JP6031975B2 - 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6031975B2
JP6031975B2 JP2012261030A JP2012261030A JP6031975B2 JP 6031975 B2 JP6031975 B2 JP 6031975B2 JP 2012261030 A JP2012261030 A JP 2012261030A JP 2012261030 A JP2012261030 A JP 2012261030A JP 6031975 B2 JP6031975 B2 JP 6031975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
external terminal
operation screen
remote operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012261030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014107800A (ja
Inventor
孝一 網屋
孝一 網屋
幸奈 久田
幸奈 久田
知和 加藤
知和 加藤
潤 國岡
潤 國岡
比呂志 村上
比呂志 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012261030A priority Critical patent/JP6031975B2/ja
Publication of JP2014107800A publication Critical patent/JP2014107800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6031975B2 publication Critical patent/JP6031975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成システムおよびそれに関連する技術に関する。
画像形成装置を外部端末を用いて遠隔操作するシステム(画像形成システムあるいは遠隔操作システムとも称する)が存在する。このようなシステムにおいては、外部端末の表示部に遠隔操作画面が表示され、当該遠隔操作画面を用いて操作対象装置が遠隔操作される。
また、多くの画像形成装置においては、その操作パネル内にタッチパネルが設けられており、当該タッチパネルに対してユーザによる操作入力が行われる。また、画像形成装置においては、タッチパネル以外に、ハードウエアキーが更に設けられることもある。
特許文献1には、被遠隔操作装置に設けられたハードウエアキーに関する遠隔操作を行う技術が記載されている。具体的には、遠隔操作装置(パーソナルコンピュータ)のディスプレイのウインドウ内において、被遠隔操作装置の表示画面を示す画像と被遠隔操作装置のハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像とが水平方向に配列されて表示される技術が記載されている。
特開2008−71313号公報
しかしながら、上述のように、特許文献1に記載の技術では、1つのディスプレイ内に表示画面画像とハードウエアキー画像とが水平方向に並べて配置される。そのため、表示画面画像およびハードウエアキー画像がそれぞれ十分な大きさを確保できないことに起因する問題が生じ得る。具体的には、ユーザが、表示画面の内容を視認し難くなる、あるいは小さなハードウエアキー画像を押下しにくくなるなど、ユーザの操作性が低下することがある。
また、上記のような問題は、ハードウエアキー以外のユーザインターフェイス部を外部端末に表示させる場合にも同様に生じ得る。
そこで、本発明は、ユーザの操作性の低下を抑制しつつ、タッチパネル以外のユーザインターフェイス部に関する遠隔操作を行うことが可能な画像形成装置およびそれに関連する技術を提供することを課題とする。
上記課題を解決すべく、請求項1の発明は、外部端末による遠隔操作が可能な画像形成装置であって、各種情報を表示するとともに操作者からの操作入力を受け付けるタッチパネルと、前記タッチパネルとは別に設けられるユーザインターフェイス部と、前記タッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと前記ユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成する生成手段と、前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信する送信手段と、を備え、前記複数のレイヤに関するデータに基づき、前記遠隔操作画面において、前記ユーザインターフェイス部の少なくとも一部に関する画像が前記ベースレイヤ上に重畳して表示される状態と、前記少なくとも一部に関する画像が前記ベースレイヤ上に重畳して表示されない状態とが切り換えられることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明に係る画像形成装置において、前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する受信手段と、前記操作入力情報に基づいて前記操作入力の内容を判定する判定手段と、をさらに備え、前記判定手段は、前記操作入力の内容に基づいて、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち更新すべき一方のレイヤを決定し、前記生成手段は、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち、前記一方のレイヤに関する画像データを選択的に更新し、前記送信手段は、更新後の前記一方のレイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の新たな遠隔操作画面の表示用データとして、前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1の発明に係る画像形成装置において、前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ前記操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部とのうちの少なくとも一方を有することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3の発明に係る画像形成装置において、前記ユーザインターフェイス部は、前記ハードウエアキーと前記状態表示部との双方を有し、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像に関する画像データを生成し、前記送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項3の発明に係る画像形成装置において、前記ユーザインターフェイス部は、前記状態表示部を有し、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像に関する画像データを生成し、前記送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項1請求項5のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記送信手段は、前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして、前記ベースレイヤに関する画像データと前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データとを個別に前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項3の発明に係る画像形成装置において、前記ユーザインターフェイス部は、前記ハードウエアキーと前記状態表示部との双方を有し、遠隔操作開始直後の状態においては、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成し、前記送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項6の発明に係る画像形成装置において、前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する受信手段と、前記操作入力情報に基づいて、前記操作入力の内容を判定する判定手段と、をさらに備え、前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記生成手段は、前記両画像に関する画像データを前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして生成し、前記送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の画面である第2の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項7の発明に係る画像形成装置において、前記送信手段は、前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項8の発明に係る画像形成装置において、前記第2の遠隔操作画面にて前記ハードウエアキー画像とともに表示されている前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が判定されることに応答して、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成し、前記送信手段は、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の更新後の画面である第3の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項1〜請求項10のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記遠隔操作画面の表示用データは、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り換える切換指示受付領域を示すデータを含むことを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項3〜請求項6のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する受信手段と、前記操作入力情報に基づいて、前記操作入力の内容を判定する判定手段と、をさらに備え、前記遠隔操作画面の表示用データは、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り換える切換指示受付領域を示すデータを含み、前記切換指示受付領域に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記生成手段は、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り替えることを特徴とする。
請求項13の発明は、外部端末による遠隔操作が可能な画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、a)前記画像形成装置のタッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと、前記タッチパネルとは別に前記画像形成装置に設けられたユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成するステップと、b)前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信するステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記複数のレイヤに関するデータに基づき、前記遠隔操作画面においては、前記ユーザインターフェイス部の少なくとも一部に関する画像が前記ベースレイヤ上に重畳して表示される状態と、前記少なくとも一部に関する画像が前記ベースレイヤ上に重畳して表示されない状態とが切り換えられることを特徴とする。
請求項14の発明は、請求項13の発明に係るプログラムにおいて、c)前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信するステップと、d)前記操作入力情報に基づいて前記操作入力の内容を判定するステップと、e)前記操作入力の内容に基づいて前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち更新すべき一方のレイヤを決定するステップと、f)前記ステップe)の後に、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち、前記一方のレイヤに関する画像データを選択的に更新するステップと、g)更新後の前記一方のレイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の新たな遠隔操作画面の表示用データとして、前記外部端末に送信するステップと、を前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とする。
請求項15の発明は、請求項13の発明に係るプログラムにおいて、前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部とのうちの少なくとも一方を有することを特徴とする。
請求項16の発明は、請求項15の発明に係るプログラムにおいて、前記ユーザインターフェイス部は、前記ハードウエアキーと前記状態表示部との双方を有し、前記ステップa)は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像に関する画像データを生成するステップを有し、前記ステップb)は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信するステップ、を有することを特徴とする。
請求項17の発明は、請求項15の発明に係るプログラムにおいて、前記ユーザインターフェイス部は、前記状態表示部を有し、前記ステップa)は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像に関する画像データを生成するステップを有し、前記ステップb)は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信するステップ、を有することを特徴とする。
請求項18の発明は、請求項15の発明に係るプログラムにおいて、前記ユーザインターフェイス部は、前記ハードウエアキーと前記状態表示部との双方を有し、前記ステップa)は、遠隔操作開始直後の状態において、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成するステップ、を有し、前記ステップb)は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信するステップ、を有することを特徴とする。
請求項19の発明は、請求項18の発明に係るプログラムにおいて、前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、前記プログラムは、c)前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信するステップと、d)前記操作入力情報に基づいて前記操作入力の内容を判定するステップと、e)前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記両画像に関する画像データを前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして生成するとともに、当該少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の画面である第2の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信するステップと、を前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とする。
請求項20の発明は、請求項19の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップe)は、前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信するステップ、を有することを特徴とする。
請求項21の発明は、請求項20の発明に係るプログラムにおいて、f)前記外部端末にて表示された前記第2の遠隔操作画面に対する第2の操作入力の情報である第2の操作入力情報を前記外部端末から受信するステップと、g)前記第2の操作入力情報に基づいて前記第2の操作入力の内容を判定するステップと、h)前記第2の遠隔操作画面にて前記ハードウエアキー画像とともに表示されている前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が判定されることに応答して、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成するとともに、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の更新後の画面である第3の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信するステップと、を前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とする。
請求項22の発明は、請求項13〜請求項17のいずれかの発明に係るプログラムにおいて、前記ステップa)は、前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして、前記ベースレイヤに関する画像データと前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データとを個別に前記外部端末に送信するステップ、を有することを特徴とする。
請求項23の発明は、請求項13〜請求項22のいずれかの発明に係るプログラムにおいて、前記遠隔操作画面の表示用データは、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り換える切換指示受付領域を示すデータを含むことを特徴とする。
請求項24の発明は、請求項15〜請求項18のいずれかの発明に係るプログラムにおいて、前記遠隔操作画面の表示用データは、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り換える切換指示受付領域を示すデータを含み、前記プログラムは、c)前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信するステップと、d)前記操作入力情報に基づいて前記操作入力の内容を判定するステップと、e)前記切換指示受付領域に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り替えて新たな遠隔操作画面の表示用データを生成するステップと、を前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とする。
請求項25の発明は、画像形成システムであって、画像形成装置と、遠隔操作画面を用いて前記画像形成装置を遠隔操作する外部端末と、を備え、前記画像形成装置は、各種情報を表示するとともに操作者からの操作入力を受け付けるタッチパネルと、前記タッチパネルとは別に設けられるユーザインターフェイス部と、前記タッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと前記ユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成する生成手段と、前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信する第1の送信手段と、を有し、前記外部端末は、前記複数のレイヤに関するデータを受信する第1の受信手段と、前記複数のレイヤに関するデータに基づき、前記遠隔操作画面を表示する表示手段と、を有し、前記複数のレイヤに関するデータに基づき、前記遠隔操作画面において、前記ユーザインターフェイス部の少なくとも一部に関する画像が前記ベースレイヤ上に重畳して表示される状態と、前記少なくとも一部に関する画像が前記ベースレイヤ上に重畳して表示されない状態とが切り換えられることを特徴とする。
請求項26の発明は、請求項25の発明に係る画像形成システムにおいて、前記画像形成装置は、前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する第2の受信手段と、前記操作入力情報に基づいて、前記操作入力の内容を判定する判定手段と、をさらに有し、前記判定手段は、前記操作入力の内容に基づいて、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち更新すべき一方のレイヤを決定し、前記生成手段は、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記一方のレイヤに関する画像データを選択的に更新し、前記第1の送信手段は、更新後の前記一方のレイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の新たな遠隔操作画面の表示用データとして、前記外部端末に送信し、前記外部端末の前記表示手段は、前記新たな遠隔操作画面に関する前記一方のレイヤの画像データと前記遠隔操作画面に関する他方のレイヤの画像データとに基づき、前記新たな遠隔操作画面を表示することを特徴とする。
請求項27の発明は、請求項25の発明に係る画像形成システムにおいて、前記外部端末は、前記複数のレイヤに関するデータに基づき前記外部端末にて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力に応じて、前記遠隔操作画面における操作位置を特定するとともに、前記遠隔操作画面を構成する前記複数のレイヤの中から操作対象レイヤを特定する特定手段と、前記特定手段により特定された操作対象レイヤと前記操作位置とに関する情報を含む操作入力情報を前記画像形成装置に送信する第2の送信手段と、をさらに有することを特徴とする。
請求項28の発明は、請求項25の発明に係る画像形成システムにおいて、前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ前記操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部との双方を有し、前記複数のレイヤに関するデータは、前記ベースレイヤに関する画像データと前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データとを有し、前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データは、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像に関する画像データを有し、前記外部端末は、前記ベースレイヤに関する画像データと前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データとを格納する格納手段と、前記格納手段に格納された前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データの中から表示対象領域に対応する部分を抽出し、抽出された部分の画像データと前記ベースレイヤに関する画像データとを用いて合成処理を行うことによって、前記遠隔操作画面を生成する合成手段と、をさらに有することを特徴とする。
請求項29の発明は、請求項28の発明に係る画像形成システムにおいて、前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、前記合成手段は、前記ハードウエアキー画像の表示指示が付与されたときには、前記格納手段に格納された前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データの中から、前記ハードウエアキー画像と前記状態表示画像とを含む部分を前記表示対象領域に対応する部分として抽出し、抽出された部分の画像データと前記ベースレイヤに関する画像データとを用いて合成処理を行うことによって、前記ハードウエアキー画像と前記状態表示画像と前記操作画面とを含む画像を前記遠隔操作画面として生成し、前記ハードウエアキー画像の非表示指示が付与されたときには、前記格納手段に格納された前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データの中から、前記ハードウエアキー画像を含まず且つ前記状態表示画像を含む部分を前記表示対象領域に対応する部分として抽出し、抽出された部分の画像データと前記ベースレイヤに関する画像データとを用いて合成処理を行うことによって、前記ハードウエアキー画像を含まず且つ前記状態表示画像と前記操作画面とを含む画像を前記遠隔操作画面として生成することを特徴とする。
請求項30の発明は、請求項25の発明に係る画像形成システムにおいて、前記遠隔操作画面の表示用データは、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り換える切換指示受付領域を示すデータを含むことを特徴とする。
請求項31の発明は、請求項25のいずれかの発明に係る画像形成システムにおいて、前記ユーザインターフェイス部は、前記操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部とのうちの少なくとも一方を有し、前記画像形成装置は、 前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する第2の受信手段と、前記操作入力情報に基づいて、前記操作入力の内容を判定する判定手段と、をさらに有し、前記遠隔操作画面の表示用データは、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り換える切換指示受付領域を示すデータを含み、前記切換指示受付領域に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記生成手段は、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り替えることを特徴とする。
請求項32の発明は、外部端末による遠隔操作が可能な画像形成装置であって、各種情報を表示するとともに操作者からの操作入力を受け付けるタッチパネルと、前記タッチパネルとは別に設けられるユーザインターフェイス部と、前記タッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと前記ユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成する生成手段と、前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信する送信手段と、前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する受信手段と、前記操作入力情報に基づいて、前記操作入力の内容を判定する判定手段と、を備え、前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ前記操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部との双方を有し、遠隔操作開始直後の状態においては、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成し、前記送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信し、前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記生成手段は、前記両画像に関する画像データを前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして生成し、前記送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の画面である第2の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項33の発明は、請求項32の発明に係る画像形成装置において、前記送信手段は、前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項34の発明は、請求項33の発明に係る画像形成装置において、前記第2の遠隔操作画面にて前記ハードウエアキー画像とともに表示されている前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が判定されることに応答して、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成し、前記送信手段は、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の更新後の画面である第3の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項35の発明は、外部端末による遠隔操作が可能な画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、a)前記画像形成装置のタッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと、前記タッチパネルとは別に前記画像形成装置に設けられたユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成するステップと、b)前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信するステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部との双方を有し、前記ステップa)は、遠隔操作開始直後の状態において、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成するステップ、を有し、前記ステップb)は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信するステップ、を有し、前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、前記プログラムは、c)前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信するステップと、d)前記操作入力情報に基づいて前記操作入力の内容を判定するステップと、e)前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記両画像に関する画像データを前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして生成するとともに、当該少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の画面である第2の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信するステップと、を前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とする。
請求項36の発明は、請求項35の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップe)は、前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信するステップ、を有することを特徴とする。
請求項37の発明は、請求項36の発明に係るプログラムにおいて、f)前記外部端末にて表示された前記第2の遠隔操作画面に対する第2の操作入力の情報である第2の操作入力情報を前記外部端末から受信するステップと、g)前記第2の操作入力情報に基づいて前記第2の操作入力の内容を判定するステップと、h)前記第2の遠隔操作画面にて前記ハードウエアキー画像とともに表示されている前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が判定されることに応答して、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成するとともに、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の更新後の画面である第3の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信するステップと、を前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とする。
請求項38の発明は、画像形成システムであって、画像形成装置と、遠隔操作画面を用いて前記画像形成装置を遠隔操作する外部端末と、を備え、前記画像形成装置は、各種情報を表示するとともに操作者からの操作入力を受け付けるタッチパネルと、前記タッチパネルとは別に設けられるユーザインターフェイス部と、前記タッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと前記ユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成する生成手段と、前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信する第1の送信手段と、前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する第1の受信手段と、前記操作入力情報に基づいて、前記操作入力の内容を判定する判定手段と、を有し、前記外部端末は、前記複数のレイヤに関するデータを受信する第2の受信手段と、前記複数のレイヤに関するデータに基づき、前記遠隔操作画面を表示する表示手段と、を有し、前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ前記操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部との双方を有し、遠隔操作開始直後の状態においては、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成し、前記第1の送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信し、前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記生成手段は、前記両画像に関する画像データを前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして生成し、前記第1の送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の画面である第2の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項39の発明は、請求項38の発明に係る画像形成システムにおいて、前記第1の送信手段は、前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項40の発明は、請求項39の発明に係る画像形成システムにおいて、前記第2の遠隔操作画面にて前記ハードウエアキー画像とともに表示されている前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が判定されることに応答して、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成し、前記第1の送信手段は、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の更新後の画面である第3の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする。
請求項41の発明は、画像形成システムであって、画像形成装置と、遠隔操作画面を用いて前記画像形成装置を遠隔操作する外部端末と、を備え、前記画像形成装置は、各種情報を表示するとともに操作者からの操作入力を受け付けるタッチパネルと、前記タッチパネルとは別に設けられるユーザインターフェイス部と、前記タッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと前記ユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成する生成手段と、前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信する送信手段と、を有し、前記外部端末は、前記複数のレイヤに関するデータを受信する受信手段と、前記複数のレイヤに関するデータに基づき、前記遠隔操作画面を表示する表示手段と、を有し、前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ前記操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部との双方を有し、前記複数のレイヤに関するデータは、前記ベースレイヤに関する画像データと前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データとを有し、前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データは、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像に関する画像データを有し、前記外部端末は、前記ベースレイヤに関する画像データと前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データとを格納する格納手段と、前記格納手段に格納された前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データの中から表示対象領域に対応する部分を抽出し、抽出された部分の画像データと前記ベースレイヤに関する画像データとを用いて合成処理を行うことによって、前記遠隔操作画面を生成する合成手段と、をさらに有し、前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、前記合成手段は、前記ハードウエアキー画像の表示指示が付与されたときには、前記格納手段に格納された前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データの中から、前記ハードウエアキー画像と前記状態表示画像とを含む部分を前記表示対象領域に対応する部分として抽出し、抽出された部分の画像データと前記ベースレイヤに関する画像データとを用いて合成処理を行うことによって、前記ハードウエアキー画像と前記状態表示画像と前記操作画面とを含む画像を前記遠隔操作画面として生成し、前記ハードウエアキー画像の非表示指示が付与されたときには、前記格納手段に格納された前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データの中から、前記ハードウエアキー画像を含まず且つ前記状態表示画像を含む部分を前記表示対象領域に対応する部分として抽出し、抽出された部分の画像データと前記ベースレイヤに関する画像データとを用いて合成処理を行うことによって、前記ハードウエアキー画像を含まず且つ前記状態表示画像と前記操作画面とを含む画像を前記遠隔操作画面として生成することを特徴とする。
請求項1〜請求項41に記載の発明によれば、ユーザの操作性の低下を抑制しつつ、タッチパネル以外のユーザインターフェイス部に関する遠隔操作を行うことが可能である。
特に、請求項2および請求項13に記載の発明によれば、複数のレイヤのうち適宜のレイヤに関する画像データのみを送信することが可能であるので、データ送信量の総量を削減することが可能である。
第1実施形態に係る画像形成システムを示す図である。 画像形成装置の機能ブロックを示す図である。 外部端末の概略構成を示す機能ブロック図である。 操作パネル部の外観構成を示す図である。 外部端末のタッチパネルに表示される遠隔操作画面を示す図である。 図5の遠隔操作画面を構成する複数のレイヤを示す図である。 パネル画像を含むベースレイヤを示す図である。 LED画像とハードウエアキー領域画像とを含む重畳レイヤを示す図である。 外部端末のタッチパネルに表示される遠隔操作画面を示す図である。 図9の遠隔操作画面を構成する複数のレイヤを示す図である。 LED画像のみを含む重畳レイヤを示す図である。 遠隔操作画面(詳細設定画面)を示す図である。 遠隔操作画面(詳細設定画面)を示す図である。 複数の遠隔操作画面の相互間における画面遷移を示す図である。 画像形成システムにおける動作を示すタイミングチャートである。 画像形成システムにおける動作を示すタイミングチャートである。 画像形成システムにおける動作を示すタイミングチャートである。 画像形成システムにおける動作を示すタイミングチャートである。 遠隔操作画面(「コピー中」表示画面)を示す図である。 第2実施形態に係る外部端末の概略構成を示す機能ブロック図である。 第2実施形態に係る遠隔操作画面のデータ構造を示す図である。 重畳レイヤのデータのうち、或る遠隔操作画面を表示する際に利用される部分を示す図である。 重畳レイヤのデータのうち、別の遠隔操作画面を表示する際に利用される部分を示す図である。 第2実施形態に係る動作を示すタイミングチャートである。 変形例に係る外部端末の概略構成を示す機能ブロック図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
<1.第1実施形態>
<1−1.構成概要>
図1は、第1実施形態に係る画像形成システム1(1Aとも称する)を示す図である。図1に示すように、画像形成システム1Aは、画像形成装置10(10Aとも称する)と外部端末50(50Aとも称する)とコンピュータ90とを備える。
画像形成装置10と外部端末50とコンピュータ90とは、ネットワークNWを介して互いに接続される。ネットワークNWは、LAN(Local Area Network)およびインターネットなどによって構成される。また、ネットワークNWに対する接続態様は、有線接続であってもよく、或いは無線接続であってもよい。たとえば、画像形成装置10およびコンピュータ90はそれぞれネットワークNWに対して有線接続され、外部端末50はネットワークNWに対して無線接続される。
画像形成システム1においては、画像形成装置10に対する各種の操作を外部端末50を用いて行うことが可能である。すなわち、外部端末50は、画像形成装置10を遠隔操作することが可能である。なお、この画像形成システム1は、画像形成装置10の遠隔操作を行う遠隔操作システムなどとも表現される。
<1−2.画像形成装置10の構成>
図2は、画像形成装置10の機能ブロックを示す図である。ここでは、画像形成装置10として、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))を例示する。図2においては、MFP10の機能ブロックが示されている。
MFP10は、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能およびボックス格納機能などを備える装置(複合機とも称する)である。具体的には、MFP10は、図2の機能ブロック図に示すように、画像読取部2、印刷出力部3、通信部4、格納部5、操作部6およびコントローラ9等を備えており、これらの各部を複合的に動作させることによって、各種の機能を実現する。
画像読取部2は、MFP10の所定の位置に載置された原稿を光学的に読み取って(すなわちスキャンして)、当該原稿の画像データ(原稿画像なしいスキャン画像とも称する)を生成する処理部である。この画像読取部2は、スキャン部であるとも称される。
印刷出力部3は、印刷対象に関するデータに基づいて紙などの各種の媒体に画像を印刷出力する出力部である。
通信部4は、公衆回線等を介したファクシミリ通信を行うことが可能な処理部である。さらに、通信部4は、ネットワークNWを介したネットワーク通信を行うことも可能である。このネットワーク通信では、たとえば、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)等の各種のプロトコルが利用される。当該ネットワーク通信を利用することによって、MFP10は、所望の相手先(たとえば、外部端末50)との間で各種のデータを授受することが可能である。
通信部4は、各種データを送信する送信部4aと各種データを受信する受信部4bとを有する。通信部4は、各種データを送信する送信部4aと各種データを受信する受信部4bとを有する。たとえば、送信部4aは、ベースレイヤLBと重畳レイヤLEとを含む複数のレイヤに関する画像データを、外部端末50における遠隔操作画面RCの表示用データとして外部端末50に送信する。また、受信部4bは、外部端末50にて当該表示用データに基づいて表示された遠隔操作画面RCに対する操作入力の情報(操作入力情報)を外部端末50から受信する。
格納部5は、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置で構成される。格納部5は、印刷ジョブに係るデータ等を記憶する。
ユーザインターフェイス部(操作部とも称する)6は、MFP10に対する入力を受け付ける操作入力部6aと、各種情報の表示出力を行う表示部6bとを備えている。次述するように、このユーザインターフェイス部6は、タッチパネル25、ハードウエアキー35、および状態表示部30等を備えている。
このMFP10においては、略板状の操作パネル部6c(図1参照)が設けられている。また、操作パネル部6cは、その正面側にタッチパネル25(図1参照)を有している。タッチパネル25は、液晶表示パネルに圧電センサ等が埋め込まれて構成され、各種情報を表示するとともに操作者からの操作入力を受け付けることが可能である。たとえば、タッチパネル25においては、メニュー画像(ボタン画像等を含む)が表示される。操作者は、タッチパネル25内に仮想的に配置されるボタン(ボタン画像で表現されるボタン)を押下することによって、画像形成装置10の各種動作内容を設定することなどが可能である。タッチパネル25は、操作入力部6aの一部としても機能するとともに、表示部6bの一部としても機能する。
さらに、操作パネル部6cには、複数のハードウエアキー35が設けられている。具体的には、図4に示すように、電源キー(副電源キー)35a、メニューキー35b、IDキー35c、ガイドキー35d、拡大キー35e、音声ガイドキー35f、ソフトウエアテンキー呼出キー35g、スタートキー35h、ストップキー35i、およびリセットキー35j等の複数のハードウエアキー35が設けられている。これらのハードウエアキー35は、タッチパネル25とは別に設けられ操作者からの操作入力を受け付ける操作入力部(ユーザインターフェイス部)であるとも表現される。
また、MFP10においては、状態検出部13(後述)によって検出された装置状態(MFP10の状態)を表示する表示部(以下、状態表示部とも称する)30も設けられている。状態表示部30は、タッチパネル25とは別に設けられる表示部(ユーザインターフェイス部)であるとも表現される。状態表示部30の一部は、操作パネル部6cの表面上に設けられ、状態表示部30の他の一部は、操作パネル部6cの外部に設けられている。この状態表示部30は、3つのLED表示部(LED(発光ダイオード)を用いた表示部)31,32,33(図1参照)を有している。
LED表示部31は、MFP10の本体前面部(且つMFP10の本体前面側に設けられた操作パネル部6cの外部)において左右方向に沿って埋め込まれた複数(ここでは4つ)のLEDを備えて構成されている。LED表示部31は、タッチパネル25の下側に配置されている。LED表示部31は、MFP10がデータ受信状態であるか否か、を表示する表示部であり、データ受信表示部(およびデータ受信LED)等とも称される。LED表示部31は、データ受信状態にMFP10が遷移している旨を報知する報知部である、とも表現される。MFP10がデータ受信状態である場合にはLED表示部31は青色に点灯する。一方、MFP10がデータ受信状態でない場合には、LED表示部31は消灯する。なお、「データ受信状態」には、未処理データを(コンピュータ90等から)受信している状態(未処理データ受信中状態)、および未処理データを受信した状態(未処理データ受信完了状態(受信済み状態)))等が含まれる。
LED表示部32は、左右方向に伸びる細長い矩形形状を有しており、LED表示部31の上側近傍に設けられる。具体的には、LED表示部32は、MFP10の本体前面部(且つ操作パネル部6cの外部)に埋め込まれた複数のLEDと当該複数のLEDの前面側に設けられた拡散板とを備えて構成されている。LED表示部32は、MFP10が動作中(ここではプリント動作中)であるか否か、を表示する表示部であり、動作中表示部(および動作中LED)等とも称される。LED表示部32は、動作中状態(プリント動作中状態あるいはスキャン動作中等)にMFP10が遷移している旨を報知する報知部である、とも表現される。MFP10が動作中である場合にはLED表示部32は白色に点灯する。一方、MFP10が動作中でない場合には、LED表示部32は消灯する。
LED表示部33は、MFP10の操作パネル部6c内の左上部分に設けられている。LED表示部33は、当該操作パネル部6c内の左上部分に埋め込まれたLEDと当該LEDの前面側に設けられた拡散板とを備えて構成されている。LED表示部33は、MFP10がアテンション状態(要注意状態)であるか否か、を表示する表示部であり、アテンション表示部(およびアテンションLED)等とも称される。また、LED表示部33は、アテンション状態(要注意状態)にMFP10が遷移している旨を報知する報知部である、とも表現される。MFP10がアテンション状態である場合にはLED表示部33はオレンジ色に点灯する。一方、MFP10がアテンション状態でない場合には、LED表示部33は消灯する。なお、「アテンション状態」は、その時点では未だ支障がない(未だエラーは発生していない)がそのまま放置するとエラーが発生する可能性が高い状態であり、注意を要する状態(要注意状態)である。
このように、状態表示部30は、データ受信状態、プリント動作中状態、およびアテンション状態の3つの状態のそれぞれにMFP10が遷移している旨を報知する各報知部31,32,33を有する。
コントローラ9は、MFP10に内蔵され、MFP10を統括的に制御する制御装置である。コントローラ9は、CPUおよび各種の半導体メモリ(RAMおよびROM)等を備えるコンピュータシステムとして構成される。コントローラ9は、CPUにおいて、ROM(例えば、EEPROM)内に格納されている所定のソフトウエアプログラム(以下、単にプログラムとも称する)PG1を実行することによって、各種の処理部を実現する。なお、当該プログラム(詳細にはプログラムモジュール群)PG1は、USBメモリなどの可搬性の記録媒体、あるいはネットワークNW等を介してMFP10にインストールされてもよい。
具体的には、図2に示すように、コントローラ9は、プログラムPG1の実行により、通信制御部11と動作制御部12と状態検出部13と画像生成部15とを含む各種の処理部を実現する。
通信制御部11は、他の装置(外部端末50等)との間の通信動作を制御する処理部である。通信制御部11は、タッチパネル25における表示内容を示すパネル画像GA(後述)と状態表示部30における表示内容を示すLED画像GB(後述)とハードウエアキー領域画像GC(後述)とに関するデータ等を、通信部4等と協働して、外部端末50における遠隔操作画面RC(図5等)の表示用データとして外部端末50に送信する。また、通信制御部11は、外部端末50に表示された遠隔操作画面RCに対する操作入力の情報(操作入力情報)を、通信部4等と協働して外部端末50から受信する。
動作制御部12は、画像形成装置10における印刷出力動作およびスキャン動作などの各種動作を制御する。
状態検出部13は、MFP10の装置状態を検出する処理部である。状態検出部13は、各種センサの出力値等に基づいて、MFP10の装置状態を検出する。
画像生成部15は、パネル画像GAとLED画像GBとハードウエアキー領域画像GCとに関する各画像データを生成する処理部である。詳細には、画像生成部15は、ベースレイヤLBと重畳レイヤLEとを含む複数のレイヤに関するデータを生成する(図6等参照)。ここで、ベースレイヤLBは、タッチパネル25に表示される操作画面を示す画像を含むレイヤである。また、重畳レイヤLEは、ベースレイヤLBに重畳されるレイヤであって、タッチパネル25以外のユーザインターフェイス部(LED表示部30および/またはハードウエアキー35)を示す画像を含むレイヤである。
判定部16は、操作者による操作入力の内容を判定する処理部である。判定部16は、受信部4bによって受信された操作入力情報(複数のレイヤに関する画像データに基づき外部端末50にて表示された遠隔操作画面RCに対する操作入力の情報)に基づいて、操作者による操作入力の内容を判定する。
<1−3.外部端末50の構成>
次に外部端末(遠隔操作装置とも称する)50の構成について説明する。
外部端末50は、他の装置との間でのネットワーク通信が可能な携帯式の情報入出力端末装置である。ここでは、外部端末50として、タブレット型端末を例示する。ただし、これに限定されず、外部端末50は、スマートフォンであってもよく、パーソナルコンピュータなどであってもよい。また、外部端末50は、携帯式の装置であってもよく、据置型の装置であってもよい。
図3は、外部端末50の概略構成を示す機能ブロック図である。
外部端末50は、図3の機能ブロック図に示すように、通信部54、格納部55、操作部56およびコントローラ59等を備えており、これらの各部を複合的に動作させることによって、各種の機能を実現する。
通信部54は、ネットワークNWを介したネットワーク通信を行うことが可能である。このネットワーク通信では、たとえば、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)等の各種のプロトコルが利用される。当該ネットワーク通信を利用することによって、外部端末50は、所望の相手先(画像形成装置10等)との間で各種のデータを授受することが可能である。通信部54は、各種データを送信する送信部54aと各種データを受信する受信部54bとを有する。たとえば、受信部54bは、遠隔操作画面(遠隔操作用の画面)RCの表示用データをMFP10から受信し、送信部54aは、外部端末50のタッチパネル75に表示された遠隔操作画面RCに対する操作入力の情報(操作入力情報)等をMFP10に送信する。
格納部55は、不揮発性の半導体メモリ等の記憶装置で構成される。格納部55には、MFP10から送信されてきた各種の画像データ(遠隔操作画面RCの表示用データ等)が一時的に格納される。
操作部56は、外部端末50に対する入力を受け付ける操作入力部56aと、各種情報の表示出力を行う表示部56bとを備えている。この外部端末50においては、液晶表示パネルに圧電センサ等が埋め込まれて構成されたタッチパネル75(図1参照)が設けられている。詳細には、略板状の外部端末50の正面側において、その周縁部(枠部)を除くほぼ全面にわたってタッチパネル75が設けられている。このタッチパネル75は、操作入力部56aの一部としても機能するとともに、表示部56bの一部としても機能する。タッチパネル75においては上述の遠隔操作画面RCが表示され、当該遠隔操作画面RCに対する操作入力が受け付けられる。
コントローラ59は、外部端末50に内蔵され、外部端末50を統括的に制御する制御装置である。コントローラ59は、CPUおよび各種の半導体メモリ(RAMおよびROM)等を備えるコンピュータシステムとして構成される。コントローラ59は、CPUにおいて、記憶部(半導体メモリ等)内に格納されている所定のソフトウエアプログラム(以下、単にプログラムとも称する)PG2を実行することによって、各種の処理部を実現する。なお、当該プログラムPG2は、USBメモリなどの可搬性の記録媒体、あるいはネットワークNW等を介して外部端末50にインストールされるようにしてもよい。
プログラムPG2は、画像形成装置10を遠隔操作するアプリケーションソフトウエアプログラムであり、遠隔操作に関する諸機能等を実現する。
具体的には、コントローラ59は、プログラムPG2の実行により、通信制御部61と入出力制御部65とを含む各種の処理部を実現する。
通信制御部61は、通信部54等と協働して、画像形成装置10等との通信動作を制御する処理部である。
入出力制御部65は、操作入力部56a(タッチパネル75等)に対する操作入力動作を制御するとともに、表示部56b(タッチパネル75等)における表示動作を制御する処理部である。入出力制御部65は、画像形成装置10を遠隔操作するための遠隔操作画面RC等をタッチパネル75に表示させる。
<1−4.遠隔操作画面RC>
外部端末50のタッチパネル75には、MFP10の画像生成部15にて生成された画像データ等に基づいて、遠隔操作画面(MFP10を遠隔操作するための画面)RCが表示される。
ところで、外部端末50には、上述の状態表示部30は設けられていない。そのため、外部端末50のタッチパネル75においてMFP10のタッチパネル25と同様の内容のみが表示されたとしても、状態表示部30により操作者に対して伝達されるべき情報は、外部端末50の操作者には伝達されない。
同様に、外部端末50には、上述のハードウエアキー35は設けられていない。そのため、外部端末50のタッチパネル75にMFP10のタッチパネル25と同様の内容のみが表示されたとしても、外部端末50の操作者はハードウエアキー35に対する操作入力を行うことができない。
そこで、この実施形態においては、MFP10のタッチパネル25と同様の内容のみならず、状態表示部30に関する情報もがタッチパネル75に表示される態様を例示する。これによれば、状態表示部30により操作者に対して伝達されるべき情報が外部端末50の操作者にも伝達され得る。
また、この実施形態においては、必要に応じて、MFP10のタッチパネル25と同様の内容のみならず、ハードウエアキー35に対応するハードウエアキー画像もがタッチパネル75に表示される。これによれば、当該ハードウエアキー画像を用いた操作入力により、ハードウエアキー35に対する操作入力(遠隔操作入力)を実現することが可能である。
具体的には、図4に示すような操作画面に対応する遠隔操作画面RCとして、2種類の遠隔操作画面RC1(図9参照),RC2(図5参照)が用いられる。
まず、遠隔操作画面RC2について説明する。
図5は、タッチパネル75に表示される遠隔操作画面RC2を示す図である。
図5に示すように、タッチパネル(タッチスクリーン)75においては、MFP10のタッチパネル(タッチスクリーン)25における表示内容を模擬的に示す画像GA(以下、パネル画像とも称する)が表示される。また、このタッチパネル75においては、MFP10の状態表示部30(LED表示部31,32,33)における表示内容を模擬的に示す画像(以下、LED画像あるいは状態表示画像等とも称する)GBも表示される。さらに、このタッチパネル75においては、ハードウエアキー領域画像GCも表示される。ハードウエアキー領域画像GCは、MFP10に設けられた複数のハードウエアキー35をそれぞれ模した複数のハードウエアキー画像を含む領域の画像である。
このように、タッチパネル75においては、パネル画像GAとLED画像GBとハードウエアキー領域画像GCとが合成された合成画像(遠隔操作画面RC2)が表示される。具体的には、パネル画像GAに対して、LED画像GBとハードウエアキー領域画像GCとの両画像が重畳されて合成された合成画像が表示される。
パネル画像GAは、タッチパネル25での表示内容と同じ内容を有している。パネル画像GA内の下側領域には、複数(ここでは7個)のソフトウエアキー(詳細には、ソフトウエアキー画像)SK1〜SK7が設けられている。当該複数のソフトウエアキーSK1〜SK7は、画面内の比較的下側の領域において、水平方向(左右方向)に配列されて配置される。
また、ハードウエアキー領域画像GCは、複数のハードウエアキー画像KG1〜KG10を表示する領域の画像である。複数のハードウエアキー画像KG1〜KG10は、MFP10の複数のハードウエアキー35に対応する画像である。具体的には、ハードウエアキー画像KG1〜KG6は、それぞれ、MFP10のハードウエアキーである電源キー(副電源キー)35a、メニューキー35b、IDキー35c、ガイドキー35d、拡大キー35e、音声ガイドキー35fに対応する画像である。また、ハードウエアキー画像KG7は、MFP10のハードウエアキーであるソフトウエアテンキー呼出キー35gに対応する画像である。さらに、ハードウエアキー画像KG8〜KG10は、それぞれ、MFP10のハードウエアキーであるスタートキー35h、ストップキー35i、およびリセットキー35jに対応する画像である。各ハードウエアキー画像KG1〜KG10は、それぞれ、対応するハードウエアキー35を模擬的に示す画像である。
ハードウエアキー領域画像GCは、パネル画像GA内の下側辺縁部付近にて、パネル画像GAに重畳して設けられる。より詳細には、ハードウエアキー領域画像GCは、複数のソフトウエアキーSK1〜SK7が配置されたソフトウエアキー領域RBの更に下側に配置される。ハードウエアキー領域画像GCの幅(左右方向の長さ)は、パネル画像GAの幅と略同一である。
また、LED画像GBは、パネル画像GAの左右方向中央付近において、ハードウエアキー領域画像GCの上側においてハードウエアキー領域画像GCに隣接して設けられる。LED画像GBは、左右方向に伸びる細長い矩形形状を有しており、パネル画像GA内のソフトウエアキーSK4,SK5の下側領域に重畳するように配置される。LED画像GBの幅(左右方向の長さ)は、パネル画像GAの幅よりも小さい。
このLED画像GBは、3つの表示領域L1,L2,L3を有している。これらの表示領域L1,L2,L3は、MFP10の3つのLED表示部31,32,33にそれぞれ対応して設けられる。
表示領域L1は、LED表示部(データ受信表示部)31に対応して設けられる領域であり、MFP10のデータ受信表示部31の表示状態を示す領域である。表示領域L1は、「データ受信表示領域」であるとも表現される。
表示領域L2は、LED表示部(動作中表示部)32に対応して設けられる領域であり、MFP10の動作中表示部32の表示状態を示す領域である。表示領域L2は、「動作中表示領域」であるとも表現される。
表示領域L3は、LED表示部(アテンション表示部)33に対応して設けられる領域であり、MFP10のアテンション表示部33の表示状態を示す領域である。表示領域L3は、「アテンション表示領域」であるとも表現される。
このような遠隔操作画面RC2は、たとえば、レイヤ構造を有するデータファイルFL(FL2とも称する)を用いて表現される。図6に示すように、データファイルFLは、ベースレイヤLBと重畳レイヤLEとを有する。図6は、遠隔操作画面RC2のレイヤ構造を示す図である。
ベースレイヤLBは、図7に示すようなパネル画像GA(図7参照)を表現する画像データを備えて構成される。
一方、重畳レイヤLE2は、図8に示すように、LED画像GBとハードウエアキー領域画像GCとをそれぞれ表現する各画像データ等を備えて構成される。具体的には、重畳レイヤLE2は、大きく3つの帯状領域RG21,RG22,RG23に区分される。帯状領域RG23は、ハードウエアキー領域画像GCが配置される領域であり、ハードウエアキー領域画像GCと同じ大きさを有している。帯状領域RG22は、LED画像GBが配置される領域であり、LED画像GBと同じ高さを有している。帯状領域RG22内のLED画像GBの両側においては透明のグラフィックパーツが配置される。また、帯状領域RG21は、残りの領域(帯状領域RG22,RG23以外の領域)であり、帯状領域RG21には透明のグラフィックパーツが配置される。ここにおいて、透明のグラフィックパーツ部分は、可逆圧縮(ランレングス圧縮等)により非常に高効率に圧縮されることが可能であり、送受信時のデータ量は大きく抑制され得る。
なお、この実施形態では、透明のグラフィックパーツを配置することによって、両レイヤLB,LEの大きさが揃えられるとともに両レイヤLB,LEの対応位置が調整されているが、これに限定されない。たとえば、重畳レイヤLEに関するデータにおいて、透明のグラフィックパーツが配置されないようにしてもよい。より詳細には、重畳レイヤLEに関するデータにおいて、LED画像GBおよび/またはハードウエアキー領域画像GCのパネル画像GAに対する重畳位置(パネル画像GA内におけるLED画像GB等の重畳位置)が座標値で指定されるようにしてもよい。このようにして、パネル画像GA、LED画像GB、ハードウエアキー領域画像GCの相互間の位置関係が調整される(換言すれば、両レイヤLB,LEの対応位置が調整される)ようにしてもよい。
このような各レイヤLB,LEに関する画像データがMFP10にて生成され、外部端末50へと送信され、外部端末50は、受信した画像データに基づき2つのレイヤLB,LEを重ね合わせてタッチパネル75に表示する。これによって、図5のような遠隔操作画面RC2がタッチパネル75に表示される。
つぎに、遠隔操作画面RC1について説明する。
図9は、タッチパネル75に表示される遠隔操作画面RC1を示す図である。
図9に示すように、遠隔操作画面RC1には、パネル画像GAとLED画像GBとが含まれる一方で、ハードウエアキー領域画像GCは含まれない。
このように、遠隔操作画面RC1は、パネル画像GAに対して、LED画像GBとハードウエアキー領域画像GCとの両画像のうちLED画像GBのみが重畳されて合成された合成画像である。遠隔操作画面RC1においては、LED画像GBは、パネル画像GA内の下側辺縁部付近にて、パネル画像GAに重畳して設けられる。より詳細には、LED画像GBは、パネル画像GAの左右方向中央付近において、複数のソフトウエアキーSK1〜SK7が配置されたソフトウエアキー領域RBの更に下側に配置される。
このような遠隔操作画面RC1も、たとえば、レイヤ構造を有するデータファイルFL(FL1とも称する)(図10参照)を用いて表現される。図10に示すように、データファイルFL1も、データファイルFL2(図6)と同様に、ベースレイヤLBと重畳レイヤLEとを有する。
データファイルFL1におけるベースレイヤLB(LB1)は、データファイルFL2におけるベースレイヤLB(LB2)と同様の内容を有する。すなわち、ベースレイヤLB2に関する画像データは、パネル画像GA(図7参照)を表現する画像データを備えて構成される。
一方、重畳レイヤLE(LE1)は、図11にも示すように、LED画像GBのみを表現する画像データを備えて構成される。この重畳レイヤLE1は、大きく2つの帯状領域RG11,RG12に区分される。帯状領域RG12は、LED画像GBが配置される領域であり、LED画像GBと同じ高さを有している。また、帯状領域RG12内のLED画像GBの両側においては透明のグラフィックパーツが配置される。また、帯状領域RG11は、残りの領域(帯状領域RG12以外の領域)であり、帯状領域RG11には透明のグラフィックパーツが配置される。
このような各レイヤLB,LEに関する画像データがMFP10にて生成され、外部端末50へと送信され、外部端末50は、受信した画像データに基づき2つのレイヤLB1,LE1を重ね合わせてタッチパネル75に表示する。これによって、図9のような遠隔操作画面RC1がタッチパネル75に表示される。
なお、このようなレイヤ構造を有するデータファイルFL(FL1,FL2)としては、PDF(Portable Document Format)形式、XPS形式、OfficeOpenXML形式などの各種の形式のものが採用されればよい。あるいは、レイヤ構造を有するデータファイルFLとして、独自形式のファイルが用いられてもよい。
図14は、2つの遠隔操作画面RC1,RC2の相互間における画面遷移等を示す図である。
図14に示すように、この実施形態では、2つの遠隔操作画面RC1,RC2が適宜切り換えて表示される。なお、このような画面遷移に際して、LED画像GBは、ハードウエアキー領域画像GCの表示および非表示を相互に切り換える切換指示を受け付ける領域(切換指示受付領域ないし切換指示受付キーとも称する)としても機能する。換言すれば、ハードウエアキー領域画像GCの表示および非表示を相互に切り換える切換指示(操作入力)が、LED画像GBを介して受け付けられる。
具体的には、遠隔操作開始直後の初期状態においては、まず遠隔操作画面RC1がMFP10にて生成され外部端末50のタッチパネル75に表示される。
その後、操作者の操作等に応じて遠隔操作画面RC2が表示される。詳細には、タッチパネル75に表示されたLED画像GBに対する押下操作が行われると、MFP10は、遠隔操作画面RC1から遠隔操作画面RC2への切替指示(ハードウエアキー領域画像GCの表示指示)が付与されたものと判定する。そして、当該押下操作に応答して、MFP10は、遠隔操作画面RC2の表示用データを生成して外部端末50に送信し、外部端末50は、当該表示用データに基づいて遠隔操作画面RC2をタッチパネル75に表示する。
以下、このような動作についてさらに詳細に説明する。
<1−5.動作>
<初期表示>
図15は、画像形成システム1における動作を示すタイミングチャートである。図15においては、MFP10と外部端末50とのデータの授受等が示されている。
外部端末50による遠隔操作開始直後の図15のステップS11において、遠隔操作画面RCの表示用データの送信要求が、外部端末50からMFP10に送信される。
ステップS12において、MFP10(画像生成部15)は、初期表示用の遠隔操作画面RC1を生成する。具体的には、図10に示すように、ベースレイヤLBに関する画像データD2(図7参照)と重畳レイヤLEに関する画像データD1(図11参照)とが生成される。
そして、ステップS13において、MFP10(送信部4a等)は、両レイヤLB,LEを含む複数のレイヤに関するデータを、遠隔操作画面RC1の表示用データとして外部端末50に送信する。具体的には、ベースレイヤLBに関する画像データD2と重畳レイヤLEに関する画像データD1とが、遠隔操作画面RC1の表示用データとしてMFP10から外部端末50にそれぞれ送信される。外部端末50は、受信した表示用データを格納部55に一旦格納する。
次のステップS14において、外部端末50は、MFP10から受信したデータに基づき、遠隔操作画面RC1(図9)をタッチパネル75に表示する。詳細には、外部端末50は、ベースレイヤLBに関する画像データD2と重畳レイヤLEに関する画像データD1とに基づき、パネル画像GAにLED画像GBが重畳された合成画像を遠隔操作画面RC1として生成し、当該合成画像(遠隔操作画面RC1)をタッチパネル75に表示する。
<遠隔操作画面RC1から遠隔操作画面RC2への画面遷移>
その後、外部端末50の操作者は、タッチパネル75に表示された遠隔操作画面RC1を用いて遠隔操作を行う(ステップS15)。この実施形態においては、LED画像GBは、ハードウエアキー領域画像GCの表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能する。たとえば、操作者は、遠隔操作画面RC1内のLED画像GBを押下して、ハードウエアキー領域画像GCの表示指示(遠隔操作画面RC1から遠隔操作画面RC2への画面遷移指示とも表現される)を付与することができる。当該表示指示が付与されると、当該表示指示に応答して、以下の動作がさらに実行される。
具体的には、まず、外部端末50は、遠隔操作画面RC1に対する操作入力情報を生成し、遠隔操作画面RC1内における押下操作位置の座標情報(X,Y)を含む操作入力情報をMFP10に送信する(ステップS16)。
つぎに、ステップS17において、MFP10(判定部16)は、操作入力における操作位置に基づき、操作者による操作入力(押下操作)が何れのキーに対する操作であるか、およびベースレイヤLBと重畳レイヤLEとの何れに対する操作入力が行われたかを判定する。より詳細には、操作位置が重畳レイヤLEの画像パーツ(詳細には、透明グラフィックパーツ以外の画像パーツ)内の位置であるときには、操作対象レイヤ(操作入力の対象レイヤ)は重畳レイヤLEであると判定される。一方、操作位置が重畳レイヤLEの透明グラフィックパーツ内の位置であるときには、操作対象レイヤはベースレイヤLBであると判定される。
ここでは、操作者による押下操作位置の座標値に基づき、押下操作位置が重畳レイヤLEのLED画像GB内の位置であり、LED画像GBに対する押下操作(操作入力)が行われた旨が判定されるとともに、当該操作入力が、2つのレイヤLB,LEのうち、当該LED画像GBの所属レイヤである重畳レイヤLEに対するものである旨が判定される。
LED画像GBに対する押下操作(操作入力)が行われた旨が判定されることに応答して、MFP10は、LED画像GBの押下操作を遠隔操作画面RC1から遠隔操作画面RC2への切替指示とみなして、遠隔操作画面RC2(図5)の表示用データを生成する。詳細には、MFP10の画像生成部15は、判定部16によって判定された操作入力の内容(当該操作入力がLED画像GBに対するものであること等)に基づき、ベースレイヤLBと重畳レイヤLEとのうち、重畳レイヤLEのみを(選択的に)更新する。より詳細には、LED画像GBの押下操作がハードウエアキー領域画像GCの表示指示と判定され、更新後の重畳レイヤLEに関する画像データD1としては、図6および図8に示すように、LED画像GBとハードウエアキー領域画像GCとの両画像を含む画像データが生成される。
さらに、MFP10は、ステップS18において、遠隔操作画面RC2の表示用データを外部端末50に送信する。具体的には、ベースレイヤLBに関する画像データD2と重畳レイヤLEに関する画像データD1との双方のうち、ステップS17で更新された重畳レイヤLE(LE2)(図6および図8参照)に関する画像データD1のみがMFP10から外部端末50に送信される。
次のステップS19において、外部端末50は、新たに受信したデータ(重畳レイヤLE2のデータ)と予め受信していたデータ(遠隔操作画面RC1の表示用データ)とに基づき、遠隔操作画面RC2(図5)をタッチパネル75に表示する。詳細には、外部端末50は、予め受信していた遠隔操作画面RC1の表示用データのうちベースレイヤLB1の画像データをベースレイヤLB2の画像データとして利用し、当該ベースレイヤLB2(LB1)の画像データに対して、ステップS18で新たに受信した重畳レイヤLE2の画像データを重畳させて合成画像を生成する。そして、外部端末50は、当該合成画像を遠隔操作画面RC2としてタッチパネル75に表示する。
<遠隔操作画面RC2から遠隔操作画面RC1への画面遷移>
次に、外部端末50の操作者は、タッチパネル75において更新表示された遠隔操作画面RC(RC2)を用いて遠隔操作を行う(ステップS20)。たとえば、操作者は、遠隔操作画面RC2内のLED画像GBを押下して、ハードウエアキー領域画像GCの非表示指示を付与することができる。当該非表示指示が付与されると、当該非表示指示に応答して、以下の動作がさらに実行される(図16参照)。
具体的には、まず、外部端末50は、遠隔操作画面RC2に対する操作入力情報を生成し、遠隔操作画面RC2内における押下操作位置の座標情報(X,Y)を含む操作入力情報をMFP10に送信する(ステップS21)。
つぎに、ステップS22において、ステップS17と同様の判定動作が行われる。ここでは、操作者による押下操作位置がLED画像GB内の位置である旨が判定されるとともに、当該操作入力が、2つのレイヤLB,LEのうち、当該LED画像GBの所属レイヤである重畳レイヤLEに対するものである旨が判定される。
そして、MFP10は、LED画像GBの押下操作に応答して、遠隔操作画面RC1(図9)の表示用データを生成する。詳細には、MFP10の画像生成部15は、判定部16によって判定された操作入力の内容(当該操作入力がLED画像GBに対するものであること等)に基づき、ベースレイヤLBと重畳レイヤLEとのうち、重畳レイヤLEのみを(選択的に)更新する。より詳細には、LED画像GBの押下操作がハードウエアキー領域画像GCの非表示指示と判定され、更新後の重畳レイヤLEに関する画像データD1としては、図11に示すように、LED画像GBとハードウエアキー領域画像GCとの両画像のうちLED画像GBのみを含む画像データが生成される。
また、MFP10は、ステップS23において、遠隔操作画面RC1の表示用データを外部端末50に送信する。具体的には、ベースレイヤLBに関する画像データD2と重畳レイヤLEに関する画像データD1との双方のうち、更新後の重畳レイヤLE(詳細にはLE1)に関する画像データD1のみがMFP10から外部端末50に送信される。
次のステップS24において、外部端末50は、新たに受信したデータ(重畳レイヤLE1のデータ)と予め受信していたデータ(ベースレイヤLB1(LB2)のデータ)とに基づき、遠隔操作画面RC1(図12)をタッチパネル75に表示する。詳細には、外部端末50は、予め受信していた遠隔操作画面RC1の表示用データのうちベースレイヤLB1の画像データに対して、(ステップS23で新たに受信した)重畳レイヤLE1の画像データを重畳させた合成画像を生成する。そして、外部端末50は、当該合成画像を遠隔操作画面RC1としてタッチパネル75に表示する。
<遠隔操作画面RC1から遠隔操作画面RC3への画面遷移>
外部端末50の操作者は、ステップS24において更新表示された遠隔操作画面RC(RC2)内のソフトウエアキーSK2を押下して、設定項目「カラー」に関する詳細設定画面の表示指示を付与することができる。当該表示指示がステップS25にて付与される場合には、以下の動作(図16参照)が実行される。
具体的には、まず、外部端末50は、遠隔操作画面RC1に対する操作入力情報を生成し、遠隔操作画面RC1内における押下操作位置の座標情報(X,Y)を含む操作入力情報をMFP10に送信する(ステップS26)。
つぎに、ステップS27において、ステップS17と同様の判定動作が行われる。ここでは、操作者による押下操作位置がソフトウエアキーSK2内の位置である旨が判定されるとともに、当該操作入力が、2つのレイヤLB,LEのうち当該ソフトウエアキーSK2の所属レイヤであるベースレイヤLBに対するものである旨が判定される。
そして、MFP10は、ソフトウエアキーSK2の押下操作に応答して、遠隔操作画面RC3(図12)の表示用データを生成する。詳細には、MFP10の画像生成部15は、判定部16によって判定された操作入力の内容(当該操作入力がソフトウエアキーSK2に対するものであること等)に基づき、ベースレイヤLBと重畳レイヤLEとのうち、ベースレイヤLBのみを(選択的に)更新する。より詳細には、ソフトウエアキーSK2の押下操作に対してパネル画像GAが変更されることに応じて、パネル画像GAを含むベースレイヤLBのみが更新される。
また、MFP10は、ステップS28において、遠隔操作画面RC3の表示用データを外部端末50に送信する。具体的には、ベースレイヤLBに関する画像データD2と重畳レイヤLEに関する画像データD1との双方のうち、ベースレイヤLB(詳細にはLB3)に関する画像データD2のみがMFP10から外部端末50に送信される。ベースレイヤLB3に関する画像データD2には、パネル画像GA(GA3(図12参照))に関する画像データが含まれている。
次のステップS29において、外部端末50は、予め受信していたデータ(重畳レイヤLE1のデータ)とステップS28で新たに受信したデータ(ベースレイヤLB3のデータ)とに基づき、遠隔操作画面RC3(図12)をタッチパネル75に表示する。詳細には、外部端末50は、予め受信していた遠隔操作画面RC1の表示用データのうち重畳レイヤLE1の画像データを重畳レイヤLE3の画像データとして利用し、当該重畳レイヤLE3(LE1)の画像データに対して、(ステップS28で新たに受信した)ベースレイヤLB3の画像データを重畳させた合成画像を生成する。そして、外部端末50は、当該合成画像を遠隔操作画面RC3としてタッチパネル75に表示する。
<遠隔操作画面RC2から遠隔操作画面RC4への画面遷移>
なお、上記では、遠隔操作画面RC1から遠隔操作画面RC3(図12参照)への画面遷移を例示したが、遠隔操作画面RC2から遠隔操作画面RC4(図13参照)への画面遷移も同様に行われる。遠隔操作画面RC4は、遠隔操作画面RC3と同様の構成を有する画面である。ただし、遠隔操作画面RC4は、ハードウエアキー領域画像GCを有する点で遠隔操作画面RC3と相違する。また、遠隔操作画面RC4は、パネル画像GAの表示内容が異なる点を除いて、遠隔操作画面RC2と同様の構成を有する画面である。
以下では、外部端末50の操作者が、ステップS19にて更新表示された遠隔操作画面RC(RC2)内のソフトウエアキーSK2を押下して、設定項目「カラー」に関する詳細設定画面の表示指示を付与するものとする(ステップS30)。この場合、次のような動作(図17参照)が実行される。
具体的には、まず、外部端末50は、遠隔操作画面RC2に対する操作入力情報を生成し、遠隔操作画面RC2内における押下操作位置の座標情報(X,Y)を含む操作入力情報をMFP10に送信する(ステップS31)。
つぎに、ステップS32において、ステップS17と同様の判定動作が行われる。ここでは、操作者による押下操作位置がソフトウエアキーSK2内の位置である旨が判定されるとともに、当該操作入力が、2つのレイヤLB,LEのうち当該ソフトウエアキーSK2の所属レイヤであるベースレイヤLBに対するものである旨が判定される。
そして、MFP10は、ソフトウエアキーSK2の押下操作に応答して、遠隔操作画面RC4(図12)の表示用データを生成する。詳細には、MFP10の画像生成部15は、判定部16によって判定された操作入力の内容(当該操作入力がソフトウエアキーSK2に対するものであること等)に基づき、ベースレイヤLBと重畳レイヤLEとのうち、ベースレイヤLBのみを(選択的に)更新する。
また、MFP10は、ステップS33において、遠隔操作画面RC4の表示用データを外部端末50に送信する。具体的には、ベースレイヤLBに関する画像データD2と重畳レイヤLEに関する画像データD1との双方のうち、ベースレイヤLB(詳細にはLB4)に関する画像データD2のみがMFP10から外部端末50に送信される。ベースレイヤLB4に関する画像データD2には、パネル画像GA(GA4(図13参照))に関する画像データが含まれている。
次のステップS34において、外部端末50は、予め受信していたデータ(重畳レイヤLE2のデータ)とステップS33で新たに受信したデータ(ベースレイヤLB4のデータ)とに基づき、遠隔操作画面RC4(図12)をタッチパネル75に表示する。詳細には、外部端末50は、予め受信していた遠隔操作画面RC2の表示用データのうち重畳レイヤLE2の画像データを重畳レイヤLE4の画像データとして利用し、当該重畳レイヤLE4(LE2)の画像データに対して、(ステップS33で新たに受信した)ベースレイヤLB4の画像データを重畳させた合成画像を生成する。そして、外部端末50は、当該合成画像を遠隔操作画面RC4としてタッチパネル75に表示する。
<遠隔操作画面RC2から遠隔操作画面RC5への画面遷移>
また、遠隔操作画面RC2においてハードウエアキー画像KGが押下された場合においては、押下されたハードウエアキー画像KGに応じてパネル画像GAが変更され、更新後の遠隔操作画面RCがタッチパネル75に表示される。
たとえば、遠隔操作画面RC2にてハードウエアキー画像KG8(スタートキー35hに対応する画像)が押下されるときには、この押下操作に応答して遠隔操作画面RC2(図5)から遠隔操作画面RC5(図19)への画面遷移が行われる。遠隔操作画面RC5は、パネル画像GAの表示内容が異なる点を除いて、遠隔操作画面RC2と同様の構成を有する画面である。遠隔操作画面RC5のパネル画像GAにおいては、「コピー中です。」の文言が表示されている。
外部端末50の操作者が、ステップS19にて更新表示された遠隔操作画面RC(RC2)内のハードウエアキー画像KG8を押下して、スタート指示を付与する(ステップS40)と、次のような動作(図18参照)が実行される。
具体的には、まず、外部端末50は、遠隔操作画面RC2に対する操作入力情報を生成し、遠隔操作画面RC2内における押下操作位置の座標情報(X,Y)を含む操作入力情報をMFP10に送信する(ステップS41)。
つぎに、ステップS42において、ステップS17と同様の判定動作が行われる。ここでは、操作者による押下操作位置がハードウエアキー画像KG8内の位置である旨が判定されるとともに、当該操作入力が、2つのレイヤLB,LEのうち当該ハードウエアキー画像KG8の所属レイヤである重畳レイヤLEに対するものである旨が判定される。
そして、MFP10は、ソフトウエアキーSK2の押下操作に応答して、遠隔操作画面RC5(図19)の表示用データを生成する。詳細には、MFP10の画像生成部15は、判定部16によって判定された操作入力の内容(当該操作入力がハードウエアキー画像KG8に対するものであること等)に基づき、ベースレイヤLBと重畳レイヤLEとのうちベースレイヤLBのみを(選択的に)更新する。より詳細には、ハードウエアキー画像KG8の押下操作に対してパネル画像GAが変更されることに応じて、ハードウエアキー画像KG8に応じたパネル画像GAの変更を反映させるべく、パネル画像GAを含むベースレイヤLBのみが更新される。
また、MFP10は、ステップS43において、遠隔操作画面RC5の表示用データを外部端末50に送信する。具体的には、ベースレイヤLBに関する画像データD2と重畳レイヤLEに関する画像データD1との双方のうち、ベースレイヤLB(詳細にはLB5)に関する画像データD2のみがMFP10から外部端末50に送信される。ベースレイヤLB5に関する画像データD2には、パネル画像GA(GA5)(図19参照)に関する画像データが含まれている。
次のステップS44において、外部端末50は、予め受信していたデータ(重畳レイヤLE2のデータ)とステップS43で新たに受信したデータ(ベースレイヤLB5のデータ)とに基づき、遠隔操作画面RC5(図19)をタッチパネル75に表示する。詳細には、外部端末50は、予め受信していた遠隔操作画面RC2の表示用データのうち重畳レイヤLE2の画像データを重畳レイヤLE5の画像データとして利用し、当該重畳レイヤLE5(LE2)の画像データに対して、(ステップS43で新たに受信した)ベースレイヤLB5の画像データを重畳させた合成画像を生成する。そして、外部端末50は、当該合成画像を遠隔操作画面RC5としてタッチパネル75に表示する。
このように、ハードウエアキー画像KG8の押下操作に応答して遠隔操作画面RC2から遠隔操作画面RC5(図19)への画面遷移が行われる。なお、ここでは、ハードウエアキー画像KG8が押下される際について例示しているが、その他のハードウエアキー画像KG1〜KG7,KG9,KG10が押下される場合も同様である。具体的には、押下されたハードウエアキー画像KGに応じてパネル画像GAの内容が変更され、変更後のパネル画像GAを含む遠隔操作画面RCがタッチパネル75に表示される。
<1−6.実施形態の効果等>
以上のような態様において、MFP10は、ベースレイヤLBと重畳レイヤLEとに関する画像データを、外部端末50における遠隔操作画面RCの表示用データとして外部端末50に送信する(ステップS13,S18,S23,S28,S33,S43参照)。そして、外部端末50は、受信したデータ等に基づき、遠隔操作画面RC1(図9),RC2(図5),RC3(図12),RC4(図13),RC5(図19)をタッチパネル75に表示する。したがって、操作者は、タッチパネル25以外のユーザインターフェイス部6(詳細には、状態表示部30および/またはハードウエアキー35等)に関する遠隔操作を行うことが可能である。特に、重畳レイヤLEがベースレイヤLBに対して重畳されることによって生成された合成画像がタッチパネル75に表示されるので、ベースレイヤLBのパネル画像GAの内部に重畳レイヤLEのLED画像GBが配置される。したがって、パネル画像GAとLED画像GBとが水平方向に並べて配置される場合に比べて、ユーザの操作性の低下を抑制することができる。
特に、ステップS19で表示される遠隔操作画面RC2は、LED画像GBとハードウエアキー領域画像GCとの両画像を含む。したがって、状態表示部30により操作者に対して伝達されるべき情報はLED画像GBを介して操作者に適切に伝達されるとともに、外部端末50の操作者はハードウエアキー画像KGを用いてハードウエアキー35に関する遠隔操作入力を行うことが可能である。
また、ステップS14等で表示される遠隔操作画面RC1は、LED画像GBを含む。したがって、状態表示部30により操作者に対して伝達されるべき情報は、LED画像GBを介して操作者に適切に伝達され得る。特に、この実施形態においては、遠隔操作開始直後の状態において、LED画像GBとハードウエアキー領域画像GCとのうちLED画像GBのみを有する遠隔操作画面RC1がタッチパネル75に表示される(ステップS14)。ここにおいて、遠隔開始直後の初期状態(特に、MFP10へのログイン直後の状態あるいはMFP10の電源投入直後の状態等)においては、一般的に、ハードウエアキー領域画像GC内のハードウエアキー画像に対する操作が行われることは少ない。このような状況において当該ハードウエアキー画像を敢えて表示しないことによれば、操作性を向上させることができる。詳細には、無用なボタン表示を抑制することによって、操作性を向上させることが可能である。
また、MFP10は、遠隔操作画面RCを構成する複数のレイヤのうち一部のレイヤを選択的に更新し選択的に外部端末50に送信することが可能であるので、データ送信量の総量を削減すること(通信トラフィックを低減すること)が可能である。
詳細には、MFP10は、或る遠隔操作画面RCに対する操作入力の情報である操作入力情報に基づいて、ベースレイヤLBと重畳レイヤLEとのいずれが更新されるべきかが判定される。具体的には、パネル画像GAあるいはハードウエアキー領域画像GCに対する押下操作が行われたと判定されるときには、ベースレイヤLBが更新されるべき旨がさらに判定され。また、LED画像GBに対する押下操作が行われたと判定されるときには、重畳レイヤLEが更新されるべき旨がさらに判定される。そして、ベースレイヤLBと重畳レイヤLEとのうち更新されるべき一方のレイヤに関する画像データが選択的に生成され(更新され)、当該一方のレイヤに関する画像データが、更新後の新たな遠隔操作画面RCの表示用データ(詳細にはその一部)として、選択的に外部端末50に送信される。さらに、外部端末50は、当該一方のレイヤに関する画像データと予め受信していた他方のレイヤに関する画像データとを合成して、新たな遠隔操作画面RCを表示する。したがって、2種類のレイヤLB,LEの画像を常に送信する場合に比べて、データ送信量の総量を削減することが可能である。
より詳細には、遠隔操作画面RC1から遠隔操作画面RC2への状態遷移においては、MFP10は、遠隔操作画面RC2を構成する複数のレイヤのうちの一方の重畳レイヤLEの画像データを選択的に生成して選択的に外部端末50に送信する。これによれば、非更新部分のデータ(ベースレイヤLBのデータ)は送信されず、実質的に更新部分のデータのみが送信されるため、2種類のレイヤLB,LEの画像を常に送信する場合等に比べて、データ通信量を削減することが可能である。
遠隔操作画面RC2から遠隔操作画面RC1への状態遷移においても同様である。MFP10は、遠隔操作画面RC1を構成する複数のレイヤのうちの一方の重畳レイヤLE(LED画像GBのみを含む)の画像データを選択的に生成して選択的に外部端末50に送信する。これによれば、実質的に更新部分のデータのみが送信されるため、データ通信量を削減することが可能である。
また、遠隔操作画面RC1から遠隔操作画面RC3への状態遷移においては、MFP10は、遠隔操作画面RC3を構成する複数のレイヤのうちの一方のベースレイヤLBの画像データを選択的に生成して選択的に外部端末50に送信する。これによれば、非更新部分のデータ(重畳レイヤLEのデータ)は送信されず、実質的に更新部分のデータのみが送信されるため、データ送信量の総量を削減することが可能である。
同様に、遠隔操作画面RC2から遠隔操作画面RC4への状態遷移においては、MFP10は、遠隔操作画面RC4を構成する複数のレイヤのうちの一方のベースレイヤLBの画像データを選択的に生成して選択的に外部端末50に送信する。これによれば、実質的に更新部分のデータのみが送信されるため、データ送信量の総量を削減することが可能である。
同様に、遠隔操作画面RC2から遠隔操作画面RC5(図19)への状態遷移においては、MFP10は、遠隔操作画面RC5を構成する複数のレイヤのうちの一方のベースレイヤLBの画像データを選択的に生成して選択的に外部端末50に送信する。これによれば、非更新部分のデータ(重畳レイヤLEのデータ)は送信されず、実質的に更新部分のデータのみが送信されるため、データ送信量の総量を削減することが可能である。
<2.第2実施形態>
第2実施形態は、第1実施形態の変形例である。以下では、第1実施形態との相違点を中心に説明する。
上記第1実施形態においては、遠隔操作画面RC1から遠隔操作画面RC2への画面遷移指示に応じて、新たな重畳レイヤLE(LE2等)がMFP10で生成されて外部端末50へと送信される態様が例示されている。ただし、本発明はこれに限定されない。たとえば、次述するような重畳レイヤLE10に係る画像データD1(D1b)(図21参照)が予めMFP10から外部端末50に送信されるようにしてもよい。そして、遠隔操作画面RC1から遠隔操作画面RC2への画面遷移指示に応じて、当該重畳レイヤLE10に係る拡張データD1b内の表示対象部分を変更することによって、遠隔操作画面RC1から遠隔操作画面RC2への画面遷移が実現されるようにしてもよい。これによれば、新たな画像データを送信することなく、遠隔操作画面RC1から遠隔操作画面RC2への画面遷移が実現される。第2実施形態では、このような態様について例示する。
図20は、第2実施形態に係る外部端末50(50B)の概略構成を示す機能ブロック図である。図20に示すように、コントローラ59において実現される処理部には、画像生成部67も含まれる。画像生成部67は、拡張データD1b内の表示対象部分を変更することによって重畳レイヤLEに関する画像を更新し、ベースレイヤLBに関する画像データと重畳レイヤLEに関する画像データとの合成処理を行うことにより、遠隔操作画面RCを生成する処理部である。
この第2実施形態においては、ステップS13にて受信される遠隔操作画面RC(RC1)に関する画像データは、図21に示すように、重畳レイヤLE(LE10)の画像データ(拡張データとも称する)D1(D1b)とベースレイヤLBの画像データD2とを有している。図21は、第2実施形態に係る遠隔操作画面RCのデータ構造を示す図である。
重畳レイヤLE(LE10)の画像データ(拡張データ)D1bは、データD11,D12,D13を有している。データD11,D12,D13は、帯状領域RG21,RG22,RG23(図8参照)にそれぞれ対応する。画像データD1bは、さらにデータD10をも有している。データD10は、帯状領域RG23と同じ大きさを有する領域RG20(図22参照)に関する画像データである。データD10は、当該領域RG20の全域に亘って透明のグラフィックパーツが配置されていることを示すデータである。
また、ベースレイヤLBの画像データD2は、第1実施形態と同様である。
図22は、重畳レイヤLE10のデータD1bのうち、遠隔操作画面RC2を表示する際に利用される部分を示す図である。遠隔操作画面RC2を表示する際には、4つのデータD10,D11,D12,D13のうち、3つのデータD11,D12,D13が利用される。より具体的には、帯状領域RG21,RG22,RG23が表示対象領域として選択され、帯状領域RG21,RG22,RG23に対応するデータD11,D12,D13が利用される。これにより、帯状領域RG22内のLED画像GBと帯状領域RG23内のハードウエアキー領域画像GCとがパネル画像GAに対して適宜の位置に重畳されて表示される(図5参照)。
一方、図23は、重畳レイヤLE10のデータD1bのうち、遠隔操作画面RC1を表示する際に利用される部分を示す図である。遠隔操作画面RC1を表示する際には、4つのデータD10,D11,D12,D13のうち、3つのデータD10,D11,D12が利用される。より具体的には、帯状領域RG20,RG21,RG22が表示対象領域として選択され、帯状領域RG20,RG21,RG22に対応するデータD10,D11,D12が利用される。このうち、帯状領域RG20に対応するデータD10と帯状領域RG21に対応するデータD11とによって、帯状領域RG11(図11も参照)と同じ内容を表すことができる。また、帯状領域RG22に対応するデータD12によって、帯状領域RG12(図11も参照)と同じ内容を表すことができる。
上述の画像生成部67は、遠隔操作画面RC1,RC2を表示する際に、格納部55に一時的に格納されたデータD1b(重畳レイヤLEに関する画像データD1b)における表示対象領域(表示対象部分)を移動(変更)する。詳細には、当該データD1bの中から表示対象領域に対応する部分を抽出する。そして、画像生成部67は、ベースレイヤLBの画像データD2と更新された重畳レイヤの画像データ(表示対象領域に対応して抽出された部分の画像データ)とを用いて合成処理を行うことにより、遠隔操作画面RCを生成する。
このように、遠隔操作画面RCに係るデータD1bは、2種類の遠隔操作画面RC1,RC2を切換表示する際に、共用される。
図24は、第2実施形態に係る動作を示すタイミングチャートである。
ステップS11の後のステップS12b(図24)において、上述のようなデータD1(D1b),D2を有する画像データ(図21)が遠隔操作画面RCの表示用データとして生成される。
次のステップS13bにおいて、当該データD1b,D2を有する画像データがMFP10から外部端末50に送信され、外部端末50の格納部55に格納される。ステップS13bにおいては、MFP10は、遠隔操作画面RC1の表示指示も併せて外部端末50に送信する。遠隔操作画面RC1の表示指示は、ハードウエアキー画像(ないしハードウエアキー領域画像GC)の非表示指示であるとも表現される。
ステップS14bにおいては、図23に示すように、データD10,D11,D12を利用することによって、遠隔操作画面RC1が表示される。具体的には、ハードウエアキー画像の非表示指示に応じて、画像生成部67は、格納部55に格納された重畳レイヤLEに関する画像データの中から、ハードウエアキー領域画像GCを含まず且つLED画像GBを含む部分(図23にて左側の太枠で囲まれる部分)を、表示対象領域TG(図23にて右側の太枠で囲まれる部分)に対応する部分として抽出する。そして、画像生成部67は、抽出された部分の画像データとパネル画像GAを含むベースレイヤLBに関する画像データとを用いて合成処理を行うことにより、ハードウエアキー領域画像GCを含まず且つLED画像GBとパネル画像GAとを含む画像(合成画像)を、遠隔操作画面RC1として生成する。そして、外部端末50は、当該遠隔操作画面RC1をタッチパネル75に表示する。
ステップS15,S16,S17は、第1実施形態と同様である。
ステップS18(S18b)では、画像データは送信されず、遠隔操作画面RC1から遠隔操作画面RC2への切換指示(遠隔操作画面RC2の表示指示)のみがMFP10から外部端末50に送信される。遠隔操作画面RC2の表示指示は、ハードウエアキー画像(ないしハードウエアキー領域画像GC)の表示指示であるとも表現される。
その後、ステップS19bにおいては、図22に示すように、データD11,D12,D13を利用することによって、遠隔操作画面RC2が表示される。具体的には、ハードウエアキー画像の表示指示に応じて、画像生成部67は、格納部55に格納された重畳レイヤLEに関する画像データの中から、ハードウエアキー領域画像GCとLED画像GBとを含む部分(図22にて左側の太枠で囲まれる部分)を、表示対象領域TG(図22にて右側の太枠で囲まれる部分)に対応する部分として抽出する。そして、画像生成部67は、抽出された部分の画像データとパネル画像GAを含むベースレイヤに関する画像データとを用いて合成処理を行うことにより、ハードウエアキー領域画像GCとLED画像GBとパネル画像GAとを含む画像(合成画像)を、遠隔操作画面RC2として生成する。そして、外部端末50は、当該遠隔操作画面RC2をタッチパネル75に表示する。
なお、その他の画面遷移動作に関しても同様の改変が行われ得る。たとえば、遠隔操作画面RC2から遠隔操作画面RC1への画面遷移に関しても同様の改変が行われればよい。
以上のように、2種類の遠隔操作画面RC1,RC2を相互に切換表示する際に、格納部55に一時的に格納されたデータD1b(重畳レイヤLEに関する画像データD1b)における表示対象領域(表示対象部分)を移動(変更)することによって、更新後の遠隔操作画面RCの重畳レイヤLEの画像が生成される。そして、ベースレイヤLBの画像と更新後の重畳レイヤの画像とを合成することにより、更新後の遠隔操作画面RCが表示される。これによれば、2種類の遠隔操作画面RC1,RC2を相互に切換表示する際に、必ずしも遠隔操作画面RCに係るデータ(特に重畳レイヤLEに関する画像データD1の全て)を送信しなくても済む。したがって、データ通信量を抑制することが可能である。
なお、装置状態の変動に応じて状態表示部30の表示内容が変更される際には、遠隔操作画面RCの表示用データを再送信して、LED画像GBの表示内容が更新されることが好ましい。逆に言えば、装置状態に変動がない場合には、遠隔操作画面RCの表示用データを再送信することなく、遠隔操作画面RCの切換指示のみを送信することによって、外部端末50におけるハードウエアキー領域画像GCの表示状態と非表示状態とが相互に切り換えられることが好ましい。
<3.変形例等>
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記説明した内容のものに限定されるものではない。
たとえば、上記各実施形態においては、遠隔操作画面RCに対する操作入力の対象となる操作対象レイヤがMFP10によって判定されているが、これに限定されず、遠隔操作画面RCに対する操作入力の対象となる操作対象レイヤが、外部端末50によって判定されるようにしてもよい。
具体的には、ステップS15(,S20等)における操作入力に応じて、外部端末50は、遠隔操作画面RCにおける操作位置(座標値)を特定するとともに、遠隔操作画面RCを構成する複数のレイヤ(ベースレイヤLBおよび重畳レイヤLE等)の中から、操作対象レイヤを特定する。詳細には、操作位置が重畳レイヤLEの画像パーツ(詳細には、透明グラフィックパーツ以外の画像パーツ)内の位置であるときには、操作対象レイヤは重畳レイヤLEであると判定される。一方、操作位置が重畳レイヤLEの透明グラフィックパーツ内の位置であるときには、操作対象レイヤはベースレイヤLBであると判定される。このような特定動作は、外部端末50(50C)(図25参照)の特定部69によって実行される。
そして、外部端末50(送信部54a)は、特定された操作対象レイヤ(例えば、重畳レイヤLEを表すレイヤ識別番号)と操作位置(座標値)とに関する情報を含む操作入力情報を、MFP10に送信する。一方、MFP10(判定部16)は、受信した操作入力情報に基づき、操作入力の内容を判定する。
このようにして、操作対象レイヤが外部端末50によって判定(特定)等されるようにしてもよい。
また、上記各実施形態においては、外部端末50における遠隔操作画面RCの表示用データとして、重畳レイヤLEに関する画像データD1とベースレイヤLBに関する画像データD2とが個別に外部端末50に送信される態様が例示されている。換言すれば、ベースレイヤLBに関する画像データD2と重畳レイヤLEに関する画像データD1とが合成される前の状態で個別に送信されている。ただし、本発明はこれに限定されない。たとえば、重畳レイヤLEに関する画像データD1とベースレイヤLBに関する画像データD2とが合成された状態で、ベースレイヤLBと重畳レイヤLEとに関する画像データが外部端末50に送信されるようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、複数のレイヤとして、2つのレイヤ(具体的には、単一のベースレイヤLBおよび単一の重畳レイヤLE)が例示されているが、これに限定されない。たとえば、LED画像GB用の重畳レイヤとハードウエアキー領域画像GC用の重畳レイヤとを含む2以上の重畳レイヤLEが、ベースレイヤLBに加えて設けられても良い。換言すれば、LED画像GB用の重畳レイヤとハードウエアキー領域画像GC用の重畳レイヤとを含む2以上のレイヤが重畳レイヤとして設けられても良い。
1 画像形成システム
6 ユーザインターフェイス部
6c 操作パネル部
10 MFP(画像形成装置)
25 タッチパネル
30 状態表示部
35 ハードウェアキー
75 タッチパネル
90 コンピュータ
GA パネル画像
GB LED画像
GC ハードウエアキー領域画像
KG1〜KG10 ハードウェアキー画像
LB ベースレイヤ
LE 重畳レイヤ
RC 遠隔操作画面
SK1〜SK7 ソフトウエアキー

Claims (41)

  1. 外部端末による遠隔操作が可能な画像形成装置であって、
    各種情報を表示するとともに操作者からの操作入力を受け付けるタッチパネルと、
    前記タッチパネルとは別に設けられるユーザインターフェイス部と、
    前記タッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと前記ユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成する生成手段と、
    前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信する送信手段と、
    を備え
    前記複数のレイヤに関するデータに基づき、前記遠隔操作画面において、前記ユーザインターフェイス部の少なくとも一部に関する画像が前記ベースレイヤ上に重畳して表示される状態と、前記少なくとも一部に関する画像が前記ベースレイヤ上に重畳して表示されない状態とが切り換えられることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する受信手段と、
    前記操作入力情報に基づいて前記操作入力の内容を判定する判定手段と、
    をさらに備え、
    前記判定手段は、前記操作入力の内容に基づいて、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち更新すべき一方のレイヤを決定し、
    前記生成手段は、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち、前記一方のレイヤに関する画像データを選択的に更新し、
    前記送信手段は、更新後の前記一方のレイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の新たな遠隔操作画面の表示用データとして、前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ前記操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部とのうちの少なくとも一方を有することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項3に記載の画像形成装置において、
    前記ユーザインターフェイス部は、前記ハードウエアキーと前記状態表示部との双方を有し、
    前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像に関する画像データを生成し、
    前記送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項3に記載の画像形成装置において、
    前記ユーザインターフェイス部は、前記状態表示部を有し、
    前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像に関する画像データを生成し、
    前記送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項3に記載の画像形成装置において、
    前記ユーザインターフェイス部は、前記ハードウエアキーと前記状態表示部との双方を有し、
    遠隔操作開始直後の状態においては、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成し、前記送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項6に記載の画像形成装置において、
    前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する受信手段と、
    前記操作入力情報に基づいて、前記操作入力の内容を判定する判定手段と、
    をさらに備え、
    前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、
    前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記生成手段は、前記両画像に関する画像データを前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして生成し、前記送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の画面である第2の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項7に記載の画像形成装置において、
    前記送信手段は、前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項8に記載の画像形成装置において、
    前記第2の遠隔操作画面にて前記ハードウエアキー画像とともに表示されている前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が判定されることに応答して、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成し、前記送信手段は、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の更新後の画面である第3の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項1請求項5のいずれかに記載の画像形成装置において、
    前記送信手段は、前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして、前記ベースレイヤに関する画像データと前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データとを個別に前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項1〜請求項10のいずれかに記載の画像形成装置において、
    前記遠隔操作画面の表示用データは、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り換える切換指示受付領域を示すデータを含むことを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項3〜請求項6のいずれかに記載の画像形成装置において、
    前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する受信手段と、
    前記操作入力情報に基づいて、前記操作入力の内容を判定する判定手段と、
    をさらに備え、
    前記遠隔操作画面の表示用データは、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り換える切換指示受付領域を示すデータを含み、
    前記切換指示受付領域に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記生成手段は、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り替えることを特徴とする画像形成装置。
  13. 外部端末による遠隔操作が可能な画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、
    a)前記画像形成装置のタッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと、前記タッチパネルとは別に前記画像形成装置に設けられたユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成するステップと、
    b)前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信するステップと、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記複数のレイヤに関するデータに基づき、前記遠隔操作画面においては、前記ユーザインターフェイス部の少なくとも一部に関する画像が前記ベースレイヤ上に重畳して表示される状態と、前記少なくとも一部に関する画像が前記ベースレイヤ上に重畳して表示されない状態とが切り換えられることを特徴とするプログラム。
  14. 請求項13に記載のプログラムにおいて、
    c)前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信するステップと、
    d)前記操作入力情報に基づいて前記操作入力の内容を判定するステップと、
    e)前記操作入力の内容に基づいて前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち更新すべき一方のレイヤを決定するステップと、
    f)前記ステップe)の後に、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち、前記一方のレイヤに関する画像データを選択的に更新するステップと、
    g)更新後の前記一方のレイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の新たな遠隔操作画面の表示用データとして、前記外部端末に送信するステップと、
    を前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とするプログラム。
  15. 請求項13に記載のプログラムにおいて、
    前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部とのうちの少なくとも一方を有することを特徴とするプログラム。
  16. 請求項15に記載のプログラムにおいて、
    前記ユーザインターフェイス部は、前記ハードウエアキーと前記状態表示部との双方を有し、
    前記ステップa)は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像に関する画像データを生成するステップを有し、
    前記ステップb)は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信するステップ、を有することを特徴とするプログラム。
  17. 請求項15に記載のプログラムにおいて、
    前記ユーザインターフェイス部は、前記状態表示部を有し、
    前記ステップa)は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像に関する画像データを生成するステップを有し、
    前記ステップb)は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信するステップ、を有することを特徴とするプログラム。
  18. 請求項15に記載のプログラムにおいて、
    前記ユーザインターフェイス部は、前記ハードウエアキーと前記状態表示部との双方を有し、
    前記ステップa)は、遠隔操作開始直後の状態において、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成するステップ、を有し、
    前記ステップb)は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信するステップ、を有することを特徴とするプログラム。
  19. 請求項18に記載のプログラムにおいて、
    前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、
    前記プログラムは、
    c)前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信するステップと、
    d)前記操作入力情報に基づいて前記操作入力の内容を判定するステップと、
    e)前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記両画像に関する画像データを前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして生成するとともに、当該少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の画面である第2の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信するステップと、
    を前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とするプログラム。
  20. 請求項19に記載のプログラムにおいて、
    前記ステップe)は、前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信するステップ、を有することを特徴とするプログラム。
  21. 請求項20に記載のプログラムにおいて、
    f)前記外部端末にて表示された前記第2の遠隔操作画面に対する第2の操作入力の情報である第2の操作入力情報を前記外部端末から受信するステップと、
    g)前記第2の操作入力情報に基づいて前記第2の操作入力の内容を判定するステップと、
    h)前記第2の遠隔操作画面にて前記ハードウエアキー画像とともに表示されている前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が判定されることに応答して、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成するとともに、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の更新後の画面である第3の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信するステップと、
    を前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とするプログラム。
  22. 請求項13〜請求項17のいずれかに記載のプログラムにおいて、
    前記ステップa)は、前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして、前記ベースレイヤに関する画像データと前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データとを個別に前記外部端末に送信するステップ、を有することを特徴とするプログラム。
  23. 請求項13〜請求項22のいずれかに記載のプログラムにおいて、
    前記遠隔操作画面の表示用データは、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り換える切換指示受付領域を示すデータを含むことを特徴とするプログラム。
  24. 請求項15〜請求項18のいずれかに記載のプログラムにおいて、
    前記遠隔操作画面の表示用データは、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り換える切換指示受付領域を示すデータを含み、
    前記プログラムは、
    c)前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信するステップと、
    d)前記操作入力情報に基づいて前記操作入力の内容を判定するステップと、
    e)前記切換指示受付領域に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り替えて新たな遠隔操作画面の表示用データを生成するステップと、
    を前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とするプログラム。
  25. 画像形成システムであって、
    画像形成装置と、
    遠隔操作画面を用いて前記画像形成装置を遠隔操作する外部端末と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    各種情報を表示するとともに操作者からの操作入力を受け付けるタッチパネルと、
    前記タッチパネルとは別に設けられるユーザインターフェイス部と、
    前記タッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと前記ユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成する生成手段と、
    前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信する第1の送信手段と、
    を有し、
    前記外部端末は、
    前記複数のレイヤに関するデータを受信する第1の受信手段と、
    前記複数のレイヤに関するデータに基づき、前記遠隔操作画面を表示する表示手段と、
    を有し
    前記複数のレイヤに関するデータに基づき、前記遠隔操作画面において、前記ユーザインターフェイス部の少なくとも一部に関する画像が前記ベースレイヤ上に重畳して表示される状態と、前記少なくとも一部に関する画像が前記ベースレイヤ上に重畳して表示されない状態とが切り換えられることを特徴とする画像形成システム。
  26. 請求項25に記載の画像形成システムにおいて、
    前記画像形成装置は、
    前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する第2の受信手段と、
    前記操作入力情報に基づいて、前記操作入力の内容を判定する判定手段と、
    をさらに有し、
    前記判定手段は、前記操作入力の内容に基づいて、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち更新すべき一方のレイヤを決定し、
    前記生成手段は、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記一方のレイヤに関する画像データを選択的に更新し、
    前記第1の送信手段は、更新後の前記一方のレイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の新たな遠隔操作画面の表示用データとして、前記外部端末に送信し、
    前記外部端末の前記表示手段は、前記新たな遠隔操作画面に関する前記一方のレイヤの画像データと前記遠隔操作画面に関する他方のレイヤの画像データとに基づき、前記新たな遠隔操作画面を表示することを特徴とする画像形成システム。
  27. 請求項25に記載の画像形成システムにおいて、
    前記外部端末は、
    前記複数のレイヤに関するデータに基づき前記外部端末にて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力に応じて、前記遠隔操作画面における操作位置を特定するとともに、前記遠隔操作画面を構成する前記複数のレイヤの中から操作対象レイヤを特定する特定手段と、
    前記特定手段により特定された操作対象レイヤと前記操作位置とに関する情報を含む操作入力情報を前記画像形成装置に送信する第2の送信手段と、
    をさらに有することを特徴とする画像形成システム。
  28. 請求項25に記載の画像形成システムにおいて、
    前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ前記操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部との双方を有し、
    前記複数のレイヤに関するデータは、前記ベースレイヤに関する画像データと前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データとを有し、
    前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データは、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像に関する画像データを有し、
    前記外部端末は、
    前記ベースレイヤに関する画像データと前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データとを格納する格納手段と、
    前記格納手段に格納された前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データの中から表示対象領域に対応する部分を抽出し、抽出された部分の画像データと前記ベースレイヤに関する画像データとを用いて合成処理を行うことによって、前記遠隔操作画面を生成する合成手段と、
    をさらに有することを特徴とする画像形成システム。
  29. 請求項28に記載の画像形成システムにおいて、
    前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、
    前記合成手段は、
    前記ハードウエアキー画像の表示指示が付与されたときには、前記格納手段に格納された前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データの中から、前記ハードウエアキー画像と前記状態表示画像とを含む部分を前記表示対象領域に対応する部分として抽出し、抽出された部分の画像データと前記ベースレイヤに関する画像データとを用いて合成処理を行うことによって、前記ハードウエアキー画像と前記状態表示画像と前記操作画面とを含む画像を前記遠隔操作画面として生成し、
    前記ハードウエアキー画像の非表示指示が付与されたときには、前記格納手段に格納された前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データの中から、前記ハードウエアキー画像を含まず且つ前記状態表示画像を含む部分を前記表示対象領域に対応する部分として抽出し、抽出された部分の画像データと前記ベースレイヤに関する画像データとを用いて合成処理を行うことによって、前記ハードウエアキー画像を含まず且つ前記状態表示画像と前記操作画面とを含む画像を前記遠隔操作画面として生成することを特徴とする画像形成システム。
  30. 請求項25に記載の画像形成システムにおいて、
    前記遠隔操作画面の表示用データは、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り換える切換指示受付領域を示すデータを含むことを特徴とする画像形成システム
  31. 請求項25のいずれかに記載の画像形成システムにおいて、
    前記ユーザインターフェイス部は、前記操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部とのうちの少なくとも一方を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する第2の受信手段と、
    前記操作入力情報に基づいて、前記操作入力の内容を判定する判定手段と、
    をさらに有し、
    前記遠隔操作画面の表示用データは、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り換える切換指示受付領域を示すデータを含み、
    前記切換指示受付領域に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記生成手段は、前記ベースレイヤ上での前記少なくとも一部に関する画像の表示および非表示を切り替えることを特徴とする画像形成システム
  32. 外部端末による遠隔操作が可能な画像形成装置であって、
    各種情報を表示するとともに操作者からの操作入力を受け付けるタッチパネルと、
    前記タッチパネルとは別に設けられるユーザインターフェイス部と、
    前記タッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと前記ユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成する生成手段と、
    前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信する送信手段と、
    前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する受信手段と、
    前記操作入力情報に基づいて、前記操作入力の内容を判定する判定手段と、
    を備え
    前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ前記操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部との双方を有し、
    遠隔操作開始直後の状態においては、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成し、前記送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信し、
    前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、
    前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記生成手段は、前記両画像に関する画像データを前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして生成し、前記送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の画面である第2の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成装置。
  33. 請求項32に記載の画像形成装置において、
    前記送信手段は、前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成装置。
  34. 請求項33に記載の画像形成装置において、
    前記第2の遠隔操作画面にて前記ハードウエアキー画像とともに表示されている前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が判定されることに応答して、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成し、前記送信手段は、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の更新後の画面である第3の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成装置。
  35. 外部端末による遠隔操作が可能な画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、
    a)前記画像形成装置のタッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと、前記タッチパネルとは別に前記画像形成装置に設けられたユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成するステップと、
    b)前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信するステップと、
    を実行させるためのプログラムであって、
    前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部との双方を有し、
    前記ステップa)は、遠隔操作開始直後の状態において、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成するステップ、を有し、
    前記ステップb)は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信するステップ、を有し、
    前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、
    前記プログラムは、
    c)前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信するステップと、
    d)前記操作入力情報に基づいて前記操作入力の内容を判定するステップと、
    e)前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記両画像に関する画像データを前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして生成するとともに、当該少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の画面である第2の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信するステップと、
    を前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とするプログラム。
  36. 請求項35に記載のプログラムにおいて
    前記ステップe)は、前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信するステップ、を有することを特徴とするプログラム。
  37. 請求項36に記載のプログラムにおいて
    前記外部端末にて表示された前記第2の遠隔操作画面に対する第2の操作入力の情報である第2の操作入力情報を前記外部端末から受信するステップと、
    前記第2の操作入力情報に基づいて前記第2の操作入力の内容を判定するステップと、
    h)前記第2の遠隔操作画面にて前記ハードウエアキー画像とともに表示されている前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が判定されることに応答して、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成するとともに、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の更新後の画面である第3の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信するステップと、
    を前記コンピュータにさらに実行させることを特徴とするプログラム。
  38. 画像形成システムであって、
    画像形成装置と、
    遠隔操作画面を用いて前記画像形成装置を遠隔操作する外部端末と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    各種情報を表示するとともに操作者からの操作入力を受け付けるタッチパネルと、
    前記タッチパネルとは別に設けられるユーザインターフェイス部と、
    前記タッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと前記ユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成する生成手段と、
    前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信する第1の送信手段と、
    前記外部端末にて前記複数のレイヤに関するデータに基づいて表示された前記遠隔操作画面に対する操作入力の情報である操作入力情報を前記外部端末から受信する第1の受信手段と、
    前記操作入力情報に基づいて、前記操作入力の内容を判定する判定手段と、
    を有し
    前記外部端末は、
    前記複数のレイヤに関するデータを受信する第2の受信手段と、
    前記複数のレイヤに関するデータに基づき、前記遠隔操作画面を表示する表示手段と、
    を有し
    前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ前記操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部との双方を有し、
    遠隔操作開始直後の状態においては、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成し、前記第1の送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤと前記ベースレイヤとを含む前記複数のレイヤに関するデータを、前記遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信し、
    前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、
    前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記生成手段は、前記両画像に関する画像データを前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして生成し、前記第1の送信手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データを、前記遠隔操作画面の更新後の画面である第2の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成システム。
  39. 請求項38に記載の画像形成システムにおいて、
    前記第1の送信手段は、前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が前記操作入力情報に基づいて判定されることに応答して、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の前記表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成システム。
  40. 請求項39に記載の画像形成システムにおいて、
    前記第2の遠隔操作画面にて前記ハードウエアキー画像とともに表示されている前記状態表示画像に対する操作が行われた旨が判定されることに応答して、前記生成手段は、前記少なくとも1つの重畳レイヤの画像データとして、前記両画像のうち前記状態表示画像のみに関する画像データを生成し、前記第1の送信手段は、前記ベースレイヤと前記少なくとも1つの重畳レイヤとのうち前記少なくとも1つの重畳レイヤのみに関する画像データを、前記第2の遠隔操作画面の更新後の画面である第3の遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信することを特徴とする画像形成システム。
  41. 画像形成システムであって、
    画像形成装置と、
    遠隔操作画面を用いて前記画像形成装置を遠隔操作する外部端末と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    各種情報を表示するとともに操作者からの操作入力を受け付けるタッチパネルと、
    前記タッチパネルとは別に設けられるユーザインターフェイス部と、
    前記タッチパネルに表示される操作画面を示す画像を含むベースレイヤと前記ユーザインターフェイス部を示す画像を含み且つ前記ベースレイヤに重畳される少なくとも1つの重畳レイヤとを含む複数のレイヤに関するデータを生成する生成手段と、
    前記複数のレイヤに関するデータを前記外部端末における遠隔操作画面の表示用データとして前記外部端末に送信する送信手段と、
    を有し、
    前記外部端末は、
    前記複数のレイヤに関するデータを受信する受信手段と、
    前記複数のレイヤに関するデータに基づき、前記遠隔操作画面を表示する表示手段と、
    を有し
    前記ユーザインターフェイス部は、前記タッチパネルとは別に設けられ前記操作者からの操作入力を受け付けるハードウエアキーと、前記タッチパネルとは別に設けられ前記画像形成装置の装置状態を表示する状態表示部との双方を有し、
    前記複数のレイヤに関するデータは、前記ベースレイヤに関する画像データと前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データとを有し、
    前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データは、前記ハードウエアキーに対応するハードウエアキー画像と前記状態表示部における表示内容を示す状態表示画像との両画像に関する画像データを有し、
    前記外部端末は、
    前記ベースレイヤに関する画像データと前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データとを格納する格納手段と、
    前記格納手段に格納された前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データの中から表示対象領域に対応する部分を抽出し、抽出された部分の画像データと前記ベースレイヤに関する画像データとを用いて合成処理を行うことによって、前記遠隔操作画面を生成する合成手段と、
    をさらに有し、
    前記状態表示画像は、前記ハードウエアキー画像の表示および非表示を切り換える切替指示を受け付ける切換指示受付領域としても機能し、
    前記合成手段は、
    前記ハードウエアキー画像の表示指示が付与されたときには、前記格納手段に格納された前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データの中から、前記ハードウエアキー画像と前記状態表示画像とを含む部分を前記表示対象領域に対応する部分として抽出し、抽出された部分の画像データと前記ベースレイヤに関する画像データとを用いて合成処理を行うことによって、前記ハードウエアキー画像と前記状態表示画像と前記操作画面とを含む画像を前記遠隔操作画面として生成し、
    前記ハードウエアキー画像の非表示指示が付与されたときには、前記格納手段に格納された前記少なくとも1つの重畳レイヤに関する画像データの中から、前記ハードウエアキー画像を含まず且つ前記状態表示画像を含む部分を前記表示対象領域に対応する部分として抽出し、抽出された部分の画像データと前記ベースレイヤに関する画像データとを用いて合成処理を行うことによって、前記ハードウエアキー画像を含まず且つ前記状態表示画像と前記操作画面とを含む画像を前記遠隔操作画面として生成することを特徴とする画像形成システム。
JP2012261030A 2012-11-29 2012-11-29 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム Active JP6031975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261030A JP6031975B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012261030A JP6031975B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107800A JP2014107800A (ja) 2014-06-09
JP6031975B2 true JP6031975B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=51028910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012261030A Active JP6031975B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6031975B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6217557B2 (ja) * 2014-07-31 2017-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置およびそれを備えた表示入力システム
JP6187501B2 (ja) 2015-02-24 2017-08-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140758A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 操作手順最適化方法、機器及びプログラム
JP4461443B2 (ja) * 2007-05-10 2010-05-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び制御システム並びに画面表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014107800A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752868B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5825090B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
US8842305B2 (en) Image processing device, display device and non-transitory computer readable recording medium
US10356258B2 (en) Image processing system performing screen data selection, image processing device, terminal device and non-transitory readable recording medium
JP6031975B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP5783161B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5609909B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、外部端末およびプログラム
JP5871606B2 (ja) 画像形成装置及び画像表示方法、並びにプログラム
JP5821591B2 (ja) 画像形成システム、操作装置およびプログラム
JP5783159B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5853999B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、遠隔操作装置およびプログラム
JP2008078903A (ja) 複合機
JP6107246B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP6283933B2 (ja) 操作案内システム、画像形成装置およびプログラム
JP6160194B2 (ja) 画像形成システム、外部端末およびプログラム
US20090190151A1 (en) Image forming apparatus
US9986107B2 (en) Systems and methods for displaying remote operation screens of an image forming apparatus based on a configuration of display(s) of a mobile terminal
JP5716728B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2020188356A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5033827B2 (ja) 画像操作表示装置及び画像形成装置
JP2011130316A5 (ja)
JP6589811B2 (ja) 電子機器及びプログラム
CN103856662B (zh) 图像形成装置、图像形成系统及图像形成装置的控制方法
JP2012203269A (ja) 画像処理装置
JP2007267013A (ja) ファクシミリ装置、そのプログラムおよび記録媒体、ならびに表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6031975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150