JP2007025864A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007025864A
JP2007025864A JP2005204134A JP2005204134A JP2007025864A JP 2007025864 A JP2007025864 A JP 2007025864A JP 2005204134 A JP2005204134 A JP 2005204134A JP 2005204134 A JP2005204134 A JP 2005204134A JP 2007025864 A JP2007025864 A JP 2007025864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image data
output
image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005204134A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Nakamura
憲明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Data Systems Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Oki Data Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp, Oki Data Systems Co Ltd filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2005204134A priority Critical patent/JP2007025864A/ja
Priority to US11/481,836 priority patent/US20070013963A1/en
Publication of JP2007025864A publication Critical patent/JP2007025864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32486Storage for making a plurality of copies or reproductions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3288Storage of two or more complete document pages or image frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3285Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N2201/3295Deletion of stored data; Preventing such deletion

Abstract

【課題】 再出力する際の使い勝手を改善する。
【解決手段】 入力された画像情報を外部に接続された出力装置により出力可能な画像データに変換するデータ変換部と、当該データ変換部により変換された画像データを前記出力装置に出力する出力制御部とを有する画像処理装置において、前記データ変換部から前記出力制御部へ前記画像データが出力されるのと並行して当該画像データを順次記憶する記憶部と、前記記憶部に順次記憶された複数の画像データの中から所望の画像データを選択し、前記出力制御部に対して当該選択された画像データの再出力を指示する指示手段とを備え、前記出力制御部は、前記指示手段により再出力を行うよう指示された場合、当該指示手段により選択された画像データを前記記憶部から前記出力装置へ転送する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像処理装置、特に、プリンタなどの画像形成装置に対して画像データを出力する画像処理装置に関する。
画像処理装置には、ワードプロセッサに代表される文書作成装置や、図形や写真画像を編集する編集装置などがある。これらの画像処理装置は、マウスに代表されるポインティングデバイスやキーボード等の入力装置を用いて入力された文書情報や画像情報を、出力装置であるプリンタなどの画像形成装置が解釈できる形式の画像データに変換して出力する。
近年、このような画像処理装置の機能の多くはパーソナルコンピュータにインストールされたアプリケーションプログラム(以下、単にAPとも称す)によって実現されるている。
一方、画像形成装置には、プリンタやファクシミリ等があり、前述のAPがインストールされたパーソナルコンピュータと直接、あるいは、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して接続されて用いられる。
ところで、一旦画像処理装置から画像形成装置に送られたデータを、画像形成装置において再度出力したいときがある。例えば、ワードプロセッサの場合、同じ文書を間をおいて複数部印刷する場合、または、出力された文書の内容を確認した後に同じ文書をもう一部あるいは複数部印刷する場合などである。
このような場合、画像形成装置に対して最初に出力するより前に、同じデータを再度印刷する予定があるか否かを設定しておき、再印刷を行うものがある(例えば、特許文献1を参照)。
しかしながら、上述した従来の技術では、事前に再出力が必要か否かを設定しておかなければならず、この設定を忘れた場合、あるいは、一度出力した後に再出力が必要であると判断された場合などでは、一度目と同じ手順(例えば、APを再度起動し、対象となる文書ファイルを開き、一度目と同じように出力する文書範囲を指定して、出力指示を行うという作業)を繰り返さなければならず、使い勝手のよいものではなかった。
特開2000−177186号公報
解決しようとする問題点は、事前に再出力が必要か否かを設定しておかなければならず、この設定をしなかった場合、再出力するには一度目と同じ作業を繰り返さなければならず、使い勝手が悪い点である。
本発明は、上記問題点を解決するため、入力された画像情報を外部に接続された出力装置により出力可能な画像データに変換するデータ変換部と、当該データ変換部により変換された画像データを前記出力装置に出力する出力制御部とを有する画像処理装置において、前記データ変換部から前記出力制御部へ前記画像データが出力されるのと並行して当該画像データを順次記憶する記憶部と、前記記憶部に順次記憶された複数の画像データの中から所望の画像データを選択し、前記出力制御部に対して当該選択された画像データの再出力を指示する指示手段とを備え、前記出力制御部は、前記指示手段により再出力を行うよう指示された場合、当該指示手段により選択された画像データを前記記憶部から前記出力装置へ転送することを最も主要な特徴とする。
本発明の画像処理装置は、データ変換部から出力制御部へ画像データが出力されるのと並行して当該画像データを順次記憶する記憶部と、前記記憶部に順次記憶された複数の画像データの中から所望の画像データを選択し、前記出力制御部に対して当該選択された画像データの再出力を指示する指示手段とを備え、前記出力制御部は、前記指示手段により再出力を行うよう指示された場合、当該指示手段により選択された画像データを前記記憶部から前記出力装置へ転送するようにしたので、事前に再出力が必要か否かを設定しておく必要がなく、再出力する場合に一度目と同じ作業を繰り返す必要がなく、使い勝手が良いという利点がある。
事前の再出力指定をせずに再出力ができるようにするという目的を、ワードプロセッサで作成した文書データをプリンタで印刷する場合について、実現した。
図1は、本発明に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。
図1におけるシステムは、コンピュータ10と、プリンタ17とから成る。
コンピュータ10は、画像処理装置として機能し、印刷するべき情報を作成する。
プリンタ17は、上記コンピュータ10で作成された情報を受け取り印刷する印刷装置すなわち出力装置である。
上記コンピュータ10と、プリンタ17は、ネットワークを介してあるいはローカルポートによって直接に接続されている。
アプリケーションソフトウェア11は、ホストコンピュータ10にインストールされたワードプロセッサ、グラフィックプロセッサ等の機能部であり、プリンタ17で印刷される情報を作成する。
プリンタドライバ12は、データ変換部としての機能部であり、アプリケーションソフトウェア11から受け取ったデータをプリンタ17が認識可能なプリンタ言語に変換する。
スプーラ13は、プリンタドライバ12がプリンタ17が認識可能な形式に変換したデータを受け取り、記憶装置14に格納する記憶制御部である。
記憶装置14は、例えば、ハードディスク等の記憶媒体から成る記憶部であり、コンピュータ10に内蔵されている場合に限らず、外部において接続されているものでもよい。
再印刷制御装置15は、スプーラ13を監視するための機能部であり、スプーラ13および出力部16に対し再印刷の指示を行う出力制御部である。この機能部は、OS(オペレーティングシステム)の起動時に起動され得るプログラムとしてコンピュータ10にインストールされている。
出力部16は、スプーラ13から受け取った印刷データをプリンタ17に送信するための機能部である。
表示装置18は、ホストコンピュータ10に接続された、CRTや液晶等のディスプレイ装置である。
入力装置19は、ホストコンピュータ10に接続された、マウス等のポインティングデバイスおよびキーボード等の入力装置である。
図2は、再印刷制御装置の構成を示すブロック図であり、本発明装置の実施例1の要部ブロック図であり、上記再印刷制御装置15の構成を示す。
図2において、スプーラ13、出力部16、表示装置18および入力装置19については、上述したとおりである。
タイマ20は、ホストコンピュータ10に設けられているクロック発生器であり、スプーラ13の動作状態の検出するタイミングや、記憶装置14に保存データを削除するタイミングを決定するための計時を行う計時手段である。
スプーラ・出力部制御部21は、プリンタドライバ12からスプーラ13が印刷データを受け取っているかどうかの状態の監視を行うとともに、印刷データの保存、削除および再印刷の動作の指示を行い、また、出力部16に対し出力先の指定を行う。
再印刷判断部22は、ユーザからの再印刷要求があるか否かをユーザ設定情報記憶部23を参照して判断することにより再印刷を行うかどうかを判断する。
ユーザ設定情報記憶部23は、ユーザが入力装置19を使用し、ユーザ入力部24介して入力した設定入力情報を記憶する。
ユーザ入力部24は、表示装置18により所定の設定入力画面をユーザに対して表示し、再印刷指示および再印刷制御装置15に対する設定変更指示をユーザに入力させる。ユーザからの入力は、表示画面により行う。例えば、GUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)により行う。
保存ジョブリスト記憶部25は、保存または削除した印刷データをリスト化し、記憶装置14に記憶する。
データ転送先選択部26は、再印刷の際の印刷データの出力先を選択する。
再印刷制御装置設定記憶部27は、ユーザ入力部24により取得した設定情報を記憶装置14に記憶する。
表示制御部28は、表示装置18への各種の表示画面の表示制御、例えば、保存ジョブリスト記憶部25の記憶内容の表示制御を行う。
図3は、再印刷制御装置設定画面の構成を示す図であり、再印刷制御装置15の設定を行うための表示画面を示す。以後、この画面を再印刷制御装置設定画面30と記す。再印刷制御装置設定画面30は、OSのメニューバーにより再印刷制御装置15を選択することにより表示される。
再印刷制御装置15を起動するタイミングについては、設定項目31、32によってOS起動時に自動的に起動するか、しないかを設定する。OS起動時に起動しないように設定した場合は、ユーザはOS起動中の任意の時期に再印刷制御装置15を起動することができる。これらの設定の入力は、コンピュータ10の入力装置であるマウスやキーボードの操作により行う。
次に、入力項目33は、保存する印刷データの最大個数を指定する項目である。入力項目34、35は、印刷データを自動的に削除するまでの保存時間を指定する項目である。
上記入力項目33、34、35については、オペレータがキーボードを使ったキー入力により所望の数値を入力する。
終了ボタン36は、オペレータがこれを操作することにより再印刷制御装置設定画面30を終了させるためのものである。オペレータが終了ボタン36を押下すると、再印刷制御装置設定画面30の設定内容は、記憶装置14に記憶される。この操作は、オペレータによるマウスのクリック等により行う。
図4は、終了選択画面の構成を示す図であり、OSのメニューバーにより再印刷制御装置15の終了を選択した場合の終了選択画面40を示す。
図4に示す終了選択画面40は、オペレータが操作ボタン41、42のいずれかをマウス等でクリックすることにより終了するかしないかを選択できるようになっている。
図5は、保存ジョブリストの構成を示す図であり、記憶装置14に保存されている印刷データの状態を示す保存ジョブリスト50の内容を示すものである。
図示の保存ジョブリスト50は、ドキュメント名51、状態52、ページ数53、登録時刻54、出力先名55の項目から成る。
ドキュメント名51は、各印刷データの識別情報である。状態52は、各印刷データの状態すなわち印刷完了しているかいないかを示す情報である。ページ数53は、各印刷データのページ数を示す情報である。登録時刻54は、各印刷データが登録された時刻を示す。出力先名55は、各印刷データの出力先であるプリンタの名称を示す。
上記登録時刻54は、各印刷データの登録時に表示されているコンピュータ10のクロックの内容を転記したものである。よって、各印刷データの管理情報は、図5において上から順に登録時刻54の順に配列するようにして記憶される。
図6は、プリンタドライバリストの構成を示す図であり、これは、コンピュータ10にインストールされているプリンタドライバの情報リストで、これには、図1に示したプリンタドライバ12も含められている。この情報リストは、再印刷時において出力先を選択するために使用される。
各情報は、ドライバ名61、状態62、ポート63から成る。ドライバ名61は、ドライブされるプリンタの名称によって表示される。状態62は、該当するプリンタを使って印刷可能かどうかを表示する。ポート63は、印刷データを出力するポートの名称を示す。
図7は、再印刷選択画面の構成を示す図であり、再印刷の種類を選択するための表示画面である再印刷選択画面70を示す。この再印刷選択画面70は、印刷の完了後に表示される。また、この再印刷選択画面70は、ユーザがOSのメニューバーにより表示させることも可能である。
この再印刷選択画面70には、3つの選択肢がある。すなわち、操作ボタン71、72、73に対応して、直前のジョブを再印刷すること、直前のジョブを設定を変えて再印刷すること、およびジョブを選択して再印刷することのいずれかを選択することができる。選択の操作は、マウスのクリック等による。
図7において、OKボタン74は、表示された選択の内容を有効として再印刷選択画面70を終了させるための操作ボタンである。また、キャンセルボタン75は、表示された選択の内容を無効として再印刷選択画面70を終了させるための操作ボタンである。
図8は、ジョブ選択表示画面の構成を示す図であり、再印刷するジョブを選択するためのジョブ選択表示画面80を示す。このジョブ選択表示画面80は、再印刷選択画面70によってジョブを選択して再印刷を行うことを選択し、OKボタン74をクリックした場合に表示される画面である。
このジョブ選択表示画面80に表示される内容は、図5の保存ジョブリストに保存されている内容と同じ内容であり、ドキュメント名81、状態82、ページ数83、登録時刻84、出力先名85の各項目から成る。
図8において、表示されたいずれかの行のドキュメント名81をマウス等でクリックすることにより当該ドキュメント名のジョブが選択され、図8において、当該選択されたドキュメント名の行は色を変えて表示される。
上記の場合において、複数のジョブを選択することも可能である。
なお、再度、同じ行のドキュメント名をクリックすると、当該行の表示の色がもとに戻り、選択がキャンセルされる。
また、OKボタン86は、ジョブ選択表示画面80を終了させるためのボタンである。このボタンをクリックすることにより、図9の設定変更表示画面90が表示される。一方、キャンセルボタン87は、ジョブ選択表示画面80を終了させるとともに、画面の表示を図7の再印刷選択画面70に戻すものである。
図9は、設定変更表示画面の構成を示す図であり、再印刷の際の印刷設定を変更するための設定変更表示画面90を示す。
この設定変更表示画面90は、再印刷を行う際の印刷部数の指定と、部分印刷を行う際の印刷ページの指定を行うための画面である。
図9に示す画面には、数値入力ボックス91、チェックボックス92、93、数値入力ボックス94、OKボタン95、キャンセルボタン96が表示される。
数値入力ボックス91は、印刷部数の指定に際し、オペレータがこれに対しキーボードにより数値を入力するためのものである。チェックボックス92、93は、印刷に際し、すべてのページを印刷するか、オペレータが指定するページを印刷するかをマウスのクリック等により選定するためのものである。
数値入力ボックス94は、オペレータが指定ページ印刷を選定した場合に、指定するページの数値を入力するためのものである。OKボタン95は、上記設定変更表示画面90を終了させ、上述した各表示画面で設定した設定内容にて再印刷を実行させるためのものである。
キャンセルボタン96は、上述した各表示画面で設定した設定内容をキャンセルするためのもので、これをクリックすることにより、画面表示は、再印刷選択画面70に戻る。
図10は、ワークエリアの構成を示す図である。
図10のワークエリア100は、記憶装置14上に作成されるものであり、再印刷制御装置設定画面30にて設定した設定値を保存する。
図10において、起動タイミング101は、OSの起動時に再印刷制御装置を起動するか否かを示す設定値である。MAX保存データ数102は、印刷データを保存する最大個数の設定値である。印刷データの保存時間103は、印刷データを自動的に削除するまでの時間の設定値である。
次に、実施例1の動作を説明する。
最初に、図1を参照して、アプリケーションソフトウェア11からプリンタドライバ12を介してスプーラ13が画像データすなわち印刷データを取得するまでの動作を説明する。
アプリケーションソフトウェア11は、作成したデータを印刷出力するため、プリンタドライバ12に送る。例えば、ワープロソフトの場合であれば、文書データを送る。
アプリケーションソフトウェア11から印刷出力するべき文書データを受け取ったプリンタドライバ12は、その文書データをプリンタ17が認識可能なプリンタ言語に変換し、変換したデータをスプーラ13に送る。
次に、図11のフローチャートを中心にして、スプーラ13がデータを受け取った後の処理について説明する。
図11は、再印刷制御装置15として実行されるプログラムのメイン処理を示すフローチャートである。
再印刷制御装置15は、まず、ステップS100で、再印刷判断部22を使って、ユーザ設定情報記憶部23を参照して再印刷要求があるか否かを判断する。
すなわち、再印刷制御装置15において、スプーラ出力部制御部21は、出力部16より印刷完了の通知を受け取り、この通知を再印刷判断部22に伝える。再印刷判断部22は、この通知を受け取ると、ユーザ設定情報記憶部23よりユーザがユーザ入力部24から入力した再印刷指示情報および再印刷時の設定情報を受け取り、再印刷をするかどうかを判断する。
この判断の結果が肯定であれば、ステップS101で再印刷処理を行う。この再印刷処理の内容については後述する。
一方、ステップS100の判断の結果が否定であれば、ステップS102に進む。
ステップS102では、再印刷制御装置15に対し終了指示があるか否かを判断する。この終了指示は、オペレータがOSのメニューバーにより終了画面を表示させ、終了するを選択することで行う。
この判断の結果が肯定であれば、ステップS103で終了処理を行う。この終了処理の内容については後述する。
一方、ステップS102の判断の結果が否定であれば、ステップS104に進む。
ステップS104では、印刷データの保存時間が過ぎたかどうかを判断する。
この判断は、再印刷制御装置設定画面30の入力項目34、35である時間と分とにより設定して記憶装置14に記憶させてある印刷データの保存時間103と、保存ジョブリスト50に登録されている登録時刻54を比較することにより行う。
この判断の結果が肯定であれば、ステップS105に進む。
一方、ステップS104の判断の結果が否定であれば、ステップS107に進む。
ステップS105では、保存時間を過ぎた印刷データを記憶装置14から削除する。
ステップS106では、この記憶装置14から削除した印刷データの情報を保存ジョブリスト50から削除する。
ステップS107では、スプーラ13が新たな印刷データを取得したかどうかを判断する。この判断は、スプーラ・出力部制御部21により行われる。すなわち、スプーラ・出力部制御部21は、スプーラ13が記憶装置14に書き込みを行ったか否かの状態を監視しており、スプーラ13が書き込みを行ったとき、これを検出してメイン処理に知らせる。
この判断の結果が肯定であれば、ステップS108に進む。
一方、ステップS107の判断の結果が否定であれば、ステップS100に戻る。
ステップS108では、印刷データの保存個数が最大値MAXになったかどうかを判断する。
この判断は、再印刷制御装置設定画面30の印刷データの保存個数の最大値設定により設定して記憶装置14に記憶されているMAX保存データ数102と、保存ジョブリストに登録されているドキュメント数を比較することにより行う。
この判断の結果が肯定であれば、ステップS109に進む。
一方、ステップS108の判断の結果が否定であれば、ステップS110に進む。
ステップS109では、保存ジョブリスト50によって登録時刻54の一番古い印刷データを検索し、その印刷データを記憶装置14から削除する。
ステップS110では、新たな印刷データを記憶装置14に記憶する。
ステップS111では、保存ジョブリスト50にこの新たな印刷データに関する情報を追加し、その後、ステップS100に戻る。
次に、図12、13のフローチャートを参照して再印刷処理について説明する。
図12は、再印刷処理を説明するフローチャートである。
ステップS120では、現在の直前に印刷したジョブの印刷データを再印刷するのかどうかを判断する。ここに、直前のジョブとは、保存ジョブリスト50のなかで登録時刻54の一番新しいものである。
この判断の結果が肯定であれば、ステップS121に進む。
ステップS121では、保存ジョブリスト50のなかで登録時刻54の一番新しいジョブの印刷データを再印刷し、再印刷処理を終了する。
一方、ステップS120の判断の結果が否定であれば、ステップS122に進む。
ステップS122では、ユーザによるジョブの選択に従って再印刷するのかどうかを判断する。
この判断の結果が肯定であれば、ステップS123に進む。
ステップS123では、ユーザに保存ジョブリスト50のなかからジョブを選択させ、ステップS125に進む。
一方、ステップS122の判断の結果が否定であれば、ステップS124に進む。
ステップS124では、印刷の設定を変更して再印刷するかどうかを判断する。
この判断の結果が肯定であれば、ステップS125に進む。
ステップS125では、設定変更再印刷処理を行う。
図13は、設定変更再印刷処理を説明するフローチャートである。
以下、図13を参照して設定変更再印刷処理について説明する。
ステップS130では、保存ジョブリスト50から選択されたジョブ情報を読み込む。
ステップS131では、印刷部数(コピー部数)の数値情報を読み込む。
ステップS132では、ページ指定情報を読み込む。
ステップS133では、出力先リストのドライバ名によりドライバを選択する。
ステップS134では、上記ステップS131、S132、S133によって読み込んだ情報の内容に従って当該ジョブの印刷データを印刷する。この印刷は、スプーラ・出力部制御部21がスプーラ13に印刷指示を出し、スプーラ13が記憶装置14から出力部16に印刷データを渡し、出力部16がプリンタに印刷データを送信することにより行う。
ステップS135では、指定部数分の印刷データを送信したかどうかを判断する。
この判断の結果が肯定であれば、処理を終了する。
この判断の結果が否定であれば、ステップS154に戻る。
次に、図14のフローチャートを参照して終了処理について説明する。この処理は、OSメニューバーの操作を経て表示される図4の終了選択画面を使ってオペレータにより再印刷制御処理の終了が選択されたときにOSによって起動される。
ステップS140では、記憶装置14に保存してある印刷データを全て削除する。
ステップS141では、図5の保存ジョブリスト50をクリアし、終了処理を終了する。
次に、図15を使用して再印刷制御装置15の設定について説明する。この処理は、オペレータがOSメニューバーを操作することによりOSによって起動される。
ステップS150では、図3の再印刷制御装置設定画面を表示する。
ステップS151では、図3の再印刷制御装置設定画面に従ってオペレータの操作を受けて再印刷制御装置15の設定を実行する。
すなわち、再印刷制御装置15をOS起動時に自動的に起動するかどうかを選択し、印刷データの保存可能な最大個数を設定し、保存した印刷データを自動的に削除するまでの時間を設定する。そして、終了ボタンをマウス等でクリックすることにより図3の再印刷制御装置設定画面を終了させる。
ステップS152では、終了ボタンのクリックにより上記設定操作により設定された情報を記憶装置14に保存し、設定処理を終了する。
以上のように、実施例1によれば、再印刷制御装置を設けるとともに、印刷時の印刷データを保存管理するようにしたので、アプリケーションソフトウェアにおいて再印刷の指定を行ったかどうかにかかわらず、再印刷制御装置を起動させて再印刷を実行することができる。
実施例2は、実施例1の装置において印刷データの出力先であるプリンタをオペレータが選択できるようにするために、図16に示すような出力先選択画面160を表示するようにしたものである。この出力先選択画面160は、図9に示した設定変更表示画面90においてOKボタン95をクリックすることにより表示される。
設定変更表示画面90において表示される項目、すなわち、ドライバ名161、状態132、ポート133は、前述した図6に示すプリンタドライバリスト60に登録されている内容である。
この設定変更表示画面90において、いずれかの行のドライバ名161をマウス等でクリックすることによりその行の表示色が変わり、その表示色のドライバが選択される。再度同じ行のドライバ名161をマウス等でクリックすると、その行の表示色が元に戻り、そのドライバの選択がキャンセルされる。
印刷ボタン164は、これをクリックすることにより出力先選択画面160で選択されたドライバによって前述した各表示画面で設定した表示内容にて再印刷を実行させるものである。
キャンセルボタン165は、これをクリックすることにより出力先選択画面160の表示を終了させ、図7の再印刷選択画面70の表示に戻すものである。
次に、上記説明で用いた図6、16、13を参照して実施例2の動作を説明する。
実施例1で説明した図6のプリンタドライバリスト60には、コンピュータ10にインストールされているプリンタドライバに関する情報が格納されている。
図13のステップS133では、実施例1においては直前に出力した出力先を選択していたが、図16の出力先選択画面を設けたことにより実施例2ではプリンタドライバリスト60の中から所望のプリンタドライバを選択する。その際、出力先を変更しない場合には、オペレータは何ら操作することを要しない。
すなわち、デフォルトの状態では、直前に出力した出力先が選択されている。よって、デフォルトの状態では、出力しようとしている印刷データは実施例1と同様に直前と同じプリンタに出力される。従って、オペレータは印刷ボタンをクリックするだけでよい。
一方、以前に印刷したプリンタでの印字品位が不良であった場合や、トナー切れ又は用紙切れ、メカニズムの故障等の場合、直前と同じプリンタを使用したのでは、再印刷の際の対処に要する時間がかかる。そのような状況においては、出力先選択画面が表示された際にオペレータの任意により適切な印刷を行える準備の整った出力先を選択して印刷を実行できる。
以上のように、実施例2によれば、出力先をオペレータの任意により所望のプリンタに変更できるようにしたので、直前に印刷したプリンタに支障が生じた場合でも、別のプリンタを使用でき、再印刷の完了までの時間と手間を省くことができる。
また、出力先を順次変更することによって各プリンタの試し印刷を行うことができる。
なお、上述した各実施例では、出力先としてプリンタを設定する場合について説明したが、本発明はこれに限らず、出力先としてMFP、複写機、画像記録装置を設定する場合についても適用できる。
また、本発明に係る画像処理装置および再印刷制御装置の構成は、図1および図2に示した場合に限定されるものではなく、各機能部の配置や構成を適宜変更してもよい。例えば、図17および図18のように構成してもよい。
図17および図18は、本発明に係る画像処理装置および再印刷制御装置の変形例を示すブロック図である。図17の構成のコンピュータ300では、再印刷用の印刷データとして記憶装置14に保存される印刷データの記憶管理を行う機能部をスプーラ313に設け、その他の機能部を再出力制御部315に設けている。
そして、図18に示すようにスプーラ313の入出力制御部321にて記憶装置14および出力部16との入出力を制御し、入出力制御部321は再印刷用の印刷データの保存管理を行うとともに、再印刷に際しては再出力制御部の指示に従って記憶装置14から印刷データを読み出して出力部16に送る。その他の構成は図1および図2と同一であり、同一の機能部については図17および図18において同一の符号を付して示している。
本発明に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 再印刷制御装置の構成を示すブロック図である。 再印刷制御装置設定画面の構成を示す図である。 終了選択画面の構成を示す図である。 保存ジョブリストの構成を示す図である。 プリンタドライバリストの構成を示す図である。 再印刷選択画面の構成を示す図である。 ジョブ選択表示画面の構成を示す図である。 設定変更表示画面の構成を示す図である。 ワークエリアの構成を示す図である。 メイン処理を示すフローチャートである。 再印刷処理を示すフローチャートである。 設定変更再印刷処理を示すフローチャートである。 終了処理を示すフローチャートである。 印刷制御装置設定処理を示すフローチャートである。 出力先選択画面の構成を示す図である。 本発明に係る画像処理装置の変形例を示すブロック図である。 記憶管理部と再出力部の構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 コンピュータ
11 アプリケーションソフトウェア
12 プリンタドライバ
13 スプーラ
14 記憶装置
15 再印刷制御装置
16 出力部
17 プリンタ
18 表示装置
19 入力装置
20 タイマ
21 スプーラ・出力部制御部
22 再印刷判断部
23 ユーザ設定情報記憶部
24 ユーザ入力部
25 保存ジョブリスト記憶部
26 データ転送先選択部
27 再印刷制御装置設定記憶部
28 表示制御部

Claims (9)

  1. 入力された画像情報を外部に接続された出力装置により出力可能な画像データに変換するデータ変換部と、当該データ変換部により変換された画像データを前記出力装置に出力する出力制御部とを有する画像処理装置において、
    前記データ変換部から前記出力制御部へ前記画像データが出力されるのと並行して当該画像データを順次記憶する記憶部と、
    前記記憶部に順次記憶された複数の画像データの中から所望の画像データを選択し、前記出力制御部に対して当該選択された画像データの再出力を指示する指示手段とを備え、
    前記出力制御部は、前記指示手段により再出力を行うよう指示された場合、当該指示手段により選択された画像データを前記記憶部から前記出力装置へ転送することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像情報を生成する画像情報生成部をさらに備え、
    前記データ変換部は、前記画像情報生成部により生成された画像情報を変換することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記画像情報を原稿から読み取る画像読み取り部をさらに備え、
    前記データ変換部は、前記画像読み取り部により読み取られた画像情報を変換することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記画像情報を外部の送信装置から受信する通信部をさらに備え、
    前記データ変換部は、前記通信部により受信された画像情報を変換することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  5. 前記記憶部に記憶された画像データの保存時間を計時する計時手段と、
    前記記憶部に記憶された画像データを削除する削除手段とをさらに備え、
    前記記憶部は、順次記憶される画像データと、当該画像データが記憶された時刻情報とを対応させて記憶し、
    前記削除手段は、前記計時手段により計時された保存時間が所定の期間を超えた場合、対応する画像データを前記記憶部から削除することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 前記記憶部に記憶された画像データの数量をカウントする計数手段をさらに備え、
    前記削除手段は、前記計数手段によりカウントされた画像データの数量が所定の数量を超えたとき、前記記憶部から画像データを削除することを特徴とする請求項5記載の画像処理装置。
  7. 前記削除手段は、保存期間が長い画像データから順に画像データを削除することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 前記出力制御部は、
    前記記憶部に記憶されている画像データの識別情報を当該画像データと対応させて記憶する保存ジョブリスト記憶部と、
    当該保存ジョブリスト記憶部に記憶されている識別情報を表示装置に表示する表示制御部と、
    前記表示装置に表示された識別情報に基づいて再出力するジョブを選択するためのユーザ入力部とをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  9. 前記出力制御部は、
    前記画像データの出力先を選択するデータ転送先選択部をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
JP2005204134A 2005-07-13 2005-07-13 画像処理装置 Pending JP2007025864A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204134A JP2007025864A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 画像処理装置
US11/481,836 US20070013963A1 (en) 2005-07-13 2006-07-07 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204134A JP2007025864A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007025864A true JP2007025864A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37661400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005204134A Pending JP2007025864A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070013963A1 (ja)
JP (1) JP2007025864A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5100195B2 (ja) * 2007-04-27 2012-12-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及びジョブ管理方法
JP2012218313A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Riso Kagaku Corp 画像処理装置及びプログラム
CN103476924A (zh) 2011-04-15 2013-12-25 普拉里斯坦有限公司 收获细胞的方法和系统
JP6003629B2 (ja) 2012-12-27 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 プログラム、および携帯端末
US8913263B2 (en) * 2013-02-27 2014-12-16 Ricoh Company, Ltd. Page level recovery graphical user interface
JP6015499B2 (ja) 2013-03-07 2016-10-26 ブラザー工業株式会社 プログラム、および携帯端末
JP5983474B2 (ja) 2013-03-14 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム
JP5935740B2 (ja) * 2013-03-29 2016-06-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム
CN106446155A (zh) * 2016-09-22 2017-02-22 北京百度网讯科技有限公司 用于在云存储系统中清理数据的方法和装置
JP6684699B2 (ja) * 2016-12-15 2020-04-22 富士フイルム株式会社 プリンター及びプリンター付きデジタルカメラ、並びに、プリント方法
DE102020113793B4 (de) 2020-05-22 2022-02-10 Canon Production Printing Holding B.V. Verfahren zum Justieren eines Druckauftrages für digitale Hochleistungsdrucksysteme und ein entsprechendes Drucksystem

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272432A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Ricoh Co Ltd プリンタドライバを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000322227A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Fuji Xerox Co Ltd プリント指示装置およびプリンタ状態監視モジュール
JP2001058432A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002297332A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd 印刷システム及びそれに用いる印刷管理方法
JP2003036159A (ja) * 2001-05-15 2003-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理方法および装置、印刷指示方法および装置、印刷制御方法および装置
JP2003330638A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Canon Inc 印刷システム
JP2004310215A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Seiko Epson Corp 印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法
JP2004326430A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Konica Minolta Photo Imaging Inc プリントシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437875B1 (en) * 1997-10-27 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of processing data in various applications
US6932523B1 (en) * 1999-08-31 2005-08-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system including a printer and client devices connected by a network
US7345783B2 (en) * 2001-10-31 2008-03-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus for generating sequential still images by extracting still images from moving image data, and printing apparatus
KR100595035B1 (ko) * 2004-05-14 2006-06-30 삼성전자주식회사 문서재인쇄기능을 지원하는 인쇄시스템, 이를 구성하는화상형성장치 및 그 방법
JP4541773B2 (ja) * 2004-06-15 2010-09-08 キヤノン株式会社 情報処理装置およびデータ処理方法およびプログラムおよび記憶媒体
US20060227375A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus and method for generating additional copy without rescanning

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272432A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Ricoh Co Ltd プリンタドライバを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000322227A (ja) * 1999-05-13 2000-11-24 Fuji Xerox Co Ltd プリント指示装置およびプリンタ状態監視モジュール
JP2001058432A (ja) * 1999-08-23 2001-03-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002297332A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Minolta Co Ltd 印刷システム及びそれに用いる印刷管理方法
JP2003036159A (ja) * 2001-05-15 2003-02-07 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理方法および装置、印刷指示方法および装置、印刷制御方法および装置
JP2003330638A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Canon Inc 印刷システム
JP2004310215A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Seiko Epson Corp 印刷ジョブ管理装置およびこれに用いられるプログラム並びに印刷ジョブ管理方法
JP2004326430A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Konica Minolta Photo Imaging Inc プリントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070013963A1 (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007025864A (ja) 画像処理装置
US8363239B2 (en) Displaying uncompleted jobs in response to print request
US8045217B2 (en) Printing system and printing apparatus
US8681354B2 (en) Information processing apparatus for setting a printing attribute to a hot folder
JP5679624B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP5089178B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP4678289B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成プログラム
JP2007083725A (ja) 画像形成装置の画像形成方法
US9075373B2 (en) Data processing device, image forming device and program for instructing printing with designation of copy count
JP2007110518A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像処理装置、および画像形成プログラム
US9160888B2 (en) Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium
JP2011028482A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP2007042023A (ja) 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置
JP5317838B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
US9584689B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2008030456A (ja) 画像形成装置
JP2009251801A (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP4933302B2 (ja) 印刷システム及び印刷装置及び再印刷制御方法
JP5828619B2 (ja) 画像形成システム
JP2008152402A (ja) 情報処理装置、印刷システム及びプログラム
JP2007007922A (ja) 画像処理装置
US20100195145A1 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium storing control program therefor
JP5879948B2 (ja) プレビュー画像表示装置、画像形成装置、プレビュー画像表示方法及びプレビュー画像表示プログラム
JP2007015225A (ja) 再印刷制御装置、印刷装置、再印刷制御方法及びプログラム
JP5358519B2 (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412