JP2022158696A - 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022158696A
JP2022158696A JP2021063765A JP2021063765A JP2022158696A JP 2022158696 A JP2022158696 A JP 2022158696A JP 2021063765 A JP2021063765 A JP 2021063765A JP 2021063765 A JP2021063765 A JP 2021063765A JP 2022158696 A JP2022158696 A JP 2022158696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination information
control unit
information
terminal device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021063765A
Other languages
English (en)
Inventor
雄一 西井
Yuichi Nishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021063765A priority Critical patent/JP2022158696A/ja
Priority to US17/703,498 priority patent/US11843748B2/en
Priority to CN202210324053.3A priority patent/CN115208987A/zh
Publication of JP2022158696A publication Critical patent/JP2022158696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00915Assigning priority to, or interrupting, a particular operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00177Digital image input from a user terminal, e.g. personal computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0461Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa part of the apparatus being used in common for reading and reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32793Controlling a receiver or transmitter non-communication function in response to a communication control signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】専用のアプリケーションを端末装置にインストールしなくとも、当該端末装置からの宛先情報の転送が容易であり、取得した宛先情報に基づくメール送信やファクス送信の利便性を高めることが可能な情報処理装置等を提供すること。【解決手段】表示部と、通信部と、制御部とを備え、前記制御部は、前記通信部を介して端末装置が管理する宛先情報を取得し、取得した前記宛先情報を優先度に応じて前記表示部に表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理装置等に関する。
複合機等の情報処理装置には、スキャナ装置で読み取ることで生成した画像データ(以下、単にイメージと称することがある)をメールに添付して送信するScan to E-mail機能や、イメージをファクス画像として送信するFAX機能を備えるものが知られている。
メール送信やファクス送信を行う際、ユーザは情報処理装置が管理する宛先情報(アドレス帳)から送信先の宛先を指定することにより、Scan to E-mail機能やFAX機能に係るジョブを実行させることができる。
近年、情報処理装置が管理する宛先情報に所望の宛先が含まれていない場合や、コンビニエンスストア、コピーサービス提供店等に設置されている情報処理装置を一時的に利用して上記ジョブを実行する場合、スマートフォン、タブレット、携帯電話等のモバイル端末装置が管理する宛先情報を情報処理装置に一時的に転送することが行われている。ユーザは情報処理装置に転送された宛先情報を用いて宛先を指定することでメール送信やファクス送信を行うことができる。
例えば、特許文献1には、モバイル端末装置側に専用のアプリケーションを用意し、当該アプリケーション上で宛先を指定することで、情報処理装置に指定した宛先情報を転送する技術が開示されている。特許文献1の発明では、転送する宛先情報が複数である場合、ユーザによって送信モードや宛先が選択される。
特開2019-062349号公報
しかしながら、特許文献1の発明では、モバイル端末装置に専用のアプリケーションをインストールする必要がある。また、転送する宛先情報が複数である場合、ユーザは転送する宛先を個々に選択する必要があり、手間が掛かるといった問題があった。
本開示の目的は、専用のアプリケーションを端末装置にインストールしなくとも、当該端末装置からの宛先情報の転送が容易であり、取得した宛先情報に基づくメール送信やファクス送信の利便性を高めることが可能な情報処理装置等を提供することである。
上記課題を解決するために、本開示に係る情報処理装置は、表示部と、通信部と、制御部とを備え、前記制御部は、前記通信部を介して端末装置が管理する宛先情報を取得し、取得した前記宛先情報を優先度に応じて前記表示部に表示することを特徴とする情報処理装置ことを特徴としている。
また、本開示に係る画像形成装置は、表示部と、通信部と、制御部とを備えた情報処理装置と、入力された画像データに基づき記録媒体に画像を形成する画像形成部とを備え、前記制御部は、前記通信部を介して端末装置が管理する宛先情報を取得し、取得した前記宛先情報を優先度に応じて前記表示部に表示することを特徴としている。
また、本開示に係る情報処理方法は、情報処理装置と端末装置との間の通信を確立する通信工程と、端末装置が管理する宛先情報を取得する取得工程と、取得した前記宛先情報を優先度に応じて表示装置に表示する表示工程とを備えることを特徴としている。
専用のアプリケーションを端末装置にインストールしなくとも、当該端末装置からの宛先情報の転送が容易であり、取得した宛先情報に基づくメール送信やファクス送信の利便性を高めることが可能な情報処理装置等を提供することができる。
第1実施形態に係る情報処理装置の全体構成を説明する正面図である。 第1実施形態に係る情報処理装置の全体構成を説明する斜視図である。 第1実施形態に係る情報処理装置の機能構成図である。 第1実施形態に係る端末装置の機能構成図である。 第1実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第1実施形態における動作例を説明する図である。 第2実施形態に係る情報処理装置の機能構成図である。 第2実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。 第2実施形態における動作例を説明する図である。 第3実施形態に係る情報処理装置の機能構成図である。 第3実施形態に係る処理の流れを説明するフローチャートである。 第3実施形態における動作例を説明する図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。本開示では、コピー機能、スキャン機能、Scan to E-mail機能、FAX機能等を有する複合機を、情報処理装置又当該情報処理装置を備えた画像形成装置の一形態として説明する。なお、以下の実施形態は、本開示を説明するための一例であり、特許請求の範囲に記載した説明の技術的範囲が、以下の記載に限定されるものではない。
[1 第1実施形態]
[1.1 機能構成]
図1は、第1実施形態に係る複合機10の全体構成を説明する正面図である。複合機10は、端末装置30と通信可能となるように構成されている。通信方法としては特に限定はされないが、例えば、Bluetooth(登録商標)、Wi-fi(登録商標)、Wi-sun(登録商標)、Irda等の近距離無線通信技術を採用することができる。なお、図1では、複合機10は端末装置30と直接通信する形態を例示しているが、LAN(Local area network)、WAN(Wide area network)、インターネット等の不図示のネットワークを介して通信することも可能である。
図2は、複合機10の全体構成を説明する斜視図である。また、図3は、複合機10の機能構成図である。複合機10は、制御部11と、表示部13と、操作入力部15と、通信部17と、画像形成部19と、画像読取部21と、記憶部23とを備える。
制御部11は、複合機10全体を制御する。制御部11は、例えば、1又は複数の演算装置(CPU(Central processing unit)等)により構成される。制御部11は、記憶部23に記憶された各種プログラムを読み出して実行することによりその機能を実現する。
表示部13は、各種情報をユーザ等に対して表示する。表示部13は、例えば、LCD(Liquid crystal display)や有機EL(Electro-luminescence)ディスプレイ等により構成することができる。
操作入力部15は、ユーザ等による情報の入力を受け付ける。操作入力部15は、ハードキー(例えば、テンキー)やボタン等で構成することができる。なお、操作入力部15は、表示部13を介して入力が可能なタッチパネルとして構成することができる。この場合、タッチパネルの入力検出方式としては、例えば、抵抗膜方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式といった方式を採用することができる。
通信部17は、前述したように、Bluetooth、Wi-fi、Wi-sun、Irda等の近距離無線通信用インタフェースを備える。また、通信部17は、LAN、WAN、インターネット、電話回線、ファクス回線等の不図示のネットワークを介して他装置との通信を行うための有線/無線の何れか又はその両方のインタフェースを備えることも可能である。
画像形成部19は、イメージに基づく画像を記録媒体としての用紙に形成する。画像形成部19は、給紙部25から用紙を給紙し、用紙上にイメージに基づく画像を形成した後、排紙部27に排紙する。画像形成部19は、例えば、電子写真方式を利用したレーザプリンタ等により構成することができる。画像形成部19は、トナー色(例えば、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック))に対応した不図示のトナーカートリッジから供給されるトナーを用いて画像形成を行う。
画像読取部21は、読取対象の原稿画像を走査して読み取ることにより、スキャンデータを生成する。画像読取部21は、例えば、CCD(Charge coupled device)、CIS(Contact image sensor)等のイメージセンサを備えたスキャナ装置として構成することができる。画像読取部21は、原稿画像からの反射光像をイメージセンサで読み取ることで、RGB(R:赤、G:緑、B:青)のアナログ信号からなるスキャンデータを生成する構成であれば、その構成に特に制限はない。
記憶部23は、複合機10の動作に必要な各種プログラムや、各種データを記憶する。記憶部23は、例えば、RAM(Random access memory)、HDD(Hard disk drive)、SSD(Solid state drive)、ROM(Read only memory)等の記憶装置により構成することができる。
第1実施形態において、記憶部23は、ジョブ実行プログラム231と、宛先情報取得プログラム232と、宛先情報表示プログラム233とを記憶し、宛先情報記憶領域234を確保する。
ジョブ実行プログラム231は、コピー機能、スキャン機能、Scan to E-mail機能、FAX機能等の実行に伴う処理をジョブ単位で行うために、制御部11が読み出すプログラムである。制御部11はジョブ実行プログラム231を読み出し、通信部17、画像形成部19、画像読取部21等を制御することで、各ジョブを実行する。
宛先情報取得プログラム232は、端末装置30が管理する宛先情報を取得する際に制御部11が読み出すプログラムである。宛先情報取得プログラム232を読み出した制御部11は、通信部17等を制御することで、端末装置30と通信し、当該端末装置30が管理する宛先情報を取得する。例えば、通信方法としてBluetooth(登録商標)を採用する場合、制御部11は、PBAP(Phone book access profile)に従うことにより、端末装置30が管理する宛先情報をvCard形式で一括して取得することができる。なお、本開示に係る宛先情報は、例えば、電話番号、メールアドレス、ファクス番号、アカウント等の通信宛先を特定するための情報を言う。
宛先情報表示プログラム233は、端末装置30から取得した宛先情報を表示部13に表示する際に制御部11が読み出すプログラムである。制御部11は、後述する優先度に応じて宛先情報をソート処理し、表示部13に表示する。
宛先情報記憶領域234は、端末装置30から取得した宛先情報を記憶する記憶領域である。
図4は、端末装置30の機能構成を説明する図である。本開示に係る端末装置30は、例えば、スマートフォン、タブレット、携帯電話、ノートパソコン等の所謂、モバイル端末装置を想定しているが、これに限定されるものではない。複合機10と通信可能な環境にあれば、デスクトップパソコン等の設置型端末装置も本開示の端末装置に含まれる。
このような端末装置30は、制御部31と、表示部33と、操作入力部35と、通信部37と、記憶部39とを備える。
制御部31は、端末装置30全体を制御する。制御部31は、例えば、1又は複数の演算装置(CPU等)により構成される。制御部31は、記憶部39に記憶された各種プログラムを読み出して実行することによりその機能を実現する。
表示部33は、各種情報をユーザに対して表示する。表示部33は、例えば、LCDや有機ELディスプレイ等により構成することができる。
操作入力部35は、ユーザ等による情報の入力を受け付ける。操作入力部35は、表示部33を介して入力が可能なタッチパネルとして構成することができる。この場合、タッチパネルの入力検出方式としては、例えば、抵抗膜方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式といった方式を採用することができる。
通信部37は、Bluetooth、Wi-fi、Wi-sun、Irda等の近距離無線通信用インタフェースを備える。また、通信部37は、LAN、WAN、インターネット、電話回線、ファクス回線等の不図示のネットワークを介して他装置との通信を行うための有線/無線の何れか又はその両方のインタフェースを備えることも可能である。
記憶部39は、端末装置30の動作に必要な各種プログラムや、各種データを記憶する。記憶部39は、例えば、RAM、HDD、SSD、ROM等の記憶装置により構成することができる。
第1実施形態において、記憶部39は、アプリケーションプログラム391と、宛先情報管理プログラム392とを記憶し、宛先情報記憶領域393を確保する。
アプリケーションプログラム391は、例えば、通話、メール、ファクス、SNS、動画・音楽視聴、ゲーム等の各種アプリケーションを実行する際に制御部31が読み出すプログラムである。
宛先情報管理プログラム392は、通話、メール、ファクス、SNS等のアプリケーションにて使用される相手先の電話番号、メールアドレス、ファクス番号、アカウントといった宛先情報を管理する際に制御部31が読み出すプログラムである。制御部31は、宛先情報の新規登録、編集、削除等の処理をユーザによる指示に基づき行う。また、制御部31は、複合機10からの宛先情報取得のリクエストに基づき、管理する宛先情報を読み出して出力する。制御部31は、宛先情報取得のリクエストが、PBAPに基づいて行われた場合、宛先情報をvCard形式で書き出すことができる。なお、宛先情報はCSV形式で書き出すことも可能である。この場合、制御部31は、すべての宛先情報を書き出した後、一括して複合機10に送信すればよい。なお、宛先情報管理プログラム392は、アプリケーションプログラム391に組み込まれた管理プログラムとして構成されてもよい。
宛先情報記憶領域393は、例えば、電話番号、メールアドレス、ファクス番号、アカウント等の宛先情報をユーザ名、ユーザID、住所、会社名等の識別情報に関連付けて記憶する記憶領域である。
[1.2 処理の流れ]
次に、第1実施形態に係る処理の流れについて図5を用いて説明する。図5では、優先表示の対象となる宛先情報の指定をジョブ種の選択によって行う形態である。以下に説明する。
複合機10の制御部11は、ユーザにより端末装置30が管理する宛先情報の取得指示を受け付けると、宛先情報取得プログラム232を読み出し、接続設定画面を表示する(ステップS100)。
制御部11は、端末装置30との接続を開始し(ステップS110)、正常に接続したか否かを判定する(ステップS120)。接続が成功すると(ステップS120;Yes)、制御部11は、宛先情報に係るジョブが選択されているか否かを確認する(ステップS130)。
宛先情報に係るジョブが選択されている場合(ステップS130;Yes)、制御部11は、選択されたジョブに係る宛先情報を指定し、当該宛先情報を取得する(ステップS140)。
次に、制御部11は取得した宛先情報の表示に係る優先度(表示優先度)を決定する(ステップS160)。そして、制御部11は、宛先情報を表示部13に表示し(ステップS170)、処理を終了する。
一方、宛先情報に係るジョブが選択されていない場合(ステップS130;No)、制御部11は、宛先情報を取得する(ステップS150)。そして、制御部11は、宛先情報を表示部13に表示し(ステップS170)、処理を終了する。
なお、ジョブの実行後、制御部11は、ステップS170において表示した宛先情報を宛先情報記憶領域234から削除する。
[1.3 動作例]
次に、動作例について説明する。本動作例では、端末装置30との通信方法として、Bluetoothを用いた形態について説明する。
[1.3.1 ホーム画面(基本画面)を介して取得した宛先情報の優先表示について]
図6は複合機10のホーム画面W10の一構成例である。ホーム画面W10は、例えば、電源投入時、待機時、スリープ状態からの復旧時等において表示部13に表示され、ユーザによる操作入力を受け付ける基本画面である。ホーム画面W10は、システム情報ボタンB10と、送信モード選択ボタンB12と、装置状態表示領域R10と、機能選択ボタンB14とを備える。
システム情報ボタンB10は、次図で説明するシステム情報画面の表示指示を受け付けるボタンである。ユーザによるシステム情報ボタンB10の押下を受けると、制御部11は、システム情報画面W20を表示する。
送信モード選択ボタンB12は、送信モードの選択を受け付けるボタンである。送信モード選択ボタンB12の押下を受けると、制御部11は対応する送信モードの設定画面を表示する。
装置状態表示領域R10は、複合機10の装置状態を表示する領域である。図6の例示は、装置状態表示領域R10にトナー残量を表示した例である。
機能選択ボタンB14は、複合機10の機能設定に係る変更指示、参照指示等を受け付けるボタンである。機能選択ボタンB14の押下を受けると、制御部11は対応する機能の変更指示、参照指示を実行するための不図示の各設定画面を表示する。
図7は、ホーム画面W10のシステム情報ボタンB10の押下を受けて、制御部11が表示するシステム情報画面W20の一構成例である。システム情報画面W20は、複合機10のシステムに関する情報を表示する画面である。システム情報画面W20は、例えば、用紙切れやファームウェアのアップデート等の装置メンテナンスに関する情報や、通信設定等に関するマシン情報を表示する情報表示領域R12を含む。ここで、Bluetoothによる通信を有効とする場合、ユーザは、マシン情報に設けられたスライダーS10を「On」状態とすることで、Bluetoothによる通信を有効とすることができる。
図8は、ホーム画面W10において、送信モード選択ボタンB12の「モバイルアドレス帳」ボタンが押下された後、端末装置30との接続が確立(ペアリング)するまでに表示されるメッセージ画面M10の一構成例である。
メッセージ画面M10は、一般的なBluetoothを用いて接続を試みる機器間で表示されるメッセージ画面と同等な構成とすることができる。すなわち、メッセージ画面には、接続対象のデバイス名(図8の例示では、デバイス名:BP-aaaa(bb:cc:dd:ee))が表示される。なお、図8では不図示であるが、接続を確立するためのパスキー(例えば、パスキー:1234)を併せて表示してもよい。当該デバイスとの接続を許可する場合には、ユーザはパスキーを入力することで接続を確立することができる。
図9は、端末装置30との接続が確立された後に表示されるメッセージ画面M12の一構成例である。制御部11は端末装置30との接続が確立されると、宛先情報の転送を開始する。メッセージ画面M12には、宛先情報の転送状況を報知する旨のメッセージが表示される。
宛先情報の転送の際、制御部11は宛先情報に「@マーク」が含まれる場合にはメールアドレスとして認識する。また、制御部11は宛先情報が数字のみの場合にはファクス番号として認識する。ただし、宛先情報が数字のみの場合であっても携帯電話の番号(例えば、先頭に「090」や「080」等)が含まれている場合、制御部11は、当該宛先情報を転送対象から除外してもよい。
宛先情報の取得後、制御部11は取得した宛先情報において、一番数が多い宛先情報の種類を判定する。すなわち、制御部11は端末装置30から複合機10に転送された宛先情報におけるメールアドレスの数やファクス番号の数に応じて、宛先情報の取得後に遷移する表示画面を決定する。
例えば、取得した宛先情報において一番数が多い宛先情報の種類(ジョブ種)がメール送信であった場合、制御部11は図10に例示するメール送信に係る送信モードの設定画面を表示する。
図10は、メール送信に係る送信モードの設定画面W30の一構成例である。設定画面W30は、モード表示領域R14と、検索値入力ボックスBx10と、宛先情報表示領域R16と、スタートボタンB16と、プレビューボタンB18と、リセットボタンB20とを備える。
モード表示領域R14は、選択された送信モードを表示する領域である。選択された送信モードは、図10の例示のように、当該送信モード(メール送信)を表すイメージの上部にバーを付して強調表示してもよい。
検索値入力ボックスBx10は、所望のメールアドレスを検索するための検索値の入力を受け付ける。例えば、検索値として文字“u”がユーザにより入力され、隣の“検索開始”ボタンが押下されると、宛先情報表示領域R16に検索結果が表示される。
宛先情報表示領域R16は、メールアドレス検索に係る検索結果を表示する領域である。図10は、検索値として文字“u”が検索値入力ボックスBx10に入力され、検索が実行された結果の一例である。なお、図10の例示では、宛先情報表示領域R16に表示されたメールアドレスにおいて、“User02”のメールアドレスが選択された様子を表している。
スタートボタンB16は、選択されたメールアドレスに対するメール送信の実行指示を受け付けるボタンである。
プレビューボタンB18は、例えば、Scan to E-mail機能によって生成したイメージのプレビュー表示指示を受け付けるボタンである。リセットボタンB20は、送信モードの設定画面W30を介して入力・選択した設定値等のリセット指示を受け付けるボタンである。
ところで、端末装置30から宛先情報を転送して取得する場合、どの宛先情報を取得するかを設定することができる。図11は、端末装置30から転送する宛先情報をジョブ種に基づき設定する際の設定画面の一構成例である。
設定画面W40は、転送対象の宛先情報の選択をジョブ種に基づき受け付ける宛先情報選択チェックボックスCB10を含む。ユーザは、宛先情報選択チェックボックスCB10の「メールアドレス」、「ファクス番号」の両方または何れか一方にチェックを付することにより転送を所望する宛先情報を選択する。
制御部11は、宛先情報選択チェックボックスCB10に対する選択結果に基づき、端末装置30から転送する宛先情報を指定することができる。
[1.3.2 イメージ送信基本画面のアドレス帳画面を介して取得した宛先情報の優先表示について]
イメージ送信基本画面は、前述したホーム画面から呼び出すことが出来る。イメージ送信基本画面は、シンプルスキャンやシンプルファクス等の簡易設定画面とは異なり、イメージ送信に係る詳細設定が可能な画面構成を有し、複合機10が備えるアドレス帳から所定の宛先に対してイメージを送信することができる。以下に、イメージ送信基本画面を介した外部デバイスのアドレス帳取得について説明する。
図12は、ホーム画面W50からイメージ送信基本画面を呼び出す際の動作例を説明する図である。なお、図12では、ホーム画面W50の送信モード選択ボタンB12を中心とした部分的領域を表している。
ユーザにより、送信モード選択ボタンB12の「E-mail」ボタンが押下されると、制御部11は、イメージ送信基本画面W60を表示する。
イメージ送信基本画面W60は、アドレス帳ボタンB22と、件名(ファイル名)入力ボックスBx12と、設定情報表示領域R18と、処理選択ボタンB24とを備える。
アドレス帳ボタンB22は、複合機10が自己で管理するアドレス帳(次図で説明)の表示指示入力を受け付ける。ユーザは、表示されたアドレス帳から所望のメールアドレスを選択することにより、当該メールアドレス宛にイメージを送信することができる。なお、選択されたメールアドレスは、隣接する宛先ボックスに表示することができる。
件名(ファイル名)入力ボックスBx12は、送信する電子メールの件名入力及び電子メールに添付するイメージファイルのファイル名入力を受け付けるボックスである。
設定情報表示領域R18は、イメージ送信に係る各設定情報を表示する領域である。設定情報表示領域R18には、設定履歴情報として記憶部23に記憶された設定情報が読み出されて表示されてもよい。
処理選択ボタンB24は、ユーザが所望する処理(アクション)の選択を受け付けるボタンである。処理選択ボタンB24は、「グローバルアドレス帳を検索」、「送信履歴」、「最近のジョブ」、「検索番号で読み出す」、「モバイルアドレス帳を参照」等の各種処理の選択を受け付ける。「モバイルアドレス帳を参照」が選択されると、ホーム画面W10において「モバイルアドレス帳」ボタンが押下されたときと同様に、端末装置30から宛先情報が取得され、取得された宛先情報において一番数が多い宛先情報の種類(ジョブ種)に応じて、宛先情報の取得後に遷移する表示画面が表示され、決定された表示画面が表示される。
図13は、イメージ送信基本画面W60のアドレス帳ボタンB22の押下を受けて、制御部11が表示するアドレス帳画面W70の一構成例である。アドレス帳画面W70は、複合機10が自身で管理する宛先情報をアドレス帳として表示する画面である。アドレス帳画面W70は、管理宛先情報表示領域R20と、処理選択ボタンB26とを備える
管理宛先情報表示領域R20は、複合機10が自身で管理する宛先情報を一覧表示する領域である。
処理選択ボタンB26は、イメージ送信基本画面W60が備える処理選択ボタンB24と同一構成とすることができる。ユーザにより「モバイルアドレス帳を参照」ボタンB261が押下されると、制御部11は、端末装置30との接続を確立し、端末装置30が管理する宛先情報を取得する。この場合、端末装置30から取得した宛先情報のうち、一番数が多い宛先情報を優先表示してもよい。
ところで、端末装置30から宛先情報を取得した後、どの宛先情報を表示するかを設定することができる。図14は、端末装置30から転送した宛先情報の表示設定に係る設定画面の一構成例である。
設定画面W80は、取得した宛先情報の表示選択を受け付ける宛先情報絞り込みチェックボックスCB12を含む。ユーザは、宛先情報絞り込みチェックボックスCB12の「メールアドレスで絞り込み」、「ファクス番号で絞り込み」の両方または何れか一方にチェックを付することにより表示を所望する宛先情報を絞り込む。
図15は、設定画面W80の宛先情報絞り込みチェックボックスCB12の「メールアドレスで絞り込み」及び「ファクス番号で絞り込み」の両チェックボックスにチェックを付した場合に表示されるアドレス帳画面W90の一形態である。
図15の例示では、宛先情報絞り込みチェックボックスCB12の「メールアドレスで絞り込み」及び「ファクス番号で絞り込み」の両チェックボックスにチェックが付されているため、アドレス帳画面W90の絞り込み宛先情報表示領域R22には、取得した宛先情報に係るメールアドレス及びファクス番号の両方が表示される。
一方、図16は、設定画面W80の宛先情報絞り込みチェックボックスCB12の「メールアドレスで絞り込み」のチェックボックスにチェックを付した場合に表示されるアドレス帳画面W100の一構成例である。
図16の例示では、宛先情報絞り込みチェックボックスCB12の「メールアドレスで絞り込み」にチェックが付されているため、アドレス帳画面W100の絞り込み宛先情報表示領域R22には、取得した宛先情報に係るメールアドレスが表示される。
ところで、ホーム画面を介して取得した宛先情報の優先表示において、外部デバイスからアドレス帳を取得した場合、移行する送信モードは、シンプルスキャンやシンプルファクス等の簡易設定モード(画面)であってもよいし、通常のイメージ送信モード(イメージ送信基本画面)であってもかまわないが、以下に示すような態様とすることも可能である。
(1)外部デバイスから取得したアドレス帳にメールアドレスまたはファクス番号しか含まれていない場合は、シンプルスキャンやシンプルファクス等の簡易設定モードへ移行し、外部デバイスから取得したアドレス帳にメールアドレスおよびファクス番号の双方が含まれている場合は、通常のイメージ送信モードへ移行する。
(2)システム設定で予めどの送信モードに移行するかを設定しておき、当該設定に基づいた送信モードへ移行する。
(3)システム設定で予めユーザ毎にどの送信モードに移行するかを設定しておき、当該設定に基づいた送信モードへ移行する。
(4)過去に、外部デバイスから取得したアドレス帳を利用した際の履歴設定に基づいた送信モードへ移行する(ユーザ認証を運用している場合、ログインユーザの履歴設定を用い、ユーザ認証を運用していない場合、直近の履歴設定を用いる)。
[1.3.3 転送宛先情報の一括表示について]
第1実施形態に係る複合機10は、転送後の宛先情報を一覧表示し、直接送信することも可能である。
図17は一覧表示設定画面W110の一構成例である。ユーザは、一覧表示設定画面W110に設けられた一覧表示選択チェックボックスCB14にチェックを付することにより、取得後の宛先情報を一覧表示させることができる。一覧表示設定画面W110は、例えば、図7で説明したシステム情報画面に、一覧表示設定画面W110の表示入力を受け付ける入力項目を設けることで表示させることができる。
図18は、一覧表示選択チェックボックスCB14にチェックが付された場合に表示される宛先情報一覧画面W120の一構成例である。宛先情報一覧画面W120は、取得した宛先情報を一覧表示する宛先情報一覧表示領域R24と、送信確定ボタンB28とを備える。
宛先情報一覧表示領域R24は、取得した宛先情報を一覧表示するための領域である。また、宛先情報一覧表示領域R24は、イメージデータの送信先としての宛先の選択を受け付ける。
送信確定ボタンB28は、宛先情報一覧表示領域R24を介して選択された宛先に対するイメージデータの送信確定を受け付けるボタンである。ユーザは送信確定ボタンB28を押下することで、宛先情報一覧表示領域R24に表示された宛先情報が示す宛先に対して、イメージデータ等を送信することができる。もちろん、送信確定ボタンB28を押下する前に、宛先情報一覧表示領域R24に表示された宛先情報から所望の宛先を選択することも可能である。この場合におけるカラーモードや解像度等の各種設定は、システム設定の初期値に従うものとするが、宛先情報一覧画面W120に図12で例示した設定情報表示領域R18等を設け、設定情報を変更可能とすることもできる。
[1.3.4 ジョブの実行履歴に基づく宛先情報の優先表示について]
第1実施形態に係る複合機10は、ジョブの実行履歴に基づいて宛先情報を優先表示することも可能である。例えば、図19に示したアドレス帳画面W130において、点線枠で示した宛先「test13@test.co.jp」が選択され当該宛先に対してイメージデータ等が送信されたとする。
端末装置30から取得した宛先情報に基づき、特定の宛先が選択され、当該宛先に対してイメージデータ等が送信されると、図20の送信履歴画面W140に例示するように、送信情報は送信履歴として記録される。
次回の宛先情報の取得の際、制御部11は記録した送信履歴を参照する。そして、制御部11は、送信履歴として記録された宛先情報に一致する宛先情報「test13@test.co.jp」を図21のアドレス帳画面W150で示すように宛先情報上部に優先的に表示する。
以上のように、第1実施形態によれば、専用のアプリケーションをインストールしなくとも、外部の端末装置からの宛先情報の取得が容易であり、メール送信やファクス送信の利便性を高めることが可能な情報処理装置等を提供することができる。
[2 第2実施形態]
第2実施形態に係る複合機は、例えば、カメラ等の撮像部を備え、端末装置が管理する宛先情報を撮像することができるように構成されている。複合機は撮像した宛先情報に一致する宛先情報を取得すると、当該宛先情報を優先表示する。
[2.1 機能構成]
図22は、第2実施形態に係る複合機50の機能構成を説明する機能構図である。なお、第1実施形態に係る複合機10と同一な構成については同一の符号を付して説明を省略することがある。
複合機50は、制御部11と、表示部13と、操作入力部15と、通信部17と、画像形成部19と、画像読取部21と、撮像部51と、記憶部23とを備える。
撮像部51は、端末装置30の表示部33に表示された電話番号、メールアドレス、ファクス番号、アカウント等の宛先情報(以下、表示宛先情報と称する)を撮像する。撮像部51は、撮像により得られた画像情報を制御部11に出力する。
[2.2 処理の流れ]
次に、第2実施形態に係る処理の流れについて図23を用いて説明する。なお、ステップS100からステップS120に係る処理は図5で説明した処理と同一であるため、ここでの説明は省略する。
端末装置30との接続が成功すると(ステップS120;Yes)、制御部11は、端末装置30から宛先情報を取得する(ステップS150)。
次いで、制御部11は、端末装置30で表示された表示宛先情報が撮像部51により撮像されているか否かを確認する(ステップS180)。表示宛先情報が撮像されている場合(ステップS180;Yes)、制御部11は、撮像部51により得られた画像情報から表示宛先情報を取得する。
制御部11は、ステップS150にて取得した宛先情報と撮像部51を介して得られた表示宛先情報とにおいて、一致する宛先情報があるか否かを判定する(ステップS190)。
判定の結果、表示宛先情報に一致する宛先情報がある場合(ステップS190;Yes)、制御部11は、当該宛先情報を優先表示し(ステップS200)、処理を終了する。
一方、表示宛先情報が撮像部51により撮像されなかった場合(ステップS180;No)、表示宛先情報に一致する宛先情報がなかった場合(ステップS190;No)、制御部11はステップS150にて取得した宛先情報を表示し(ステップS210)、処理を終了する。
なお、ジョブの実行後、制御部11は、ステップS200又はステップS210において表示した宛先情報を宛先情報記憶領域234から削除する。
[2.3 動作例]
図24は、取得した宛先情報の中に、表示宛先情報に一致する宛先情報が存在した場合に、制御部11が表示するアドレス帳画面W160の一構成例である。
例えば、図23のステップS150において制御部11が取得した宛先情報が「test11@test.co.jp」、「test12@test.co.jp」、「test13@test.co.jp」、「06-1234-5678」、及び「06-9876-5432」であるものとする(図19参照)。ここで、図23のステップS180において撮像部51を介して得られた表示宛先情報が「test13@test.co.jp」であった場合、制御部11は、表示宛先情報として一致する「test13@test.co.jp」なる宛先情報を図24の点線枠で示すように、宛先情報上部に優先表示する。
以上のように、第2実施形態によれば、第1実施形態に係る効果に加え、撮像部を介して得られた表示宛先情報が、転送により取得した宛先情報と一致する場合、当該宛先情報を優先的に表示することができる。したがって、第2実施形態によれば、転送した宛先情報の表示において、端末装置30における宛先情報の優先度を反映させることができる。
[3 第3実施形態]
第3実施形態に係る複合機は、端末装置において使用頻度の高い宛先情報を特定する宛先情報特定プログラムを備える。複合機は端末装置における使用頻度の高い宛先情報に一致する宛先情報を取得すると、当該宛先情報を優先表示する。
[3.1 機能構成]
図25は、第3実施形態に係る複合機70の機能構成を説明する機能構図である。なお、第1実施形態に係る複合機10と同一な構成については同一の符号を付して説明を省略することがある。
複合機70は、第1実施形態に係る記憶部23に替えて記憶部73を備える。第3実施形態において、記憶部73は、ジョブ実行プログラム231と、宛先情報取得プログラム232と、宛先情報表示プログラム233と、宛先情報特定プログラム731とを記憶し、宛先情報記憶領域234を確保する。
宛先情報特定プログラム731は、端末装置30において使用頻度が高い宛先情報を特定する際に制御部11が読み出すプログラムである。制御部11は、端末装置30において、例えば、電話、メール、ファクス、メッセージングアプリケーションやチャットアプリケーション等のSNSアプリケーションなどが使用される際に、宛先として選択される頻度が高い宛先情報を特定する。この場合、制御部11は、例えば、第2実施形態に係る撮像部51を介して得られた画像情報から宛先情報の使用頻度に関する情報を取得してもよいし、通信部17を介した通信によって使用頻度に関する情報を取得してもかまわない。
[3.2 処理の流れ]
次に、第3実施形態に係る処理の流れについて図26を用いて説明する。なお、ステップS100からステップS150に係る処理は図23で説明した処理と同一であるため、ここでの説明は省略する。
端末装置30から宛先情報を取得すると(ステップS150)、制御部11は端末装置30における使用頻度の高い宛先情報を特定する(ステップS220)。
使用頻度の高い宛先情報を特定すると(ステップS220;Yes)、制御部11は、ステップS150にて取得した宛先情報と特定した宛先情報とにおいて、一致する宛先情報があるか否かを判定する(ステップS230)。
判定の結果、使用頻度の高い宛先情報に一致する宛先情報がある場合(ステップS230;Yes)、制御部11は、当該宛先情報を優先表示し(ステップS240)、処理を終了する。
一方、使用頻度の高い宛先情報を特定しなかった場合(ステップS220;No)、使用頻度の高い宛先情報に一致する宛先情報がなかった場合(ステップS230;No)、制御部11はステップS150にて取得した宛先情報を表示し(ステップS250)、処理を終了する。
なお、ジョブの実行後、制御部11は、ステップS240又はステップS250において表示した宛先情報を宛先情報記憶領域234から削除する。
[3.3 動作例]
図27は、取得した宛先情報の中に、使用頻度の高い宛先情報に一致する宛先情報が存在した場合に、制御部11が表示するアドレス帳画面W170の一構成例である。
例えば、図26のステップS150において制御部11が取得した宛先情報が「test11@test.co.jp」、「test12@test.co.jp」、「test13@test.co.jp」、「06-1234-5678」、及び「06-9876-5432」であるものとする(図19参照)。ここで、図26のステップS220において特定した使用頻度が高い宛先情報が「test13@test.co.jp」であった場合、制御部11は、当該宛先情報として一致する「test13@test.co.jp」なる宛先情報を図27の点線枠で示すように、宛先情報上部に優先表示する。
なお、端末装置30において使用頻度の高い宛先情報を特定する場合、相手先(宛先)とのやり取りを行った期間(例えば、直近30日以内や、令和3年aa月bb日~令和3年cc月dd日までの間)や、やり取りに使用したアプリケーションを限定してもよい。
また、相手先とのやり取り回数を具体的に限定してもよい。例えば、特定の相手先とのやり取りが3回以上の場合、相手先の宛先に係る宛先情報を優先表示の対象として特定し、3回未満の場合は相手先とのやり取りがあったとしても優先表示の対象として特定しないといった設定も可能である。なお、相手先のやり取りに係る回数はあくまでも例示であり、設定に応じて適宜変更可能である。
以上のように、第3実施形態によれば、第1実施形態に係る効果に加え、端末装置において使用頻度が高い宛先情報が、端末装置から取得した宛先情報と一致する場合、当該宛先情報を優先的に表示することができる。したがって、第3実施形態によれば、端末装置から取得した宛先情報の表示において、端末装置30における宛先情報の優先度を反映させることができる。
本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。すなわち、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
また、上述した実施形態は、説明の都合上、それぞれ別に説明している部分があるが、技術的に可能な範囲で組み合わせて実行してもよいことは勿論である。
また、実施形態において各装置で動作するプログラムは、上述した実施形態の機能を実現するように、CPU等を制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)である。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的に一時記憶装置(例えば、RAM)に蓄積され、その後、各種ROM(Read Only Memory)やHDD等の記憶装置に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
ここで、プログラムを格納する記録媒体としては、半導体媒体(例えば、ROMや、不揮発性のメモリカード等)、光記録媒体・光磁気記録媒体(例えば、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical Disc)、MD(Mini Disc)、CD(Compact Disc)、BD (Blu-ray Disk(登録商標)等)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク等)等の何れであってもよい。また、ロードしたプログラムを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、オペレーティングシステムあるいは他のアプリケーションプログラム等と共同して処理することにより、本発明の機能が実現される場合もある。
また、市場に流通させる場合には、可搬型の記録媒体にプログラムを格納して流通させたり、インターネット等のネットワークを介して接続されたサーバコンピュータに転送したりすることができる。この場合、サーバコンピュータの記憶装置も本発明に含まれるのは勿論である。
10、50、70 複合機
11 制御部
13 表示部
15 操作入力部
17 通信部
19 画像形成部
21 画像読取部
23、73 記憶部
30 端末装置
51 撮像部
231 ジョブ実行プログラム
232 宛先情報取得プログラム
233 宛先情報表示プログラム
234 宛先情報記憶領域
731 宛先情報特定プログラム

Claims (12)

  1. 表示部と、
    通信部と、
    制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記通信部を介して端末装置が管理する宛先情報を取得し、
    取得した前記宛先情報を優先度に応じて前記表示部に表示することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御部は、
    前記宛先情報を利用するジョブを実行することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、
    ユーザにより選択されたジョブ種に係る前記宛先情報を特定し、
    特定された前記ジョブ種に係る前記宛先情報を取得することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記宛先情報に含まれる宛先の種類に基づき前記優先度を決定することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御部は、
    優先度を決定した前記宛先情報に係る前記ジョブの設定画面を前記表示部に表示することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御部は、
    前記宛先情報を取得した後、ジョブ種に基づき前記優先度を決定することを特徴とする請求項2から請求項5の何れか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御部は、
    前記ジョブの実行履歴に基づき前記優先度を決定することを特徴とする請求項2から請求項6の何れか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記端末装置において表示された表示宛先情報を撮像する撮像部を備え、
    前記制御部は、
    前記表示宛先情報に基づき前記優先度を決定することを特徴とする請求項1から請求項7の何れか一項に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御部は、
    前記端末装置における前記宛先情報の使用頻度に基づき前記優先度を決定することを特徴とする請求項1から請求項8の何れか一項に記載の情報処理装置。
  10. 前記制御部は、
    取得した前記宛先情報を一覧表示するとともに、一覧表示した前記宛先情報に係る前記ジョブの実行指示を受け付けることを特徴とする請求項1から請求項9の何れか一項に記載の情報処理装置。
  11. 表示部と、通信部と、制御部とを備えた情報処理装置と、
    入力された画像データに基づき記録媒体に画像を形成する画像形成部とを備え、
    前記制御部は、
    前記通信部を介して端末装置が管理する宛先情報を取得し、
    取得した前記宛先情報を優先度に応じて前記表示部に表示することを特徴とする画像形成装置。
  12. 情報処理装置と端末装置との間の通信を確立する通信工程と、
    端末装置が管理する宛先情報を取得する取得工程と、
    取得した前記宛先情報を優先度に応じて表示装置に表示する表示工程とを備えることを特徴とする情報処理方法。
JP2021063765A 2021-04-02 2021-04-02 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法 Pending JP2022158696A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021063765A JP2022158696A (ja) 2021-04-02 2021-04-02 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法
US17/703,498 US11843748B2 (en) 2021-04-02 2022-03-24 Image forming apparatus for acquiring destination information from a terminal and displaying the information according to a priority level
CN202210324053.3A CN115208987A (zh) 2021-04-02 2022-03-29 信息处理装置、图像形成装置以及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021063765A JP2022158696A (ja) 2021-04-02 2021-04-02 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022158696A true JP2022158696A (ja) 2022-10-17

Family

ID=83448535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021063765A Pending JP2022158696A (ja) 2021-04-02 2021-04-02 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11843748B2 (ja)
JP (1) JP2022158696A (ja)
CN (1) CN115208987A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023000789A (ja) * 2021-06-18 2023-01-04 シャープ株式会社 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理装置の制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507725B2 (ja) * 2004-07-01 2010-07-21 富士ゼロックス株式会社 情報通信装置
JP5542757B2 (ja) * 2011-09-15 2014-07-09 シャープ株式会社 画像処理装置
JP5929397B2 (ja) * 2012-03-23 2016-06-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
KR101961799B1 (ko) * 2012-11-06 2019-03-25 에이치피프린팅코리아 유한회사 근거리 무선 통신 기능을 지원하는 화상형성장치 및 화상형성장치에서 메뉴를 표시하는 방법
CN104298476A (zh) * 2013-07-15 2015-01-21 日本冲信息株式会社 信息处理装置和信息处理方法
JP6180951B2 (ja) * 2014-01-31 2017-08-16 株式会社沖データ 電子アドレス帳記憶装置及び電子アドレス帳記憶方法
JP6772757B2 (ja) * 2016-10-21 2020-10-21 富士ゼロックス株式会社 印刷管理装置及びプログラム
CN106855768A (zh) * 2015-12-08 2017-06-16 阿里巴巴集团控股有限公司 信息处理方法、装置、系统及终端设备
JP6332257B2 (ja) * 2015-12-14 2018-05-30 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及びプログラム
WO2017222246A1 (en) * 2016-06-22 2017-12-28 S-Printing Solution Co., Ltd. Content transmitting method and apparatus therefor
JP6921574B2 (ja) * 2017-03-24 2021-08-18 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019062349A (ja) 2017-09-26 2019-04-18 株式会社沖データ 画像処理装置および画像処理システム
JP6969287B2 (ja) * 2017-10-30 2021-11-24 沖電気工業株式会社 通信システム
JP7117896B2 (ja) * 2018-05-22 2022-08-15 シャープ株式会社 画像形成装置
JP7282625B2 (ja) * 2019-07-18 2023-05-29 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
US20210173493A1 (en) * 2019-12-04 2021-06-10 Slack Technologies, Inc. Method and apparatus configured to manage draft messaging communications and draft message interfaces in a group-based communication system
JP2021190007A (ja) * 2020-06-04 2021-12-13 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、用語検索方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11843748B2 (en) 2023-12-12
CN115208987A (zh) 2022-10-18
US20220321727A1 (en) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10817236B2 (en) Image forming apparatus, service system, control method, and recording medium storing computer program
US11722610B2 (en) Image processing apparatus displaying a history button to re-perform selected processing based on setting values for a selected document that was performed, control method of the image processing apparatus, and a recording medium
US20170026540A1 (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
US9854116B2 (en) Image processing apparatus configured to transmit image data and method for controlling an image processing apparatus
US20230171354A1 (en) Image processing apparatus and display control method
US11614909B2 (en) Image processing apparatus and control method
JP2022158696A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、及び情報処理方法
US11457124B2 (en) Redaction of personal information in document
JP2014093765A (ja) 画像情報通信装置、画像情報通信システム、画像情報通信装置の制御方法、及び画像情報通信装置の制御プログラム
US20230262174A1 (en) Image processing apparatus and method for controlling display of setting history
US11962732B2 (en) Image processing apparatus and control method
CN101771780B (zh) 信息处理装置和信息处理方法
CN115344218A (zh) 信息处理装置、图像通信装置以及控制方法
JP2022112293A (ja) 情報処理装置、及び制御方法
JP6296020B2 (ja) 情報処理装置
US11924385B2 (en) Information processing apparatus for transmitting image data
JP2023088684A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、及び宛先情報の表示制御方法
JP2018098544A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP5992751B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US11797246B2 (en) Image processing apparatus performs pairing with terminal device to acquire transmission destination information, information processing system and method for further acquiring workflow using terminal address
JP2023074985A (ja) 処理装置、画像処理装置、及び処理方法
JP2022181513A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2022158697A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2024086371A (ja) 表示装置及び表示装置の制御方法
JP2022170246A (ja) 画像通信装置及び画像通信装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240321