JP6157144B2 - 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6157144B2
JP6157144B2 JP2013033422A JP2013033422A JP6157144B2 JP 6157144 B2 JP6157144 B2 JP 6157144B2 JP 2013033422 A JP2013033422 A JP 2013033422A JP 2013033422 A JP2013033422 A JP 2013033422A JP 6157144 B2 JP6157144 B2 JP 6157144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
printing
print
user
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013033422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014164421A (ja
JP2014164421A5 (ja
Inventor
中村 忠弘
忠弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013033422A priority Critical patent/JP6157144B2/ja
Priority to CN201410053919.7A priority patent/CN104007940A/zh
Priority to US14/183,354 priority patent/US9141326B2/en
Publication of JP2014164421A publication Critical patent/JP2014164421A/ja
Publication of JP2014164421A5 publication Critical patent/JP2014164421A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157144B2 publication Critical patent/JP6157144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、印刷装置、情報処理装置の制御方法、印刷装置の制御方法、及びプログラムに関する。
印刷装置やPC、携帯端末等の情報処理装置において、無線LAN機能を備えるものが増えている。無線LAN機能を備える情報処理装置は、アクセスポイントにクライアントとして接続し、そしてアクセスポイントを介して外部装置と通信を行う。
また、Wi−Fi AllianceによりWi−Fi Direct(登録商標)という規格が制定されている。Wi−Fi Directでは、印刷装置やPC等の情報処理装置がアクセスポイントまたはクライアントのいずれで動作するかを決定するためのプロトコルが規定されている。このプロトコルを実行することにより、アクセスポイントになる情報処理装置、クライアントになる情報処理装置を自動的に決定できる。このWi−Fi Directを利用することで、アクセスポイントを別途用意する必要がなくなり、情報処理装置同士が直接無線通信を実行することができる。
図1はWi−Fi Directの処理シーケンスを簡単に説明した図である。印刷装置と携帯端末は、それぞれWi−Fi Directをサポートしている情報処理装置の一例である。
まず初めに、印刷装置と携帯端末はそれぞれ通信相手を特定するために機器探索を行う(ステップS101)。機器探索によって通信相手を特定すると、どちらがアクセスポイント(GroupOwner)になり、どちらがクライアント(Client)になるかを決定する(ステップS102)。このステップS102の処理を役割決定と呼ぶ。図1では、ステップS102の役割決定の結果、印刷装置がGroupOwnerに、携帯端末がClientになったこととする。
次に、Wi−Fi Allianceにより制定されたWPS(Wi−Fi Protected Setup)を用いて、GroupOwnerである印刷装置からClientである携帯端末へ接続を行うためのパラメータを提供することで、印刷装置と携帯端末との間でパラメータを共有する(ステップS103)。そしてそのパラメータを用いてセキュア接続を行う(ステップS104)。
セキュア接続が完了すると、印刷装置と携帯端末との間でIP通信を行うためのアドレッシングを行う(ステップS105)。この際、GroupOwnerである印刷装置がDHCPサーバとして動作し、Clientである携帯端末に対してIPアドレスを付与する。
以上の処理を行うことで、印刷装置と携帯端末との間で無線通信が確立する。そしてこの無線通信を使用することで、別途アクセスポイントを用意することなく、印刷装置と携帯端末が直接通信を行うことが可能になる。特許文献1には、このWi−Fi Directを利用して音声データや写真データを送受信することが記載されている。
特開2012−199884号公報
Wi−Fi Directの通信相手が印刷装置の場合、印刷データを印刷装置に送信し、そして印刷装置に印刷データを印刷させることが考えられる。印刷を実行する場合には、カラー印刷、両面印刷、Nアップ印刷の設定など、様々な印刷設定を行う必要があるが、特許文献1ではユーザにどのように印刷設定を行うのか考慮されていなかった。
そこで本発明では、情報処理装置と印刷装置とが直接無線通信を行う場合に、ユーザが所望の印刷設定を行うことができる仕組みを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明が提供する印刷装置は、ダイレクト無線通信機能を有する印刷装置であって、前記ダイレクト無線通信機能による無線接続を確立するための処理の開始をユーザが指示する第1のオブジェクトと、印刷設定をユーザが設定する第2のオブジェクトとを両方含む画面を表示する表示手段と、前記第1のオブジェクトを介してユーザから指示を受け付けた場合に、前記ダイレクト無線通信機能による無線接続を確立するための処理開始する処理手段と、前記処理によって前記印刷装置と外部装置との間で確立した無線接続を介して前記印刷装置が前記外部装置から受信した印刷データを、前記第2のオブジェクトによって設定されている印刷設定に基づいて印刷する印刷手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置と印刷装置とが直接無線通信を行う場合に、ユーザが所望の印刷設定を行うことができる。
Wi−Fi Directの処理シーケンスを示す図である。 印刷装置200のハードウェア構成を示す図である。 携帯端末300のハードウェア構成を示す図である。 実施形態1において印刷装置200と携帯端末300との間で実行される処理を示すシーケンス図である。 操作パネル211に表示される画面を示す図である。 能力情報を示す図である。 実施形態1において携帯端末300が実行する処理を示すフローチャートである。 印刷設定画面を示す図である。 実施形態1において印刷装置200が実行する処理を示すフローチャートである。 実施形態2において印刷装置200と携帯端末300との間で実行される処理を示すシーケンス図である。 操作パネル211に表示される画面を示す図である。 実施形態2において印刷装置200が実行する処理を示すフローチャートである。 実施形態3において印刷装置200と携帯端末300との間で実行される処理を示すシーケンス図である。 操作パネル211に表示される画面を示す図である。 実施形態3において印刷装置200が実行する処理を示すフローチャートである。 実施形態3において印刷装置200が実行する処理を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(実施形態1)
図2は、印刷装置200のハードウェア構成を示す図である。印刷装置200は外部装置(例えば携帯端末やPC)と無線通信を実行可能な情報処理装置の一例である。本実施形態では印刷装置200を複合機として説明するが、スキャナを備えないプリンタであってもよい。
CPU202を含む制御部201は、印刷装置200全体の動作を制御する。CPU202は、ROM204に記憶された制御プログラムを読み出して通信制御などの各種制御を行う。RAM203は、CPU202の主メモリ、ワークエリア等の一時領域として用いられる。HDD205は、データや各種プログラム、或いは各種情報テーブルを記憶する。
プリンタI/F206は、プリンタ207(プリンタエンジン)と制御部201とを接続する。プリンタ207は、プリンタI/F206を介して入力された印刷データに基づいて、不図示の給紙カセットから給紙されたシートに印刷処理を実行する。
スキャナI/F208は、スキャナ209と制御部201とを接続する。スキャナ209は、載置された原稿を読み取り、そして画像データを生成する。スキャナ209が生成した画像データは、プリンタ207で印刷されたり、HDD205に記憶されたり、無線LANI/F212や有線LANI/F213を介して外部装置に送信されたりする。
操作パネルI/F210は、操作パネル211と制御部201とを接続する。操作パネル211にはタッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボード、各種ファンクションキー等が備えられている。ユーザは操作パネル211に表示された画面を確認したり、またタッチパネルを用いて様々な指示を印刷装置200に入力することができる。
無線LANI/F212は、携帯端末やPC等の外部装置と無線通信を実行する。この無線通信によって、印刷装置200は外部装置から印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいてプリンタ207が印刷処理を実行する。また、スキャナ209が生成した画像データを、無線LANI/F212を介して外部装置に送信することもできる。
有線LANI/F213は、不図示のLANケーブルが接続され、不図示の外部装置と通信を実行することができる。
なお、印刷装置200は1つのCPU202が1つのメモリ(RAM203)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUや複数のメモリを協働させて後述するフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。
図3は、携帯端末300のハードウェア構成を示す図である。携帯端末300も印刷装置200と同様に無線通信を実行可能な情報処理装置の一例である。携帯端末300は、例えばスマートフォン、携帯電話、タブレット、デジタルカメラ等の装置である。
CPU301は、ROM303に記憶された制御プログラムを読み出して携帯端末300全体の動作を制御する。RAM302は、CPU301の主メモリ、ワークエリア等の一時領域として用いられる。HDD304は、データや各種プログラム、或いは各種情報テーブルを記憶する。
操作部305は、タッチパネル機能を有する液晶表示部やハードキーで構成される。ユーザは操作部305に表示された画面を確認したり、またタッチパネルを用いて様々な指示を印刷装置200に入力することができる。
無線LANI/F306は、印刷装置200等の外部装置と無線通信を実行する。無線LANI/F306は、例えば、HDD304等のメモリに記憶された画像データを印刷データとして印刷装置200に送信することができる。
なお、携帯端末300は1つのCPU301が1つのメモリ(RAM302)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUや複数のメモリを協働させて後述するフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。
図4は、本実施形態に係る印刷システムの一連の処理の流れを示すシーケンス図である。本実施形態では、印刷装置200と携帯端末300は、無線通信として図1で説明したWi−Fi Directを実行することとする。
印刷装置200と携帯端末300のそれぞれでユーザがWi−Fi Directの実行開始を指示すると、印刷装置200と携帯端末300がそれぞれステップS401で示す機器探索を実行する。この機器探索によって、印刷装置200と携帯端末300はお互いを通信相手として特定することができる。なお、ステップS401では、図1のステップS101で説明した処理を実行する。
本実施形態では、ユーザは印刷装置200や携帯端末300に表示される画面を介してWi−Fi Directの実行開始を指示する。図5(a)の画面500は印刷装置200の操作パネル211に表示される画面であり、印刷装置200が提供する複数の機能の中からユーザが利用する機能を選択するための画面である。アイコン501を例えばタッチ操作でユーザが選択することで、ユーザは印刷装置200のWi−Fi Directを利用することができる。
ユーザがアイコン501を選択すると、図5(b)の画面510が操作パネル211に表示される。そしてアイコン511をユーザが選択するとことで、無線通信(Wi−Fi Direct)の実行開始が指示される。なお、携帯端末300の操作部305にも画面510と同様の画面が表示され、ユーザは無線通信(Wi−Fi Direct)の実行開始を指示することができる。
ステップS401の機器探索によって印刷装置200と携帯端末300がお互いを通信相手として特定すると、ステップS402で示す無線接続を実行する。ステップS402の無線接続によって、印刷装置200と携帯端末300の間の無線通信が確立する。なお、ステップS402では、図1のステップS102〜S105で説明した処理を実行する。
具体的には、まず印刷装置200と携帯端末300のどちらがアクセスポイント(GroupOwner)になり、どちらがクライアント(Client)になるかを決定する。次にWPSを用いて印刷装置200と携帯端末300との間でパラメータを共有し、このパラメータを用いてセキュア接続を行う。セキュア接続が完了すると、印刷装置200と携帯端末300との間でIP通信を行うためのアドレッシングを行う。この際、GroupOwnerである装置がClientである装置に対してIPアドレスを付与する。これらの無線接続を実行することで、印刷装置200と携帯端末300の間の無線通信が確立する。
ステップS402で無線通信を確立すると、ステップS403において、印刷装置200は能力情報を携帯端末300に送信する。能力情報とは、印刷装置200がサポートしている印刷設定を携帯端末300が特定するための情報である。例えば印刷装置200が図6(a)の能力情報600を携帯端末300に送信した場合、印刷装置200は、カラー印刷、両面印刷(長辺とじ、短辺とじ)、Nアップ印刷(2 in 1、4 in 1)をサポートしている。また、図6(b)の能力情報610の場合、印刷装置200はNアップ印刷(2 in 1)をサポートし、カラー印刷と両面印刷はサポートしていない。
ステップS403で印刷装置200から送信された能力情報を受信した携帯端末300は、ステップS404において受信した能力情報に基づいて印刷設定画面を生成する。そしてステップS405において、携帯端末300は生成した印刷設定画面を表示し、ユーザは表示された印刷設定画面で印刷設定を行う。そして印刷の開始がユーザによって指示されると、ステップS406において携帯端末300は印刷データを印刷装置200に送信し、ステップS407において印刷装置200が印刷を実行する。ステップS404〜ステップS407の処理については、図7や図8に示すフローチャートを用いて詳しく説明する。
図7は、携帯端末300から印刷装置200に印刷データを送信して印刷を行う際に、携帯端末300において実行される処理を示すフローチャートである。図7のフローチャートに示す各ステップは、CPU301がROM303等のメモリに記憶されたプログラムをRAM302に展開して実行することによって処理される。
ユーザが携帯端末300においてWi−Fi Directの実行開始を指示すると、ステップS701において、携帯端末300の無線LANI/F306は機器探索を実行する。このステップS701で実行される機器探索は、図4のS401に対応する。なお、本実施形態では、ステップS701と同じタイミングで印刷装置200も機器探索を実行しているため、ステップS701の機器探索によって印刷装置200が通信相手として特定される。
次にステップS702において、無線LANI/F306は、通信相手として特定した印刷装置200との間で無線通信を確立する。このステップS702で実行される無線通信の確立は、図4のS402に対応する。これにより、携帯端末300と印刷装置200とが直接無線通信を実行することできる。
次にステップS703において、無線LANI/F306は、ステップS702で確立した無線通信を用いて印刷装置200から印刷装置200の能力情報を取得する。本実施形態では、携帯端末300が印刷装置200に能力情報を要求することとするが、所定のタイミング(例えば無線通信が確立したとき)で印刷装置200が携帯端末300に能動的に能力情報を送信するようにしてもよい。
印刷装置200から能力情報を取得すると、ステップS704において、CPU301は取得した能力情報に基づいて印刷設定画面を生成する。そしてステップS705において、操作部305はステップS704で生成された印刷設定画面を表示する。
図8(a)の印刷設定画面800は、ステップS704で図6(a)の能力情報600を取得した場合に生成される印刷設定画面であり、操作部305に表示される。印刷設定画面800の項目801では、携帯端末300のHDD304等のメモリに記憶されたデータの中から、印刷したいデータをユーザが選択することができる。
項目802、項目803、項目804では、それぞれカラー印刷、両面印刷、Nアップ印刷をユーザが設定することができる。ステップS703で印刷装置200から取得した能力情報600によると、印刷装置200はカラー印刷、両面印刷、Nアップ印刷をすべて実行することができる。従って、項目802、項目803、項目804では、プルダウンを用いてカラー印刷、両面印刷、Nアップ印刷をユーザが設定することができる。
一方、図8(b)の印刷設定画面810は、図6(b)の能力情報610を取得した場合にステップS704において生成される印刷設定画面であり、操作部305に表示される。能力情報610は能力情報600とは異なり、カラー印刷と両面印刷をサポートしていない。従って、印刷設定画面810では、項目811(カラー印刷)と項目812(両面印刷)にはプルダウンが表示されずに、サポートしていない印刷設定をユーザが指定できないようになっている。
ステップS705において操作部305が印刷設定画面(例えば印刷設定画面800や印刷設定画面810)を表示すると、ユーザは所望の印刷設定を行うことができる。そして印刷設定を完了したユーザが印刷の実行を指示すると(例えば項目805の選択)、ステップS706において無線LANI/F306は印刷データを印刷装置200に送信する。印刷装置200は、ステップS706において送信された印刷データを受信し、そして印刷設定に基づいて印刷処理を実行する。
図9は、携帯端末300から印刷装置200に印刷データを送信して印刷を行う際に、印刷装置200において実行される処理を示すフローチャートである。図9のフローチャートに示す各ステップは、CPU202がROM204等のメモリに記憶されたプログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。
ユーザが印刷装置200においてWi−Fi Directの実行開始を指示すると、ステップS901において、印刷装置200の無線LANI/F212は機器探索を実行する。このステップS901で実行される機器探索は、図4のS401に対応する。なお、本実施形態では、ステップS901と同じタイミングで携帯端末300も機器探索を実行しているため、ステップS901の機器探索によって携帯端末300が通信相手として特定される。
次にステップS902において、無線LANI/F212は、通信相手として特定した携帯端末300との間で無線通信を確立する。このステップS902で実行される無線通信の確立は、図4のS402に対応する。これにより、印刷装置200と携帯端末300とが直接無線通信を実行することできる。
次にステップS903において、無線LANI/F212は、ステップS902で確立した無線通信を用いて印刷装置200の能力情報を携帯端末300に送信する。本実施形態では、携帯端末300が印刷装置200に能力情報を要求し、この要求に応じることでステップS903が実行されることとするが、他の態様であってもよい。例えば、印刷装置200と携帯端末300との間で無線通信が確立したことに応じて、印刷装置200が携帯端末300に能動的に能力情報を送信するようにしてもよい。
次にステップS904において、無線LANI/F212は携帯端末300から送信された印刷データを受信する。そしてステップS905において、携帯端末300で設定された印刷設定に基づいて、プリンタ207が受信した印刷データの印刷処理を実行する。
以上、本実施形態によれば、印刷装置200と携帯端末300がWi−Fi Directによる無線通信を確立した後に、印刷装置200が自身の能力情報を携帯端末300に送信する。そして携帯端末300は、受信した能力情報に基づいて印刷設定画面を生成して表示する。従ってユーザにしてみれば、印刷装置200に適した印刷設定画面を用いて印刷設定を行うことができる。
(実施形態2)
実施形態1は、携帯端末300が印刷装置200から能力情報を取得して、取得した能力情報に基づいて印刷設定画面を表示する構成を説明した。しかしながら実施形態1では、印刷装置200から能力情報を取得する機能や取得した能力情報に基づいて印刷設定画面を表示する機能を実現するための特別な構成を携帯端末300に設ける必要がある。これに対して実施形態2では、Wi−Fi Directを実行する場合に、携帯端末300ではなく印刷装置200においてユーザが所望の印刷設定を行う。
図10は、本実施形態に係る印刷システムの一連の処理の流れを示すシーケンス図である。なお、印刷装置200と携帯端末300の構成は実施形態1と同様の構成(図2と図3で説明した構成)のため、説明は省略する。
図11の画面1100は印刷装置200の操作パネル211に表示される画面であり、Wi−Fi Directの実行開始を指示するための画面である。アイコン1101をユーザが選択することでWi−Fi Directの実行開始を指示することができる。
アイコン1101の他に、画面1100には項目1102〜1104が表示される。項目1102〜1104は、Wi−Fi Directを用いて受信する印刷データの印刷設定を、印刷データを受信する前に予めユーザが設定するために使用される。本実施形態では、印刷設定としてカラー印刷、両面印刷、Nアップ印刷を設定することができる。項目1102〜1104のプルダウンを用いて、ユーザは所望の印刷設定を行うことができる。
画面1100においてユーザが印刷設定を行ってアイコン1101を選択すると、ステップS1001において、印刷装置200はユーザによって設定された印刷設定を記憶する。次にステップS1002において、印刷装置200は機器探索を実行する。携帯端末300も同じタイミングでWi−Fi Directの実行開始が指示されるため、ステップS1102において携帯端末300も機器探索を実行する。
ステップS1102の機器探索の結果、印刷装置200と携帯端末300はお互いを通信相手として特定する。そしてステップS1103において、印刷装置200と携帯端末300は無線接続を実行する。ステップS1103の無線接続によって、印刷装置200と携帯端末300の間の無線通信が確立する。
無線通信が確立すると、ユーザは携帯端末300において印刷装置200に送信する印刷データを選択する(ステップS1104)。ユーザが印刷データを選択すると、携帯端末300は印刷装置200にユーザによって選択された印刷データを送信する(ステップS1005)。印刷データを受信した印刷装置200は、ステップS1006において受信した印刷データの印刷処理を実行する。このとき印刷装置200は、ステップS1001で予め印刷装置200が記憶していた印刷設定に基づいて印刷処理を実行する。
以上のように、印刷装置200においてWi−Fi Directの実行開始を指示する際に予め印刷設定を行うことで、携帯端末300において印刷設定を行うことなく、ユーザが設定した印刷設定に基づく印刷処理を実行することができる。
図12は、携帯端末300から印刷装置200に印刷データを送信して印刷を行う際に、印刷装置200において実行される処理を示すフローチャートである。図12のフローチャートに示す各ステップは、CPU202がROM204等のメモリに記憶されたプログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。
まずステップS1201において、ユーザの操作によって操作パネル211は図11の画面1100を表示する。画面1100の項目1102〜1104を用いて、ユーザは所望の印刷設定を行うことができる。印刷設定を設定した後にユーザがアイコン1101を選択すると、ステップS1202においてCPU202はHDD205等のメモリにユーザが設定した印刷設定を記憶する。そしてステップS1203において、無線LANI/F212は機器探索を実行する。なお、本実施形態では、ステップS1203と同じタイミングで携帯端末300も機器探索を実行しているため、ステップS1203の機器探索によって携帯端末300が通信相手として特定される。
次にステップS1204において、無線LANI/F212は、通信相手として特定した携帯端末300との間で無線通信を確立する。これにより、印刷装置200と携帯端末300とが直接無線通信を実行することできる。
次にステップS1205において、無線LANI/F212は、携帯端末300から送信された印刷データを受信する。そしてステップS1206において、プリンタ207は受信した印刷データの印刷処理を実行する。この際プリンタ207は、ステップS1202で予めHDD205等のメモリに記憶した印刷設定(つまり印刷装置200においてユーザが予め設定していた印刷設定)に基づいて印刷処理を実行する。
以上のように、本実施形態によれば、ユーザは印刷装置200において予め印刷設定を設定することができるため、携帯端末300において印刷設定を行うことなく、ユーザが所望する印刷設定に基づく印刷処理を実行することができる。
また、本実施形態によれば、画面1100のようにWi−Fi Directの実行指示と印刷設定を同一画面で行うことができる。従って、Wi−Fi Directの実行指示と印刷設定をそれぞれ別の画面で行う場合と比較して、ユーザの手間が軽減される。
また、Wi−Fi Directの実行指示と印刷設定をそれぞれ別の画面で行うと、ユーザが印刷設定を行わないままWi−Fi Directの実行指示を行ってしまう場合がある。本実施形態ではこれを防止することもできる。
(実施形態3)
実施形態3では実施形態2の変形例を説明する。
図13は、本実施形態に係る印刷システムの一連の処理の流れを示すシーケンス図である。なお、印刷装置200と携帯端末300の構成は実施形態1と同様の構成(図2と図3で説明した構成)のため、説明は省略する。
まずステップS1301において、印刷装置200と携帯端末300は機器探索を実行する。機器探索の結果、印刷装置200と携帯端末300はお互いを通信相手として特定する。次にステップS1302において、印刷装置200と携帯端末300は無線接続を実行する。無線接続の結果、印刷装置200と携帯端末300の間の無線通信が確立する。
無線通信が確立すると、ユーザは携帯端末300において印刷装置200に送信する印刷データを選択する(ステップS1303)。ユーザが印刷データを選択すると、携帯端末300は印刷装置200にユーザによって選択された印刷データを送信する(ステップS1304)。
印刷データを受信した印刷装置200は、ステップ1305において、受信した印刷データをすぐに印刷せずにHDD205等のメモリに保持する。ステップ1305で保持した印刷データは、ユーザから印刷実行の指示を受けるまで印刷待ち状態になり、ユーザから印刷実行の指示を受けたことに応じて印刷される。
図14(a)の画面1400は操作パネル211に表示される画面である。画面1400の領域1401には、印刷装置200がステップS1305で保持した印刷データの一覧が表示される。この画面1400によって、Wi−Fi Directで受信した印刷待ち状態の印刷データをユーザが確認することができる。領域1401に表示された印刷データの一覧からユーザが所望の印刷データを選択してアイコン1402を押下することで、印刷装置200が保持している印刷データの印刷実行の指示が印刷装置200に入力される(ステップS1306)。
印刷実行の指示を受け付けた印刷装置200は、ステップS1307において、図14(b)の画面1410を表示する。画面1410は、印刷装置200が保持している印刷データを印刷する際の印刷設定をユーザが行うための画面である。項目1411〜1413を用いることで、ユーザは印刷設定としてカラー印刷、両面印刷、Nアップ印刷を設定することができる。印刷設定を行った後ユーザがアイコン1414を選択すると、印刷装置200は、領域1401で選択された印刷データを、画面1410で設定された印刷データに基づいて印刷する(ステップS1308)。
以上のように、Wi−Fi Directを用いて受信した印刷データをすぐに印刷せずに一旦印刷装置200が保持することで、ユーザは後から印刷実行を指示する際に所望の印刷設定を行うことができる。
図15は、携帯端末300から送信された印刷データを印刷装置200が受信する際に、印刷装置200において実行される処理を示すフローチャートである。図15のフローチャートに示す各ステップは、CPU202がROM204等のメモリに記憶されたプログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。
ユーザが印刷装置200においてWi−Fi Directの実行開始を指示すると、ステップS1501において、印刷装置200の無線LANI/F212は機器探索を実行する。なお、本実施形態では、ステップS1501と同じタイミングで携帯端末300も機器探索を実行しているため、ステップS1501の機器探索によって携帯端末300が通信相手として特定される。
次にステップS1502において、無線LANI/F212は、通信相手として特定した携帯端末300との間で無線通信を確立する。これにより、印刷装置200と携帯端末300とが直接無線通信を実行することできる。
次にステップS1503において、無線LANI/F212は、携帯端末300から送信された印刷データを受信する。そしてステップS1504において、CPU202は受信した印刷データを印刷せずにHDD205等のメモリに保持する。ここで保持された印刷データは、ユーザから印刷実行の指示を受けるまで印刷待ち状態になり、ユーザから印刷実行の指示を受けたことに応じて印刷される。
次に、印刷装置200が保持している印刷データ(図15のステップS1504で印刷せずに保持した印刷データ)をユーザの指示に応じて印刷する際に実行される処理を、図16のフローチャートを用いて説明する。図16のフローチャートに示す各ステップは、CPU202がROM204等のメモリに記憶されたプログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。
まずステップS1601において、操作パネル211は、印刷装置200が保持している印刷データを表示する。本実施形態では、操作パネル211は図14(a)の画面1400を表示する。次にステップS1602において、CPU202は、保持している印刷データ(図15のステップS1504で印刷せずに保持した印刷データ)の印刷実行の指示を、画面1400を介してユーザから受け付ける。なお、本実施形態では、印刷装置200が複数の印刷データを保持している場合、領域1401でユーザが選択した印刷データに対する印刷実行の指示をステップS1602において受け付ける。
ステップS1602で印刷実行の指示を受け付けると、ステップS1603において、操作パネル211は印刷設定画面を表示する。本実施形態では、操作パネル211は図14(b)の画面1410を表示する。画面1410の項目1411〜1413を用いることで、ユーザは所望の印刷設定を行うことができる。
画面1410において印刷設定を行ったユーザがアイコン1414を選択すると、ステップS1604において、プリンタ207は印刷装置200が保持している印刷データを印刷する。このとき、プリンタ207は、画面1410においてユーザが行った印刷設定に基づいて印刷を実行する。なお、本実施形態では、印刷装置200が複数の印刷データを保持している場合、画面1400の領域1401でユーザが選択した印刷データをステップS1604において印刷する。
以上のように、本実施形態によれば、Wi−Fi Directを用いて受信した印刷データをすぐに印刷せずに一旦印刷装置200が保持するため、ユーザが後から印刷実行を指示する際に所望の印刷設定を行うことができる。
(その他の実施形態)
上述した実施形態では、印刷装置200及び携帯端末300が、無線通信としてWi−Fi Directを実行すると説明したが、無線通信はWi−Fi Directに限らない。Wi−Fi Directのように複数の通信装置が直接通信できる無線通信であれば、本発明を適用することができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
200 印刷装置
202 CPU
212 無線LANI/F
300 携帯端末
301 CPU
306 無線LANI/F

Claims (10)

  1. ダイレクト無線通信機能を有する印刷装置であって、
    前記ダイレクト無線通信機能による無線接続を確立するための処理の開始をユーザが指示する第1のオブジェクトと、印刷設定をユーザが設定する第2のオブジェクトとを両方含む画面を表示する表示手段と、
    前記第1のオブジェクトを介してユーザから指示を受け付けた場合に、前記ダイレクト無線通信機能による無線接続を確立するための処理開始する処理手段と、
    前記処理によって前記印刷装置と外部装置との間で確立した無線接続を介して前記印刷装置が前記外部装置から受信した印刷データを、前記第2のオブジェクトによって設定されている印刷設定に基づいて印刷する印刷手段とを備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記ダイレクト無線通信機能による無線接続を確立するための処理は、無線接続の接続相手を探索する処理を少なくとも含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記第1のオブジェクトを介してユーザから指示を受け付けた場合に、前記第2のオブジェクトによって設定されている印刷設定を記憶する記憶手段を更に備え、
    記印刷手段は、前記処理によって確立した無線接続を介して前記印刷装置が前記外部装置から受信した印刷データを、前記記憶手段が記憶している印刷設定に基づいて印刷することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記第2のオブジェクトによって設定可能な印刷設定は、カラー印刷の設定を少なくとも含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記第2のオブジェクトによって設定可能な印刷設定は、両面印刷の設定を少なくとも含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記第2のオブジェクトによって設定可能な印刷設定は、Nアップ印刷の設定を少なくとも含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記ダイレクト無線通信機能は、前記印刷装置と外部装置のいずれか一方がアクセスポイントとして動作することで無線接続を確立する機能であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 前記ダイレクト無線通信機能はWi−Fi Directであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の印刷装置。
  9. ダイレクト無線通信機能を有する印刷装置の制御方法であって、
    前記ダイレクト無線通信機能による無線接続を確立するための処理の開始をユーザが指示する第1のオブジェクトと、印刷設定をユーザが設定する第2のオブジェクトとを両方含む画面を表示する表示ステップと、
    前記第1のオブジェクトを介してユーザから指示を受け付けた場合に、前記ダイレクト無線通信機能による無線接続を確立するための処理開始する処理ステップと、
    前記処理によって前記印刷装置と外部装置との間で確立した無線接続を介して前記印刷装置が前記外部装置から受信した印刷データを、前記第2のオブジェクトによって設定されている印刷設定に基づいて印刷する印刷ステップとを有することを特徴とする印刷装置の制御方法。
  10. 請求項に記載の印刷装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2013033422A 2013-02-22 2013-02-22 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP6157144B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033422A JP6157144B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
CN201410053919.7A CN104007940A (zh) 2013-02-22 2014-02-17 打印装置及其控制方法
US14/183,354 US9141326B2 (en) 2013-02-22 2014-02-18 Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033422A JP6157144B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014164421A JP2014164421A (ja) 2014-09-08
JP2014164421A5 JP2014164421A5 (ja) 2016-04-07
JP6157144B2 true JP6157144B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51368611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033422A Expired - Fee Related JP6157144B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9141326B2 (ja)
JP (1) JP6157144B2 (ja)
CN (1) CN104007940A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7022558B2 (ja) 2017-06-27 2022-02-18 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置と情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
CN115366548A (zh) * 2017-06-27 2022-11-22 佳能株式会社 打印设备及其控制方法
KR20190119476A (ko) 2018-04-12 2019-10-22 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상 형성 장치의 사용자 인터페이스를 제공하는 전자 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014794A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Canon Inc 印刷制御装置および携帯端末およびサーバおよび印刷制御方法および携帯端末のデータ処理方法およびサーバのデータ処理方法および記憶媒体
KR100788666B1 (ko) * 2005-06-16 2007-12-26 삼성전자주식회사 복수개의 인쇄 옵션을 선택할 수 있는 장치 및 방법
JP5184912B2 (ja) * 2008-02-18 2013-04-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法及び制御プログラム
JP5167200B2 (ja) * 2008-06-05 2013-03-21 株式会社東芝 印刷ジョブ抽出装置およびプリントシステム
JP5664390B2 (ja) 2011-03-23 2015-02-04 ソニー株式会社 無線通信装置、無線通信方法、プログラム、および無線通信システム
JP5754254B2 (ja) * 2011-06-14 2015-07-29 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
JP5866812B2 (ja) * 2011-06-15 2016-02-24 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
US9179016B2 (en) * 2011-10-25 2015-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communication architectures for direct printing and scanning
EP2605607B1 (en) * 2011-12-12 2018-11-07 HP Printing Korea Co., Ltd. Image forming apparatus supporting peer-to-peer connection and method of managing channel thereof
CN102855104A (zh) * 2012-08-27 2013-01-02 深圳市乐印信息技术有限公司 一种移动通信设备及其打印方法、系统

Also Published As

Publication number Publication date
US9141326B2 (en) 2015-09-22
JP2014164421A (ja) 2014-09-08
US20140240766A1 (en) 2014-08-28
CN104007940A (zh) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214177B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP6204882B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、並びにプログラム
KR102247601B1 (ko) 통신장치, 통신장치의 제어방법 및 기억매체
JP6108868B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6222950B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP6071624B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6512982B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6144934B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP6489870B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2014165594A (ja) 通信装置、無線接続方法、及びプログラム
JP6157144B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6957677B2 (ja) 情報処理装置、アプリケーション、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2014162050A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6429984B2 (ja) 通信装置、無線接続方法、及びプログラム
JP2021072573A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2020067950A (ja) 情報処理装置、デバイス、システム、制御方法およびプログラム
JP7433836B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP6736632B2 (ja) 通信装置、無線接続方法、及びプログラム
JP7423680B2 (ja) 方法、アプリケーションプログラム、及び情報処理装置
JP6526137B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP7289888B2 (ja) 情報処理装置、アプリケーション、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6342032B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP6112955B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6157144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees