JP2020042717A - 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム - Google Patents

印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020042717A
JP2020042717A JP2018171563A JP2018171563A JP2020042717A JP 2020042717 A JP2020042717 A JP 2020042717A JP 2018171563 A JP2018171563 A JP 2018171563A JP 2018171563 A JP2018171563 A JP 2018171563A JP 2020042717 A JP2020042717 A JP 2020042717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
print job
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018171563A
Other languages
English (en)
Inventor
京司 津田
Kyoji Tsuda
京司 津田
佐藤 正史
Masashi Sato
正史 佐藤
達也 樋渡
Tatsuya Hiwatari
達也 樋渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018171563A priority Critical patent/JP2020042717A/ja
Priority to US16/567,571 priority patent/US10896015B2/en
Publication of JP2020042717A publication Critical patent/JP2020042717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1289Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-client-printer device configuration, e.g. the server does not see the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 画像形成装置と、サーバーとが通信可能でなくても画像形成装置の情報をサーバーに管理させることができる印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システムを提供する。【解決手段】 印刷ジョブ送信装置は、印刷ジョブを実行する画像形成装置に印刷ジョブを送信する(S102)とともに画像形成装置から画像形成装置のデバイス情報を取得し(S105)、取得したデバイス情報を、デバイス情報を管理するサーバーに送信することを特徴とする。【選択図】 図5

Description

本発明は、画像形成装置に印刷ジョブを送信する印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システムに関する。
従来、画像形成装置における印刷枚数を示すカウンター情報や、画像形成装置における例えば紙詰まりなどのアラートを示すアラート情報を画像形成装置がネットワークを介してサーバーに送信することによって、画像形成装置における印刷枚数やアラートをサーバーによって管理する技術が知られている(例えば、特許文献1−3参照。)。
特開2005−222161号公報 特開2006−050465号公報 特開2008−021233号公報
しかしながら、従来の技術においては、画像形成装置と、サーバーとがネットワークを介して通信可能に接続されている必要があるという問題がある。
そこで、本発明は、画像形成装置と、サーバーとが通信可能でなくても画像形成装置の情報をサーバーに管理させることができる印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システムを提供することを目的とする。
本発明の印刷ジョブ送信装置は、印刷ジョブを実行する画像形成装置との通信を実行するデバイス通信部と、前記画像形成装置の情報を管理するサーバーとの通信を実行するサーバー通信部とを備え、前記デバイス通信部は、印刷ジョブを前記画像形成装置に送信するとともに前記画像形成装置から前記画像形成装置の情報を取得し、前記サーバー通信部は、前記デバイス通信部によって取得された情報を前記サーバーに送信することを特徴とする。
この構成により、本発明の印刷ジョブ送信装置は、印刷ジョブを画像形成装置に送信するとともに画像形成装置から画像形成装置の情報を取得し、取得した情報をサーバーに送信するので、画像形成装置と、サーバーとが通信可能でなくても画像形成装置の情報をサーバーに管理させることができる。
本発明の印刷ジョブ送信装置において、前記サーバー通信部は、前記デバイス通信部によって取得された情報をネットワークを介して前記サーバーに送信し、前記デバイス通信部は、印刷ジョブを前記画像形成装置に前記ネットワークを介さずに送信するとともに前記画像形成装置から前記画像形成装置の情報を前記ネットワークを介さずに取得しても良い。
この構成により、本発明の印刷ジョブ送信装置は、印刷ジョブを画像形成装置にネットワークを介さずに送信するので、印刷ジョブを画像形成装置に送信することによるネットワークのリソースの上昇を防止することができ、その結果、ネットワークの帯域が狭い環境であっても、ネットワークにおける通信の遅延を抑えることができる。
本発明の印刷ジョブ送信装置において、前記デバイス通信部は、印刷ジョブを前記画像形成装置にUSBポート経由で送信するとともに前記画像形成装置から前記画像形成装置の情報を前記USBポート経由で取得しても良い。
この構成により、本発明の印刷ジョブ送信装置は、印刷ジョブを画像形成装置にUSBポート経由で送信するとともに画像形成装置から画像形成装置の情報をUSBポート経由で取得するので、簡単な構成で実現されることが可能である。
本発明の印刷ジョブ送信プログラムは、印刷ジョブを実行する画像形成装置との通信を実行するデバイス通信部と、前記画像形成装置の情報を管理するサーバーとの通信を実行するサーバー通信部とをコンピューターに実現させ、前記デバイス通信部は、印刷ジョブを前記画像形成装置に送信するとともに前記画像形成装置から前記画像形成装置の情報を取得し、前記サーバー通信部は、前記デバイス通信部によって取得された情報を前記サーバーに送信することを特徴とする。
この構成により、本発明の印刷ジョブ送信プログラムを実行するコンピューターは、印刷ジョブを画像形成装置に送信するとともに画像形成装置から画像形成装置の情報を取得し、取得した情報をサーバーに送信するので、画像形成装置と、サーバーとが通信可能でなくても画像形成装置の情報をサーバーに管理させることができる。
本発明の印刷システムは、印刷ジョブを実行する画像形成装置と、前記画像形成装置に印刷ジョブを送信する印刷ジョブ送信装置と、前記画像形成装置の情報を管理するサーバーとを備え、前記印刷ジョブ送信装置は、前記画像形成装置との通信を実行するデバイス通信部と、前記サーバーとの通信を実行するサーバー通信部とを備え、前記デバイス通信部は、印刷ジョブを前記画像形成装置に送信するとともに前記画像形成装置から前記画像形成装置の情報を取得し、前記サーバー通信部は、前記デバイス通信部によって取得された情報を前記サーバーに送信することを特徴とする。
この構成により、本発明の印刷システムは、印刷ジョブを印刷ジョブ送信装置が画像形成装置に送信するとともに画像形成装置から画像形成装置の情報を印刷ジョブ送信装置が取得し、取得した情報を印刷ジョブ送信装置がサーバーに送信するので、画像形成装置と、サーバーとが通信可能でなくても画像形成装置の情報をサーバーに管理させることができる。
本発明の印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システムは、画像形成装置と、サーバーとが通信可能でなくても画像形成装置の情報をサーバーに管理させることができる。
本発明の一実施の形態に係る印刷システムのブロック図である。 MFPである場合の図1に示す画像形成装置のブロック図である。 図1に示す印刷ジョブ送信装置ブロック図である。 1台のコンピューターによって構成される場合の図1に示すサーバーのブロック図である。 画像形成装置に印刷ジョブを送信する場合の図3に示す印刷ジョブ送信装置の動作のフローチャートである。 デバイス情報およびユーザーセッション情報をサーバーに送信する場合の図3に示す印刷ジョブ送信装置の動作のフローチャートである。 図3に示す印刷ジョブ送信装置からサーバーに送信される、デバイス情報のRequestの一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
まず、本発明の一実施の形態に係る印刷システムの構成について説明する。
図1は、本実施の形態に係る印刷システム10のブロック図である。
図1に示すように、印刷システム10は、画像形成装置20を備えている。印刷システム10は、画像形成装置20以外にも、画像形成装置20と同様の画像形成装置を少なくとも1つ備えることが可能である。画像形成装置20は、例えば、MFP(Multifunction Peripheral)、プリンター専用機などによって構成されている。
印刷システム10は、印刷システム10における画像形成装置に印刷ジョブを送信する印刷ジョブ送信装置30を備えている。印刷システム10は、印刷ジョブ送信装置30以外にも、印刷ジョブ送信装置30と同様の印刷ジョブ送信装置を少なくとも1つ備えることが可能である。印刷ジョブ送信装置30は、例えば、PC(Personal Computer)などのコンピューターによって構成されている。
印刷システム10は、印刷システム10における画像形成装置の情報を管理するサーバー40を備えている。サーバー40は、1台のコンピューターによって構成されても良いし、複数台のコンピューターによって構成されても良い。
印刷システム10における画像形成装置と、印刷システム10における印刷ジョブ送信装置とは、USB(Universal Serial Bus)ケーブルなどのケーブル11を介して通信可能である。
印刷システム10における画像形成装置と、サーバー40とは、通信可能ではない。
印刷システム10における印刷ジョブ送信装置と、サーバー40とは、LAN(Local Area Network)などのネットワーク12を介して通信可能である。
図2は、MFPである場合の画像形成装置20のブロック図である。
図2に示す画像形成装置20は、種々の操作が入力される例えばボタンなどの操作デバイスである操作部21と、種々の情報を表示する例えばLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部22と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター23と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー24と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部25と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部26と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部27と、画像形成装置20全体を制御する制御部28とを備えている。
制御部28は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、制御部28のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAM(Random Access Memory)とを備えている。制御部28のCPUは、記憶部27または制御部28のROMに記憶されているプログラムを実行する。
図3は、印刷ジョブ送信装置30のブロック図である。
図3に示す印刷ジョブ送信装置30は、種々の操作が入力される例えばキーボード、マウスなどの操作デバイスである操作部31と、種々の情報を表示する例えばLCDなどの表示デバイスである表示部32と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部33と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部34と、印刷ジョブ送信装置30全体を制御する制御部35とを備えている。
記憶部34は、印刷システム10における画像形成装置に印刷ジョブを送信するための印刷ジョブ送信プログラム34aを備えている。印刷ジョブ送信プログラム34aは、印刷システム10における画像形成装置の特定のモデル用のプリンタードライバー34bを含んでいる。印刷ジョブ送信プログラム34aは、プリンタードライバー34b以外にも、印刷システム10における画像形成装置のモデル毎のプリンタードライバーを含んでいる。印刷ジョブ送信プログラム34aは、印刷システム10における画像形成装置との通信を実行するためのデバイス通信プログラム34cと、サーバー40との通信を実行するためのサーバー通信プログラム34dとを含んでいる。印刷ジョブ送信プログラム34aは、例えば、印刷ジョブ送信装置30の製造段階で印刷ジョブ送信装置30にインストールされていても良いし、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、USBメモリーなどの外部の記憶媒体から印刷ジョブ送信装置30に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上から印刷ジョブ送信装置30に追加でインストールされても良い。
なお、印刷ジョブ送信プログラム34aのプリンタードライバーのUI(User Interface)は、プリンタードライバー自身に対応するモデルの画像形成装置に対して「印刷システム10における画像形成装置からデバイス情報およびユーザーセッション情報を取得してサーバー40に送信すること」を実行するか否かの設定を操作部31を介して受け付けることが可能である。
ここで、デバイス情報は、画像形成装置20の情報であり、画像形成装置20のシリアルナンバーと、画像形成装置20における例えば紙詰まりなどのアラートを示すアラート情報と、画像形成装置20のトナー情報と、対象ジョブの実行を終了した直後の画像形成装置20における印刷枚数を示すカウンター情報とを含んでいる。また、ユーザーセッション情報は、いずれのユーザーが画像形成装置20に対象ジョブの送信を指示したかを示す情報であり、印刷ジョブ送信装置30にログイン中のユーザー名と、対象ジョブの送信先である画像形成装置20のシリアルナンバーおよびモデル名と、対象ジョブのジョブ名と、画像形成装置20に対象ジョブを送信した時間と、対象ジョブの実行を開始する直前の画像形成装置20における印刷枚数を示すカウンター情報とを含んでいる。
制御部35は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、制御部35のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAMとを備えている。制御部35のCPUは、記憶部34または制御部35のROMに記憶されているプログラムを実行する。
制御部35は、デバイス通信プログラム34cを実行することによって、印刷システム10における画像形成装置との通信を実行するデバイス通信部35aを実現する。制御部35は、サーバー通信プログラム34dを実行することによって、サーバー40との通信を実行するサーバー通信部35bを実現する。
図4は、1台のコンピューターによって構成される場合のサーバー40のブロック図である。
図4に示すサーバー40は、種々の操作が入力される例えばキーボード、マウスなどの操作デバイスである操作部41と、種々の情報を表示する例えばLCDなどの表示デバイスである表示部42と、LAN、インターネットなどのネットワーク経由で、または、ネットワークを介さずに有線または無線によって直接に、外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部43と、各種の情報を記憶する例えば半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部44と、サーバー40全体を制御する制御部45とを備えている。
記憶部44は、特定の画像形成装置のデバイス情報44aを記憶可能である。記憶部44は、デバイス情報44a以外にも、画像形成装置毎にデバイス情報を記憶可能である。
記憶部44は、特定のユーザーのユーザーセッション情報44bを記憶可能である。記憶部44は、ユーザーセッション情報44b以外にも、ユーザー毎にユーザーセッション情報を記憶可能である。
制御部45は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、制御部45のCPUの作業領域として用いられるメモリーとしてのRAMとを備えている。制御部45のCPUは、記憶部44または制御部45のROMに記憶されているプログラムを実行する。
次に、印刷システム10の動作について説明する。
まず、画像形成装置20に印刷ジョブを送信する場合の印刷ジョブ送信装置30の動作について説明する。
図5は、画像形成装置20に印刷ジョブを送信する場合の印刷ジョブ送信装置30の動作のフローチャートである。
印刷ジョブ送信装置30の制御部35は、画像形成装置20への印刷ジョブの送信が操作部31を介して指示されると、図5に示す動作を実行する。
図5に示すように、制御部35は、記憶部34に記憶されている、画像形成装置20に対応するプリンタードライバーを使用して印刷ジョブ(以下「対象ジョブ」という。)を生成する(S101)。
次いで、デバイス通信部35aは、対象ジョブをUSBポート経由で画像形成装置20に送信する(S102)。したがって、画像形成装置20の制御部28は、印刷ジョブ送信装置30から送信されてきた対象ジョブをプリンター23を使用して実行する。
デバイス通信部35aは、S102の処理の後、対象ジョブに対する画像形成装置20の実行が終了したと判断するまで、対象ジョブに対する画像形成装置20の実行が終了したか否かを判断する(S103)。
デバイス通信部35aは、対象ジョブに対する画像形成装置20の実行が終了したとS103において判断すると、画像形成装置20と同一のモデルの画像形成装置に対して「印刷システム10における画像形成装置からデバイス情報およびユーザーセッション情報を取得してサーバー40に送信すること」を実行することが設定されているか否かを判断する(S104)。
デバイス通信部35aは、「印刷システム10における画像形成装置からデバイス情報およびユーザーセッション情報を取得してサーバー40に送信すること」を実行することが設定されていないとS104において判断すると、図5に示す動作を終了する。
デバイス通信部35aは、「印刷システム10における画像形成装置からデバイス情報およびユーザーセッション情報を取得してサーバー40に送信すること」を実行することが設定されているとS104において判断すると、PJL(Printer Job Language)コマンドによって、画像形成装置20からUSBポート経由でデバイス情報およびユーザーセッション情報を取得する(S105)。
サーバー通信部35bは、S105の処理の後、S105において取得したデバイス情報およびユーザーセッション情報をキャッシュして(S106)、図5に示す動作を終了する。
次に、デバイス情報およびユーザーセッション情報をサーバー40に送信する場合の印刷ジョブ送信装置30の動作について説明する。
図6は、デバイス情報およびユーザーセッション情報をサーバー40に送信する場合の印刷ジョブ送信装置30の動作のフローチャートである。
印刷ジョブ送信装置30の制御部35は、一定時間毎に、図6に示す動作を実行する。
図6に示すように、サーバー通信部35bは、S106においてキャッシュしたデバイス情報およびユーザーセッション情報が存在するか否かを判断する(S121)。
サーバー通信部35bは、S106においてキャッシュしたデバイス情報およびユーザーセッション情報が存在しないとS121において判断すると、図6に示す動作を終了する。
サーバー通信部35bは、S106においてキャッシュしたデバイス情報およびユーザーセッション情報が存在するとS121において判断すると、S106においてキャッシュしたデバイス情報およびユーザーセッション情報のRequestを例えばREST APIを使用してサーバー40に送信する(S122)。したがって、サーバー40の制御部45は、S122において送信されてきたデバイス情報およびユーザーセッション情報を記憶部44において管理する。
図7は、S122において印刷ジョブ送信装置30からサーバー40に送信される、デバイス情報のRequest50の一例を示す図である。
図7に示すRequest50は、画像形成装置20のシリアルナンバー51と、画像形成装置20における例えば紙詰まりなどのアラートを示すアラート情報52と、画像形成装置20のトナー情報53と、対象ジョブの実行を終了した直後の画像形成装置20におけるカウンター情報54とを含んでいる。
シリアルナンバー51は、図7に示す例では、「ABCE1234」である。
アラート情報52には、図7に示す例では、「2」のコードのアラートと、「2」のコードのアラートに関してサーバー40の表示部42に表示されるメッセージと、「242」のコードのアラートと、「242」のアラートに関してサーバー40の表示部42に表示されるメッセージと、これらのアラートを印刷ジョブ送信装置30が取得した日時を示す「2012−04−23T18:25:43.511Z」とが含まれている。なお、図7に示す例では、「2」のコードのアラートに関してサーバー40の表示部42に表示されるメッセージとして、「code display message」が含まれているが、実際には、例えば、「トナーがありません。」や「用紙がありません。」など、「2」のコードのアラートに関する具体的なメッセージが含まれている。同様に、図7に示す例では、「242」のコードのアラートに関してサーバー40の表示部42に表示されるメッセージとして、「code2 display message」が含まれているが、実際には、「242」のコードのアラートに関する具体的なメッセージが含まれている。
トナー情報53には、図7に示す例では、黒色のトナーが存在することを示す「true」と、黒色のトナーの残量を示す「55」と、これらの情報を印刷ジョブ送信装置30が取得した日時を示す「2012−04−23T18:25:43.511Z」とが含まれている。トナー情報53は、トナー情報53は、図7に示す例ではカラーのトナーに関する情報を含んでいないが、画像形成装置20がカラー印刷に対応している場合に、カラーのトナーに関する情報も含む。
カウンター情報54は、図7に示す例では、黒色の印刷の印刷枚数を示す「1234」と、黒色の印刷の印刷枚数を印刷ジョブ送信装置30が取得した日時を示す「2012−04−23T18:25:43.511Z」とが含まれている。カウンター情報54は、図7に示す例ではカラーの印刷の印刷枚数を含んでいないが、画像形成装置20がカラー印刷に対応している場合に、カラーの印刷の印刷枚数に関する情報も含む。
なお、Request50は、シリアルナンバー51、アラート情報52、トナー情報53およびカウンター情報54を必ず含む。例えば、画像形成装置20にアラートが発生していない場合、Request50は、中身が空のアラート情報52を含む。
図6に示すように、サーバー通信部35bは、S122の処理の後、S122において送信したデバイス情報およびユーザーセッション情報のキャッシュを削除して(S123)、図6に示す動作を終了する。
以上に説明したように、印刷ジョブ送信装置30は、印刷ジョブを画像形成装置20に送信する(S102)とともに画像形成装置20から画像形成装置20のデバイス情報を取得し(S105)、S105において取得したデバイス情報をサーバー40に送信する(S122)ので、画像形成装置20と、サーバー40とが通信可能でなくても画像形成装置20のデバイス情報をサーバー40に管理させることができる。したがって、印刷システム10における画像形成装置の管理者は、印刷システム10における多数の画像形成装置のデバイス情報を、サーバー40にアクセスするだけで確認ことができる。
印刷ジョブ送信装置30は、印刷ジョブを画像形成装置20にネットワーク12を介さずに送信する(S102)ので、印刷ジョブを画像形成装置20に送信することによるネットワーク12のリソースの上昇を防止することができ、その結果、ネットワーク12の帯域が狭い環境であっても、ネットワーク12における通信の遅延を抑えることができる。
印刷ジョブ送信装置30は、印刷ジョブを画像形成装置20にUSBポート経由で送信する(S102)とともに画像形成装置20から画像形成装置20のデバイス情報をUSBポート経由で取得する(S105)ので、簡単な構成で実現されることが可能である。
なお、印刷ジョブ送信装置30は、印刷ジョブを画像形成装置20にUSBポート経由以外の方法によって送信しても良いし、画像形成装置20から画像形成装置20のデバイス情報をUSBポート経由以外の方法によって取得しても良い。
印刷システム10は、本実施の形態において、画像形成装置としては、ネットワーク12に接続されていないもののみを備えている。しかしながら、印刷システム10は、ネットワーク12に接続されている画像形成装置を備えても良い。印刷システム10は、ネットワーク12に接続されている画像形成装置を備える場合に、ネットワーク12に接続されている画像形成装置にネットワーク12を介して印刷ジョブを送信するとき、この画像形成装置から、この画像形成装置のデバイス情報やユーザーセッション情報を印刷ジョブ送信装置が取得しなくても良い。ネットワーク12に接続されている画像形成装置は、ネットワーク12を介して受信した印刷ジョブの実行を終了すると、この画像形成装置のデバイス情報やユーザーセッション情報をネットワーク12を介してサーバー40に送信しても良い。
印刷システム10は、本実施の形態において、印刷ジョブ送信装置から送信されて画像形成装置によって受信された印刷ジョブが、画像形成装置によって直ちに実行される。しかしながら、印刷システム10は、印刷ジョブ送信装置から送信されて画像形成装置によって受信された印刷ジョブが、画像形成装置に一旦記憶された後、この画像形成装置に一旦記憶された印刷ジョブが、この画像形成装置の操作部を介した指示に応じて実行されても良い。
10 印刷システム
12 ネットワーク
20 画像形成装置
30 印刷ジョブ送信装置(コンピューター)
34a 印刷ジョブ送信プログラム
35a デバイス通信部
35b サーバー通信部
40 サーバー
44a デバイス情報(画像形成装置の情報)
51 シリアルナンバー(画像形成装置の情報)
52 アラート情報(画像形成装置の情報)
53 トナー情報(画像形成装置の情報)
54 カウンター情報(画像形成装置の情報)

Claims (5)

  1. 印刷ジョブを実行する画像形成装置との通信を実行するデバイス通信部と、
    前記画像形成装置の情報を管理するサーバーとの通信を実行するサーバー通信部と
    を備え、
    前記デバイス通信部は、印刷ジョブを前記画像形成装置に送信するとともに前記画像形成装置から前記画像形成装置の情報を取得し、
    前記サーバー通信部は、前記デバイス通信部によって取得された情報を前記サーバーに送信することを特徴とする印刷ジョブ送信装置。
  2. 前記サーバー通信部は、前記デバイス通信部によって取得された情報をネットワークを介して前記サーバーに送信し、
    前記デバイス通信部は、印刷ジョブを前記画像形成装置に前記ネットワークを介さずに送信するとともに前記画像形成装置から前記画像形成装置の情報を前記ネットワークを介さずに取得することを特徴とする請求項1に記載の印刷ジョブ送信装置。
  3. 前記デバイス通信部は、印刷ジョブを前記画像形成装置にUSBポート経由で送信するとともに前記画像形成装置から前記画像形成装置の情報を前記USBポート経由で取得することを特徴とする請求項2に記載の印刷ジョブ送信装置。
  4. 印刷ジョブを実行する画像形成装置との通信を実行するデバイス通信部と、
    前記画像形成装置の情報を管理するサーバーとの通信を実行するサーバー通信部と
    をコンピューターに実現させ、
    前記デバイス通信部は、印刷ジョブを前記画像形成装置に送信するとともに前記画像形成装置から前記画像形成装置の情報を取得し、
    前記サーバー通信部は、前記デバイス通信部によって取得された情報を前記サーバーに送信することを特徴とする印刷ジョブ送信プログラム。
  5. 印刷ジョブを実行する画像形成装置と、
    前記画像形成装置に印刷ジョブを送信する印刷ジョブ送信装置と、
    前記画像形成装置の情報を管理するサーバーと
    を備え、
    前記印刷ジョブ送信装置は、
    前記画像形成装置との通信を実行するデバイス通信部と、
    前記サーバーとの通信を実行するサーバー通信部と
    を備え、
    前記デバイス通信部は、印刷ジョブを前記画像形成装置に送信するとともに前記画像形成装置から前記画像形成装置の情報を取得し、
    前記サーバー通信部は、前記デバイス通信部によって取得された情報を前記サーバーに送信することを特徴とする印刷システム。
JP2018171563A 2018-09-13 2018-09-13 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム Pending JP2020042717A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171563A JP2020042717A (ja) 2018-09-13 2018-09-13 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム
US16/567,571 US10896015B2 (en) 2018-09-13 2019-09-11 Print job transmitting apparatus, print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018171563A JP2020042717A (ja) 2018-09-13 2018-09-13 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020042717A true JP2020042717A (ja) 2020-03-19

Family

ID=69774055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018171563A Pending JP2020042717A (ja) 2018-09-13 2018-09-13 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10896015B2 (ja)
JP (1) JP2020042717A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076032A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Ricoh Co Ltd 状態アクセスシステム
JP2002120431A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Canon Inc プリンタ
JP2006504182A (ja) * 2002-10-28 2006-02-02 デブラブス アーベー ネットワーク内の共用資源を使用する方法および構成
JP2006236062A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Brother Ind Ltd デバイス情報管理システム、コンピュータ、およびプログラム
JP2010026904A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2012018482A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Fujitsu Ltd 配信システム、配信方法、及びプログラム
JP2015166920A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 株式会社リコー プログラム、情報処理端末、印刷システム、及び情報処理方法
JP2017010199A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 株式会社沖データ 機器管理システム及び機器管理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4383193B2 (ja) 2004-02-03 2009-12-16 株式会社リコー カウンタ値通知方法、カウンタ値通知プログラム及び画像形成装置
JP4125270B2 (ja) 2004-08-06 2008-07-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその通知方法、並びにプログラム
JP2008021233A (ja) 2006-07-14 2008-01-31 Canon Inc 印刷上限値管理システム、方法、およびコンピュータ可読のプログラムを格納した記録媒体
US8370434B2 (en) * 2007-01-03 2013-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Workflow system and method of controlling the same
JP2012038076A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc 情報処理装置、ジョブ処理システム、ジョブ送信経路制御方法、及びプログラム、並びに記録媒体
CN102541482B (zh) * 2010-12-27 2015-01-21 北大方正集团有限公司 一种文档打印管控与文档溯源追踪的方法和系统
JP2016159499A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 機能提供システムおよび機能中継プログラム
JP6768544B2 (ja) * 2017-01-31 2020-10-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000076032A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Ricoh Co Ltd 状態アクセスシステム
JP2002120431A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Canon Inc プリンタ
JP2006504182A (ja) * 2002-10-28 2006-02-02 デブラブス アーベー ネットワーク内の共用資源を使用する方法および構成
JP2006236062A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Brother Ind Ltd デバイス情報管理システム、コンピュータ、およびプログラム
JP2010026904A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP2012018482A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Fujitsu Ltd 配信システム、配信方法、及びプログラム
JP2015166920A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 株式会社リコー プログラム、情報処理端末、印刷システム、及び情報処理方法
JP2017010199A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 株式会社沖データ 機器管理システム及び機器管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200089453A1 (en) 2020-03-19
US10896015B2 (en) 2021-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130080905A1 (en) Image forming apparatus, method of communicating with cloud server in image forming apparatus, and computer-readable recording medium
US11645024B2 (en) Resuming print job by using accounting information
US9749484B2 (en) Information processing device, control method of information processing device, program, and image processing system
JP2014059697A (ja) 出力制御装置、プログラム及び出力システム
JP2009151618A (ja) 印刷出力制御システム及び印刷出力制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2020042717A (ja) 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム
JP7248941B2 (ja) 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム
US9009244B2 (en) Image forming apparatus, and control method thereof
US20210397391A1 (en) Image forming apparatus providing distributed rendering service
JP5647756B2 (ja) 管理サーバー、管理サーバー用プログラム、および管理サーバーを備えたネットワークシステム
JP6465311B2 (ja) 印刷システムおよびジョブ送信プログラム
JP2015166927A (ja) プログラム、情報処理装置およびシステム
JP6508479B2 (ja) 実行制御機器、実行制御プログラムおよびタスク実行システム
JP7054071B2 (ja) 管理システム
JP7054070B2 (ja) 管理システム
US11556286B2 (en) Print job transmission device for transmitting a print job, image forming device for executing the print job, and image forming system
CN109587365B (zh) 管理系统、管理计算机以及记录介质
JP5588398B2 (ja) 画像形成装置
JP7284448B2 (ja) 印刷ジョブ送信装置、印刷ジョブ送信プログラムおよび印刷システム
US10942695B2 (en) Alternative print system, print management system included therein, and non-transitory computer-readable recording medium for storing print management program to determine alternative image forming device for alternative print
JP6489319B2 (ja) プルプリントシステム
JP5439432B2 (ja) 画像形成装置
JP2019083380A (ja) 画像形成システムおよび画像形成プログラム
JP2017130052A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置および情報処理プログラム
JP2015114892A (ja) サービス提供システム及びサービス提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230510