JP2004272390A - 印刷システム、データ処理装置、印刷装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

印刷システム、データ処理装置、印刷装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004272390A
JP2004272390A JP2003059109A JP2003059109A JP2004272390A JP 2004272390 A JP2004272390 A JP 2004272390A JP 2003059109 A JP2003059109 A JP 2003059109A JP 2003059109 A JP2003059109 A JP 2003059109A JP 2004272390 A JP2004272390 A JP 2004272390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
print job
printing
data
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003059109A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Nagai
勇祐 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003059109A priority Critical patent/JP2004272390A/ja
Publication of JP2004272390A publication Critical patent/JP2004272390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】印刷データ及び印刷条件を含む印刷ジョブを再利用する際に、印刷ジョブの変更を可能とする印刷システム、データ処理装置、印刷装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータ1は、アプリケーションプログラム11aで作成された印刷ジョブをMFP2へ送信する際に、当該印刷ジョブのMFP2への記憶の指示の設定と、記憶の指示を設定する場合には当該印刷ジョブの変更の可否の設定とを受け付ける。また、コンピュータ1は、MFP2への記憶の指示を受け付けた印刷ジョブについては、取得した印刷ジョブをMFP2へ送信し、MFP2への記憶の指示を受け付けていない印刷ジョブについては、当該印刷ジョブに含まれる印刷データを、当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定し、生成された印刷データをMFP2へ送出する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷データ及び印刷条件を含む印刷ジョブを実行する印刷システム、データ処理装置、印刷装置及びコンピュータプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して複数のコンピュータと印刷装置とを接続した印刷システムを構成することにより、各コンピュータにおける複数のユーザ間において、ハードウェア資源である印刷装置の共有を図ることができる。
【0003】
このような印刷システムにおいては、ユーザは作成した印刷データを印刷装置にて印刷する際に、所望の印刷条件を設定し、各コンピュータは、ユーザにより作成された印刷データに、ユーザにより設定された印刷条件に基づく処理を施し、生成された前記印刷条件の印刷データを印刷ジョブとしてネットワークを介して印刷装置へ送出する。
印刷装置は、上述のように生成された印刷ジョブを取得し、この印刷ジョブに基づき印刷処理を行なうことにより、ユーザが所望する印刷条件の印刷データを印刷できるだけでなく、印刷装置における処理の負荷を軽減することができる。
【0004】
上述したように複数のユーザにより印刷装置を共有する印刷システムにおいては、ユーザがコンピュータで作成した印刷ジョブを、他のユーザが再利用したいという要望があり、印刷装置に、各コンピュータから取得した印刷ジョブを記憶する構成を設け、記憶した印刷ジョブを再度印刷することを可能とする装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−80143号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した構成の印刷システムにおいては、ユーザが作成した印刷データに対して、ユーザにより設定され、印刷処理時における回転、縮小、画像の結合、印字位置の設定等の印刷条件への設定処理は各コンピュータが実行し、生成された印刷ジョブを印刷装置へ送信する。
印刷装置においては、コンピュータから取得した印刷ジョブを保存するため、再利用する際には、既にコンピュータで設定処理された印刷条件を自由に変更することはできない。
【0007】
一方、再利用時に印刷条件を自由に変更できるようにするためには、コンピュータで作成した印刷データを、ユーザにより設定された印刷条件とともに印刷装置へ送信し、印刷装置が、前記印刷データに前記印刷条件への設定処理を実行する必要があり、印刷装置に処理負担がかかり、印刷効率が悪化するという問題がある。
【0008】
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、印刷データ及び印刷条件を含む印刷ジョブを取得するデータ処理装置が、前記印刷ジョブの印刷装置への記憶の指示を受け付けた場合に、当該記憶の指示を受け付けた印刷ジョブを、記憶の指示を示す指示データとともに印刷装置へ送出し、印刷装置が、前記指示データに基づき取得した印刷ジョブを記憶することにより、印刷装置に記憶してある印刷ジョブを再利用する際に、前記印刷条件を変更することができる印刷システムを提供することを目的とする。
【0009】
本発明の他の目的は、データ処理装置が、印刷装置への記憶の指示を受け付けていない印刷ジョブに含まれる印刷データに、当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を行ない、得られた印刷データを受信した印刷装置が、前記印刷データを印刷することにより、印刷装置において記憶しておく必要のない印刷ジョブについては、データ処理装置において前記設定処理を行ない、印刷装置における処理負担を軽減する印刷システムを提供することにある。
【0010】
本発明の更に他の目的は、データ処理装置が、印刷装置への記憶の指示を受け付けた印刷ジョブについての変更不可の設定を受け付けた場合に、前記印刷ジョブに含まれる印刷データに当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定し、得られた印刷データを前記印刷装置が印刷することにより、印刷装置への記憶の指示を受け付けた印刷ジョブであっても、当該印刷ジョブの内容を変更できないように設定された印刷ジョブについては、データ処理装置において前記設定処理を行ない、印刷装置における処理負担を軽減する印刷システムを提供することにある。
【0011】
本発明の更に他の目的は、印刷装置は、記憶してある印刷ジョブの変更の指示を取得し、取得した変更の指示に基づき前記印刷ジョブを変更することにより、印刷装置に記憶してある印刷ジョブを再利用等する際に、印刷ジョブの内容を変更することができる印刷システムを提供することにある。
【0012】
本発明の更に他の目的は、データ処理装置が、印刷装置に記憶してある印刷ジョブの変更指示を受け付け、受け付けた変更指示を受信した印刷装置が、取得変更指示に基づき前記印刷ジョブを変更することにより、印刷装置に記憶してある印刷ジョブを再利用等する際の印刷ジョブの変更を、外部のデータ処理装置から行なうことができる印刷システムを提供することにある。
【0013】
本発明の更に他の目的は、印刷ジョブに含まれる印刷条件に、片面印刷又は両面印刷の指定、ページレイアウト印刷の指定、綴じ代の指定、変倍の指定、及び中綴じ印刷の指定の少なくとも1つが含まれることにより、印刷装置に記憶してある印刷ジョブを再利用する場合であっても、印刷処理において設定できる各種の条件を変更し、ユーザが所望する印刷データに出力することができる印刷システムを提供することにある。
【0014】
本発明の更に他の目的は、記憶の指示を受け付けた印刷ジョブについては、記憶の指示を示す指示データとともに外部へ送出し、前記記憶の指示を受け付けていない印刷ジョブについては、当該印刷ジョブに含まれる印刷データに当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定された印刷データを外部へ送出することにより、印刷ジョブを外部の装置に記憶する場合には、印刷データを印刷条件とは別個に記憶するため、記憶してある印刷ジョブを再利用する際に、前記印刷条件を変更することができ、外部の装置に記憶しておく必要のない印刷ジョブについては、前記設定処理を行なった印刷データを外部の装置へ送信することにより、外部の装置における処理負担を軽減するデータ処理装置を提供することにある。
【0015】
本発明の更に他の目的は、印刷装置が、記憶してある印刷ジョブの変更指示を取得し、取得した変更指示に基づき前記印刷ジョブを変更することより、印刷装置に記憶してある印刷ジョブを再利用等する際に、印刷ジョブの内容を変更することができる印刷装置を提供することにある。
【0016】
本発明の更に他の目的は、コンピュータに読み込ませ、各手順を順次実行させることにより、コンピュータを上述した印刷システムにおけるデータ処理装置として動作させるためのコンピュータプログラムを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る印刷システムは、印刷データ及び印刷条件を含む印刷ジョブを取得するデータ処理装置と、該データ処理装置が取得した印刷ジョブを実行する印刷装置とを備える印刷システムにおいて、前記データ処理装置は、取得した印刷ジョブの前記印刷装置への記憶の指示を受け付ける受付手段と、該受付手段が記憶の指示を受け付けた印刷ジョブを、記憶の指示を示す指示データとともに前記印刷装置へ送出する手段とを備え、前記印刷装置は、前記データ処理装置から取得した指示データに基づき前記印刷ジョブを記憶する記憶手段を備えることを特徴とする。
【0018】
本発明による場合は、印刷データ及び印刷条件を含む印刷ジョブを取得するデータ処理装置が、前記印刷ジョブの印刷装置への記憶の指示を受付手段にて受け付けた場合に、当該記憶の指示を受け付けた印刷ジョブを、記憶の指示を示す指示データとともに印刷装置へ送出し、前記印刷ジョブを取得した印刷装置が、前記指示データに基づき取得した印刷ジョブを記憶手段に記憶することにより、印刷装置は、印刷データを印刷条件とは別個に記憶するため、記憶してある印刷ジョブを再利用する際に、前記印刷条件を自由に変更することができる。
【0019】
本発明に係る印刷システムは、前記データ処理装置は、前記受付手段が記憶の指示を受け付けていない印刷ジョブに含まれる印刷データに、当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を施す設定手段と、該設定手段が前記設定処理を施した印刷データを前記印刷装置へ送出する手段とを備え、前記印刷装置は、前記データ処理装置から取得した前記設定処理が施された印刷データを印刷する印刷手段を備えることを特徴とする。
【0020】
本発明による場合は、前記データ処理装置は、印刷装置への記憶の指示を受け付けていない印刷ジョブについて、当該印刷ジョブに含まれる印刷データに、当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を設定手段で施し、前記設定処理を施した印刷データを前記印刷装置へ送出し、印刷装置は、受信した印刷データに基づき印刷手段にて印刷処理を実行する。
このように、印刷装置において記憶しておく必要のない印刷ジョブについては、データ処理装置において、前記印刷条件に設定する設定処理を行なうことにより、複数のユーザにより共有される印刷装置における処理負担を軽減することができる。
【0021】
本発明に係る印刷システムは、前記データ処理装置は、前記受付手段が記憶の指示を受け付けた印刷ジョブの変更不可の設定を受け付ける変更不可受付手段と、該変更不可受付手段が変更不可の設定を受け付けた印刷ジョブに含まれる印刷データに当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を施す手段と、該手段が前記設定処理を施した印刷データを前記印刷装置へ送出する手段とを備え、前記印刷装置は、前記データ処理装置から取得した印刷データを印刷する手段を備えることを特徴とする。
【0022】
本発明による場合は、データ処理装置が、印刷装置への記憶の指示を受け付けた印刷ジョブについての変更不可の設定を変更不可受付手段にて受け付け、変更不可の設定を受け付けた印刷ジョブに含まれる印刷データに当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定して生成された印刷データを前記印刷装置へ送出し、印刷装置は、受信した前記印刷データを印刷する。
このように、印刷装置への記憶の指示を受け付けた印刷ジョブであっても、当該印刷ジョブの内容を変更できないように設定された印刷ジョブについては、データ処理装置において、前記印刷条件に設定する設定処理を行なうことにより、印刷装置における処理負担を軽減することができる。
【0023】
本発明に係る印刷システムは、前記印刷装置は、前記記憶手段に記憶してある印刷ジョブの変更の指示を取得する取得手段と、該取得手段が取得した変更の指示に基づき前記印刷ジョブを変更する変更手段とを備えることを特徴とする。
【0024】
本発明による場合は、印刷装置は、記憶手段に記憶してある印刷ジョブの変更の指示を取得手段にて取得し、取得した変更の指示に基づき前記印刷ジョブを変更手段にて変更することにより、印刷装置に記憶してある印刷ジョブを再利用等する際に、印刷ジョブの内容を変更することができ、ユーザが所望する印刷条件での印刷データを取得することができる。
【0025】
本発明に係る印刷システムは、前記データ処理装置は、前記印刷装置の記憶手段に記憶してある印刷ジョブの変更指示を受け付ける変更受付手段と、該変更受付手段が受け付けた変更指示を前記印刷装置へ送出する手段とを備え、前記印刷装置の取得手段は、前記データ処理装置から前記変更指示を取得することを特徴とする。
【0026】
本発明による場合は、データ処理装置が、印刷装置に記憶してある印刷ジョブの変更指示を変更受付手段にて受け付け、受け付けた変更指示を前記印刷装置へ送出し、前記変更指示を受信した印刷装置は、取得変更指示に基づき前記印刷ジョブを変更することにより、印刷装置に記憶してある印刷ジョブを再利用等する際の印刷ジョブの変更を、外部のデータ処理装置から行なうことができる。
【0027】
本発明に係る印刷システムは、前記印刷条件は、片面印刷又は両面印刷の指定、ページレイアウト印刷の指定、綴じ代の指定、変倍の指定、及び中綴じ印刷の指定の少なくとも1つを含むことを特徴とする。
【0028】
本発明による場合は、印刷ジョブに含まれる印刷条件に、片面印刷又は両面印刷の指定、ページレイアウト印刷の指定、綴じ代の指定、変倍の指定、及び中綴じ印刷の指定の少なくとも1つが含まれることにより、印刷装置に記憶してある印刷ジョブを再利用する場合であっても、印刷処理において設定できる各種の条件を変更し、ユーザが所望する印刷データに出力することができる。
【0029】
本発明に係るデータ処理装置は、取得した印刷データ及び印刷条件を含む印刷ジョブを外部へ送出するデータ処理装置において、取得した印刷ジョブの記憶の指示を受け付ける受付手段と、該受付手段が記憶の指示を受け付けた印刷ジョブを、記憶の指示を示す指示データとともに外部へ送出する手段と、前記受付手段が記憶の指示を受け付けていない印刷ジョブに含まれる印刷データに当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を施す設定手段と、該設定手段が前記設定処理を施した印刷データを外部へ送出する手段とを備えることを特徴とする。
【0030】
本発明による場合は、印刷ジョブを取得するデータ処理装置が、記憶の指示を受け付けた印刷ジョブについては、記憶の指示を示す指示データとともに外部へ送出し、前記記憶の指示を受け付けていない印刷ジョブについては、当該印刷ジョブに含まれる印刷データに当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を設定手段にて施し、生成された印刷データを外部へ送出する。
これにより、印刷ジョブを外部の装置に記憶する場合には、印刷データを印刷条件とは別個に記憶するため、記憶してある印刷ジョブを再利用する際に、前記印刷条件を変更することができ、外部の装置に記憶しておく必要のない印刷ジョブについては、前記設定処理を行なった印刷データを外部の装置へ送信することにより、外部の装置における処理負担を軽減することができる。
【0031】
本発明に係る印刷装置は、印刷データ及び印刷条件を含む印刷ジョブを実行する印刷装置において、前記印刷ジョブを記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶してある印刷ジョブの変更指示を取得する取得手段と、該取得手段が取得した変更指示に基づき前記印刷ジョブを変更する変更手段とを備えることを特徴とする。
【0032】
本発明による場合は、印刷装置が、記憶手段に記憶してある印刷ジョブの変更指示を取得手段にて取得し、取得した変更指示に基づき前記印刷ジョブを変更手段にて変更することより、印刷装置に記憶してある印刷ジョブを再利用等する際に、印刷ジョブの内容を変更することができ、ユーザが所望する印刷条件での印刷データを取得することができる。
【0033】
本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータに、取得した印刷データ及び印刷条件を含む印刷ジョブを外部へ送出させるためのコンピュータプログラムにおいて、コンピュータに、取得した印刷ジョブの記憶の指示を受け付けさせる手順と、コンピュータに、記憶の指示を受け付けた印刷ジョブを外部へ送出させる手順と、コンピュータに、記憶の指示を受け付けていない印刷ジョブに含まれる印刷データに、当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を施させる手順と、コンピュータに、前記設定処理を施した印刷データを外部へ送出させる手順とを備えることを特徴とする。
【0034】
本発明による場合は、上述したコンピュータプログラムをコンピュータに読み込ませ、各手順を順次実行させることにより、コンピュータを上述した印刷システムにおけるデータ処理装置として動作させることができる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明に係る印刷システムを、印刷装置に複合機(以下、MFP(Multi Function Printer)という)を、データ処理装置にコンピュータを利用した実施の形態に基づいて詳述する。
図1は本発明に係る印刷システムの構成例を示す模式図、図2は本発明に係る印刷システムの構成例を示すブロック図である。本実施の形態に係る印刷システム100は、印刷装置としてのMFP2とデータ処理装置としての複数のコンピュータ1,1とを備えており、MFP2及びコンピュータ1,1はインターネット及びイントラネット等のネットワークNを介して接続されている。
【0036】
コンピュータ1は、図2に示すように、制御中枢としての制御部10、制御部10の制御手順を示すコンピュータプログラム等を記憶したハードディスク(以下、HDという)11、制御部10による制御動作中に発生する種々のデータを一時的に記憶するRAM12、液晶表示装置(LCD)又はCRTディスプレイ等からなる表示部13、キーボード及びマウスを含む操作部14、ネットワークNを介して外部と通信を行なうための通信インタフェース15等を備えている。制御部10は、具体的にはCPU(Central Processing Unit)等で構成されており、バス16を介してコンピュータ1の上述したようなハードウェア各部を制御すると共に、HD11に格納されたコンピュータプログラムを順次実行する。
【0037】
HD11には、コンピュータ2の動作に必要な種々のコンピュータプログラム、文書,図,写真等を作成するためのアプリケーションプログラム11a、MFP2に送信するための印刷ジョブを作成するためのプリンタドライバ11b等が記憶してある。
尚、制御部10によるプリンタドライバ11bの実行により作成される印刷ジョブは、用紙サイズ、マルチアップ印刷、両面印刷、ステープル綴じ方向等の印刷条件と、アプリケーションプログラム11aを用いてユーザにより作成された印刷データとを含んでいる。また、印刷データはページ記述言語(PDL)で記述されている。
【0038】
一方、MFP2は、MPU(Micro Processor Unit)等からなる制御部20、制御部20の制御手順を示すコンピュータプログラム等を記憶したROM21、制御部20による制御動作中に発生する種々のデータを一時的に記憶するRAM22、NCU23、モデム24、スキャナ部25、表示部26、操作部27、ジョブ管理部28、画像メモリ29、画像処理部30、プリントエンジン31、ネットワークNを介して外部と通信を行なうための通信インタフェース32等を備えている。
【0039】
制御部20は、バス33を介してMFP2の上述したようなハードウェア各部を制御すると共に、ROM21に格納されたコンピュータプログラムを順次実行する。
モデム24は、ファクシミリ通信が可能なファックスモデムで構成されており、NCU23と直接的にも接続されている。NCU23は、公衆電話回線網PSTNと接続されており、必要に応じてモデム24を公衆電話回線網PSTNと接続し、公衆電話回線網PSTNを介して他のMFPとの間でのファクシミリ通信を可能としている。
【0040】
スキャナ部25は、CCD(Charge Coupled Device) を利用したスキャナであり、原稿の画像データを読み取り、読み取った画像データを画像メモリ29に記憶させる。
表示部26は、液晶ディスプレイ(LCD)等の表示装置であり、ユーザに報知すべきデータ、MFP2の動作状況、及び操作部27から入力された文字等を表示する。
操作部27は、MFP2を操作するために必要な文字キー,テンキー,各種のファンクションキー等を備えている。尚、表示部26をタッチパネル方式のものとすることにより、操作部27の各種のキーのうちの一部又は全部を代用することも可能である。
【0041】
画像メモリ29は、DRAM等により構成されており、スキャナ部25により読み取られた画像データ、ファクシミリ通信により取得した画像データ、及び通信インタフェース32を介して外部から取得した画像データを、ジョブ管理部28の制御に従って記憶する。尚、画像メモリ29に記憶されるデータは、PDLで記述された印刷データ、印刷データを圧縮したデータ、コンピュータ1から取得した印刷ジョブ等であってもよい。
ジョブ管理部28は、MFP2が取得した印刷ジョブ夫々にジョブIDを割り当てるとともに、画像メモリ29に記憶した印刷ジョブに付随する情報を管理する。
【0042】
画像処理部30は、取得した印刷ジョブに基づき印刷イメージを作成し、作成した印刷イメージをプリントエンジン31に入力する。
ここで、印刷ジョブには、コンピュータ1において作成されたPDLの印刷データと、コンピュータ1においてユーザにより設定された印刷条件とが含まれており、画像処理部30は、PDLの印刷データに対して、前記印刷条件に設定する設定処理を施し、プリントエンジン31に入力する。尚、MFP2は、上述した印刷条件を操作部27の操作等により取得する構成を有しており、画像処理部30は、このように取得した印刷条件への設定処理も実行する。
【0043】
プリントエンジン31は、電子写真方式のプリンタ装置であって、画像処理部30で処理された印刷イメージを、ハードコピーとしてA3縦,B4縦,A4縦,B5横及びA5横等の各サイズからの記録紙又はOHP(Over Head Projector) シートから最適なサイズのものを選択して印字する。
【0044】
上述した構成の印刷システム100において、各ユーザは、自身が用いるコンピュータ1において、アプリケーションプログラム11aを実行することにより印刷すべき印刷データを作成する。
ユーザは、作成した印刷データを印刷する場合、プリンタドライバ11bを実行させることにより、当該印刷データを印刷する際の印刷条件を設定し、また、当該印刷データをMFP2において記憶しておくか否かの設定を行なう。
【0045】
コンピュータ1は、MFP2における印刷データの記憶が設定された場合、上述のようにユーザにより設定された印刷条件と印刷データとを含む印刷ジョブを、MFP2への記憶指示を示す指示データとともにMFP2へ送信する。
一方、MFP2における印刷データの記憶が設定されない場合、コンピュータ1は、ユーザにより作成された印刷データを、設定された印刷条件に設定した印刷イメージを作成し、作成した印刷イメージを印刷ジョブとしてMFP2へ送信する。
【0046】
MFP2は、上述のように、コンピュータ1からユーザにより設定された印刷条件と印刷データとを含む印刷ジョブを取得した場合、取得した印刷ジョブをジョブ管理部28の制御に従って画像メモリ29に記憶し、また、前記印刷ジョブに含まれる印刷データを、前記印刷条件に設定し、プリントエンジン31により印刷する。一方、コンピュータ1から印刷イメージの印刷ジョブを取得した場合、取得した印刷イメージをプリントエンジン31により印刷する。
【0047】
以下に、上述した構成の印刷システム100におけるコンピュータ1による印刷ジョブの作成処理について説明する。図3はコンピュータ1による印刷ジョブの作成処理を示すフローチャートである。
コンピュータ1において、制御部10は、ユーザからの操作により、HD11のアプリケーションプログラム11aをRAM12に読み出して順次実行することにより、印刷対象となる印刷データを作成する。
【0048】
ユーザは、作成した印刷データを印刷する場合、メニュー欄等の所定のアイコンを操作部14で選択することにより印刷処理の実行を指示する。
コンピュータ1において、制御部10は、ユーザからの印刷処理の実行の指示を受け付けたか否かを判断しており(S1)、印刷処理の実行の指示を受け付けた場合(S1:YES)、HD11のプリンタドライバ11bをRAM12に読み出して実行することにより印刷条件設定画面を表示部13に表示する(S2)。
【0049】
この印刷条件設定画面は、印刷する用紙サイズ、片面印刷又は両面印刷の指定、ページレイアウト印刷の指定、綴じ代の指定、変倍の指定、中綴じ印刷の指定、マルチアップ印刷の指定等の印刷条件を設定するように構成されており、ユーザは、印刷条件設定画面に従って、各印刷条件を入力する。
また、印刷条件設定画面は、各印刷条件を確定するためのOKボタンを備えており、制御部10は、ユーザによりOKボタンがオンされたか否かを判断しており(S3)、OKボタンがオンされない場合(S3:NO)、印刷条件設定画面を表示したまま待機しており、OKボタンがオンされた場合(S3:YES)、入力された印刷条件を取得し(S4)、次にジョブ設定画面を表示部13に表示する(S5)。
【0050】
図4はジョブ設定画面の構成例を示す図であり、図に示すように、ジョブ設定画面は、印刷ジョブの保存の設定、及び保存を設定した場合には印刷条件の変更の可・不可を設定するように構成されている。
ユーザは、ジョブ設定画面に従って、設定条件を選択し、OKボタンをオンすることにより各設定条件を確定しており、制御部10は、ユーザによりOKボタンがオンされたか否かを判断しており(S6)、OKボタンがオンされない場合(S6:NO)、ジョブ設定画面を表示したまま待機しており、OKボタンがオンされた場合(S6:YES)、入力された設定条件を取得する(S7)。
【0051】
制御部10は、取得した設定条件に基づき、当該印刷ジョブのMFP2での保存が設定されたか否かを判断しており(S8)、保存するように設定されていない場合(S8:NO)、当該印刷ジョブに含まれる印刷データに対して、当該印刷ジョブに含まれる印刷条件への設定処理を行なうことにより、MFP2において印刷される用紙単位で印刷イメージを作成し(S9)、作成した印刷イメージを含む印刷ジョブをMFP2へ送信する(S11)。
【0052】
一方、ステップS8において、当該印刷ジョブが保存するように設定された場合(S8:YES)、制御部10は、ステップS7で取得した設定条件に基づき、当該印刷ジョブに含まれる印刷条件の変更が可能であるか否かを判断し(S10)、印刷条件の変更が可能でない場合(S10:NO)、上述したように、保存が設定されなかった印刷ジョブと同様に、当該印刷ジョブに含まれる印刷データに対して、当該印刷ジョブに含まれる印刷条件への設定処理を行なって印刷イメージを作成し(S9)、作成した印刷イメージを含む印刷ジョブをMFP2へ送信する(S11)。
【0053】
また、印刷条件の変更が可能である場合(S10:YES)、制御部10は、ユーザにより作成された印刷データと、ユーザにより設定された印刷条件とを含む印刷ジョブをMFP2へ送信する(S11)。
【0054】
図5は印刷ジョブを説明するための図、図6は印刷ジョブのデータ構成例を示す図であり、ユーザにより作成された4ページ分の印刷データをA4サイズの用紙に2upで印刷する場合の印刷ジョブのデータ構成について説明する。
図5(a)は4ページ分の印刷データをA4サイズの用紙に2upで印刷した印刷結果を示しており、用紙501にはページ1及びページ2が、用紙502にはページ3及びページ4が夫々印刷される。
【0055】
ここで、コンピュータ1においてユーザが、このような印刷ジョブのMFP2への記憶を指示し、且つ当該印刷ジョブの変更を可能に設定した場合、コンピュータ1は、図5(b)に示すように、アプリケーションプログラム11aを用いてページ単位で作成された4ページ分の印刷データを夫々、ユーザにより設定された印刷条件とともにMFP2へ送信する。
この場合は、MFP2には、図6中601で示す形式の印刷ジョブとして記憶され、この印刷ジョブを取得したMFP2は、印刷条件に従った画像処理(縮小、結合)を施し、1枚の用紙に2ページ分の印刷データを載せた印刷イメージを作成することになる。
【0056】
また、コンピュータ1においてユーザが、印刷ジョブのMFP2への記憶を指示しない場合、又はMFP2への記憶を指示したが、印刷ジョブの変更を不可に設定した場合、コンピュータ1は、図5(c)に示すように、ユーザが作成した印刷データを、ユーザが設定した印刷条件、ここでは2up印刷設定に変換して印刷イメージを作成し、この印刷イメージを印刷ジョブとしてMFP2へ送信する。
この場合、MFP2には、図6に示す印刷ジョブ602又は印刷ジョブ603が記憶され、MFP2はこれらの印刷ジョブに基づいた印刷処理を実行する。
【0057】
以下に、上述のようにコンピュータ1において作成された印刷ジョブを取得したMFP2における印刷処理について説明する。図7はMFP2における印刷ジョブの印刷処理を示すフローチャートである。
MFP2において、制御部20は、コンピュータ1から順次受信する印刷ジョブに対してジョブ管理部28によりジョブIDを割り当てる(S21)。
【0058】
次に制御部20は、取得した印刷ジョブに基づき、コンピュータ1によりユーザに設定された設定条件から、当該印刷ジョブについて保存するように設定されているか否かを判断しており(S22)、当該印刷ジョブが保存するように設定されていない場合(S22:NO)、取得した印刷ジョブを画像処理部30に入力し、画像処理部30にて印刷ジョブを印刷イメージに展開し(S23)、プリントエンジン31に入力し、プリントエンジン31で印刷イメージを用紙に印刷する(S24)。尚、このとき印刷ジョブとともにジョブIDも破棄される。
【0059】
一方、ステップS22において、当該印刷ジョブが保存するように設定されていた場合(S22:YES)、制御部20は、印刷ジョブに基づき、当該印刷ジョブについての印刷条件の変更が可能に設定されているか否かを判断しており(S25)、印刷条件の変更が可能でない場合(S25:NO)、保存が設定されなかった印刷ジョブと同様に、画像処理部30にて印刷ジョブを印刷イメージに展開する(S26)。
また、制御部20は、展開した印刷イメージを画像メモリ29に記憶させるとともに(S27)、プリントエンジン31に入力し、プリントエンジン31で用紙に印刷する(S24)。
【0060】
制御部20は、当該印刷ジョブが画像メモリ29に格納されたことをジョブ管理部28に通知し、ジョブ管理部28ではジョブIDとともに、当該印刷ジョブにおける印刷条件等の設定項目を管理情報として管理する。
【0061】
また、印刷条件の変更が可能である場合(S25:YES)、制御部20は、コンピュータ1から取得した印刷データを画像メモリ29に記憶し(S28)、この印刷データに、当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を実行して印刷イメージを作成する(S29)。
制御部20は、作成した印刷イメージをプリントエンジン31に入力し、プリントエンジン31で用紙に印刷する(S24)。
【0062】
次に、MFP2において、保存してある印刷ジョブを再利用して印刷する場合の印刷処理について説明する。図8はMFP2における印刷ジョブの印刷処理を示すフローチャートである。
ユーザは、MFP2に予め保存されている印刷ジョブに再度印刷処理を実行して印刷させたい場合、MFP2に備える操作部27を操作することにより、当該MFP2に保存されている印刷ジョブの内容の変更を指示するとともに、印刷ジョブの再利用を指示する。
【0063】
MFP2において、制御部20は、ユーザから印刷ジョブの内容の変更が指示されたか否かを判断しており(S31)、印刷ジョブの変更が指示された場合(S31:YES)、ジョブ管理部28から保存された印刷ジョブのジョブリストを読み出して表示部26に表示する(S32)。
図9は保存ジョブリストの一例を示しており、ユーザは、表示部26に表示された保存ジョブリストの中から再利用したい印刷ジョブを選択する。MFP2の制御部20は、ユーザから再利用する印刷ジョブが選択されたか否かを判断しており(S33)、印刷ジョブが選択されない場合(S33:NO)、ジョブリストを表示したまま待機する。
【0064】
また、ユーザにより印刷ジョブが選択された場合(S33:YES)、制御部20は、選択された印刷ジョブに基づき、当該印刷ジョブにおける印刷条件の変更が可能に設定されているか否かを判断しており(S34)、印刷条件の変更が可能に設定されていない場合(S34:NO)、ジョブ管理部28は、図10に示すような構成の、当該印刷ジョブは内容の変更が禁止されている旨を通知する変更禁止通知画面を表示部26に表示するとともに(S35)、当該印刷ジョブにおける印刷条件を表示する。
一方、当該印刷ジョブの印刷条件が変更可能に設定されている場合(S34:YES)、ジョブ管理部28は、図11に示すような構成の、当該印刷ジョブの印刷条件を含む設定変更画面を表示部26に表示させ(S36)、当該印刷ジョブの印刷条件の変更を受け付ける受付手段として動作する。
【0065】
ユーザは表示された印刷条件内において、印刷部数及び排紙先の選択を行い、画像処理部30において印刷ジョブを実行することにより、印刷イメージを作成し(S37)、プリントエンジン31に入力する。
また、作成された印刷イメージを受信したプリントエンジン31が印刷イメージを用紙に印刷する(S38)。
【0066】
ここで、上述したように、MFP2に保存してある印刷ジョブの内容を変更する方法としては、MFP2の操作部27の操作だけでなく、コンピュータ1を用いることも可能であり、この場合、ネットワークNを介してコンピュータ1からMFP2に記憶してある印刷ジョブの内容を変更することができる。
また、上述した実施の形態では、印刷処理における印刷条件を2up印刷設定のみで説明しているが、片面印刷又は両面印刷の指定、ページレイアウト印刷の指定、綴じ代の指定、変倍の指定、及び中綴じ印刷の指定等の各印刷条件を組み合わせることも可能である。
【0067】
【発明の効果】
本発明による場合は、印刷データ及び印刷条件を含む印刷ジョブを取得するデータ処理装置が、前記印刷ジョブの印刷装置への記憶の指示を受付手段にて受け付けた場合に、当該記憶の指示を受け付けた印刷ジョブを、記憶の指示を示す指示データとともに印刷装置へ送出し、前記印刷ジョブを取得した印刷装置が、前記指示データに基づき取得した印刷ジョブを記憶手段に記憶することにより、印刷装置は、印刷データを印刷条件とは別個に記憶するため、記憶してある印刷ジョブを再利用する際に、前記印刷条件を自由に変更することができる。
【0068】
本発明による場合は、前記データ処理装置は、印刷装置への記憶の指示を受け付けていない印刷ジョブについて、当該印刷ジョブに含まれる印刷データに、当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を設定手段で施し、前記設定処理を施した印刷データを前記印刷装置へ送出し、印刷装置は、受信した印刷データに基づき印刷手段にて印刷処理を実行する。
このように、印刷装置において記憶しておく必要のない印刷ジョブについては、データ処理装置において、前記印刷条件に設定する設定処理を行なうことにより、複数のユーザにより共有される印刷装置における処理負担を軽減することができる。
【0069】
本発明による場合は、データ処理装置が、印刷装置への記憶の指示を受け付けた印刷ジョブについての変更不可の設定を変更不可受付手段にて受け付け、変更不可の設定を受け付けた印刷ジョブに含まれる印刷データに当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定して生成された印刷データを前記印刷装置へ送出し、印刷装置は、受信した前記印刷データを印刷する。
このように、印刷装置への記憶の指示を受け付けた印刷ジョブであっても、当該印刷ジョブの内容を変更できないように設定された印刷ジョブについては、データ処理装置において、前記印刷条件に設定する設定処理を行なうことにより、印刷装置における処理負担を軽減することができる。
【0070】
本発明による場合は、印刷装置は、記憶手段に記憶してある印刷ジョブの変更の指示を取得手段にて取得し、取得した変更の指示に基づき前記印刷ジョブを変更手段にて変更することにより、印刷装置に記憶してある印刷ジョブを再利用等する際に、印刷ジョブの内容を変更することができ、ユーザが所望する印刷条件での印刷データを取得することができる。
【0071】
本発明による場合は、データ処理装置が、印刷装置に記憶してある印刷ジョブの変更指示を変更受付手段にて受け付け、受け付けた変更指示を前記印刷装置へ送出し、前記変更指示を受信した印刷装置は、取得変更指示に基づき前記印刷ジョブを変更することにより、印刷装置に記憶してある印刷ジョブを再利用等する際の印刷ジョブの変更を、外部のデータ処理装置から行なうことができる。
【0072】
本発明による場合は、印刷ジョブに含まれる印刷条件に、片面印刷又は両面印刷の指定、ページレイアウト印刷の指定、綴じ代の指定、変倍の指定、及び中綴じ印刷の指定の少なくとも1つが含まれることにより、印刷装置に記憶してある印刷ジョブを再利用する場合であっても、印刷処理において設定できる各種の条件を変更し、ユーザが所望する印刷データに出力することができる。
【0073】
本発明による場合は、印刷ジョブを取得するデータ処理装置が、記憶の指示を受け付けた印刷ジョブについては、記憶の指示を示す指示データとともに外部へ送出し、前記記憶の指示を受け付けていない印刷ジョブについては、当該印刷ジョブに含まれる印刷データに当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を設定手段にて施し、生成された印刷データを外部へ送出する。
これにより、印刷ジョブを外部の装置に記憶する場合には、印刷データを印刷条件とは別個に記憶するため、記憶してある印刷ジョブを再利用する際に、前記印刷条件を変更することができ、外部の装置に記憶しておく必要のない印刷ジョブについては、前記設定処理を行なった印刷データを外部の装置へ送信することにより、外部の装置における処理負担を軽減することができる。
【0074】
本発明による場合は、印刷装置が、記憶手段に記憶してある印刷ジョブの変更指示を取得手段にて取得し、取得した変更指示に基づき前記印刷ジョブを変更手段にて変更することより、印刷装置に記憶してある印刷ジョブを再利用等する際に、印刷ジョブの内容を変更することができ、ユーザが所望する印刷条件での印刷データを取得することができる。本発明による場合は、上述したコンピュータプログラムをコンピュータに読み込ませ、各手順を順次実行させることにより、コンピュータを上述した印刷システムにおけるデータ処理装置として動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印刷システムの構成例を示す模式図である。
【図2】本発明に係る印刷システムの構成例を示すブロック図である。
【図3】コンピュータによる印刷ジョブの作成処理を示すフローチャートである。
【図4】ジョブ設定画面の構成例を示す図である。
【図5】印刷ジョブを説明するための図である。
【図6】印刷ジョブのデータ構成例を示す図である。
【図7】MFPにおける印刷ジョブの印刷処理を示すフローチャートである。
【図8】MFPにおける印刷ジョブの印刷処理を示すフローチャートである。
【図9】保存ジョブリストの一例を示す図である。
【図10】変更禁止通知画面の構成例を示す図である。
【図11】設定変更画面の構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 コンピュータ
11 HD
14 操作部
2 MFP(複合機)
28 ジョブ管理部
30 画像処理部

Claims (9)

  1. 印刷データ及び印刷条件を含む印刷ジョブを取得するデータ処理装置と、該データ処理装置が取得した印刷ジョブを実行する印刷装置とを備える印刷システムにおいて、
    前記データ処理装置は、
    取得した印刷ジョブの前記印刷装置への記憶の指示を受け付ける受付手段と、該受付手段が記憶の指示を受け付けた印刷ジョブを、記憶の指示を示す指示データとともに前記印刷装置へ送出する手段とを備え、
    前記印刷装置は、
    前記データ処理装置から取得した指示データに基づき前記印刷ジョブを記憶する記憶手段を備えることを特徴とする印刷システム。
  2. 前記データ処理装置は、
    前記受付手段が記憶の指示を受け付けていない印刷ジョブに含まれる印刷データに、当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を施す設定手段と、
    該設定手段が前記設定処理を施した印刷データを前記印刷装置へ送出する手段とを備え、
    前記印刷装置は、
    前記データ処理装置から取得した前記設定処理が施された印刷データを印刷する印刷手段を備える請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記データ処理装置は、
    前記受付手段が記憶の指示を受け付けた印刷ジョブの変更不可の設定を受け付ける変更不可受付手段と、
    該変更不可受付手段が変更不可の設定を受け付けた印刷ジョブに含まれる印刷データに当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を施す手段と、該手段が前記設定処理を施した印刷データを前記印刷装置へ送出する手段とを備え、
    前記印刷装置は、
    前記データ処理装置から取得した印刷データを印刷する手段を備える請求項1又は2に記載の印刷システム。
  4. 前記印刷装置は、
    前記記憶手段に記憶してある印刷ジョブの変更の指示を取得する取得手段と、該取得手段が取得した変更の指示に基づき前記印刷ジョブを変更する変更手段とを備える請求項1乃至3のいずれかに記載の印刷システム。
  5. 前記データ処理装置は、
    前記印刷装置の記憶手段に記憶してある印刷ジョブの変更指示を受け付ける変更受付手段と、
    該変更受付手段が受け付けた変更指示を前記印刷装置へ送出する手段とを備え、
    前記印刷装置の取得手段は、
    前記データ処理装置から前記変更指示を取得する請求項4に記載の印刷システム。
  6. 前記印刷条件は、片面印刷又は両面印刷の指定、ページレイアウト印刷の指定、綴じ代の指定、変倍の指定、及び中綴じ印刷の指定の少なくとも1つを含む請求項1乃至5のいずれかに記載の印刷システム。
  7. 取得した印刷データ及び印刷条件を含む印刷ジョブを外部へ送出するデータ処理装置において、
    取得した印刷ジョブの記憶の指示を受け付ける受付手段と、
    該受付手段が記憶の指示を受け付けた印刷ジョブを、記憶の指示を示す指示データとともに外部へ送出する手段と、
    前記受付手段が記憶の指示を受け付けていない印刷ジョブに含まれる印刷データに当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を施す設定手段と、該設定手段が前記設定処理を施した印刷データを外部へ送出する手段とを備えることを特徴とするデータ処理装置。
  8. 印刷データ及び印刷条件を含む印刷ジョブを実行する印刷装置において、
    前記印刷ジョブを記憶する記憶手段と、
    該記憶手段に記憶してある印刷ジョブの変更指示を取得する取得手段と、
    該取得手段が取得した変更指示に基づき前記印刷ジョブを変更する変更手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
  9. コンピュータに、取得した印刷データ及び印刷条件を含む印刷ジョブを外部へ送出させるためのコンピュータプログラムにおいて、
    コンピュータに、取得した印刷ジョブの記憶の指示を受け付けさせる手順と、コンピュータに、記憶の指示を受け付けた印刷ジョブを外部へ送出させる手順と、
    コンピュータに、記憶の指示を受け付けていない印刷ジョブに含まれる印刷データに、当該印刷ジョブに含まれる印刷条件に設定する設定処理を施させる手順と、
    コンピュータに、前記設定処理を施した印刷データを外部へ送出させる手順とを備えることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2003059109A 2003-03-05 2003-03-05 印刷システム、データ処理装置、印刷装置及びコンピュータプログラム Pending JP2004272390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059109A JP2004272390A (ja) 2003-03-05 2003-03-05 印刷システム、データ処理装置、印刷装置及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003059109A JP2004272390A (ja) 2003-03-05 2003-03-05 印刷システム、データ処理装置、印刷装置及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004272390A true JP2004272390A (ja) 2004-09-30

Family

ID=33122041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003059109A Pending JP2004272390A (ja) 2003-03-05 2003-03-05 印刷システム、データ処理装置、印刷装置及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004272390A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140588A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Sharp Corp 情報処理装置、サーバ装置、印刷制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP2007317058A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置
WO2010050229A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method for controlling image processing apparatus, and storage medium
US8400663B2 (en) 2009-12-08 2013-03-19 Riso Kagaku Corporation Image processing device, image forming device and method for processing image to execute a job by having a counter number
JP2013149085A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Konica Minolta Inc 印刷システム、印刷制御装置、および印刷制御プログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140588A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Sharp Corp 情報処理装置、サーバ装置、印刷制御システム、プログラムおよび記録媒体
US7755780B2 (en) 2005-11-14 2010-07-13 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, server apparatus, printing control system, program and storage medium
JP4574520B2 (ja) * 2005-11-14 2010-11-04 シャープ株式会社 情報処理装置、サーバ装置、プログラムおよび記録媒体
JP2007317058A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置
WO2010050229A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method for controlling image processing apparatus, and storage medium
JP2010108379A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
CN102203720A (zh) * 2008-10-31 2011-09-28 佳能株式会社 图像处理设备、用于控制图像处理设备的控制方法和存储介质
US8786882B2 (en) 2008-10-31 2014-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method for controlling image processing apparatus, and storage medium to execute a process defined in a job ticket
US8400663B2 (en) 2009-12-08 2013-03-19 Riso Kagaku Corporation Image processing device, image forming device and method for processing image to execute a job by having a counter number
JP2013149085A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Konica Minolta Inc 印刷システム、印刷制御装置、および印刷制御プログラム
US8908211B2 (en) 2012-01-19 2014-12-09 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing system, printing control apparatus, and non-transitory computer readable recording medium stored with printing control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8059286B2 (en) System and program product
JP4820432B2 (ja) プリンタドライバ、記録媒体、情報処理装置、印刷システム、及びプリンタドライバの設定方法
EP2409217B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2007026377A (ja) 画像処理システムおよびその制御プログラム、ならびに、画像処理装置およびその制御プログラム
JP2007065898A (ja) 印刷装置及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム、プログラム
JP5701041B2 (ja) サーバ装置、画像処理システム、サーバ装置の制御方法、及びプログラム
JP4483970B2 (ja) 印刷制御装置および印刷制御プログラム
JP2008030456A (ja) 画像形成装置
JP5890667B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2004355197A (ja) ネットワーク印刷システム
US20070076235A1 (en) Image forming apparatus and printing method thereof
JP2006238106A (ja) 画像形成装置
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP2011118475A (ja) ジョブ管理システム、ジョブ管理プログラム、禁則判定プログラム、コンピュータ、電気機器、及び画像形成装置
JP5341872B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2004272390A (ja) 印刷システム、データ処理装置、印刷装置及びコンピュータプログラム
JP4487843B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成装置の制御プログラム
JP2000032200A (ja) 管理装置、その制御方法および記録媒体
JP7016667B2 (ja) 画像処理装置および当該画像処理装置の制御方法ならびにプログラム
JP2001197286A (ja) 画像処理装置および方法
JP2009232316A (ja) 画像形成装置
JP7263575B2 (ja) ジョブ実行装置とジョブ実行装置の制御方法ならびにプログラム
JP2013052593A (ja) 印刷装置
JP7016841B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP5309248B2 (ja) 電気機器