JP5935740B2 - 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5935740B2
JP5935740B2 JP2013073552A JP2013073552A JP5935740B2 JP 5935740 B2 JP5935740 B2 JP 5935740B2 JP 2013073552 A JP2013073552 A JP 2013073552A JP 2013073552 A JP2013073552 A JP 2013073552A JP 5935740 B2 JP5935740 B2 JP 5935740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
wireless communication
image information
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013073552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014195980A (ja
Inventor
卓文 甲斐
卓文 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013073552A priority Critical patent/JP5935740B2/ja
Priority to US14/228,317 priority patent/US9451103B2/en
Priority to CN201410123834.1A priority patent/CN104079756B/zh
Publication of JP2014195980A publication Critical patent/JP2014195980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935740B2 publication Critical patent/JP5935740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0041Point to point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Description

本発明は、携帯端末によって送信される印刷データに基づく印刷処理を行う印刷装置および、印刷装置に印刷データを送信する携帯端末等に関する。
近年、NFC(Near Field Communicationの略)等の近接無線通信方式が提案されている。これらの近接無線通信の技術によって、通信対象の装置同士を近接させるだけで無線データ通信が行われる。
具体的には、下記特許文献に記載されているように、通信装置1と通信装置2との間でデータが送受信される際に,通信装置1は,始めに近距離無線通信、つまり、NFC方式の無線データ通信によって通信装置2から通信方式と暗号化方式とを取得する。そして,取得した通信方式および暗号化方式が通信装置1に定められた通信方式および暗号化方式に合致した場合には,NFCよりも高速でデータの送受信を行うことが可能な通信方式で、通信装置2とデータ通信を行うことが開示されている。
特開2007−166538号公報
しかしながら、上記特許文献に記載の技術には次のような問題があった。詳しくは、スマートフォン,タブレットPC等の携帯端末と印刷装置とを近接させて、近接無線通信を確立させたとしても、無線通信確立後の印刷処理についてのユーザ操作の操作性について考慮されていない。本発明は、そのような事情に鑑みてなされたものであり、近接無線通信を用いて印刷処理を行う際の操作性を向上させるための技術を提供する。
上記課題を解決するために、本明細書の実施形態として記載の印刷装置は、携帯端末と無線通信を行う印刷装置側無線通信部と、ユーザ操作を受け付ける操作受付部と、プロセッサと、を備える印刷装置であって、前記プロセッサは、指示情報を、前記無線通信を介して取得する指示情報取得手段と、複数の画像情報を含むことが可能な画像情報セットのうちの少なくとも1つの画像情報を、前記無線通信を介して取得する画像情報取得手段と、前記操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記画像情報セットに含まれる前記複数の画像情報のうち、前記ユーザ操作によって選択された画像情報を特定するための選択情報として取得する選択情報取得手段と、前記指示情報取得手段が前記指示情報を取得した場合は、前記選択情報取得手段が取得した選択情報に基づいて特定される画像情報に基づく画像を印刷するための第1の印刷処理を行う印刷処理手段と、して機能することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本明細書の実施形態として記載のプログラムは、印刷装置と無線通信を行う携帯端末側無線通信部を備える携帯端末のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、前記コンピュータを、複数の画像情報を含むことが可能な画像情報セットのうちの少なくとも1つの画像情報を、前記無線通信によって送信させる画像情報送信手段と、ユーザ操作を受けるために前記印刷装置に設けられた操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記画像情報セットに含まれる前記複数の画像情報のうち、前記ユーザ操作によって選択された画像情報を特定するための選択情報として扱うことを指示する指示情報を、前記無線通信によって送信させる指示情報送信手段と、して機能させることを特徴とする。
本明細書の実施形態として記載の印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末若しくは、携帯端末のプログラムでは、携帯端末から送信された指示情報を印刷装置が受信した場合に、印刷対象の画像を印刷装置でのユーザ操作によって選択し、印刷される。これにより、携帯端末で印刷対象の画像を選択するためのユーザ操作を必要とせず、近接無線通信を用いて印刷装置による印刷処理を行うことが可能になるので、操作性がよい。
本明細書の実施形態として記載の印刷装置等では、印刷装置が指示情報を受信しなかった場合に、印刷装置が指示情報を受信した場合の印刷処理とは異なる処理を行うことが可能である。これにより、印刷対象の画像を印刷装置でのユーザ操作によって選択しない場合であっても、近接無線通信を用いて印刷装置による処理を行うことが可能となるので、操作性がよい。
本明細書の実施形態として記載の印刷装置等では、印刷装置と携帯端末との間で、印刷装置で選択した分の画像情報の送受信を行い、印刷処理を行う。これにより、印刷装置で選択していない分の画像情報の送受信に要する時間をユーザが待つことを必要とせず、近接無線通信を用いて印刷装置による印刷処理を行うことが可能となるので、操作性が良い。
本明細書の実施形態として記載の印刷装置等では、画像情報セットに含まれる全画像情報に基づく画像のうちの、いずれかの画像を印刷装置で選択し、印刷処理を行う。これにより、画像を印刷装置で選択してから、印刷装置で選択した分の画像情報の送受信に要する時間をユーザが待つことを必要とせず、近接無線通信を用いて印刷装置による印刷処理を行うことが可能となるので、操作性が良い。
本明細書の実施形態として記載の印刷装置等では、指示情報を印刷装置が受信した場合には印刷装置で画像を選択することが可能となり、かつ、ユーザに示唆されるので、操作性がよい。
本明細書の実施形態として記載の印刷装置等では、携帯端末で予め特定されている画像情報に基づく画像の印刷処理を行うかどうかを印刷装置でのユーザ操作で選択するだけで、近接無線通信を用いて印刷装置による印刷処理を行うことが可能となるので、操作性がよい。
本明細書の実施形態として記載の印刷装置等では、印刷装置でのユーザ操作をさせたくないときでも、または、携帯端末側に指示情報を送信する機能がないときでも、近接無線通信を用いて、印刷装置が受信した画像データに基づく画像のうちの、全ての画像、若しくは、一部の画像の印刷処理を行うことが可能であるので、操作性がよい。
本明細書の実施形態として記載の印刷装置等では、携帯端末を印刷装置へ近づけ、近接無線通信が確立するだけで指示情報の送受信が行われる。これにより、指示情報の送受信に時間がかからず、操作性がよい。
本明細書の実施形態として記載の印刷装置等では、近接無線通信を利用して指示情報が送受信された後、印刷装置でのユーザ操作で選択された画像情報が、長距離無線通信を利用して携帯端末から印刷装置に送信される。これにより、携帯端末を印刷装置に近接させ続ける必要なく、ユーザ操作で選択された画像情報の印刷処理を行うことが可能となるので、操作性がよい。
本明細書の実施形態として記載の印刷装置等では、近接無線通信を利用して指示情報が送受信された後、印刷装置でのユーザ操作で選択された画像情報の送信を要求する要求情報が、長距離無線通信を利用して、携帯端末から印刷装置に送信される。これにより、携帯端末を印刷装置に近接させ続ける必要なく、ユーザ操作で選択された画像情報の印刷処理を行うことが可能となるので、操作性がよい。
通信システム1のブロック図である。 通信システム1の斜視図である。 携帯電話10のパネル22への画像100の表示態様を示す図である。 通信システム1での印刷処理時のシーケンス図である。 MFP50のパネル56への表示態様を示す図である。 MFP50の動作フローチャートを示す図である。 MFP50の動作フローチャートを示す図である。 携帯電話10の動作フローチャートを示す図である。 第2実施形態の通信システム1での印刷処理時のシーケンス図である。 第2実施形態のMFP50の動作フローチャートを示す図である。 第2実施形態のMFP50の動作フローチャートを示す図である。 第2実施形態の携帯電話10の動作フローチャートを示す図である。 変形例のMFP50のパネル56への表示態様を示す図である。
<第1実施形態>
図1に、本願に係る第1実施形態として例示される通信システム1のブロック図を示し、図2に、通信システム1の斜視図を示す。通信システム1は、携帯電話10、MFP(Multifunction Peripheralの略)50、ウェブサーバ82、基地局84を備える。携帯電話10、および、MFP50は、既知の無線LAN端末装置としての機能を備える。また、MFP50は、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能などを備える多機能周辺装置である。ウェブサーバ82は、ネットワークにおいて、クライアント装置に対し、自身の持っている機能やデータを提供する装置である。
ここで、「データ」および「情報」の文言の定義を説明する。本明細書では、「データ」と「情報」では「情報」を「データ」の上位概念として用いている。そのため、「Aデータ」を「A情報」と言い換えてもよい。また、「Aデータ」から複製された、または、変換された「Bデータ」は、「Aデータ」と同等の意味を持って使用される限り「A情報」である。
携帯電話10の構成について説明する。携帯電話10は、CPU(Central Processing Unitの略)12、記憶部14、携帯電話通信I/F16、無線LANI/F18、NFCI/F20、パネル22、ボタン入力部24、スピーカ28、マイク30を主に備えている。これらの構成要素は、入出力ポート30を介して互いに通信可能とされている。
無線LANI/F18は、IEEEの802.11の規格およびそれに準ずる規格に基づいて、WiFiダイレクト(登録商標)方式(WFD方式と略して記載する場合もある)の無線通信90を行うことが可能とされている。すなわち、携帯電話10は、MFP50が備えるアクセスポイントへアクセスし、WFD方式の無線通信90を行える状態になれば、MFP50と直接、データ通信することが可能になる。
NFCI/F20は、ISO/IEC21481またはISO/IEC18092の国際標準規格に基づいて、NFC方式の無線通信92を行うことが可能とされている。すなわち、携帯電話10は、NFC方式の無線通信92を行える状態になれば、MFP50と直接、データ通信することが可能になる。ただし、NFC方式の無線通信92では、WFD方式の無線通信90と比較して、通信距離が短く、通信速度は遅い。
携帯電話通信I/F16は、基地局84との間で携帯電話通信方式の無線通信96を行うことが可能とされている。すなわち、携帯電話10は、携帯電話通信方式の無線通信96を行える状態になれば、ウェブサーバ82と、基地局84を介して、データ通信することが可能になる。
CPU12は、記憶部14内のプログラム32に従って処理を実行する。以降、印刷アプリケーション32aなど、プログラムを実行するCPU12のことを、単にプログラム名でも記載する場合がある。例えば、「印刷アプリケーション32aが」という記載は、「印刷アプリケーション32aを実行するCPU12が」ということを意味する場合がある。なお、記憶部14は、RAM(Random Access Memoryの略)、ROM(Read Only Memoryの略)、フラッシュメモリー、HDD(ハードディスクの略)、CPU12が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。
記憶部14は、プログラム32を記憶する。プログラム32は、印刷アプリケーション32a、オペレーティングシステム32b(OS32bと略して記載する場合もある)を含む。印刷アプリケーション32aは、コンテンツデータ記憶領域14aに記憶されているコンテンツデータによって表される画像をMFP50に印刷させる処理を、CPU12に実行させるためのアプリケーションである。記憶部14は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、ROM、RAM、フラッシュメモリー、ハードディスクなどのnon-transitoryな媒体である。インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、non-transitoryな媒体には含まれない。
オペレーティングシステム32bは、印刷アプリケーション32aに利用される基本的な機能を提供するプログラムである。OS32bは、携帯電話通信I/F16、無線LANI/F18、NFCI/F20を介して無線通信90,92,96を実行させるためのプログラム、および、記憶部14,パネル22,ボタン入力部24などを制御するプログラムなどを含む。
また、記憶部14は、コンテンツデータ記憶領域14aを備える。コンテンツデータ記憶領域14aは、複数の写真データ、文書データを記憶する領域である。写真データとしては、JPEG方式のデータが記憶されており、文書データとしては、PDF方式のデータが記憶されている。写真データは画像データの一例である。また、文書データは、通常、複数のページに対応する複数のページ文書データから構成されている。ページ文書データは画像データの一例である。印刷アプリケーション32aは、OS32bを介して、記憶部14が記憶しているデータを取得する。
パネル22は、携帯電話10の各種機能を表示する表示面を備える。印刷アプリケーション32aは、表示用の画像データを出力し、OS32bを介してパネル22に表示させる。ボタン入力部24は、タッチセンサを有し、パネル22と一体的に構成されており、入力媒体のパネル22への接近・接触を検出し、ユーザによるボタン操作を受け付ける。印刷アプリケーション32aは、OS32bを介して、ユーザによるボタン操作内容を示すデータを取得する。
MFP50の構成について説明する。MFP50は、CPU52、記憶部54、パネル56、ボタン入力部58、プリンタ60、スキャナ62、モデム64、電話回線接続部66、無線LANI/F68、NFCI/F70を主に備えている。これらの構成要素は、入出力ポート71を介して互いに通信可能とされている。
無線LANI/F68は、IEEEの802.11の規格およびそれに準ずる規格に基づいて、WFD方式の無線通信90を行う。NFCI/F70は、ISO/IEC21481またはISO/IEC18092の国際標準規格に基づいて、NFC方式の無線通信92を行う。
CPU52は、記憶部54内のプログラム74に従って処理を実行する。以降、印刷処理プログラム74aなど、プログラムを実行するCPU52のことを、単にプログラム名でも記載する場合がある。例えば、「印刷処理プログラム74aが」という記載は、「印刷処理プログラム74aを実行するCPU52が」ということを意味する場合がある。
記憶部54は、プログラム74を記憶する。プログラム74は、印刷処理プログラム74a、オペレーティングシステム74b(OS74bと略して記載する場合もある)を含む。印刷処理プログラム74aは、携帯電話10のコンテンツデータ記憶領域14aに記憶されているコンテンツデータによって表される画像をプリンタ60に印刷させる処理を、CPU52に実行させるためのプログラムである。
オペレーティングシステム74bは、印刷処理プログラム74aに利用される基本的な機能を提供するプログラムである。OS74bは、無線LANI/F68、NFCI/F70を介して無線通信90,92を実行させるためのプログラム、および、記憶部54,パネル56,ボタン入力部58などを制御するプログラムなどを含む。記憶部54は、記憶部14と同様に、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。
パネル56は、MFP50の各種機能を表示する表示面を備える。印刷処理プログラム74aは、表示用の画像データを出力し、OS74bを介してパネル56に表示させる。ボタン入力部58は、タッチセンサを有し、パネル56と一体的に構成されており、入力媒体のパネル56への接近・接触を検出し、ユーザによるボタン操作を受け付ける。印刷処理プログラム74aは、OS74bを介して、ユーザによるボタン操作内容を示すデータを取得する。
プリンタ60は、印刷を実行する部位である。スキャナ62は、スキャンを実行する部位である。モデム64は、ファクシミリ機能によって送信する原稿データを、電話回線網72に伝送可能な信号に変調して電話回線接続部66を介して送信したり、電話回線網72から電話回線接続部66を介して入力された信号を受信し、原稿データを復調するものである。
<携帯電話での画像の閲覧>
携帯電話10では、コンテンツデータ記憶領域14aに記憶されているコンテンツデータに基づく画像を閲覧することができる。具体的には、携帯電話10のコンテンツデータ記憶領域14aには、コンテンツデータとして、複数のJPEG方式の写真データ、および、PDF方式の文書データが記憶されている。写真データ,文書データ等のコンテンツデータは、1以上の画像データによって構成されており、図3に示すように、所定範囲のコンテンツデータを構成する1以上の画像データに基づく画像100が、1枚毎に表示される。写真データに基づく画像を表示する場合は、所定グループ内の1以上の写真データに基づく画像が表示される。所定グループ内の写真データとは、1つのフォルダ内の写真データであってもよいし、所定のタグが付けられた写真データでもよい。文書データに基づく画像を表示する場合は、文書データ内の1以上のページ文書データに基づく画像が表示される。なお、複数の画像データの中からユーザが予め選択した1以上の画像データを表示するとしてもよい。画像100の両側方には、戻りボタン102と送りボタン104とが表示されている。戻りボタン102と送りボタン104とは、表示されている画像100を、順次、切り換えるためのボタンであり、戻りボタン102、送りボタン104へのタップ操作により任意の画像100がパネル22に表示される。このような操作により、ユーザは、コンテンツデータに含まれる1以上の画像データに基づく任意の画像100を閲覧することができる。すなわち、パネル22に表示されている画像は、携帯電話10において選択されている画像データに基づく画像の一例である。
<ハンドオーバー処理>
通信システム1では、携帯電話10で閲覧した任意の画像100を、MFP50を用いて印刷することが可能である。詳しくは、携帯電話10をMFP50に接近させて、NFC方式の無線通信92を確立させ、NFC方式の無線通信92を利用した印刷(NFC印刷と略して記載する場合もある)を行うことが可能である。ちなみに、NFC方式の無線通信92は、携帯電話10のNFCI/F20とMFP50のNFCI/F70とによって行われるため、携帯電話10は、MFP50のNFCI/F70に近づけられる。なお、NFCI/F70は、図2に示すように、MFP50の上面に設けられている。
携帯電話10のMFP50への接近により、携帯電話10とMFP50との距離が、NFC方式の無線通信92の通信範囲内となると、携帯電話10とMFP50との間で、NFC方式の初期シーケンス処理が実行され、NFC方式の無線通信92が確立する。NFC方式の無線通信92が確立すると、その無線通信92を用いて、WFD方式の無線通信90を確立するための接続情報が、携帯電話10とMFP50との間で送受信される。
WFD方式の無線通信90を確立させるのは、WFD方式の無線通信90は、NFC方式の無線通信92より高速でデータの送受信を行うことが可能であり、文書データ若しくは、写真データの送受信は、WFD方式の無線通信90により行うことが好ましいためである。WFD方式の無線通信90は、NFC方式の無線通信92より長距離のデータの送受信を行うことが可能という点でも、文書データ若しくは、写真データの送受信は、WFD方式の無線通信90により行うことが好ましい。
なお、NFC方式の無線通信92を利用して、NFC方式よりも高速でデータの送受信を行うことが可能なWFD方式の無線通信90に切り換える処理は、ハンドオーバー処理と呼ばれている。以下に、ハンドオーバー処理の実行について、図4に示すシーケンス図を用いて、詳しく説明する。
WFD方式の無線通信90を確立するための接続情報としては、例えば、SSID(Service Set IDentifierの略)が挙げられ、SSIDが携帯電話10とMFP50との間で、NFC方式の無線通信92を利用して、送受信される。つまり、NFC方式の無線通信92が確立すると、まず、携帯電話10の無線LAN I/F18が使用するSSIDが、NFC方式の無線通信92によって携帯電話10からMFP50に送信される(M100)。
そして、MFP50の無線LAN I/F68にアクセスしWFD方式の無線通信90を確立するためのSSIDが、NFC方式の無線通信92によってMFP50から携帯電話10に送信される(M102)。そして、携帯電話10は、MFP50のSSIDに基づいて、MFP50との間でWFD方式の無線通信90を確立させる(M104)。
<印刷装置での印刷画像の選択>
携帯電話10とMFP50との間でWFD方式の無線通信90が確立すると、その無線通信90を用いて、携帯電話10からMFP50に表示指示データが送信される(M106)。表示指示データは、MFP50のパネル56に、2種類のプリントボタン110,112を表示させる旨の指示データであり、MFP50は、その表示指示データを受信すると、図5に示すように、パネル56に2種類のプリントボタン110,112を表示する(M108)。一方のプリントボタン110は、携帯電話10のパネル22に表示されている画像100を印刷するためのボタン(表示画像プリントボタンと記載する場合もある)であり、他方のプリントボタン112は、所定範囲のコンテンツデータに含まれる全ての画像データに基づく画像を印刷するためのボタン(全画像プリントボタンと記載する場合もある)である。
そして、ユーザが、表示画像プリントボタン110と全画像プリントボタン112とのいずれかのボタンを操作することで、ユーザの望む画像が、MFP50のプリンタ60によって印刷される。詳しくは、ユーザにより表示画像プリントボタン110と全画像プリントボタン112とのいずれかのボタンが操作されると、操作されたプリントボタン110,112に応じた印刷処理を行うために必要な画像データに関する情報(選択情報と記載する場合もある)を記憶する(M110)。具体的には、表示画像プリントボタン110が操作された場合には、携帯電話10のパネル22に表示されている画像100の画像データが必要である旨の情報が、MFP50の記憶部54に記憶される。一方、全画像プリントボタン112が操作された場合には、携帯電話10のパネル22に表示されている画像100を含むコンテンツデータの全ての画像データが必要である旨の情報が、MFP50の記憶部54に記憶される。
また、記憶部54に記憶されている選択情報を携帯電話10に送信する旨の返信指示データが、WFD方式の無線通信90を用いて、携帯電話10からMFP50に送信される(M112)。MFP50は、その返信指示データを受信すると、プリントボタン110,112の操作により記憶された選択情報を、WFD方式の無線通信90を用いて、携帯電話10に送信する(M114)。
そして、携帯電話10は、選択情報を受信すると、選択情報に応じた画像データを、WFD方式の無線通信90を用いて、MFP50に送信する(M116)。具体的には、受信した選択情報が、表示画像プリントボタン110が操作された際に記憶された情報である場合には、携帯電話10のパネル22に表示されている画像100の画像データが、MFP50に送信される。一方、受信した選択情報が、全画像プリントボタン112が操作された際に記憶された情報である場合には、携帯電話10のパネル22に表示されている画像100を含むコンテンツデータの全ての画像データが、MFP50に送信される。そして、MFP50は、携帯電話10から画像データを受信すると、受信した画像データに基づく画像の印刷処理を行う(M118)。
このように、通信システム1では、NFC印刷時に、印刷対象となる画像を選択するためのプリントボタン110,112が、MFP50のパネル56に表示される。このため、ユーザは、NFC印刷の実行を望む際には、とりあえず、携帯電話10をMFP50に接近させた後に、MFP50で印刷対象となる画像を選択することが可能となる。つまり、携帯電話10に対するユーザ操作を行うことなく、NFC印刷を実行することが可能となる。これにより、NFC印刷時の操作性が向上する。
<表示指示データを送信不能な携帯電話を用いたNFC印刷>
上述したように、通信システム1では、プリントボタン110,112が、MFP50のパネル56に表示されることで、MFP50で印刷対象となる画像を選択することが可能となる。つまり、携帯電話10から、表示指示データがMFP50に送信されなければ、プリントボタン110,112はMFP50のパネル56に表示されず、MFP50で印刷対象となる画像を選択することができない。携帯電話10による表示指示データの送信は、印刷アプリケーション32aの実行により行われるため、携帯電話10と同じ構成の携帯電話であっても、印刷アプリケーション32aがインストールされていなければ、MFP50で印刷対象となる画像を選択することができない。
一方、印刷アプリケーション32aと異なる印刷アプリケーションが携帯電話10にインストールされている場合には、その印刷アプリケーション32aと異なる印刷アプリケーションの実行により、通常、携帯電話10のパネル22にプリントボタン等が表示され、そのプリントボタンへのユーザ操作により、印刷対象となる画像が選択される。そして、プリントボタンのユーザ操作により、選択された画像の画像データが、WFD方式の無線通信90を介して、MFP50に送信される。
MFP50は、表示指示データを受信せずに、画像データを受信した場合には、第2の処理として、受信した画像データに基づく画像の印刷処理を行う。これにより、表示指示データを送信することができない携帯電話等であっても、MFP50を用いたNFC印刷を行うことが可能となる。
<印刷アプリケーションおよび印刷処理プログラム>
上述した印刷処理は、印刷アプリケーション32aが携帯電話10のCPU12によって実行されるとともに、印刷処理プログラム74aがMFP50のCPU52によって実行されることで行われる。以下に、図6乃至図8を用いて、携帯電話10内に記憶されているコンテンツデータに基づく画像を、MFP50によって印刷するためのフローを説明する。
まず、図6および図7を用いて、MFP50のCPU52によって実行される印刷処理プログラム74aについて説明する。MFP50の電源が入り、印刷処理プログラム74aが起動されるとメインフローの処理が開始される。メインフローのS100において、CPU52は、NFC方式の無線通信92が確立しているか否かを判定する。具体的には、NFC方式の無線通信92が確立したときにOS32bが出力するイベントデータを取得できた場合、NFC方式の無線通信92が確立していると判定する。NFC方式の無線通信92が確立していない場合(S100:NO)には、S100の処理が繰り返される。一方、NFC方式の無線通信92が確立している場合(S100:YES)には、S102に進む。S102において、CPU52は、<ハンドオーバー処理>に述べた処理を実行する。そして、S104に進む。
S104において、CPU52は、表示指示データをWFD方式の無線通信90によって取得したことにより発生したデータを、OS74bを介して取得したか否かを判定する。つまり、CPU52は、<印刷装置での印刷画像の選択>に述べたように、プリントボタン110,112をMFP50のパネル56に表示させる旨の指示データを、無線LAN I/F68が取得したか否かを判定する。表示指示データを取得していない場合(S104:NO)には、S116に進む。
一方、表示指示データを取得している場合(S104:YES)には、S106に進む。S106において、CPU52は、プリントボタン110,112をパネル56に表示させるための画像データを、OS74bを介して出力する。これにより、<印刷装置での印刷画像の選択>に述べたように、MFP50で印刷対象の画像を選択することが可能となる。そして、S108に進む。
S108において、CPU52は、プリントボタン110,112へのユーザ操作により発生したデータを、OS74bを介して取得すると、S110に進む。S110において、CPU52は、選択情報を記憶部54に記憶するためのデータを、OS74bを介して出力する。つまり、<印刷装置での印刷画像の選択>に述べたように、操作されたプリントボタン110,112に応じた印刷処理を行うために必要な画像データに関する選択情報が、記憶部54に記憶される。そして、S112に進む。
S112において、CPU52は、<印刷装置での印刷画像の選択>に述べたように、返信指示データをWFD方式の無線通信90によって取得したことにより発生したデータを、OS74bを介して取得すると、S114に進む。S114において、CPU52は、無線LANI/F68がWFD方式の無線通信90によって携帯電話10の無線LANI/F18に送信するよう、記憶部54に記憶されている選択情報を、OS74bを介して出力する。そして、S116に進む。
S116において、CPU52は、<印刷装置での印刷画像の選択>に述べたように、画像データをWFD方式の無線通信90によって取得したことにより発生したデータを、OS74bを介して取得すると、S118に進む。S118において、CPU52は、取得した画像データに基づく画像の印刷処理を実行する。つまり、CPU52は、取得した画像データに基づく画像の印刷処理をプリンタ60によって実行させるためのデータを、OS74bを介して出力する。そして、印刷処理プログラム74aの実行が終了する。
一方、S104で表示指示データを取得していない場合(S104:NO)には、S116以降の処理が実行される。つまり、<表示指示データを送信不能な携帯電話を用いたNFC印刷>に述べたように、MFP50では、表示指示データを受信せずに、画像データを受信した場合に、受信した画像データに基づく画像の印刷処理が行われる。
次に、図8を用いて、携帯電話10のCPU12によって実行される印刷アプリケーション32aについて説明する。携帯電話10の電源が入り、印刷アプリケーション32aが起動されるとメインフローの処理が開始される。メインフローのS200において、CPU12は、NFC方式の無線通信92が確立しているか否かを判定する。具体的には、NFC方式の無線通信92が確立したときにOS32bが出力するイベントデータを取得できた場合、NFC方式の無線通信92が確立していると判定する。NFC方式の無線通信92が確立していない場合(S200:NO)には、S200の処理が繰り返される。一方、NFC方式の無線通信92が確立している場合(S200:YES)には、S202に進む。S202において、CPU12は、<ハンドオーバー処理>に述べた処理を実行する。そして、S204に進む。
S204において、CPU12は、無線LANI/F18がWFD方式の無線通信90によってMFP50の無線LANI/F78に送信するよう、表示指示データを、OS32bを介して出力する。つまり、<印刷装置での印刷画像の選択>に述べたように、プリントボタン110,112をMFP50のパネル56に表示させる旨の指示データを、WFD方式の無線通信90を介して、MFP50に送信する。そして、S206に進む。
S206において、CPU12は、無線LANI/F18がWFD方式の無線通信90によってMFP50の無線LANI/F78に送信するよう、返信指示データを、OS32bを介して出力する。つまり、<印刷装置での印刷画像の選択>に述べたように、プリントボタン110,112へのユーザ操作により記憶された選択情報をMFP50に送信する旨の指示データを、WFD方式の無線通信90を介して、MFP50に送信する。そして、S208に進む。
S208において、CPU12は、選択情報をWFD方式の無線通信90によって取得したことにより発生したデータを、OS32bを介して取得したか否かを判定する。つまり、CPU12は、<印刷装置での印刷画像の選択>に述べたように、プリントボタン110,112へのユーザ操作により記憶された選択情報を、MFP50から取得したか否かを判定する。選択情報を取得していない場合(S208:NO)には、S206に戻る。
一方、選択情報を取得している場合(S208:YES)には、S210に進む。S210において、CPU12は、選択情報に対応する画像データを記憶部14に記憶するためのデータを、OS32bを介して出力する。そして、S212に進む。S212において、CPU12は、選択情報に対応する画像データおよび、その画像データに基づく画像の印刷指令をWFD方式の無線通信90によってMFP50に送信する。つまり、CPU12は、無線LANI/F18がWFD方式の無線通信90によってMFP50の無線LANI/F68に送信するよう、選択情報に対応する画像データおよび、その画像データに基づく画像の印刷指令を、OS32bを介して出力する。そして、印刷アプリケーション32aの実行が終了する。
<第2実施形態>
第2実施形態に係る通信システム1の動作を説明する。なお、第2実施形態における通信システム1の構成は、第1実施形態における通信システム1の構成と同じであるため、ここでは説明を省略する。
第1実施形態の通信システム1では、コンテンツデータに含まれる複数の画像データのうちの印刷対象の画像データが、携帯電話10からMFP50に送信されているが、第2実施形態の通信システム1では、コンテンツデータに含まれる全ての複数の画像データが、携帯電話10からMFP50に送信される。そして、MFP50では、コンテンツデータに含まれる全ての複数の画像データのなかから、MFP50で選択された印刷対象の画像データに基づく画像の印刷処理が行われる。以下に、第2実施形態での印刷処理の実行について、図9に示すシーケンス図を用いて、詳しく説明する。
まず、<携帯電話での画像の閲覧>に述べたように、ユーザは、印刷対象の画像を、携帯電話10のパネル22に表示させる。そして、携帯電話10をMFP50のNFC I/F70に接近させる。携帯電話10のMFP50への接近により、<ハンドオーバー処理>に述べたように、NFC方式の無線通信92が確立する。そして、NFC方式の無線通信92を利用して、WFD方式の無線通信90が確立する(M200,M202,M204)。
携帯電話10とMFP50との間でWFD方式の無線通信90が確立すると、その無線通信90を用いて、携帯電話10からMFP50に表示指示データと、表示ページ番号データが送信される(M206)。表示指示データは、第1実施形態の表示指示データと同じ指示データであり、MFP50のパネル56に、2種類のプリントボタン110,112を表示させる旨の指示データである。表示ページ番号データは、携帯電話10のパネル22に表示されている画像100のページ番号を示すデータである。つまり、ユーザが携帯電話10で閲覧している画像100の画像データを、コンテンツデータに含まれる全ての複数の画像データの中から特定するためのデータである。MFP50は、表示ページ番号データを受信すると、その表示ページ番号データを記憶部54に記憶する(M208)。
また、携帯電話10は、表示指示データおよび表示ページ番号データをMFP50に送信した後に、パネル22に表示されている画像100の画像データを含む所定範囲のコンテンツデータの全ての画像データを、WFD方式の無線通信90を用いて、MFP50に送信する(M210)。MFP50は、コンテンツデータの全ての画像データを携帯電話10から受信すると、その全画像データを記憶部54に記憶する(M212)。また、MFP50は、上記表示指示データに従って、図5に示すように、パネル56に2種類のプリントボタン110,112を表示する(M214)。
そして、ユーザにより、表示画像プリントボタン110と全画像プリントボタン112とのいずれかのボタンが操作されると、MFP50は、操作されたボタンに応じた印刷処理を行う(M216)。具体的には、表示画像プリントボタン110が操作された場合には、ページ番号データによって特定される画像データに基づく画像の印刷処理が行われる。つまり、記憶部14に記憶されている全ての画像データのなかから、ページ番号データによって特定される画像データが抽出され、その抽出された画像データに基づく画像の印刷処理が行われる。一方、全画像プリントボタン112が操作された場合には、記憶部14に記憶されている全ての画像データに基づく画像の印刷処理が行われる。
このように、第2実施形態の通信システム1でも、第1実施形態の通信システム1と同様に、NFC印刷時に、印刷対象となる画像を選択するためのプリントボタン110が、MFP50のパネル56に表示される。これにより、携帯電話10に対するユーザ操作を行うことなく、NFC印刷を実行することが可能となり、NFC印刷時の操作性が向上する。
また、第2実施形態の通信システム1では、MFP50が、表示指示データを受信しなかった場合には、第2の処理として、記憶部54に記憶されている全ての画像データに基づく画像の印刷処理が行われる。これは、<表示指示データを送信不能な携帯電話を用いたNFC印刷>に述べたように、印刷アプリケーション32aと異なる印刷アプリケーションが携帯電話10にインストールされている場合には、携帯電話10で印刷対象となる画像が選択され、選択された画像の画像データが、WFD方式の無線通信90を介して、MFP50に送信されるためであり、これにより、表示指示データを送信することができない携帯電話等であっても、MFP50を用いたNFC印刷を行うことが可能となる。
上述した第2実施形態での印刷処理を行うためのフローを、図10乃至図12を用いて説明する。まず、図10および図11を用いて、MFP50で上記印刷処理を行うためのフローについて説明する。S300において、CPU52は、NFC方式の無線通信92が確立しているか否かを判定する。NFC方式の無線通信92が確立していない場合(S300:NO)には、S300の処理が繰り返される。一方、NFC方式の無線通信92が確立している場合(S300:YES)には、S302に進む。S302において、CPU52は、<ハンドオーバー処理>に述べた処理を実行する。そして、S304に進む。
S304において、CPU52は、画像データをWFD方式の無線通信90によって取得したことにより発生したデータを、OS74bを介して取得すると、S306に進む。S306において、CPU52は、取得した画像データを記憶部54に記憶する。つまり、取得した画像データを記憶部54に記憶するためのデータを、OS74bを介して出力する。そして、S308に進む。
S308において、CPU52は、表示指示データおよび表示ページ番号データを取得したか否かを判定する。つまり、CPU52は、表示指示データおよび表示ページ番号データをWFD方式の無線通信90によって取得したことにより発生したデータを、OS74bを介して取得したか否かを判定する。表示指示データおよび表示ページ番号データを取得していない場合(S308:NO)には、S320に進む。
一方、表示指示データおよび表示ページ番号データを取得している場合(S308:YES)には、S310に進む。S310において、CPU52は、取得した表示ページ番号データを記憶部54に記憶する。つまり、取得した表示ページ番号データを記憶部54に記憶するためのデータを、OS74bを介して出力する。そして、S312に進む。S312において、CPU52は、プリントボタン110,112をパネル56に表示させるための画像データを、OS74bを介して出力する。そして、S314に進む。
S314において、CPU52は、全画像プリントボタン112が操作されたか否かを判定する。つまり、CPU52は、全画像プリントボタン112へのユーザ操作により発生したデータを、OS74bを介して取得したか否かを判定する。全画像プリントボタン112が操作されている場合(S314:YES)には、S320に進む。
S320において、CPU52は、記憶部54に記憶されている全ての画像データに基づく画像の印刷処理を実行する。つまり、CPU52は、記憶部54に記憶されている全ての画像データに基づく画像の印刷処理をプリンタ60によって実行させるためのデータを、OS74bを介して出力する。そして、印刷処理プログラム74aの実行が終了する。
一方、全画像プリントボタン112が操作されていない場合(S314:NO)には、S316に進む。S316において、CPU52は、表示画像プリントボタン110が操作されたか否かを判定する。つまり、CPU52は、表示画像プリントボタン110へのユーザ操作により発生したデータを、OS74bを介して取得したか否かを判定する。表示画像プリントボタン110が操作されていない場合(S316:NO)には、S314に戻る。一方、表示画像プリントボタン110が操作されている場合(S316:YES)には、S318に進む。
S318において、CPU52は、表示ページ番号データに応じた画像データに基づく画像の印刷処理を実行する。つまり、CPU52は、記憶部54に記憶されている全ての画像データのなかから、表示ページ番号データによって特定される画像データを抽出するためのデータを、OS74bを介して出力する。そして、抽出された画像データに基づく画像の印刷処理をプリンタ60によって実行させるためのデータを、OS74bを介して出力する。そして、印刷処理プログラム74aの実行が終了する。
次に、図12を用いて、携帯電話10で上記印刷処理を行うためのフローについて説明する。S400において、CPU12は、NFC方式の無線通信92が確立しているか否かを判定する。NFC方式の無線通信92が確立していない場合(S400:NO)には、S400の処理が繰り返される。一方、NFC方式の無線通信92が確立している場合(S400:YES)には、S402に進む。S402において、CPU12は、<ハンドオーバー処理>に述べた処理を実行する。そして、S404に進む。
S404において、CPU12は、パネル22に表示されている画像100の画像データを含むコンテンツデータの全画像データをWFD方式の無線通信90によってMFP50に送信する。つまり、CPU12は、無線LANI/F18がWFD方式の無線通信90によってMFP50の無線LANI/F68に送信するよう、パネル22に表示されている画像100の画像データを含むコンテンツデータの全画像データを、OS32bを介して出力する。そして、S406に進む。
S406において、CPU12は、無線LANI/F18がWFD方式の無線通信90によってMFP50の無線LANI/F78に送信するよう、表示指示データおよび表示ページ番号データを、OS32bを介して出力する。つまり、プリントボタン110,112をMFP50のパネル56に表示させる旨の指示データおよび、コンテンツデータの全画像データの中からパネル22に表示されている画像100の画像データを特定するためのデータを、WFD方式の無線通信90を介して、MFP50に送信する。そして、印刷アプリケーション32aの実行が終了する。
<変形例>
本実施形態では、MFP50で、携帯電話10のパネル22に表示されている1枚の画像の印刷と、コンテンツデータに含まれる全ての画像データに基づく画像の印刷とが、選択可能であるが、複数枚の任意の画像の印刷を行うことも可能である。具体的には、携帯電話10が、表示指示データを送信した後に、パネル22に表示されている画像100の画像データを含む所定範囲のコンテンツデータの全ての画像データを、MFP50に送信し(M210)、MFP50では、携帯電話10からの表示指示データに従って、コンテンツデータに含まれる複数の画像100を、図13に示すように、サムネイル形式でパネル56に表示することが可能である(M214)。その画像100の上方には、チェック欄120が表示されている。チェック欄120は、チェック欄120が設けられている画像100がユーザにより選択されているか否かを示すものであり、画像100へのタップ操作により、チェック欄120に「レ」が記される。チェック欄120に「レ」が記された画像100は、ユーザにより選択されている画像100である。ちなみに、ユーザは、任意の画像を複数選択することが可能である。さらに、パネル56の下方には、選択画像プリントボタン122と全画像プリントボタン124とが表示される。選択画像プリントボタン122は、ユーザ操作により選択された画像100を印刷するためのボタンである。つまり、ユーザは、パネル56に表示された画像100から任意の画像を選択し、選択画像プリントボタン122を操作することで、任意の画像を印刷することができる。なお、全画像プリントボタン124は、全画像プリントボタン112と同じであり、全画像プリントボタン124の操作により、コンテンツデータの全画像データに基づく画像が印刷される。
また、本実施形態のMFP50では、表示指示データに従って、画像を選択するためのプリントボタン110,112がパネル56に表示されるが、MFP50の既存の操作ボタンをプリントボタンとして機能させてもよい。具体的には、例えば、所定のボタンが操作された場合に、表示画像プリントボタン110が操作された場合と同様の処理を行い、別の所定のボタンが操作された場合に、全画像プリントボタン112が操作された場合と同様の処理を行ってもよい。
また、本実施形態のMFP50では、表示指示データを受信しなかった場合には、取得した全画像データに基づく画像の印刷処理を行っているが、第2の処理として、取得した全画像データのうちの一部の画像データに基づく画像の印刷処理を行うことが可能である。この際、取得した全画像データのなかからの印刷対象の画像データの選択は、ユーザ操作により行われてもよく、MFP50に予め設定されている条件等により行われてもよい。また、表示指示データを受信しなかった場合には、第2の処理として、エラー画面を表示し、印刷を実行しないことも可能である。さらに言えば、表示指示データを受信しなかった場合には、第2の処理を実行しないことも可能である。つまり、表示指示データを受信しなかった場合に、何の処理もしないことも可能である。
また、本実施形態のMFP50は、記憶部54に記憶されている選択情報を携帯電話10に送信する旨の返信指示データを、携帯電話10から受信した場合(図4参照:M112)に、選択情報を、WFD方式の無線通信90を用いて、携帯電話10に送信する(図4参照:M114)が、記憶部54に記憶されている選択情報を携帯電話10に送信する旨の返信指示データを、携帯電話10から受信しなくても、選択情報を、WFD方式の無線通信90を用いて、携帯電話10に送信することが可能である。つまり、MFP50は、選択情報を記憶した(図4参照:M110)後に、その選択情報を、WFD方式の無線通信90を用いて、携帯電話10に送信することが可能である。
また、印刷アプリケーション32aにより実行される図6及び図7のフローにおいて、S106で、プリントボタン110,112がパネル56に表示されてから所定時間過ぎてもプリントボタン110,112へのユーザ操作がなかった場合には、携帯電話10のパネル22に表示されている画像100の画像データが必要である旨を示すデータを、WFD方式の無線通信90を用いて、携帯電話10に送信することが可能である。
また、印刷アプリケーション32aにより実行される図8のフローにおいて、S204で、プリントボタン110,112をMFP50のパネル56に表示させる旨の指示データが、WFD方式の無線通信90を介して、携帯電話10からMFP50に送信されるが、その際に、指示データと共に、携帯電話10のパネル22に表示されている画像100の画像データが、携帯電話10からMFP50に送信されてもよい。そして、MFP50は、画像データ及び指示データの受信により、プリントボタン110,112を、画像100と共にパネル56に表示させることが可能である。
また、表示指示データをMFP50に送信する携帯端末は、携帯電話10に限られず、タブレット機器,スマートフォンなどでもよい。
また、表示指示データに従ってプリントボタン110等を表示し、印刷対象の画像を選択することが可能な装置は、MFP50に限られず、印刷可能な装置であれば限定されない。
また、本実施形態では、近接無線通信として、NFC方式の無線通信が採用されているが、TransferJet(登録商標)方式等の無線通信を採用することも可能である。この場合、ハンドオーバ処理により確立される無線通信は、TransferJet方式の無線通信より高速な、種々の無線通信方式を採用することが可能である。この場合、ハンドオーバ処理により確立される無線通信は、TransferJet方式の無線通信より通信可能距離が長い、種々の無線通信方式を採用することが可能である。また、TransferJet方式の無線通信を利用し、ハンドオーバーせず、画像情報などもTransferJet方式の無線通信で送受信してもよい。
本実施例の携帯電話10及びMFP50では、印刷アプリケーション32aに基づいて実行するCPU12および、印刷処理プログラム74aに基づいて実行するCPU52が、各種の処理を行う場合を説明した。しかし、この形態に限られない。印刷アプリケーション32aに基づいて実行するCPU12が、OS32b、他のシステム、ハード構成に対して、各種の処理を行わせる指示を出す形態であってもよい。また、印刷処理プログラム74aに基づいて実行するCPU12が、OS74b、他のシステム、ハード構成に対して、各種の処理を行わせる指示を出す形態であってもよい。
また、上記実施例では、印刷処理プログラム74aの実行により図6及び図7に示すフローが実行されるが、そのフローにおいて、S100,S102,S106,S112,S114の処理を行わないことも可能である。なお、上記処理が行われない場合には、表示指示データを取得した場合(S104:YES)に、S108に進み、表示指示データを取得しない場合(S104:NO)に、S116に進む。また、選択情報が記憶された(S110)後には、S116に進む。なお、S100,S102,S106,S112,S114の全ての処理を行わないのではなく、S100,S102,S106,S112,S114のうち、いずれかの処理を任意に加えたフローとすることも可能である。
また、上記実施例では、印刷アプリケーション32aの実行により図8に示すフローが実行されるが、そのフローにおいて、S200,S202,S206〜S210の処理を行わないことも可能である。なお、S200,S202,S206〜S210の全ての処理を行わないのではなく、S200,S202,S206〜S210のうち、いずれかの処理を任意に加えたフローとすることも可能である。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
携帯電話10は携帯端末の一例である。CPU12は、携帯端末のコンピュータおよびプロセッサの一例である。無線LANI/F18は携帯端末側無線通信部および携帯端末側長距離通信部の一例である。NFCI/F20は携帯端末側無線通信部および携帯端末側近接無線通信部の一例である。印刷アプリケーション32aは携帯端末のプログラムの一例である。MFP50は印刷装置の一例である。CPU52は、印刷装置のコンピュータおよびプロセッサの一例である。パネル56は表示部の一例である。無線LANI/F68は印刷装置側無線通信部および印刷装置側長距離通信部の一例である。NFCI/F70は印刷装置側無線通信部および印刷装置側近接無線通信部の一例である。印刷処理プログラム74aは印刷装置のプログラムの一例である。表示画像プリントボタン110,全画像プリントボタン112,選択画像プリントボタン122,全画像プリントボタン124は操作受付部の一例である。
S104,S308を実行するCPU52は、指示情報取得手段の一例である。S116,S304を実行するCPU52は、画像情報取得手段の一例である。S108,S314,S316を実行するCPU52は、選択情報取得手段の一例である。S118,S318,S320を実行するCPU52は、印刷処理手段の一例である。S114を実行するCPU52は、要求情報送信手段の一例である。S106,S312を実行するCPU52は、画面情報出力手段の一例である。S212,S404を実行するCPU12は、画像情報送信手段の一例である。S204,S406を実行するCPU12は、指示情報送信手段の一例である。S208を実行するCPU12は、要求情報取得手段の一例である。
なお、各プログラムは一つのプログラムモジュールから構成されるものであってもよいし、複数のプログラムモジュールから構成されるものであってもよい。また、各一例は置換可能な他の構成であってもよく、本発明の範疇である。印刷処理プログラム(印刷アプリケーション32a,印刷処理プログラム74aなど)に基づく処理を実行するコンピュータ(CPU12,52)であってもよいし、オペレーティングシステムや他のアプリケーション、プログラムなど、印刷処理プログラム以外のプログラムに基づく処理を実行するコンピュータであってもよいし、コンピュータの指示に従って動作するハード構成(パネル22,56など)であってもよいし、コンピュータとハード構成とが連動した構成であってもよい。もちろん、複数のプログラムに基づく処理を連動させて処理を実行するコンピュータであってもよいし、複数のプログラムに基づく処理を連動させて処理を実行するコンピュータの指示に従って動作するハード構成であってもよい。
10:携帯電話、12:CPU、18:無線LANI/F、20:NFCI/F、32a:印刷アプリケーション、50:MFP、52:CPU、56:パネル、68:無線LANI/F、70:NFCI/F,74a:印刷処理プログラム,110:表示画像プリントボタン、112:全画像プリントボタン、122:選択画像プリントボタン、124:全画像プリントボタン

Claims (18)

  1. 携帯端末と無線通信を行う印刷装置側無線通信部と、
    ユーザ操作を受け付ける操作受付部と、
    プロセッサと、
    を備える印刷装置であって、
    前記プロセッサは、
    指示情報を、前記無線通信を介して取得する指示情報取得手段と、
    複数の画像情報を含むことが可能な画像情報セットのうちの少なくとも1つの画像情報を、前記無線通信を介して取得する画像情報取得手段と、
    前記操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記画像情報セットに含まれる前記複数の画像情報のうち、前記ユーザ操作によって選択された画像情報を特定するための選択情報として取得する選択情報取得手段と、
    前記選択情報取得手段によって取得された選択情報が示す任意の画像情報の送信を前記携帯端末に要求する要求情報を、前記無線通信によって送信させる要求情報送信手段と、
    前記指示情報取得手段が前記指示情報を取得した場合は、前記要求情報を、前記要求情報送信手段を介して前記無線通信によって送信させた後に、前記要求情報に応じて前記携帯端末が返信した画像情報に基づく画像の印刷処理を印刷するための第1の印刷処理を行う印刷処理手段と、
    して機能することを特徴とする印刷装置。
  2. 携帯端末と無線通信を行う印刷装置側無線通信部と、
    ユーザ操作を受け付ける操作受付部と、
    プロセッサと、
    を備える印刷装置であって、
    前記プロセッサは、
    指示情報を、前記無線通信を介して取得する指示情報取得手段と、
    複数の画像情報を含むことが可能な画像情報セットのうちの少なくとも1つの画像情報を、前記無線通信を介して取得する画像情報取得手段と、
    前記操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記画像情報セットに含まれる前記複数の画像情報のうち、前記ユーザ操作によって選択された画像情報を特定するための選択情報として取得する選択情報取得手段と、
    前記指示情報取得手段が前記指示情報を取得した場合は、前記選択情報取得手段が取得した選択情報に基づいて特定される画像情報に基づく画像を印刷するための第1の印刷処理を行う印刷処理手段と、
    して機能し、
    前記選択情報取得手段は、
    前記指示情報取得手段が取得した指示情報に、前記画像情報セットに含まれる複数の画像情報のうちの特定の画像情報に関する関連情報が含まれている場合に、前記操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記ユーザ操作によって選択された画像情報である、と前記関連情報が関連する画像情報を特定するための選択情報として取得し、
    前記印刷処理手段は、
    前記指示情報取得手段が取得した指示情報に、前記画像情報セットに含まれる複数の画像情報のうちの特定の画像情報に関する関連情報が含まれている場合は、さらに、前記選択情報を前記選択情報取得手段が取得した場合には、前記第1の印刷処理を行い、前記選択情報を前記選択情報取得手段が取得しなかった場合には、前記第1の印刷処理とは異なる第2の処理を行うことを特徴とする印刷装置。
  3. 前記画像情報取得手段は、
    前記画像情報セットに含まれる複数の画像情報を、前記無線通信を介して取得し、
    前記選択情報取得手段は、
    前記指示情報を前記指示情報取得手段が取得し、前記画像情報取得手段が前記複数の画像情報を取得した後に前記操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記画像情報取得手段が取得した前記複数の画像情報のうち、前記ユーザ操作によって選択された画像情報を特定するための選択情報として取得し、
    前記印刷処理手段は、
    前記指示情報取得手段が前記指示情報を取得した場合は、前記画像情報取得手段が取得した前記複数の画像情報のうちの、前記選択情報取得手段が取得した選択情報に基づいて特定される画像情報に基づく画像の印刷処理を行うことで前記第1の印刷処理を行うことを特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記印刷処理手段は、
    前記指示情報取得手段が前記指示情報を取得しなかった場合は、前記第1の印刷処理とは異なる第2の処理を行うことを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の印刷装置。
  5. 表示部を備え、
    前記プロセッサは、
    前記画像情報セットに含まれる前記複数の画像情報から任意の画像情報を選択するためのユーザ操作を受け付ける操作画像を前記表示部に表示するための画面情報を出力する画面情報出力手段として機能し、
    前記選択情報取得手段は、
    前記表示部に表示された前記操作画像へのユーザ操作を前記操作受付部が受け付けたことにより発生した情報を取得することで、前記選択情報を取得し、
    前記印刷処理手段は、
    前記指示情報取得手段が前記指示情報を取得した場合は、前記画面情報を、前記画面情報出力手段を介して出力させ、前記画面情報を出力させた後に前記選択情報取得手段が取得した選択情報に基づいて特定される画像情報に基づく画像を印刷するための第1の印刷処理を行うことを特徴とする請求項1ないし4の何れか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記印刷処理手段は、
    前記指示情報取得手段が前記指示情報を取得しなかった場合は、前記選択情報取得手段が前記選択情報を取得することなく、前記画像情報取得手段が取得した前記少なくとも1つの画像情報に基づく画像の印刷処理を行うことで前記第2の処理を行うことを特徴とする請求項1ないし5の何れか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記印刷処理手段は、
    前記指示情報取得手段が前記指示情報を取得しなかった場合は、前記画像情報取得手段が取得したすべての画像情報に基づく画像の印刷処理を行うことを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記印刷装置側無線通信部は、
    前記携帯端末と近接無線通信を行う印刷装置側近接無線通信部を有し、
    前記指示情報取得手段は、
    前記携帯端末との間で前記近接無線通信が確立したときに前記携帯端末が送信した前記指示情報を、前記近接無線通信を介して取得することを特徴とする請求項1ないし7の何れか1項に記載の印刷装置。
  9. 前記印刷装置側無線通信部は、
    前記携帯端末との無線通信を、前記印刷装置側近接無線通信部による前記近接無線通信より通信距離の長い長距離無線通信によって行う印刷装置側長距離無線通信部を有し、
    前記長距離無線通信部は、前記携帯端末との間で前記近接無線通信が確立したときに前記携帯端末が前記近接無線通信を用いて送信した、長距離無線通信に関する長距離関連情報に基づいて、前記携帯端末との間の前記長距離無線通信を確立し、
    前記画像情報取得手段は、
    前記指示情報取得手段が前記近接無線通信部を介して前記指示情報を取得し、かつ、前記長距離無線通信が確立した後に、前記指示情報取得手段が取得した前記指示情報の送信元である携帯端末が送信した、前記画像情報セットのうちの少なくとも1つの画像情報を、前記長距離無線通信を介して取得することを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  10. 前記プロセッサは、
    前記選択情報取得手段によって取得された選択情報が示す任意の画像情報の送信を前記携帯端末に要求する要求情報を、前記長距離無線通信によって送信させる要求情報送信手段として機能し、
    前記印刷処理手段は、
    前記指示情報取得手段が前記指示情報を取得した場合は、前記指示情報取得手段が前記近接無線通信部を介して前記指示情報を取得し、かつ、前記長距離無線通信が確立した後に、前記選択情報取得手段が取得した選択情報に基づいて特定される画像情報の送信を前記携帯端末に要求する要求情報を、前記要求情報送信手段を介して前記長距離無線通信によって送信させ、前記要求情報送信手段を介して要求情報を送信させた後、前記画像情報取得手段が前記長距離無線通信を介して取得した、前記要求情報に応じて前記携帯端末が返信した画像情報に基づく画像の印刷処理を行うことで前記第1の印刷処理を行うことを特徴とする請求項9に記載の印刷装置。
  11. 携帯端末と無線通信を行う印刷装置側無線通信部と、
    ユーザ操作を受け付ける操作受付部と、
    を備える印刷装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    指示情報を、前記無線通信を介して取得する指示情報取得手段と、
    複数の画像情報を含むことが可能な画像情報セットのうちの少なくとも1つの画像情報を、前記無線通信を介して取得する画像情報取得手段と、
    前記操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記画像情報セットに含まれる前記複数の画像情報のうち、前記ユーザ操作によって選択された画像情報を特定するための選択情報として取得する選択情報取得手段と、
    前記選択情報取得手段によって取得された選択情報が示す任意の画像情報の送信を前記携帯端末に要求する要求情報を、前記無線通信によって送信させる要求情報送信手段と、
    前記指示情報取得手段が前記指示情報を取得した場合は、前記要求情報を、前記要求情報送信手段を介して前記無線通信によって送信させた後に、前記要求情報に応じて前記携帯端末が返信した画像情報に基づく画像を印刷するための第1の印刷処理を行う印刷処理手段と、
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  12. 携帯端末と無線通信を行う印刷装置側無線通信部と、
    ユーザ操作を受け付ける操作受付部と、
    を備える印刷装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    指示情報を、前記無線通信を介して取得する指示情報取得手段と、
    複数の画像情報を含むことが可能な画像情報セットのうちの少なくとも1つの画像情報を、前記無線通信を介して取得する画像情報取得手段と、
    前記指示情報取得手段が取得した指示情報に、前記画像情報セットに含まれる複数の画像情報のうちの特定の画像情報に関する関連情報が含まれている場合に、前記操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記ユーザ操作によって選択された画像情報である、と前記関連情報が関連する画像情報を特定するための選択情報として取得する選択情報取得手段と、
    前記指示情報取得手段が取得した指示情報に、前記画像情報セットに含まれる複数の画像情報のうちの特定の画像情報に関する関連情報が含まれている場合は、さらに、前記選択情報を前記選択情報取得手段が取得した場合には、前記選択情報取得手段が取得した選択情報に基づいて特定される画像情報に基づく画像を印刷するための第1の印刷処理を行い、前記選択情報を前記選択情報取得手段が取得しなかった場合には、前記第1の印刷処理とは異なる第2の処理を行う印刷処理手段と、
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  13. 印刷装置と無線通信を行う携帯端末側無線通信部
    を備える携帯端末のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    複数の画像情報を含むことが可能な画像情報セットのうちの少なくとも1つの画像情報を、前記無線通信によって送信させる画像情報送信手段と、
    ユーザ操作を受けるために前記印刷装置に設けられた操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記画像情報セットに含まれる前記複数の画像情報のうち、前記ユーザ操作によって選択された画像情報を特定するための選択情報として扱うことを指示する指示情報を、前記無線通信によって送信させる指示情報送信手段と、
    前記印刷装置からの、前記選択情報が示す任意の画像情報の送信を要求する要求情報を、前記無線通信を介して取得する要求情報取得手段と、
    して機能させ
    前記画像情報送信手段は、
    前記指示情報送信手段が前記指示情報を送信させた場合は、前記要求情報取得手段が前記要求情報を取得した後に、前記要求情報によって要求される画像情報を、前記無線通信によって送信させることを特徴とするプログラム。
  14. 印刷装置と無線通信を行う携帯端末側無線通信部
    を備える携帯端末のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    複数の画像情報を含むことが可能な画像情報セットのうちの少なくとも1つの画像情報を、前記無線通信によって送信させる画像情報送信手段と、
    ユーザ操作を受けるために前記印刷装置に設けられた操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記画像情報セットに含まれる前記複数の画像情報のうち、前記ユーザ操作によって選択された画像情報を特定するための選択情報として扱うことを指示する指示情報を、前記無線通信によって送信させる指示情報送信手段と、
    して機能させ、
    前記指示情報送信手段は、
    前記指示情報送信手段が送信させ指示情報に、前記画像情報セットに含まれる複数の画像情報のうちの特定の画像情報に関する関連情報が含まれている場合に、前記操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記ユーザ操作によって選択された画像情報である、と前記関連情報が関連する画像情報を特定するための選択情報として扱うことを指示する指示情報を、前記無線通信によって送信することを特徴とするプログラム。
  15. 前記携帯端末側無線通信部は、
    前記印刷装置と近接無線通信を行う携帯端末側近接無線通信部を有し、
    前記指示情報送信手段は、
    前記印刷装置との間で前記近接無線通信が確立した後に、前記指示情報を、前記近接無線通信によって送信させることを特徴とする請求項13または14に記載のプログラム。
  16. 前記携帯端末側無線通信部は、
    前記印刷装置との無線通信を、前記携帯端末側近接無線通信部による前記近接無線通信より通信距離の長い長距離無線通信によって行う携帯端末側長距離無線通信部を有し、
    前記携帯端末側長距離無線通信部は、
    前記印刷装置との間で前記近接無線通信が確立したときに前記印刷装置が前記近接無線通信を用いて送信した、長距離無線通信に関する長距離関連情報に基づいて、前記印刷装置との間の前記長距離無線通信を確立し、
    前記画像情報送信手段は、
    前記指示情報送信手段が前記近接無線通信部を介して前記指示情報を送信させ、かつ、前記長距離無線通信が確立した後に、前記画像情報セットに含まれる前記複数の画像情報のうちの少なくとも1つの画像情報を、前記長距離無線通信によって送信させることを特徴とする請求項15に記載のプログラム。
  17. 印刷装置と無線通信を行う携帯端末側無線通信部と、
    プロセッサと、
    を備える携帯端末であって、
    前記プロセッサは、
    複数の画像情報を含むことが可能な画像情報セットのうちの少なくとも1つの画像情報を、前記無線通信によって送信させる画像情報送信手段と、
    ユーザ操作を受けるために前記印刷装置に設けられた操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記画像情報セットに含まれる前記複数の画像情報のうち、前記ユーザ操作によって選択された画像情報を特定するための選択情報として扱うことを指示する指示情報を、前記無線通信によって送信させる指示情報送信手段と、
    前記印刷装置からの、前記選択情報が示す任意の画像情報の送信を要求する要求情報を、前記無線通信を介して取得する要求情報取得手段と、
    して機能し、
    前記画像情報送信手段は、
    前記指示情報送信手段が前記指示情報を送信させた場合は、前記要求情報取得手段が前記要求情報を取得した後に、前記要求情報によって要求される画像情報を、前記無線通信によって送信させることを特徴とする携帯端末。
  18. 印刷装置と無線通信を行う携帯端末側無線通信部と、
    プロセッサと、
    を備える携帯端末であって、
    前記プロセッサは、
    複数の画像情報を含むことが可能な画像情報セットのうちの少なくとも1つの画像情報を、前記無線通信によって送信させる画像情報送信手段と、
    ユーザ操作を受けるために前記印刷装置に設けられた操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記画像情報セットに含まれる前記複数の画像情報のうち、前記ユーザ操作によって選択された画像情報を特定するための選択情報として扱うことを指示する指示情報を、前記無線通信によって送信させる指示情報送信手段と、
    して機能し、
    前記指示情報送信手段は、
    前記指示情報送信手段が送信させる指示情報に、前記画像情報セットに含まれる複数の画像情報のうちの特定の画像情報に関する関連情報が含まれている場合に、前記操作受付部がユーザ操作を受け付けたことにより発生した情報を、前記ユーザ操作によって選択された画像情報である、と前記関連情報が関連する画像情報を特定するための選択情報として扱うことを指示する指示情報を、前記無線通信によって送信することを特徴とする携帯端末。
JP2013073552A 2013-03-29 2013-03-29 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム Active JP5935740B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073552A JP5935740B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム
US14/228,317 US9451103B2 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Printing device, mobile terminal, and computer readable recording medium for the same
CN201410123834.1A CN104079756B (zh) 2013-03-29 2014-03-28 打印装置和移动终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013073552A JP5935740B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014195980A JP2014195980A (ja) 2014-10-16
JP5935740B2 true JP5935740B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=51600785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013073552A Active JP5935740B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9451103B2 (ja)
JP (1) JP5935740B2 (ja)
CN (1) CN104079756B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6003629B2 (ja) 2012-12-27 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 プログラム、および携帯端末
JP6015499B2 (ja) 2013-03-07 2016-10-26 ブラザー工業株式会社 プログラム、および携帯端末
JP5983474B2 (ja) 2013-03-14 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム
JP6428156B2 (ja) * 2014-10-27 2018-11-28 富士ゼロックス株式会社 印刷装置、端末、印刷システム及びプログラム
JP6544928B2 (ja) 2015-01-08 2019-07-17 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6354640B2 (ja) * 2015-04-03 2018-07-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、携帯端末およびプログラム
JP2016207025A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 大日本印刷株式会社 画像プリントシステム、画像プリント方法、及びプログラム
JP6593073B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-23 ブラザー工業株式会社 通信装置のためのコンピュータプログラム
JP7001378B2 (ja) * 2017-07-12 2022-01-19 キヤノン株式会社 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP7081980B2 (ja) * 2018-05-22 2022-06-07 シャープ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3869621B2 (ja) 2000-04-24 2007-01-17 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 ドキュメント配信装置及び携帯電話装置
SG101951A1 (en) 2000-09-13 2004-02-27 Hewlett Packard Co Method and apparatus for printing via a wireless communication device
JP2002123455A (ja) 2000-10-17 2002-04-26 Toshiba Tec Corp 印刷システム
US7310156B2 (en) 2001-02-01 2007-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, printing method, digital camera, storage medium and program for printing method, and printing control apparatus
US7252633B2 (en) 2002-10-18 2007-08-07 Olympus Corporation Remote controllable endoscope system
JP2004328275A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Canon Inc 撮像装置及び前記撮像装置を含む印刷システムとその印刷制御方法
JP4785350B2 (ja) 2004-06-04 2011-10-05 キヤノン株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法とプログラム
JP2007025864A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Oki Data Corp 画像処理装置
US20090103124A1 (en) 2005-08-31 2009-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
JP4702944B2 (ja) * 2005-12-16 2011-06-15 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法及び通信システム
JP4572345B2 (ja) 2006-03-28 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、画像データファイル処理装置、画像データファイルの選択方法、画像データファイルの選択を補助する方法、およびコンピュータプログラム
US8274669B2 (en) 2007-07-31 2012-09-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2009037566A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP5210653B2 (ja) 2008-02-14 2013-06-12 リョービ株式会社 印刷システム
JP4989544B2 (ja) 2008-04-03 2012-08-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷装置、およびそれらの制御方法、システム、プログラム
JP5049900B2 (ja) * 2008-06-30 2012-10-17 キヤノン株式会社 設定装置、画像出力装置、それらの制御方法及びプログラム
JP5471024B2 (ja) 2008-07-25 2014-04-16 株式会社リコー 画像形成装置、印刷制御システム、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4987818B2 (ja) 2008-08-07 2012-07-25 シャープ株式会社 画像データ処理装置、画像形成システム、画像データ処理方法、画像データ処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5446519B2 (ja) 2008-09-17 2014-03-19 株式会社リコー 携帯端末装置およびプログラム
JP5169723B2 (ja) 2008-10-21 2013-03-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4981826B2 (ja) 2009-01-28 2012-07-25 シャープ株式会社 通信システム、画像形成装置及び携帯情報端末装置
JP2010199758A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Sharp Corp 通信システム、情報処理システム、画像形成システム、画像形成装置及び携帯情報端末装置
CN101827363B (zh) 2009-03-03 2015-07-01 夏普株式会社 通信系统、信息处理系统及装置、图像形成系统及装置、便携信息终端装置
JP4767332B2 (ja) * 2009-03-13 2011-09-07 シャープ株式会社 情報処理システム及び画像形成システム
JP5240170B2 (ja) 2009-03-18 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
JP5471958B2 (ja) 2010-08-10 2014-04-16 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 通信装置
JP5510236B2 (ja) * 2010-09-21 2014-06-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US8561882B2 (en) 2011-02-11 2013-10-22 Athenahealth, Inc. Safety net for bar-coded documents
JP5360107B2 (ja) 2011-03-25 2013-12-04 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US20120264372A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 I O Interconnect, Ltd. Method for controlling wireless printing job and printer
JP5556767B2 (ja) * 2011-08-19 2014-07-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法およびプログラム
US8189225B1 (en) 2011-10-04 2012-05-29 Google Inc. Printing to a cloud printer via NFC
US9013729B2 (en) 2011-12-06 2015-04-21 Ricoh Company, Ltd. Mobile terminal apparatus and mobile print application
JP5930777B2 (ja) 2012-03-05 2016-06-08 キヤノン株式会社 印刷装置、携帯端末及びその制御方法、印刷システム、コンピュータプログラム
JP5955041B2 (ja) 2012-03-09 2016-07-20 キヤノン株式会社 印刷システム及びその方法
JP5374609B2 (ja) * 2012-04-27 2013-12-25 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、プログラム
JP6003629B2 (ja) 2012-12-27 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 プログラム、および携帯端末
JP6015499B2 (ja) 2013-03-07 2016-10-26 ブラザー工業株式会社 プログラム、および携帯端末
JP5983474B2 (ja) 2013-03-14 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014195980A (ja) 2014-10-16
US20140293348A1 (en) 2014-10-02
CN104079756B (zh) 2017-04-12
US9451103B2 (en) 2016-09-20
CN104079756A (zh) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935740B2 (ja) 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム
USRE49283E1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
JP5983474B2 (ja) 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム
US9665328B2 (en) Image recording system, image recording apparatus, non-transitory storage medium storing instructions executable by image recording apparatus, mobile terminal, and non-transitory storage medium storing instructions executable by mobile terminal
JP6015499B2 (ja) プログラム、および携帯端末
US8947720B2 (en) Communication terminal device, communication control method, and non-transitory computer-readable medium storing communication control program
JP2014174664A (ja) プログラム、および通信装置
JP2017108338A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、モバイル端末、モバイル端末の制御方法、及びプログラム
JP6406062B2 (ja) 画像処理装置、および制御プログラム
JP7205564B2 (ja) プログラム、および携帯端末
JP6249064B2 (ja) プログラム、および携帯端末
JP7155669B2 (ja) 携帯端末のためのアプリケーションプログラムと携帯端末
JP6428898B2 (ja) プログラム、および携帯端末
JP6645556B2 (ja) プログラム、および携帯端末
JP6477108B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP2014197360A (ja) 携帯端末およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150