JP7081980B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7081980B2
JP7081980B2 JP2018097698A JP2018097698A JP7081980B2 JP 7081980 B2 JP7081980 B2 JP 7081980B2 JP 2018097698 A JP2018097698 A JP 2018097698A JP 2018097698 A JP2018097698 A JP 2018097698A JP 7081980 B2 JP7081980 B2 JP 7081980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
mobile terminal
unit
data
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018097698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019202441A (ja
Inventor
政夫 佐枝
康博 中井
浩司 片本
光一 村上
康友 早野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018097698A priority Critical patent/JP7081980B2/ja
Priority to US16/410,525 priority patent/US10817236B2/en
Priority to CN201910398773.2A priority patent/CN110515565B/zh
Publication of JP2019202441A publication Critical patent/JP2019202441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081980B2 publication Critical patent/JP7081980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1272Digital storefront, e.g. e-ordering, web2print, submitting a job from a remote submission screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3274Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being displayed on the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • G07F17/266Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus for the use of a photocopier or printing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2206/00Indexing scheme related to dedicated interfaces for computers
    • G06F2206/15Indexing scheme related to printer interfaces for computers, indexing schema related to group G06F3/12
    • G06F2206/1504Cost estimation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置と複数台の携帯端末との間で、短距離無線により、データの送受信を行う技術に関し、特に、画像形成装置が、短距離無線により、複数台の携帯端末のみから、データを受信して印刷する技術に関する。
コンビニエンスストア等の公共の場所に設置されているマルチコピー機(以下、画像形成装置)により、利用者に対して、利用者のスマートフォン(以下、携帯端末)に記憶されている写真や文書を印刷するプリントサービスや、紙面上の原稿画像を読み取って、携帯端末に取り込むスキャンサービス等が提供されるようになってきている。
画像形成装置と携帯端末との間においては、Wi-Fi等の短距離無線により、データが送受信される。
携帯端末に記憶されている写真をコンビニエンスストアに設置されている画像形成装置によりプリントする場合の操作手順は、例えば、おおよそ次の通りである。
携帯端末の操作画面で、写真をプリントする機能を選択し、プリントする写真を選択する。次に、画像形成装置の操作画面で、携帯端末から写真を受信してプリントする機能を選択すると、画像形成装置にWi-Fiの接続先と接続パスワードが表示される。次に、利用者は、画像形成装置に表示されたWi-Fiの接続先を、携帯端末において入力し、続いて、画像形成装置に表示された接続パスワードを、携帯端末において入力する。
以上の操作により、画像形成装置と携帯端末との間のWi-Fiによる接続が完了し、利用者により選択された写真が携帯端末から画像形成装置に送信され、画像形成装置において、写真がプリントされる。
しかし、上記のように、画像形成装置と携帯端末との間のWi-Fi接続の設定操作においては、画像形成装置の操作画面に表示されたWi-Fiの接続先及び接続パスワードを携帯端末において入力しなければならず、Wi-Fi接続の設定操作は、利用者には、煩わしいという問題がある。
この問題を解決するため、特許文献1によると、画像形成装置は、携帯端末と無線により通信し、通信エリア内の通信可能な携帯端末を自動的に検出し、検出した携帯端末の端末名、MACアドレス、メールアドレス等を、画像形成装置の表示部に、送信先選択画面として表示し、利用者は、表示された送信先選択画面から所望の携帯端末を選択し、選択した携帯端末に対して、情報を送信する。このように、画像形成装置と携帯端末と間の無線による接続設定の操作が簡素化されている。
また、特許文献2によると、複数の情報処理装置が接続された画像表示装置において、情報処理装置間でデータ転送を行うためのデータ転送操作時に、転送元と転送先との対応関係をユーザに直感的に認識させ、ユーザに簡単な操作でデータ転送を実行させることが開示されている。
特開2015-35767号公報 特開2015-43123号公報
上記の通り、特許文献1によると、画像形成装置と携帯端末と間の無線による接続設定の操作は、簡素化されているものの、画像形成装置の接続先は、情報の送信先の1台の携帯端末にすぎない。
これに対し、一定の関係を有する複数の利用者のそれぞれの携帯端末により、短距離無線を用いて、1台の画像形成装置により提供されるプリントサービスを受けたい、という要望がある。
例えば、コンビニエンスストアに設置された画像形成装置の周囲に、友人関係にある複数の利用者が集まって、それぞれの携帯端末のみを用いて、一つのまとまりのあるジョブとして、画像形成装置が提供するプリントサービスの提供を受ける。プリントサービスでは、それぞれの携帯端末から送信される写真データがプリントされる。
この場合において、友人関係にある複数の利用者の携帯端末に対して、友人関係にない第三者の携帯端末の加入が許されるなら、複数の利用者の携帯端末からの写真データを基にして、印刷されて画像形成装置の排出トレイに出力された印刷物を第三者が手に取る可能性があるという、不都合が発生する。
本発明は、一定の関係を有する複数の利用者のそれぞれの携帯端末により、短距離無線を用いて、1台の画像形成装置により提供されるプリントサービスを受けるという要望に対応しつつ、上記の不都合が発生することを可能な限り抑制することができる画像形成装置、サービスシステム、制御方法、記録媒体及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するためは、本発明は、短距離無線通信を有し、携帯端末と通信を行うことのできる画像形成装置であって、前記短距離無線通信により、通信エリア内に存在する複数台の携帯端末から、それぞれの携帯端末を示す識別情報を取得する取得と、取得した複数の識別情報を表示する表示と、前記表示により表示された前記識別情報のうち、操作者の操作により、少なくとも一部の識別情報の選択を受け付ける操作入力部と、前記操作入力部により選択された識別情報を含む選択リストを記憶する記憶部と、前記選択リストに含まれた識別情報に対応する少なくとも1台以上の携帯端末から、データを受信するデータ通信と、受信したデータと前記識別情報とを関連付けたプリントジョブを生成するジョブ生成部と、前記プリントジョブに基づいて、データを印刷する印刷とを備え、前記プリントジョブでは、受信したデータ毎に印刷するか否かが、操作者の操作により指定され、前記ジョブ生成部は、前記選択リストに複数の識別情報が含まれている場合、前記複数の識別情報に対応した複数のプリントジョブを生成することを特徴とする。
ここで、前記データは、写真データ及び文書データを含み、前記印刷は、前記プリントジョブ毎に、前記写真データ及び文書データを印刷してもよい。
ここで、前記データの印刷に対する対価を示す対価情報を生成する対価情報生成を備え、前記対価情報では、前記選択リストに複数の識別情報が含まれている場合、操作者の操作に基づいて、特定の一台の携帯端末に対して、対価を集約して請求するか、又は、前記複数の携帯端末の各々に対して、対価を請求するかが指定されていてもよい。
ここで、前記表示は、さらに、前記印刷による各データの印刷中に、当該印刷中のデータに対応する識別情報を表示してもよい。
また、本発明は、複数の携帯端末と、短距離無線通信を有し、携帯端末と通信を行うことのできる画像形成装置とから構成されるサービスシステムであって、前記画像形成装置は、前記短距離無線通信により、通信エリア内に存在する複数台の携帯端末から、それぞれの携帯端末を示す識別情報を取得する取得と、取得した複数の識別情報を表示する表示と、前記表示により、表示された前記識別情報のうち、操作者の操作により、少なくとも一部の識別情報の選択を受け付ける操作入力部と、前記操作入力部により選択された識別情報を含む選択リストを記憶する記憶部と、前記選択リストに含まれた識別情報に対応する少なくとも1台以上の携帯端末から、データを受信するデータ通信と、受信したデータと前記識別情報とを関連付けたプリントジョブを生成するジョブ生成部と、前記プリントジョブに基づいて、データを印刷する印刷とを備え、前記プリントジョブでは、受信したデータ毎に印刷するか否かが、操作者の操作により指定され、前記ジョブ生成部は、前記選択リストに複数の識別情報が含まれている場合、前記複数の識別情報に対応した複数のプリントジョブを生成することを特徴とする。
また、本発明は、短距離無線通信を備え、携帯端末と通信を行うことのできる画像形成装置で用いられる制御方法であって、前記短距離無線通信により、通信エリア内に存在する複数台の携帯端末から、それぞれの携帯端末を示す識別情報を取得する取得ステップと、取得した複数の識別情報を表示する表示ステップと、前記表示ステップにおいて、表示された前記識別情報のうち、操作者の操作により、少なくとも一部の識別情報の選択を受け付ける操作入力ステップと、前記操作入力ステップにおいて、選択された識別情報を含む選択リストを記憶する記憶ステップと、前記選択リストに含まれた識別情報に対応する少なくとも1台以上の携帯端末から、データを受信するデータ通信ステップと、受信したデータと前記識別情報とを関連付けたプリントジョブを生成するジョブ生成ステップと、前記プリントジョブに基づいて、データを印刷する印刷ステップとを含み、前記プリントジョブでは、受信したデータ毎に印刷するか否かが、操作者の操作により指定され、前記ジョブ生成ステップでは、前記選択リストに複数の識別情報が含まれている場合、前記複数の識別情報に対応した複数のプリントジョブを生成することを特徴とする。
また、本発明は、短距離無線通信を備え、携帯端末と通信を行うことのできる画像形成装置で用いられる制御用のコンピュータプログラムを記憶している記録媒体であって、前記短距離無線通信により、通信エリア内に存在する複数台の携帯端末から、それぞれの携帯端末を示す識別情報を取得する取得ステップと、取得した複数の識別情報を表示する表示ステップと、前記表示ステップにおいて、表示された前記識別情報のうち、操作者の操作により、少なくとも一部の識別情報の選択を受け付ける操作入力ステップと、前記操作入力ステップにおいて、選択された識別情報を含む選択リストを記憶する記憶ステップと、前記選択リストに含まれた識別情報に対応する少なくとも1台以上の携帯端末から、データを受信するデータ通信ステップと、受信したデータと前記識別情報とを関連付けたプリントジョブを生成するジョブ生成ステップと、前記プリントジョブに基づいて、データを印刷する印刷ステップとを実行し、前記プリントジョブでは、受信したデータ毎に印刷するか否かが、操作者の操作により指定され、前記ジョブ生成ステップでは、前記選択リストに複数の識別情報が含まれている場合、前記複数の識別情報に対応した複数のプリントジョブを生成するコンピュータプログラムを記憶することを特徴とする
また、本発明は、短距離無線通信を備え、携帯端末と通信を行うことのできる画像形成装置で用いられる制御用のコンピュータプログラムであって、コンピュータである画像形成装置に対して、前記短距離無線通信により、通信エリア内に存在する複数台の携帯端末から、それぞれの携帯端末を示す識別情報を取得する取得ステップと、取得した複数の識別情報を表示する表示ステップと、前記表示ステップにおいて、表示された前記識別情報のうち、操作者の操作により、少なくとも一部の識別情報の選択を受け付ける操作入力ステップと、前記操作入力ステップにおいて、選択された識別情報を含む選択リストを記憶する記憶ステップと、前記選択リストに含まれた識別情報に対応する少なくとも1台以上の携帯端末から、データを受信するデータ通信ステップと、受信したデータと前記識別情報とを関連付けたプリントジョブを生成するジョブ生成ステップと、前記プリントジョブに基づいて、データを印刷する印刷ステップとを実行させ、前記プリントジョブでは、受信したデータ毎に印刷するか否かが、操作者の操作により指定され、前記ジョブ生成ステップでは、前記選択リストに複数の識別情報が含まれている場合、前記複数の識別情報に対応した複数のプリントジョブを生成すことを特徴とする
本発明によれば、画像形成装置は、特定された携帯端末のみからデータを受信し、受信したデータ毎に、選択された携帯端末毎に、当該データを印刷するか否かを示す指定を受け付け、指定された内容にてデータを印刷する。この場合に、画像形成装置は、選択されない第三者の携帯端末からデータを受信することがなく、選択された携帯端末から受信したデータのみを基にして印刷されて画像形成装置の排出トレイに出力された印刷物に、第三者の携帯端末から受信したデータを基にして印刷された印刷物が混じることなく、複数の携帯端末に係る情報が、第三者の携帯端末の利用者に知られることを可能な限り抑制することができる。
サービスシステム1の概略構成を示す概略構成図である。 画像形成装置100の機能構成を示す機能ブロック図である。 一例として、記憶部113に保持される集計リスト151のデータ構造を示す。 一例として、ジョブ生成部127により生成されるプリントジョブ161、166、167のデータ構造の一例を示す。 一例として、画像形成装置100の表示部112により表示される画面300を示す。画面300には、携帯端末リスト301が含まれている。 一例として、表示部112により表示される画面310を示す。画面310において、画像形成装置100の利用者が写真を選択する。 一例として、表示部112により表示される画面320を示す。画面320において、利用者が写真を選択する。 一例として、表示部112により表示される画面340を示す。画面340において、利用者により決済方法が選択される。 一例として、表示部112により表示される画面350を示す。画面350では、プリント料金に相当する現金を投入するよう各利用者に要請する。 一例として、表示部112により表示される画面360を示す。画面360では、写真データがプリント中であることを各利用者に通知する。 一例として、表示部112により表示される画面370を示す。画面370では、課金処理中であることを各利用者に通知する。 携帯端末200aの機能構成を示す機能ブロック図である。 (a)プロフィール情報231及び登録フラグ232の一例を示す。(b)基本情報241の一例を示す。(c)基本情報242の一例を示す。(d)識別情報243の一例を示す。(e)識別情報244の一例を示す。 携帯端末200aの表示部212に表示される画面251を示す。画面251には、プリントサービスを受ける場合に、携帯端末200aの利用者によりタッチ操作される操作画像等が含まれている。 表示部212に表示される画面252を示す。画面252には、プリントサービスにおける動作状況を示すメッセージ等が含まれている。 携帯端末におけるプロフィール情報の設定の際の動作を示すフローチャートである。図17へ続く。 携帯端末側における無線通信伝送アプリの起動等、及び、画像形成装置100における携帯端末リストの生成、表示、選択受付等の動作を示すフローチャートである。図18へ続く。 画像形成装置100における選択リストの記憶、画像形成装置100と携帯端末との間の通信の確立、携帯端末側における印刷指示等の動作を示すフローチャートである。図19へ続く。 画像形成装置100における、利用者による写真の選択等の動作を示すフローチャートである。図20へ続く。 画像形成装置100における課金処理等の動作を示すフローチャートである。図21へ続く。 現金による課金処理等の動作、及び、携帯端末側における写真データの送信、画像形成装置100における写真データの印刷等の動作を示すフローチャートである。 携帯端末での課金処理の場合の、画像形成装置100における決済方法に応じた動作を示すフローチャートである。 現金による課金処理の場合の、画像形成装置100における決済方法に応じた動作を示すフローチャートである。
1 実施形態1
本発明に係る一つの実施形態1としてのサービスシステム1について、図面を参照しながら説明する。
1.1 サービスシステム1
図1は、サービスシステム1の概略構成を示す概略構成図である。
サービスシステム1は、携帯端末200a、200b、・・・に記憶されている文書データ、写真データ等を画像形成装置100により、紙媒体に印刷するプリントサービス、及び、画像形成装置100により原稿から読み取った多階調の画像データを携帯端末200a、200b、・・・に送信するスキャンサービス等を利用者に対して提供する。
このサービスシステム1は、例えば、コンビニエンスストア等の公共の場所に設置された画像形成装置100と、画像形成装置100を中心とする無線通信エリア30内に存在する携帯端末200a、200b、200c、200dとが、短距離無線通信により、相互に通信可能に接続される構成となっている。この図に示すように、携帯端末200eは、無線通信エリア30の外に存在するので、短距離無線通信により、画像形成装置100と接続されることはない。なお、短距離無線通信は、一例として、無線LANの規格の一つであるWi-fiにより規定されたものである。
ここで、図1に示すグループ40(グループ40を選択グループと呼ぶ。)に含まれる携帯端末200a及び200bは、一例として、特定の複数の携帯端末であり、これらの特定の複数の携帯端末のみにより、短距離無線を用いて、画像形成装置100を共同して使用する。携帯端末200a及び200bを有する複数の利用者の間には、複数の利用者が同じ組織に属している関係、友人関係、家族の関係等の一定の関係がある。
例えば、無線通信エリア30内に存在する携帯端末200a及び200bは、それぞれ、内部に記憶している写真データを、短距離無線通信により、画像形成装置100に送信し、画像形成装置100は、写真データを受信し、受信した写真データを後述する印刷部115により印刷する。
また、画像形成装置100は、後述する画像読取部116により、原稿面上の原稿画像を読み取って、多階調の画像データを生成し、生成した多階調の画像データを、短距離無線通信により、無線通信エリア30内に存在する携帯端末200a及び200bに対して送信する。携帯端末200a及び200bは、それぞれ、多階調の画像データを受信し、受信した多階調の画像データを内部に記憶する。携帯端末200a及び200bは、それぞれの利用者の操作により、記憶している多階調の画像データを表示可能である。
このようにして、利用者は、外出先にあっても、コンビニエンスストアに立ち寄れば、携帯端末に記憶されているデータを紙媒体に印刷したり、紙媒体等から読み取った画像データを携帯端末に記憶させたりして、これらの紙媒体やデータを利用することができる。また、特定の複数の携帯端末のみにより、短距離無線を用いて、1台の画像形成装置100を共同して使用する。このとき、選択グループ40に含まれない携帯端末200c及び200dは、携帯端末200a及び200bが利用するサービスに加わることはできない。
1.2 画像形成装置100
図2は、画像形成装置100の機能構成を示す機能ブロック図である。
画像形成装置100は、例えば、複写機能、ファクシミリ機能及びプリンタ機能等を有する装置であり、この図に示すように、制御部111、表示部112、記憶部113、操作入力部114、印刷部115、画像読取部116、課金処理部117、データ通信部118、短距離無線通信部119、アンテナ120及びファクシミリ通信部121を備えている。
(1)記憶部113
記憶部113は、制御部111により実行される制御プログラムのワークエリアとして機能するRAM、及び各種の制御プログラム、アプリケーションプログラム、画像データ等が格納されているHDD等からなる。
記憶部113には、携帯端末リスト301、選択リスト147及び集計リスト151、プリントジョブ161、166、167等が記憶される。
(携帯端末リスト301)
携帯端末リスト301は、無線通信エリア30内に存在する1台以上の携帯端末を示す識別情報を含んでいる。識別情報は、後述する基本情報を含み、さらに、後述するプロフィール情報を含む場合がある。基本情報には、携帯端末のOS名、機種名、利用者名等が含まれる。携帯端末リスト301は、画像形成装置100において、後述する無線通信伝送サービスが開始され、無線通信エリア30内に存在する携帯端末のサーチが行われた際に、生成される。
(選択リスト147)
選択リスト147は、携帯端末リスト301内の1以上の識別情報のうちから、利用者により選択された識別情報を含んでいる。画像形成装置100は、選択リスト147に含まれる識別情報により示される携帯端末との間で、短距離無線通信により通信を行う。画像形成装置100は、選択リスト147に含まれない識別情報により示される携帯端末との間で、短距離無線通信により通信を行わない。画像形成装置100は、選択リスト147に含まれない識別情報により示される携帯端末からのアクセスを排除する。
(集計リスト151)
集計リスト151は、後述する画面320(図7)において、利用者から、写真毎、及び、携帯端末毎に、印刷すべき写真の指定を受け付けた場合に、受け付けた指定に応じて生成される集計リストである。
集計リスト151は、一例として、図3にデータ構造を示すように、1個又は複数個の集計情報から構成されている。各集計情報は、識別番号及び複数の印刷枚数から構成されている。複数の印刷枚数は、それぞれ、複数の写真IDに対応している。
1個又は複数個の集計情報は、それぞれ、選択リスト147に含まれる1個又は複数個の識別情報に対応している。識別番号は、携帯端末を一意に識別する番号である。写真IDは、画面320に表示される写真を識別する識別情報である。印刷枚数は、画面320において指定された枚数である。
このように、集計リスト151においては、携帯端末を識別する識別番号及び写真を識別する写真ID毎に、印刷枚数が記録されている。
具体的には、集計リスト151においては、識別番号154により識別される携帯端末について、写真ID152、153、・・・によりそれぞれ識別される写真のプリント枚数156、157、・・・が記録されている。また、識別番号155、・・・により識別される携帯端末についても、同様に、複数の写真IDによりそれぞれ識別される複数の写真のプリント枚数が記録されている。
なお、画面320においては、利用者から、写真毎、及び、携帯端末毎に、印刷すべき写真の指定(印刷するか否かの指定)を受け付けるので、識別番号毎及び写真ID毎に集計リスト151において記録されている印刷枚数は、「0」又は「1」である。ここで、画面320において、利用者から、写真毎、及び、携帯端末毎に、印刷すべき写真の枚数の指定を受け付けるようにすれば、識別番号毎及び写真ID毎に、集計リスト151において記録されている印刷枚数は、「0」以上の数値となる。
(プリントジョブ161、166、167)
プリントジョブは、画面320において、利用者の操作により、携帯端末毎に、及び、写真毎に、印刷すべき写真の指定を受け付け、その指定が確定した場合に、受け付けた指定に応じて、携帯端末毎に生成されるプリントジョブである。
各プリントジョブは、携帯端末を識別する識別番号を含み、さらに、写真を識別する写真IDを1個又は複数個、含んでいる。
プリントジョブ161は、一例として、図4にそのデータ構造を示すように、識別番号162、写真ID163、164、165から構成されている。つまり、プリントジョブ161は、識別番号162により識別される携帯端末について、写真ID163、164、165により識別される写真が利用者の操作により指定され、写真ID163、164、165により識別される写真を印刷することを示す。
プリントジョブ166及び167についても、プリントジョブ161と同様に、一例として、図4にそのデータ構造を示すように、当該プリントジョブ内に含まれる識別番号により識別される携帯端末について、当該プリントジョブ内に含まれる写真IDにより識別される写真が利用者の操作により指定され、当該写真IDにより識別される写真を印刷することを示す。
(2)制御部111
制御部111は、記憶部113から必要なプログラム等を読み出して実行し、画像形成装置100全体を制御する。制御部111は、取得部122、通信確立部123、番号付与部124、データ通信部125、対価情報生成部126、ジョブ生成部127及び画面生成部128等から構成されている。
(a)取得部122
取得部122は、無線通信エリア30内に存在する1台又は複数台の携帯端末から、短距離無線通信により、それぞれの携帯端末を示す識別情報を取得する。識別情報にプロフィール情報が含まれる場合には、取得部122は、プロフィール情報を含む識別情報を取得する。
(b)通信確立部123
通信確立部123は、画像形成装置100と、選択リスト147に含まれている識別情報により示される1台又は複数台の携帯端末との間のみで、短距離無線通信部119により、短距離無線通信による通信を確立する。
(c)番号付与部124
番号付与部124は、取得した識別情報により示される携帯端末に付与する識別番号を生成する。識別番号は、当該携帯端末を一意に識別する。識別番号は、図4に示すプリントジョブ161、166、167に含まれる。また、識別番号は、画面320において、表示される。
(d)データ通信部125
データ通信部125は、画像形成装置100と、前記選択グループを構成する複数の携帯端末のみとの間で、データの送受信を行う。例えば、データ通信部125は、短距離無線通信部119により、各携帯端末から、写真データ、文書データ等を受信し、短距離無線通信部119により、各携帯端末に対して、多階調の画像データを送信する。また、データ通信部125は、後述する対価情報を、特定の一台の携帯端末、又は、複数の携帯端末に対して、それぞれ、送信する。
(e)対価情報生成部126
対価情報生成部126は、プリントサービスやスキャンサービスの提供の対価を示す対価情報を生成する。なお、携帯端末が1台の場合には、当該携帯端末に対する対価情報を生成し、携帯端末が複数台の場合には、複数の携帯端末に対する対価をそれぞれの携帯端末に振り分けて、それぞれの携帯端末に対する対価情報を生成する。
また、対価情報生成部126は、後述する決済方法(特定の一台の携帯端末に対して、対価を集約して請求するか、又は、複数の携帯端末の各々に対して、対価を請求するか)に従って、特定の一台の携帯端末に対して、対価を集約して請求するか、又は、前記複数の携帯端末の各々に対して、対価を請求するかを決定する。対価を集約して請求する場合、特定の一台の携帯端末について、集約した対価を示す対価情報を生成する。一方、複数の携帯端末の各々に対して、対価を請求する場合、複数の携帯端末の各々について、対価を示す対価情報を生成する。
(f)ジョブ生成部127
ジョブ生成部127は、記憶部113に記憶されている集計リスト151に基づいて、以下に示すようにして、携帯端末毎に、プリントジョブを生成する。
ジョブ生成部127は、集計リスト151に含まれる全ての集計情報について、以下の手順(ア)~(エ)を繰り返す。
(ア)ジョブ生成部127は、記憶部113に記憶されている集計リスト151から、順に、1個の集計情報を読み出す。
(イ)ジョブ生成部127は、読み出した集計情報から、識別番号を抽出する。
(ウ)ジョブ生成部127は、読み出した集計情報を用いて、印刷枚数「1」に対応する全ての写真IDを抽出する。
(エ)手順(イ)において抽出した識別番号、及び、手順(ウ)において抽出した全ての写真IDの識別番号を含むプリントジョブを生成し、生成したプリントジョブを記憶部113に書き込む。
このようにして生成されたプリントジョブは、印刷部115において、実行される。
(g)画面生成部128
画面生成部128は、表示部112において表示される画面300(図5)、画面310(図6)、画面320(図7)、画面340(図8)、画面350(図9)、画面360(図10)及び画面370(図11)等を生成する。
(画面300)
画面生成部128は、一例として、図5に示す画面300を生成する。画面300は、利用者の操作により、1又は複数の携帯端末を選択するために用いられる。
画面300には、各種のメッセージ、利用者によりタッチ操作される操作画像304(OKアイコン)等とともに、携帯端末リスト301が含まれている。携帯端末リスト301は、複数の識別情報302、303、・・・を含んでいる。携帯端末リスト301に含まれる各識別情報は、画像形成装置100を中心とする無線通信エリア30内に存在することが確認された携帯端末を示す情報である。識別情報には、例えば、当該携帯端末で用いられているオペレーションシステムの版数、当該携帯端末の機種番号、利用者の名称、利用者のプロフィール情報等が含まれている。利用者は、携帯端末リスト301に表示されている識別情報により、自身の携帯端末を他の携帯端末と区別することができる。
利用者の操作により、画面300に表示された複数の識別情報302、303、・・・の中から、1又は複数の識別情報が選択される。1又は複数の識別情報が選択された後、操作画像304がタッチ操作されると、利用者による識別情報の選択が確定される。
ここで、利用者により選択された1又は複数の識別情報は、一つの選択リストを構成する。
(画面310)
画面生成部128は、一例として、図6に示す画面310を生成する。画面310は、選択リスト147に含まれる識別情報が1個の場合に、つまり、画像形成装置100との間で通信が確立された携帯端末が1台の場合に、利用者の操作により、写真を選択するために用いられる。
画面310には、各種のメッセージ、複数の写真311、313、・・・、複数の写真311、313、・・・に対応するチェックボックス312、314、・・・合計表示欄315、利用者によりタッチ操作される操作画像316(確定アイコン)等が含まれている。合計表示欄315には、選択した写真枚数及び合計のプリント料金が含まれている。
利用者の操作により、画面310に表示された複数のチェックボックス312、314、・・・の中から、1又は複数のチェックボックスがチェック操作される。この操作により、写真が選択される。チェック操作がされた後、操作画像316がタッチ操作されると、利用者による写真の選択が確定される。
(画面320)
画面生成部128は、一例として、図7に示す画面320を生成する。画面320は、選択リスト147に含まれる識別情報が複数の場合に、つまり、画像形成装置100との間で通信が確立された携帯端末が複数台の場合に、利用者の操作により、写真を選択するために用いられる。
画面320には、各種のメッセージ、携帯端末リスト321、写真リスト337、合計表示欄330、利用者によりタッチ操作される操作画像338(確定アイコン)等が含まれている。
携帯端末リスト321には、識別番号と識別情報との組が、複数個、含まれる。携帯端末リスト321に含まれる複数の識別情報は、選択リスト147に含まれる複数の識別情報と同一である。各識別番号は、対応する識別情報を一意に識別する番号である。
具体的には、図7に示すように、携帯端末リスト321には、識別番号322a及び識別情報322bの組、識別番号323a及び識別情報323bの組、・・・が含まれる。識別番号322aは、対応する識別情報322bを識別し、識別番号323aは、対応する識別情報323bを識別する。以下、同様である。
利用者は、携帯端末リスト321により、識別情報に対応する識別番号を知ることができる。
写真リスト337には、写真とチェック欄とからなる組が、複数個、含まれる。各組のチェック欄においては、複数の識別番号と、複数の識別番号の数と同数の複数のチェックボックスとが対応付けられている。
例えば、写真324に対応するチェック欄325には、チェックボックス326a、327a、328a、329aが含まれ、チェックボックス326a、327a、328a及び329aに隣接して、識別番号326b、327b、328b及び329bが含まれている。ここで、チェック欄325に含まれている識別番号326b、327b、328b及び329bは、携帯端末リスト321に含まれている複数の識別番号に対応している。
利用者は、携帯端末リスト321内の識別情報を見て、自身の携帯端末に割り当てられた識別番号を知る。次に、利用者は、チェック欄325のうち、自身の携帯端末に割り当てられた識別番号に対応するチェックボックスに対して、チェック操作をする。このようにして、利用者は、写真毎に、及び、携帯端末毎に(識別情報毎に)、写真を選択することができる。
合計表示欄330には、画面320の全体で選択された写真の合計の枚数及び合計のプリント料金、及び、識別情報毎に選択された枚数及び合計のプリント料金が選択的に表示される。つまり、合計表示欄330において、タブ331が操作された場合には、画面320の全体で選択された合計の枚数及び合計のプリント料金が表示される。一方、タブ332、333、334及び335が操作された場合には、それぞれ、識別情報毎に、選択された枚数及び合計のプリント料金が表示される。
利用者により操作画像338がタッチ操作されると、画面320における利用者による写真の選択が確定される。
なお、画面320において、同一の識別番号に関する表示内容に対して、同一色で表示してもよい。
例えば、携帯端末リスト321において、識別番号「1」及びこれに対応する識別情報を赤色で表示し、写真リスト337において、識別番号「1」及びこれに対応するチェックボックスを赤色で表示し、合計表示欄330において、識別番号「1」及びこれに対応する枚数及びプリント料金を赤色で表示する。
また、携帯端末リスト321において、識別番号「2」及びこれに対応する識別情報を青色で表示し、写真リスト337において、識別番号「2」及びこれに対応するチェックボックスを青色で表示し、合計表示欄330において、識別番号「2」及びこれに対応する枚数及びプリント料金を青色で表示する。
さらに、携帯端末リスト321において、識別番号「3」及びこれに対応する識別情報を緑色で表示し、写真リスト337において、識別番号「3」及びこれに対応するチェックボックスを緑色で表示し、合計表示欄330において、識別番号「3」及びこれに対応する枚数及びプリント料金を緑色で表示する。以下、同様である。
このようにして、利用者は、色により、識別番号に関する表示内容を区別することができる。この場合、携帯端末リスト321、写真リスト337及び合計表示欄330において、識別番号を表示しない、としてもよい。利用者は、識別番号に代えて、色により、表示内容を区別することができるからである。
また、画面320において、同一の識別番号に関する表示内容に対して、識別番号の代わりに、利用者の名称、略称等を表示してもよい。利用者の名称、略称等として、基本情報に含まれるものを使用してもよい。
(画面340)
画面生成部128は、一例として、図8に示す画面340を生成する。画面340は、決済方法の選択を利用者に求めるために用いられる。ここで、決済方法は、複数の携帯端末により画像形成装置100が提供するサービスを使用した場合において、特定の一台の携帯端末に対して、対価を集約して請求するか、又は、複数の携帯端末の各々に対して、対価を請求するかを示す。つまり、対価を、一人の利用者が支払うか、複数人の利用者が支払うかを示す。
画面340には、一人で支払うことを選択するときに、利用者によりタッチ操作される操作画像341、及び、複数人で支払うことを選択するときに、利用者によりタッチ操作される操作画像342が含まれている。操作画像341に対して、タッチ操作された場合には、サービスの対価を、複数の携帯端末のうちの特定の一台により決済する。一方、操作画像342に対して、タッチ操作された場合には、複数の携帯端末のそれぞれにより決済する。
(画面350)
画面生成部128は、一例として、図9に示す画面350を生成する。画面350は、現金により対価を支払う場合に、料金の投入を促すメッセージ、対価を支払うべき利用者の携帯端末を識別する識別情報351、及び、料金、プリント枚数等の情報353を含んでいる。
(画面360)
画面生成部128は、一例として、図10に示す画面360を生成する。
画面360は、プリントが実行されている時に、プリント中を示すメッセージ362、及び、プリント対象の写真を選択した利用者の携帯端末を識別する識別情報361を含んでいる。
(画面370)
画面生成部128は、一例として、図11に示す画面370を生成する。
画面370は、課金処理が実行されている時に、課金処理中を示すメッセージ372、及び、課金対象である利用者の携帯端末を識別する識別情報371を含んでいる。
(3)画像読取部116及び印刷部115
画像読取部116は、原稿面上の原稿画像を読み取り、多階調の画像データを生成する。
印刷部115は、例えば、画像読取部116により生成された多階調の画像データ、又は、各携帯端末から受信した写真データや文書データを、電子写真方式により紙媒体等に印刷して記録する。この場合、印刷部115は、選択グループを構成する携帯端末毎に、写真データや文書データを集約して印刷してもよい。
(4)表示部112
表示部112は、例えば、液晶表示装置である。なお、表示部112は、EL表示装置等、如何なる種類のものであってもよく、また、画像形成装置100と一体化された小型のものであっても、また、画像形成装置100に接続された大型のものであってもよい。
表示部112は、画面300、画面310、画面320、画面340、画面350、画面360及び画面370等を表示する。
(5)操作入力部114
操作入力部114は、複数の操作キー及び表示部112の画面に重ねられたタッチパネルを有し、画像形成装置100の操作者による、操作キーやタッチパネルに対する操作に応じた入力指示を制御部111に出力する。
例えば、制御部111は、操作入力部114からの入力指示に応答して、印刷部115を制御して、携帯端末から受信した写真データを、印刷部115により紙媒体等に印刷させる。また、制御部111は、操作入力部114からの入力指示に応答して画像読取部116を制御して、画像読取部116により原稿面上の画像を読み取らせ、印刷部115を制御して、読み取った画像を印刷部115により紙媒体等に印刷させる。また、操作入力部114は、例えば、利用者の操作により、課金方法の入力を受け付ける。ここで、課金方法は、現金又は携帯端末での課金のいずれかである。
また、操作入力部114は、画面300に表示された携帯端末リスト301内の複数の識別情報302、303、・・・のうち、操作者のタッチ操作により、1又は複数の識別情報の選択を受け付け、選択された識別情報を含む選択リストを構成する。つまり、操作入力部114は、操作者の操作により、表示された識別情報のうち、少なくとも一部である複数の識別情報の選択を受け付け、選択された複数の識別情報により示される複数の携帯端末から構成される選択グループを特定する。
また、操作入力部114は、画面310において、操作者のタッチ操作により、写真の選択を受け付ける。また、操作入力部114は、画面320において、操作者のタッチ操作により、受信した写真データ毎に、選択グループを構成する複数の携帯端末の利用者の各々について、当該写真データを印刷するか否かを示す指定を受け付ける。
また、操作入力部114は、画面340において、利用者のタッチ操作により、画像形成装置100が提供するプリントサービスやスキャンサービス等のサービスを使用した場合における対価の決済方法の入力を受け付ける。決済方法は、複数の携帯端末により画像形成装置100が提供するサービスを使用した場合において、特定の一台の携帯端末に対して、対価を集約して請求するか、又は、複数の携帯端末の各々に対して、対価を請求するかを示す。
(6)課金処理部117、データ通信部118、短距離無線通信部119及びファクシミリ通信部121
課金処理部117は、プリントサービスやスキャンサービス等の使用料の課金処理を実行する。
データ通信部118は、LAN等からなるネットワークを通じて、他のサーバ装置との間でデータ通信を行う。
短距離無線通信部119は、短距離無線通信により、アンテナ120を介して、無線通信エリア30内に存在する利用者の携帯端末との間で通信を行う。
ファクシミリ通信部121は、公衆回線等を通じて、他のファクシミリ端末等との間でファクシミリ通信を行う。
1.3 携帯端末200a、200b、・・・、200e
ここでは、携帯端末200a、200b、・・・、200eを代表して、携帯端末200aについて説明する。なお、携帯端末200b、・・・、200eは、携帯端末200aと同一の構成を有しているので、これらの携帯端末についての説明を省略する。また、携帯端末200b、・・・、200eの構成要素に言及する場合には、携帯端末200aの構成要素と同じ符号を用いる。
図12は、携帯端末200aの機能構成を示す機能ブロック図である。
携帯端末200aは、例えば、電話通話機能、電子メール送受信機能、ネットワーク接続機能、写真撮影機能、アプリケーションプログラム実行機能等を有する携帯型の移動通信装置である。携帯端末200aは、この図に示すように、制御部211、表示部212、記憶部213、操作入力部214、入出力部215、スピーカ216、課金処理部217、短距離無線通信部219、アンテナ220、無線通信部221、アンテナ222及びカメラ部223等を備えている。
(1)記憶部213
記憶部213は、制御部211により実行される制御プログラムのワークエリアとして機能し、また、各種の制御プログラム、アプリケーションプログラム、画像データ等が格納されているRAM等からなる。
また、記憶部213は、一例として、図13(b)又は(c)に示す基本情報241又は242をあらかじめ記憶している。基本情報は、携帯端末を識別するために用いられる識別情報である。一例として、基本情報241は、機種名「SmartPhoneX」及び利用者名「△△一郎」を含む。また、一例として、基本情報242は、OS名「OperatingSystem3.0」、機種名「ABC123」及び利用者名「○○太郎」を含む。基本情報を構成する要素情報は、携帯端末の製造業者により異なる。
利用者は、携帯端末200aに、利用者に関連する情報であるプロフィール情報を登録することができる。プロフィール情報は、識別情報の一部を構成する。プロフィール情報として登録する内容については、利用者が自由に設定をすることができる。記憶部213は、利用者の設定により、一例として、図13(a)に示すプロフィール情報231を記憶する。プロフィール情報231は、一例として、利用者の住所の一部を含んでいる。また、プロフィール情報231は、利用者に関連する他の情報を含んでいるとしてもよい。例えば、プロフィール情報231は、利用者の年齢、性別、趣味等であるとしてもよい。また、利用者がプロフィール情報を設定した場合に、その旨を示す登録フラグ232「1」が記憶部213に記憶される。
利用者によりプロフィール情報が設定された場合には、識別情報として、基本情報とプロフィール情報を結合した情報が用いられる。一例として、図13(d)又は(e)に示す識別情報243又は244は、図13(b)又は(c)に示す基本情報241又は242に、プロフィール情報を結合したものである。基本情報だけでなく、プロフィール情報が結合された識別情報によっても、携帯端末が識別される。
また、記憶部213は、写真データ261、262、・・・を記憶している。ここで、写真データ261、262、・・・は、一例として、それぞれ、JPEG(Joint Photographic Experts Group)により規定されたデータ構造を有する圧縮された写真データである。なお、写真データ261、262、・・・は、その他の形式のデータ構造を有するとしてもよい。
(2)制御部211
制御部211は、記憶部213から必要な制御プログラム等を読み出して実行し、携帯端末200a全体を制御する。また、アプリケーションプログラムを読み出して実行する。また、制御部211は、無線通信部221、短距離無線通信部219、課金処理部217、入出力部215を制御する。また、制御部211は、記憶部213にアクセスして情報の読み書きを行う。
(3)表示部212
表示部212は、例えば、液晶表示装置である。なお、表示部212は、EL表示装置等であってもよい。
図14は、一例として、表示部212に表示される画面251を示す。画面251には、プリントサービスを受ける場合に利用者によりタッチ操作される操作画像等が含まれている。操作画像の一つは、無線通信伝送アプリケーションプログラム(以下、無線通信伝送アプリ)を起動するために操作される。ここで、無線通信伝送アプリは、例えば、写真データや文書データを画像形成装置100に対して送信するためのコンピュータプログラムである。画像形成装置100に対して送信された写真データや文書データは、画像形成装置100において、紙媒体等に印刷される。また、画面251には、携帯端末200aを識別する識別情報が表示される。
また、図15は、一例として、表示部212に表示される画面252を示す。画面252には、プリントサービスを受ける場合に、携帯端末200aから画像形成装置100に対して、ファイルが送信中であることを示すメッセージが示されている。
(4)操作入力部214
操作入力部214は、複数の操作キー及び表示部212の画面に重ねられたタッチパネルを有し、携帯端末200aの操作者による、操作キーやタッチパネルに対する操作に応じた入力指示を、入出力部215を介して、制御部211に出力する。例えば、制御部211は、操作入力部214からの入力指示に応答して、記憶部213に記憶されている写真データを読み出し、短距離無線通信部219及びアンテナ220を介して、読み出した写真データを、短距離無線通信により、画像形成装置100に対して、送信する。
(5)スピーカ216、カメラ部223及び入出力部215
スピーカ216は、他の携帯端末等との通話における音声を出力する。また、記憶部213に記憶されている音声データを制御部211の制御により再生して音声を出力する。
カメラ部223は、制御部211の制御の元に、外部を撮影して静止画又は動画を生成する。
入出力部215は、制御部211と、表示部212、操作入力部214、スピーカ216及びカメラ部223との間で、データの入出力を中継する。
(6)課金処理部217
課金処理部217は、例えば、画像形成装置100から送信された、対価の請求を示す請求情報に対して、支払いを承認するか否かを判断し、その判断結果を画像形成装置100に対して送信させる。
(7)短距離無線通信部219、アンテナ220、無線通信部221及びアンテナ222
短距離無線通信部219は、アンテナ220を介して、短距離無線通信により、携帯端末200aが存在する無線通信エリア30内に存在する通信端末との間で通信を行う。無線通信エリア30内に存在し、通信相手となる通信端末は、一例として、画像形成装置100である。また、短距離無線通信部219は、携帯端末200aが他の無線通信エリア内に存在する場合には、当該他の無線通信エリア内に存在する通信端末との間で通信を行う。
無線通信部221は、アンテナ222を介して、無線基地局との間で、無線による通信を行う。無線基地局は、携帯電話網の一端に接続され、携帯電話網の他端には、他の無線基地局が接続され、他の無線基地局は、他の通信端末との間で、無線による通信を行う。この結果、無線通信部221は、アンテナ222、無線基地局、携帯電話網、他の無線基地局を介して、他の通信端末等との間で、通信を行うことができる。
1.4 実施例1
ここでは、実施例1として、携帯端末におけるプロフィール情報の設定における動作について、図16に示すフローチャートを用いて、説明する。
携帯端末200aの操作入力部214は、利用者から様々な操作を受け付ける(ステップS101)。受け付けた操作が、携帯端末200aにおけるプロフィール情報の設定を行う登録アプリケーションプログラム(以下、登録アプリと呼ぶ。)の起動である場合(ステップS102でYES)、携帯端末200aにおいて登録アプリが実行され、操作入力部214は、利用者からプロフィール情報の入力を受け付ける(ステップS103)。次に、制御部211は、登録フラグを「1」に設定する(ステップS104)。次に、制御部211は、入力を受け付けたプロフィール情報及び登録フラグを記憶部213に書き込む(ステップS105)。次に、表示部212は、基本情報及びプロフィール情報からなる識別情報を表示する(ステップS106)。
ここで、ステップS103からステップS106までの処理が、登録アプリにより実行される。
以上により、利用者によるプロフィール情報の設定が完了する。
受け付けた操作が、登録アプリの起動ではない場合(ステップS102でNO)、受け付けた操作に対応するその他の処理が行われる(ステップS107)。
なお、ここでは、携帯端末200aにおいて、プロフィール情報が設定されるとしているが、これには限定されない。その他の携帯端末200b~200eにおいて、プロフィール情報が設定されるとしてもよい。
以上説明したように、携帯端末200aにおいて、利用者自身のプロフィール情報を設定できるので、利用者は、プロフィール情報により、自身の携帯端末であることを認識できる。
1.5 実施例2
ここでは、実施例2として、画像形成装置100における携帯端末リストの生成、表示、選択受付、画像形成装置100と携帯端末との間の短距離無線による通信の確立及び画像形成装置100が提供するプリントサービスおける動作について、以下に説明する。
(1)画像形成装置100における携帯端末リスト301の生成、表示、選択受付、画像形成装置100と携帯端末との間の短距離無線による通信の確立
図16に示す利用者によるプロフィール情報の設定の動作に引き続いて、ここでは、画像形成装置100における携帯端末リスト301の生成、表示、選択受付、画像形成装置100と携帯端末との間の短距離無線による通信の確立における動作について、図17~図18に示すフローチャートを用いて、説明する。
携帯端末200aの制御部111は、利用者の入力操作(図14を参照)により、無線通信伝送アプリを起動する(ステップS108a)。次に、制御部111は、基本情報(機種名、利用者名)、プロフィール情報及び登録フラグを記憶部213から読み出し、表示部212は、基本情報とプロフィール情報とからなる識別情報を表示し(ステップS109a)、読み出した基本情報(機種名、利用者名)、プロフィール情報及び登録フラグを、短距離無線通信部119により、画像形成装置100に対して送信する(ステップS110a)。
また、携帯端末200bの制御部111も、上記と同様にして、利用者の入力操作(図14を参照)により、無線通信伝送アプリを起動する(ステップS108b)。次に、制御部111は、基本情報(OS名、機種名及び利用者名)を記憶部213から読み出し、表示部212は、基本情報からなる識別情報を表示し(ステップS109b)、読み出した基本情報(OS名、機種名及び利用者名)を、短距離無線通信部119により、画像形成装置100に対して送信する(ステップS110b)。
さらに、携帯端末200cの制御部111も、上記と同様にして、利用者の入力操作(図14を参照)により、無線通信伝送アプリを起動する(ステップS108c)。次に、制御部111は、基本情報(機種名及び利用者名)を記憶部213から読み出し、表示部212は、基本情報からなる識別情報を表示し(ステップS109c)、読み出した基本情報(機種名及び利用者名)を、短距離無線通信部119により、画像形成装置100に対して送信する(ステップS110c)。
なお、上記においては、無線通信伝送アプリを起動した場合に、基本情報からなる識別情報又は基本情報及びプロフィール情報からなる識別情報を表示しているが、これには限定されない。各携帯端末は、アプリを起動していない場合に、デフォルト値として、基本情報を表示してもよい。
画像形成装置100の操作入力部114は、利用者からサービスの入力を受け付ける(ステップS121)。ここで、入力を受け付けるサービスには、無線通信伝送のサービス、つまり、プリントサービスやスキャンサービスが含まれる。入力を受け付けたサービスが無線通信伝送のサービスではない場合(ステップS122でNO)、制御部111は、入力を受け付けたサービスに対応するその他の処理を行う(ステップS133)。
入力を受け付けたサービスが無線通信伝送のサービスである場合(ステップS122でYES)、制御部111は、短距離無線通信部119により、携帯端末のサーチを開始する。つまり、制御部111は、短距離無線通信部119により、各携帯端末から基本情報等が送信されているか否かを探索する(ステップS123)。
制御部111が携帯端末を検出しない場合、つまり、携帯端末から送信される基本情報等を検出しない場合(ステップS124で「無し」)、表示部212は、携帯端末を検出しなかった旨のメッセージを表示する(ステップS125)。次に、制御部111は、処理をステップS121に移して、処理を継続する。
制御部111が携帯端末を検出した場合、つまり、携帯端末から送信される基本情報等を検出した場合(ステップS124で「有り」)、制御部111は、携帯端末毎に、基本情報(機種名、OS名、利用者名)、プロフィール情報を含む識別情報を生成する(ステップS126)。次に、制御部111は、登録フラグを送信した携帯端末について、その識別情報が優先的に先頭に配置されるように、携帯端末リスト301を生成する(ステップS127)。
ここで、制御部111は、次に示すように、携帯端末リスト301内に識別情報を配置する。
制御部111は、登録フラグとともに送信された識別情報を携帯端末リスト301の先頭に配置する。登録フラグとともに送信された識別情報を複数、検出した場合には、登録フラグとともに送信された複数の識別情報を、検出した順序に従って配置する。登録フラグとともに送信された識別情報の次に、登録フラグを伴うことなく送信された識別情報を配置する。登録フラグを伴うことなく送信された識別情報を複数、検出した場合には、登録フラグを伴うことなく送信された複数の識別情報を検出した順序に従って配置する。
次に、表示部212は、制御部111により生成された携帯端末リスト301を表示する(図5を参照)(ステップS128)。次に、操作入力部214は、表示された携帯端末リスト301から、利用者により、1又は複数の識別情報の選択を受け付け、その後、利用者により操作画像304がタッチ操作されると、利用者による識別情報の選択が確定し、選択された識別情報を含む選択リストを構成する(ステップS129)。次に、制御部111は、選択が確定した識別情報を、選択リスト147として、記憶部213に書き込む(ステップS130)。この時点において、選択グループへの新たな携帯端末の加入は、停止される。ここで、ステップS122において、無線通信伝送サービスが開始されてから、ステップS129において、識別情報の選択が確定するまでの期間を、識別情報を選択することができる有効期間と呼ぶ。
ここで、選択リスト147内の識別情報により示される携帯端末を、一例として、図1に示す選択グループ40により示している。
制御部111は、選択リスト147に含まれる識別情報により示される携帯端末との間のみで、無線による通信を確立する(ステップS131、ステップS132)。ここで、例えば、携帯端末200a及び200bを示す識別情報が選択リスト147に含まれ、例えば、携帯端末200cを示す識別情報が選択リスト147に含まれない場合には、制御部111は、携帯端末200a及び200bとの間のみで無線による通信を確立する。一方で、制御部111は、携帯端末200cとの間では、無線による通信を確立しない。
このため、これ以降、制御部111は、識別情報が選択リスト147に含まれる携帯端末200a及び200bとの間で無線による通信が可能となるが、識別情報が選択リスト147に含まれない携帯端末200cとの間では、無線による通信を行うことはできない。
以上により、画像形成装置100における携帯端末リスト301の生成、表示、選択受付、画像形成装置100と携帯端末との間の短距離無線による通信の確立を完了する。
以上説明したように、一定の関係を有する複数の利用者のそれぞれの携帯端末のみにより、短距離無線を用いて、1台の画像形成装置100を共同して使用することができる。このとき、前記の複数の利用者以外の第三者には、画像形成装置100の使用を拒否することができる。こうして、一定の関係を有する複数の利用者が有するデータを、第三者に知られないようにできる。
また、画面300の携帯端末リスト301に表示される識別情報に、利用者のプロフィール情報を含めることができるので、利用者は、自身のプロフィール情報を視認することにより、自身の携帯端末を示す識別情報の選択操作が容易となる。
(2)画像形成装置100によるプリントサービス
図18に示す画像形成装置100と携帯端末との間の短距離無線による通信の確立の動作に引き続いて、ここでは、画像形成装置100によるプリントサービスにおける動作について、図18~図21に示すフローチャートを用いて説明する。
画像形成装置100と、携帯端末200a及び200bとの間において、無線による通信が確立した後、携帯端末200aの操作入力部214は、利用者から、記憶部213に記憶している写真データのうち、一つ以上の写真データの指定を受け付ける(ステップS141)。ここで、利用者は、記憶部213に記憶されている全ての写真データを指定してもよいし、一部の写真データを指定してもよい。ここで指定された写真データの全てが印刷されるわけではなく、印刷すべき写真データは、後述するように、画像形成装置100において、指定される。次に、制御部211は、指定を受け付けた写真データについて、印刷指示を生成し、生成した印刷指示、及び、指定を受け付けた写真データを縮小した縮小写真データを、短距離無線通信部119を介して、画像形成装置100に対して送信する(ステップS142)。縮小写真データを送信するのは、データの送信時間の短縮化を図るためである。
携帯端末200bの操作入力部214も、同様に、利用者から、記憶部213に記憶している写真データのうち、一つ以上の写真データの指定を受け付ける(ステップS143)。次に、制御部211は、指定を受け付けた写真データについて、印刷指示を生成し、生成した印刷指示、及び、指定を受け付けた写真データを縮小した縮小写真データを、短距離無線通信部119を介して、画像形成装置100に対して送信する(ステップS144)。
制御部111は、短距離無線通信部119を介して、各携帯端末から、印刷指示及び縮小写真データを受信する(ステップS142、S144)。
制御部111は、印刷指示を送信した携帯端末を示す識別情報が、選択リスト147に含まれているか否かを判断し(ステップS146)、選択リスト147に含まれていなければ(ステップS146で「無し」)、受信した印刷指示及び縮小写真データを棄却する(ステップS147)。
印刷指示を送信した携帯端末を示す識別情報が、選択リスト147に含まれていれば(ステップS146で「有り」)、制御部111は、選択リスト147に含まれる識別情報の数により、携帯端末が複数台であるか1台であるかを判断する(ステップS151)。携帯端末が一台である場合(ステップS151で「1台」)、画面生成部128は、写真データ選択画面として、図6に示す画面310を生成し、表示部112は、生成された画面310を表示する(ステップS157)。操作入力部114は、画面310において写真の選択を受け付け、対価情報生成部126は、選択された写真に基づいて、対価を計算して、対価を示す対価情報を生成する(ステップS158)。選択の確定を示す操作画像316に対するタッチ操作がされるまで、選択の受付及び対価の計算が繰り返される。操作画像316に対するタッチ操作がされると(ステップS159)、次に、制御部111は、ステップS156の課金処理に制御を移す。
携帯端末が複数台である場合(ステップS151で「複数台」)、画面生成部128は、写真データ選択画面として、図7に示す画面320を生成し、表示部112は、生成された画面320を表示する。画面320では、各写真につき、携帯端末毎にチェックボックスが付与されている(ステップS152)。操作入力部114は、画面320において、各写真につき、携帯端末毎に写真の選択を受け付け、対価情報生成部126は、携帯端末毎に選択された写真に基づいて、携帯端末毎に集約した対価を計算して、対価を示す対価情報を生成する(ステップS153)。選択の確定を示す操作画像338に対するタッチ操作がされるまで、選択の受付及び対価の計算が繰り返される。操作画像338に対するタッチ操作がされると(ステップS154)、次に、制御部111は、ステップS156の課金処理に制御を移す。
操作入力部114は、利用者の操作により、課金方法の入力を受け付ける。ここで、課金方法は、現金又は携帯端末での課金のいずれかである。制御部111は、課金方法として、現金が指定されたか、携帯端末での課金が指定されたかを判断する(ステップS156)。
課金方法が携帯端末での課金である場合(ステップS156で「携帯端末での課金」)、制御部111は、選択リスト147に含まれる識別情報の数により、携帯端末が複数台であるか1台であるかを判断する(ステップS161)。携帯端末が一台である場合(ステップS161で「1台」)、課金要求として、対価情報をその1台の携帯端末に対して送信する(ステップS162)。
携帯端末が複数台である場合(ステップS161で「複数台」)、制御部111は、課金を複数の携帯端末に振り分け(ステップS163)、課金要求として、振り分けられた対価情報をそれぞれの携帯端末に対して送信する(ステップS164、S165)。
課金処理中には、表示部112は、図11に示す画面370により、課金処理中であることを表示する(ステップS166)。
携帯端末200aの課金処理部217は、課金要求に対して、課金を承認する処理を行い、その旨を画像形成装置100に対して通知する(ステップS167)。また、携帯端末200bの課金処理部217も、同様にして、課金要求に対して、課金を承認する処理を行い、その旨を画像形成装置100に対して通知する(ステップS168)。
課金処理部117は、課金処理を行い(ステップS169)、課金処理が完了したことを示す通知を、携帯端末200a又は携帯端末200a及び200bに対して送信する(ステップS170、S171)。
これにより、携帯端末での課金処理が終了する。
課金方法が現金である場合(ステップS156で「現金」)、表示部112は、図9に示す画面350を表示し、課金処理部117は、現金を受け付ける(ステップS201)。次に、課金処理部117は、課金処理が完了したことを示す通知を、携帯端末200a及び200bに対して送信する(ステップS202、S203)。
これにより、現金での課金処理が終了する。
携帯端末での課金処理又は現金での課金処理が終了すると、データ通信部125は、選択された写真を示す写真ID(1個又は複数個)を携帯端末200a及び200bに対して送信する(ステップS204)。
写真IDを受信すると(ステップS204)、携帯端末200aの制御部211は、記憶部213から、受信した写真IDにより識別される写真データを読み出し(ステップS205)、読み出した写真データを画像形成装置100に対して送信する(ステップS207)。
また、携帯端末200bの制御部211も、写真IDを受信すると(ステップS204)、記憶部213から写真データを読み出し(ステップS206)、読み出した写真データを画像形成装置100に対して送信する(ステップS208)。
画像形成装置100の制御部111は、携帯端末200a及び200bから、写真データを受信する(ステップS207、S208)。
制御部111は、写真データを送信した携帯端末を示す識別情報が、選択リスト147に含まれているか否かを判断し(ステップS209)、選択リスト147に含まれていなければ(ステップS209で「無し」)、受信した写真データを棄却する(ステップS210)。写真データを送信した携帯端末を示す識別情報が、選択リスト147に含まれていれば(ステップS209で「有り」)、ジョブ生成部127は、携帯端末毎に、プリントジョブを生成する(ステップS211)。次に、ジョブ生成部127は、携帯端末の識別番号の順に、プリントジョブを並び換える(ステップS212)。
次に、印刷部115は、携帯端末の識別番号の順に並び換えられた、プリントジョブに従って、写真データを印刷する(ステップS213)。印刷中に、表示部112は、図10に示す画面360により、印刷中のプリントジョブに係る識別番号に対応する識別情報等を表示する(ステップS214)。ステップS213及びS214は、全てのプリントジョブの印刷が完了するまで、繰り返される。
全てのプリントジョブの印刷が完了すると、プリントサービスが終了する。
以上の通り、画像形成装置100と携帯端末との間のデータの送受信により、プリントサービスの提供を受けることができる。
また、画像形成装置100は、短距離無線を用いて、選択を受け付けた識別情報により示される複数の携帯端末との間のみで、無線通信の確立を行う。この場合に、画像形成装置100は、選択を受け付けなかった識別情報により示される第三者の携帯端末との間で、無線通信を確立しないので、無線通信を確立した複数の携帯端末に係る情報が、第三者の携帯端末の利用者に知られることを可能な限り抑制することができる。
また、ジョブ生成部127は、携帯端末の識別番号の順に、プリントジョブを並び換え、印刷部115は、携帯端末の識別番号の順に並び換えられたプリントジョブに従って、写真データを印刷する。このため、印刷された複数枚の写真は、携帯端末の識別番号の順序に従って並んでおり、携帯端末の利用者毎に並び換える必要がなく、印刷された複数枚の写真をそれぞれの利用者に配布する際に、利用者毎に仕分けする手間を削減することができる。
1.6 実施例3
実施例3では、複数の携帯端末により、画像形成装置100が提供するサービスを利用する場合に、サービスの対価を、複数の携帯端末のうちの特定の一台により決済するか(つまり、特定の一人の利用者が対価を支払うか)、又は、複数の携帯端末のそれぞれにより決済するか(つまり、複数の利用者がそれぞれ対価を支払うか)を選択する。
画像形成装置100の表示部112には、一例として、図8に示すように、決済方法の選択を利用者に求める画面340が表示される。
画面340には、上記の通り、一人で支払うことを選択するときに、利用者によりタッチ操作される操作画像341、及び、複数人で支払うことを選択するときに、利用者によりタッチ操作される操作画像342が含まれている。操作画像341に対して、タッチ操作された場合には、サービスの対価を、複数の携帯端末のうちの特定の一台により決済する。一方、操作画像342に対して、タッチ操作された場合には、複数の携帯端末のそれぞれにより決済する。
なお、操作画像341に対して、タッチ操作された場合には、画像形成装置100は、さらに、複数の携帯端末のうちのどの携帯端末により決済をするかの選択を、利用者に求める。利用者は、決済をする携帯端末を指定する。
次に、図20に示す携帯端末が複数台の場合の課金の振り分け及び課金要求の動作(ステップS161~S165)に代えて、画像形成装置100における決済方法に応じた動作について、図22に示すフローチャートを用いて説明する。
画像形成装置100の制御部111は、選択リスト147に複数の識別情報が含まれているか否かにより、携帯端末の台数が複数であるか否かを判断する(ステップS291)。携帯端末が1台である場合には(ステップS291で「1台」)、課金処理部117は、その1台の携帯端末により、サービスの対価を決済する。
携帯端末の台数が複数台である場合には(ステップS291で「複数台」)、制御部111は、利用者により選択された決済方法が特定の一台による決済か、複数の携帯端末のそれぞれによる決済かを判断する(ステップS292)。
複数の携帯端末のそれぞれによる決済である場合(ステップS292で「個々」)、課金処理部117は、それぞれの携帯端末に対する課金要求を生成し、それぞれの携帯端末に対して、課金要求を送信する(ステップS293、S294、S295)。
特定の一台による決済である場合(ステップS292で「集約」)、利用者により選択された特定の一台の携帯端末に対する課金要求を生成し、その特定の携帯端末に対して、課金要求を送信する(ステップS296)。
課金要求を受信した各携帯端末により、課金要求が承認され、それぞれの課金処理が行われる。
以上説明したように、携帯端末の台数が複数である場合、利用者により選択された決済方法が特定の一台による決済か、複数の携帯端末のそれぞれによる決済かに応じて、決済の方法を選択することができるので、より柔軟な決済方法を提供することができる。
1.7 実施例4
実施例4では、画像形成装置100が提供するサービスを利用し、そのサービスの対価を現金により支払う場合における動作について、特に、複数の利用者の複数の携帯端末に対して支払いを振り分ける場合における動作について、図23に示すフローチャートを用いて説明する。以下に示す動作は、図21に示す現金の受け付けの動作(ステップS201~S203)に代わるものである。
画像形成装置100の制御部111は、選択リスト147に複数の識別情報が含まれているか否かにより、携帯端末の台数が複数であるか否かを判断する(ステップS311)。携帯端末が1台である場合には(ステップS311で「1台」)、表示部112は、図9に示す画面350と同様の画面により、料金等を表示し(ステップS312)、課金処理部117は、現金を受け付ける(ステップS313)。次に、課金処理部117は、課金処理が完了したことを示す通知を、携帯端末200aに対して送信する(ステップS314)。これで、現金の受け付け処理は、完了する。
携帯端末が複数台である場合には(ステップS311で「複数台」)、課金処理部117は、課金を複数の携帯端末に振り分ける(ステップS315)。
各携帯端末について、図9に示す画面350により、料金と当該携帯端末を識別する識別情報等を表示し(ステップS316)、課金処理部117は、現金を受け付ける(ステップS317)。次に、課金処理部117は、課金処理が完了したことを示す通知を、当該携帯端末に対して送信する(ステップS318又はステップS319)。これで、当該携帯端末に対する現金の受け付け処理が完了する。
制御部111は、サービスを受ける全ての携帯端末について、ステップS316~S319の処理が終了していない場合(ステップS320でNo)、ステップS316に制御を移して、処理を繰り返す。
サービスを受ける全ての携帯端末について、ステップS316~S319で示す処理が終了すると(ステップS320でYes)、全ての携帯端末に対する現金の受け付け処理が、完了する。
以上のように、画像形成装置100が提供するサービスを利用し、そのサービスの対価を現金により支払う場合、特に、複数の利用者の複数の携帯端末に対して支払いを振り分ける場合に、それぞれの携帯端末を示す識別番号とともに、当該携帯端末に対する対価が表示され、それぞれの携帯端末の利用者が現金を投入することができるので、複数の利用者のそれぞれがいくら支払えばよいか、明確であり、複数の利用者間で、料金の支払いについての混乱を避けることができる。
2 その他の変形例
本発明は、上記の実施形態及び各実施例に限定されない。以下に示すようにしてもよい。
(1)変形例1
選択リスト147に複数の識別情報が記録され、選択リスト147に含まれる識別情報により示される各携帯端末と、画像形成装置100との間の通信が確立した後において、選択グループの有効期間は、次のようにして決定してもよい。
(a)選択リスト147に含まれる識別情報により示される全ての携帯端末からのプリントサービス及びスキャンサービスが完了した後、つまり、プリントが完了し、及び、スキャンにより生成された多階調の画像データの送信が完了した時に、選択グループの有効期間は、終了する。
この場合には、プリントサービス及びスキャンサービスが完了した後、直ちに、次のプリントサービス及びスキャンサービスの提供を開始することができる。
(b)(a)のプリントサービス及びスキャンサービスが完了した後も、選択グループの有効期間は、継続し、画像形成装置100の操作入力部114に対する利用者による選択グループの有効期間を終了させる操作により、選択グループの有効期間が終了する。
この場合には、利用者は、利用者による選択グループの有効期間を終了させる操作がされるまでの間、継続して、プリントサービス及びスキャンサービスの提供を受けることができる。
(2)変形例2
(選択グループへの追加及び削除)
上記において説明したように、図18に示すステップS130において、選択された識別情報が選択リストとして記憶された後、選択グループへの新たな携帯端末の加入は、停止される。
しかし、本発明は、これには限定されない。
選択された識別情報が選択リストとして記憶された後であっても、選択グループへの新たな携帯端末の加入を許可してもよい。
画像形成装置100の表示部112により、再度、図5に示す画面300が表示され、画面300の携帯端末リスト301から、利用者により、新たに識別情報が選択されるとしてもよい。これにより、新たに、選択グループへの携帯端末の加入が行われる。
また、選択された識別情報が選択リストとして記憶された後であっても、選択グループからの携帯端末の削除を許可してもよい。
画像形成装置100の表示部112により、再度、図5に示す画面300が表示され、画面300の携帯端末リスト301から、利用者により、既に選択した識別情報が削除されるとしてもよい。これにより、新たに、選択グループから、登録された携帯端末の削除が行われる。
以上により、選択グループへの携帯端末の新たな加入及び選択グループからの削除が行えるので、自由度の高い運用を行うことができる。
(3)変形例3
データ通信部125は、短距離無線通信部119により、各携帯端末に対して、番号付与部124により生成された識別番号を送信してもよい。この場合、各携帯端末は、識別番号を受信し、受信した識別番号を表示する。
このように構成することにより、利用者は、携帯端末に表示された識別番号により、画面320に表示された識別番号が、自身の携帯端末を示すか否かを知ることができる。
(4)変形例4
画像形成装置100及び各携帯端末は、それぞれ、マイクロプロセッサとメモリとを備えたコンピュータシステムである。メモリは、制御用のコンピュータプログラムを記憶しており、マイクロプロセッサは、制御用のコンピュータプログラムに従って動作する。
制御用のコンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、半導体メモリなどに記録されているとしてもよい。
また、制御用のコンピュータプログラムを、電気通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送するとしてもよい。
(5)上記実施形態、各実施例及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
本発明にかかる画像形成装置は、選択グループに含まれない第三者の携帯端末からデータを受信することがなく、選択グループを構成する複数の携帯端末から受信したデータのみを基にして印刷されて画像形成装置の排出トレイに出力された印刷物に、第三者の携帯端末から受信したデータを基にして印刷された印刷物が混じることなく、複数の携帯端末に係る情報が、第三者の携帯端末の利用者に知られることを可能な限り抑制することができる。このため、本発明は、画像形成装置が、短距離無線により、複数台の携帯端末のみから、データを受信して印刷する技術として有用である。
1 サービスシステム
30 無線通信エリア
100 画像形成装置
111 制御部
112 表示部
113 記憶部
114 操作入力部
115 印刷部
116 画像読取部
117 課金処理部
118 データ通信部
119 短距離無線通信部
120 アンテナ
121 ファクシミリ通信部
122 取得部
123 通信確立部
124 番号付与部
125 データ通信部
126 対価情報生成部
127 ジョブ生成部
128 画面生成部
200a~200e 携帯端末
211 制御部
212 表示部
213 記憶部
214 操作入力部
215 入出力部
216 スピーカ
217 課金処理部
219 短距離無線通信部
220 アンテナ
221 無線通信部
222 アンテナ
223 カメラ部

Claims (8)

  1. 短距離無線通信を有し、携帯端末と通信を行うことのできる画像形成装置であって、
    前記短距離無線通信により、通信エリア内に存在する複数台の携帯端末から、それぞれの携帯端末を示す識別情報を取得する取得と、
    取得した複数の識別情報を表示する表示と、
    前記表示により表示された前記識別情報のうち、操作者の操作により、少なくとも一部の識別情報の選択を受け付ける操作入力部と、
    前記操作入力部により選択された識別情報を含む選択リストを記憶する記憶部と、
    前記選択リストに含まれた識別情報に対応する少なくとも1台以上の携帯端末から、データを受信するデータ通信と、
    受信したデータと前記識別情報とを関連付けたプリントジョブを生成するジョブ生成部と、
    前記プリントジョブに基づいて、データを印刷する印刷
    を備え
    前記プリントジョブでは、受信したデータ毎に印刷するか否かが、操作者の操作により指定され、
    前記ジョブ生成部は、前記選択リストに複数の識別情報が含まれている場合、前記複数の識別情報に対応した複数のプリントジョブを生成することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記データは、写真データ及び文書データを含み、
    前記印刷は、前記プリントジョブ毎に、前記写真データ及び文書データを印刷する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記データの印刷に対する対価を示す対価情報を生成する対価情報生成を備え、
    前記対価情報では、前記選択リストに複数の識別情報が含まれている場合、操作者の操作に基づいて、特定の一台の携帯端末に対して、対価を集約して請求するか、又は、前記複数の携帯端末の各々に対して、対価を請求するかが指定されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記表示は、さらに、前記印刷による各データの印刷中に、当該印刷中のデータに対応する識別情報を表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 複数の携帯端末と、短距離無線通信を有し、携帯端末と通信を行うことのできる画像形成装置とから構成されるサービスシステムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記短距離無線通信により、通信エリア内に存在する複数台の携帯端末から、それぞれの携帯端末を示す識別情報を取得する取得と、
    取得した複数の識別情報を表示する表示と、
    前記表示により、表示された前記識別情報のうち、操作者の操作により、少なくとも一部の識別情報の選択を受け付ける操作入力部と、
    前記操作入力部により選択された識別情報を含む選択リストを記憶する記憶部と、
    前記選択リストに含まれた識別情報に対応する少なくとも1台以上の携帯端末から、データを受信するデータ通信と、
    受信したデータと前記識別情報とを関連付けたプリントジョブを生成するジョブ生成部と、
    前記プリントジョブに基づいて、データを印刷する印刷
    を備え
    前記プリントジョブでは、受信したデータ毎に印刷するか否かが、操作者の操作により指定され、
    前記ジョブ生成部は、前記選択リストに複数の識別情報が含まれている場合、前記複数の識別情報に対応した複数のプリントジョブを生成すること
    を特徴とするサービスシステム。
  6. 短距離無線通信を備え、携帯端末と通信を行うことのできる画像形成装置で用いられる制御方法であって、
    前記短距離無線通信により、通信エリア内に存在する複数台の携帯端末から、それぞれの携帯端末を示す識別情報を取得する取得ステップと、
    取得した複数の識別情報を表示する表示ステップと、
    前記表示ステップにおいて、表示された前記識別情報のうち、操作者の操作により、少なくとも一部の識別情報の選択を受け付ける操作入力ステップと、
    前記操作入力ステップにおいて、選択された識別情報を含む選択リストを記憶する記憶ステップと、
    前記選択リストに含まれた識別情報に対応する少なくとも1台以上の携帯端末から、データを受信するデータ通信ステップと、
    受信したデータと前記識別情報とを関連付けたプリントジョブを生成するジョブ生成ステップと、
    前記プリントジョブに基づいて、データを印刷する印刷ステップと
    を含み、
    前記プリントジョブでは、受信したデータ毎に印刷するか否かが、操作者の操作により指定され、
    前記ジョブ生成ステップでは、前記選択リストに複数の識別情報が含まれている場合、前記複数の識別情報に対応した複数のプリントジョブを生成すること
    を特徴とする制御方法。
  7. 短距離無線通信を備え、携帯端末と通信を行うことのできる画像形成装置で用いられる制御用のコンピュータプログラムを記憶している記録媒体であって、
    前記短距離無線通信により、通信エリア内に存在する複数台の携帯端末から、それぞれの携帯端末を示す識別情報を取得する取得ステップと、
    取得した複数の識別情報を表示する表示ステップと、
    前記表示ステップにおいて、表示された前記識別情報のうち、操作者の操作により、少なくとも一部の識別情報の選択を受け付ける操作入力ステップと、
    前記操作入力ステップにおいて、選択された識別情報を含む選択リストを記憶する記憶ステップと、
    前記選択リストに含まれた識別情報に対応する少なくとも1台以上の携帯端末から、データを受信するデータ通信ステップと、
    受信したデータと前記識別情報とを関連付けたプリントジョブを生成するジョブ生成ステップと、
    前記プリントジョブに基づいて、データを印刷する印刷ステップと
    を実行し、
    前記プリントジョブでは、受信したデータ毎に印刷するか否かが、操作者の操作により指定され、
    前記ジョブ生成ステップでは、前記選択リストに複数の識別情報が含まれている場合、前記複数の識別情報に対応した複数のプリントジョブを生成するコンピュータプログラムを記憶している記憶媒体。
  8. 短距離無線通信を備え、携帯端末と通信を行うことのできる画像形成装置で用いられる制御用のコンピュータプログラムであって、
    コンピュータである画像形成装置に対して、
    前記短距離無線通信により、通信エリア内に存在する複数台の携帯端末から、それぞれの携帯端末を示す識別情報を取得する取得ステップと、
    取得した複数の識別情報を表示する表示ステップと、
    前記表示ステップにおいて、表示された前記識別情報のうち、操作者の操作により、少なくとも一部の識別情報の選択を受け付ける操作入力ステップと、
    前記操作入力ステップにおいて、選択された識別情報を含む選択リストを記憶する記憶ステップと、
    前記選択リストに含まれた識別情報に対応する少なくとも1台以上の携帯端末から、データを受信するデータ通信ステップと、
    受信したデータと前記識別情報とを関連付けたプリントジョブを生成するジョブ生成ステップと、
    前記プリントジョブに基づいて、データを印刷する印刷ステップと
    を実行させ
    前記プリントジョブでは、受信したデータ毎に印刷するか否かが、操作者の操作により指定され、
    前記ジョブ生成ステップでは、前記選択リストに複数の識別情報が含まれている場合、前記複数の識別情報に対応した複数のプリントジョブを生成するためのコンピュータプログラム。
JP2018097698A 2018-05-22 2018-05-22 画像形成装置 Active JP7081980B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097698A JP7081980B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 画像形成装置
US16/410,525 US10817236B2 (en) 2018-05-22 2019-05-13 Image forming apparatus, service system, control method, and recording medium storing computer program
CN201910398773.2A CN110515565B (zh) 2018-05-22 2019-05-14 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097698A JP7081980B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202441A JP2019202441A (ja) 2019-11-28
JP7081980B2 true JP7081980B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=68615234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018097698A Active JP7081980B2 (ja) 2018-05-22 2018-05-22 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10817236B2 (ja)
JP (1) JP7081980B2 (ja)
CN (1) CN110515565B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI715166B (zh) * 2019-08-27 2021-01-01 宏正自動科技股份有限公司 多螢幕控制系統
JP7465660B2 (ja) * 2020-01-15 2024-04-11 シャープ株式会社 情報処理装置および情報処理システム
JP7547890B2 (ja) 2020-09-18 2024-09-10 セイコーエプソン株式会社 印刷方法、情報処理装置及びプログラム
JP7459740B2 (ja) 2020-09-18 2024-04-02 セイコーエプソン株式会社 印刷方法、情報処理システム、制御プログラム
JP7517017B2 (ja) 2020-09-18 2024-07-17 セイコーエプソン株式会社 印刷方法、情報処理システム、制御プログラム
JP2022050772A (ja) 2020-09-18 2022-03-31 セイコーエプソン株式会社 印刷方法、情報処理システム、制御プログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337803A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Ricoh Co Ltd 印刷処理装置及び印刷処理方法
JP2003256522A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Daiichikosho Co Ltd グループ決済システム
JP2003298803A (ja) 2002-04-05 2003-10-17 Make Softwear:Kk 画像提供サーバ、画像提供システム、および画像提供方法
JP2006135819A (ja) 2004-11-09 2006-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理システム
JP2010283764A (ja) 2009-06-08 2010-12-16 Canon Inc 印刷画像表示装置及びプログラム
US20130148149A1 (en) 2011-12-12 2013-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus supporting wi-fi direct and method of activating wi-fi direct
JP2013149185A (ja) 2012-01-23 2013-08-01 Pfu Ltd 情報処理システム
JP2016058072A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2017170779A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、携帯端末、画像形成システム及びプログラム
JP2018014681A (ja) 2016-07-22 2018-01-25 富士ゼロックス株式会社 処理システム、処理装置、端末及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4909854B2 (ja) * 2007-09-27 2012-04-04 株式会社東芝 電子機器および表示処理方法
KR20120064213A (ko) * 2010-12-09 2012-06-19 정태길 클라우드 컴퓨팅 기반의 모바일 오피스를 위한 정보 출력 단말 장치
JP5861821B2 (ja) * 2011-10-04 2016-02-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP5935740B2 (ja) * 2013-03-29 2016-06-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム
JP6014562B2 (ja) 2013-08-09 2016-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2015043123A (ja) 2013-08-26 2015-03-05 シャープ株式会社 画像表示装置、データ転送方法、及びプログラム
JP6243793B2 (ja) * 2014-05-13 2017-12-06 キヤノン株式会社 印刷システム及び印刷システムにおける制御方法
US9535634B2 (en) * 2014-09-05 2017-01-03 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, image processing apparatus, information processing system and information processing method

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337803A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Ricoh Co Ltd 印刷処理装置及び印刷処理方法
JP2003256522A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Daiichikosho Co Ltd グループ決済システム
JP2003298803A (ja) 2002-04-05 2003-10-17 Make Softwear:Kk 画像提供サーバ、画像提供システム、および画像提供方法
JP2006135819A (ja) 2004-11-09 2006-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理システム
JP2010283764A (ja) 2009-06-08 2010-12-16 Canon Inc 印刷画像表示装置及びプログラム
US20130148149A1 (en) 2011-12-12 2013-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus supporting wi-fi direct and method of activating wi-fi direct
JP2013149185A (ja) 2012-01-23 2013-08-01 Pfu Ltd 情報処理システム
JP2016058072A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2017170779A (ja) 2016-03-24 2017-09-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、携帯端末、画像形成システム及びプログラム
JP2018014681A (ja) 2016-07-22 2018-01-25 富士ゼロックス株式会社 処理システム、処理装置、端末及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110515565A (zh) 2019-11-29
US10817236B2 (en) 2020-10-27
JP2019202441A (ja) 2019-11-28
CN110515565B (zh) 2023-06-20
US20190361654A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7081980B2 (ja) 画像形成装置
EP1934698B1 (en) Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
JP7117896B2 (ja) 画像形成装置
US20190050244A1 (en) Server apparatus, image forming apparatus, information processing apparatus, image forming control method, and image forming control program
JP3638117B2 (ja) ネットワーク印刷システム
JP2013247510A (ja) 画像処理装置、及び画像処理システム
JP2013082142A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び使用許可制御プログラム
JP7510805B2 (ja) 画像形成システム、携帯通信端末、画像形成装置および画像形成方法
JP2022044401A (ja) スキャンシステム、プリントシステム、画像処理装置、方法
JP2014093765A (ja) 画像情報通信装置、画像情報通信システム、画像情報通信装置の制御方法、及び画像情報通信装置の制御プログラム
CN111061437A (zh) 输出方法以及系统
JP2023162308A (ja) 画像処理装置及び制御方法
JP7086712B2 (ja) 画像形成装置
JP2019208179A (ja) 通信装置
JP2007067712A (ja) ネットワークプリントシステム、画像形成装置、画像データ履歴管理プログラム
JP2019071565A (ja) 画像送信装置、画像データ送信プログラムおよび画像データ送信システム
JP5873895B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理システム
JP2022158696A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法
JP2002108753A (ja) 写真プリント配送方法、この方法で用いられるカメラ、写真プリント配送システム、画像データ保管サービス方法、画像データ保管サービスシステム
JP2002251548A (ja) プリントサービスシステム及びプリント注文受付サーバ
KR101786046B1 (ko) 클라우드 프린팅 서비스를 제공하는 방법, 이를 수행하기 위한 장치 및 시스템
JPH11136414A (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP7528612B2 (ja) 文書管理システム、印刷受付装置、文書管理装置、印刷制御装置、印刷システムおよびプログラム
JP7148392B2 (ja) 画像処理装置及び画像データ送信方法
JP2009004929A (ja) データ通信システム、管理サーバ装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7081980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150