JP2012086448A - 画像形成装置、情報処理装置、当該情報処理装置を実現するプログラム、及び、画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、情報処理装置、当該情報処理装置を実現するプログラム、及び、画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012086448A
JP2012086448A JP2010234842A JP2010234842A JP2012086448A JP 2012086448 A JP2012086448 A JP 2012086448A JP 2010234842 A JP2010234842 A JP 2010234842A JP 2010234842 A JP2010234842 A JP 2010234842A JP 2012086448 A JP2012086448 A JP 2012086448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
address
forming apparatus
setting
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010234842A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Sato
秀樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2010234842A priority Critical patent/JP2012086448A/ja
Publication of JP2012086448A publication Critical patent/JP2012086448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】設定が変化している場合に、設定の変化を通知するためのメールを各ユーザのメールアドレス宛に送信する画像形成装置を提供する。
【解決手段】1乃至複数の情報処理装置(PC)2のそれぞれに対応する各ユーザのメールアドレスを、ユーザ情報として格納するユーザ情報格納部62Dと、画像形成装置(プリンタ)3の設定の変化を検知する設定変化検知部61Eと、設定変化検知部によって画像形成装置の設定の変化が検知された場合に、ユーザ情報格納部に格納された各ユーザのメールアドレスに基づいて、各ユーザのメールアドレス宛の、画像形成装置の設定の変化をユーザに通知するための通知メールを作成するメール管理部61Fと、メール管理部によって作成された通知メールを各ユーザのメールアドレス宛に送信する通信制御部61Bとを有する。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷ジョブデータに基づいて印刷を実行する画像形成装置、当該画像形成装置に対して印刷ジョブデータを送信する情報処理装置、当該情報処理装置を実現するプログラム、及び、当該画像形成装置と当該情報処理装置とを備える画像形成システムに関する。
ネットワークを介して、複数台の情報処理装置(パーソナルコンピュータ;PC)に接続され、これら複数台の情報処理装置によって共有利用される画像形成装置が、広く普及している。
この画像形成装置は、ネットワークに接続される際に、IPアドレスが割り当てられる。情報処理装置のユーザは、そのIPアドレスを情報処理装置のプリンタドライバに設定しておき、任意の時点で情報処理装置を操作して印刷を指示する。情報処理装置は、これに応答して、プリンタドライバに設定されたIPアドレスに基づいて、印刷ジョブデータを画像形成装置に送信して、画像形成装置に印刷を実行させる。
したがって、仮に、画像形成装置のIPアドレスが変更された場合に、ユーザは、情報処理装置のプリンタドライバの設定を変更しなければ、印刷を指示することができなくなる。
しかしながら、画像形成装置のIPアドレスは、管理の都合でネットワークの管理者によって変更されたり、又は、ネットワークがDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)を利用している場合に、自動的に変更されたりする。そのため、ユーザは、画像形成装置のIPアドレスが変更された場合に、IPアドレスの設定変更に気付かずに、印刷を指示できなくなる場合があった。
そこで、特許文献1には、以下のような技術が開示されている。すなわち、IPアドレスの設定変更により設定変更前の画像形成装置のIPアドレスが割り当てられた第1の情報処理装置は、設定変更後の画像形成装置のIPアドレスを記憶しており、第2の情報処理装置から印刷ジョブデータを受信した場合に、設定変更後の画像形成装置のIPアドレスを、第2の情報処理装置に通知する。第2の情報処理装置は、第1の情報処理装置から設定変更後の画像形成装置のIPアドレスが通知されると、印刷ジョブデータを設定変更後の画像形成装置のIPアドレス宛に送信する。これにより、第2の情報処理装置は、画像形成装置に画像を印刷させる。
特開2007−66145号公報(段落57〜79)
しかしながら、特許文献1に開示された技術は、設定変更前の画像形成装置のIPアドレスが第1の情報処理装置に割り当てられていない場合に、第2の情報処理装置が設定変更後の画像形成装置のIPアドレスを取得することができない。そのため、特許文献1に開示された技術は、この場合に、第2の情報処理装置が、印刷ジョブデータを画像形成装置に送信することができず、画像形成装置に印刷を実行させることができない、という課題があった。つまり、特許文献1に開示された技術は、この場合に、依然として、ユーザが、IPアドレスの設定変更に気付かずに、印刷を指示できなくなる、という課題があった。
本発明は、前記した課題を解決するためになされたものであり、設定が変化している場合に、設定の変化を通知するためのメールを各ユーザのメールアドレス宛に送信する画像形成装置、印刷の実行を指示した画像形成装置の設定が変化している場合に、画像形成装置の設定の変化を報知する画面を表示部に表示させる情報処理装置、当該情報処理装置を実現するプログラム、及び、これら画像形成装置と情報処理装置とを備える画像形成システムを提供することを主な目的とする。
前記目的を達成するため、第1発明は、ネットワークを介して1乃至複数の情報処理装置と接続され、当該1乃至複数の情報処理装置から通信部によって受信される印刷ジョブデータに基づいて、印刷を実行する画像形成装置であって、前記1乃至複数の情報処理装置のそれぞれに対応する各ユーザのメールアドレスを、ユーザ情報として格納するユーザ情報格納部と、当該画像形成装置の設定の変化を検知する設定変化検知部と、前記設定変化検知部によって当該画像形成装置の設定の変化が検知された場合に、前記ユーザ情報格納部に格納された各ユーザのメールアドレスに基づいて、各ユーザのメールアドレス宛の、当該画像形成装置の設定の変化をユーザに通知するための通知メールを作成するメール管理部と、前記メール管理部によって作成された前記通知メールを各ユーザのメールアドレス宛に前記通信部を介して送信させる通信制御部とを有する構成とする。
この画像形成装置は、設定が変化している場合に、設定の変化を通知するためのメールを各ユーザのメールアドレス宛に送信することができる。
また、第2発明は、ネットワークを介して、画像形成装置と接続され、印刷ジョブデータを当該画像形成装置に送信して、当該画像形成装置に印刷を実行させる情報処理装置であって、印刷の実行を指示した前記画像形成装置の設定が変化しているか否かを判定し、前記画像形成装置の設定が変化していると判定された場合に、前記画像形成装置の設定の変化をユーザに報知するための報知画面を、表示部に表示させる設定管理部を有する構成とする。
この情報処理装置は、印刷の実行を指示した画像形成装置の設定が変化している場合に、画像形成装置の設定の変化を報知する報知画面を表示部に表示させることができる。
また、第3発明は、コンピュータを、ネットワークを介して、画像形成装置と接続され、印刷ジョブデータを当該画像形成装置に送信して、当該画像形成装置に印刷を実行させる情報処理装置として機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、印刷の実行を指示した前記画像形成装置の設定が変化しているか否かを判定し、前記画像形成装置の設定が変化していると判定された場合に、前記画像形成装置の設定の変化をユーザに報知するための報知画面を、表示部に表示させる設定管理部として機能させる構成とする。
このプログラムは、第2発明に係る情報処理装置を実現することができる。
また、第4発明は、画像形成システムであって、第1発明に係る画像形成装置と第2発明に係る情報処理装置とを備える構成とする。
この画像形成システムは、画像形成装置の設定が変化している場合に、画像形成装置が設定の変化を通知するためのメールを各ユーザのメールアドレス宛に送信することができ、また、情報処理装置が画像形成装置の設定の変化を報知する報知画面を表示部に表示させることができる。
第1発明によれば、設定が変化している場合に、設定の変化を通知するためのメールを各ユーザのメールアドレス宛に送信する画像形成装置を提供することができる。
また、第2発明によれば、印刷の実行を指示した画像形成装置の設定が変化している場合に、画像形成装置の設定の変化を報知する報知画面を表示部に表示させる情報処理装置を提供することができる。
また、第3発明によれば、第2発明に係る情報処理装置を実現するプログラムを提供することができる。
また、第4発明によれば、第1発明に係る画像形成装置と第2発明に係る情報処理装置とを備える画像形成システムを提供することができる。
実施形態1に係る画像形成システムの構成を示す図である。 実施形態1に係る情報処理装置の構成を示す図である。 実施形態1に係る画像形成装置の構成を示す図である。 実施形態1に係る画像形成システムの動作を示すフローチャート(1)である。 実施形態1に係る画像形成システムの動作を示すフローチャート(2)である。 実施形態1に係る画像形成システムの動作を示すフローチャート(3)である。 実施形態1に係る画像形成システムの動作を示すフローチャート(4)である。 実施形態1に係る画像形成システムの動作を示すフローチャート(5)である。 実施形態1に係る画像形成システムの動作を示すフローチャート(6)である。 実施形態1に係る画像形成システムの動作を示すフローチャート(7)である。 実施形態1に係る画像形成システムの動作を示すフローチャート(8)である。 実施形態1に係る画像形成システムの動作を示すフローチャート(9)である。 実施形態1で用いる報知画面の一例を示す図である。 実施形態1で用いるIPアドレス設定画面の一例を示す図である。 実施形態1で用いるユーザ情報の一例を示す図である。 実施形態1で用いるIPアドレス変更通知メールの一例を示す図である。 実施形態2に係る情報処理装置の構成を示す図である。 実施形態2に係る画像形成システムの動作を示すフローチャート(1)である。 実施形態2に係る画像形成システムの動作を示すフローチャート(2)である。 実施形態2に係る画像形成システムの動作を示すフローチャート(3)である。 実施形態2に係る画像形成システムの動作を示すフローチャート(4)である。 実施形態2で用いるユーザ情報の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態(以下、「本実施形態」と称する)につき詳細に説明する。なお、各図は、本発明を十分に理解できる程度に、概略的に示してあるに過ぎない。よって、本発明は、図示例のみに限定されるものではない。また、各図において、共通する構成要素や同様な構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。
[実施形態1]
<画像形成システムの構成>
(画像形成システムの全体構成)
以下、図1を参照して、本実施形態1に係る画像形成システムの全体構成につき説明する。なお、図1は、実施形態1に係る画像形成システムの構成を示す図である。
図1に示すように、画像形成システム1は、1台以上の情報処理装置2A,2B,…、画像形成装置3、及び、メールサーバ4を有している。これらは、ネットワーク5を介して互いに接続されている。
情報処理装置2A,2B,…は、画像形成装置3に印刷ジョブデータを送信する、画像形成装置3の上位装置である。ここでは、情報処理装置2A,2B,…は、パーソナルコンピュータ(PC)によって構成されているものとして説明する。以下、「情報処理装置2A」と「情報処理装置2B」とを区別する場合に、それぞれ、「第1のPC2A」及び「第2のPC2B」と称する。また、「情報処理装置2A,2B,…」を総称する場合に、「PC2」と称する。
画像形成装置3は、印刷ジョブデータに基づいて印刷を実行する装置である。ここでは、画像形成装置3は、プリンタによって構成されているものとして説明する。以下、画像形成装置3を「プリンタ3」と称する。
メールサーバ4は、ネットワーク5に接続された機器間(ここでは、PC2とプリンタ3との間)でメールの送受信を実行するサーバである。
(情報処理装置の構成)
以下、図2を参照して、PC2の構成につき説明する。なお、図2は、実施形態1に係る情報処理装置の構成を示す図である。
図2に示すように、PC2は、制御部11、格納部12、通信部13、表示部14、及び、入力部15を有している。
制御部11は、各種の演算を実行する構成要素である。
制御部11は、ユーザによって印刷指示されたドキュメントに、メールアドレス格納部12Bに格納されたユーザ名とメールアドレスとを添付し、印刷ジョブデータとして送信する。
また、制御部11は、印刷ジョブデータの送信に先立ち、プリンタ情報格納部12Aに格納されているIPアドレスに基づいて、当該IPアドレスが割り当てられている機器(以下、「該当IPアドレス機器」と称する)にMACアドレスを問い合わせて、該当IPアドレス機器のMACアドレスを取得する。そして、制御部11は、取得された該当IPアドレス機器のMACアドレスがプリンタ情報格納部12Aに格納されているプリンタ3のMACアドレスと異なる場合に、警告画面(例えば、図13に示す報知画面14A)を表示部14に表示させて、プリンタドライバに登録されているプリンタ3のIPアドレスを正しいIPアドレスに変更するように、ユーザに促す。
なお、MACアドレスを取得する方法としては、例えば、SNMP(Simple Network Management Protocol)に基づいて、プリンタ3のMIB(Management Information Base)を使用することにより取得する方法がある。
制御部11は、CPUによって構成されている。制御部11を構成するCPUは、主制御部11A、通信制御部11B、表示制御部11C、印刷指示部11D、メール管理部11E、及び、設定管理部11Fとして機能する。
主制御部11Aは、各機能手段全体の動作を制御する機能手段である。
通信制御部11Bは、通信部13における外部の機器との通信を制御する機能手段である。
表示制御部11Cは、表示部14の表示動作を制御する機能手段である。
印刷指示部11Dは、プリンタ3に印刷を指示する機能手段である。印刷指示部11Dは、格納部12のプログラム格納部12Cに格納されたプリンタドライバを実行するプリンタドライバ実行部として機能する。印刷指示部11Dは、印刷ジョブデータを生成し、通信部13を介してプリンタ3に送信する。
メール管理部11Eは、メールの作成及び管理を行う機能手段である。メール管理部11Eは、格納部12のプログラム格納部12Cに格納されたメーラを実行するメーラ実行部として機能する。ここでは、メール管理部11Eは、プリンタ3によって送信された後記するIPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)を受信するものとして説明する。
設定管理部11Fは、各種の設定情報を管理する機能手段である。なお、設定情報としては、例えば、プリンタ3のIPアドレスやMACアドレス等のプリンタ3に関する情報(以下、「プリンタ情報」と称する)や、ユーザの氏名やユーザのメールアドレス等のユーザに関する情報(以下、「ユーザ情報」と称する)がある。
格納部12は、各種のデータやプログラムを格納する構成要素である。格納部12は、RAMや、ハードディスクドライブ装置(HDD)等によって構成されている。格納部12は、プリンタ情報格納部12A、メールアドレス格納部12B、及び、プログラム格納部12Cに区分けされている。
プリンタ情報格納部12Aは、プリンタ情報が格納される領域である。
メールアドレス格納部12Bは、ユーザ名やメールアドレス等の情報(以下、総称して「メールアドレス情報」と称する)が格納される領域である。
プログラム格納部12Cは、プリンタドライバやメーラ等の、各種のプログラムやその設定情報が格納される領域である。
通信部13は、ネットワーク5を介して、外部の機器と通信を行う構成要素である。通信部13は、例えば、印刷指示部11Dによって作成された印刷ジョブデータをプリンタ3に送信する。また、通信部13は、メールサーバ4を介して、プリンタ3から送信されたメールを受信する。
表示部14は、液晶ディスプレイやCRTディスプレイ等の、各種の画像を表示する構成要素である。
入力部15は、キーボードやマウス等の、情報を入力する構成要素である。入力部15は、CDやDVD、半導体メモリ等の情報記憶媒体との間で、情報の読み出しや書き込みを行うリーダ/ライタを含む構成であってもよい。
(画像形成装置の構成)
以下、図3を参照して、プリンタ3の構成につき説明する。なお、図3は、実施形態1に係る画像形成装置の構成を示す図である。
図3に示すように、プリンタ3は、制御部61、格納部62、通信部63、画像形成部64、及び、入力部65を有している。
制御部61は、各種の演算を実行する構成要素である。制御部61は、プリンタ3を構成する各モジュールを統合的に制御する。
制御部61は、CPUによって構成されている。制御部61を構成するCPUは、主制御部61A、通信制御部61B、データ解析部61C、画像形成制御部61D、設定変化検知部61E、及び、メール管理部61Fとして機能する。
主制御部61Aは、各機能手段全体の動作を制御する機能手段である。
通信制御部61Bは、通信部63における外部の機器との通信を制御する機能手段である。通信制御部61Bは、例えば、プリンタ3がPC2からデータを受信した場合に、受信データを受信データ格納部62Aに格納するとともに、受信データを受信データ格納部62Aに格納したことを表す通知信号をデータ解析部61Cに出力する。
データ解析部61Cは、PC2から受信された印刷ジョブデータを解析する機能手段である。データ解析部61Cは、通信制御部61Bから通知信号が入力されると、通知信号に従って、受信データ格納部62Aから受信データを読み出し、受信データを解析する。
そして、受信データが印刷ジョブデータである場合に、データ解析部61Cは、印刷ジョブデータの送信元に関する情報を抽出して、抽出された送信元に関する情報をユーザ情報62d(図15参照)としてユーザ情報格納部62Dに格納する。
また、この場合に、データ解析部61Cは、印刷ジョブデータを解釈して印刷画像データを取得し、印刷画像データを印刷画像データ格納部62Bに格納するとともに、印刷画像データに基づく印刷指示を画像形成制御部61Dに出力する。
画像形成制御部61Dは、画像形成部64の動作を制御する機能手段である。画像形成制御部61Dは、データ解析部61Cから印刷指示が入力されると、印刷指示に従って、印刷画像データ格納部62Bから印刷画像データを読み出し、印刷画像データに基づく画像の印刷を画像形成部64に実行させる。
設定変化検知部61Eは、プリンタ3の設定の変化を検知する機能手段である。設定変化検知部61Eは、プリンタ3の設定の変化を検知し、変化した情報を機器設定情報として機器設定格納部62Cに格納する。なお、「プリンタ3の設定の変化」とは、例えば、プリンタ3に割り当てられたIPアドレスが変更された場合や、プリンタ3に設けられた媒体トレイの装着状態又は非装着状態が変更された場合、各媒体トレイに収容されている媒体のサイズが変更された場合等を意味している。ここでは、「プリンタ3の設定の変化」の一例として、プリンタ3に割り当てられたIPアドレスが変更された場合について説明する。設定変化検知部61Eは、プリンタ3のIPアドレスの変更を検知すると、プリンタ3のIPアドレスの変更をユーザに通知するためのメール(以下、「IPアドレス変更通知メール」と称する)Ma1(図16参照)の作成指示を、メール管理部61Fに出力する。
メール管理部61Fは、メールの作成及び管理を行う機能手段である。メール管理部61Fは、設定変化検知部61EからIPアドレス変更通知メールMa1の作成指示が入力されると、作成指示に従って、機器設定格納部62Cから機器設定情報を読み出すとともに、ユーザ情報格納部62Dからプリンタ3に印刷を指示した履歴のあるすべてのユーザのユーザ情報62d(図15参照)を読み出す。そして、メール管理部61Fは、読み出された機器設定情報に基づいて、プリンタ3の設定の変化(ここでは、プリンタ3のIPアドレスの変更)を通知するためのIPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)を作成し、読み出されたユーザ情報62dに基づいて、すべてのユーザのメールアドレス宛に送信する。
格納部62は、受信データ格納部62A、印刷画像データ格納部62B、機器設定格納部62C、ユーザ情報格納部62D、及び、プログラム格納部62Eに区分けされている。
受信データ格納部62Aは、印刷ジョブデータを含む、PC2からの受信データが格納される領域である。
印刷画像データ格納部62Bは、PC2からの印刷ジョブデータに基づいて取得される印刷画像データが格納される領域である。
機器設定格納部62Cは、プリンタ3の機器設定に関する情報(以下、「機器設定情報」と称する)が格納される領域である。
ユーザ情報格納部62Dは、プリンタ3に印刷を指示した各ユーザのユーザ情報62d(図15参照)が格納される領域である。
プログラム格納部62Eは、メーラ等の、各種のプログラムやその設定情報が格納される領域である。
通信部63は、ネットワーク5を介して、外部の機器と通信を行う構成要素である。通信部63は、例えば、PC2から送信された印刷ジョブデータを受信する。また、通信部63は、メールサーバ4を介して、メール管理部61Fによって作成されたメールをPC2に送信する。
画像形成部64は、画像を形成する構成要素である。画像形成部64は、画像形成制御部61Dの制御に従って、データ解析部61Cによって取得された印刷画像データに基づいて、画像を媒体に印刷する。
入力部65は、テンキー等の情報を入力する構成要素である。入力部65は、例えば、プリンタ3のIPアドレスが設定変更された場合に、機器設定格納部62Cに格納された機器設定情報を変更するために、ネットワーク5の管理者によって操作される。
<画像形成システムの動作>
本発明に係る画像形成システム1は、プリンタ3の設定が変化した場合に、プリンタ3が、メールサーバ4を介して、プリンタ3の設定の変化をユーザに通知するための通知メールを各ユーザのメールアドレス宛に送信する。これにより、プリンタ3は、プリンタ3の設定の変化を各ユーザに通知する。なお、前記した通り、「プリンタ3の設定の変化」としては、例えば、プリンタ3に割り当てられたIPアドレスが変更された場合や、図示せぬ媒体トレイの装着状態又は非装着状態が変更された場合、図示せぬ媒体トレイに収容されている媒体のサイズが変更された場合等ある。
ここでは、プリンタ3は、プリンタ3に割り当てられたIPアドレスが変更された場合に、メールサーバ4を介して、IPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)を各ユーザのメールアドレス宛に送信するものとして説明する。
ユーザのPC2は、メールサーバ4を介して、IPアドレス変更通知メールMa1を受信する。ユーザは、IPアドレス変更通知メールMa1を確認することにより、PC2のプリンタドライバに設定されたプリンタ3のIPアドレスを、IPアドレス変更通知メールMa1によって通知されたIPアドレスに変更する。
その結果、画像形成システム1は、プリンタ3のIPアドレスが変更された場合に、ユーザが印刷を指示することができなくなるというトラブルの発生を、未然に防止する。
なお、PC2のプリンタドライバの設定変更は、ユーザの代わりに、PC2がIPアドレス変更通知メールMa1を参照して自動的に行うようにすることも可能である。
以下、図4〜図12を参照して、本実施形態1に係る画像形成システム1の動作につき説明する。図4〜図12は、それぞれ、実施形態1に係る画像形成システムの動作を示すフローチャートである。図4〜図11に示すフローは、通常の印刷処理時に行われるフローである。一方、図12に示すフローは、プリンタ3のIPアドレスの設定変更時に行われるフローである。
なお、各装置は、図示せぬタイマによって計測された時間に基づいて動作する。また、各装置の動作は、各装置の格納部に読み出し自在に予め格納されたプログラムによって規定されており、各装置の制御部によって実現される。また、装置間の通信は、受信側の装置が通信によって受信されたデータを格納部に一旦格納し、その後に、データを格納部から読み出すことによって、行われる。また、各データは、格納部に一旦格納されてから、その後の処理を行う所要の構成要素に出力される。以下、これらの点については、情報処理では常套手段であるので、その詳細な説明を省略する。
(画像形成システムの通常の印刷処理時の全体の処理)
図4は、画像形成システム1の通常の印刷処理時の全体のフローを示している。図4に示すように、画像形成システム1の通常の印刷処理時の処理は、「印刷ジョブ送信処理(S100)」と「印刷ジョブ実行処理(S200)」とに大別される。「印刷ジョブ送信処理(S100)」では、PC2がプリンタ3に対して印刷ジョブデータを送信する。一方、「印刷ジョブ実行処理(S200)」では、プリンタ3がPC2から送信された印刷ジョブデータを解釈し、印刷する。以下、まず、「印刷ジョブ送信処理(S100)」の詳細を説明し、次に、「印刷ジョブ実行処理(S200)」の詳細を説明する。
(印刷ジョブ送信処理(S100)の詳細)
図5は、図4に示す「印刷ジョブ送信処理(S100)」の詳細なフローを示している。図5に示すS120以外のフローは、主に、PC2の印刷指示部11D(図2参照)によって実現される。
図5に示すように、PC2の印刷指示部11D(又は、主制御部11A)は、まず、プリンタ情報格納部12A(図2参照)に格納されているIPアドレス宛に、そのIPアドレスが割り当てられている装置のMACアドレスを問い合わせ(S105)、その後、所定時間以内に、問い合わせた装置から、応答があったか否かを判定する(S110)。
日常の運用において、プリンタ3のIPアドレスが設定変更されている場合には、PC2のプリンタ情報格納部12Aに格納されたIPアドレスと、設定変更後のプリンタ3に割り当てられたIPアドレスとが、一致しない。そのため、この場合に、印刷指示部11Dは、プリンタ3以外の装置から、S105の問い合わせに対する応答を取得できないか、又は、S105の問い合わせに対する応答として、プリンタ3以外の装置のMACアドレスを取得する。
一方、プリンタ3のIPアドレスが設定変更されていない場合には、PC2のプリンタ情報格納部12Aに格納されたIPアドレスと、プリンタ3に割り当てられたIPアドレスとが、一致する。そのため、この場合に、印刷指示部11Dは、プリンタ3から、S105の問い合わせに対する応答として、プリンタ3のMACアドレスを取得する。
S110の判定で、所定時間以内に応答があったと判定された場合(“Yes”の場合)に、印刷指示部11Dは、プリンタ情報格納部12A(図2参照)からプリンタ情報として記憶されているプリンタ3のMACアドレスを読み出し、応答により取得されたMACアドレス(以下、「応答MACアドレス」と称する)がプリンタ情報格納部12Aから読み出されたプリンタ情報のMACアドレス(以下、「登録MACアドレス」と称する)と一致するか否かを判定する(S115)。
一方、S110の判定で、所定時間以内に応答がなかったと判定された場合(“No”の場合)に、印刷指示部11Dは、プリンタ3のIPアドレスが設定変更されたものと判断して、プリンタ3から送信されるIPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)の表示指示をメール管理部11Eに出力するとともに、プリンタ3のIPアドレスの設定変更指示を設定管理部11Fに出力する。これにより、設定管理部11Fは、プリンタ3のIPアドレスの変更処理を実行する(S120)。なお、IPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)は、図12に示すS325及びS330で、プリンタ3によって、作成され、送信されるメールである。図12に示す処理については、後記する。
また、S115の判定で、応答MACアドレスが登録MACアドレスと一致しないと判定された場合(“No”の場合)も、S110の判定で“No”の場合と同様に、印刷指示部11Dは、プリンタ3のIPアドレスが設定変更されたものと判断して、プリンタ3から送信されるIPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)の表示指示をメール管理部11Eに出力するとともに、プリンタ3のIPアドレスの設定変更指示を設定管理部11Fに出力する。これにより、設定管理部11Fは、プリンタ3のIPアドレスの変更処理を実行する(S120)。
図6は、図5に示す「プリンタIPアドレス変更処理(S120)」の詳細なフローを示している。図6に示すフローは、主に、PC2のメール管理部11E及び設定管理部11Fによって実現される。
図6に示すように、「プリンタIPアドレス変更処理(S120)」において、まず、PC2は、メール管理部11Eが、印刷指示部11Dから出力されたIPアドレス変更通知メールMa1の表示指示に応答して、表示制御部11Cに対して、プリンタ3から送信されるIPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)を表示部14に表示させる(S120a)。
なお、S120aの処理は、S120b〜S120dのいずれかの時点で行うようにしてもよい。また、IPアドレス変更通知メールMa1の表示部14への表示は、ユーザが、PC2の入力部15を操作することによって、行うようにしてもよい。
次に、PC2は、設定管理部11Fが、印刷指示部11Dから出力されたプリンタ3のIPアドレスの設定変更指示に応答して、表示制御部11Cに対して、プリンタの設定が変化したこと(ここでは、プリンタ3のIPアドレスが変更されたこと)をPC2のユーザに報知するための画面(例えば、図13に示す報知画面14A)を表示部14に表示させる(S120b)。
なお、図13は、実施形態1で用いる報知画面の一例を示す図である。図13に示す例では、報知画面14Aは、(1)プリンタ3のIPアドレスが変更されたことをPC2のユーザに報知する情報と、(2)プリンタ3が発行したメールに従ってプリンタ3のIPアドレスの設定変更を行うことをPC2のユーザに要請する情報とを含む構成となっている。
報知画面14Aを確認したユーザは、PC2の入力部15を操作して、プリンタドライバにプリンタ3のIPアドレスを設定するための画面(例えば、図14に示すIPアドレス設定画面14B)を表示部14に表示させるための操作を行う。これに応答して、設定管理部11Fは、表示制御部11Cに対して、IPアドレス設定画面14Bを表示部14に表示させる(S120c)。
なお、図14は、実施形態1で用いるIPアドレス設定画面の一例を示す図である。図14に示す例では、IPアドレス設定画面14Bは、プリンタ名入力フィールドF1、IPアドレス入力フィールドF2、設定ボタンB1、キャンセルボタンB2等を含む構成となっている。プリンタ名入力フィールドF1には、プリンタドライバに設定されたプリンタ3の名称『3階のカラープリンタ』が既に入力されている。この情報は、ユーザが変更できないように保護されている。ユーザは、プリンタ3から送信されたIPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)を参照して、プリンタ3の設定変更後のIPアドレス(以下、「新規IPアドレス」と称する場合もある)を、IPアドレス設定画面14BのIPアドレス入力フィールドF2に入力し、設定ボタンB1を選択する。これにより、設定管理部11Fは、新規IPアドレスをプリンタドライバの設定情報としてプリンタ情報格納部12Aに格納する。
S120cの後、設定管理部11Fは、ユーザによるボタンの選択を監視し、ボタンの選択を検出すると、選択されたボタンが設定ボタンB1であるか否かを判定する(S120d)。
S120dの判定で、選択されたボタンが設定ボタンB1であると判定された場合(“Yes”の場合)に、設定管理部11Fは、IPアドレス設定画面14B(図14参照)に入力された値で、プリンタ情報格納部12A(図2参照)のプリンタ情報を更新する(S120e)。
一方、S120dの判定で、選択されたボタンが設定ボタンB1でないと判定された場合(“No”の場合)に、設定管理部11Fは、選択されたボタンがキャンセルボタンB2であるか否かを判定する(S120f)。
S120fの判定で、選択されたボタンがキャンセルボタンB2であると判定された場合(“Yes”の場合)に、図6に示す「プリンタIPアドレス変更処理(S120)」は、終了となる。
一方、S120fの判定で、選択されたボタンがキャンセルボタンB2でないと判定された場合(“No”の場合)に、処理は、S120dに戻る。その結果、設定管理部11Fは、S120d以降の処理を再度実行する。
S120eの後、又は、S120fの判定で“Yes”の場合に、図6に示す「プリンタIPアドレス変更処理(S120)」は、終了となる。この場合に、処理は、図5に示すS125に進む。
また、図5に示すS115の判定で、応答MACアドレスが登録MACアドレスと一致すると判定された場合(“Yes”の場合)も、処理は、図5に示すS125に進む。
S115の判定で、取得MACアドレスが登録MACアドレスと一致すると判定された場合(“Yes”の場合)、又は、S120の後に、印刷指示部11Dは、メールアドレス格納部12Bに格納されているメールアドレス情報を読み出し、読み出されたアドレス情報の中からプリンタドライバユーザのユーザ名とメールアドレスとを取得して、取得されたユーザ名とメールアドレスとを印刷ジョブデータに添付する(S125)。
そして、印刷指示部11Dは、プリンタ情報格納部12Aに格納されているプリンタ情報を読み出し、読み出されたプリンタ情報の中からプリンタ3のIPアドレスを取得して、印刷ジョブデータを、取得されたプリンタ3のIPアドレス宛に送信する(S130)。これにより、「印刷ジョブ送信処理(S100)」が終了する。この後、プリンタ3で、「印刷ジョブ実行処理(S200)」が行われる。
(印刷ジョブ実行処理(S200)の詳細)
図7は、図4に示す「印刷ジョブ実行処理(S200)」の詳細なフローを示している。図7に示すフローは、主に、プリンタ3の通信制御部61B、データ解析部61C、画像形成制御部61D(図3参照)によって実現される。
印刷ジョブ実行処理(S200)は、「データ受信処理(S205)」と「データ解析処理(S210)」と「画像形成処理(S215)」とに大別される。「データ受信処理(S205)」では、プリンタ3の通信制御部61Bが、PC2から送信された印刷ジョブデータを受信する。「データ解析処理(S210)」では、プリンタ3のデータ解析部61Cが、受信された印刷ジョブデータを解析して印刷画像データを取得する。「画像形成処理(S215)」では、プリンタ3の画像形成制御部61Dが、印刷画像データに基づいて、画像形成部64(図3参照)に、画像を媒体に印刷させる。以下、「データ受信処理(S205)」、「データ解析処理(S210)」、及び、「画像形成処理(S215)」の順にそれぞれの処理の詳細を説明する。
図8は、「データ受信処理(S205)」の詳細なフローを示している。図8に示すフローは、通信制御部61B(図3参照)によって実現される。
図8に示すように、通信制御部61Bは、通信部63(図3参照)がPC2から印刷ジョブデータを受信すると(S205a)、受信された印刷ジョブデータを受信データ格納部62A(図3参照)に格納し(S205b)、印刷ジョブデータを受信したことを表す通知信号(以下、「印刷ジョブデータ受信通知」と称する)をデータ解析部61Cに出力する(S205c)。これにより、図8に示す「データ受信処理(S205)」は、終了となる。この後、処理は、図7及び図9に示すS210に進む。
図9は、「データ解析処理(S210)」の詳細なフローを示している。図9に示すフローは、データ解析部61C(図3参照)によって実現される。
図9に示すように、データ解析部61Cは、通信制御部61Bから印刷ジョブデータ受信通知が入力されると(S210a)、受信データ格納部62A(図3参照)から印刷ジョブデータを読み出し(S210b)、ユーザ情報の取得処理(S210c)を実行する。
図10は、図9に示す「ユーザ情報取得処理(S210c)」の詳細なフローを示している。
図10に示すように、「ユーザ情報取得処理(S210c)」において、まず、データ解析部61Cは、印刷ジョブデータに添付されているユーザ名とメールアドレスとを抽出する(S210ca)。ユーザ名とメールアドレスとは、S125(図5参照)で、PC2の印刷指示部11Dが印刷ジョブデータに添付した情報である。
次に、データ解析部61Cは、ユーザ情報格納部62Dに格納されているユーザ情報62d(図15参照)を参照して(S210cb)、抽出されたユーザ名とメールアドレスとがユーザ情報62dに登録済みであるか否かを判定する(S210cc)。
S210ccの判定で、抽出されたユーザ名とメールアドレスとがユーザ情報62dに登録されていないと判定された場合(“No”の場合)に、データ解析部61Cは、抽出されたユーザ名とメールアドレスとを新規のユーザ情報としてユーザ情報格納部62Dのユーザ情報62d(図15参照)に追加登録する(S210cd)。
なお、図15は、実施形態1で用いるユーザ情報の一例を示す図である。図15は、ユーザ情報格納部62Dに格納されたユーザ情報62dの構成を示している。ユーザ情報62dは、図12に示す「IPアドレス変更通知処理」で、IPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)を送信する際に、利用される。
一方、S210ccの判定で、抽出されたユーザ名とメールアドレスとがすでにユーザ情報62dに登録されている場合(“Yes”の場合)、データ解析部61Cは、登録を行わない。
S210ccの判定で“Yes”の場合、又は、S210cdの後に、図10に示す「ユーザ情報取得処理(S210c)」は、終了となる。この場合に、処理は、図9に示すS210dに進む。
図9に示すように、S210cの後、データ解析部61Cは、S210bで読み出された印刷ジョブデータを解釈して印刷画像データを作成し(S210d)、作成された印刷画像データを印刷画像データ格納部62Bに格納し(S210e)、印刷画像データに基づく印刷指示を画像形成制御部61Dに出力する(S210f)。これにより、図9に示す「データ解析処理(S210)」は、終了となる。この後、処理は、図7及び図11に示すS215に進む。
図11は、「画像形成処理(S215)」の詳細なフローを示している。図11に示すフローは、画像形成制御部61Dによって実現される。
図11に示すように、画像形成制御部61Dは、S210f(図9参照)で、データ解析部61Cから出力された印刷画像データに基づく印刷指示が入力されると(S215a)、印刷画像データ格納部62Bから印刷画像データを読み出し(S215b)、画像形成部64を制御して画像を媒体に印刷させる(S215c)。これにより、図11に示す「画像形成処理(S215)」は、終了となる。
以上が、画像形成システム1の通常の印刷処理時の処理である。
(画像形成装置のIPアドレス設定変更時の処理)
プリンタ3は、プリンタ3に割り当てられていたIPアドレスが設定変更された場合に、「IPアドレス変更通知処理」を実行し、プリンタ3を使用しているすべてのユーザに対してIPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)を送信する。
図12は、その「IPアドレス変更通知処理」の詳細なフローを示している。図12に示すフローは、主に、設定変化検知部61E及びメール管理部61Fによって実現される。
プリンタ3は、設定変化検知部61Eが、常時、プリンタ3のIPアドレスの設定変更の有無を監視している。なお、プリンタ3のIPアドレスは、ネットワーク5(図1参照)の管理者によって変更されたり、又は、ネットワーク5がDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)を利用している場合に、図示せぬ制御装置によって自動的に変更されたりする。設定変化検知部61Eは、ネットワーク5の管理者が入力部65(図3参照)を操作して新規IPアドレスをプリンタ3に入力した場合に、又は、図示せぬ制御装置が新規IPアドレスの登録指示をプリンタ3に送信した場合に、これらに起因して、プリンタ3のIPアドレスの設定変更を検知する。
図12に示すように、設定変化検知部61Eは、プリンタ3のIPアドレスの設定変更を検知すると(S305)、新規IPアドレスを機器設定情報として機器設定格納部62C(図3参照)に格納し、新規IPアドレスをユーザに通知するためのIPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)の作成指示をメール管理部61Fに出力する(S310)。
メール管理部61Fは、設定変化検知部61EからIPアドレス変更通知メールMa1の作成指示が入力されると、ユーザ情報格納部62D(図3参照)からユーザ情報62d(図15参照)を読み出して、プリンタ3を利用した履歴があるすべてのユーザのメールアドレス一覧を取得し(S315)、IPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)を作成する。
このとき、メール管理部61Fは、IPアドレス変更通知メールMa1の宛先に、取得されたすべてのメールアドレスを順次格納し(S320)、さらに、機器設定格納部62C(図3参照)に格納された機器設定情報を参照して、IPアドレス変更通知メールMa1の本文に、プリンタ3に割り当てられた新規IPアドレスを記載する(S325)。
なお、図16は、実施形態1で用いるIPアドレス変更通知メールの一例を示す図である。図16に示す例では、IPアドレス変更通知メールMa1は、「宛先」欄に、図15に示されたユーザ情報62dのユーザ「Ichiro Tokyo」のメールアドレスが格納されている。また、「件名」欄及び「差出人」欄に、所定の情報が、デフォルトで設定されている。
また、IPアドレス変更通知メールMa1の本文は、(1)3階のプリンタ3のIPアドレスが変更されたことをPC2のユーザに報知する情報と、(2)3階のプリンタ3のIPアドレスの設定変更を行うことをPC2のユーザに要請する情報とを含む構成となっている。
なお、本文に記載された「3階のカラープリンタ」は、プリンタ3に割り当てられた呼称である。この「3階のカラープリンタ」は、PC2のプリンタ情報格納部12A(図2参照)に格納されたプリンタ情報のプリンタ3に該当する。また、本文の最終行に記載されたIPアドレス「192.168.160.88」は、S305で検知されたプリンタ3の新規IPアドレスに該当する。このIPアドレスは、S325(図12参照)で、IPアドレス変更通知メールMa1の本文に記載される。
S325の後、メール管理部61Fは、通信制御部61Bに、作成されたIPアドレス変更通知メールMa1を、S315で取得されたメールアドレス一覧のすべてのメールアドレス宛に送信させる(S330)。
S330の後、メール管理部61Fは、IPアドレス変更通知メールMa1がメールアドレス一覧のすべてのメールアドレス宛に送信されたか否かを判定する(S335)。
S335の判定で、IPアドレス変更通知メールMa1がメールアドレス一覧のすべてのメールアドレス宛に送信されたと判定された場合(“Yes”の場合)に、図12に示す「IPアドレス変更通知処理」は、終了となる。
一方、S335の判定で、IPアドレス変更通知メールMa1がメールアドレス一覧のすべてのメールアドレス宛に送信されていないと判定された場合(“No”の場合)に、処理は、S320に戻る。その結果、メール管理部61Fは、S320以降の処理を再度実行する。
以上が、プリンタ3のIPアドレス設定変更時の処理である。
このように画像形成システム1は、プリンタ3が、IPアドレスの設定変更を検知し、IPアドレスの設定変更を、プリンタ3を使用した履歴があるすべてのユーザにメールで通知する。
また、ユーザ側のPC2が、印刷ジョブデータを送信する前に、プリンタ3にMACアドレスを問い合わせることにより、プリンタ3のIPアドレスの設定変更の有無を確認する。そのため、画像形成システム1は、プリンタ3のIPアドレスが設定変更された場合に、PC2が印刷ジョブデータをプリンタ3に送信する前に、プリンタ3の新規IPアドレスをPC2のプリンタ情報格納部12Aに登録することができる。
したがって、画像形成システム1は、特許文献1に開示された技術のように、設定変更前のプリンタ3のIPアドレスが第1のPC2Aに割り当てられていない場合であっても、(1)プリンタ3が、IPアドレスの設定変更を検知し、IPアドレスの設定変更を、プリンタ3を使用した履歴があるすべてのユーザにメールで通知するように構成されている点、及び、(2)PC2が、印刷ジョブデータを送信する前に、プリンタ3にMACアドレスを問い合わせるように構成されている点により、第2のPC2Bがプリンタ3の新規IPアドレスを取得することができる。その結果、画像形成システム1は、特許文献1に開示された技術と異なり、設定変更前のプリンタ3のIPアドレスが第1のPC2Aに割り当てられていない場合であっても、第2のPC2Bが、印刷ジョブデータをプリンタ3に送信することができ、もって、プリンタ3に印刷を実行させることができる。
以上の通り、本実施形態1に係る画像形成システム1によれば、プリンタ3が、プリンタ3の設定が変化している場合に、設定の変化を通知するためのメールを各ユーザのメールアドレス宛に送信する。そのため、画像形成システム1によれば、PC2が印刷ジョブデータを送信する前に、ユーザに、プリンタ情報の設定変更を行わせることができ、もって、ユーザがIPアドレスの設定変更に気付かずに印刷を指示できなくなることを防止することができる。
[実施形態2]
本実施形態2では、PC2は、プリンタ3のIPアドレスの設定変更を監視し、IPアドレスの設定変更を検知した場合に、新規IPアドレスをプリンタ情報としてプリンタ情報格納部12Aに自動的に登録するための「ユーティリティプログラム」を搭載する構成となっている。以下、本実施形態2に係るPC2を「PC102」と称する。また、本実施形態2では、プリンタ3は、「ユーティリティプログラム」を搭載していないPC2を使用するユーザにのみ、IPアドレス変更通知メールMa1を送信する構成となっている。
以下、図17を参照して、本実施形態2に係る情報処理装置の構成につき説明する。図17は、本実施形態2に係る情報処理装置の構成を示す図である。
図17に示すように、本実施形態2に係る情報処理装置であるPC102は、実施形態1に係るPC2と比較すると、ユーティリティ管理部11Gを有している点で相違している。
なお、プリンタ3の構成は、実施形態1(図3参照)と同じであるので、ここでは説明を省略する。
ユーティリティ管理部11Gは、CPUが格納部12のプログラム格納部12Cに格納された「ユーティリティプログラム」を実行することにより実現される機能手段である。「ユーティリティプログラム」は、前記した通り、プリンタ3のIPアドレスの設定変更を監視し、IPアドレスの設定変更を検知した場合に、新規IPアドレスをプリンタ情報としてプリンタ情報格納部12Aに自動的に登録するためのプログラムである。以下、「ユーティリティプログラム」を搭載するPC2(すなわち、本実施形態2に係るPC102)と「ユーティリティプログラム」を搭載しないPC2とを区別する場合に、「ユーティリティプログラム」を搭載するPC2を「ユーティリティ搭載装置」と称し、「ユーティリティプログラム」を搭載しないPC2を「ユーティリティ非搭載装置」と称する場合もある。
以下、図18〜図21を参照して、本実施形態2の動作につき説明する。図18〜図21は、それぞれ、実施形態2に係る画像形成システムの動作を示すフローチャートである。図18〜図20に示すフローは、通常の印刷処理時に行われるフローである。一方、図21に示すフローは、プリンタ3のIPアドレスの設定変更時に行われるフローである。
以下、本実施形態2の動作について、実施形態1と相違する動作を重点的に説明し、実施形態1と同様の動作(図4〜図12参照)については、前記した実施形態1の動作を本実施形態2の動作に読み替えるものとして、詳細な説明を省略する。
(画像形成システムの通常の印刷処理時の全体の処理)
図18は、本実施形態2での画像形成システム1の通常の印刷処理時の全体のフローを示している。図18に示すように、画像形成システム1の通常の印刷処理時の処理は、まず、PC2の印刷指示部11D(又は、主制御部11A)が、ユーティリティプログラムを搭載しているか否かを判定する(S50)。
S50の判定で、ユーティリティプログラムを搭載していると判定された場合(“Yes”の場合)に、PC2は、ユーティリティ搭載装置として、印刷指示部11D及びユーティリティ管理部11Gが、「印刷ジョブ送信処理(ユーティリティ有)(S60)」を実行する。
一方、S50の判定で、ユーティリティプログラムを搭載していないと判定された場合(“No”の場合)に、PC2は、ユーティリティ非搭載装置として、実施形態1と同様に、印刷指示部11Dが、「印刷ジョブ送信処理(S100)」を実行する。
S60又はS100の後、画像形成システム1は、プリンタ3が、「印刷ジョブ実行処理(S200A)」を実行する。
以下、まず、「印刷ジョブ送信処理(ユーティリティ有)(S60)」の詳細を説明し、次に、「印刷ジョブ実行処理(S200A)」の詳細を説明する。
(印刷ジョブ送信処理(ユーティリティ有)(S60)の詳細)
図19は、「印刷ジョブ送信処理(ユーティリティ有)(S60)」の詳細なフローを示している。図19に示すフローは、主に、印刷指示部11D及びユーティリティ管理部11Gによって実現される。
「印刷ジョブ送信処理(ユーティリティ有)(S60)」では、本実施形態2に係るPC102の印刷指示部11Dは、以下のようにして、ユーザによって印刷が指示されたドキュメントに、「ユーティリティ有」情報と、「ユーティリティ有」に該当するプリンタドライバユーザのユーザ名とメールアドレスとを添付する。
すなわち、図19に示すように、本実施形態2に係るPC102は、ユーティリティ搭載装置として、印刷指示部11Dが、まず、「ユーティリティ有」情報を印刷ジョブデータに添付し(S60a)、次に、メールアドレス格納部12Bに格納されているメールアドレス情報を読み出し、読み出されたメールアドレス情報の中からユーザ名とメールアドレスとを取得して、取得されたユーザ名とメールアドレスとを印刷ジョブデータに添付する(S60b)。
そして、印刷指示部11Dは、印刷ジョブデータをユーティリティ管理部11Gに出力する(S60c)。ユーティリティ管理部11Gは、印刷指示部11Dから印刷ジョブデータが入力されると、プリンタ情報格納部12Aに格納されているプリンタ情報を読み出し、読み出されたプリンタ情報の中からプリンタ3のIPアドレスを取得して、印刷ジョブデータを、取得されたプリンタ3のIPアドレス宛に送信する(S60d)。
(印刷ジョブ実行処理(S200A)の詳細)
「印刷ジョブ実行処理(S200A)」は、図7に示す実施形態1の「印刷ジョブ実行処理(S200)」と比較すると、図10に示す「ユーザ情報取得処理(S210c)」が一部異なっている。以下、図20を参照して、本実施形態2の「ユーザ情報取得処理(S210c)」を説明する。
図20は、実施形態2における「ユーザ情報取得処理(S210c)」の詳細なフローを示している。
図20に示すように、データ解析部61Cは、まず、印刷ジョブデータに添付されているユーザ名とメールアドレスとユーティリティの有無情報とを抽出する(S211ca)。なお、「ユーティリティの有無情報」とは、S60aで本実施形態2に係るPC102の印刷指示部11Dによって印刷ジョブデータに添付された「ユーティリティ有」情報の有無を表す情報である。印刷ジョブデータに「ユーティリティ有」情報が添付されている場合に、「ユーティリティ有り」となり、印刷ジョブデータに「ユーティリティ有」情報が添付されていない場合に、「ユーティリティ無し」となる。
次に、データ解析部61Cは、ユーザ情報格納部62Dに格納されているユーザ情報62da(図22参照)を参照して(S211cb)、抽出されたユーザ名とメールアドレスとがユーザ情報62daに登録済みであるか否かを判定する(S211cc)。
S211ccの判定で、抽出されたユーザ名とメールアドレスとがユーザ情報62daに登録されていないと判定された場合(“No”の場合)に、データ解析部61Cは、抽出されたユーザ名とメールアドレスとユーティリティの有無情報とを新規のユーザ情報としてユーザ情報格納部62Dのユーザ情報62da(図22参照)に追加登録する(S211cd)。
なお、図22は、実施形態2で用いるユーザ情報の一例を示す図である。図22は、ユーザ情報格納部62Dに格納されたユーザ情報62daの構成を示している。ユーザ情報62daは、図15に示すユーザ情報62dと比較すると、「ユーティリティ」欄が設けられている点で、相違している。「ユーティリティ」欄は、ユーティリティの有無情報を格納するための領域である。「ユーティリティ」欄には、例えば、ユーザの使用するPC2がユーティリティプログラムを搭載しているユーティリティ搭載装置である場合に、値「1」が格納され、一方、ユーザの使用するPC2がユーティリティプログラムを搭載していないユーティリティ非搭載装置である場合に、値「0」が格納される。
一方、S211ccの判定で、抽出されたユーザ名とメールアドレスとがすでにユーザ情報62daに登録されていると判定された場合(“Yes”の場合)に、データ解析部61Cは、登録を行わない。
(画像形成装置のIPアドレス設定変更時の処理)
本実施形態2では、PC102は、例えば、ネットワーク5の図示せぬ制御装置からプリンタ3の新規IPアドレスを通知されることにより、プリンタ3のIPアドレスの設定変更を監視し、IPアドレスの設定変更を検知した場合に、新規IPアドレスをプリンタ情報としてプリンタ情報格納部12Aに自動的に登録する。
また、本実施形態2では、プリンタ3は、プリンタ3に割り当てられていたIPアドレスが設定変更された場合に、図21に示す「IPアドレス変更通知処理」を実行する。このとき、プリンタ3は、プリンタ3を使用しているユーザの中で、ユーティリティ非搭載装置を使用するユーザにのみ、IPアドレスの変更通知メールMa1(図16参照)を送信する。なお、本実施形態2では、プリンタ3の動作に特徴があるため、プリンタ3の動作を重点的に説明する。
図21は、その「IPアドレス変更通知処理」の詳細なフローを示している。図21に示すフローは、主に、設定変化検知部61E及びメール管理部61Fによって実現される。
プリンタ3は、設定変化検知部61Eが、常時、プリンタ3のIPアドレスの設定変更の有無を監視している。
図21に示すように、設定変化検知部61Eは、実施形態1(図12参照)と同様に、プリンタ3のIPアドレスの設定変更を検知すると(S305)、新規IPアドレスを機器設定情報として機器設定格納部62C(図3参照)に格納し、新規IPアドレスをユーザに通知するためのIPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)の作成指示をメール管理部61Fに出力する(S310)。
メール管理部61Fは、設定変化検知部61EからIPアドレス変更通知メールMa1の作成指示が入力されると、ユーザ情報格納部62D(図3参照)からユーザ情報62da(図22参照)を読み出して、ユーザ情報62daに登録されたユーザ情報一覧を取得し(S316)、IPアドレス変更通知メールMa1(図16参照)を作成する。
このとき、メール管理部61Fは、各ユーザのユーザ情報62daの「ユーティリティ」欄に値「1」が格納されているか否かを判定して、ユーザのPC2がユーティリティプログラムを搭載するか否かを判定する(S317)。このS317の判定は、プリンタ3を利用した履歴があるすべてのユーザの中から、ユーティリティ非搭載装置を使用するユーザ(以下、「ユーティリティ無しユーザ」と称する)を抽出することを意味する。
S317の判定で、ユーザのPC2がユーティリティプログラムを搭載している(すなわち、ユーザのPC2がユーティリティ搭載装置である)と判定された場合(“Yes”の場合)に、処理は、S336に進む。一方、S317の判定で、ユーザのPC2がユーティリティプログラムを搭載していない(すなわち、ユーザのPC2がユーティリティ非搭載装置である)と判定された場合(“No”の場合)に、メール管理部61Fは、IPアドレス変更通知メールMa1の宛先に、ユーティリティプログラムを搭載していないと判定されたPC2のメールアドレスを順次格納し(S320)、さらに、機器設定格納部62C(図3参照)に格納された機器設定情報を参照して、IPアドレス変更通知メールMa1の本文に、プリンタ3に割り当てられた新規IPアドレスを記載する(S325)。
S325の後、メール管理部61Fは、通信制御部61Bに、作成されたIPアドレス変更通知メールMa1を、ユーティリティ無しユーザのメールアドレス宛に送信させる(S330)。
S330の後、メール管理部61Fは、IPアドレス変更通知メールMa1がすべてのユーティリティ無しユーザのメールアドレス宛に送信されたか否かを判定する(S336)。
S336の判定で、IPアドレス変更通知メールMa1がすべてのユーティリティ無しユーザのメールアドレス宛に送信されたと判定された場合(“Yes”の場合)に、図21に示す「IPアドレス変更通知処理」は、終了となる。
一方、S336の判定で、IPアドレス変更通知メールMa1がすべてのユーティリティ無しユーザのメールアドレス宛に送信されていないと判定された場合(“No”の場合)に、処理は、S317に戻る。その結果、メール管理部61Fは、S317以降の処理を再度実行する。
なお、S317の判定で、ユーザのPC2がユーティリティプログラムを搭載している(すなわち、ユーザのPC2がユーティリティ搭載装置である)と判定された場合(“Yes”の場合)に、プリンタ3はIPアドレス変更通知メールMa1をユーザに送信する必要がないため、メール管理部61Fは、S320〜S330の処理を実行せずに、S336の処理を実行する。
以上が、本実施形態2でのプリンタ3のIPアドレス設定変更時の処理である。
以上の通り、本実施形態2によれば、実施形態1と同様に、プリンタ3が、プリンタ3の設定が変化している場合に、設定の変化を通知するためのメールを各ユーザのメールアドレス宛に送信する。そのため、実施形態2によれば、PC2が印刷ジョブデータを送信する前に、ユーザに、プリンタ情報の設定変更を行わせることができ、もって、ユーザがIPアドレスの設定変更に気付かずに印刷を指示できなくなることを防止することができる。
また、本実施形態2によれば、プリンタ3は、プリンタ3のIPアドレスの設定変更を検知する手段を備えるPC102に対して、IPアドレス変更通知メールMa1を送信しない。そのため、本実施形態2によれば、PC102は、不要なメールを受信しなくてもよくなり、また、ネットワーク5は、トラフィックを不要に増大させることがないという効果が得られる。
本発明は、前記した実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更や変形を行うことができる。
例えば、画像形成装置3は、プリンタに限らず、MFP等であってもよい。なお、「MFP」とは、Multi Function Peripheral(又はProduct)の略称で、プリンタにファクシミリ機能やスキャナ機能、コピー機能等を付加した装置である。
また、実施形態では、「プリンタ3の設定の変化」として、プリンタ3に割り当てられたIPアドレスが変更された場合を例にして本発明を説明したが、本発明は、媒体トレイの装着状態又は非装着状態が変更された場合や、各媒体トレイに収容されている媒体のサイズが変更された場合等にも適用することができる。
1 画像形成システム
2(2A,2B,…) 情報処理装置(PC)
3 画像形成装置(プリンタ)
4 メールサーバ
5 ネットワーク
11、61 制御部
11A、61A 主制御部
11B、61B 通信制御部
11C 表示制御部
11D 印刷指示部(プリンタドライバ実行部)
11E メール管理部(メーラ実行部)
11F 設定管理部
11G ユーティリティ管理部
12、62 格納部
12A プリンタ情報格納部
12B メールアドレス格納部
12C、62E プログラム格納部
13、63 通信部
14 表示部
14A 報知画面
14B IPアドレス設定画面
15 入力部
61 制御部
61C データ解析部
61D 画像形成制御部
61E 設定変化検知部
61F メール管理部
62A 受信データ格納部
62B 印刷画像データ格納部
62C 機器設定格納部
62D ユーザ情報格納部
64 画像形成部
102 PC(ユーティリティ搭載装置)

Claims (10)

  1. ネットワークを介して1乃至複数の情報処理装置と接続され、当該1乃至複数の情報処理装置から通信部によって受信される印刷ジョブデータに基づいて、印刷を実行する画像形成装置において、
    前記1乃至複数の情報処理装置のそれぞれに対応する各ユーザのメールアドレスを、ユーザ情報として格納するユーザ情報格納部と、
    当該画像形成装置の設定の変化を検知する設定変化検知部と、
    前記設定変化検知部によって当該画像形成装置の設定の変化が検知された場合に、前記ユーザ情報格納部に格納された各ユーザのメールアドレスに基づいて、各ユーザのメールアドレス宛の、当該画像形成装置の設定の変化をユーザに通知するための通知メールを作成するメール管理部と、
    前記メール管理部によって作成された前記通知メールを各ユーザのメールアドレス宛に前記通信部を介して送信させる通信制御部とを有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記情報処理装置の中に、画像形成装置の設定変更後のIPアドレスを新規IPアドレスとして格納部に自動的に登録するためのユーティリティプログラムを搭載するユーティリティ搭載装置と、当該ユーティリティプログラムを搭載しないユーティリティ非搭載装置とがある場合に、
    前記メール管理部は、前記ユーティリティ非搭載装置のユーザのメールアドレスだけを宛先とする、前記通知メールを作成し、
    前記通信制御部は、前記メール管理部によって作成された前記通知メールを、前記ユーティリティ非搭載装置のユーザのメールアドレス宛に前記通信部を介して送信させる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記画像形成装置の設定の変化は、前記画像形成装置に割り当てられたIPアドレスの変更である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記画像形成装置の設定の変化は、媒体を収容する媒体トレイの装着状態又は非装着状態の変更である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置において、
    前記画像形成装置の設定の変化は、媒体トレイに収容されている媒体のサイズの変更である
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. ネットワークを介して、画像形成装置と接続され、印刷ジョブデータを当該画像形成装置に送信して、当該画像形成装置に印刷を実行させる情報処理装置において、
    印刷の実行を指示した前記画像形成装置の設定が変化しているか否かを判定し、前記画像形成装置の設定が変化していると判定された場合に、前記画像形成装置の設定の変化をユーザに報知するための報知画面を、表示部に表示させる設定管理部を有する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  7. 請求項6に記載の情報処理装置において、
    さらに、前記画像形成装置のIPアドレスが変更されているか否かを判定し、前記画像形成装置のIPアドレスが変更されていると判定されたときにのみ、前記画像形成装置の設定変更後のIPアドレスを新規IPアドレスとして格納部に自動的に登録するユーティリティ管理部を有する
    ことを特徴とする情報処理装置。
  8. コンピュータを、ネットワークを介して、画像形成装置と接続され、印刷ジョブデータを当該画像形成装置に送信して、当該画像形成装置に印刷を実行させる情報処理装置として機能させるプログラムにおいて、
    前記コンピュータを、
    印刷の実行を指示した前記画像形成装置の設定が変化しているか否かを判定し、前記画像形成装置の設定が変化していると判定された場合に、前記画像形成装置の設定の変化をユーザに報知するための報知画面を、表示部に表示させる設定管理部として機能させる
    ことを特徴とするプログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムにおいて、
    前記コンピュータを、
    さらに、前記画像形成装置のIPアドレスが変更されているか否かを判定し、前記画像形成装置のIPアドレスが変更されていると判定されたときにのみ、前記画像形成装置の設定変更後のIPアドレスを新規IPアドレスとして格納部に自動的に登録するユーティリティ管理部として機能させる
    ことを特徴とするプログラム。
  10. 請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置と、
    請求項6又は請求項7に記載の情報処理装置とを備える
    ことを特徴とする画像形成システム。
JP2010234842A 2010-10-19 2010-10-19 画像形成装置、情報処理装置、当該情報処理装置を実現するプログラム、及び、画像形成システム Pending JP2012086448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234842A JP2012086448A (ja) 2010-10-19 2010-10-19 画像形成装置、情報処理装置、当該情報処理装置を実現するプログラム、及び、画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010234842A JP2012086448A (ja) 2010-10-19 2010-10-19 画像形成装置、情報処理装置、当該情報処理装置を実現するプログラム、及び、画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012086448A true JP2012086448A (ja) 2012-05-10

Family

ID=46258604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010234842A Pending JP2012086448A (ja) 2010-10-19 2010-10-19 画像形成装置、情報処理装置、当該情報処理装置を実現するプログラム、及び、画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012086448A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018338A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 キヤノン株式会社 管理装置、制御方法及びプログラム
JP2015033070A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに制御方法
JP2015170069A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 コニカミノルタ株式会社 デバイスドライバ、情報処理装置および設定変更報知方法
JP2020154664A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、管理装置およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015018338A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 キヤノン株式会社 管理装置、制御方法及びプログラム
JP2015033070A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに制御方法
US9883074B2 (en) 2013-08-06 2018-01-30 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus, image forming system and control method
JP2015170069A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 コニカミノルタ株式会社 デバイスドライバ、情報処理装置および設定変更報知方法
US10338869B2 (en) 2014-03-06 2019-07-02 Konica Minolta, Inc. Non-transitory computer readable recording medium, information processing device and setting change notification method for notifying a user of a setting change
JP2020154664A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、管理装置およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6604834B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US9253337B2 (en) Program, image processing apparatus, and image processing system
US8300246B2 (en) Image forming apparatus and host terminal apparatus
US8873081B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4089716B2 (ja) エラー通知方法、エラー通知プログラム、エラー通知装置、およびエラー通知システム
US7746493B2 (en) Job management apparatus and method of recognizing job completion, and control program used therewith
JP5252022B2 (ja) 画像形成システム,画像形成装置および情報処理装置
JP2010224768A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、プリントサーバマシン、プリントサーバマシンの制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2012086448A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、当該情報処理装置を実現するプログラム、及び、画像形成システム
US8380888B2 (en) System and method for determining printer health
JP2010134765A (ja) 印刷枚数削減支援装置、印刷枚数削減支援方法、及びプログラム
JP2001309104A (ja) ステータス監視装置
TW201404116A (zh) 輸出管理裝置、輸出管理系統及輸出管理方法
JP2009146358A (ja) ネットワークデバイス管理システム
JP2008117128A (ja) 情報処理装置、印刷装置、端末装置、印刷制御システム、印刷システムおよびプログラム
JP4174411B2 (ja) ジョブ管理装置、ジョブ管理方法、及びジョブ管理用プログラム
JP2007237472A (ja) 印刷装置及び印刷プログラム
JP7452102B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2012063996A (ja) 情報処理装置と情報処理方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5708080B2 (ja) ネットワーク設定プログラム、ネットワーク設定装置、及びネットワーク設定方法
JP2008047011A (ja) プリンタ監視プログラム
JP6909327B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム
JP4996494B2 (ja) ファクシミリデータ送信プログラムおよびファクシミリデータ送信方法
US20140244450A1 (en) Information processing apparatus, information managing method and program
JP5642051B2 (ja) 画像形成装置