JP2017010199A - 機器管理システム及び機器管理方法 - Google Patents

機器管理システム及び機器管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017010199A
JP2017010199A JP2015123777A JP2015123777A JP2017010199A JP 2017010199 A JP2017010199 A JP 2017010199A JP 2015123777 A JP2015123777 A JP 2015123777A JP 2015123777 A JP2015123777 A JP 2015123777A JP 2017010199 A JP2017010199 A JP 2017010199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
management
information
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015123777A
Other languages
English (en)
Inventor
洋仁 岡崎
Hirohito Okazaki
洋仁 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2015123777A priority Critical patent/JP2017010199A/ja
Publication of JP2017010199A publication Critical patent/JP2017010199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】ネットワークに直接接続された上位装置に対して、ローカルに接続された画像形成装置の装置情報を取得し、その装置情報を管理装置で管理する。【解決手段】機器管理システム1は、画像形成装置40がローカルに接続され、前記画像形成装置40の画像形成動作を制御する上位装置30と、前記画像形成装置40を管理するための管理プログラム15aを有し、前記画像形成装置40を管理する管理装置10と、がネットワーク2を介して相互に通信可能に接続されている。上位装置30は、管理装置10から配信された管理プログラム36aに従い、所定のタイミングで、画像形成装置40との通信を行って前記画像形成装置40の情報36bを取得し、前記管理装置10からの問い合わせに応じて、取得した前記画像形成装置40の情報36bを前記管理装置10へ返す。【選択図】図1

Description

本発明は、ネットワークに接続された上位装置に対してローカルに接続された画像形成装置を、ネットワーク経由で管理する機器管理システム及び機器管理方法に関するものである。
従来、ネットワークに直接接続された画像形成装置を管理する機器管理システムが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2007−18242号公報
しかしながら、従来の機器管理システムでは、ネットワークに直接接続された上位装置に対して、ローカルに接続された画像形成装置の情報を取得することができず、その情報を管理できない、という課題がある。
本発明の機器管理システムは、記録媒体に画像を形成する画像形成装置がローカルに接続され、前記画像形成装置の画像形成動作を制御する上位装置と、前記画像形成装置を管理するための管理プログラムを有し、前記画像形成装置を管理する管理装置と、がネットワークを介して相互に通信可能に接続された機器管理システムであって、前記上位装置は、前記管理装置から配信された前記管理プログラムに従い、所定のタイミングで、前記画像形成装置との通信を行って前記画像形成装置の情報を取得し、前記管理装置からの問い合わせに応じて、取得した前記画像形成装置の情報を前記管理装置へ返すことを特徴とする。
本発明の機器管理方法は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置がローカルに接続され、前記画像形成装置の画像形成動作を制御する上位装置と、前記画像形成装置を管理するための管理プログラムを有し、前記画像形成装置を管理する管理装置と、がネットワークを介して相互に通信可能に接続された機器管理システムにおける機器管理方法であって、前記上位装置は、前記管理装置から配信された前記管理プログラムに従い、所定のタイミングで、前記画像形成装置との通信を行って前記画像形成装置の情報を取得し、前記管理装置からの問い合わせに応じて、取得した前記画像形成装置の情報を前記管理装置へ返すことを特徴とする。
本発明の機器管理システム及び機器管理方法によれば、管理装置から、上位装置にローカルに接続された画像形成装置を管理するため、その画像形成装置の情報を取得する際に、その画像形成装置と上位装置とが通信するので、画像形成装置の情報を反映することが可能になる。
図1は本発明の実施例1における機器管理システムの概略を示す構成図である。 図2は図1のクライアントPC30の検出処理とクライアント接続装置管理プログラム15aの配信処理とを示すフローチャートである。 図3は図1のクライアントPC30と画像形成装置40との通信処理を示すフローチャートである。 図4は図1の機器管理方法の全体の処理を示すフローチャートである。 図5は本発明の実施例2における機器管理システムの概略を示す構成図である。 図6は図5のクライアントPC30Aと画像形成装置40Aとの通信処理を示すフローチャートである。 図7は図5の機器管理方法の全体の処理を示すフローチャートである。
本発明を実施するための形態は、以下の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、明らかになるであろう。但し、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1の構成)
図1は、本発明の実施例1における機器管理システムの概略を示す構成図である。
この機器管理システム1は、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、インターネット等のネットワーク2を有し、このネットワーク2に、複数のネットワーク機器が相互に通信可能に接続されている。複数のネットワーク機器としては、例えば、管理装置としての管理サーバ10と、記録媒体に画像を形成(印刷)するためのネットワーク2に対応した画像形成装置20と、情報処理を行う上位装置としてのクライアントコンピュータ(以下単に「クライアントPC」という。)30と、図示しない他の画像形成装置やクライアントPC等と、がネットワーク2に接続されている。クライアントPC30には、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等のケーブル37を介して、記録媒体に画像を形成(印刷)するための画像形成装置40がローカルに接続されている。
管理サーバ10は、管理者からの要求(リクエスト)に応じて、ネットワーク2に対応した画像形成装置20と、ローカルに接続された画像形成装置40と、における画像形成装置管理情報(例えば、オプション情報、消耗品情報、用紙情報、印刷枚数情報、画像形成装置設定情報、画像形成装置状態等)を集中管理する装置であり、パーソナルコンピュータ(以下単に「PC」という。)やワークステーション等により構成されている。管理サーバ10は、この管理サーバ10の全体をプログラム制御する中央処理装置(以下「CPU」という。)等の制御部11を有している。制御部11は、画像形成装置40がローカルに接続されたクライアントPC30を検出する機器検出手段11aと、その検出されたクライアントPC30に対して管理プログラムとしてのクライアント接続装置管理プログラム15aを配信するプログラム配信手段11bと、しての機能も有している。
制御部11には、表示画面に対して入力等の操作を行うキーボードやマウス等の操作部12と、プログラムのグラフィカルユーザインタフェース(Graphical User Interface;GUI)等を表示画面に表示する表示部13と、他の機器と通信する通信部14と、記憶部15と、画像形成装置管理部16等と、が接続されている。記憶部15は、配信するためのクライアント接続装置管理プログラム15aを記憶すると共に、電子ファイル及び処理中の1次データ等を記憶するものである。更に、画像形成装置管理部16は、画像形成装置20,40を管理するものであり、その画像形成装置20,40のある装置状態を検出した場合に、管理者(ユーザ)に通知するための条件を通知条件16aとして記憶している。
ネットワーク2に対応した画像形成装置20は、複合機(MultiFunction Printer/Product/Peripheral;以下「MFP」という。)やプリンタ等の機器であり、この画像形成装置20の全体をプログラム制御するCPU等の制御部21を有している。制御部21には、入力等の操作を行うスイッチ等の操作部22と、操作情報等を表示画面に表示する表示部23と、画像データを記録媒体に形成(印刷)する印刷部24と、他の機器と通信する通信部25と、印刷プログラムや処理中の1次データ等を記憶する記憶部26等と、が接続されている。
クライアントPC30は、管理サーバ10から配信されたクライアント接続装置管理プログラム36aに従い、所定のタイミングで、画像形成装置40との通信を行ってその画像形成装置40の情報(例えば、消耗品の使用量、残量、印刷枚数、ステータス等の装置情報)を取得し、管理サーバ10からの問い合わせに応じて、取得した装置情報を管理サーバ10へ返す装置である。前記所定のタイミングは、例えば、管理サーバ10からの問い合わせ間隔よりも短い所定間隔である。その所定間隔は、時計部34により計時される。又、前記所定のタイミングは、画像形成装置40における1回の印刷完了毎、或いは、所定の印刷時、のいずれか1つであっても良い。
クライアントPC30は、このクライアントPC30の全体をプログラム制御するCPU等の制御部31を有している。制御部31には、入力等の操作を行うキーボードやマウス等の操作部32と、操作情報等を表示画面に表示する表示部33と、時間を計時する時計部34と、他の機器と通信する通信部35と、記憶部36等と、が接続されている。記憶部36は、管理サーバ10から配信されたクライアント接続装置管理プログラム36aと、クライアント装置情報36bと、画像形成装置20,40を駆動するためのプリンタドライバ36cと、を記憶すると共に、制御プログラムや処理中の1次データ等を記憶するものである。通信部35には、ケーブル37を介して、画像形成装置40がローカルに接続されている。
ローカルに接続された画像形成装置40は、ネットワーク2に対応した画像形成装置20と同様に、MFPやプリンタ等の機器であり、この画像形成装置40の全体をプログラム制御するCPU等の制御部41を有している。制御部41には、入力等の操作を行うスイッチ等の操作部42と、操作情報等を表示画面に表示する表示部43と、画像データを記録媒体に印刷する印刷部44と、クライアントPC30と通信する通信部45と、印刷プログラムや処理中の1次データ等を記憶する記憶部46等と、が接続されている。
(実施例1の機器管理方法)
図2は、図1のクライアントPC30の検出処理とクライアント接続装置管理プログラム15aの配信処理とを示すフローチャートである。
ステップS1で処理が開始されると、ステップS2において、管理サーバ10内の機器検出手段11aは、通信部14及びネットワーク2を経由して、管理対象となるエリアで使用しているIP(Internet Protocol)アドレスの範囲を検出範囲として、ping(Packet InterNet Groper)コマンドを実行し、応答のあったIPアドレスを特定(PING処理)した後、特定したIPアドレスを持つ機器がクライアントPC30であるか否かを判定し、クライアントPC30でない場合は(NO)、ステップS5へ進んで処理を終了し、クライアントPC30である場合は(YES)、ステップS3へ進む。
ステップS3において、機器検出手段11aは、クライアントPC30のローカルに画像形成装置40が接続されているか否かを判定し、画像形成装置40が接続されていない場合は(NO)、ステップS5へ進んで処理を終了し、画像形成装置40が接続されている場合は(YES)、ステップS4へ進む。なお、機器検出手段11aは、前記ステップS2,S3の処理を適切な時間間隔で繰り返し実行することにより、ローカルに画像形成装置40が接続されたクライアントPC30をネットワーク2上で随時検出する。
ステップS4において、管理サーバ10内のプログラム配信手段11bは、記憶部15内に記憶されたクライアント接続装置管理プログラム15aを、通信部14及びネットワーク2を経由して、クライアントPC30内の通信部35へ配信する。配信されたクライアント接続装置管理プログラム15aは、制御部31の制御により、クライアント接続装置管理プログラム36aとして、記憶部36に記憶された後、ステップS5へ進んで処理を終了する。
図3は、図1のクライアントPC30と画像形成装置40との通信処理を示すフローチャートである。
ステップS10において、クライアントPC30の通信処理が開始されると、ステップS11へ進む。ステップS11において、クライアントPC30内の制御部31は、記憶部36に記憶されたクライアント接続装置管理プログラム36aに従い、所定のタイミングで、画像形成装置40との通信を行ってその画像形成装置40の装置情報を取得するために、通信部35及びケーブル37を経由して、ローカルに接続された画像形成装置40に対して、装置情報を問い合わせる。即ち、制御部31は、クライアント接続装置管理プログラム36aに従い、所定のタイミング(例えば、1回の印刷完了毎に、管理サーバ10からの問い合わせ間隔より短い所定間隔)で、画像形成装置40との通信を行い、その画像形成装置40に対して、消耗品の使用量、残量、印刷枚数、ステータス等の装置情報を問い合わせ、ステップS12へ進む。
ステップS12において、画像形成装置40は、通信部45により、装置情報の問い合わせを受信すると、その問い合わせ内容に応じたローカル装置情報を、クライアントPC30へ送信(応答)し、ステップS14へ進む。ステップS14において、クライアントPC30は、画像形成装置40からの応答を受けると、記憶部36に、クライアント装置情報36bとして記憶し、ステップS15へ進んで、通信処理を終了する。
図4は、図1の機器管理方法の全体の処理を示すフローチャートである。この図4のフローチャートでは、図3の通信処理のステップS11〜S14が波線枠で示されている。
ステップS20において、管理サーバ10が機器管理方法の処理を開始すると、ステップS21へ進む。ステップS21において、管理サーバ10内の制御部11は、画像形成装置管理部16にて管理している装置情報の収集を開始するために、ネットワーク2に対応した画像形成装置20と、画像形成装置40がローカルに接続されたクライアントPC30と、へ装置情報の問い合わせを行う。ネットワーク2に対応した画像形成装置20は、通信部25にて装置情報の問い合わせを受信すると、その問い合わせに対する応答を、通信部25及びネットワーク2を経由して管理サーバ10へ返す。管理サーバ10は、画像形成装置20からの応答を通信部14で受信すると、受信した画像形成装置20の装置情報を画像形成装置管理部16に記憶する。
クライアントPC30内の制御部31は、管理サーバ10から配信されたクライアント接続装置管理プログラム36aに従い、管理サーバ10からの問い合わせを通信部35で受信すると、ローカルに接続された画像形成装置40との通信が可能であれば(ステップS22のYES)、図3と同様のステップS11〜S14の処理が行われる。
即ち、ステップS11において、クライアントPC30が、画像形成装置40へ装置情報の問い合わせを行い、ステップS12において、画像形成装置40が、その問い合わせを受信する。ステップS13において、画像形成装置40が、ローカル装置情報をクライアントPC30へ送信し、ステップS14において、クライアントPC30が、送られてきたローカル装置情報を受信し、クライアント装置情報36bとして記憶部36に記憶(更新)し、ステップS23へ進む。
ステップS23において、クライアントPC30内の制御部31は、更新されたクライアント装置情報36bを、通信部35及びネットワーク2を経由して、管理サーバ10へ返えし(応答し)、ステップS24へ進む。
クライアントPC30内の制御部31は、前記ステップS22において、管理サーバ10からの問い合わせを受信した際に、ローカルに接続された画像形成装置40との通信が不可能であれば(NO)、画像形成装置40への問い合わせは行わず、記憶部36に既に記憶されたクライアント装置情報36bを、管理サーバ10へ返す。この場合、ステータスは“BUSY”を返し、ステップS24へ進む。
ステップS24において、管理サーバ10内の制御部11は、クライアントPC30から返った装置情報を、画像形成装置管理部16に記憶し、ステップS25へ進む。ステップS25において、管理サーバ10内の制御部11は、画像形成装置管理部16内の通知条件16a等に従い、管理者へ通知する等の装置管理処理を行い、ステップS26にて、機器管理方法の処理を終了する。
(図4の処理の変形例)
図4の処理は、次の(a)〜(d)のように変形しても良い。
(a) ステップS23において、管理サーバ10へ応答したクライアント装置情報36bは、クライアントPC30内の記憶部36から消去してもかまわない。
(b) ステップS22,S11〜S14,S23において、クライアントPC30は、画像形成装置40が印刷中等の通信中でも、その画像形成装置40に対して問い合わせを送信せずに、前回の印刷完了後に受信した装置情報に対して現在印刷中のデータの情報を更新した、クライアント装置情報36bを、管理サーバ10に対して応答しても良い。
(c) ステップS22,S11〜S14,S23において、クライアントPC30は、本日の第1回目の印刷時に装置情報を受けて、後は、クライアントPC30側で装置情報を更新し、この更新したクライアント装置情報36bを管理サーバ10へ返しても良い。この場合は、クライアントPC30から画像形成装置40への所定間隔の問い合わせは行われない。この時、クライアントPC30は、例えば、10回の印刷毎に画像形成装置40から装置情報を受けて、このクライアントPC30の保持情報と整合しても良い。
(d) 管理サーバ10から、ローカルに接続された画像形成装置40を有するクライアントPC30への問い合わせ間隔は、他のネットワークに対応した画像形成装置20への問い合わせ間隔より長くすることが望ましい。この理由は、画像形成装置40は、ローカル使用であるので、装置情報の変化が少ないためである。
(実施例1の効果)
本実施例1の機器管理システム1及び機器管理方法によれば、次の(1)〜(3)のような効果がある。
(1) 管理サーバ10から、クライアントPC30にローカルに接続された画像形成装置40を管理するため、その画像形成装置40の装置情報を取得する際に、その画像形成装置40とクライアントPC30とが通信するので、画像形成装置40の情報を反映することが可能になる。
(2) クライアントPC30とローカルに接続された画像形成装置40との通信が不可能な場合であっても、クライアントPC30が収集した画像形成装置40のステータスや消耗品等のカレント情報や、使用制限等を利用して、画像形成装置40を管理サーバ10にて一元管理することが可能となり、消耗品の補充やエラーからの回復等を効率的に行うことが可能となる。
(3) クライアントPC30の利用者が、管理者に無断で接続した画像形成装置40であっても、その装置情報を管理者が把握及び管理することが可能となる。
(実施例2の構成)
図5は、本発明の実施例2における機器管理システムの概略を示す構成図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2の機器管理システム1Aでは、実施例1と同様のネットワー2、管理サーバ10、及びネットワーク2に対応した画像形成装置20と、実施例1のクライアントPC30及びローカルに接続された画像形成装置40とは機能の異なるクライアントPC30A及び画像形成装置40A等と、を備えている。
本実施例2のクライアントPC30Aでは、実施例1のクライアントPC30内の時計部34が削除され、実施例1の制御部31とは機能が異なる制御部31Aが設けられている。
本実施例2の画像形成装置40Aでは、実施例1と同様の記憶部46内に、クライアントPC30Aから与えられる装置情報通知スケジュール46aが記憶され、更に、実施例1の制御部41とは機能の異なる制御部41Aと、新たに追加された時計部47と、が設けられている。制御部41Aは、装置情報通知スケジュール46aで設定された所定のタイミングで、画像形成装置40Aの装置情報をクライアントPC30Aへ通知する機能を有している。前記所定のタイミングは、例えば、管理サーバ10からの問い合わせ間隔よりも短い所定間隔である。その所定間隔は、時計部47により計時される。又、前記所定のタイミングは、例えば、1回の印刷完了毎、或いは、所定の印刷時、のいずれか1つであっても良い。
実施例2のその他の構成は、実施例1の構成と同様である。
(実施例2の機器管理方法)
図6は、図5のクライアントPC30Aと画像形成装置40Aとの通信処理を示すフローチャートである。
ステップS30において、クライアントPC30Aは、管理サーバ10から配信されたクライアント接続装置管理プログラム36aをインストールして動作を開始すると、ステップS31へ進む。ステップS31において、クライアントPC30A内の制御部31Aは、クライアント接続装置管理プログラム36aに従い、装置情報通知スケジュール46aを、通信部35及びケーブル37を経由して画像形成装置40Aへ送信し、ステップS32へ進む。
ステップS32において、画像形成装置40A内の制御部41Aは、クライアントPC30Aから送信された装置情報通知スケジュール46aを通信部45で受信し、記憶部46に記憶する。そして、制御部41Aは、装置情報通知スケジュール46aで設定された所定のタイミングで、画像形成装置40Aのローカル装置情報(例えば、消耗品の使用量、残量、印刷枚数、ステータス等)を、通信部45及びケーブル37を経由して、クライアントPC30Aへ送信し、ステップS33へ進む。
ステップS33において、クライアントPC30A内の制御部31Aは、クライアント接続装置管理プログラム36aに従い、画像形成装置40Aからのローカル装置情報を通信部35で受信すると、そのローカル装置情報をクライアント装置情報36bとして記憶部36に記憶し、ステップS33で、通信処理を終了する。
図7は、図5の機器管理方法の全体の処理を示すフローチャートであり、実施例1を示す図4中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。この図7のフローチャートでは、図6の通信処理のステップS31〜S33が波線枠で示されている。
実施例1と同様に、ステップS20において、管理サーバ10が機器管理方法の処理を開始すると、ステップS21へ進む。ステップS21において、管理サーバ10内の制御部11は、ネットワーク2に対応した画像形成装置20と、画像形成装置40がローカルに接続されたクライアントPC30と、へ装置情報の問い合わせを行う。
クライアントPC30A内の制御部31Aは、管理サーバ10から配信されたクライアント接続装置管理プログラム36aに従い、管理サーバ10からの問い合わせを通信部35で受信すると、ローカルに接続された画像形成装置40Aとの通信が可能であれば(ステップS22のYES)、図6と同様のステップS31〜S33の処理が行われる。
即ち、ステップS31において、クライアントPC30Aが、装置情報通知スケジュール46aを画像形成装置40Aへ送信し、ステップS32において、画像形成装置40Aが、クライアントPC30Aから送信された装置情報通知スケジュール46aを受信し、その装置情報通知スケジュール46aで設定された所定のタイミングで、画像形成装置40Aのローカル装置情報をクライアントPC30Aへ送信する。ステップS33において、クライアントPC30Aが、画像形成装置40Aからのローカル装置情報を受信し、そのローカル装置情報をクライアント装置情報36bとして記憶部36に記憶(更新)し、実施例1と同様に、ステップS23へ進む。
実施例1と同様に、ステップS23において、クライアントPC30A内の制御部31Aは、更新されたクライアント装置情報36bを管理サーバ10へ返えし(応答し)、ステップS24へ進む。
クライアントPC30A内の制御部31Aは、前記ステップS22において、管理サーバ10からの問い合わせを受信した際に、ローカルに接続された画像形成装置40Aとの通信が不可能であれば(NO)、画像形成装置40Aへの問い合わせは行わず、記憶部36に既に記憶されたクライアント装置情報36bを、管理サーバ10へ返し、ステップS24へ進む。
ステップS24において、管理サーバ10内の制御部11は、クライアントPC30Aから返った装置情報を、画像形成装置管理部16に記憶し、ステップS25へ進む。ステップS25において、管理サーバ10内の制御部11は、画像形成装置管理部16内の通知条件16a等に従い、管理者へ通知する等の装置管理処理を行い、ステップS26にて、機器管理方法の処理を終了する。
(実施例2の効果)
本実施例2の機器管理システム1及び機器管理方法によれば、次の(1)〜(3)のような効果がある。
(1) 実施例1と同様に、管理サーバ10から、クライアントPC30Aにローカルに接続された画像形成装置40Aを管理するため、その画像形成装置40Aの装置情報を取得する際に、その画像形成装置40AとクライアントPC30Aとが通信するので、画像形成装置40Aの情報を反映することが可能になる。
(2) クライアントPC30Aとローカルに接続された画像形成装置40Aとの通信が不可能な場合であっても、装置情報通知スケジュール46aに従い、画像形成装置40Aから送られた装置情報を利用した管理を行うことが可能となる。
(3) 実施例1と同様に、クライアントPC30Aの利用者が、管理者に無断で接続した画像形成装置40Aであっても、管理者が把握及び管理することが可能となる。
(実施例1、2の他の変形例)
本発明は、上記実施例1、2及びその変形例に限定されず、その他の種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(A)、(B)のようなものがある。
(A) 実施例1、2では、クライアントPC30又は画像形成装置40Aを構成する時計部34,47の機能により、装置情報の通信を行う例を説明したが、これに限定されない。例えば、ローカル接続された画像形成装置40,40Aにおける印刷終了等の動作を装置情報の通信を行う条件とすることも可能である。
(B) 実施例1、2では、画像形成装置40,40Aから取得した装置情報を、クライアント装置情報36bとしてクライアントPC30,30A内の記憶部36に記憶して、管理サーバ10からの問い合わせがあった場合に、その管理サーバ10へ返す例を説明したが、これに限定されない。例えば、クライアントPC30,30Aが、画像形成装置40,40Aの装置情報を取得する毎に、管理サーバ10に対して装置情報を送信することも可能である。
1,1A 機器管理システム
10 管理サーバ
11,21,31,31A,41,41A 制御部
11a 機器検出手段11a
11b プログラム配信手段11b
15a,36a クライアント接続装置管理プログラム
16 画像形成装置管理部
20 画像形成装置
30,30A クライアントPC
34,47 時計部
36b クライアント装置情報
40,40A 画像形成装置
46a 装置情報通知スケジュール

Claims (9)

  1. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置がローカルに接続され、前記画像形成装置の画像形成動作を制御する上位装置と、
    前記画像形成装置を管理するための管理プログラムを有し、前記画像形成装置を管理する管理装置と、
    がネットワークを介して相互に通信可能に接続された機器管理システムであって、
    前記上位装置は、
    前記管理装置から配信された前記管理プログラムに従い、所定のタイミングで、前記画像形成装置との通信を行って前記画像形成装置の情報を取得し、前記管理装置からの問い合わせに応じて、取得した前記画像形成装置の情報を前記管理装置へ返すことを特徴とする機器管理システム。
  2. 前記画像形成装置は、
    前記上位装置から与えられる装置情報通知スケジュールを有し、前記装置情報通知スケジュールで設定された前記所定のタイミングで、前記画像形成装置の情報を前記上位装置へ通知することを特徴とする請求項1記載の機器管理システム。
  3. 前記所定のタイミングは、
    前記管理装置からの問い合わせ間隔よりも短い所定間隔であることを特徴とする請求項1又は2記載の機器管理システム。
  4. 前記所定間隔は、
    時計部により計時することを特徴とする請求項3記載の機器管理システム。
  5. 前記所定のタイミングは、
    画像形成完了毎、又は、所定の画像形成時、のいずれか1つであることを特徴とする請求項1又は2記載の機器管理システム。
  6. 前記上位装置は、
    取得した前記画像形成装置の情報を記憶部に記憶し、前記管理装置からの問い合わせがあった場合に、前記記憶部に記憶した前記画像形成装置の情報を前記管理装置へ返すことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の機器管理システム。
  7. 前記上位装置は、
    取得した前記画像形成装置の情報を記憶部に記憶し、前記管理装置からの問い合わせがあったときに、前記画像形成装置との通信が不可能な場合には、前記記憶部に記憶した前記画像形成装置の情報を前記管理装置へ返すことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の機器管理システム。
  8. 前記上位装置は、
    前記画像形成装置の情報を取得する毎に、前記管理装置へ返すことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の機器管理システム。
  9. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置がローカルに接続され、前記画像形成装置の画像形成動作を制御する上位装置と、
    前記画像形成装置を管理するための管理プログラムを有し、前記画像形成装置を管理する管理装置と、
    がネットワークを介して相互に通信可能に接続された機器管理システムにおける機器管理方法であって、
    前記上位装置は、
    前記管理装置から配信された前記管理プログラムに従い、所定のタイミングで、前記画像形成装置との通信を行って前記画像形成装置の情報を取得し、前記管理装置からの問い合わせに応じて、取得した前記画像形成装置の情報を前記管理装置へ返すことを特徴とする機器管理方法。
JP2015123777A 2015-06-19 2015-06-19 機器管理システム及び機器管理方法 Pending JP2017010199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123777A JP2017010199A (ja) 2015-06-19 2015-06-19 機器管理システム及び機器管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123777A JP2017010199A (ja) 2015-06-19 2015-06-19 機器管理システム及び機器管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017010199A true JP2017010199A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57761674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015123777A Pending JP2017010199A (ja) 2015-06-19 2015-06-19 機器管理システム及び機器管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017010199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042717A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム
JP2021022313A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 ブラザー工業株式会社 プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042717A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム
JP2021022313A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP7331534B2 (ja) 2019-07-30 2023-08-23 ブラザー工業株式会社 プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8009310B2 (en) Print control program, method of controlling printing apparatus, and print control unit
JP5476823B2 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、ソフトウェア管理方法、ソフトウェア管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20130003115A1 (en) Pull-print system, print job management method, print server, control method therefor and computer-readable medium
US7746493B2 (en) Job management apparatus and method of recognizing job completion, and control program used therewith
JP5681146B2 (ja) 画像形成装置のディスプレイに考えられる原因を表示するネットワーク診断のための方法およびシステム
JP5879987B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム及び画像形成システム
US9772807B1 (en) Multi-worker approach for printer data collection in timely situations
CN103677688A (zh) 打印系统及打印指示装置以及打印指示方法
US8665478B2 (en) Printing system, control method of the same, print server, control method of the print server, and storage medium
US20120057199A1 (en) Image forming system, server, and image forming apparatus
JP2017010199A (ja) 機器管理システム及び機器管理方法
JP5728994B2 (ja) ネットワークシステム、インターフェースボード、ネットワークシステムの印刷処理方法およびクライアント端末
JP5692429B2 (ja) 機器管理装置、機器管理システム、機器管理管理方法及びプログラム
JP6226694B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP6191390B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び画像形成方法
US11526312B2 (en) Device management apparatus, method, and program storage medium
JP6226036B2 (ja) プリンター及びプリンターの制御方法
US20140139865A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US10382638B2 (en) Electronic device, service execution system, and log acquisition method
JP7286274B2 (ja) システム、管理サーバシステム、及び制御方法
JP2013020342A (ja) 画像形成システム、出力管理方法およびプログラム
JP2021016966A (ja) 画像形成装置およびプリントサーバー
JP2010218250A (ja) 印刷システム
JP2020091370A (ja) 情報処理システム、コントローラの制御方法およびプログラム
JP2011138389A (ja) 画像形成装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム