JP2009251801A - 印刷制御装置および印刷制御プログラム - Google Patents

印刷制御装置および印刷制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009251801A
JP2009251801A JP2008097209A JP2008097209A JP2009251801A JP 2009251801 A JP2009251801 A JP 2009251801A JP 2008097209 A JP2008097209 A JP 2008097209A JP 2008097209 A JP2008097209 A JP 2008097209A JP 2009251801 A JP2009251801 A JP 2009251801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print
printer
printing
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008097209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4483970B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Yoshiaki Tanisaka
喜昭 谷阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2008097209A priority Critical patent/JP4483970B2/ja
Priority to US12/363,854 priority patent/US20090251725A1/en
Priority to CN2009101326498A priority patent/CN101551738B/zh
Publication of JP2009251801A publication Critical patent/JP2009251801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483970B2 publication Critical patent/JP4483970B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】ダイレクトプリントと通常の印刷処理とを使い分ける必要のない印刷制御装置および印刷制御プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】原稿データ51のダイレクトプリントが指示された場合、送信データ決定部411は、ダイレクトプリント設定情報53に基づいて、プリンタ2に送信するデータを、原稿データ51および印刷データ52のいずれかに決定する。ダイレクトプリント設定情報53にプリンタドライバ43の機能を用いた内容が記録されている場合、プリンタドライバ43は、ダイレクトプリント設定情報53に基づいて原稿データ51を変換し、印刷データ52をプリンタ2に送信する。一方、ダイレクトプリント設定情報53にプリンタドライバ43の機能を用いない内容が記録されている場合、印刷管理部412は、プリンタ2を制御するコマンドデータを付加した原稿データ51をプリンタ2に送信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、プリンタドライバを介さずに、印刷するデータを直接プリンタに送信する印刷制御装置および印刷制御プログラムに関する。
近年、パーソナルコンピュータ(Personal Computer。以下、「PC」という)などが原稿データを直接プリンタに送信することができるダイレクトプリントに対応したプリンタが提供されている。ダイレクトプリントにおいて、プリンタは、PCから送信された原稿データを直接ラスタライズして印刷物を出力する。
ダイレクトプリントを用いることによって、PCなどのクライアント端末は、原稿データなどをページ記述言語で記述された印刷データに変換することなく、原稿データを印刷することができる。このため、ダイレクトプリントには、PCのハードウェア資源(マイクロプロセッサおよびメモリなど)を大量に消費しなくても印刷を実行できるという利点がある。
しかし、ダイレクトプリントの印刷設定は、プリンタのハードウェアに依存した内容、あるいは印刷部数などに限られるという問題がある。つまり、ダイレクトプリントでは、原稿データのレイアウトなどを変更する集約印刷などを実行することができない。
特開2007−304928号公報
上記特許文献1には、ダイレクトプリントの際に、様々な印刷設定が可能な印刷システムが開示されている。特許文献1において、クライアント端末には、ダイレクトプリントを実行するユーティリティソフトがインストールされている。ユーティリティソフトは、地紋印刷など描画に関するオプションが指定されている場合、ダイレクトプリントが指示されたファイルを、指定されたオプションに応じて再生成する。再生成されたファイルは暗号化され、暗号化されたファイルと復号鍵とがプリンタに送信される。
しかし、特許文献1に係る印刷システムにおいて、ユーティリティソフトの機能をプリンタドライバが有する機能に完全に対応させることは難しい。この結果、ユーザは、印刷設定の内容に応じて、ダイレクトプリントとプリンタドライバを用いた通常の印刷処理とを使い分けなければならないという問題があった。
そこで、本発明は前記問題点に鑑み、ダイレクトプリントと通常の印刷処理とを使い分ける必要のない印刷制御装置および印刷制御プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、ネットワークを介してプリンタに接続する印刷制御装置であって、原稿データを前記プリンタに出力するダイレクトプリントに関する印刷設定データを保持する設定情報保持部と、前記ダイレクトプリントが指示された場合、前記印刷設定データを参照し、前記プリンタに送信するデータを、前記原稿データおよび前記原稿データがページ記述言語で記述された印刷データのいずれかに決定する送信データ決定部と、前記送信データ決定部の決定に応じて、前記印刷設定データに基づいて前記原稿データを前記印刷データに変換するデータ変換部と、を備えることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の印刷制御装置において、前記送信データ決定部は、前記印刷設定データに前記プリンタで実行できない処理を示す指示データが含まれている場合、送信するデータを前記印刷データに決定し、前記印刷設定データに前記指示データが含まれていない場合、送信するデータを前記原稿データに決定することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の印刷制御装置において、さらに、前記データ変換部の設定を記録した変換設定データを保持し、前記データ変換部が前記印刷設定データに基づいて前記原稿データを変換した場合、前記変換設定データを用いて前記データ変換部の設定を元の状態に復元する設定復元部、を備えることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、ネットワークを介してプリンタに接続するコンピュータを、原稿データを前記プリンタに出力するダイレクトプリントに関する印刷設定データを保持する設定情報保持部、前記ダイレクトプリントが指示された場合、前記印刷設定データを参照し、前記プリンタに送信するデータを、前記原稿データおよび前記原稿データがページ記述言語で記述された印刷データのいずれかに決定する送信データ決定部、前記送信データ決定部の決定に応じて、前記印刷設定データに基づいて前記原稿データを前記印刷データに変換するデータ変換部、として機能させるための印刷制御プログラムである。
本発明に係る印刷制御装置および印刷制御プログラムは、印刷設定データの内容に応じて、プリンタに送信するデータを原稿データおよび印刷データのいずれかに決定する。つまり、ダイレクトプリントに関する印刷設定データに、印刷データの作成に関する設定情報を記録することができる。これにより、本発明に係る印刷制御装置および印刷制御プログラムのユーザは、ダイレクトプリントと、通常の印刷処理とを使い分けることなく、様々な印刷設定に対応した印刷物を作成することができる。
また、本発明に係る印刷制御装置および印刷制御プログラムは、データ変換部が印刷設定データに基づいて原稿データを変換した場合、データ変換部の設定を復元する。このため、データ変換部の設定が、ダイレクトプリントの指示によって変更されたままの状態となることを防ぐことができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態に係るネットワークシステムの構成図である。図1に示すネットワークシステムは、PC1とプリンタ2とが、LAN(Local Area Network)3に接続された構成である。このようなネットワークシステムが、たとえばオフィス内に設置され、オフィスの社員によってプリンタ2が利用される。
PC1は、ユーザが使用する端末装置であり、LAN3を介してプリンタ2を利用することができる。プリンタ2は、ダイレクトプリントと、プリンタドライバ43を介した通常の印刷処理とに対応したプリンタである。LAN3には、インターネットあるいは他のLANに接続するためのルータなどが設置されている。
まず、PC1の構成について説明する。PC1は、制御部11と、操作部12と、モニタ13と、記憶部14と、LANインタフェース15とを備える。制御部11は、ダイレクトプリント部41と、文書表示部42と、プリンタドライバ43と、マイクロプロセッサと、メモリとを備えている。
なお、図1において制御部11の構成要素として示しているダイレクトプリント部41、文書表示部42およびプリンタドライバ43は、PC1にインストールされたプログラムにより実現される機能部である。それらプログラムは、記憶部14に格納されている。つまり、ダイレクトプリント部41、文書表示部42およびプリンタドライバ43は、マイクロプロセッサおよびメモリなどのハードウェア資源を利用して実行される。
ダイレクトプリント部41は、ユーザの指示に応じてダイレクトプリントを実行する。ダイレクトプリント部41は、送信データ決定部411と、印刷管理部412とを備えている。送信データ決定部411は、原稿データ51を直接プリンタ2に送信するか、原稿データ51をページ記述言語で記述された印刷データ52に変換した上でプリンタ2に送信するかを決定する。印刷管理部412は、原稿データ51の送信、あるいはプリンタドライバ43の制御などを行う。
文書表示部42は、原稿データ51をモニタ13に表示させる。ユーザは、文書表示部42を用いて原稿データ51の印刷を指示することができる。この場合、原稿データ51は、プリンタドライバ43を介した通常の印刷処理によって印刷される。プリンタドライバ43は、印刷管理部412などの指示に応じて原稿データ51を印刷データ52に変換し、印刷データ52をプリンタ2に送信する。
操作部12は、マウス、キーボードなどで構成される。モニタ13は、たとえば液晶表示ディスプレイである。ユーザは、操作部12およびモニタ13をユーザインタフェースとして、PC1を操作する。
記憶部14は、ハードディスク装置などで構成されており、原稿データ51および各種プログラムなどが格納される。原稿データ51は、ユーザがPC1を操作して作成した文書データ、あるいはインターネットを利用して取得した画像データなどである。原稿データ51は、たとえば、PDF(Portable Document Format)形式のデータである。
LANインタフェース15は、LAN3などに接続された各コンピュータとの間で、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)などを利用してデータの送受信を行う。
以上の通り構成されたPC1における、ダイレクトプリント部41の動作について、図2〜図5を用いて説明する。
まず、ユーザは、ダイレクトプリントを指示する前に、ダイレクトプリントの設定を行う必要がある。印刷管理部412は、ユーザの操作に応じて、ダイレクトプリントの設定画面500をモニタ13に表示させる。
図2は、ダイレクトプリントの設定画面500の一例を示す図である。図2に示す設定画面500において、印刷部数、シフトソート、印刷用紙の種類、用紙カセット指定、排出トレイ指定、両面印刷の各設定項目は、プリンタ2のハードウェアの制御に関する項目である。一方、集約枚数、印刷倍率に関する設定項目は、設定された数値によってはプリンタドライバ43が有する描画機能が必要となる項目である。
印刷部数設定メニュー501は、プリンタ2から出力される印刷文書61の部数の指定に用いられる。なお、印刷部数設定メニュー501において複数部数が指定されている場合、ユーザは、印刷文書61を部単位で出力するかどうかを設定することができる。シフトソート設定ボタン502は、複数部数の印刷文書61を一部ごとに出力する設定となっている場合に、シフトソートを実行するかどうかを指定するボタンである。シフトソートとは、排紙トレイにおいて印刷文書61が出力される位置を、一部ごとに変更する機能をいう。
用紙種類設定メニュー503は、普通紙、上質紙など印刷用紙の種類を指定するために用いられる。用紙カセット指定メニュー504は、印刷用紙が格納されている用紙カセットの指定に用いられる。排出トレイ指定メニュー505は、印刷文書61が排出されるトレイの指定に用いられる。両面印刷設定ボタン506は、両面印刷を実行するかどうかを指定するために用いられる。
集約設定メニュー507では、1枚の印刷用紙にまとめて印刷するページ数を指定できる。集約設定メニュー507において、「2枚」以上の枚数が指定されている場合、指定された枚数で集約印刷が行われる。倍率設定メニュー508では、印刷用紙に印刷される原稿データ51の印刷倍率を指定できる。倍率設定メニュー508で、印刷倍率が100%以外の数値が設定されている場合、指定された倍率に基づいて、拡大印刷または縮小印刷が行われる。
ユーザは、操作部12を用いて、設定画面500に各設定情報を入力する。なお、ユーザは、リセットボタン509を押すことにより、設定画面500の表示を初期状態に戻すことができる。ここで、初期状態とは、原稿データ51がそのままプリンタ2に送信された場合に、原稿データ51の印刷に適用される印刷設定が表示された状態を指す。
保存ボタン510が押されることにより、印刷管理部412は、設定画面500に表示された各設定情報をダイレクトプリント設定情報53として保存する。ユーザは、終了ボタン511を押して、ダイレクトプリントの設定を終了する。
図3は、ダイレクトプリント部41の動作の流れを示すフローチャートである。まず、ユーザが、操作部12を操作して原稿データ51のダイレクトプリントを指示することにより、ダイレクトプリント部41が起動する。たとえば、ユーザは、モニタ13に表示されたダイレクトプリント部41を示すアイコン上に原稿データ51を示すアイコンを移動させる操作、いわゆるドラッグアンドドロップにより、原稿データ51のダイレクトプリントを指示することができる。
送信データ決定部411は、原稿データ51のフォーマットがダイレクトプリントに対応しているかどうかを確認する(ステップS1)。送信データ決定部411は、原稿データ51のフォーマットがダイレクトプリントに対応していない場合(ステップS1においてNo)、図3に示す処理を終了する。一方、原稿データ51のフォーマットがダイレクトプリントに対応している場合(ステップS1においてYes)、送信データ決定部411は、ダイレクトプリント設定情報53を確認する(ステップS2)。
ダイレクトプリント設定情報53においてプリンタ2で対応できない設定が記録されている場合(ステップS3においてYes)、送信データ決定部411は、プリンタ2に印刷データ52を送信することを決定する。具体的には、ダイレクトプリント設定情報53で集約印刷、拡大印刷、縮小印刷のうち少なくとも一つが指定されている場合、プリンタ2に送信するデータとして印刷データ52が選択される。これは、プリンタ2が集約印刷、拡大印刷、縮小印刷を実行する場合、プリンタドライバ43が有する描画機能が必要となるためである。印刷管理部412は、送信データ決定部411の指示に基づいて、印刷データ送信処理を実行する(ステップS4)。
一方、プリンタ2で対応できる設定のみが記録されている場合(ステップS3においてNo)、送信データ決定部411は、ダイレクトプリントを継続することを決定する。送信データ決定部411の決定に応じて、原稿データ51をプリンタ2に送信する原稿データ送信処理が実行される(ステップS5)。ダイレクトプリント設定情報53において、プリンタ2のハードウェアに依存した設定が記録され、プリンタドライバ43が有する描画機能に関する設定が記録されていない場合、送信データ決定部411は、原稿データ51の送信を決定する。
このように、ダイレクトプリント部41は、ダイレクトプリント設定情報53の内容に基づいて、プリンタ2に送信するデータ形式を決定する。これにより、ユーザは、文書表示部42を起動させることなく、プリンタドライバを介した通常の印刷処理を指示することができる。
次に、ステップS4に示す印刷データ送信処理について説明する。図4は、印刷データ送信処理(ステップS4)の流れを示すフローチャートである。まず、印刷管理部412は、プリンタドライバ43を起動し、プリンタドライバ43の動作の監視を開始する(ステップS41)。印刷管理部412は、ドライバ設定情報54をプリンタドライバ43から取得し(ステップS42)、取得したドライバ設定情報54を保持する。ドライバ設定情報54とは、プリンタドライバ43に設定されている各種パラメータが記録された情報である。プリンタドライバ43の設定は、ダイレクトプリント設定情報53に基づいて変更される(ステップS43)。
印刷管理部412は、文書表示部42を起動させる(ステップS44)。印刷管理部412は、原稿データ51のファイル名に付加される拡張子と、文書表示部42のプログラム名との対応情報を保持している。印刷管理部412は、対応情報を用いて、原稿データ51に対応する文書表示部42を起動させることができる。文書表示部42は、バックグラウンドプロセスとして実行される。
次に、印刷管理部412は、文書表示部42を通じて、プリンタドライバ43に原稿データ51の印刷を指示する(ステップS45)。具体的には、原稿データ51と、原稿データ51の印刷に関するコマンドなどが、制御部11で動作しているオペレーティングシステム(図示省略)を介して文書表示部42からプリンタドライバ43に渡される。
プリンタドライバ43は、ダイレクトプリント設定情報53の内容に基づいて、原稿データ51から印刷データ52を作成する。印刷データ52は、LANインタフェース15を介して、プリンタドライバ43からプリンタ2に送信される。プリンタ2は、印刷データ52をラスタライズして、原稿データ51が印刷された印刷文書61を出力する。
印刷管理部412は、プリンタドライバ43が印刷データ52を送信したことを確認した場合(ステップS46においてYes)、文書表示部42を終了させる(ステップS47)。印刷管理部412は、ステップS42で取得したドライバ設定情報54を用いて、プリンタドライバ43の設定を復元し(ステップS48)、プリンタドライバ43を終了させる。このように、印刷管理部412は、プリンタドライバ43の設定を復元することにより、ユーザが意図しないプリンタドライバ43の設定変更が発生することを防止できる。
次に、原稿データ送信処理について図5を用いて説明する。図5は、原稿データ送信処理(ステップS5)の流れを示すフローチャートである。
ダイレクトプリント設定情報53が設定画面500の初期状態を示していない場合(ステップS51においてNo)、印刷管理部412は、ダイレクトプリント設定情報53に応じたコマンドデータを原稿データ51に付加する(ステップS52)。コマンドデータは、PJL(Printer Job Language)に基づいて記述される。印刷管理部412は、コマンドデータが付加された原稿データ51をプリンタ2に送信する(ステップS53)。プリンタ2は、原稿データ51をラスタライズし、付加されたコマンドデータに応じた印刷を実行する。
一方、印刷管理部412は、ダイレクトプリント設定情報53が設定画面500の初期状態を示している場合(ステップS51においてYes)、原稿データ51をプリンタ2に送信する(ステップS54)。このとき、原稿データ51に対するコマンドデータの付加などは行われない。プリンタ2は、原稿データ51をラスタライズし、原稿データ51が印刷された印刷文書61を出力する。
以上説明したように、本実施の形態において、ダイレクトプリント部41は、ダイレクトプリント設定情報53の内容に応じて、プリンタ2に送信するデータを原稿データ51および印刷データ52のいずれかに決定する。このため、ダイレクトプリント設定情報53に、ダイレクトプリントに適用される設定情報だけでなく、プリンタドライバ43の機能に関する設定情報を記録できる。したがって、ユーザは、原稿データ51を印刷する際に、ダイレクトプリントとプリンタドライバを介した通常の印刷処理とを使い分ける必要がないため、ユーザの利便性を向上させることができる。
なお、本実施の形態において、ダイレクトプリントの指示としてドラッグアンドドロップを用いる例について説明したが、これに限られない。たとえば、ユーザは、ダイレクトプリント部41を示すアイコンをダブルクリックしてダイレクトプリントを実行するデータの選択画面を表示させてもよい。
また、本実施の形態において、送信データ決定部411は、集約印刷、拡大印刷、縮小印刷が設定されている場合に、印刷データ52を送信することを決定する例について説明したが、これに限られない。上述の設定に限らず、送信データ決定部411は、プリンタ2の性能およびプリンタドライバ43の機能に応じて、プリンタ2に送信するデータを決定すればよい。
本発明の実施の形態に係るネットワークシステムの構成図である。 ダイレクトプリントの設定画面を示す図である。 ダイレクトプリント部の動作の流れを示すフローチャートである。 印刷データ送信処理の流れを示すフローチャートである。 原稿データ送信処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
1 PC(パーソナルコンピュータ)
2 プリンタ
11 制御部
12 操作部
13 モニタ
14 記憶部
41 ダイレクトプリント部
42 文書表示部
43 プリンタドライバ
411 送信データ決定部
412 印刷管理部

Claims (4)

  1. ネットワークを介してプリンタに接続する印刷制御装置であって、
    原稿データを前記プリンタに出力するダイレクトプリントに関する印刷設定データを保持する設定情報保持部と、
    前記ダイレクトプリントが指示された場合、前記印刷設定データを参照し、前記プリンタに送信するデータを、前記原稿データおよび前記原稿データがページ記述言語で記述された印刷データのいずれかに決定する送信データ決定部と、
    前記送信データ決定部の決定に応じて、前記印刷設定データに基づいて前記原稿データを前記印刷データに変換するデータ変換部と、
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 請求項1に記載の印刷制御装置において、
    前記送信データ決定部は、
    前記印刷設定データに前記プリンタで実行できない処理を示す指示データが含まれている場合、送信するデータを前記印刷データに決定し、前記印刷設定データに前記指示データが含まれていない場合、送信するデータを前記原稿データに決定することを特徴とする印刷制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の印刷制御装置において、さらに、
    前記データ変換部の設定を記録した変換設定データを保持し、前記データ変換部が前記印刷設定データに基づいて前記原稿データを変換した場合、前記変換設定データを用いて前記データ変換部の設定を元の状態に復元する設定復元部、
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  4. ネットワークを介してプリンタに接続するコンピュータを、
    原稿データを前記プリンタに出力するダイレクトプリントに関する印刷設定データを保持する設定情報保持部、
    前記ダイレクトプリントが指示された場合、前記印刷設定データを参照し、前記プリンタに送信するデータを、前記原稿データおよび前記原稿データがページ記述言語で記述された印刷データのいずれかに決定する送信データ決定部、
    前記送信データ決定部の決定に応じて、前記印刷設定データに基づいて前記原稿データを前記印刷データに変換するデータ変換部、
    として機能させるための印刷制御プログラム。
JP2008097209A 2008-04-03 2008-04-03 印刷制御装置および印刷制御プログラム Expired - Fee Related JP4483970B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097209A JP4483970B2 (ja) 2008-04-03 2008-04-03 印刷制御装置および印刷制御プログラム
US12/363,854 US20090251725A1 (en) 2008-04-03 2009-02-02 Printing control apparatus and printing control method
CN2009101326498A CN101551738B (zh) 2008-04-03 2009-03-30 打印控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008097209A JP4483970B2 (ja) 2008-04-03 2008-04-03 印刷制御装置および印刷制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009251801A true JP2009251801A (ja) 2009-10-29
JP4483970B2 JP4483970B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=41132981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008097209A Expired - Fee Related JP4483970B2 (ja) 2008-04-03 2008-04-03 印刷制御装置および印刷制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090251725A1 (ja)
JP (1) JP4483970B2 (ja)
CN (1) CN101551738B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038691A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 コニカミノルタ株式会社 印刷データ送信装置、プログラム、印刷データ生成方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257964A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Canon Inc 印刷システム、画像処理装置、情報処理装置、および印刷方法
JP5713641B2 (ja) * 2010-11-16 2015-05-07 キヤノン株式会社 印刷中継システム、および印刷中継システムの制御方法、およびプログラム
KR101720101B1 (ko) 2011-03-18 2017-03-28 삼성전자주식회사 메모리 시스템에 데이터를 쓰는 쓰기 방법 및 메모리 시스템의 데이터 쓰기 방법
CN106155598B (zh) * 2015-03-26 2019-07-26 富士施乐实业发展(中国)有限公司 智能打印方法、智能打印机以及智能打印系统
CN109144435A (zh) * 2018-08-17 2019-01-04 北京小米移动软件有限公司 数据打印方法及装置
JP7123755B2 (ja) * 2018-11-05 2022-08-23 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
US11245801B2 (en) * 2020-03-31 2022-02-08 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus and image forming method capable of changing guidance screen from terminal

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3775381B2 (ja) * 2002-11-27 2006-05-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP4754254B2 (ja) * 2005-04-15 2011-08-24 シャープ株式会社 画像出力装置
US8488136B2 (en) * 2006-05-12 2013-07-16 Kyocera Document Solutions Inc. Printing system and method, and recording medium
JP4811589B2 (ja) * 2006-10-30 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、プリンタドライバ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016038691A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 コニカミノルタ株式会社 印刷データ送信装置、プログラム、印刷データ生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4483970B2 (ja) 2010-06-16
CN101551738B (zh) 2013-01-16
CN101551738A (zh) 2009-10-07
US20090251725A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483970B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP2006259986A (ja) アイコン制御プログラム、コンピュータ、方法
JP5371726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4643677B2 (ja) 印刷制御装置
US8736879B2 (en) Managing settings for image processing job options
JP2007025864A (ja) 画像処理装置
JP2010244099A (ja) 周辺機器起動プログラムおよび周辺機器起動装置
JP2011131382A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2013140554A (ja) 印刷制御システム、印刷制御方法、プログラムおよびコンピュータ
JP4133634B2 (ja) 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP6039216B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
CN111246043B (zh) 图像形成装置及其控制方法以及计算机可读存储介质
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008152668A (ja) プリンタドライバ、印刷機能設定方法、および画像形成装置
JP4363463B2 (ja) 印刷制御装置およびプリンタドライバのプログラム
US20140268237A1 (en) Client apparatus, printing system, and display method
JP4462292B2 (ja) 印刷制御装置及びプログラム
JP2007028423A (ja) 画像処理装置、設定報知方法、及びプログラム
JP2006259825A (ja) プリントシステム及びプログラム
JP2004272390A (ja) 印刷システム、データ処理装置、印刷装置及びコンピュータプログラム
JP4280762B2 (ja) 情報処理装置、及び、プリンタドライバにおける情報出力方法
JP2008198042A (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP6433529B2 (ja) 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP2004046304A (ja) プリントシステム
JP2008027217A (ja) 情報処理装置および印刷装置を備える印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4483970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees