JP7306000B2 - 情報処理システムおよびプログラム - Google Patents

情報処理システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7306000B2
JP7306000B2 JP2019052036A JP2019052036A JP7306000B2 JP 7306000 B2 JP7306000 B2 JP 7306000B2 JP 2019052036 A JP2019052036 A JP 2019052036A JP 2019052036 A JP2019052036 A JP 2019052036A JP 7306000 B2 JP7306000 B2 JP 7306000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
customer
notification
information
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019052036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020154664A (ja
Inventor
理恵 村石
朋成 平野
友規 田中
学 林
達央 三嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019052036A priority Critical patent/JP7306000B2/ja
Priority to US16/545,126 priority patent/US10884683B2/en
Publication of JP2020154664A publication Critical patent/JP2020154664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7306000B2 publication Critical patent/JP7306000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/3208Transmitting a plurality of separate messages to a common destination in a single transmission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0017Notifying a communication result

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理装置、管理装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、複数の拠点ネットワークに配置された画像形成装置から収集される稼動情報を異なるアクセス権が設定された各テナント別機器情報記憶部で分離して管理し、分離して管理されている複数のテナントの稼動情報の一部を顧客単位で集計し、集計した稼動情報のなかの一部の情報を秘匿または除外して管理することにより、管理されている稼動情報を注目度の高い顧客の情報や異常な集計値を示す顧客の情報を優先してユーザに提供するシステムが記載されている。
また、特許文献2には、第1の管理テナントの管理用情報と第1の管理テナントで管理されている顧客に固有の顧客情報とに含まれる情報を第1の管理テナントの移管用情報として保持しておき、第1の管理テナントからの移管先となる第2のテナントが決定されると、第1の管理テナントの移管用情報を第2のテナントに移管するシステムが記載されている。
特開2015-103149号公報 特開2015-204087号公報
特許文献1,2に記載される技術が知られている一方で、例えば、シェアオフィスなどのパブリックスペースに配置された情報処理装置を、利用の契約を結んだ企業などの顧客が利用するサービスが知られている。
こうしたサービスでは、一般に、例えば、サービスを提供する提供者側の装置管理者によって情報処理装置が管理され、サービスの提供を受ける顧客側の管理者によって顧客の情報が管理される。したがって、情報処理装置の装置管理者が顧客の情報を自由に見ることができない場合がある。この場合に、例えば、装置管理者が何らかの通知内容を顧客に通知したくても、顧客の連絡先などを知ることができず、その顧客に通知内容を通知することができない事態が考えられる。
本発明は、装置管理者からの通知内容を当該装置管理者が管理する情報処理装置を利用する顧客へ通知できるようにすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、装置管理者が管理して顧客が利用する情報処理装置と、前記情報処理装置と当該情報処理装置を利用する顧客との対応関係を示す管理情報であって当該顧客の連絡先を含む管理情報を管理する管理装置と、前記情報処理装置において、前記装置管理者の管理者権限でのログイン後に表示される通知内容入力用画像を通じて当該装置管理者により入力された通知内容を取得する取得手段と、前記ログイン後に前記通知内容が入力された上で前記管理装置が前記情報処理装置からの要求又は前記通知内容を受信した場合に、前記管理情報に基づいて、当該情報処理装置を利用する顧客の連絡先を特定する特定手段と、前記取得手段が取得した通知内容を前記特定手段が特定した顧客の連絡先へ通知する通知手段と、を有することを特徴とする情報処理システムである。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の情報処理システムにおいて、前記情報処理装置は、前記通知手段と、前記特定手段が特定した顧客の連絡先を前記管理装置から取得する手段とを有し、前記通知手段は、前記特定手段が特定した顧客の連絡先を前記管理装置から取得すると、前記通知内容を当該顧客の連絡先へ通知することを特徴とする情報処理システムである。
請求項3に係る発明は、請求項1に記載の情報処理システムにおいて前記管理装置は、前記通知手段と、前記情報処理装置から送信される前記通知内容を受信する受信手段とを有し、前記通知手段は、前記受信手段が前記通知内容を受信すると、前記通知内容を前記特定手段が特定した顧客の連絡先へ通知することを特徴とする情報処理システムである。
請求項に係る発明は、請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理システムにおいて、前記情報処理装置を利用する顧客が管理する顧客装置をさらに備え、前記顧客装置は、当該顧客装置を管理する顧客の連絡先へ通知された前記通知内容を登録する手段と、登録された前記通知内容を当該顧客の組織に属する各ユーザが利用する装置に送信する手段と、を有することを特徴とする情報処理システムである。
請求項に係る発明は、請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理システムにおいて、顧客の連絡先へ通知された前記通知内容から当該顧客の組織に属する不正ユーザが特定された場合に、当該顧客からの指示に従って前記不正ユーザによる前記情報処理装置の利用を制限することを特徴とする情報処理システムである。
請求項に係る発明は、装置管理者が管理して顧客が利用する情報処理装置と、前記情報処理装置と当該情報処理装置を利用する顧客との対応関係を示す管理情報であって当該顧客の連絡先を含む管理情報を管理する管理装置と、を有する情報処理システムを構成する1以上のコンピュータを、前記情報処理装置において、前記装置管理者の管理者権限でのログイン後に表示される通知内容入力用画像を通じて当該装置管理者により入力された通知内容を取得する取得手段、前記ログイン後に前記通知内容が入力された上で前記管理装置が前記情報処理装置からの要求又は前記通知内容を受信した場合に、前記管理情報に基づいて、当該情報処理装置を利用する顧客の連絡先を特定する特定手段、前記取得手段が取得した通知内容を前記特定手段が特定した顧客の連絡先へ通知する通知手段、として機能させるプログラムである。
請求項1に係る発明により、装置管理者からの通知内容を当該装置管理者が管理する情報処理装置を利用する顧客へ通知することができる。
請求項2に係る発明により、情報処理装置の装置管理者からの通知内容を、当該情報処理装置から当該情報処理装置を利用する顧客へ通知することができる。
請求項3に係る発明により、情報処理装置の装置管理者からの通知内容を、顧客情報を管理する管理装置から当該情報処理装置を利用する顧客へ通知することができる。
請求項に係る発明により、顧客の連絡先へ通知された通知内容を当該顧客の組織に属する各ユーザに知らせることができる。
請求項に係る発明により、情報処理装置の装置管理者に不正ユーザの利用を制限する権限がない場合でも、当該不正ユーザによる当該情報処理装置の利用を制限することができる。
請求項に係る発明により、装置管理者からの通知内容を当該装置管理者が管理する情報処理装置を利用する顧客へ通知することができる。
情報処理システムの具体例を示す図である。 情報処理装置の具体例を示す図である。 管理サーバの具体例を示す図である。 管理サーバによって管理される管理情報の具体例を示す図である。 顧客のユーザによる情報処理装置の利用例を示す図である。 情報処理装置の管理に利用される表示画像の具体例を示す図である。 通知機能に関する表示画像の具体例を示す図である。 休業情報の入力に利用される表示画像の具体例を示す図である。 通知内容の入力に利用される表示画像の具体例を示す図である。 装置管理者による情報処理装置の通知機能の利用例を示す図である。 通知内容の具体例1(休業情報)を示す図である。 通知内容の具体例2(不正情報)を示す図である。
図1は、本発明の具体的な実施態様の一例を示す図である。図1には、情報処理装置10と管理サーバ20と顧客サーバ30を備えた情報処理システムの具体例が図示されている。図1に例示する具体例において、情報処理装置10と管理サーバ20と顧客サーバ30は、例えば無線通信と有線通信の少なくとも一方を利用した通信回線40を介して互いに接続されてデータなどの情報を遣り取りする。
情報処理装置10は、装置管理者が管理して顧客が利用する装置であり、例えば、様々な提供場所に置かれ、そのサービスの提供場所で顧客に利用されてもよい。図1に例示する具体例では、複数の提供場所A,B,Cに複数の情報処理装置10(10A,10B,10C)が配置されている。複数の提供場所A,B,Cの具体例には、例えば、店舗やシェアオフィスなどのパブリックスペースが含まれる。
図1に示す具体例では、情報処理装置10Aが提供場所Aに配置されている。情報処理装置10Aは、例えば提供場所Aの装置管理者によって管理される。提供場所Aの装置管理者は、例えば、提供場所Aで情報処理装置10Aの利用サービスを提供する提供者(例えば企業や店舗など)の一員(例えば従業員や店員など)であってもよいし、利用サービスを提供する提供者から管理を委託された管理者であってもよい。
そして、例えば、情報処理装置10Aの利用サービスを提供する提供者との間で利用の契約を結んだ顧客によって情報処理装置10Aが利用される。情報処理装置10Aを利用する顧客の具体例には、企業などの組織が含まれる。例えば、情報処理装置10Aの利用の契約を結んだ顧客が企業などの組織であれば、その組織に属する組織員がユーザとなって情報処理装置10Aを利用してもよい。
また、図1に示す具体例では、情報処理装置10Bが提供場所Bに配置されており、情報処理装置10Cが提供場所Cに配置されている。情報処理装置10Bは、例えば提供場所Bの装置管理者によって管理され、情報処理装置10Bの利用の契約を結んだ顧客によって利用される。情報処理装置10Cは、例えば提供場所Cの装置管理者によって管理され、情報処理装置10Cの利用の契約を結んだ顧客によって利用される。なお、情報処理装置10A,10B,10C以外の他の情報処理装置10が、提供場所A,B,C以外の他の提供場所に配置されてもよい。
管理サーバ20は、情報処理装置10を利用する顧客の連絡先を含む顧客情報を管理する管理装置の具体例の一つである。情報処理装置10を利用する顧客の連絡先の具体例には、例えば、その顧客の管理者のメールアドレスなどが含まれる。
顧客サーバ30は、情報処理装置10を利用する顧客が管理する顧客装置の具体例の一つである。図1には、複数の顧客X,Yによって管理される複数の顧客サーバ30X,30Yが例示されている。図1に示す具体例では、顧客サーバ30Xが顧客Xにより管理され、顧客サーバ30Yが顧客Yにより管理されている。
図2は、情報処理装置10の具体例を示す図である。図2には、図1の情報処理システムを構成する情報処理装置10(10A,10B,10C)の具体例が図示されている。図2に例示する情報処理装置10は、通知内容取得部110と通知内容送信部120と連絡先受信部130と装置情報管理部140と制御部150と表示部160を備えている。
通知内容取得部110は、情報処理装置10の装置管理者からの通知内容を取得する。情報処理装置10の装置管理者は、その情報処理装置10を利用する顧客に対して何らかの通知内容を通知したい場合に、例えば、情報処理装置10が備える操作デバイスなどを利用して通知内容を入力する。通知内容取得部110は、例えば、装置管理者から操作デバイス等を介して入力された通知内容を取得する。
通知内容送信部120は、装置管理者から取得した通知内容を送信する。通知内容送信部120は、例えば、通知内容取得部110が装置管理者から取得した通知内容を管理サーバ20(図1)へ送信してもよい。また、通知内容送信部120は、例えば、通知内容取得部110が装置管理者から取得した通知内容を、情報処理装置10を利用する顧客の連絡先へ通知してもよい。
連絡先受信部130は、情報処理装置10を利用する顧客の連絡先を管理サーバ20(図1)から受信して取得する。例えば、連絡先受信部130が管理サーバ20から取得した顧客の連絡先に対して、通知内容送信部120が、装置管理者から取得した通知内容を送信する。なお、装置管理者から取得した通知内容が、管理サーバ20から顧客の連絡先へ通知される場合には、連絡先受信部130による顧客の連絡先の取得が省略されてもよい。
装置情報管理部140は、情報処理装置10に関する装置情報を記憶して管理する。装置情報管理部140が管理する装置情報には、情報処理装置10に固有の識別情報(例えばインターネットプロトコルアドレス)などが含まれていてもよい。なお、装置情報管理部140によって管理される装置情報は、例えば、情報処理装置10の装置管理者によって設定または変更されてもよい。
制御部150は、図2に例示する情報処理装置10内の全体を統括的に制御する。制御部150は、例えば、各種のプログラムに従って制御を実行する。例えばCPUやプロセッサなどの演算処理デバイスを利用して制御部150が実現されてもよい。
表示部160は、例えば、図2に例示する情報処理装置10を利用するユーザに対するユーザインターフェース画像などの表示画像を表示する。表示部160は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ等の表示デバイスを利用して実現されてもよい。
また、図2に例示する情報処理装置10は、例えば1台以上のコンピュータを利用して実現されてもよい。そのコンピュータは、CPU等の演算デバイス、メモリやハードディスク等の記憶デバイス、インターネット等の通信回線を利用する通信デバイス、光ディスクや半導体メモリやカードメモリ等の記憶媒体からデータを読み取り、記憶媒体へデータを書き込むデバイス、ディスプレイ等の表示デバイス、ユーザから操作を受け付ける操作デバイス等のハードウェア資源を備えている。
そして、例えば、図2に示す具体例の情報処理装置10が備える符号を付した複数部分のうちの少なくとも一部の機能に対応したプログラム(ソフトウェア)がコンピュータに読み込まれ、そのコンピュータが備えるハードウェア資源と読み込まれたソフトウェアとの協働により、図2に示す情報処理装置10の少なくとも一部の機能がコンピュータにより実現されてもよい。そのプログラムは、例えば、インターネット等の通信回線を介してコンピュータ(情報処理装置10)に提供されてもよいし、光ディスクや半導体メモリやカードメモリ等の記憶媒体に記憶されてコンピュータ(情報処理装置10)に提供されてもよい。
また、図2に例示する情報処理装置10の機能を備えた画像処理装置が実現されてもよい。例えば、その画像処理装置は、複数の画像出力機能(印刷機能とスキャナ機能とコピー機能とファクシミリ機能などのうちの少なくともいくつかの機能)を備えた複合型の装置であってもよい。例えば、図2に例示する情報処理装置10の機能を備えた画像処理装置が複合型の装置であれば、その画像処理装置は、店舗などの提供場所に置かれて、利用契約を結んだ顧客のユーザに利用されてもよい。
図3は、管理サーバ20の具体例を示す図である。図3には、図1の情報処理システムを構成する管理サーバ20の具体例が図示されている。図3に示す具体例において、管理サーバ20は、顧客情報管理部210と通知内容受信部220と連絡先特定部230と連絡先送信部240と通知処理部250と制御部260と表示部270を備えている。
顧客情報管理部210は、情報処理装置10(図1,図2)を利用する顧客の連絡先を含む顧客情報を記憶して管理する。情報処理装置10を利用する顧客の連絡先の具体例には、例えば、その顧客の管理者のメールアドレスなどが含まれる。また、情報処理装置10とその情報処理装置10の利用契約を結んだ顧客との対応関係を示す契約情報が顧客情報管理部210によって管理されてもよい。
通知内容受信部220は、情報処理装置10から送信される通知内容を受信する。通知内容受信部220は、例えば、情報処理装置10の通知内容送信部120(図2)から送信される通知内容を受信する。
連絡先特定部230は、顧客情報に基づいて情報処理装置10を利用する顧客の連絡先を特定する。連絡先特定部230は、例えば、顧客情報管理部210によって管理される顧客情報の中から、通知内容受信部220が通知内容を受信した情報処理装置10の利用契約を結んでいる顧客の連絡先を選択して特定してもよい。
連絡先送信部240は、情報処理装置10を利用する顧客の連絡先をその情報処理装置10へ送信する。連絡先送信部240は、例えば、連絡先特定部230によって特定された顧客の連絡先を示す情報をその顧客が利用する情報処理装置10へ送信する。なお、通知内容が管理サーバ20から顧客の連絡先へ通知される場合には、連絡先送信部240による情報処理装置10への連絡先の送信が省略されてもよい。
通知処理部250は、情報処理装置10から受信した通知内容を、その情報処理装置10を利用する顧客の連絡先へ通知する。通知処理部250は、例えば、通知内容受信部220が情報処理装置10から受信した通知内容を、連絡先特定部230が特定したその情報処理装置10の顧客の連絡先へ送信する。なお、通知内容が情報処理装置10から顧客の連絡先へ通知される場合には、通知処理部250による顧客の連絡先への通知内容の通知は省略されてもよい。
制御部260は、図3に例示する管理サーバ20内の全体を統括的に制御する。制御部260は、例えば、各種のプログラムに従って制御を実行する。例えばCPUやプロセッサなどの演算処理デバイスを利用して制御部260が実現されてもよい。
表示部270は、例えば、図3に例示する管理サーバ20を管理する管理者に対するユーザインターフェース画像などの表示画像を表示する。表示部270は、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ等の表示デバイスを利用して実現されてもよい。
また、図3に例示する管理サーバ20は、例えば1台以上のコンピュータを利用して実現されてもよい。そのコンピュータは、CPU等の演算デバイス、メモリやハードディスク等の記憶デバイス、インターネット等の通信回線を利用する通信デバイス、光ディスクや半導体メモリやカードメモリ等の記憶媒体からデータを読み取り、記憶媒体へデータを書き込むデバイス、ディスプレイ等の表示デバイス、ユーザから操作を受け付ける操作デバイス等のハードウェア資源を備えている。
そして、例えば、図3に示す具体例の管理サーバ20が備える符号を付した複数部分のうちの少なくとも一部の機能に対応したプログラム(ソフトウェア)がコンピュータに読み込まれ、そのコンピュータが備えるハードウェア資源と読み込まれたソフトウェアとの協働により、図3に示す管理サーバ20の少なくとも一部の機能がコンピュータにより実現されてもよい。そのプログラムは、例えば、インターネット等の通信回線を介してコンピュータ(管理サーバ20)に提供されてもよいし、光ディスクや半導体メモリやカードメモリ等の記憶媒体に記憶されてコンピュータ(管理サーバ20)に提供されてもよい。
図1に例示する情報処理システム(構成要素の具体例として図2の情報処理装置10と図3の管理サーバ20を含む)の全体構成は以上のとおりである。次に、図1の情報処理システムにより実現される処理等の具体例について詳述する。なお、図1から図3に示した構成(部分)については、以下の説明において図1から図3の符号を利用する。
図4は、管理サーバ20によって管理される管理情報の具体例を示す図である。図4には、サービスの提供者と装置と提供場所と顧客名と連絡先の対応関係を示す管理情報の具体例が例示されている。図4に例示する管理情報には、顧客の連絡先などの顧客情報が含まれている。
サービスを提供する提供者は、例えば企業や店舗などの組織でもよいし個人でもよい。提供場所の具体例には、店舗やシェアオフィスなどのパブリックスペースが含まれる。サービスを利用する顧客は、例えば企業などの組織でもよいし個人でもよい。例えば、顧客が企業などの組織であれば、その顧客の代表メールアドレスやその顧客の管理者のメールアドレスなどが、その顧客の連絡先として利用されてもよい。また、例えば、顧客が個人であれば、その個人のメールアドレスなどがその顧客の連絡先として利用されてもよい。
図4に示す具体例では、例えば、サービスの提供者Aが提供場所Aで情報処理装置10Aの利用サービスを提供している。また、顧客Xが提供者Aとの間で利用契約を結んでおり、例えば顧客Xの組織に属する各ユーザが提供場所Aで情報処理装置10Aを利用してもよい利用契約となっている。さらに、図4に示す具体例では、顧客Xとその連絡先も対応付けて管理されている。
また、図4に示す具体例では、例えば、サービスの提供者Bが提供場所Bで情報処理装置10Bの利用サービスを提供している。そして、顧客Xと顧客Yが提供者Bとの間で利用契約を結んでおり、例えば、顧客Xの組織に属する各ユーザが提供場所Bで情報処理装置10Bを利用してもよい利用契約となっており、顧客Yの組織に属する各ユーザが提供場所Bで情報処理装置10Bを利用してもよい利用契約となっている。
さらに、図4に示す具体例では、例えば、サービスの提供者Cが提供場所Cで情報処理装置10Cの利用サービスを提供している。また、顧客Yが提供者Cとの間で利用契約を結んでおり、例えば顧客Yの組織に属する各ユーザが提供場所Cで情報処理装置10Cを利用してもよい利用契約となっている。
図5は、顧客のユーザによる情報処理装置10の利用例を示す図(フローチャート)である。図5に示す具体例では、まず、顧客のユーザが情報処理装置10へのログイン操作を実行する(S501)。例えば、顧客の組織に属するユーザが、情報処理装置10に表示されるユーザインターフェース画像などを利用して、情報処理装置10に対するログインに必要な情報を入力する。
ログイン操作が実行されると、情報処理装置10から管理サーバ20へユーザによる利用が可能か否かの問い合わせが行われ(S502)、管理サーバ20が顧客サーバ30からユーザ情報を取得する(S503)。そして、管理サーバ20が、情報処理装置10に対してログイン操作を行ったユーザがログイン可能か否かを判定する(S504)。
例えば、情報処理装置10に対してログイン操作を行ったユーザ(ログインユーザ)が情報処理装置10の利用契約を結んでいる顧客のユーザであり、管理サーバ20がその顧客の顧客サーバ30から取得したユーザ情報の中に、ログインユーザに対応した情報が含まれていれば、ログインユーザが予め登録された利用資格のある正規のユーザであり、ログイン可能であると判定される(S505)。
ログイン可能と判定されると、管理サーバ20が顧客サーバ30からコンテンツ情報を取得する(S506)。管理サーバ20は、例えば、ログインユーザを擁する顧客の顧客サーバ30からコンテンツ情報を取得する。そして、情報処理装置10がそのコンテンツ情報を管理サーバ20から取得して(S507)、ログインユーザである顧客のユーザが情報処理装置10を利用する(S508)。例えば、コンテンツ情報の中に顧客のユーザ用にカスタマイズされたユーザインターフェース画像の情報が含まれていれば、そのユーザインターフェース画像が情報処理装置10の表示部160に表示され、表示されたユーザインターフェース画像を利用して顧客のユーザが情報処理装置10を操作してもよい。
なお、例えば、管理サーバ20が顧客サーバ30から取得したユーザ情報の中にログインユーザに対応した情報が含まれていなければ、ログインユーザが利用契約を結んでいる顧客のユーザではなく、ログイン可能ではないと判定される(S505)。ログイン可能でなければ、ログインユーザによる情報処理装置10の利用が許可されずに、図5のフローチャートが終了する。
次に、装置管理者による情報処理装置10の管理について説明する。図6から図9には情報処理装置10に表示される表示画像の具体例が例示されている。
図6は、情報処理装置10の管理に利用される表示画像の具体例を示す図である。例えば、情報処理装置10の機能を備えた画像処理装置が複合型の装置である場合に、装置管理者が管理者としての権限で情報処理装置10にログインすると、図6に例示する表示画像が情報処理装置10の表示部160に表示される。
図6に例示する表示画像内には、情報処理装置10の機能を備えた複合型の画像処理装置によって実現される複数の機能に対応した複数のボタンが含まれている。図6の表示画像内の各ボタンを装置管理者が操作することにより、そのボタンに対応した機能の表示画像に移行する。
例えば、「コピー」ボタンを操作することによりコピーの機能に関する表示画像が表示され、「スキャン」ボタンを操作することによりスキャンの機能に関する表示画像が表示され、「FAX」ボタンを操作することによりFAX(ファクシミリ)の機能に関する表示画像が表示される。
また、「管理」ボタンを操作することにより、情報処理装置10の装置情報管理部140によって管理される装置情報に関する設定または変更などに利用される表示画像に移行してもよい。
さらに、図6に例示する表示画像内には「お知らせ」ボタンが含まれている。「お知らせ」ボタンを操作することにより、装置管理者の通知内容を通知するための通知機能に関する表示画像に移行する。
図7は、通知機能に関する表示画像の具体例を示す図である。例えば、図6に示す表示画像内で「お知らせ」ボタンが操作されると、図7に例示する表示画像が情報処理装置10の表示部160に表示される。図7の表示画像内の各ボタンを装置管理者が操作することにより、そのボタンに対応した通知機能の表示画像に移行する。
例えば、「休業情報」ボタンを操作することにより休業情報の入力に利用される表示画像が表示され、「内容入力」ボタンを操作することにより通知内容の入力に利用される表示画像が表示され、「スキャン通知」ボタンを操作することによりスキャン通知の機能に関する表示画像が表示される。なお、スキャン通知では、例えば、用紙などに示された文字や画像などがスキャナにより光学的に読み取られ、読み取られた文字や画像などが通知内容として情報処理装置10に入力されてもよい。
図8は、休業情報の入力に利用される表示画像の具体例を示す図である。例えば、図7に示す表示画像内で「休業情報」ボタンが操作されると、図8に例示する表示画像が情報処理装置10の表示部160に表示される。
装置管理者は、例えば、図8の表示画像内に表示される案内に従って休業日の日付(例えば開始日と終了日)を入力する。そして、日付の入力後に装置管理者が「通知OK」ボタンを操作することにより、入力された日付が休業日であることを知らせる通知内容を通知する処理が実行される。例えば、図8に例示する具体例のように、日付などの限られた情報を入力するだけで、通知内容を通知する処理が実現されてもよい。
図9は、通知内容の入力に利用される表示画像の具体例を示す図である。例えば、図7に示す表示画像内で「内容入力」ボタンが操作されると、図9に例示する表示画像が情報処理装置10の表示部160に表示される。
装置管理者は、例えば、図9の表示画像内に表示される案内に従って「入力欄」に通知したい内容を入力する。そして、通知したい内容の入力後に装置管理者が「通知OK」ボタンを操作することにより、入力された通知内容を通知する処理が実行される。例えば、予め準備された定型文(例えば図8の具体例など)では表現しきれない内容を通知したい場合に、図9の表示画像を利用して任意の通知内容が入力されてもよい。
図10は、装置管理者による情報処理装置10の通知機能の利用例を示す図(フローチャート)である。図10に示す具体例では、まず、装置管理者が情報処理装置10へのログインする(S101)。例えば、装置管理者が管理者としての権限で自身が管理する情報処理装置10にログインする。装置管理者が管理者としての権限で情報処理装置10にログインすると、例えば、図6に例示する表示画像が情報処理装置10の表示部160に表示される。
次に、装置管理者が通知機能を選択する(S102)。例えば、装置管理者が図6に例示する表示画像内の「お知らせ」ボタンを操作することにより、装置管理者の通知内容を通知するための通知機能に関する表示画像に移行する。これにより、例えば、図7に例示する表示画像が情報処理装置10の表示部160に表示される。
そして、装置管理者が通知内容を入力する(S103)。例えば、装置管理者が図7に例示する表示画像内の「休業情報」または「内容入力」のボタンを操作することにより、通知内容の入力に利用される表示画像が表示される。これにより、例えば、図8または図9の表示画像が情報処理装置10の表示部160に表示され、その表示画像を利用して装置管理者が通知内容を入力してから「通知OK」ボタンを操作する。なお、例えば、装置管理者が図7に例示する表示画像内の「スキャン通知」ボタンを操作することにより、スキャン通知の機能に関する表示画像が表示され、スキャン通知により、例えば用紙などから読み取られた文字や画像などが通知内容として情報処理装置10に入力されてもよい。
通知内容が入力されると、情報処理装置10を利用する顧客の連絡先が特定され(S104)、通知内容が顧客の連絡先へ通知される(S105)。通知内容が入力されてからその通知内容が通知されるまでの具体例としては、例えば、以下に説明する通知例1または通知例2が実行される。
通知例1では、通知内容が入力されると、情報処理装置10から管理サーバ20に対する要求に応じて、管理サーバ20の連絡先特定部230が情報処理装置10を利用する顧客の連絡先を特定し、特定された連絡先が管理サーバ20から情報処理装置10へ送信される。そして、管理サーバ20から得られた顧客の連絡先へ情報処理装置10の通知内容送信部120が通知内容を通知する。
例えば、情報処理装置10A(図1)の装置管理者から通知内容が入力されると、情報処理装置10Aからの要求に応じて、管理サーバ20の連絡先特定部230が、情報処理装置10Aを利用する顧客の連絡先を特定する。例えば、管理サーバ20の顧客情報管理部210によって、図4に例示する管理情報が管理されていれば、図4に例示する管理情報に含まれる顧客情報の中から、情報処理装置10Aと利用契約を結んでいる顧客Xの連絡先「admiX@xxx.jp」が特定される。そして、情報処理装置10Aの通知内容送信部120が顧客Xの連絡先へ通知内容を通知する。
一方、具体例2では、通知内容が入力されると、その通知内容が情報処理装置10の通知内容送信部120から送信され、その通知内容を管理サーバ20の通知内容受信部220が受信する。そして、連絡先特定部230が顧客情報に基づいて情報処理装置10を利用する顧客の連絡先を特定し、管理サーバ20の通知処理部250が特定された顧客の連絡先に通知内容を通知する。
例えば、情報処理装置10B(図1)の装置管理者から通知内容が入力されると、その通知内容が情報処理装置10Bから管理サーバ20へ送信され、管理サーバ20の連絡先特定部230が、情報処理装置10Bを利用する顧客の連絡先を特定する。例えば、管理サーバ20の顧客情報管理部210によって、図4に例示する管理情報が管理されていれば、図4に例示する管理情報に含まれる顧客情報の中から、情報処理装置10Bと利用契約を結んでいる顧客Xの連絡先「admiX@xxx.jp」と顧客Yの連絡先「admiY@yyy.jp」が特定される。そして、管理サーバ20の通知処理部250が顧客Xの連絡先と顧客Yの連絡先へ通知内容を通知する。
通知内容が顧客の連絡先へ通知されると、図10のフローチャートに例示する処理が終了する。
図11は、通知内容の具体例1を示す図である。図11には、休業情報を通知する通知内容の具体例が例示されている。例えば、図8に例示する表示画像を利用して、装置管理者が日付を入力することにより、図11に例示する休業情報の通知内容が実現されてもよい。もちろん、例えば、図9に例示する表示画像を利用して、装置管理者が図11に例示する通知内容を入力してもよい。そして、例えば、図11に例示する通知内容が顧客の連絡先へ通知される。
なお、顧客の連絡先へ通知された通知内容は、その顧客が管理する顧客サーバ30に登録されてもよい。例えば、顧客の連絡先がその顧客の管理者のメールアドレスであれば、通知内容を受信した顧客の管理者が、その顧客の顧客サーバ30に通知内容を登録してもよい。
さらに、顧客の顧客サーバ30は、登録された通知内容を、その顧客の組織に属する各ユーザが利用する装置に送信してもよい。例えば、通知内容が各ユーザの携帯端末装置などに送信されてもよいし、各ユーザが情報処理装置10にログインした際に、その情報処理装置10に通知内容が表示されてもよいし、通知内容を示す画像が印刷されて出力されてもよい。これにより、例えば、普段は提供場所Bの情報処理装置10Bを利用する顧客Xのユーザに、提供場所Aである店舗Aの休業情報が通知されてもよい。
図12は、通知内容の具体例2を示す図である。図12には、不正情報を通知する通知内容の具体例が例示されている。例えば、図9に例示する表示画像を利用して、装置管理者が図12に例示する通知内容を入力してもよい。そして、例えば、図12に例示する通知内容が顧客の連絡先へ通知される。
例えば、図12に例示する不正情報が顧客Yの管理者に通知されると、顧客Yの管理者は、顧客Yに属するユーザの中から、例えば、提供場所Bである店舗Bで不正時刻に情報処理装置10Bを利用した不正ユーザを特定して、必要に応じて、その不正ユーザによる情報処理装置10Bの利用を制限してもよい。例えば、不正ユーザが情報処理装置10Bにログインできないようにして利用を制限してもよい。また、不正ユーザが情報処理装置10Bへのログイン操作を実行した場合に、情報処理装置10Bの表示部160に不正ユーザの利用が停止されたことを示すメッセージなどが表示されてもよい。
以上、本発明の具体的な実施態様の一例を説明したが、上述した具体例はあらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。本発明は、その本質を逸脱しない範囲で各種の変形形態を包含する。
10 情報処理装置、20 管理サーバ、30 顧客サーバ、110 通知内容取得部、120 通知内容送信部、130 連絡先受信部、140 装置情報管理部、150 制御部、160 表示部、210 顧客情報管理部、220 通知内容受信部、230 連絡先特定部、240 連絡先送信部、250 通知処理部、260 制御部、270 表示部。

Claims (6)

  1. 装置管理者が管理して顧客が利用する情報処理装置と、
    前記情報処理装置と当該情報処理装置を利用する顧客との対応関係を示す管理情報であって当該顧客の連絡先を含む管理情報を管理する管理装置と、
    前記情報処理装置において、前記装置管理者の管理者権限でのログイン後に表示される通知内容入力用画像を通じて当該装置管理者により入力された通知内容を取得する取得手段と、
    前記ログイン後に前記通知内容が入力された上で前記管理装置が前記情報処理装置からの要求又は前記通知内容を受信した場合に、前記管理情報に基づいて、当該情報処理装置を利用する顧客の連絡先を特定する特定手段と、
    前記取得手段が取得した通知内容を前記特定手段が特定した顧客の連絡先へ通知する通知手段と、
    を有する、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  2. 請求項1に記載の情報処理システムにおいて
    前記情報処理装置は
    前記通知手段と、
    前記特定手段が特定した顧客の連絡先を前記管理装置から取得する手段と
    を有し
    前記通知手段は、前記特定手段が特定した顧客の連絡先を前記管理装置から取得すると、前記通知内容を当該顧客の連絡先へ通知する、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  3. 請求項1に記載の情報処理システムにおいて
    前記管理装置は、
    前記通知手段と、
    前記情報処理装置から送信される前記通知内容を受信する受信手段と
    を有し
    前記通知手段は、前記受信手段が前記通知内容を受信すると、前記通知内容を前記特定手段が特定した顧客の連絡先へ通知する、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理システムにおいて、
    前記情報処理装置を利用する顧客が管理する顧客装置をさらに備え、
    前記顧客装置は、
    当該顧客装置を管理する顧客の連絡先へ通知された前記通知内容を登録する手段と、
    登録された前記通知内容を当該顧客の組織に属する各ユーザが利用する装置に送信する手段と、
    を有する、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理システムにおいて、
    顧客の連絡先へ通知された前記通知内容から当該顧客の組織に属する不正ユーザが特定された場合に、当該顧客からの指示に従って前記不正ユーザによる前記情報処理装置の利用を制限する、
    ことを特徴とする情報処理システム。
  6. 装置管理者が管理して顧客が利用する情報処理装置と、前記情報処理装置と当該情報処理装置を利用する顧客との対応関係を示す管理情報であって当該顧客の連絡先を含む管理情報を管理する管理装置と、を有する情報処理システムを構成する1以上のコンピュータを、
    前記情報処理装置において、前記装置管理者の管理者権限でのログイン後に表示される通知内容入力用画像を通じて当該装置管理者により入力された通知内容を取得する取得手段、
    前記ログイン後に前記通知内容が入力された上で前記管理装置が前記情報処理装置からの要求又は前記通知内容を受信した場合に、前記管理情報に基づいて、当該情報処理装置を利用する顧客の連絡先を特定する特定手段、
    前記取得手段が取得した通知内容を前記特定手段が特定した顧客の連絡先へ通知する通知手段、
    として機能させるプログラム。
JP2019052036A 2019-03-20 2019-03-20 情報処理システムおよびプログラム Active JP7306000B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052036A JP7306000B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 情報処理システムおよびプログラム
US16/545,126 US10884683B2 (en) 2019-03-20 2019-08-20 Information processing system and non-transitory computer readable medium that specifies and notifies a client contact address

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052036A JP7306000B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 情報処理システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154664A JP2020154664A (ja) 2020-09-24
JP7306000B2 true JP7306000B2 (ja) 2023-07-11

Family

ID=72515396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019052036A Active JP7306000B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 情報処理システムおよびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10884683B2 (ja)
JP (1) JP7306000B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168056A (ja) 2001-12-03 2003-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ、サーバ、プリンタ貸出システム及びその方法
JP2015170069A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 コニカミノルタ株式会社 デバイスドライバ、情報処理装置および設定変更報知方法
JP2016191994A (ja) 2015-03-30 2016-11-10 ブラザー工業株式会社 画像出力装置及びサーバ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245418A (ja) * 2008-03-13 2009-10-22 Ricoh Co Ltd 画像読取蓄積システム、画像読取蓄積方法、プログラム及び記憶媒体
JP2012086448A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Oki Data Corp 画像形成装置、情報処理装置、当該情報処理装置を実現するプログラム、及び、画像形成システム
JP2015103149A (ja) 2013-11-27 2015-06-04 キヤノン株式会社 管理システムおよび管理システムの制御方法
JP2015204087A (ja) 2014-04-16 2015-11-16 キヤノン株式会社 管理システム及び管理方法
JP2017094507A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP7130929B2 (ja) * 2017-09-11 2022-09-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168056A (ja) 2001-12-03 2003-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ、サーバ、プリンタ貸出システム及びその方法
JP2015170069A (ja) 2014-03-06 2015-09-28 コニカミノルタ株式会社 デバイスドライバ、情報処理装置および設定変更報知方法
JP2016191994A (ja) 2015-03-30 2016-11-10 ブラザー工業株式会社 画像出力装置及びサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020154664A (ja) 2020-09-24
US20200301633A1 (en) 2020-09-24
US10884683B2 (en) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9298574B2 (en) Device management system including reporter server
EP2518946B1 (en) Device management system
US7889369B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and program
JP5821903B2 (ja) クラウドサーバー、クラウド印刷システムおよびコンピュータープログラム
JP6364738B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び処理実行方法
JP2018055499A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及びレポート作成方法
US9507953B2 (en) Information processing system, information processing method, and information processing apparatus
KR20080011660A (ko) 스캐닝 방법
JP5906594B2 (ja) 連携システム、画像処理装置、連携制御方法、連携制御プログラム及び記録媒体
JP2014167679A (ja) ジョブ実行制御システム、ジョブ実行システム、ジョブ実行制御方法及びプログラム
JP2006285840A (ja) 文書管理システム
JP7306000B2 (ja) 情報処理システムおよびプログラム
JP6919561B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、統合方法
JP2019179534A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5998655B2 (ja) 処理装置、ファームウェアの更新方法、更新プログラム、記録媒体、及び、ファームウェア更新システム
JP2018097714A (ja) 印刷中継サーバ、印刷指示方法、およびコンピュータプログラム
JP2021189687A (ja) 情報処理システム
JP2019179535A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4732820B2 (ja) 情報管理システム
US20120324361A1 (en) Information processing apparatus, information management method and computer readable information recording medium
JP2020086953A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム、及び推奨商品判定方法
JP2010050747A (ja) ファクシミリシステム及びファクシミリ装置
JP2007228079A (ja) ネットワークスキャナ装置
JP4483169B2 (ja) デバイス制御システム
JP6127617B2 (ja) サービス提供システム、サービス提供方法およびサービス提供プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7306000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150