となっていることがわかる。
一方、図8(B)の留め置き印刷画面810は、本実施形態の処理を適用した印刷装置100が表示する画面である。アクセスポイントモードによる無線通信で印刷装置100が印刷データを受信した場合、CPU201は、印刷装置100にログイン中のユーザをジョブオーナーとして決定する(ステップS604)。これにより、項目811、つまり留め置いている印刷データのジョブオーナーを、“Mobile”ではなく“Yamada”のようなユーザの名称にすることができる。
本実施形態によれば、アクセスポイントモードによる無線通信で印刷装置100が印刷データを受信した場合に、印刷装置100は、印刷装置100にログイン中のユーザを、ジョブオーナーとして取り扱うことができる。従って、従来はジョブオーナーがモバイル端末の機種情報や“Mobile”となっていたケースにおいて、ジョブオーナーが誰であるかを、印刷装置100、あるいは、ユーザが容易に把握できるようになる。
(その他実施形態)
本発明は、上述の各実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 印刷装置
201 CPU
205 無線LAN I/F
208 操作部
209 ICカードリーダ

Claims (10)

  1. ユーザがログイン可能な印刷装置であって、
    前記印刷装置と外部装置との間で中継装置を介さずに直接無線通信を実行するダイレクト無線通信モードで動作する無線通信手段と、
    前記ダイレクト無線通信モードによる無線通信を用いて印刷データを前記印刷装置が受信した場合に、前記印刷装置にログイン中のユーザを、前記印刷データの所有者として決定する決定手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記ダイレクト無線通信モードによる無線通信を用いて印刷データを前記印刷装置が受信した場合に、前記印刷装置にユーザがログイン中であるか否かを判定する判定手段を更に備え、
    前記印刷装置にユーザがログイン中であると前記判定手段によって判定された場合に、前記決定手段は、前記印刷装置にログイン中のユーザを、前記印刷データの所有者として決定することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記ダイレクト無線通信モードとは異なる通信モードを用いて前記印刷装置が印刷データを受信した場合、前記決定手段は、受信した前記印刷データに基づいて、前記印刷データの所有者を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記ダイレクト無線通信モードとは異なる通信モードは、無線LANのインフラストラクチャーモードであることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記ダイレクト無線通信モードとは異なる通信モードは、前記印刷装置がLANケーブルを介して有線LANに接続する通信モードであることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  6. ユーザ認証を実行する認証手段を更に備え、
    前記印刷装置にログインすることが許可されているユーザであると前記ユーザ認証によって判定されたユーザが、前記印刷装置にログインすることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記認証手段は、ICカードから読み取ったユーザ情報に基づいて、前記ユーザ認証を実行することを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記ダイレクト無線通信モードは、前記印刷装置がアクセスポイントとして振る舞う無線通信モードであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の印刷装置。
  9. 外部装置との間で中継装置を介さずに直接無線通信を実行するダイレクト無線通信モードで動作可能な印刷装置の制御方法であって、
    前記ダイレクト無線通信モードによる無線通信を用いて印刷データを受信する受信ステップと、
    前記印刷装置にログイン中のユーザを、前記受信ステップで受信した前記印刷データの所有者として決定する決定ステップとを有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  10. 請求項9に記載の印刷装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015225805A 2015-11-18 2015-11-18 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム Pending JP2017094507A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225805A JP2017094507A (ja) 2015-11-18 2015-11-18 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
CN201610986795.7A CN107422996B (zh) 2015-11-18 2016-11-08 打印装置以及打印装置的控制方法
US15/350,968 US10761792B2 (en) 2015-11-18 2016-11-14 Printing apparatus, control method of printing apparatus and storage medium, relating to determining an owner of print data
KR1020160153753A KR102165480B1 (ko) 2015-11-18 2016-11-18 인쇄 장치, 인쇄 장치의 제어 방법 및 저장 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225805A JP2017094507A (ja) 2015-11-18 2015-11-18 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017094507A true JP2017094507A (ja) 2017-06-01

Family

ID=58691131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225805A Pending JP2017094507A (ja) 2015-11-18 2015-11-18 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10761792B2 (ja)
JP (1) JP2017094507A (ja)
KR (1) KR102165480B1 (ja)
CN (1) CN107422996B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020174314A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7001378B2 (ja) * 2017-07-12 2022-01-19 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP7306000B2 (ja) * 2019-03-20 2023-07-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システムおよびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034822A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成方法
US20140092425A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus to support wi-fi direct and method of wi-fi direct connecting therein
JP2014179798A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP2014179926A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Canon Inc 通信装置、その制御方法、プログラム及び印刷装置
JP2014216879A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2015070518A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 通信装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7389414B2 (en) * 2001-11-09 2008-06-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
KR20060122522A (ko) 2005-05-27 2006-11-30 삼성전자주식회사 무선 네트워크에서의 프린터 설정방법 및 무선 네트워크장치
JP5203978B2 (ja) 2009-01-06 2013-06-05 キヤノン株式会社 プリンタ、クライアント端末及びそれらの制御方法、プログラム
JP5104895B2 (ja) 2010-03-23 2012-12-19 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置およびログイン制御方法
JP5452572B2 (ja) 2011-11-29 2014-03-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5962240B2 (ja) * 2012-06-12 2016-08-03 株式会社リコー 画像処理装置、画面情報提供方法、プログラム
JP2014149666A (ja) 2013-01-31 2014-08-21 Brother Ind Ltd 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP6399730B2 (ja) * 2013-02-20 2018-10-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法
JP6218456B2 (ja) * 2013-06-28 2017-10-25 キヤノン株式会社 印刷装置及び通信方法、並びに、プログラム
KR102065418B1 (ko) 2013-09-24 2020-01-13 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
KR20150050100A (ko) 2013-10-31 2015-05-08 삼성전자주식회사 네트워크를 이용한 화상형성작업의 수행 방법 및 이를 수행하기 위한 화상형성장치
JP6252172B2 (ja) 2013-12-27 2017-12-27 ブラザー工業株式会社 通信システム、通信装置、および情報処理プログラム
JP6213344B2 (ja) * 2014-03-28 2017-10-18 富士ゼロックス株式会社 印刷装置及びプログラム
JP2016012910A (ja) * 2014-06-06 2016-01-21 キヤノン株式会社 通信装置および制御方法およびプログラム
JP6614763B2 (ja) * 2014-09-03 2019-12-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010034822A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成方法
US20140092425A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus to support wi-fi direct and method of wi-fi direct connecting therein
JP2014179798A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP2014179926A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Canon Inc 通信装置、その制御方法、プログラム及び印刷装置
JP2014216879A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2015070518A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020174314A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびプログラム
US11556622B2 (en) 2019-04-12 2023-01-17 Fujifilm Business Innovation Corp. Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium for handling different kinds of processes
JP7268458B2 (ja) 2019-04-12 2023-05-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102165480B1 (ko) 2020-10-14
US20170139655A1 (en) 2017-05-18
US10761792B2 (en) 2020-09-01
CN107422996A (zh) 2017-12-01
CN107422996B (zh) 2021-05-18
KR20170058308A (ko) 2017-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6655924B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6611572B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6784136B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
JP6525771B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP6736283B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP6708484B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6711659B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2016213676A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2017094507A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP6635769B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP7009547B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP7187588B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP7305815B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP6984051B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP7191189B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6884840B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6993890B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6977005B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2019008725A (ja) 通信装置、システム、制御方法、及びプログラム
JP2022040164A (ja) 携帯端末及びプログラム
JP2019104206A (ja) 情報処理装置と、当該情報処理装置におけるWi−Fi Directの起動方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200413

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200526

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200602

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200619

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200630

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201020

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210406

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210511

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211019

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211124

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211124