JP5708080B2 - ネットワーク設定プログラム、ネットワーク設定装置、及びネットワーク設定方法 - Google Patents

ネットワーク設定プログラム、ネットワーク設定装置、及びネットワーク設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5708080B2
JP5708080B2 JP2011057870A JP2011057870A JP5708080B2 JP 5708080 B2 JP5708080 B2 JP 5708080B2 JP 2011057870 A JP2011057870 A JP 2011057870A JP 2011057870 A JP2011057870 A JP 2011057870A JP 5708080 B2 JP5708080 B2 JP 5708080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
network device
setting
information
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011057870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012195745A5 (ja
JP2012195745A (ja
Inventor
明男 高本
明男 高本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011057870A priority Critical patent/JP5708080B2/ja
Priority to US13/404,251 priority patent/US20120239791A1/en
Priority to CN201210063264.2A priority patent/CN102684960B/zh
Publication of JP2012195745A publication Critical patent/JP2012195745A/ja
Publication of JP2012195745A5 publication Critical patent/JP2012195745A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708080B2 publication Critical patent/JP5708080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク装置の設定処理を行うためのプログラム等に関し、特に、ネットワーク装置が設置された際のネットワーク情報等の自動設定を容易に実現するためのネットワーク設定プログラム等に関する。
従来、オフィスなど様々な場所においてLAN(Local Area Network)等のネットワーク環境が普及し、ネットワークに接続されるコンピューター(ホスト装置)から指示することにより、ネットワークに接続されるプリンター等の様々なネットワーク装置を利用することが行われている。
かかるネットワーク環境において、新たなネットワーク装置を設置する場合には、その設置環境に合ったネットワーク利用を行うため、IPアドレス等のネットワーク関連情報の設定やその装置の動作内容についての初期設定が必要となる。従来、この設定行為は、その装置のメーカーから派遣されたサービスマンなど専門の知識をもった人によって行われていた。
このような設定処理に関連する技術については、例えば、下記特許文献1に記載されている。
特開2000−316002号公報
しかしながら、上述したネットワーク装置の設置時の設定作業は手間のかかる作業であり、また、上述の通り専門家が行う必要があった。
また、上記特許文献1に記載に内容は、DHCPクライアントの設定に関するものであり、当該内容ではプリンター等のネットワーク装置に関する上記課題は解決されない。
そこで、本発明の目的は、ネットワーク装置の設定処理を行うためのプログラムであって、ネットワーク装置が設置された際のネットワーク情報等の自動設定を容易に実現するためのネットワーク設定プログラム、等を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、ネットワーク設定プログラムが、ホスト装置に、ネットワークに設置された第1のネットワーク装置のネットワーク情報を含む設定情報を保持させ、前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報を前記第1のネットワーク装置に対する通信で取得させ、取得された前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報を保持させ、前記ネットワークに前記第1のネットワーク装置と異なるネットワーク装置が設置されることを前記ネットワーク内への送信を行って検出させ、第2のネットワーク装置が設置されたことを検知した時、検出された第2のネットワーク装置が前記第1のネットワーク装置と同機種で、保持された前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報が稼働していないことを示す情報である場合、前記第1のネットワーク装置の前記設定情報を、前記第2のネットワーク装置に設定する設定指示を出させること、を実行させ、前記第2のネットワーク装置への前記設定指示は、前記第2のネットワーク装置のIPアドレスが工場出荷時のIPアドレスでない場合には実行されない、ことである。
更に、上記の発明において、その好ましい態様は、前記ネットワーク情報は、IPアドレスを含む、ことを特徴とする。
更に、上記の発明において、その好ましい態様は、前記第2のネットワーク装置への前記設定指示は、前記第2のネットワーク装置のIPアドレスが工場出荷時のIPアドレスである場合に実行される、ことを特徴とする。
更に、上記の発明において、一つの態様は、前記ネットワーク装置は、プリンターである、ことを特徴とする。
上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、ネットワーク設定装置が、ネットワークに設置された第1のネットワーク装置のネットワーク情報を含む設定情報、前記第1のネットワーク装置に対する通信で取得した前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報、及び前記第1のネットワークの機種を記憶する記憶部と、前記ネットワークに第2のネットワーク装置が設置されたことを前記ネットワーク内への送信を行って検出する検出部と、前記第2のネットワーク装置が設置されたことを検出した時、前記第2のネットワーク装置が前記第1のネットワーク装置と同機種で、前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報が稼働していないことを示す情報である場合、前記第1のネットワーク装置の前記設定情報を、前記第2のネットワーク装置に設定するネットワーク設定部と、を有し、前記ネットワーク設定部は、前記第2のネットワーク装置のIPアドレスが工場出荷時のIPアドレスでない場合には前記設定を実行しない、ことである。
上記の目的を達成するために、本発明の更に別の側面は、ネットワーク設定方法において、ホスト装置でネットワークに設置された第1のネットワーク装置のネットワーク情報を含む設定情報を保持し、前記ホスト装置で前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報を前記第1のネットワーク装置に対する通信で取得して保持し、前記ホスト装置で前記ネットワークに第2のネットワーク装置が設置されたことを前記ネットワーク内への送信を行って検出し、前記第2のネットワーク装置が設置されたことを検出した時、前記第2のネットワーク装置が前記第1のネットワーク装置と同機種で、前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報が稼働していないことを示す情報である場合、前記第1のネットワーク装置の前記設定情報を、前記第2のネットワーク装置に設定し、前記第2のネットワーク装置への設定は、前記第2のネットワーク装置のIPアドレスが工場出荷時のIPアドレスでない場合には実行されない、ことである。
本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。
本発明を適用したホスト装置の実施の形態例に係る構成図である。 設定情報テーブル12の一例を示した図である。 自動設定処理の処理手順を例示したフローチャートである。
以下、図面にしたがって本発明の実施の形態について説明する。ただし、本発明の技術的範囲はこれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された事項とその均等物まで及ぶものである。
図1は、本発明を適用したホスト装置の実施の形態例に係る構成図である。図1に示すホスト装置1(ネットワーク設定装置)が本実施の形態例に係る装置であり、ネットワーク(LAN3)を介して接続されるプリンター(2A、2B)等のネットワーク装置についてそれらの稼働状況と共にそれらのIPアドレスを含む設定情報を保持し、当該ネットワークに新たなネットワーク装置(2C)が設置された場合には、上記設定情報を保持している装置の中に、当該装置と同機種の既に稼働していない装置があれば、その装置の設定情報を当該装置に送信して設定させる処理を実行する。このようなホスト装置1の処理により、新たに設置されるプリンター等のその設置環境に合った初期設定が自動で行われ、専門家による作業を削減することができる。
本ホスト装置1は、図1に示すように、LAN(Local Area Network)3を介して複数のプリンター2と接続され、これらネットワーク装置に対して指示を出し所定の処理を実行させる。ここでは、主に印刷指示を各プリンター2に送信して印刷を実行させることができる。また、当該LAN3にプリンター2に対して指示を出す複数のホスト装置が存在してもよい。
ホスト装置1は、ネットワークを介して通信が可能なパーソナルコンピューター等で構成され、図示していないが、CPU、RAM、HDD、表示装置、入力装置等を備えている。機能構成としては、図1に示すように、ネットワーク設定部11、設定情報テーブル12、各プリンター2用のドライバー13等を備えている。
ネットワーク設定部11は、本ホスト装置1の特徴的な部分であり、後述する設定情報テーブル12の更新処理、新たなネットワーク装置が設置された場合の設定処理等を実行する。これら処理の具体的な内容については後述する。なお、ネットワーク設定部11は、上記HDD等に記憶されたプログラムと当該プログラムに従って処理を実行する上記CPU等で構成され、このプログラムがネットワーク設定プログラムに相当する。
設定情報テーブル12は、LAN3に接続されるプリンター2等のネットワーク装置について、それらに設定されている各種の情報を収めたデータテーブルであり、上記HDD等に記憶される。図2は、当該設定情報テーブル12の一例を示した図である。設定情報テーブル12には、ネットワーク装置がネットワーク通信を行うために必要なIPアドレスを含むネットワーク関連情報、ネットワーク装置が動作する際の各種条件に関する情報などの設定情報と共に、そのネットワーク装置の稼働状況に関する情報、機種情報が、ネットワーク装置毎に格納されている。
図2に示されるように、上記各種情報は、ネットワーク装置の識別情報、ここではプリンター2のID情報毎に収められ、上記IPアドレス、上記稼働状況に関する情報、上記機種情報が、それぞれ、図中の「IPアドレス」、「稼働状況」、「機種」の項目に保持されている。ここではプリンター2A及びプリンター2BのIDを、それぞれ、「A」及び「B」で表わしている。「IPアドレス」については、当該LAN3において使用するのに適したアドレスが設定されている。また、「稼働状況」には、そのネットワーク装置が稼働しているか否かを示す情報が収められ、稼働中である場合には「ON」が、稼働中でない場合には「OFF」が記憶される。当該情報は、ネットワーク設定部11によって適宜取得されて更新される。なお、ここで稼働中「ON」とは、ネットワーク装置の電源がONにされた状態で且つLAN3を介した接続が可能な状態を言い、電源がOFFにされている場合には「OFF」とみなされ、また、有線通信を行う装置でケーブルがLAN3に繋がっていない状態の場合には「OFF」とみなされる。
また、「機種」は、ネットワーク装置の機種を表し、図2の例では、プリンター2Aとプリンター2Bの機種が異なることが示されている。また、「その他設定情報」には、IPアドレス以外の上記ネットワーク関連情報、上記動作する際の各種条件に関する情報などが収められる。例えば、プリンターの場合、設定されているデフォルトの各種印刷条件等がここに保持されている。これらの設定情報は、当然、当該LAN3環境において使用される場合に適した内容になっている。
次に、ドライバー13は、LAN3に接続されて使用される各ネットワーク装置用のドライバーであり、ここでは、プリンター2A、2B、及び2C用の各ドライバー13A、13B、及び13Cが示されている。これらのドライバー13にも、対応するネットワーク装置のIPアドレスが設定されている。なお、ドライバー13は、上記HDD等に記憶されるプログラムと当該プログラムに従って処理を実行する上記CPU等によって構成される。
次に、プリンター2は、上述の通り、ホスト装置1から指示を受けて印刷処置等を実行するネットワーク装置であり、ここでは、どれもLAN3を介した通信機能を有する一般的なプリンターである。図1に示す本実施形態では、一例として、プリンター2Aは既に設置されて稼働中の装置であり、プリンター2Bは設置されていたものが故障等の理由により稼働中でなくなった装置であり、プリンター2Cは新たにLAN3に設置される装置である。
各プリンター2は、図示していないが、コントローラー部と印刷実行部を備え、ホスト装置1等から指示を受けたコントローラー部の制御により、印刷実行部が印刷処理を実行する。また、LAN3を介した通信機能を有するコントローラー部は、ホスト装置1から送信される上記設定情報の設定指示に従って設定処理を実行する。設定された情報は、各プリンター2内のNVRAM等に記憶され、適宜そこから読み出されて使用される。
以上説明したような構成を有する本ホスト装置1では、上述の通り、プリンター2に対する自動設定処理に特徴があり、以下、その具体的な内容について説明する。まず、上述した設定情報テーブル12の初期登録について説明する。
設定情報テーブル12は、LAN3を介して使用可能なネットワーク装置、また、過去に使用されており現在は使用不可の装置でその設定情報が有効な(IPアドレスが他の装置に使用されていない)ネットワーク装置について、それらの最新の情報を保持していることが好ましく、その初期登録は、ネットワーク管理者等による入力操作によって、あるいは、ネットワーク設定部11による自動登録によって行うことができる。
自動登録を行う場合には、ネットワーク設定部11が、ユーザーによるその旨の指示を受けて、各ドライバー13に指定されたIPアドレスに対して、設定情報の返答要求を送信し、返答される情報に従って登録を行う。なお、上記その時点で使用不可の装置については、当該通信により情報が得られないため、必要に応じて、人手による入力操作で登録する。
次に、当該設定情報テーブル12を用いた設定情報の自動設定処理について説明する。図3は、当該処理の処理手順を例示したフローチャートである。ネットワーク設定部11は、ホスト装置1が動作中常に動作して、ネットワーク装置(ここでは、プリンター2)の稼働状況、新規設置状況を監視する。
そして、予め定められた所定の周期でプリンター2の稼働状況をチェックする。すなわち、所定のタイミングで繰り返し、設定情報テーブル12の「稼働状況」情報をメンテナンスする。かかるメンテナンスタイミングになった場合には(ステップS1のYes)、ネットワーク設定部11は、各ドライバー13に指定されたIPアドレスに対して、設定情報の返答要求を送信し、返信がなされたプリンター2については「ON」に、返信がなされなかったプリンター2については「OFF」に、「稼働状況」情報を更新する(ステップS2)。なお、この更新処理の際に、設定情報テーブル12の他の情報についても内容が変化している情報について合わせて更新処理を行うようにしてもよい。
なお、上記返信が得られなかった場合に、直ぐに「OFF」に更新せずに、数回の上記返答要求を行った後に返信が得られなかった場合に「OFF」に更新することが好ましい。
一方、上記タイミングになっていない場合(ステップS1のNo)、及び上記更新処理がなされた後、ネットワーク設定部11は、上記新規設置状況の監視タイミングになったかをチェックする(ステップS3)。当該監視タイミングも予め定められており、当該タイミングに従って監視が繰り返し実行される。
そして、未だ監視タイミングに至っていない場合には(ステップS3のNo)、処理がステップS1に戻る。
一方、監視タイミングである場合には(ステップS3のYes)、ネットワーク設定部11は、LAN3内に新たに設置されたプリンター2があるか否かをチェックする(ステップS4)。具体的には、LAN3内に上記設定情報等を求めるブロードキャスティングを行い、返信の中に、IPアドレスが、設定情報テーブル12に記憶されたIPアドレスと異なるプリンター2からのものがあるか否かをチェックする。なお、上記返信される情報にはIPアドレス及びネットワーク装置の上記機種を示す情報が含まれ、これらの情報により当該チェックがなされる。
当該チェックの結果、新規設置のプリンター2がなければ(ステップS4のNo)、処理がステップS1に戻る。
一方、新規設置のプリンター2があれば(ステップS4のYes)、ネットワーク設定部11は、当該新規設置のプリンター2のIPアドレスが工場出荷時のIPアドレスであるか否かをチェックする(ステップS5)。ネットワーク設定部11は、工場出荷時に設定されるIPアドレスを、あるいは当該IPアドレスの特徴を記憶しており、それにより、上記返信される情報に含まれるIPアドレスが工場出荷時のIPアドレスであるか否かを判断する。
当該チェックの結果、工場出荷時のIPアドレスでない場合には(ステップS5のNo)、処理がステップS8へ移行する。かかる場合には、新規設置のプリンター2のIPアドレスが人手により意図的に設定されている可能性が高いので、そのIPアドレス等設定されている情報を自動的に変更することはしない。なお、新規設置のプリンター2が中古品である場合に、ユーザーが当該ネットワーク設定部11の機能を理解しており、自動設定を望むならば、プリンター2に備えられる工場出荷時の設定に戻す機能を用いて、設定を戻した後に、LAN3に設置するようにする。
一方、上記チェックの結果、工場出荷時のIPアドレスである場合には(ステップS5のYes)、ネットワーク設定部11は、設定情報テーブル12に格納される情報の中に、当該新規設置のプリンター2と同機種で上記稼働状況が「OFF」のプリンター2があるか否かをチェックする(ステップS6)。具体的には、上記返信される情報に含まれる機種を示す情報を用いて、設定情報テーブル12内の上記条件を満たすプリンター2の情報を検索する。
当該チェックの結果、上記条件を満たすプリンター2がなければ(ステップS6のNo)、処理がステップS8へ移行する。一方、チェックの結果、上記条件を満たすプリンター2があれば(ステップS6のYes)、ネットワーク設定部11は、当該新規設置のプリンター2に対して、上記条件を満たすプリンター2の設定情報テーブル12に格納される情報を設定する指示を出す(ステップS7)。すなわち、設定情報テーブル12で検索された、稼働していない同機種のプリンター2に設定されていた内容をそのまま設定するように、新規設置のプリンター2に指示を出す。当該指示を受けた新規設置のプリンター2では、コントローラー部が当該指示に従って設定処理を実行する。その結果、IPアドレス等のネットワーク情報及び動作条件に関する情報が、当該LAN3環境に相応しい内容で設定され、利用可能な状態となる。
図1に示す例において、前述の通り、プリンター2Cが設置された際には、これと同機種のプリンター2Bが既に稼働していなければ(撤去されていれば)、プリンター2Bの設定情報がそのままプリンター2Cに設定されることになる。この場合、図2に示す例では、プリンターID「B」の情報が検索され、当該情報がプリンター2Cに送信されて設定される。
次に、ステップS8では、ネットワーク設定部11は、設定情報テーブル12に格納される情報の更新処理を行う。上述したステップS5のNo及びステップS6のNoから当該ステップに移行した場合には、新規設置のプリンター2に設定されていた情報を設定情報テーブル12に追加する更新処理を行う。また、ステップS7から移行した場合には、新規設置のプリンター2に用いた情報のレコードについて、プリンターID及び稼働状況の更新を行う。具体的には、プリンターIDを新規設置のプリンター2のIDとし、稼働状況を「ON」にする。プリンター2Cにプリンター2Bの設定情報を用いる上記例では、図2に示すプリンターID「B」の情報について、プリンターIDが「C」に、稼働状況が「ON」に更新される。
以上説明したネットワーク設定部11による監視及び自動設定の処理が繰り返し実行される。
以上説明したように、本実施の形態例におけるホスト装置1では、ネットワークに新たに設置されたプリンター2のネットワーク情報を含む設定処理を、同ネットワークで使用されていた過去のプリンター2の情報を用いて自動で実行するので、その環境に適切な設定処理を人の手間をかけずに容易に行うことができる。従って、従来行われていた専門家の作業を省くことができる。
また、上記自動設定は、プリンター2に特別な仕組みを用意する必要がなく、ホスト装置1にネットワーク設定部11等を準備すればよく、比較的容易に実現できる。
また、上記自動設定は、新規設置のプリンター2のIPアドレスが工場出荷時のIPアドレスである場合に実行され、人手によって意識的に設定されている情報を勝手に改変してしまうことがない。
なお、上記実施形態では、ネットワーク装置がプリンターであったが、スキャナー、プロジェクター、ファクシミリなど他のネットワーク装置に対しても本発明を適用することができる。
本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
1 ホスト装置、 2 プリンター、 3 LAN、 11 ネットワーク設定部、 12 設定情報テーブル、 13 ドライバー

Claims (6)

  1. ホスト装置に、
    ネットワークに設置された第1のネットワーク装置のネットワーク情報を含む設定情報を保持させ、
    前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報を前記第1のネットワーク装置に対する通信で取得させ、
    取得された前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報を保持させ、
    前記ネットワークに前記第1のネットワーク装置と異なるネットワーク装置が設置されることを前記ネットワーク内への送信を行って検出させ、
    第2のネットワーク装置が設置されたことを検知した時、検出された第2のネットワーク装置が前記第1のネットワーク装置と同機種で、保持された前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報が稼働していないことを示す情報である場合、前記第1のネットワーク装置の前記設定情報を、前記第2のネットワーク装置に設定する設定指示を出させること、を実行させ
    前記第2のネットワーク装置への前記設定指示は、前記第2のネットワーク装置のIPアドレスが工場出荷時のIPアドレスでない場合には実行されない、ことを特徴とするネットワーク設定プログラム。
  2. 前記ネットワーク情報は、IPアドレスを含む、請求項1に記載のネットワーク設定プログラム。
  3. 前記第2のネットワーク装置への前記設定指示は、前記第2のネットワーク装置のIPアドレスが工場出荷時のIPアドレスである場合に実行される、請求項1または2に記載のネットワーク設定プログラム。
  4. 前記ネットワーク装置は、プリンターである、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のネットワーク設定プログラム。
  5. ネットワークに設置された第1のネットワーク装置のネットワーク情報を含む設定情報、前記第1のネットワーク装置に対する通信で取得した前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報、及び前記第1のネットワークの機種を記憶する記憶部と、
    前記ネットワークに第2のネットワーク装置が設置されたことを前記ネットワーク内への送信を行って検出する検出部と、
    前記第2のネットワーク装置が設置されたことを検出した時、前記第2のネットワーク装置が前記第1のネットワーク装置と同機種で、前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報が稼働していないことを示す情報である場合、前記第1のネットワーク装置の前記設定情報を、前記第2のネットワーク装置に設定するネットワーク設定部と、
    を有し、
    前記ネットワーク設定部は、前記第2のネットワーク装置のIPアドレスが工場出荷時のIPアドレスでない場合には前記設定を実行しないことを特徴とするネットワーク設定装置。
  6. ホスト装置でネットワークに設置された第1のネットワーク装置のネットワーク情報を含む設定情報を保持し、
    前記ホスト装置で前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報を前記第1のネットワーク装置に対する通信で取得して保持し、
    前記ホスト装置で前記ネットワークに第2のネットワーク装置が設置されたことを前記ネットワーク内への送信を行って検出し、
    前記第2のネットワーク装置が設置されたことを検出した時、前記第2のネットワーク装置が前記第1のネットワーク装置と同機種で、前記第1のネットワーク装置の稼働状況に関する情報が稼働していないことを示す情報である場合、前記第1のネットワーク装置の前記設定情報を、前記第2のネットワーク装置に設定し、
    前記第2のネットワーク装置への設定は、前記第2のネットワーク装置のIPアドレスが工場出荷時のIPアドレスでない場合には実行されない、ことを特徴とするネットワーク設定方法。
JP2011057870A 2011-03-16 2011-03-16 ネットワーク設定プログラム、ネットワーク設定装置、及びネットワーク設定方法 Expired - Fee Related JP5708080B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057870A JP5708080B2 (ja) 2011-03-16 2011-03-16 ネットワーク設定プログラム、ネットワーク設定装置、及びネットワーク設定方法
US13/404,251 US20120239791A1 (en) 2011-03-16 2012-02-24 Network System, Network Configuration Method, And Network Configuration Device
CN201210063264.2A CN102684960B (zh) 2011-03-16 2012-03-12 网络系统、网络设定方法以及网络设定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057870A JP5708080B2 (ja) 2011-03-16 2011-03-16 ネットワーク設定プログラム、ネットワーク設定装置、及びネットワーク設定方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012195745A JP2012195745A (ja) 2012-10-11
JP2012195745A5 JP2012195745A5 (ja) 2014-04-24
JP5708080B2 true JP5708080B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=47087258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011057870A Expired - Fee Related JP5708080B2 (ja) 2011-03-16 2011-03-16 ネットワーク設定プログラム、ネットワーク設定装置、及びネットワーク設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5708080B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016021667A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 富士通株式会社 伝送装置及び設定方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053773A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 端末装置または中継機器、及びプログラム
JP2009130491A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Daikin Ind Ltd 設備機器の管理装置、設備機器管理システム及び設備機器管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012195745A (ja) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5191705B2 (ja) 保守管理システム、データベースサーバ、保守管理プログラムおよび保守管理方法
US9020847B2 (en) Information processing apparatus, ordering system, and order management method
US9009280B2 (en) Equipment management device, equipment management system, equipment management method, and recording medium
US10333774B2 (en) Image forming apparatus that cooperates with management server, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2018128790A (ja) 情報処理装置、プログラム、インストール方法
JP5966270B2 (ja) システム及び機器管理プログラム
US9176686B2 (en) Management system, management server, image forming apparatus, and management method
US20120239791A1 (en) Network System, Network Configuration Method, And Network Configuration Device
US9069724B2 (en) Imaging forming apparatus with automatic configuration update
JP6840986B2 (ja) 印刷管理装置及びプログラム
JP4775437B2 (ja) ソフトウェアをインストールするためのコンピュータプログラム
JP2011159232A (ja) 画像処理装置、消耗品発注方法、及び消耗品発注プログラム
JP5708080B2 (ja) ネットワーク設定プログラム、ネットワーク設定装置、及びネットワーク設定方法
US20170013142A1 (en) Image forming apparatus, abnormality management system of image forming apparatus
JP5793872B2 (ja) 画像形成装置、プログラム管理方法、プログラム管理プログラム、及び記録媒体
JP2012086448A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、当該情報処理装置を実現するプログラム、及び、画像形成システム
US11526312B2 (en) Device management apparatus, method, and program storage medium
JP2010186452A (ja) 保守管理システム、データベースサーバ、保守管理プログラムおよび保守管理方法
JP2017187829A (ja) 情報処理装置、プログラム及びソフトウェアモジュール
JP5760541B2 (ja) ネットワーク設定プログラム、ネットワーク設定方法、及びネットワークシステム
JP2017010199A (ja) 機器管理システム及び機器管理方法
JP2015132973A (ja) 情報処理装置、復旧支援方法、復旧支援プログラム、復旧支援システムおよび復旧支援サーバー
JP6191342B2 (ja) 管理装置および管理システム
JP5821217B2 (ja) 画像形成装置、管理方法、管理プログラム、及び記録媒体
JP2016170827A (ja) 機器管理装置、資産管理装置、及び機器管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5708080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees