JP6024272B2 - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6024272B2
JP6024272B2 JP2012177220A JP2012177220A JP6024272B2 JP 6024272 B2 JP6024272 B2 JP 6024272B2 JP 2012177220 A JP2012177220 A JP 2012177220A JP 2012177220 A JP2012177220 A JP 2012177220A JP 6024272 B2 JP6024272 B2 JP 6024272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
sealed space
etching
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012177220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013149934A (ja
Inventor
喬 太田
喬 太田
橋詰 彰夫
彰夫 橋詰
貴大 山口
貴大 山口
勇哉 赤西
勇哉 赤西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2012177220A priority Critical patent/JP6024272B2/ja
Priority to US13/687,503 priority patent/US8821741B2/en
Priority to TW101146570A priority patent/TWI462173B/zh
Priority to KR1020120149435A priority patent/KR101432388B1/ko
Priority to CN201210557222.4A priority patent/CN103177953B/zh
Publication of JP2013149934A publication Critical patent/JP2013149934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024272B2 publication Critical patent/JP6024272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • B44C1/227Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、基板を処理する基板処理方法および基板処理装置に関する。処理対象となる基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板などが含まれる。
半導体装置や液晶表示装置の製造工程では、半導体ウエハや液晶表示装置用ガラス基板などの基板にフッ酸を供給することにより、基板から不要な膜を除去するエッチング工程や、基板からパーティクルを除去する洗浄工程が行われる。たとえば、特許文献1には、基板の表面にフッ酸の蒸気を供給して、基板をエッチングするエッチング装置が開示されている。このエッチング装置では、基板を収容するチャンバー内に充満したフッ酸の蒸気が基板の表面に供給される。基板へのフッ酸の蒸気の供給は、チャンバー内の雰囲気がチャンバーから排出されている状態で行われる。
特開2001−15481号公報
HFベーパ(フッ化水素を含む蒸気)によるベーパエッチングでは、いわゆるウェットエッチングにおけるガス供給とは違った問題がある。すなわち、HFベーパは、基板上で凝縮し、気体から液体に変化する。この凝縮によってできた液体が集まることで、フッ化水素と水を含む凝縮相(HF凝縮相)が基板上に形成される。そのため、凝縮が基板全域で進行すると、薄膜状のHF凝縮相が基板全域に形成される。基板上の水分や、チャンバー内の雰囲気に含まれる水分の一部は、このHF凝縮相に溶け込む。
HFベーパによる基板の処理時間は、HF濃度や処理対象にもよるが、数10秒〜数分程度であり、基板のエッチングは、基板へのHFベーパの供給が継続されることにより進行していく。HFベーパに含まれるHF成分はエッチング処理で消費されていくため、新しいHFベーパが基板上に供給される必要がある。よって、基板の全域を均一にエッチングするためには、基板上でのHFベーパの流動速度が均一な状態で、HFベーパを基板に供給する必要がある。
特許文献1のエッチング装置では、HFベーパを一定の排気圧でチャンバー内から常時排出している。したがって、基板上でのHFベーパの流動に偏りが生じ易く、チャンバー内のHF濃度に勾配ができ易い。そのため、基板上に形成される凝縮相が不均一となり、基板の処理にむらが生じる場合がある。特に基板の周縁部でのエッチングの進行が遅くなり、処理の均一性が低下してしまう場合がある。このような処理の均一性の低下は、フッ酸の蒸気を用いて基板を処理する場合に限らず、フッ酸以外の処理成分を含む蒸気を用いて基板を処理する場合にも生じうる。
そこで、本発明の目的は、処理の均一性を高めることができる基板処理方法および基板処理装置を提供することである。
前記目的を達成するための請求項1記載の発明は、基板が配置された密閉空間から前処理排気流量で気体を吸引しながら、前記密閉空間に不活性ガスを供給する前処理工程と、前記前処理工程の後に、前記前処理排気流量よりも小さいエッチング排気流量で前記密閉空間から気体を排出させながら、前記密閉空間に処理蒸気を供給し、前記基板上での処理蒸気の凝縮によって前記基板上に形成された液膜で前記基板をエッチングするエッチング工程と、前記エッチング工程の後に、前記エッチング排気流量よりも大きい後処理排気流量で前記密閉空間から気体を吸引しながら、前記密閉空間に不活性ガスを供給する後処理工程と、前記前処理工程の後であって、前記エッチング工程の前に、前記エッチング排気流量よりも大きい置換排気流量で前記密閉空間から気体を吸引しながら、前記密閉空間に処理蒸気を供給する置換工程とを含む、基板処理方法である。
前記基板処理方法は、基板をエッチングするエッチング方法であってもよいし、基板に付着している異物をエッチングすることにより基板を洗浄する洗浄方法であってもよいし、蒸気を用いて基板を処理するその他の処理方法であってもよい。すなわち、処理蒸気は、エッチング成分を含むエッチング蒸気であってもよいし、洗浄成分を含む洗浄蒸気であってもよいし、その他の成分を含む蒸気であってもよい。処理蒸気は、処理成分の蒸気(固体または液体の処理成分を蒸発させた気体)であってもよいし、処理成分の蒸気またはミストに加えて、キャリアガス(たとえば、不活性ガス)を含む気体であってもよい。
この方法によれば、密閉空間からの気体の吸引と、密閉空間への不活性ガスの供給とが並行して行われる。これにより、雰囲気中の水分量および酸素濃度が低減される。この状態で、密閉空間からの気体の排出と、密閉空間への処理蒸気の供給とが並行して行われる。これにより、密閉空間が処理蒸気によって満たされ、雰囲気中の水分量および酸素濃度が低い状態で処理蒸気が基板に効率的に供給される。したがって、基板の処理品質が、雰囲気中の水分量や酸素濃度に依存する場合には、基板の処理品質を制御できる。その後、密閉空間からの気体の吸引と、密閉空間への不活性ガスの供給とが並行して行われる。これにより、密閉空間の処理蒸気が不活性ガスに置換される。そのため、密閉空間を開放したときに、処理蒸気が密閉空間から漏れることを防止できる。
処理蒸気を用いる基板の処理では、基板上を流動する処理蒸気の濃度勾配が処理の均一性に大きな影響を与える。そのため、基板を均一に処理するためには、基板上での処理蒸気の濃度をある一定の濃度以上に維持すると共に、基板上での処理蒸気の濃度勾配を均一にする必要がある。
前述の前処理工程、エッチング工程、および後処理工程では、密閉空間から気体が排出される。エッチング工程での排気流量(体積流量)は、前処理工程および後処理工程での排気流量よりも小さい。排気流量が大きいと、密閉空間の気体が高速で流動するので、基板上での気体の流動速度のばらつきが大きい場合がある。これに対し、エッチング工程では、排気流量が小さいので、基板上での気体の流動速度のばらつきが小さい。そのため、処理蒸気が基板の表面全域に均一に供給される。これにより、基板の表面全域を均一に処理できる。
さらに、この方法によれば、密閉空間の気体を積極的に排出しながら、処理蒸気を密閉空間に供給する。その後、密閉空間からの排気流量を低下させた状態で、処理蒸気を密閉空間に供給する。密閉空間からの気体の積極的な排出と、密閉空間への処理蒸気の供給とが並行して行われるので、密閉空間の気体は、短時間で処理蒸気に置換される。そのため、基板と処理蒸気との反応を即座に開始させることができる。さらに、密閉空間の気体が処理蒸気に置換された後は、排気流量が低下した状態で、処理蒸気が密閉空間に供給されるので、基板の表面全域を均一に処理できる。
前記エッチング工程は、請求項2に記載の発明のように、前記エッチング排気流量で前記密閉空間から気体を吸引しながら、前記密閉空間に処理蒸気を供給する弱排気工程と、前記密閉空間からの気体の吸引を停止した状態で、前記エッチング排気流量で前記密閉空間から気体を排出させながら、前記密閉空間に処理蒸気を供給する吸引停止工程とのうちの少なくとも一方を含んでいてもよい。
すなわち、エッチング工程は、密閉空間の気体を積極的に排出しながら、処理蒸気を基板に供給する工程を含んでいてもよいし、密閉空間からの積極的な気体の排出(気体の吸引)を停止した状態で、処理蒸気を基板に供給する工程を含んでいてもよい。当然、エッチング工程は、弱排気工程および吸引停止工程の両方を含んでいてもよい。つまり、エッチング工程は、弱排気工程および吸引停止工程の一方の工程を行った後に他方の工程を行う工程であってもよい。いずれの場合においても、エッチング工程での排気流量が小さいので、基板上での気体の流動速度のばらつきが小さい。そのため、処理蒸気を基板の表面全域に均一に供給して、基板の表面全域を均一に処理できる。
請求項に記載の発明は、前記置換工程と前記エッチング工程とを前記後処理工程の前に交互に複数回行う繰り返し工程を含む、請求項1または2に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、密閉空間の気体を積極的に排出しながら、処理蒸気を密閉空間に供給する。その後、密閉空間からの排気流量を低下させた状態で、処理蒸気を密閉空間に供給する。そして、再びこれらの工程を行う。これにより、密閉空間の処理蒸気を新たな処理蒸気に置換できる。したがって、活性が低下した処理蒸気を活性の高い処理蒸気に置換できる。そのため、処理の効率性を高めることができる。
請求項に記載の発明は、前記エッチング工程は、内部空間と外部空間との間で流体を流通させる流通孔が形成されており、前記密閉空間に配置された処理容器によって基板が覆われている状態で、前記処理容器の前記外部空間から気体を排出させながら、前記処理容器の前記内部空間に処理蒸気を供給する工程を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、処理容器によって基板が覆われている状態で、処理蒸気が、処理容器の内部(内部空間)に供給される。これにより、処理容器内の気体が流通孔を通じて処理容器の外部(外部空間)に押し出される。そして、処理容器の外部に押し出された気体は、密閉空間の気体と共に密閉空間から排出される。これにより、処理容器内の気体が処理蒸気に置換され、処理蒸気が基板に供給される。処理容器の内部では、気体の流動が処理容器の内面によって阻害されるので、気体の流動速度がさらに低下する。そのため、基板上での気体の流動速度のばらつきをさらに低下させることができる。したがって、基板の表面全域をさらに均一に処理できる。
請求項に記載の発明は、前記エッチング工程は、環状の防護壁によって基板が取り囲まれている状態で、前記密閉空間から気体を排出させながら、前記密閉空間に処理蒸気を供給する工程を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、環状の防護壁によって基板が取り囲まれている状態で、処理蒸気が、密閉空間に供給される。基板に供給された処理蒸気は、基板の表面に沿って流れる。防護壁によって基板が取り囲まれているので、基板の周縁部から外方への気体の流動が防護壁によって阻害される。そのため、基板上での気体の流動速度がさらに低下し、基板上での気体の流動速度のばらつきがさらに低下する。したがって、基板の表面全域をさらに均一に処理できる。
請求項に記載の発明のように、この方法によって処理される基板は、窒化膜が表面に形成された基板(窒化膜が露出した基板)であってもよい。当然、窒化膜以外の薄膜が表面に形成された基板や、薄膜が形成されていない基板(ベアウエハ)が、処理対象の基板であってもよい。
また、前記基板処理方法は、前記エッチング工程と並行して、基板の表面を通る回転軸線まわりに当該基板を回転させる基板回転工程を含んでいてもよい。この方法によれば、処理蒸気をさらに均一に基板に供給できる。これにより、処理の均一性をさらに高めることができる。
請求項に記載の発明は、密閉空間(S1)が内部に設けられた処理室(5)と、前記密閉空間で基板(W)を保持する基板保持手段(8)と、前記密閉空間に処理蒸気を供給する処理蒸気供給手段(4)と、前記密閉空間に不活性ガスを供給する不活性ガス供給手段(4)と、前記密閉空間から気体を吸引する排気手段(24)と、前記処理蒸気供給手段、不活性ガス供給手段、および排気手段を制御する制御手段(3)とを含む、基板処理装置(1、201、301、401)である。前記制御手段は、前処理排気流量で前記排気手段によって前記密閉空間から気体を吸引させながら、前記不活性ガス供給手段によって前記密閉空間に不活性ガスを供給させる前処理工程と、前記前処理工程の後に、前記前処理排気流量よりも小さいエッチング排気流量で前記密閉空間から前記排気手段に気体を排出させながら、前記処理蒸気供給手段によって前記密閉空間に処理蒸気を供給させ、前記基板上での処理蒸気の凝縮によって前記基板上に形成された液膜で前記基板をエッチングするエッチング工程と、前記エッチング工程の後に、前記エッチング排気流量よりも大きい後処理排気流量で前記排気手段によって前記密閉空間から気体を吸引させながら、前記不活性ガス供給手段によって前記密閉空間に不活性ガスを供給させる後処理工程と、前記前処理工程の後であって、前記エッチング工程の前に、前記エッチング排気流量よりも大きい置換排気流量で前記排気手段によって前記密閉空間から気体を吸引させながら、前記処理蒸気供給手段によって前記密閉空間に処理蒸気を供給させる置換工程とを実行する。この構成によれば、請求項1の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
請求項に記載の発明は、前記制御手段は、前記エッチング排気流量で前記排気手段によって前記密閉空間から気体を吸引させながら、前記処理蒸気供給手段によって前記密閉空間に処理蒸気を供給させる弱排気工程と、前記排気手段による気体の吸引を停止させた状態で、前記エッチング排気流量で前記密閉空間から前記排気手段に気体を排出させながら、前記処理蒸気供給手段によって前記密閉空間に処理蒸気を供給させる吸引停止工程とのうちの少なくとも一方を含む前記エッチング工程を実行する、請求項に記載の基板処理装置である。この構成によれば、請求項2の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
請求項に記載の発明は、前記制御手段は、前記置換工程と前記エッチング工程とを前記後処理工程の前に交互に複数回行う繰り返し工程を実行する、請求項7または8に記載の基板処理装置である。この構成によれば、請求項4の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
請求項10に記載の発明は、内部空間と外部空間との間で流体を流通させる流通孔(231)が形成されており、前記密閉空間に配置されており、前記基板保持手段に保持されている基板を覆う処理容器(229)をさらに含み、前記制御手段は、前記処理容器の前記外部空間から前記排気手段に気体を排出させながら、前記処理蒸気供給手段によって前記処理容器の前記内部空間に処理蒸気を供給させる工程を含む前記エッチング工程を実行する、請求項7〜9のいずれか一項に記載の基板処理装置である。この構成によれば、請求項5の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
請求項11に記載の発明は、前記基板保持手段に保持された基板の周囲を取り囲む環状の防護壁(233、434)をさらに含み、前記制御手段は、前記防護壁によって基板が取り囲まれている状態で、前記密閉空間から前記排気手段に気体を排出させながら、前記処理蒸気供給手段によって前記密閉空間に処理蒸気を供給させる工程を含む前記エッチング工程を実行する、請求項7〜10のいずれか一項に記載の基板処理装置である。この構成によれば、請求項6の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。

なお、この項において、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素の参照符号を表すものであるが、これらの参照符号により特許請求の範囲を限定する趣旨ではない。
本発明の第1実施形態に係る基板処理装置の一部を水平方向から見た模式図である。 基板処理装置によって行われる第1処理例について説明するための模式図である。 基板処理装置によって行われる第2処理例について説明するための模式図である。 エッチング工程で排気流量を減少させた場合と減少させていない場合のエッチングの均一性について説明するためのグラフである。 エッチング工程で排気流量を減少させた場合と減少させていない場合の基板上でのHFの濃度勾配を示す模式図である。 後処理工程で排気流量を減少させた場合と減少させていない場合の基板上での凝縮相の状態を示す模式図である。 本発明の第2実施形態に係る基板処理装置の一部を水平方向から見た模式図である。 基板処理装置によって行われる第3処理例について説明するための模式図である。 本発明の第3実施形態に係る基板処理装置の一部を水平方向から見た模式図である。 本発明の第4実施形態に係る基板処理装置の一部を水平方向から見た模式図である。
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る基板処理装置1の一部を水平方向から見た模式図である。
基板処理装置1は、半導体ウエハ等の円板状の基板Wを一枚ずつ処理する枚葉式の基板処理装置である。基板処理装置1は、基板Wを処理する処理ユニット2と、基板処理装置1に備えられた装置の動作やバルブの開閉を制御する制御装置3(制御手段)とを備えている。
処理ユニット2は、処理蒸気の一例であるフッ化水素を含む蒸気を基板Wに供給するベーパ処理ユニットである。処理ユニット2は、フッ酸(液体)を貯留するHFベーパ発生容器4(処理蒸気供給手段、不活性ガス供給手段)と、HFベーパ発生容器4を収容する密閉空間S1が内部に設けられたチャンバー5(処理室)とを含む。HFベーパ発生容器4内のフッ酸の濃度は、いわゆる擬似共弗組成となる濃度(たとえば、1気圧、室温のもとで、約39.6%)に調整されている。HFベーパ発生容器4内のフッ酸は、HFベーパ発生容器4に内蔵されたHFヒータ6によって加熱されている。HFベーパ発生容器4内のフッ酸の温度は、制御装置3によって制御される。
処理ユニット2は、HFベーパ発生容器4の下方に配置されたパンチングプレート7(perforated plate)と、パンチングプレート7の下方に配置されたホットプレート8とを含む。ホットプレート8は、基板Wを保持する基板保持手段の一例であると共に、基板Wを加熱する基板ヒータの一例でもある。ホットプレート8は、基板Wの上面がパンチングプレート7に対向する基板保持位置(図1に示す位置)で当該基板Wを水平に保持する。基板Wは、ホットプレート8によって加熱されながら支持される。基板Wの温度は、制御装置3によって、所定の範囲内(たとえば、30〜100℃)の一定の温度に維持される。ホットプレート8は、回転軸9の上端部に連結されている。モータ等を含む回転駆動機構10は、回転軸9に連結されている。回転駆動機構10が回転軸9を回転させると、ホットプレート8は、回転軸9と共に鉛直軸線まわりに回転する。これにより、ホットプレート8に保持されている基板Wが、基板Wの中心を通る鉛直な回転軸線A1まわりに回転する。
処理ユニット2は、ホットプレート8の周囲に配置された筒状のベローズ11と、ベローズ11を上下に伸縮させる伸縮ユニット(図示せず)と、チャンバー5の側壁に形成された開口12を閉閉するシャッタ13と、シャッタ13を移動させる開閉ユニット(図示せず)とをさらに含む。ホットプレート8は、ベローズ11の内側に配置されている。開口12は、ホットプレート8の側方に配置されている。伸縮ユニットは、ベローズ11の上端縁がパンチングプレート7に当接し、ホットプレート8の周囲の空間が密閉される密閉位置(実線で示す位置)と、ベローズ11の上端縁がホットプレート8の上面よりも下方に退避した退避位置(二点鎖線で示す位置)との間でベローズ11を伸縮させる。また、開閉ユニットは、開口12が開かれる開位置と、開口12が閉じられる閉位置(図1に示す位置)との間でシャッタ13を移動させる。
HFベーパ発生容器4は、フッ酸の蒸気(フッ酸の蒸発によって生じた気体)によって満たされたベーパ発生空間S2と、連通バルブ14を介してベーパ発生空間S2に接続された流路15とを含む。HFベーパ発生容器4は、第1流量コントローラ16および第1バルブ17が介装された第1配管18に接続されている。HFベーパ発生容器4は、第1配管18を介して第1窒素ガス供給源19に接続されている。不活性ガスの一例である窒素ガスは、第1配管18を介してベーパ発生空間S2に供給される。同様に、流路15は、第2流量コントローラ20および第2バルブ21が介装された第2配管22に接続されている。流路15は、第2配管22を介して第2窒素ガス供給源23に接続されている。窒素ガスは、第2配管22を介して流路15に供給される。
連通バルブ14、第1バルブ17、および第2バルブ21は、制御装置3によって開閉される。連通バルブ14および第1バルブ17が開かれている状態では、ベーパ発生空間S2を漂うフッ酸の蒸気が、第1窒素ガス供給源19からの窒素ガスの流れによって、連通バルブ14を介して流路15に供給される。したがって、全てのバルブ14、17、21が開かれている状態では、流路15に供給されたHFベーパ(フッ酸の蒸気と窒素ガスとを含む気体)が、第2窒素ガス供給源23からの窒素ガスの流れによってパンチングプレート7に導かれる。これにより、HFベーパが、パンチングプレート7に形成された多数の貫通孔を通過し、ホットプレート8に保持されている基板Wの上面に吹き付けられる。また、第2バルブ21だけが開かれている状態では、窒素ガスだけが、パンチングプレート7に導かれる。これにより、窒素ガスが基板Wの上面に吹き付けられる。
基板処理装置1は、さらに、チャンバー5内の気体を排出する排気ユニット24(排気手段)を含む。排気ユニット24は、チャンバー5内の空間(密閉空間S1)に接続された排気管25と、排気管25に接続された排気装置26(ポンプ)と、排気装置26の上流側(チャンバー5側)で排気管25内の気圧を測定する圧力計27と、排気管25に接続されたリリーフバルブ28とを含む。
排気装置26は、排気管25を介してチャンバー5内の空間(ベローズ11内の空間)に接続されている。排気装置26が駆動されている状態では、チャンバー5内の気体が、排気装置26の吸引力によってチャンバー5の外に排出される。排気装置26は、制御装置3によって設定される吸引力(排気圧(ゲージ圧))でチャンバー5の気体を吸引する。制御装置3は、圧力計27の測定値に応じて排気装置26の吸引力を制御する。
排気装置26は、たとえば、ゲージ圧で−500Pa以上、0Pa未満の排気圧で排気管25内を吸引する。排気装置26の吸引力は、排気圧の絶対値が大きくなるほど強くなる。排気装置26の吸引力が強まると、チャンバー5からの排気流量(体積流量)が増加し、排気装置26の吸引力が弱まると、チャンバー5からの排気流量が減少する。排気装置26が所定の排気圧で排気管25内を吸引している状態では、排気管25内の気圧は、排気装置26の排気圧に維持される。
リリーフバルブ28は、排気装置26より上流側で排気管25に接続されている。チャンバー5内の気圧がリリーフバルブ28の設定圧(大気圧以上の圧力)未満の状態では、リリーフバルブ28は閉じている。チャンバー5内の気圧が設定圧まで上昇すると、リリーフバルブ28が開いて、ベローズ11内の気体が排出される。これにより、チャンバー5内の気圧が設定圧未満まで低下し、リリーフバルブ28が閉じる。したがって、チャンバー5内の気圧は、リリーフバルブ28によって設定圧以下に維持される。
次に、基板処理装置1によって行われる基板Wの処理例について説明する。具体的には、窒化膜の一例であるLP−SiN(Low Pressure -Silicon Nitride)の薄膜が形成されたシリコン基板の表面にフッ化水素を含む蒸気を供給して、LP−SiNの薄膜をエッチングする処理について説明する。
図2は、基板処理装置1によって行われる第1処理例について説明するための模式図である。以下では、図1および図2を参照する。
処理ユニット2によって基板Wが処理されるときには、チャンバー5内に基板Wを搬入する搬入工程が行われる。具体的には、制御装置3は、ベローズ11を退避位置に位置させ、シャッタ13を開位置に位置させた状態で、搬送ロボット(図示せず)によって基板Wをチャンバー5内に搬入させる。そして、制御装置3は、搬送ロボットをチャンバー5内から退避させた後、ベローズ11を密閉位置に移動させ、シャッタ13を閉位置に移動させる。
次に、チャンバー5内の雰囲気を窒素ガスに置換する前処理工程が行われる。具体的には、制御装置3は、回転駆動機構10によって、ホットプレート8に保持されている基板Wを回転させる。その後、制御装置3は、ベローズ11が密閉位置に配置されており、排気装置26が前処理排気圧で排気管25内を吸引している状態で、第2バルブ21を開く。前処理排気圧は、たとえば、−500Pa以上、−300Pa以下の範囲内の一定の圧力であり、たとえば、−300Paである。第2バルブ21が開かれることにより、第2配管22から流路15に窒素ガスが供給され、この窒素ガスが、パンチングプレート7からベローズ11内に供給される。ベローズ11内の雰囲気は、排気装置26による気体の吸引によって排気管25に排出されると共に、ベローズ11内に供給された窒素ガスによって排気管25に押し出される。これにより、チャンバー5内の雰囲気が窒素ガスに置換され、チャンバー5内の水分量および酸素濃度が低減される。制御装置3は、チャンバー5内の雰囲気が窒素ガスに置換された後、第2バルブ21を閉じる。
次に、HFベーパを基板Wに供給するエッチング工程が行われる。具体的には、制御装置3は、排気装置26の吸引力を低下させて、チャンバー5からの排気流量を前処理工程のときよりも減少させる。このとき、制御装置3は、排気装置26の排気圧(吸引力)を前処理排気圧より弱いエッチング排気圧(たとえば−300Pa以上、0Pa未満の範囲内の一定の圧力。たとえば。−50Pa)に変化させてもよいし、排気装置26の吸引力を停止させてもよい。制御装置3は、排気流量を減少させた状態で、連通バルブ14、第1バルブ17、および第2バルブ21を開く。これにより、HFベーパが、パンチングプレート7の貫通孔を通過し、ホットプレート8によって一定の温度に維持されている回転状態の基板Wに吹き付けられる。
排気装置26が駆動されている場合には、基板Wに吹き付けられたHFベーパは、排気装置26の吸引力によって排気管25に吸引される。また、排気装置26が停止されている場合には、HFベーパの供給によって、チャンバー5内の気圧が、リリーフバルブ28の設定圧(ゲージ圧でたとえば0Pa以上、100Pa以下の範囲内の一定値)まで上昇し、リリーフバルブ28が開く。これにより、基板Wに吹き付けられたHFベーパが排気管25を通じてチャンバー5の外に排出される。そのため、HFベーパが基板Wに供給されると共に、ベローズ11内の窒素ガスがHFベーパに置換される。制御装置3は、連通バルブ14、第1バルブ17、および第2バルブ21が開かれてから所定時間が経過した後、連通バルブ14、第1バルブ17、および第2バルブ21を閉じて、基板WへのHFベーパの供給を停止させる。
次に、チャンバー5内の雰囲気を窒素ガスに置換する後処理工程が行われる。具体的には、制御装置3は、排気装置26の吸引力を強める、もしくは、排気装置26による気体の吸引を再開させて、チャンバー5からの排気流量をエッチング工程のときよりも増加させる。すなわち、制御装置3は、排気装置26の排気圧(吸引力)をエッチング排気圧より強い後処理排気圧(たとえば−500Pa以上、−300Pa以下の範囲内の一定値。たとえば−300Pa)に変化させる。そして、制御装置3は、排気流量を増加させた状態で、第2バルブ21を開く。これにより、HFベーパを含むベローズ11内の雰囲気が、排気装置26の吸引力によって排気管25に排出されると共に、ベローズ11内に供給された窒素ガスによって排気管25に押し出される。そのため、ベローズ11内の雰囲気が窒素ガスに置換される。制御装置3は、ベローズ11内の雰囲気が窒素ガスに置換された後、第2バルブ21を閉じる。その後、制御装置3は、基板Wの回転を停止させる。
次に、チャンバー5内から基板Wを搬出する搬出工程が行われる。具体的には、制御装置3は、ベローズ11を密閉位置から退避位置に移動させ、シャッタ13を閉位置から開位置に移動させる。そして、制御装置3は、ベローズ11およびシャッタ13がそれぞれ密閉位置および開位置に位置している状態で、搬送ロボットによって基板Wをチャンバー5内から搬出させる。その後、制御装置3は、シャッタ13を閉位置に移動させる。
エッチング工程では、HFベーパが、パンチングプレート7を通じて基板Wの上面に均一に吹き付けられる。エッチング工程での排気流量は、前処理工程および後処理工程での排気流量より小さい。したがって、チャンバー5内での気流の速度は、前処理工程および後処理工程のときよりもエッチング工程のときの方が小さい。そのため、エッチング工程では、基板Wの上面中央部での気体の流動速度と、基板Wの上面周縁部での気体の流動速度との差が小さく、基板W上での流動速度のばらつきが小さい。よって、パンチングプレート7を通過したHFベーパは、基板Wの上面全域に均一に供給される。これにより、HFベーパが基板W上で凝縮し、フッ化水素と水とを含む凝縮相が基板Wの上面全域に均一に形成される。そのため、極めて厚みの薄い液膜が基板W上に形成され、基板Wの上面全域がこの液膜によって覆われる。このようにして、フッ化水素と水とが基板Wの上面全域に均一に供給され、基板W表面に形成された窒化膜が均一にエッチングされる。
図3は、基板処理装置1によって行われる第2処理例について説明するための模式図である。以下では、図1および図3を参照する。
第1処理例と第2処理例との主な相違点は、エッチング工程が行われる前に、前処理工程と同じ排気圧でチャンバー5内を排気しながら、チャンバー5内にHFベーパを供給して、チャンバー5の雰囲気を短時間でHFベーパに置換する置換工程(図3参照)が行われることである。
具体的には、第2処理例では、第1処理例と同様に、搬入工程および前処理工程が順次行われる。その後、チャンバー5内の雰囲気をHFベーパに置換する置換工程が行われる。具体的には、制御装置3は、排気装置26の排気圧を前処理排気圧に維持した状態で、連通バルブ14、第1バルブ17、および第2バルブ21を開く。そのため、HFベーパが、ベローズ11内に供給されると共に、窒素ガスを含むベローズ11内の雰囲気が、前処理工程と同じ排気流量で排出される。これにより、ベローズ11内の雰囲気が短時間でHFベーパに置換される。制御装置3は、ベローズ11内の雰囲気をHFベーパに置換した後、前述のエッチング工程、後処理工程、および搬出工程を行う。
制御装置3は、エッチング工程の終了に引き続いて後処理工程を行ってもよいし、エッチング工程の後に、再び置換工程およびエッチング工程を順次行った後、後処理工程を行ってもよい。すなわち、制御装置3は、前処理工程を行った後、置換工程からエッチング工程までの1つのサイクルを複数回行う繰り返し工程を行ってもよい。そして、制御装置3は、繰り返し工程を行った後に、後処理工程を行ってもよい。エッチング工程の後に置換工程を行うことにより、活性が低下したHFベーパを活性の高いHFベーパに置換できる。これにより、処理の効率性を高めることができる。
このように、第1処理例および第2処理例では、チャンバー5内の気体が、窒素ガス等の不活性ガスの供給によってチャンバー5内から排出される(前処理工程)。そして、チャンバー5からの排気流量が前処理工程のときよりも低減された状態で、HFベーパがチャンバー5内に供給される(ペーパエッチング工程)。その後、チャンバー5内のHFベーパは、窒素ガス等の不活性ガスの供給によってチャンバー5内から排出される(後処理工程)。
前処理工程、エッチング工程、および後処理工程の処理時間は、HF濃度や、処理対象、エッチング内容にもよるが、前処理工程および後処理工程は、いずれも30秒〜1分程度であり、エッチング工程は、数分程度である。
前処理工程では、チャンバー5内の気体が排出されると共に、結露防止のため温度管理もなされる。結露防止は、チャンバー5の内面やチャンバー5内の部材が濡れたり、エッチング工程のエッチングレートのばらつき防止のために行われる。前処理工程では、前処理工程の時間を短縮するために、たとえば−500Pa〜−300Paの排気圧で排気が行われる。
エッチング工程では、HFベーパが均一な流動速度で基板W上を流動し、かつ新鮮なHFベーパが基板Wに供給されるべきである。よって、エッチング工程では、たとえば−300Pa〜0Paの排気圧で排気が行われる。ただし、排気圧が0Paの場合も、HFベーパは、若干排出される。HFベーパを排出する主な理由は、基板W上でエッチング処理が進むことでHF成分が消費されていくため、常に新しいHFベーパを基板W上に供給していく必要があるためである。
後処理工程では、残存HFが基板W全体から素早く排除されることを要する。HFベーパが基板W上に局所的に残存すると、処理むらが発生する可能性があるからである。そのため、エッチング終了後に残存HFベーパをできるだけはやく不活性ガス雰囲気に置換して、エッチング処理を基板全面にて停止させる必要がある。また、後処理工程の時間を短縮する要請もある。後処理工程では、たとえば−500Pa〜−300Paの排気圧で排気が行われる。
このように、前処理、エッチング処理、および後処理において、排気圧を切り替えることで、VPC(vapor phase cleaning)における基板Wの処理の均一性が高まる。すなわち、前処理、エッチング処理、および後処理の順番で行われる一連の処理の流れが、処理の均一性に寄与する。これにより、基板Wの表面全域が均一に処理される。すなわち、基板Wの表面全域が均一にエッチングされる。
図4Aは、エッチング工程で排気流量を減少させた場合と減少させていない場合のエッチングの均一性について説明するためのグラフである。図4Aは、直径300mmの円形基板の半径(横軸)と各半径でのエッチング量(縦軸)との関係を示している。
一点鎖線で示す測定値は、実施例に係る測定値であり、二点鎖線で示す測定値は、比較例に係る測定値である。2つの測定値は、いずれも前述の第1処理例に従って基板Wを処理したときの測定値である。処理条件は、エッチング工程での排気装置26の排気圧を除き、同一である。すなわち、一点鎖線で示す測定値は、エッチング工程のときだけ排気を弱めた場合(排気圧が0Pa)の測定値であり、二点鎖線で示す測定値は、前処理工程から後処理工程まで一定の排気圧(−300Pa)で排気し続けた場合の測定値である。
図4Aに示すように、実施例および比較例のいずれにおいても、基板Wの中央部(半径が0mmの付近)でのエッチング量は、基板Wの周縁部(半径が150mmの付近)でのエッチング量よりも大きい。しかし、基板Wの中央部でのエッチング量と基板Wの周縁部でのエッチング量との差は、比較例よりも実施例の方が小さい。したがって、エッチングの均一性は、比較例よりも実施例の方が高い。さらに、実施例のエッチング量は、基板W内のいずれの位置においても、比較例のエッチング量より増加している。したがって、エッチング工程での排気流量を減少させることにより、エッチングの均一性および効率性を高めることができる。
図4Bは、エッチング工程で排気流量を減少させた場合(右の欄)と減少させていない場合(左の欄)の基板上でのHFの濃度勾配を示す模式図である。図4Cは、後処理工程で排気流量を減少させた場合(右の欄)と減少させていない場合(左の欄)の基板上での凝縮相の状態を示す模式図である。
図4Bの左の欄に示すように、チャンバー内の気体を排出する吸引力が強いと、基板の周縁部でのHFベーパの流速が、その内側の領域での流速よりも大きいので、基板の周縁部での凝縮相の厚みが、周縁部の内側の領域での凝縮相の厚みよりも薄い。すなわち、HFと水とを含む凝縮相の厚みが均一でない。そのため、基板の周縁部でのHFの濃度が、周縁部の内側の領域でのHFの濃度よりも低い。しかし、図4Bの右の欄に示すように、排気流量が少ないと、チャンバー内での気体の流速が低下するので、基板の周縁部での凝縮相の厚みと、周縁部の内側の領域での凝縮相の厚みとの差が小さくなり、均一な厚みの凝縮相が形成される。これにより、基板上でのHF濃度のばらつきが低下し、エッチングの均一性が高まる。
また、HFベーパによるエッチング処理後は、HF雰囲気を直ちに不活性ガス雰囲気に置換する必要がある。図4Cの右の欄に示すように、排気流量が少ないと、HFの凝縮相は、流速が大きい基板の周縁部から除去され始め、周縁部の内側の領域だけに凝縮相が存在する状態になる。そのため、HF雰囲気の置換が行われている間もエッチングが進行してしまう。しかし、図4Cの左の欄に示すように、チャンバー内の気体を排出する吸引力が強いと、凝縮相の除去が瞬時に行われるため、均一にエッチングを停止させることができる。そのため、後処理工程では、エッチング工程での吸引力よりも強い吸引力でチャンバー内を排気する。これにより、処理の均一性を高めることができる。
以上のように第1実施形態では、エッチング工程のときに排気装置26の吸引力(排気圧)を低下させて、チャンバー5内での気体の流動速度を低下させる。これにより、基板W上での気体の流動速度のばらつきが低下する。HFベーパを用いたエッチング技術では、基板W上を流動するHFベーパの濃度勾配が、処理の均一性に大きな影響を与える。そのため、基板Wに形成されたSiN膜などの薄膜や基板W自体を均一にエッチングするためには、基板W上でのHFベーパの濃度をある一定の濃度以上に維持すると共に、基板W上でのHFベーパの濃度勾配を均一にする必要がある。そのため、基板W上での気体の流動速度のばらつきを低減することにより、HFベーパを基板Wの表面全域に均一に供給できる。これにより、基板Wの表面全域を均一に処理できる。すなわち、チャンバー5内の気体の流動速度を制御する流動制御を行うことによって、処理の均一性を高めることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
以下の図5〜図6において、前述の図1〜図4に示された各部と同等の構成部分については、図1等と同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図5は、本発明の第2実施形態に係る基板処理装置201の一部を水平方向から見た模式図である。
基板処理装置201は、第1実施形態に係る基板処理装置1と同様の構成を備えている。すなわち、基板処理装置201は、第1実施形態に係る処理ユニット2に代えて、処理ユニット202を含む。処理ユニット202は、複数のHFベーパ発生容器4と、チャンバー5と、パンチングプレート7と、ホットプレート8と、排気ユニット24とを含む。さらに、処理ユニット202は、チャンバー5内に配置された処理容器229と、処理容器229をチャンバー5内で移動させる容器移動ユニット230とを含む。
処理容器229は、フード(hood)状である。処理容器229は、容器移動ユニット230によって、開口が下に向けられた倒立姿勢で支持されている。処理容器229は、多数の流通孔231(貫通孔)が形成された円板状の上壁232と、上壁232の外周部から下方に延びる筒状の周壁233とを含む。周壁233の内径は、基板Wの直径よりも大きい。周壁233は、基板Wの周囲への気体の流動を阻害する防護壁としても機能する。
容器移動ユニット230は、周壁233の下端が基板W(基板保持位置)の周囲でホットプレート8の上面に接触する処理位置と、周壁233の下端が基板W(基板保持位置)よりも上方に退避した退避位置との間で処理容器229を移動させる。処理容器229が処理位置に配置されると、処理容器229の内部(内部空間)が密閉される。さらに、ホットプレート8に基板Wが保持されている状態で、処理容器229が処理位置に配置されると、基板Wが処理容器229に覆われ、処理容器229の内部に配置される。
HFベーパ発生容器4は、処理容器229の周囲に配置されている。HFベーパ発生容器4は、周壁233に接続されている。HFベーパ発生容器4は、周壁233から処理容器229の内部に気体(HFベーパまたは窒素ガス)を供給する。処理容器229が処理位置に位置する状態で、HFベーパ発生容器4からの気体が、処理容器229の内部に供給されると、処理容器229の内部が、HFベーパ発生容器4からの気体によって満たされる。さらに、多数の流通孔231が上壁232に形成されているので、処理容器229の内部に供給された気体は、流通孔231を通過して、処理容器229の外部に排出される。そのため、処理容器229の内部に上昇気流が形成される。
図6は、基板処理装置201によって行われる第3処理例について説明するための模式図である。以下では、図5および図6を参照する。
処理ユニット202によって基板Wが処理されるときには、処理ユニット202に基板Wを搬入する搬入工程が行われる。具体的には、制御装置3は、処理容器229を退避位置に位置させ、シャッタ13を開位置に位置させている状態で、搬送ロボットによって基板Wを処理ユニット202内に搬入させる。そして、制御装置3は、搬送ロボットをチャンバー5内から退避させた後、処理容器229を処理位置に移動させ、シャッタ13を閉位置に移動させる。これにより、ホットプレート8に保持されている基板Wが処理容器229によって覆われ、密閉された処理容器229の内部に配置される。
次に、チャンバー5内の雰囲気を窒素ガスに置換する前処理工程が行われる。具体的には、制御装置3は、排気装置26が前処理排気圧で排気管25内を吸引している状態で、第2バルブ21を開く。これにより、HFベーパ発生容器4からの窒素ガスが、処理容器229内に供給され、処理容器229内の気体が、流通孔231を通じて処理容器229の外に排出される。そして、処理容器229の外に排出された気体は、排気装置26の吸引力によって排気管25に排出される。これにより、処理容器229内の雰囲気が窒素ガスに置換される。また、処理容器229から排出された窒素ガスが、排気装置26の吸引力によって排気管25に排出されるので、処理容器229の外部(外部空間)の雰囲気も窒素ガスに置換される。制御装置3は、処理容器229の内部空間および外部空間の雰囲気が窒素ガスに置換された後、第2バルブ21を閉じる。
次に、HFベーパを基板Wに供給するエッチング工程が行われる。具体的には、制御装置3は、排気装置26の吸引力を低下させて、チャンバー5からの排気流量を前処理工程のときよりも減少させる。このとき、制御装置3は、排気装置26の排気圧(吸引力)を前処理排気圧より弱いエッチング排気圧に変化させてもよいし、排気装置26の吸引力を停止させてもよい。制御装置3は、排気流量を減少させた状態で、連通バルブ14(図1参照)、第1バルブ17、および第2バルブ21を開く。これにより、HFベーパ発生容器4からのHFベーパが、処理容器229内に供給される。そのため、HFベーパが基板Wに供給されると共に、処理容器229内の窒素ガスが、HFベーパに置換される。同様に、処理容器229から排出されたHFベーパが処理容器229の外部に供給され、チャンバー5内の雰囲気がHFベーパに置換される。このようにして、HFベーパが基板Wに供給され、基板Wがエッチングされる。制御装置3は、連通バルブ14、第1バルブ17、および第2バルブ21が開かれてから所定時間が経過した後、連通バルブ14、第1バルブ17、および第2バルブ21を閉じて、基板WへのHFベーパの供給を停止させる。
次に、チャンバー5内の雰囲気を窒素ガスに置換する後処理工程が行われる。具体的には、制御装置3は、排気装置26の吸引力を強める、もしくは、排気装置26による気体の吸引を再開させて、チャンバー5からの排気流量をエッチング工程のときよりも増加させる。すなわち、制御装置3は、排気装置26の排気圧(吸引力)をエッチング排気圧より強い後処理排気圧に変化させる。そして、制御装置3は、排気流量を増加させた状態で、第2バルブ21を開く。これにより、処理容器229の内部空間および外部空間の雰囲気が窒素ガスに置換される。その後、制御装置3は、第2バルブ21を閉じて、処理容器229内への窒素ガスの供給を停止させる。
次に、チャンバー5内から基板Wを搬出する搬出工程が行われる。具体的には、制御装置3は、処理容器229を処理位置から退避位置に移動させ、シャッタ13を閉位置から開位置に移動させる。そして、制御装置3は、処理容器229およびシャッタ13がそれぞれ密閉位置および開位置に位置している状態で、搬送ロボットによって基板Wをチャンバー5内から搬出させる。その後、制御装置3は、シャッタ13を閉位置に移動させる。
以上のように第2実施形態では、エッチング工程のときに排気装置26の吸引力を低下させることに加えて、処理容器229によって基板Wが覆われている状態で、HFベーパを処理容器229の内部(内部空間)に供給する。処理容器229の内部では、気体の流動が処理容器229の内面によって阻害されるので、処理容器229内での気体の流動速度がさらに低下する。そのため、基板W上での気体の流動速度のばらつきをさらに低下させることができる。したがって、基板Wの表面全域をさらに均一に処理できる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
以下の図7において、前述の図1〜図6に示された各部と同等の構成部分については、図1等と同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図7は、本発明の第3実施形態に係る基板処理装置301の一部を水平方向から見た模式図である。
基板処理装置301は、第1実施形態に係る基板処理装置1と同様の構成を備えている。すなわち、基板処理装置301は、第1実施形態に係る処理ユニット2に代えて、処理ユニット302を含む。処理ユニット302は、HFベーパ発生容器4と、チャンバー5と、パンチングプレート7と、ホットプレート8と、回転軸9と、回転駆動機構10と、排気ユニット24とを含む。さらに、処理ユニット302は、処理容器229と、容器移動ユニット230とを含む。HFベーパ発生容器4は、処理容器229の上方に配置されている。容器移動ユニット230は、周壁233の下端が、基板Wおよびホットプレート8に非接触状態で、基板Wの周囲でホットプレート8の上面に近接する処理位置と、周壁233の下端が基板Wよりも上方に退避した退避位置との間で処理容器229を移動させる。
制御装置3は、前述の第1処理例および第2処理例と同様に、基板Wを処理する。エッチング工程では、制御装置3は、チャンバー5からの排気流量を、前処理工程および後処理工程のときよりも減少させる。さらに、エッチング工程では、制御装置3は、基板Wがホットプレート8に保持されており、処理容器229が処理位置に位置している状態で、HFベーパ発生容器4からHFベーパを吐出させる。HFベーパ発生容器4から吐出されたHFベーパは、多数の流通孔231を通じて処理容器229内に流入する。処理容器229内に流入したHFベーパは、処理容器229内を下方に流れ、処理容器229内の気体を押し流す。そのため、図7に矢印で示すように、処理容器229内の気体は、周壁233の下端とホットプレート8との間を通過して、処理容器229の外に排出される。このようにして、窒素ガスを含むチャンバー5内の雰囲気がHFベーパに置換され、HFベーパが処理容器229内に充満する。そのため、HFベーパが基板Wに供給され、基板Wがエッチングされる。
以上のように第3実施形態では、エッチング工程のときに排気装置26の吸引力を低下させることに加えて、処理容器229によって基板Wが覆われている状態で、HFベーパを処理容器229の内部(内部空間)に供給する。処理容器229内に流入したHFベーパは、周壁233の下端とホットプレート8との間の狭い隙間を通じて排出されるので、処理容器229内での気体の流動速度がさらに低下する。そのため、基板W上での気体の流動速度のばらつきをさらに低下させることができる。したがって、基板Wの表面全域をさらに均一に処理できる。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
以下の図8において、前述の図1〜図7に示された各部と同等の構成部分については、図1等と同一の参照符号を付してその説明を省略する。
図8は、本発明の第4実施形態に係る基板処理装置401の一部を水平方向から見た模式図である。
基板処理装置401は、第1実施形態に係る基板処理装置1と同様の構成を備えている。すなわち、基板処理装置401は、第1実施形態に係る処理ユニット2に代えて、処理ユニット402を含む。処理ユニット402は、HFベーパ発生容器4と、チャンバー5と、ホットプレート8と、回転軸9と、回転駆動機構10と、排気ユニット24とを含む。さらに、処理ユニット402は、チャンバー5内に配置された環状の防護壁434と、防護壁434をチャンバー5内で移動させる防護壁移動ユニット435とを含む。防護壁434は、ホットプレート8に保持されている基板Wの周囲を同心円状に取り囲んでいる。防護壁434は、全周に亘って連続していることが好ましい。すなわち、防護壁434は、周方向に間隔を空けて配置された複数の分割体(divided member)によって構成されていてもよい。防護壁434は、ホットプレート8の上面から上方に延びている。防護壁434は、ホットプレート8によって支持されている。搬送ロボットによって搬送される基板Wは、ホットプレート8上で基板Wを昇降させる図示しない支持ピンによって中継され、ホットプレート8上に載置される。
制御装置3は、前述の第1処理例および第2処理例と同様に、基板Wを処理する。エッチング工程では、制御装置3は、チャンバー5からの排気流量を、前処理工程および後処理工程のときよりも減少させる。さらに、エッチング工程では、制御装置3は、基板Wがホットプレート8に保持されている状態で、HFベーパ発生容器4からHFベーパを吐出させる。HFベーパ発生容器4から吐出されたHFベーパは、防護壁434の内側の空間に流入する。そのため、防護壁434内の気体は、防護壁434の外に排出される。このようにして、窒素ガスを含む処理容器229内の雰囲気がHFベーパに置換され、HFベーパが防護壁434内に充満する。そのため、HFベーパが基板Wに供給され、基板Wがエッチングされる。
以上のように第4実施形態では、エッチング工程のときに排気装置26の吸引力を低下させることに加えて、防護壁434によって基板Wが取り囲まれている状態で、HFベーパを防護壁434の内側の空間に供給する。これにより、HFベーパが基板Wに供給される。基板Wに供給されたHFベーパは、基板Wの表面に沿って流れる。防護壁434によって基板Wが取り囲まれているので、図8に矢印で示すように、基板Wの周縁部から外方への気体の流動が防護壁434によって阻害される。そのため、基板W上での気体の流動速度がさらに低下し、基板W上での気体の流動速度のばらつきがさらに低下する。したがって、基板Wの表面全域をさらに均一に処理できる。
[他の実施形態]
本発明の第1〜第4実施形態の説明は以上であるが、本発明は前述の第1〜第4実施形態の内容に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
たとえば、第1および第2処理例では、回転状態の基板にHFベーパを供給する場合について説明したが、非回転状態の基板にHFベーパを供給してもよい。第3および第4実施形態で説明した処理例についても同様である。
また、第3処理例では、エッチング工程を行う前に、第2処理例で説明した置換工程を行わない場合について説明したが、エッチング工程を行う前に置換工程を行ってもよい。この場合、置換工程およびエッチング工程を一回ずつ行った後に、後処理工程を行ってもよいし、置換工程からエッチング工程までの1つのサイクルを複数回行った後に、後処理工程を行ってもよい。第3および第4実施形態についても同様に、エッチング工程を行う前に置換工程を行ってもよい。
また、第1〜第4実施形態では、処理蒸気としてのHFベーパ(フッ酸の蒸気とキャリアガスの混合流体)が基板に供給される場合について説明した。しかし、フッ化水素が水分ではなく、キャリアとなる溶剤で希釈されている無水フッ酸の蒸気、または無水フッ酸の蒸気とキャリアガスの混合流体が、基板に供給されてもよい。また、処理蒸気は、フッ酸または無水フッ酸を用いて生成された蒸気に限らず、SiNをエッチングするためのフッ素を含有する蒸気であってもよいし、アンモニアおよび過酸化水素水の少なくとも一方を用いて生成された蒸気(洗浄蒸気)であってもよい。
また、第1〜第4実施形態では、処理蒸気(HFベーパ)および不活性ガス(窒素ガス)が、共通のユニット(HFベーパ発生容器)からチャンバー内(密閉空間)に供給される場合について説明したが、処理蒸気および不活性ガスは、別々のユニットからチャンバー内に供給されてもよい。
また、第1〜第4実施形態では、基板処理装置が、円板状の基板を処理する装置である場合について説明した。しかし、基板処理装置は、液晶表示装置用基板などの多角形の基板を処理する装置であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 :基板処理装置
3 :制御装置(制御手段)
4 :HFベーパ発生容器(処理蒸気供給手段、不活性ガス供給手段)
5 :チャンバー(処理室)
8 :ホットプレート(基板保持手段)
24 :排気ユニット(排気手段)
201 :基板処理装置
229 :処理容器
231 :流通孔
233 :周壁(防護壁)
301 :基板処理装置
401 :基板処理装置
434 :防護壁
S1 :密閉空間
W :基板

Claims (11)

  1. 基板が配置された密閉空間から前処理排気流量で気体を吸引しながら、前記密閉空間に不活性ガスを供給する前処理工程と、
    前記前処理工程の後に、前記前処理排気流量よりも小さいエッチング排気流量で前記密閉空間から気体を排出させながら、前記密閉空間に処理蒸気を供給し、前記基板上での処理蒸気の凝縮によって前記基板上に形成された液膜で前記基板をエッチングするエッチング工程と、
    前記エッチング工程の後に、前記エッチング排気流量よりも大きい後処理排気流量で前記密閉空間から気体を吸引しながら、前記密閉空間に不活性ガスを供給する後処理工程と
    前記前処理工程の後であって、前記エッチング工程の前に、前記エッチング排気流量よりも大きい置換排気流量で前記密閉空間から気体を吸引しながら、前記密閉空間に処理蒸気を供給する置換工程とを含む、基板処理方法。
  2. 前記エッチング工程は、前記エッチング排気流量で前記密閉空間から気体を吸引しながら、前記密閉空間に処理蒸気を供給する弱排気工程と、前記密閉空間からの気体の吸引を停止した状態で、前記エッチング排気流量で前記密閉空間から気体を排出させながら、前記密閉空間に処理蒸気を供給する吸引停止工程とのうちの少なくとも一方を含む、請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記置換工程と前記エッチング工程とを前記後処理工程の前に交互に複数回行う繰り返し工程を含む、請求項1または2に記載の基板処理方法。
  4. 前記エッチング工程は、内部空間と外部空間との間で流体を流通させる流通孔が形成されており、前記密閉空間に配置された処理容器によって基板が覆われている状態で、前記処理容器の前記外部空間から気体を排出させながら、前記処理容器の前記内部空間に処理蒸気を供給する工程を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  5. 前記エッチング工程は、環状の防護壁によって基板が取り囲まれている状態で、前記密閉空間から気体を排出させながら、前記密閉空間に処理蒸気を供給する工程を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  6. 前記基板は、窒化膜が表面に形成された基板である、請求項1〜のいずれか一項に記載の基板処理方法。
  7. 密閉空間が内部に設けられた処理室と、
    前記密閉空間で基板を保持する基板保持手段と、
    前記密閉空間に処理蒸気を供給する処理蒸気供給手段と、
    前記密閉空間に不活性ガスを供給する不活性ガス供給手段と、
    前記密閉空間から気体を吸引する排気手段と、
    前記処理蒸気供給手段、不活性ガス供給手段、および排気手段を制御する制御手段とを含み、
    前記制御手段は、
    前処理排気流量で前記排気手段によって前記密閉空間から気体を吸引させながら、前記不活性ガス供給手段によって前記密閉空間に不活性ガスを供給させる前処理工程と、
    前記前処理工程の後に、前記前処理排気流量よりも小さいエッチング排気流量で前記密閉空間から前記排気手段に気体を排出させながら、前記処理蒸気供給手段によって前記密閉空間に処理蒸気を供給させ、前記基板上での処理蒸気の凝縮によって前記基板上に形成された液膜で前記基板をエッチングするエッチング工程と、
    前記エッチング工程の後に、前記エッチング排気流量よりも大きい後処理排気流量で前記排気手段によって前記密閉空間から気体を吸引させながら、前記不活性ガス供給手段によって前記密閉空間に不活性ガスを供給させる後処理工程と
    前記前処理工程の後であって、前記エッチング工程の前に、前記エッチング排気流量よりも大きい置換排気流量で前記排気手段によって前記密閉空間から気体を吸引させながら、前記処理蒸気供給手段によって前記密閉空間に処理蒸気を供給させる置換工程とを実行する、基板処理装置。
  8. 前記制御手段は、前記エッチング排気流量で前記排気手段によって前記密閉空間から気体を吸引させながら、前記処理蒸気供給手段によって前記密閉空間に処理蒸気を供給させる弱排気工程と、前記排気手段による気体の吸引を停止させた状態で、前記エッチング排気流量で前記密閉空間から前記排気手段に気体を排出させながら、前記処理蒸気供給手段によって前記密閉空間に処理蒸気を供給させる吸引停止工程とのうちの少なくとも一方を含む前記エッチング工程を実行する、請求項に記載の基板処理装置。
  9. 前記制御手段は、前記置換工程と前記エッチング工程とを前記後処理工程の前に交互に複数回行う繰り返し工程を実行する、請求項7または8に記載の基板処理装置
  10. 内部空間と外部空間との間で流体を流通させる流通孔が形成されており、前記密閉空間に配置されており、前記基板保持手段に保持されている基板を覆う処理容器をさらに含み、
    前記制御手段は、前記処理容器の前記外部空間から前記排気手段に気体を排出させながら、前記処理蒸気供給手段によって前記処理容器の前記内部空間に処理蒸気を供給させる工程を含む前記エッチング工程を実行する、請求項7〜9のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  11. 前記基板保持手段に保持された基板の周囲を取り囲む環状の防護壁をさらに含み、
    前記制御手段は、前記防護壁によって基板が取り囲まれている状態で、前記密閉空間から前記排気手段に気体を排出させながら、前記処理蒸気供給手段によって前記密閉空間に処理蒸気を供給させる工程を含む前記エッチング工程を実行する、請求項7〜10のいずれか一項に記載の基板処理装置。
JP2012177220A 2011-12-22 2012-08-09 基板処理方法および基板処理装置 Active JP6024272B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012177220A JP6024272B2 (ja) 2011-12-22 2012-08-09 基板処理方法および基板処理装置
US13/687,503 US8821741B2 (en) 2011-12-22 2012-11-28 Substrate processing method and substrate processing apparatus
TW101146570A TWI462173B (zh) 2011-12-22 2012-12-11 基板處理方法及基板處理裝置
KR1020120149435A KR101432388B1 (ko) 2011-12-22 2012-12-20 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
CN201210557222.4A CN103177953B (zh) 2011-12-22 2012-12-20 基板处理方法以及基板处理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281688 2011-12-22
JP2011281688 2011-12-22
JP2012177220A JP6024272B2 (ja) 2011-12-22 2012-08-09 基板処理方法および基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013149934A JP2013149934A (ja) 2013-08-01
JP6024272B2 true JP6024272B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=48637730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012177220A Active JP6024272B2 (ja) 2011-12-22 2012-08-09 基板処理方法および基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8821741B2 (ja)
JP (1) JP6024272B2 (ja)
KR (1) KR101432388B1 (ja)
CN (1) CN103177953B (ja)
TW (1) TWI462173B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106133880B (zh) * 2014-03-28 2019-03-22 株式会社斯库林集团 基板处理装置以及基板处理方法
KR101877112B1 (ko) 2015-01-23 2018-07-10 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 그리고 유체 노즐
JP6689179B2 (ja) * 2016-11-30 2020-04-28 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
CN106783692B (zh) * 2017-01-12 2018-01-12 广东工业大学 一种微结构刻蚀的加工装置
CN109081595A (zh) * 2018-09-30 2018-12-25 江苏耀兴安全玻璃有限公司 一种微晶玻璃的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413778A (en) * 1977-07-01 1979-02-01 Nec Corp Production of semiconductor device
JPS54108579A (en) * 1978-02-14 1979-08-25 Fujitsu Ltd Method and device for plasma etching
JPH0226026A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Kyushu Electron Metal Co Ltd シリコン基板の表面処理方法及びその装置
JPH04245431A (ja) * 1991-01-30 1992-09-02 Kyushu Electron Metal Co Ltd 半導体基板の酸化膜除去方法とその装置
TW371775B (en) * 1995-04-28 1999-10-11 Siemens Ag Method for the selective removal of silicon dioxide
JP3401585B2 (ja) * 1995-06-30 2003-04-28 東京エレクトロン株式会社 基板の洗浄方法
US6143063A (en) * 1996-03-04 2000-11-07 Symetrix Corporation Misted precursor deposition apparatus and method with improved mist and mist flow
JP4217929B2 (ja) * 1998-12-25 2009-02-04 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション オゾン処理装置
JP2001015481A (ja) 1999-06-30 2001-01-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd エッチング装置
EP1083593A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-14 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Etching of silicon nitride by anhydrous halogen gas
JP3811602B2 (ja) * 2000-09-01 2006-08-23 大日本スクリーン製造株式会社 基板表面処理方法および基板表面処理装置
US6534413B1 (en) 2000-10-27 2003-03-18 Air Products And Chemicals, Inc. Method to remove metal and silicon oxide during gas-phase sacrificial oxide etch
JP3592233B2 (ja) 2000-12-14 2004-11-24 大日本スクリーン製造株式会社 基板表面処理装置および基板表面処理方法
US6676760B2 (en) * 2001-08-16 2004-01-13 Appiled Materials, Inc. Process chamber having multiple gas distributors and method
JP2005150332A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Sony Corp エッチング方法
JP4661753B2 (ja) * 2006-09-29 2011-03-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、洗浄方法及び記憶媒体
KR101282714B1 (ko) * 2007-05-18 2013-07-05 에프에스아이 인터내쇼날 인크. 수증기 또는 스팀을 이용하여 기판을 처리하는 방법
JP2009188411A (ja) 2009-03-06 2009-08-20 Tokyo Electron Ltd シリル化処理方法、シリル化処理装置およびエッチング処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013149934A (ja) 2013-08-01
US8821741B2 (en) 2014-09-02
CN103177953B (zh) 2016-01-20
TWI462173B (zh) 2014-11-21
KR20130079179A (ko) 2013-07-10
TW201338033A (zh) 2013-09-16
KR101432388B1 (ko) 2014-08-20
US20130161287A1 (en) 2013-06-27
CN103177953A (zh) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102377869B1 (ko) 기판 처리 방법, 기판 처리 장치, 기판 처리 시스템 및 기억 매체
JP5889691B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6024272B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
TWI656570B (zh) Substrate liquid processing device, substrate liquid processing method, and memory medium
JP5958950B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US9997378B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP5190215B2 (ja) ターボ分子ポンプの洗浄方法
JP5837829B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6199155B2 (ja) 犠牲膜除去方法および基板処理装置
JP6487574B2 (ja) 貯留装置、気化器、基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR20180075388A (ko) 기판 처리 방법, 기판 처리 장치, 기판 처리 시스템, 기판 처리 시스템의 제어 장치, 반도체 기판의 제조 방법 및 반도체 기판
JP5048552B2 (ja) 基板洗浄装置及び基板処理装置
JP2010118498A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
TWI734876B (zh) 基板處理方法、基板處理裝置、基板處理系統、基板處理系統的控制裝置、半導體基板的製造方法及半導體基板
KR102010267B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102113931B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP5901419B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP2014187253A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6673432B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置、基板処理システム及び記憶媒体
JP3989355B2 (ja) 処理装置および処理方法
JP2008141146A (ja) 基材処理装置および基材処理方法
JP2006190737A (ja) 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
JP2023133102A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2005175053A (ja) 基板処理装置
JP2006156665A (ja) 基板洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250