JP7001378B2 - 印刷装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7001378B2
JP7001378B2 JP2017136442A JP2017136442A JP7001378B2 JP 7001378 B2 JP7001378 B2 JP 7001378B2 JP 2017136442 A JP2017136442 A JP 2017136442A JP 2017136442 A JP2017136442 A JP 2017136442A JP 7001378 B2 JP7001378 B2 JP 7001378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
wireless
setting
wireless direct
direct communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017136442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019018387A (ja
JP2019018387A5 (ja
Inventor
剛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017136442A priority Critical patent/JP7001378B2/ja
Priority to EP18179783.8A priority patent/EP3428787B1/en
Priority to US16/030,200 priority patent/US10747476B2/en
Priority to KR1020180079755A priority patent/KR102428034B1/ko
Priority to CN201810756651.1A priority patent/CN109257832B/zh
Priority to CN202310505350.2A priority patent/CN116437015A/zh
Publication of JP2019018387A publication Critical patent/JP2019018387A/ja
Publication of JP2019018387A5 publication Critical patent/JP2019018387A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7001378B2 publication Critical patent/JP7001378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/445Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1231Device related settings, e.g. IP address, Name, Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、印刷装置、その制御方法、及びプログラムに関するものである。
複合機やプリンタ等の印刷装置において、無線LAN機能を備えるものが増えている。無線LAN機能を備える印刷装置は、アクセスポイントを介してPCやモバイル端末等の外部装置から印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいて印刷処理を実行できる。また、最近では、アクセスポイントのような中継装置を介さずに外部装置と直接無線通信を行う機能を有する印刷装置が知られている。例えば、特許文献1には、アクセスポイント機能を用いてモバイル端末と直接無線通信を行う印刷装置が開示されている。このようなアクセスポイント機能の例として、例えば、アクセスポイントモード(ソフトウェアAPモード)、及びWi-Fi Allianceによって規定されているWi-Fi Direct(登録商標)が知られている。
特開2012-186555号公報
上述のように無線LAN機能を備える印刷装置は、アクセスポイント機能として、アクセスポイントモード及びWi-Fi Directの両方に対応している場合がありうる。この場合、印刷装置においてアクセスポイントモード及びWi-Fi Directのいずれが使用されているのかを、ユーザが把握することが必要になりうる。印刷装置がアクセスポイントモード及びWi-Fi Directモードのいずれで動作しているのかをユーザが把握できないと、モバイル端末を印刷装置に接続させるためにモバイル端末を適切に操作できなくなりうる。これは、ユーザビリティの低下を招く。
本発明は、上述の問題に鑑みて成されたものである。本発明は、印刷装置において外部装置との無線ダイレクト接続のために使用される動作モードをユーザが適切に把握することを可能にする技術を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る印刷装置は、無線ダイレクト通信機能のための第1及び第2モードで動作可能な無線通信手段であって、前記第1モードでは、外部のアクセスポイントを介さずに外部装置との無線ダイレクト通信を行うためのアクセスポイントとして前記印刷装置を動作させるアクセスポイント動作を行うモードで動作し、前記第2モードでは、Wi-Fi Direct(登録商標)による動作を行うモードで動作する前記無線通信手段と、前記無線ダイレクト通信機能のための動作モードとして、前記第1モード及び前記第2モードのいずれか一方を、設定画面を介したユーザの選択操作に基づき設定する設定手段と、前記動作モードとして前記第1モードが設定されている場合には前記無線ダイレクト通信機能のための前記第1モードの動作を前記無線通信手段に開始させ、前記動作モードとして前記第2モードが設定されている場合には前記無線ダイレクト通信機能のための前記第2モードの動作を前記無線通信手段に開始させる制御手段と、を備え、前記制御手段は、特定のユーザ操作を受け付けたことに従って、前記設定画面とは異なる、前記無線ダイレクト通信機能に関連する画面であって、前記設定手段によって設定された前記動作モード用の画面を表示し、当該画面は、前記設定された動作モードを示す情報と、前記無線ダイレクト通信機能の動作を停止させるための第1表示アイテムを少なくとも含むことを特徴とする。
本発明によれば、印刷装置において外部装置との無線ダイレクト接続のために使用される動作モードをユーザが適切に把握することが可能になる。
ネットワークの構成例を示す図 印刷装置のハードウェア構成例を示すブロック図 無線ダイレクト機能の設定画面、及びメニュー画面の例を示す図 無線ダイレクト機能の開始及び停止を指示するための操作画面の例を示す図 無線ダイレクト接続のための接続処理の手順を示すフローチャート APモード及びWFDモードの接続処理の手順を示すフローチャート 切断処理の手順を示すフローチャート 無線ダイレクト機能の開始及び停止を指示するための操作画面の例を示す図(第2及び第3実施形態) 無線ダイレクト機能の設定画面の例を示す図(第3実施形態) WFDモード(AGOモード)の接続処理の手順を示すフローチャート(第3実施形態)
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
[第1実施形態]
第1実施形態では、印刷装置100が外部装置と直接無線通信を行う際の動作モードとして、アクセスポイントモード及びWi-Fi Directモードのいずれか1つを設定可能にする例について説明する。
<ネットワーク構成>
図1は、本実施形態において想定されるネットワーク構成例を示す図である。印刷装置100は、無線LAN規格による通信機能を有する。印刷装置100は、同様に無線LAN規格による通信機能を有するモバイル端末110と、アクセスポイントを介さずに直接(ダイレクト)無線通信を行うことが可能である。印刷装置100は、このような直接無線通信を実現するための機能として、アクセスポイントモード(ソフトウェアAPモード)及びWi-Fi Directをサポートしている。以下では、印刷装置100が1台のモバイル端末110と接続する例について説明するが、印刷装置100は、複数のモバイル端末と同時に接続可能であってもよい。
<印刷装置の構成>
図2は、印刷装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。印刷装置100は、制御部200と、制御部200に接続されたプリンタ207、スキャナ213、操作部209、無線LANチップ211、及び有線LANチップ215とを備える。制御部200は、制御部200に接続されている各デバイスを制御することで、印刷装置100において印刷機能、スキャン機能、コピー機能、有線又は通信機能等の、種々の機能を実現する。制御部200は、システムバス205に接続されたデバイスとして、CPU201、RAM202、ROM203、ハードディスクドライブ(HDD)204、スキャナインタフェース(I/F)212、プリンタI/F206、操作部I/F208、無線LAN I/F210、及び有線LAN I/F214を備える。
CPU201は、システムバス205を介して接続された各デバイスを制御することによって、印刷装置100全体の動作を制御する。RAM202は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。ROM203は、印刷装置100の制御プログラムが格納される。CPU201は、ROM203に格納された制御プログラムをRAM202に読み出して実行することで、印刷装置100の動作を制御するための様々な処理を実行する。HDD204は、各種プログラム、及び印刷データや画像データ等の各種データを格納する。なお、本実施形態では、1つのCPU201が後述する(各フローチャートに示す)各処理を実行する例を説明しているが、これに限られない。例えば、複数のCPUが協働して各処理を実行するように印刷装置100を構成することも可能である。
プリンタ207は、制御部200から出力される画像データに基づいて印刷処理を実行する。印刷装置100は、モバイル端末110等の外部装置から受信した印刷データ、又はスキャナ213によって生成された画像データに基づいて、プリンタ207によって印刷処理を実行可能である。スキャナ213は、原稿の画像を読み取って画像データ(読取画像データ)を生成する。スキャナ213によって生成された画像データは、プリンタ207による印刷処理に使用されるか、又はHDD204に保存される。操作部209は、タッチパネル機能を有する液晶表示部及びキーボードを備え、各種画面を表示する。ユーザは、操作部209を介して印刷装置100に対して指示及び情報を入力できる。
無線LANチップ211は、無線LAN規格による無線通信(無線LAN通信)を実現するための通信チップである。無線LAN I/F210は、無線LANチップ211を制御して、外部のアクセスポイントやモバイル端末110等の外部装置との無線LAN通信を実現する。無線LAN I/F210及び無線LANチップ211は、IEEE802.11a/b/g/n/ac等の無線LAN規格に対応している。有線LANチップ215は、有線LANに接続され、有線LANを介した通信を実現するための通信チップである。有線LAN I/F214は、有線LANチップ215を制御して、有線LANを介してPC端末等の外部装置との通信を実現する。
無線LAN I/F210は、外部のアクセスポイント(中継装置)を介して外部装置に接続するインフラ(インフラストラクチャ)接続モードと、アクセスポイントを介さずに外部装置と無線ダイレクト接続を行うダイレクト接続モードとで動作可能である。本明細書において、ダイレクト接続モードによる無線LAN I/F210(印刷装置100)の動作を実現する機能を「無線ダイレクト機能」と称する。
本実施形態の印刷装置100は、上述のように、アクセスポイントモード及びWi-Fi Direct(以下、「WFD」とも称する。)をサポートしている。無線LAN I/F210は、ダイレクト接続モードとして、アクセスポイントモード(APモード)及びWFDモードを有する。無線ダイレクト機能は、無線LAN I/F210を、APモード又はWFDモードで動作させることによって実現される。このように、無線LAN I/F210は、印刷装置をアクセスポイントとして動作させるアクセスポイント動作を行うAPモード(第1モード)、及びWi-Fi Directによる動作を行うWFDモード(第2モード)で動作可能である。
無線LAN I/F210は、APモードでは、外部装置との無線ダイレクト接続のために印刷装置100を無線LANのアクセスポイントとして動作させるアクセスポイント動作を行う。無線LAN I/F210は、WFDモードでは、印刷装置100及び外部装置のいずれがアクセスポイント(親機又はグループオーナー(GO))として動作するかを、接続対象の外部装置とのネゴシエーションにより決定する。更に、無線LAN I/F210は、ネゴシエーションの結果に従って、外部装置との無線ダイレクト接続のために印刷装置100を無線LANのアクセスポイント(親機)又はクライアント(子機)として動作させる。
<印刷装置の操作画面>
図3(A)は、本実施形態に係る、無線ダイレクト機能の設定のため操作画面の例(設定画面300)を示す図である。印刷装置100において、操作部209に表示された設定画面300における設定内容を示す設定値は、HDD204に格納される。なお、ROM203がNVRAM(不揮発性RAM)領域を有する場合には、当該NVRAM領域に設定値が格納されてもよい。
設定画面300では、無線ダイレクト機能を使用するか否か(無線ダイレクト機能の設定のオン及びオフ)の設定を行うことが可能である。無線ダイレクト機能の設定がオフである場合、無線ダイレクト機能が無効化され、無線ダイレクト機能を利用できないようにする制御が行われる。設定画面300では、更に、無線ダイレクト機能に関連する動作モードの設定を行うことが可能である。図3(A)に示すように、無線ダイレクト機能に関連する動作モードの設定として、ユーザは、APモードとWFDモードとのいずれか1つを選択可能である。CPU201は、設定画面300において設定された動作モードで無線ダイレクト機能を動作させる。
設定画面300では、更に、無線ダイレクト機能の常時オン設定を行うか否かを設定することが可能である。CPU201は、設定画面300において常時オン設定として「有効」が選択された場合には、無線ダイレクト機能の常時オン設定を行い、常時オン設定として「無効」が選択された場合には、無線ダイレクト機能の常時オン設定を行わない。CPU201は、常時オン設定が行われている場合には、印刷装置100の起動に従って、常時オン設定が行われていない場合には、ユーザによる開始指示に従って、無線ダイレクト機能の開始処理を行う(APモード又はWFDモードの動作を無線LAN I/F210に開始させる)。本実施形態では、常時オン設定は、無線LAN I/F210による、無線ダイレクト接続のための動作を常にオン状態にする設定に相当する。
設定画面300では、更に、無線LAN I/F210によるアクセスポイント動作時に使用するSSID(Service Set Identifier)種別の設定、及びWFDモードの動作時に使用するデバイス名称の設定を行うことが可能である。本実施形態では、SSID種別設定として、固定モード(固定SSID)又はワンタイムモード(ワンタイムSSID)の設定が可能である。
固定SSIDの設定が行われた場合、印刷装置100は、予め設定されたSSID及びKEY(パスワード、暗号化キー又は接続キー等)を、無線ダイレクト接続に必要な接続情報として使用する。なお、図3(A)に示すように、設定画面300において固定モードで使用されるSSID及びKEYを設定可能であってもよい。ワンタイムSSIDの設定が行われた場合、印刷装置100は、無線ダイレクト機能を開始するごとに、新たに生成した(前回と異なる)SSID及びKEYを、無線ダイレクト接続に必要な接続情報として使用する。
図3(B)は、操作部209に操作画面として表示される、印刷装置100のメニュー画面の例(メニュー画面310)を示す図である。メニュー画面310内のボタン311~314は、コピー機能、BOX機能、スキャン送信機能、及びモバイル接続機能(無線ダイレクト機能)にそれぞれ対応している。CPU201は、ボタン311~314のうち、ユーザにより選択されたボタンに対応する機能の操作画面を、操作部209に表示する。なお、BOX機能は、原稿の画像をスキャンして得られる画像データを、HDD204に保存する機能である。スキャン送信機能は、原稿の画像をスキャンして得られる画像データを、例えば電子メール又はFAX送信により、外部装置へ送信する機能である。
メニュー画面310において、ボタン314がユーザによって選択(タッチ)されると、CPU201は、無線ダイレクト機能用の操作画面を操作部209に表示する。その際、CPU201は、設定画面300を用いて設定された、無線ダイレクト機能に関連する動作モードに対応する操作画面を表示する。図4は、無線ダイレクト機能の操作画面の例を示す図であり、操作画面400~402はAPモードに対応し、操作画面410~414はWFDモードに対応している。CPU201は、ボタン314の選択に応じて、動作モードがAPモードである場合には操作画面400を、動作モードがWFDモードである場合には操作画面410を表示する。
(APモードの操作画面)
操作画面400では、開始ボタンの操作により、APモードによる無線ダイレクト機能の開始をユーザが指示することが可能である。操作画面400において無線ダイレクト機能の開始指示が行われると、CPU201は、無線LAN I/F210にAPモードの動作(アクセスポイント動作)を開始させることにより、無線ダイレクト機能を開始する(オン状態にする)。その後、CPU201は、操作部209の表示を操作画面401に遷移させる。
操作画面401は、無線LAN I/F210がAPモードの動作を開始して外部装置と接続可能な状態であるが、外部装置と未接続状態である場合に、操作部209に表示される。APモードの動作が開始されると、印刷装置100は、外部装置からの無線接続(無線ダイレクト接続)を受け付け可能な状態となる。操作画面401には、モバイル端末110等の外部装置が印刷装置100に無線接続を行うために必要な接続情報(SSID及びKEY)が表示される。この状態において、CPU201は、操作画面401に表示されたSSID及びKEYを用いた接続要求を外部装置から受信し、当該外部装置との無線接続を確立すると、操作部209の表示を操作画面402に遷移させる。
操作画面402は、無線LAN I/F210がAPモードで動作中であり、外部装置と接続状態にある場合に、操作部209に表示される。操作画面402では、無線ダイレクト機能の停止(APモードの動作の停止)をユーザが指示することが可能である。操作画面402において停止指示(停止ボタンの選択)が行われると、CPU201は、無線LAN I/F210にAPモードの動作を停止させる。APモードの動作が停止されると(無線ダイレクト機能がオフ状態になると)、印刷装置100は、外部装置からの無線接続を受け付けない状態となる。無線ダイレクト機能がオフ状態になると、CPU201は、操作部209の表示を操作画面400に遷移させる。
(WFDモードの操作画面)
操作画面410では、開始ボタンの操作により、WFDモードによる無線ダイレクト機能の開始をユーザが指示することが可能である。操作画面410において無線ダイレクト機能の開始指示が行われると、CPU201は、無線LAN I/F210にWFDモードの動作を開始させることにより、無線ダイレクト機能を開始する(オン状態にする)。その後、CPU201は、操作部209の表示を操作画面411に遷移させる。
操作画面411は、無線LAN I/F210がWFDモードの動作を開始して外部装置と接続可能な状態であるが、外部装置と未接続状態である場合に、操作部209に表示される。CPU201は、印刷装置100の周囲に存在する、WFDに対応したデバイスを検索(探索)する検索処理を行い、発見したデバイスの一覧を、検索結果として操作画面411内に表示する。操作画面411に一覧表示されたデバイスのうちの1つがユーザによって選択されると、CPU201は、選択されたデバイスとの接続のためのネゴシエーションを開始し、操作部209の表示を操作画面412に遷移させる。選択されたデバイスとの無線接続を確立すると、CPU201は、操作画面414を操作部209に表示する。
操作画面414は、無線LAN I/F210がWFDモードで動作中であり、外部装置と接続状態にある場合に、操作部209に表示される。操作画面414では、無線ダイレクト機能の停止(WFDモードの動作の停止)をユーザが指示することが可能である。操作画面414において停止指示(停止ボタンの選択)が行われると、CPU201は、無線LAN I/F210にWFDモードの動作を停止させる。WFDモードの動作が停止されると(無線ダイレクト機能がオフ状態になると)、CPU201は、操作部209の表示を操作画面410に遷移させる。
また、操作画面411の表示中に、外部装置からWFD接続要求を受信すると、CPU201は、操作部209の表示を操作画面413に遷移させる。操作画面413では、WFD接続要求による接続を許可するか否かをユーザが指示することが可能である。操作画面413において接続の許可が指示されると、CPU201は、WFD接続要求の送信元の外部装置との接続のためのネゴシエーションを開始し、操作部209の表示を操作画面412に遷移させる。当該外部装置との無線接続を確立すると、CPU201は、操作部209の表示を操作画面414に遷移させる。一方、操作画面413において接続の拒否が指示されると、CPU201は、ネゴシエーションを開始せずに、操作部209の表示を操作画面411に戻す。
<接続処理>
図5は、印刷装置100においてCPU201によって実行される、無線ダイレクト接続のための接続処理の手順を示すフローチャートである。図5に示す各ステップの処理は、ROM203に格納された制御プログラムをCPU201が読み出して実行することによって、印刷装置100において実現される。なお、点線で示す箇所は、後述する第3実施形態に関連しており、本実施形態では使用しない。
印刷装置100の電源が入れられた後、S101で、CPU201は、HDD204に格納された設定値に基づいて、無線ダイレクト機能を使用する設定が行われている(無線ダイレクト機能設定がオンである)か否かを判定する。無線ダイレクト機能設定は、設定画面300を介してユーザによって行われうる。CPU201は、無線ダイレクト機能を使用する設定が行われている場合にはS103へ処理を進め、行われていない場合にはS102へ処理を進める。
S102で、CPU201は、操作部209に操作画面400又は410を表示した場合に、「開始」ボタンを無効化する(例えば、グレーアウトする又は非表示する)。これにより、無線ダイレクト機能の開始をユーザが指示できなくなる。その後、CPU201は、処理を終了する。
一方、S103で、CPU201は、HDD204に格納された設定値に基づいて、無線ダイレクト機能の常時オン設定が有効であるか否かを判定する。CPU201は、常時オン設定が有効である場合にはS105へ処理を進め、常時オン設定が無効である場合にはS104へ処理を進める。S104で、CPU201は、ユーザからの開始指示を待ち受ける。ユーザは、メニュー画面310においてボタン314にタッチし、操作画面400又は410において開始ボタンにタッチすることにより、開始指示を行うことが可能である。なお、CPU201は、上述のように、HDD204に格納された設定値が示す動作モード(APモード又はWFDモード)に応じて、操作画面400又は410を表示する。CPU201は、操作画面400又は410を介して開始指示を受け付けると、処理をS105へ進める。
S105で、CPU201は、無線ダイレクト機能に関連する動作モードの設定に従って、処理をS106又はS107へ進める。具体的には、CPU201は、動作モードがAPモードに設定されている場合には、S106へ処理を進め、APモードの接続処理を実行する。一方、CPU201は、動作モードがWFDモードに設定されている場合には、S107へ処理を進め、WFDモードの接続処理を実行する。
(APモードの接続処理)
S106では、CPU201は、図6(A)に示す手順に従って、APモードの接続処理を実行する。まずS111で、CPU201は、HDD204に格納された設定値に基づいて、SSID種別設定を判定する。SSID種別設定が固定SSIDである場合には、CPU201は、S111からS112へ処理を進める。S112で、CPU201は、アクセスポイント動作用のSSID及びKEY(接続情報)として、予め設定されてHDD204に保存されている固定値を設定する。SSID種別設定がワンタイムSSIDである場合には、CPU201は、S111からS113へ処理を進める。S113で、CPU201は、乱数を用いてSSID及びKEY(接続情報)を新たに生成し、アクセスポイント動作用のSSID及びKEYとして設定する。
S112又はS113の処理の後、S114で、CPU201は、無線LAN I/F210にアクセスポイント動作(APモードの動作)を開始させることにより、無線ダイレクト機能の動作状態をオン状態にする。これにより、印刷装置100は、外部装置からの接続要求を待ち受ける待ち受け状態となる。このとき、操作部209には操作画面401が表示される。
その後S115で、CPU201は、外部装置(本例ではモバイル端末110)から接続要求を受信したか否かを判定する。CPU201は、接続要求を受信した場合には、処理をS116へ進め、受信した接続要求に従って、モバイル端末110との無線接続(無線ダイレクト接続)を確立する。当該無線接続が確立されると、ユーザは、モバイル端末110を使用して、印刷又はスキャン等を印刷装置100に実行させるための操作を行うことが可能になる。このとき、操作部209には操作画面402が表示される。なお、CPU201は、無線接続が確立されると、図5及び図6(A)の手順による処理を終了し、図7の手順による処理を開始する。
(WFDモードの接続処理)
S107では、CPU201は、図6(B)に示す手順に従って、WFDモードの接続処理を実行する。まずS121で、CPU201は、WFDに対応したデバイスを検索する検索処理を行い、発見したデバイスの一覧を検索結果として操作部209に表示し、S12へ処理を進める。このとき、操作部209には操作画面411が表示される。S122で、CPU201は、デバイスの一覧からユーザによって1つのデバイスが選択されたか否かを判定し、選択されていない場合にはS124へ処理を進める。S124で、CPU201は、外部装置からWFD接続要求を受信したか否かを判定し、受信していない場合にはS121へ処理を戻す。CPU201は、デバイスの一覧から1つのデバイスが選択されるか(S122で「YES」)、又は外部装置からWFD接続要求を受信するまで(S124で「YES」)、S121、S122及びS124の処理を繰り返す。
CPU201は、操作部209に表示したデバイスの一覧から1つのデバイスが選択されると(S122で「YES」)、S122からS123へ処理を進める。S123で、CPU201は、選択されたデバイス(外部装置)へWFD接続要求を送信し、当該外部装置とのネゴシエーションを開始する。その後、CPU201は、処理をS126へ進める。なお、本例では、モバイル端末110が選択されたものとする。
一方、CPU201は、外部装置からWFD接続要求を受信すると(S124で「YES」)、S124からS125へ処理を進める。S125で、CPU201は、ユーザの指示に従って、当該接続要求による接続を許可するか否かを判定する。このとき、操作部209には操作画面413が表示される。CPU201は、操作画面413において接続の許可が指示された場合には、WFD接続要求の送信元の外部装置(本例ではモバイル端末110)とのネゴシエーションを開始し、処理をS126へ進める。また、CPU201は、操作画面413において接続の拒否が指示された場合には、S121へ処理を戻す。
外部装置(モバイル端末110)とのネゴシエーションの実行中、操作部209には操作画面412が表示される。S126で、CPU201は、外部装置とのネゴシエーションに失敗した場合には、S121へ処理を戻し、再びS121、S122及びS124の処理を繰り返す状態に移行する。一方、CPU201は、ネゴシエーションに成功した場合には、S127へ処理を進める。S127で、CPU201は、外部装置とのネゴシエーションの結果、印刷装置100のロールが親機及び子機のいずれに決定されたかを判定する。CPU201は、印刷装置100が子機になると決定された場合には、S128へ処理を進め、印刷装置100が親機になると決定された場合には、S129へ処理を進める。
S128で、CPU201は、外部装置(モバイル端末110)とのネゴシエーションで得られた、当該外部装置のSSID及びKEYを用いて、当該外部装置への接続処理を行うことで、WFDの子機(クライアント)としての動作を開始する。一方、S129では、CPU201は、乱数を用いてSSID及びKEYを新たに生成し、生成したSSID及びKEYを用いて、WFDの親機(アクセスポイント)としての動作を開始する。
S128又はS129の後、S130で、CPU201は、WFD接続の対象となる外部装置(モバイル端末110)との無線接続が確立すると、図5及び図6(B)の手順による処理を終了し、図7の手順による処理を開始する。このとき、操作部209には操作画面414が表示される。操作画面414には、例えば、図4に示すように、印刷装置100のIPアドレス及びWFDデバイス名称と、接続した外部装置のWFDデバイス名称とが表示されうる。
<切断処理>
図7は、印刷装置100においてCPU201によって実行される、無線接続を切断するための切断処理の手順を示すフローチャートである。図7に示す各ステップの処理は、ROM203に格納された制御プログラムをCPU201が読み出して実行することによって、印刷装置100において実現される。
外部装置(本例ではモバイル端末110)と無線接続を確立している間に、S151で、CPU201は、無線接続を切断するための切断イベントが発生したか否かを判定する。切断イベントは、例えば、操作画面402又は414において停止ボタンがタッチされた場合、モバイル端末110から切断要求を受信した場合、無線LANチップ211による電波の送受信が停止した場合、又は無線接続の継続時間が、印刷装置100において予め設定されている最大接続時間に達した場合に相当する。CPU201は、いずれかの切断イベントが発生すると、処理をS152へ進める。
S152で、CPU201は、モバイル端末110との無線接続の切断処理を行う。この時点では、モバイル端末110との無線接続が切断されたのみで、無線ダイレクト機能の動作状態はオン状態である。即ち、無線LAN I/F210によるAPモード又はWFDモードの動作が継続している。
次にS153で、CPU201は、S151における切断イベントが、操作画面402又は414において停止ボタンを用いて行われる、ユーザによる停止指示であるか否かを判定する。切断イベントが停止指示である場合には、CPU201は、処理をS154へ進める。S154で、CPU201は、無線ダイレクト機能をオフ状態にするための、無線ダイレクト機能の停止処理を行い、処理を終了する。具体的には、CPU201は、無線LAN I/F210にAPモード又はWFDモードの動作を停止させる。
一方、CPU201は、切断イベントがユーザによる停止指示ではない場合には、処理をS155へ進める。S155で、CPU201は、無線ダイレクト機能の常時オン設定が有効であるか否かを判定する。CPU201は、常時オン設定が有効である場合には、無線ダイレクト機能をオフ状態にしてはならないため、S105(図5)へ処理を進める。これにより、印刷装置100は、無線ダイレクト機能をオフ状態にせず、APモード又はWFDモードで再び外部装置と接続可能な状態を維持する。一方、CPU201は、常時オン設定が無効である場合にはS154へ処理を進め、無線ダイレクト機能をオフ状態にし、処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態では、無線LAN I/F210は、印刷装置をアクセスポイントとして動作させるアクセスポイント動作を行う第1モード(APモード)、及びWFDによる動作を行うWFDモード(第2モード)で動作可能である。CPU201は、外部装置との無線ダイレクト接続のために使用する動作モードとして、APモード及びWFDモードのいずれか1つを、ユーザの指示に従って設定する。更に、CPU201は、動作モードとしてAPモードが設定されている場合にはAPモードの動作を開始し、動作モードとしてWFDモードが設定されている場合にはWFDモードの動作を開始するよう、無線LAN I/F210を制御する。
本実施形態によれば、印刷装置100において外部装置との無線ダイレクト接続のために使用される動作モードをユーザが適切に把握することが可能になる。具体的には、無線ダイレクト機能の設定画面300において、APモード及びWFDモードのいずれか1つの動作モードを選択可能にする。更に、無線LAN I/F210を、選択されていない動作モードでは動作せず、選択された動作モードで動作するように制御する。これにより、印刷装置100がAPモード及びWFDモードのいずれで動作しているのかをユーザが適切に把握することが可能になる。その結果、ユーザが、モバイル端末110を印刷装置100に接続させるためにモバイル端末110を適切に操作することが可能になる。
[第2実施形態]
第1実施形態では、印刷装置100は、設定画面(図3(A))において事前に設定された内容に従って、無線ダイレクト機能に関連する動作モードとしてAPモード及びWFDモードのいずれを使用するかを選択する。第2実施形態では、APモード及びWFDモードのいずれを使用するのかについて、無線ダイレクト機能の開始時にユーザによる選択を可能にする例について説明する。なお、以下では、第1実施形態と共通する部分については説明を省略する。
図8(A)は、本実施形態に係る、無線ダイレクト機能の操作画面の例を示す図である。本実施形態では、CPU201は、メニュー画面310において無線ダイレクト機能がユーザによって選択(ボタン314がタッチ)されると、図8(A)に示す操作画面800を操作部209に表示する。操作画面800において、ユーザは、無線ダイレクト機能に関連する動作モードとして、APモード及びWFDモードのいずれかを選択可能である。操作画面800は、APモードが選択されている状態を示している。一方、操作画面810は、WFDモードが選択されている状態を示している。
動作モードとしてAPモードが選択されている状態(操作画面800)で、ユーザによる開始指示(開始ボタンのタッチ)が行われると、CPU201は、無線LAN I/F210にAPモードの動作を開始させる。また、CPU201は、操作部209の表示を操作画面801に遷移させる。
操作画面801は、無線LAN I/F210がAPモードの動作を開始して外部装置と接続可能な状態であるが、外部装置と未接続状態である場合に、操作部209に表示される。操作画面801では、WFDモードを選択できないように、WFDモードは非表示となっている。なお、操作画面801では、WFDモードはグレーアウトされてもよい。CPU201は、操作画面801を操作部209に表示した状態で、外部装置との無線接続を確立すると、操作部209の表示を操作画面402(図4)に遷移させる。なお、本実施形態では、無線ダイレクト機能がオフ状態になると、CPU201は、操作部209の表示を操作画面402から操作画面80に遷移させる。
一方、動作モードとしてWFDモードが選択されている状態(操作画面810)で、ユーザによる開始指示(開始ボタンのタッチ)が行われると、CPU201は、無線LAN I/F210にWFDモードの動作を開始させる。また、CPU201は、操作部209の表示を操作画面811に遷移させる。
操作画面811は、無線LAN I/F210がWFDモードの動作を開始して外部装置と接続可能な状態であるが、外部装置と未接続状態である場合に、操作部209に表示される。操作画面811では、APモードを選択できないように、APモードは非表示となっている。なお、操作画面811では、APモードはグレーアウトされてもよい。CPU201は、操作画面811を操作部209に表示した状態で、デバイスが選択されるか、WFD接続要求が受信されると、それ以降、第1実施形態と同様の処理を行う。即ち、CPU201は、操作画面412又は413を操作部209に表示し、上述した処理を実行する。
本実施形態では、例えば、設定画面300(図3)における動作モードの設定について、APモード及びWFDモードの少なくとも1つが選択可能にしてもよい。この場合に、設定画面300を介してAPモード及びWFDモードのいずれかが動作モードとして設定されると、CPU201は、第1実施形態と同様の処理を実行する。一方、設定画面300を介してAPモード及びWFDモードの両方が動作モードとして設定されると、CPU201は、本実施形態の上述の処理を実行する。
以上説明したように、本実施形態では、CPU201は、無線ダイレクト接続のための動作を無線LAN I/F210に開始させる際に、操作画面800,801を、操作部209に表示して、ユーザによるAPモード又はWFDモードの選択を受け付ける。更に、CPU201は、操作画面800,801を介して選択された動作モードを、無線ダイレクト接続のために使用する動作モードとして設定する。
本実施形態によれば、モバイル端末110を無線ダイレクト接続により印刷装置100に接続させる際に、印刷装置100の無線ダイレクト機能の開始時に、ユーザが動作モードを選択することが可能になる。このため、ユーザが所有するモバイル端末110が有する機能(モバイル端末110がWFDモードで印刷装置100に接続するか否か)に応じて、接続対象となる無線LAN I/F210の動作モードを適切に設定することが可能になる。したがって、ユーザのニーズに合わせて、無線LAN I/F210の動作モードを柔軟に設定することが可能になる。
[第3実施形態]
Wi-Fi Direct規格では、端末間でネゴシエーションを行ってグループオーナーを決定する動作だけでなく、ネゴシエーションを行わずにいずれかの端末が自律的に(Autonomously)GO(グループオーナー)になりうることが規定されている。以下では、このような動作モードを「Autonomous GOモード(AGOモード)」と称する。なお、ネゴシエーションを行う動作モードを「ネゴシエーションモード」と称する。本実施形態では、無線ダイレクト機能に関連する動作モードがWFDモードに設定される場合に、WFDモードの動作設定として、ユーザによるネゴシエーションモード又はAGOモードの設定を可能にする例について説明する。なお、以下では、第1及び第2実施形態と共通する部分については説明を省略する。
<印刷装置の操作画面>
図9は、本実施形態に係る、無線ダイレクト機能の設定のため操作画面の例(設定画面900)を示す図である。設定画面900は、WFDモードに対して、WFDモードの動作設定として、ネゴシエーションモード(第1動作設定)及びAGOモード(第2動作設定)のいずれか1つをユーザが選択できる点で、第1実施形態の設定画面300(図3)との相違している。
CPU201は、無線ダイレクト機能に関連する動作モードとしてWFDモードが設定されている場合には、ネゴシエーションモード及びAGOモードのうちで、設定画面900を介して選択された動作設定に従って、無線LAN I/F210を動作させる。即ち、ネゴシエーションモードが選択された場合、CPU201は、第1及び第2実施形態と同様、外部装置とのネゴシエーションにより、印刷装置100のロール(親機又は子機)を決定(いずれがアクセスポイントとして動作するかを決定)する。一方、AGOモードが選択された場合、CPU201は、外部装置とのネゴシエーションを行わずに、印刷装置100が親機(GO)になる(アクセスポイントとして動作する)ことを決定する。
図8(B)は、本実施形態に係る、無線ダイレクト機能の操作画面の例を示す図である。本実施形態では、CPU201は、メニュー画面310においてボタン314がタッチされると、操作画面400,410,850のいずれかを操作部209に表示する。具体的には、動作モードがAPモードに設定されている場合には、操作画面400を表示する。動作モードがWFDモードに設定されており、かつ、WFDモードの動作設定としてネゴシエーションモードが選択されている場合には、操作画面410を表示する。また、動作モードがWFDモードに設定されており、かつ、WFDモードの動作設定としてAGOモードが選択されている場合には、図8(B)に示す操作画面850を表示する。なお、APモード、及びWFDモード(ネゴシエーションモード)については、無線ダイレクト接続のための接続処理は、第1実施形態と同様である。
操作画面850において開始ボタンがタッチされると、CPU201は、無線LAN I/F210にWFDモードの動作を開始させ、操作部209の表示を操作画面851に遷移させる。その際、CPU201は、WFDモードの動作をAGOモードで実現する。即ち、CPU201は、外部装置とネゴシエーションを行わずに、親機として動作するためのSSID及びKEY(接続情報)の設定を行う。
操作画面851は、無線LAN I/F210がWFDモード(AGOモード)の動作を開始して外部装置と接続可能な状態である場合に、操作部209に表示される。操作画面851には、設定したSSID及びKEY、並びにWFDモードの動作時に使用するデバイス名称が表示される。操作画面851の表示中に、WFD接続要求を外部装置から受信した場合、CPU201は、操作部209の表示を操作画面852に遷移させる。これにより、CPU201は、WFD接続要求による接続を許可するか否かをユーザに確認する。
操作画面85において接続の許可が指示されると、印刷装置100は、WFD接続要求の送信元の外部装置との接続を確立し、操作部209の表示を操作画面853に遷移させる。一方、操作画面85において接続の拒否が指示されると、接続を確立せずに、操作部209の表示を操作画面851に戻す。なお、操作画面851の表示中に、APモードの接続要求を外部装置から受信した場合には、操作部209の表示を操作画面853に遷移させ、当該外部装置との接続を確立する。
<接続処理>
本実施形態では、CPU201は、第1実施形態と同様、図5の手順に従って無線ダイレクト接続のための接続処理を行う。ただし、S105において、CPU201は、無線ダイレクト機能に関連する動作モードがWFDモードに設定されており、かつ、WFDモードの動作設定としてAGOモードが選択されている場合には、図10のS301に処理を進める。図10は、AGOモードが設定されている場合の、WFDモードの接続処理の手順を示すフローチャートである。
S301~S303では、CPU201は、S111~S113と同様に、印刷装置100が親機(アクセスポイント)として動作する際に外部装置が印刷装置100に接続するために必要となるSSID及びKEY(接続情報)を設定する。
次にS303で、CPU201は、AGOモードの処理を開始する。即ち、CPU201は、操作画面851を操作部209に表示して、外部装置からの接続要求を待ち受ける状態になる。その後S304で、CPU201は、外部装置からWFD接続要求を受信したか否かを判定し、受信していない場合にはS30へ処理を進める。S30で、CPU201は、外部装置から(SSID及びKEYを含む)APモードの接続要求を受信したか否かを判定し、受信していない場合にはS304へ処理を戻す。
CPU201は、S304においてWFD接続要求を受信すると、S305へ処理を進める。S305で、CPU201は、操作画面852を表示して、ユーザの指示に従って、当該接続要求による接続を許可するか否かを判定する。CPU201は、接続の許可が指示された場合には、S307へ処理を進め、WFD接続要求の送信元の外部装置との接続を確立し、接続処理を終了する。一方、CPU201は、接続の拒否が指示された場合には、S304へ処理を戻す。また、CPU201は、S306においてAPモードの接続要求を受信すると、S307へ処理を進め、当該接続要求の送信元の外部装置との接続を確立し、接続処理を終了する。
本実施形態によれば、APモード及びWFDモードを選択的に設定可能であり、かつ、WFDモードが選択された場合には、更に、ネゴシエーションモード(第1動作設定)及びAGOモード(第2動作設定)を選択的に設定可能である。このため、ユーザが所有するモバイル端末110が有する機能(モバイル端末110がWFDモードで印刷装置100に接続するか否か)に応じて、接続対象となる無線LAN I/F210の動作モードを適切に設定することが可能になる。したがって、ユーザのニーズに合わせて、無線LAN I/F210の動作モードを柔軟に設定することが可能になる。
なお、本実施形態では、第2実施形態と同様にして、無線ダイレクト機能の開始時に、ユーザによる動作モードの選択及びWFDモードにおける動作設定の選択を可能にしてもよい。
[第4実施形態]
第4実施形態では、無線ダイレクト機能に関連する動作モードとしてWFDモードが設定された場合に、常時オン設定を自動的に無効にする例について説明する。なお、以下では、第1乃至第3実施形態と共通する部分については説明を省略する。
WFDモードで無線ダイレクト機能を開始した場合、CPU201は、第1実施形態で説明したように、外部装置からWFD接続要求を受信するごとに、操作画面413(図4)のような確認画面を操作部209に表示する。通常、WFD接続要求を印刷装置100に対して送信可能な外部装置は限定されていない。このため、印刷装置100に対する攻撃目的を目的として、第3者が特定のモバイル端末を使用して印刷装置100に対して繰り返しWFD接続要求を送信し続けることが可能である。その結果、印刷装置100では、無線ダイレクト機能が常にオン状態であると、操作画面413のような確認画面が操作部209に表示される状態が継続することになり、正常な動作が妨げられる。
本実施形態では、印刷装置100において上述のような状態が生じることを避けるために、無線ダイレクト機能に関連する動作モードがWFDモードに設定された場合、無線ダイレクト機能の常時オン設定を自動的に無効にする。即ち、CPU201は、動作モードとしてWFDモードが設定されていれば、常時オン設定が行われているか否かにかかわらず、ユーザによる開始指示に従って、WFDモードの動作を無線LAN I/F210に開始させる。
具体的には、CPU201は、設定画面300において常時オン設定が「有効」に設定されていても、S103(図5)において、常に処理をS104へ進める。即ち、CPU201は、S104においてユーザからの開始指示を待ち受け、開始指示を受け付けると、S105以降の処理を実行する。なお、S105以降の処理は、第1実施形態と同様である。
本実施形態によれば、無線ダイレクト機能に関連する動作モードがWFDモードに設定された場合、常時オン設定を自動的に無効にする。これにより、印刷装置100においてWFDモードの動作をよりセキュアに実現することが可能になる。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100:印刷装置、110:モバイル端末
201:CPU、202:RAM、203:ROM、204:HDD
209:操作部、210:無線LAN I/F、211:無線LANチップ

Claims (13)

  1. 印刷装置であって、
    無線ダイレクト通信機能のための第1及び第2モードで動作可能な無線通信手段であって、前記第1モードでは、外部のアクセスポイントを介さずに外部装置との無線ダイレクト通信を行うためのアクセスポイントとして前記印刷装置を動作させるアクセスポイント動作を行うモードで動作し、前記第2モードでは、Wi-Fi Direct(登録商標)による動作を行うモードで動作する前記無線通信手段と、
    前記無線ダイレクト通信機能のための動作モードとして、前記第1モード及び前記第2モードのいずれか一方を、設定画面を介したユーザの選択操作に基づき設定する設定手段と、
    記動作モードとして前記第1モードが設定されている場合には前記無線ダイレクト通信機能のための前記第1モードの動作を前記無線通信手段に開始させ、前記動作モードとして前記第2モードが設定されている場合には前記無線ダイレクト通信機能のための前記第2モードの動作を前記無線通信手段に開始させる制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、特定のユーザ操作を受け付けたことに従って、前記設定画面とは異なる、前記無線ダイレクト通信機能に関連する画面であって、前記設定手段によって設定された前記動作モード用の画面を表示し、当該画面は、前記設定された動作モードを示す情報を少なくとも含む
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記設定された動作モード用の前記画面は、前記無線ダイレクト通信機能の動作を停止させるための第1表示アイテムと、前記設定された動作モードに対応する前記無線ダイレクト通信機能の実行状態を示す情報を更に含み、
    前記制御手段は、前記第1表示アイテムを選択するユーザ操作を受け付けたことに従って、前記無線ダイレクト通信機能の前記動作を停止させ、前記無線ダイレクト通信機能の動作を開始させるための第2表示アイテムが前記第1表示アイテムに代えて表示されるように、前記無線ダイレクト通信機能に関連する前記画面を更新する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記設定手段は、更に、前記無線ダイレクト通信機能の動作を常にオン状態にするか否かを、ユーザの指示に従って設定し、
    前記制御手段は、前記動作モードとして前記第1モードが設定されており、かつ、前記無線ダイレクト通信機能の動作を常にオン状態にする設定がなされている場合には、前記印刷装置の起動に応じて実行される前記印刷装置の開始シーケンスにおける一処理として前記無線通信手段に前記第1モードでの動作を開始させる制御を行い、
    前記制御手段は、前記動作モードとして前記第2モードが設定されている場合には、前記無線ダイレクト通信機能の動作を常にオン状態にする設定がなされていても、前記印刷装置の起動に応じて実行される前記印刷装置の開始シーケンスにおける一処理として前記無線通信手段に前記第1モードでの動作を開始させる制御を行わずに、前記印刷装置が起動して通常状態へ移行した後に、前記無線ダイレクト通信機能の動作を開始するためのユーザ操作を受け付けたことに応じて前記無線通信手段に前記第2モードでの動作を開始させる制御を行う
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記第1モードでは、前記無線通信手段が、前記アクセスポイント動作を行っている間に外部装置からの接続要求を受信すると、当該外部装置との無線ダイレクト接続を確立し、
    前記第2モードでは、前記制御手段が、接続対象となる外部装置とのネゴシエーションにより、当該外部装置と前記印刷装置とのいずれがアクセスポイントとして動作するかを決定し、前記無線通信手段が、当該ネゴシエーションが完了した後に当該外部装置との無線ダイレクト接続を確立する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記設定手段は、更に、前記第2モードに対して、外部装置と前記印刷装置とのいずれがアクセスポイントとして動作するかを当該外部装置とのネゴシエーションにより決定する第1動作設定と、前記ネゴシエーションを行わずに前記印刷装置がアクセスポイントとして動作する第2動作設定とのいずれか1つを、ユーザの指示に従って設定し、
    前記制御手段は、前記動作モードとして前記第2モードが設定されている場合には、前記第1動作設定及び前記第2動作設定のうちで前記設定手段によって設定された動作設定に従って前記無線通信手段を動作させる
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記第1モード又は前記第2モードで前記無線通信手段を動作させている場合、前記設定された動作モード用の前記画面には、前記無線ダイレクト通信の確立を支援する情報が更に表示され、前記動作モードとして前記第1モードが設定されている場合、前記支援する情報として、前記アクセスポイントに対応するSSIDとパスフレーズを示す情報が表示され、前記動作モードとして前記第2モードが設定されている場合、前記支援する情報として、前記Wi-Fi Directで使用するデバイス名が表示されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 無線ダイレクト通信機能のための第1及び第2モードで動作可能であり、前記第1モードでは、外部のアクセスポイントを介さずに外部装置との無線ダイレクト通信を行うためのアクセスポイントとして印刷装置を動作させるアクセスポイント動作を行うモードで動作し、前記第2モードでは、Wi-Fi Directによる動作を行うモードで動作する無線通信手段を備える印刷装置の制御方法であって、
    前記無線ダイレクト通信機能のための動作モードとして、前記第1モード及び前記第2モードのいずれか一方を、設定画面を介したユーザの選択操作に基づき設定する設定工程と、
    記動作モードとして前記第1モードが設定されている場合には前記無線ダイレクト通信機能のための前記第1モードの動作を前記無線通信手段に開始させ、前記動作モードとして前記第2モードが設定されている場合には前記無線ダイレクト通信機能のための前記第2モードの動作を前記無線通信手段に開始させる制御工程と、
    特定のユーザ操作を受け付けたことに従って、前記設定画面とは異なる、前記無線ダイレクト通信機能に関連する画面であって、前記設定工程において設定された前記動作モード用の画面を表示する表示工程と、を含み当該画面は、前記設定された動作モードを示す情報を少なくとも含む
    を含むことを特徴とする印刷装置の制御方法。
  8. 前記設定された動作モード用の前記画面は、前記無線ダイレクト通信機能の動作を停止させるための第1表示アイテムと、前記設定された動作モードに対応する前記無線ダイレクト通信機能の実行状態を示す情報を更に含み、
    前記第1表示アイテムを選択するユーザ操作を受け付けたことに従って、前記無線ダイレクト通信機能の前記動作を停止させ、前記無線ダイレクト通信機能の動作を開始させるための第2表示アイテムが前記第1表示アイテムに代えて表示されるように、前記無線ダイレクト通信機能に関連する前記画面を更新する工程を更に含む
    ことを特徴とする請求項に記載の印刷装置の制御方法。
  9. 前記無線ダイレクト通信機能の動作を常にオン状態にするか否かを、ユーザの指示に従って設定する工程と、
    前記動作モードとして前記第1モードが設定されており、かつ、前記無線ダイレクト通信機能の動作を常にオン状態にする設定がなされている場合には、前記印刷装置の起動に応じて実行される前記印刷装置の開始シーケンスにおける一処理として前記無線通信手段に前記第1モードでの動作を開始させる制御を行う工程と、
    前記動作モードとして前記第2モードが設定されている場合には、前記無線ダイレクト通信機能の動作を常にオン状態にする設定がなされていても、前記印刷装置の起動に応じて実行される前記印刷装置の開始シーケンスにおける一処理として前記無線通信手段に前記第1モードでの動作を開始させる制御を行わずに、前記印刷装置が起動して通常状態へ移行した後に、前記無線ダイレクト通信機能の動作を開始するためのユーザ操作を受け付けたことに応じて前記無線通信手段に前記第2モードでの動作を開始させる制御を行う工程と、
    を更に含むことを特徴とする請求項又はに記載の印刷装置の制御方法。
  10. 前記第1モードでは、前記無線通信手段が、前記アクセスポイント動作を行っている間に外部装置からの接続要求を受信すると、当該外部装置との無線ダイレクト接続を確立し、
    前記制御方法は、前記第2モードにおいて、接続対象となる外部装置とのネゴシエーションにより、当該外部装置と前記印刷装置とのいずれがアクセスポイントとして動作するかを決定する工程を更に含み、前記無線通信手段が、当該ネゴシエーションが完了した後に当該外部装置との無線ダイレクト接続を確立する
    ことを特徴とする請求項からのいずれか1項に記載の印刷装置の制御方法。
  11. 前記第2モードに対して、外部装置と前記印刷装置とのいずれがアクセスポイントとして動作するかを当該外部装置とのネゴシエーションにより決定する第1動作設定と、前記ネゴシエーションを行わずに前記印刷装置がアクセスポイントとして動作する第2動作設定とのいずれか1つを、ユーザの指示に従って設定する工程と、
    前記動作モードとして前記第2モードが設定されている場合には、前記第1動作設定及び前記第2動作設定のうちで設定された動作設定に従って前記無線通信手段を動作させる工程と、
    を更に含むことを特徴とする請求項から10のいずれか1項に記載の印刷装置の制御方法。
  12. 前記第1モード又は前記第2モードで前記無線通信手段を動作させている場合、前記設定された動作モード用の前記画面には、前記無線ダイレクト通信の確立を支援する情報が更に表示され、前記動作モードとして前記第1モードが設定されている場合、前記支援する情報として、前記アクセスポイントに対応するSSIDとパスフレーズを示す情報が表示され、前記動作モードとして前記第2モードが設定されている場合、前記支援する情報として、前記Wi-Fi Directで使用するデバイス名が表示されることを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の印刷装置の制御方法。
  13. 請求項から12のいずれか1項に記載の印刷装置の制御方法の各工程を、印刷装置のコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2017136442A 2017-07-12 2017-07-12 印刷装置、その制御方法、及びプログラム Active JP7001378B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136442A JP7001378B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
EP18179783.8A EP3428787B1 (en) 2017-07-12 2018-06-26 Printing apparatus, method for controlling the same, and computer program
US16/030,200 US10747476B2 (en) 2017-07-12 2018-07-09 Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium having a wireless communication interface that performs an access point operation to cause the printing apparatus to operate as an access point, and an operation conforming to Wi-Fi® direct
KR1020180079755A KR102428034B1 (ko) 2017-07-12 2018-07-10 인쇄 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 프로그램
CN201810756651.1A CN109257832B (zh) 2017-07-12 2018-07-11 打印装置、其控制方法及存储介质
CN202310505350.2A CN116437015A (zh) 2017-07-12 2018-07-11 打印装置、其控制方法及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017136442A JP7001378B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 印刷装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019018387A JP2019018387A (ja) 2019-02-07
JP2019018387A5 JP2019018387A5 (ja) 2020-08-13
JP7001378B2 true JP7001378B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=62909337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017136442A Active JP7001378B2 (ja) 2017-07-12 2017-07-12 印刷装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10747476B2 (ja)
EP (1) EP3428787B1 (ja)
JP (1) JP7001378B2 (ja)
KR (1) KR102428034B1 (ja)
CN (2) CN109257832B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023238265A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 マクセル株式会社 携帯情報端末、無線接続可能な外部デバイス、及びそれらに用いる情報処理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120133971A1 (en) 2010-11-25 2012-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus to form wireless network and operating method thereof
JP2013214802A (ja) 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 通信装置
JP2014179926A (ja) 2013-03-15 2014-09-25 Canon Inc 通信装置、その制御方法、プログラム及び印刷装置
JP2015023440A (ja) 2013-07-19 2015-02-02 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
JP2015212903A (ja) 2014-05-07 2015-11-26 キヤノン株式会社 印刷システム、端末装置、印刷装置、端末装置の制御方法、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US20170083266A1 (en) 2015-09-17 2017-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus having direct wireless communication function and method for controlling communication apparatus
JP2017060065A5 (ja) 2015-09-17 2018-10-25

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659870B2 (ja) 2011-03-03 2015-01-28 株式会社リコー 無線通信装置、電子装置、及び簡易アクセスポイントの決定方法
JP6069939B2 (ja) * 2012-08-08 2017-02-01 セイコーエプソン株式会社 無線通信機器、通信設定方法および通信設定プログラム
JP6122320B2 (ja) * 2013-03-15 2017-04-26 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5935740B2 (ja) * 2013-03-29 2016-06-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム
JP6216149B2 (ja) * 2013-04-26 2017-10-18 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
JP2016012910A (ja) * 2014-06-06 2016-01-21 キヤノン株式会社 通信装置および制御方法およびプログラム
JP6399831B2 (ja) * 2014-07-04 2018-10-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6624792B2 (ja) * 2015-02-26 2019-12-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6166746B2 (ja) * 2015-04-10 2017-07-19 キヤノン株式会社 通信装置とその制御方法及びプログラム
JP6608190B2 (ja) 2015-06-23 2019-11-20 キヤノン株式会社 情報端末、その制御方法、及びプログラム
JP6503968B2 (ja) * 2015-08-05 2019-04-24 ブラザー工業株式会社 通信機器、及び、通信機器のためのコンピュータプログラム
JP6635713B2 (ja) * 2015-08-21 2020-01-29 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法及びプログラム
CN105407450A (zh) * 2015-10-21 2016-03-16 珠海奔图电子有限公司 智能设备、电子装置及基于近场通信的网络连接方法
JP6736283B2 (ja) * 2015-11-18 2020-08-05 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2017094507A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2019068219A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP7073072B2 (ja) * 2017-10-17 2022-05-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120133971A1 (en) 2010-11-25 2012-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus to form wireless network and operating method thereof
JP2013214802A (ja) 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 通信装置
JP2014179926A (ja) 2013-03-15 2014-09-25 Canon Inc 通信装置、その制御方法、プログラム及び印刷装置
JP2015023440A (ja) 2013-07-19 2015-02-02 キヤノン株式会社 通信装置、通信方法およびプログラム
JP2015212903A (ja) 2014-05-07 2015-11-26 キヤノン株式会社 印刷システム、端末装置、印刷装置、端末装置の制御方法、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US20170083266A1 (en) 2015-09-17 2017-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus having direct wireless communication function and method for controlling communication apparatus
JP2017060065A5 (ja) 2015-09-17 2018-10-25

Also Published As

Publication number Publication date
CN109257832B (zh) 2023-05-09
EP3428787B1 (en) 2022-10-12
US20190018623A1 (en) 2019-01-17
US10747476B2 (en) 2020-08-18
KR102428034B1 (ko) 2022-08-03
KR20190007393A (ko) 2019-01-22
JP2019018387A (ja) 2019-02-07
CN116437015A (zh) 2023-07-14
EP3428787A1 (en) 2019-01-16
CN109257832A (zh) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11792867B2 (en) Communication system, communication apparatus, control method thereof, and storage medium
JP6224902B2 (ja) 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP6222950B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP6399831B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP7013130B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
US11252768B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for terminal device and communication device
JP6582959B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
JP6643006B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム、並びに記憶媒体
WO2018205792A1 (zh) 一种驱动程序安装方法和驱动安装设备
JP7001378B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP6853742B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2018153962A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP6626559B2 (ja) 通信装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、並びに通信装置及びその制御方法
JP6744783B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6561965B2 (ja) 通信機器及び通信プログラム
JP2016009994A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の通信方法及びプログラム
JP6634057B2 (ja) 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2018011160A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US20240049334A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer readable instructions for terminal device, terminal device, and method for controlling terminal device
JP2023166256A (ja) 通信システム、通信装置とその制御方法、並びにプログラム
JP2022081165A (ja) 電子デバイス
JP2015129820A (ja) 画像形成装置とその制御方法、印刷システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7001378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151