JP6019053B2 - 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 - Google Patents
鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6019053B2 JP6019053B2 JP2014054092A JP2014054092A JP6019053B2 JP 6019053 B2 JP6019053 B2 JP 6019053B2 JP 2014054092 A JP2014054092 A JP 2014054092A JP 2014054092 A JP2014054092 A JP 2014054092A JP 6019053 B2 JP6019053 B2 JP 6019053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- canister
- pipe
- frame
- engine
- main frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
また、キャニスタは所定の容量を必要とする部品であるため、鞍乗り型車両に搭載する際には、キャニスタとその周辺部品との配置を工夫することが求められている。
なお、前記鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の車両も含まれる。
請求項2に記載した発明は、前記車体フレーム(F)は、前記ヘッドパイプ(3)から下方へ延出するダウンフレーム(6)と、前記メインフレーム(5)の前部及び前記ダウンフレーム(6)の上部を連結するガセットプレート(58)と、を有し、前記キャニスタ(40)は、車両側面視で前記ガセットプレート(58)と少なくとも一部が重なることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記キャニスタ(40)には、前記燃料タンク(18)で発生する蒸発燃料を前記キャニスタ(40)へ導くチャージ管(61)が接続され、前記チャージ管(61)は、前記キャニスタ(40)の上面に接続され、前記キャニスタ(40)は、その長手方向が前記ダウンフレーム(6)の長手方向に沿うように配置されることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記燃料タンク(18)と接続されて前記内燃機関(8)に燃料を含んだ混合気を供給可能とする吸気系部品のスロットル部(22)を備え、前記スロットル部(22)は、前記メインフレーム(5)における前記キャニスタ(40)とは反対側の側方に配置され、前記キャニスタ(40)には、前記キャニスタ(40)で吸着されている蒸発燃料を前記スロットル部(22)へ導くパージ管(62)が接続され、前記パージ管(62)は、前記キャニスタ(40)の上面に接続され、かつ前記キャニスタ(40)から延出して前記メインフレーム(5)の上方を左右に跨いだ後、前記スロットル部(22)に接続され、前記パージ管(62)の途中に弁部材(62a)が設けられ、前記弁部材(62a)は、前記メインフレーム(5)上で前記燃料タンク(18)内側の鞍形部(18a)内に配置されることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記車体フレーム(F)は、前記ヘッドパイプ(3)から下方へ延出するダウンフレーム(6)と、前記ダウンフレーム(6)と前記内燃機関(8)とを連結するエンジンハンガー(13)と、を有し、前記エンジンハンガー(13)は、前記ダウンフレーム(6)の下端部(6a)及び前記内燃機関(8)の前端連結部(9c,9d)を囲むように設けられ、前記キャニスタ(40)には、該キャニスタ(40)内に新気を導入する大気導入管(64)が接続され、前記大気導入管(64)の開口端(64a)は、前記ダウンフレーム(6)の下端部(6a)、前記内燃機関(8)の前端部(9a)及び前記エンジンハンガー(13)で囲まれる空間(13f)に配置されることを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、前記キャニスタ(40)には、該キャニスタ(40)内に新気を導入する大気導入管(64)が接続され、前記大気導入管(64)の開口端(64a)は、前記ダウンフレーム(6)の下端部(6a)、前記内燃機関(8)の前端部(9a)及び前記エンジンハンガー(13)で囲まれる空間(13f)に配置され、かつ前記ドレン管(63)の開口端(63a)よりも上方に離間して配置されることを特徴とする。
請求項7に記載した発明は、前記内燃機関(8)の前部下側に取り付けられるスタータモータ(57)を備え、前記スタータモータ(57)は、車両側面視で前記エンジンハンガー(13)の開口部(13g)に配置されるとともに、前記ドレン管(63)の開口端(63a)は、前記スタータモータ(57)の前方で、前記エンジンハンガー(13)で側方を囲まれる空間(13f)に配置されることを特徴とする。
すなわち、燃料タンクの近傍にキャニスタを配置するための空間の形成を工夫することで、鞍乗り型車両における効率のよい部品配置に貢献できる。
また、ドレン管の開口端をダウンフレーム、内燃機関及びエンジンハンガーで保護するとともに、車体前部に配置したキャニスタから延びるドレン管の配管経路の単純化に貢献できる。
請求項2に記載した発明によれば、ガセットプレートによりキャニスタを保護できる。
請求項3に記載した発明によれば、キャニスタの上面に接続されたチャージ管を燃料タンク前端からその内方の鞍形部に進入させる配管が容易になる。これにより、チャージ管と燃料タンクとの間の経路を単純かつ短くでき、鞍乗り型車両における効率のよい部品配置に貢献できる。
請求項4に記載した発明によれば、弁部材を燃料タンク内側の鞍形部内でメインフレーム上に配置するので、逆止弁の保護及び支持が簡単になるとともに、管路部材を隠蔽することで外観性を向上できる。
請求項5に記載した発明によれば、大気導入管の開口端をダウンフレーム、内燃機関及びエンジンハンガーで保護するとともに、車体前部に配置したキャニスタから延びる大気導入管の配管経路の単純化に貢献できる。
請求項6に記載した発明によれば、大気導入管の開口端をダウンフレーム、内燃機関及びエンジンハンガーで保護するとともに、車体前部に配置したキャニスタから延びる大気導入管の配管経路の単純化に貢献できる。また、大気導入管の開口端をドレン管の開口端よりも上方に離間させることで、ドレン管から排出される廃液を大気導入管が吸い込むことを抑止できる。
請求項7に記載した発明によれば、エンジンハンガーの開口部によりスタータモータの整備が容易に行えるとともに、ドレン管の開口端をエンジンハンガーで保護できる。
まず、図1、図2を参照し、本実施形態における自動二輪車Bは、前輪1が左右一対のフロントフォーク2の下端部間に支持される。左右フロントフォーク2は、上部をヘッドパイプ3に回動自在に支持される。前輪1は、ハンドル4を回動することで操舵される。
エンジン8は、クランクケース9の前部上にシリンダ10Aを起立させる。シリンダ10Aは、シリンダブロック10、シリンダヘッド11及びヘッドカバー12を備える。エンジン8は、ダウンフレーム6の下端に設けられたエンジンハンガーブラケット13と、井桁フレーム7の上下に設けられた上下エンジンハンガー14,15とに支持される。
シリンダヘッド11の後面には、燃料と燃焼用空気との混合気を供給するための吸気口が開口する。この吸気口には、インシュレータ21を介して気化器(キャブレター、スロットル部)22が接続される。気化器22の吸気上流側には、コネクティングチューブ23を介してエアクリーナ24が接続される。エアクリーナ24は、気化器22の後方に配置されている。
エンジン8の駆動力は、エンジン8の出力スプロケット8a、後輪27のドリブンスプロケット30及びこれらに巻き掛けられたドライブチェーン31により、エンジン8から後輪27へと伝達される。
リアステイ17の前部とピボットフレーム34の下部とには、側面視で前方へ拡開する略V字状をなすステップホルダ43の上下前端部が、それぞれ溶接により結合される。ステップホルダ43の後部には、ピリオンステップ44が折り畳み可能に支持される(図2参照)。符号43aはステップホルダ43の後部上に固設されたステップガードを示す。
上クロスパイプ35の左右両側には、上エンジンハンガー14が左右一対に設けられ、下クロスパイプ36の左右両側には、下エンジンハンガー15が左右一対に設けられる。これら上下エンジンハンガー14,15、並びにダウンフレーム6下端のエンジンハンガーブラケット13により、エンジン8のクランクケース9の前後端が支持される。
このため、バックボーンフレームであるメインフレーム5を従来同様に配置しても、例えば気化器22のような整備や調節の頻度の高い部品や、比較的大型の部品であるエアクリーナ24やバッテリ41等を、後部メインフレーム部5bの周辺に集中配置することが可能になる。
図2を併せて参照し、気化器22は、後部メインフレーム部5bの左側に配置される。これにより、右手でアクセル操作する形式の車両においては、ライダーがシート20に跨りアクセルを右手で操作しながら左手で気化器22のチョーク22a等を操作できるので、利便性が高くなる。エアクリーナ24は、気化器22の後方で後部メインフレーム部5bに近接して配置される。
燃料タンク18の前部の左右両側には、タンク外板を覆うタンクカバー(シュラウド)47が左右一対に設けられる。
燃料タンク18の左下端部には、燃料コック50が設けられる。燃料コック50は、燃料ホース51を介して気化器22に接続される。
締結部48aは、燃料タンク18に固設される締結ブラケット48a1と、タンクカバー47に設けられる締結フランジ48a2と、締結ブラケット48a1に装着されるクリップナット48a3と、締結フランジ48a2を貫通してクリップナット48a3に螺着されるビス48a4と、を有する。
上下差込部48b,48cはそれぞれ、燃料タンク18に固設される差込ブラケット48b1,48b2と、タンクカバー47に設けられる受け部48b2,48c2と、を有する。
ドレスガード55は、その上端部が左シートレール16から下方に突出する前後一対のブラケット16a(図3参照)にボルト締結により結合される。
ドレスガード55の下端部には、車幅方向外側方に張り出して前記同乗者の足を乗せる足置部56が配置される。
ドレスガード55及び足置部56は、左シートレール16から下方に延びて下端部で同乗者の足を支持する足置部材54を構成する。
キャニスタ40は、円筒状に形成されたケース内に活性炭などの吸着剤を収納し、燃料タンク18内で発生する蒸発燃料を吸着(チャージ)する一方、吸着した蒸発燃料をエンジン8の吸気系に導入(パージ)する蒸発燃料処理装置の要部を構成する。
プラグコード74は、点火コイル73の前端からメインフレーム5の右側面に沿うように前方に延びた後に下方に湾曲し、その先端を点火プラグ71の上端に装着する。
左右側壁部13aL,13aRの下部からは、クランクケース9の下前端連結部9dを左右から挟み込む左右一対の下ハンガープレート部13dが延びる。下前端連結部9d及び左右の下ハンガープレート部13dは、これらを左右方向で貫通する下ハンガーボルトBdで締結される。
右側壁部13aRの上下ハンガープレート部13c,13dの間には、円筒状のスタータモータ57を避けるように形成された右凹部13eRが形成される。この右凹部13eRを含んで上下ハンガープレート部13c,13d間に形成される開口部13g(図7にドットで示す。)により、エンジンハンガーブラケット13内のクランクケース9の前端部9aに対してスタータモータ57を右側方から容易に着脱可能である。
この構成によれば、キャニスタ40を燃料タンク18の側面に形成した凹部18cとこれを覆うタンクカバー47との間の空間18dに配置したので、鞍乗り型車両に各種部品を配置する際の空間確保に貢献できるとともに、キャニスタ40を隠蔽することで外観性を向上できる。
この構成によれば、ガセットプレート58によりキャニスタ40を保護できる。
この構成によれば、キャニスタ40の上面に接続されたチャージ管61を燃料タンク18前端からその内方の鞍形部18aに進入させる配管が容易になる。これにより、チャージ管61と燃料タンク18との間の経路を単純かつ短くでき、鞍乗り型車両における効率のよい部品配置に貢献できる。
この構成によれば、逆止弁62aを燃料タンク18内側の鞍形部18a内でメインフレーム5上に配置するので、逆止弁の保護及び支持が簡単になるとともに、管路部材を隠蔽することで外観性を向上できる。
この構成によれば、大気導入管64の開口端64aをダウンフレーム6、エンジン8及びエンジンハンガーブラケット13で保護するとともに、車体前部に配置したキャニスタ40から延びる大気導入管64の配管経路の単純化に貢献できる。
この構成によれば、ドレン管63の開口端63aをダウンフレーム6、エンジン8及びエンジンハンガーブラケット13で保護するとともに、車体前部に配置したキャニスタ40から延びるドレン管63の配管経路の単純化に貢献できる。
この構成によれば、大気導入管64の開口端64aをダウンフレーム6、エンジン8及びエンジンハンガーブラケット13で保護するとともに、車体前部に配置したキャニスタ40から延びる大気導入管64の配管経路の単純化に貢献できる。また、大気導入管64の開口端64aをドレン管63の開口端63aよりも上方に離間させることで、ドレン管63から排出される排液を大気導入管64が吸い込むことを抑止できる。
この構成によれば、エンジンハンガーブラケット13の開口部13gによりスタータモータ57の整備が容易に行えるとともに、ドレン管63の開口端63aをエンジンハンガーブラケット13で保護できる。また、ドレン管63の開口端63aをスタータモータ57を迂回してスタータモータ57よりも下方に配置することで、ドレン管63からの排液をスタータモータ57にかかることなく排出できる。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
F 車体フレーム
3 ヘッドパイプ
5 メインフレーム
6 ダウンフレーム
6a 下端部
8 エンジン(内燃機関)
9a 前端部
9c,9d 前端連結部
13 エンジンハンガーブラケット(エンジンハンガー)
13f 空間
18 燃料タンク
18a 鞍形部
18c 凹部
18d 空間
22 気化器(スロットル部)
40 キャニスタ
47 タンクカバー
57 スタータモータ
58 ガセットプレート
61 チャージ管
62 パージ管
62a 逆止弁(弁部材)
63 ドレン管
63a 開口端
64 大気導入管
64a 開口端
Claims (7)
- ヘッドパイプ(3)と、前記ヘッドパイプ(3)から後方へ延出するメインフレーム(5)と、を含む車体フレーム(F)と、
前記メインフレーム(5)の下方に配置される内燃機関(8)と、
前記メインフレーム(5)の上方に配置され、前記メインフレーム(5)をその上方から左右側方にかけて覆うように形成される燃料タンク(18)と、
前記燃料タンク(18)の蒸発燃料を回収するキャニスタ(40)と、を備え、
前記キャニスタ(40)が車体前部に配置される鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造において、
前記燃料タンク(18)の前部の側方には、車両側面視で前記燃料タンク(18)の前部からその前方に至る範囲を覆うタンクカバー(47)が設けられ、
前記燃料タンク(18)における前記タンクカバー(47)に覆われる範囲には凹部(18c)が形成され、
前記キャニスタ(40)は、前記凹部(18c)と前記タンクカバー(47)とで囲まれる空間(18d)に配置され、かつ前記凹部(18c)の内外を跨ぐように配置されるとともに、
前記車体フレーム(F)は、前記ヘッドパイプ(3)から下方へ延出するダウンフレーム(6)と、前記ダウンフレーム(6)と前記内燃機関(8)とを連結するエンジンハンガー(13)と、を有し、
前記エンジンハンガー(13)は、前記ダウンフレーム(6)の下端部(6a)及び前記内燃機関(8)の前端連結部(9c,9d)を囲むように設けられ、
前記キャニスタ(40)には、キャニスタ(40)内の不要液をキャニスタ(40)外へ排出するドレン管(63)が接続され、
前記ドレン管(63)の開口端(63a)は、前記ダウンフレーム(6)の下端部(6a)、前記内燃機関(8)の前端部(9a)及び前記エンジンハンガー(13)で囲まれる空間(13f)に配置されることを特徴とすることを特徴とする鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造。 - 前記車体フレーム(F)は、前記ヘッドパイプ(3)から下方へ延出するダウンフレーム(6)と、前記メインフレーム(5)の前部及び前記ダウンフレーム(6)の上部を連結するガセットプレート(58)と、を有し、
前記キャニスタ(40)は、車両側面視で前記ガセットプレート(58)と少なくとも一部が重なることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造。 - 前記キャニスタ(40)には、前記燃料タンク(18)で発生する蒸発燃料を前記キャニスタ(40)へ導くチャージ管(61)が接続され、
前記チャージ管(61)は、前記キャニスタ(40)の上面に接続され、
前記キャニスタ(40)は、その長手方向が前記ダウンフレーム(6)の長手方向に沿うように配置されることを特徴とする請求項2に記載の鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造。 - 前記燃料タンク(18)と接続されて前記内燃機関(8)に燃料を含んだ混合気を供給可能とする吸気系部品のスロットル部(22)を備え、
前記スロットル部(22)は、前記メインフレーム(5)における前記キャニスタ(40)とは反対側の側方に配置され、
前記キャニスタ(40)には、前記キャニスタ(40)で吸着されている蒸発燃料を前記スロットル部(22)へ導くパージ管(62)が接続され、
前記パージ管(62)は、前記キャニスタ(40)の上面に接続され、かつ前記キャニスタ(40)から延出して前記メインフレーム(5)の上方を左右に跨いだ後、前記スロットル部(22)に接続され、
前記パージ管(62)の途中に弁部材(62a)が設けられ、
前記弁部材(62a)は、前記メインフレーム(5)上で前記燃料タンク(18)内側の鞍形部(18a)内に配置されることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造。 - 前記車体フレーム(F)は、前記ヘッドパイプ(3)から下方へ延出するダウンフレーム(6)と、前記ダウンフレーム(6)と前記内燃機関(8)とを連結するエンジンハンガー(13)と、を有し、
前記エンジンハンガー(13)は、前記ダウンフレーム(6)の下端部(6a)及び前記内燃機関(8)の前端連結部(9c,9d)を囲むように設けられ、
前記キャニスタ(40)には、該キャニスタ(40)内に新気を導入する大気導入管(64)が接続され、
前記大気導入管(64)の開口端(64a)は、前記ダウンフレーム(6)の下端部(6a)、前記内燃機関(8)の前端部(9a)及び前記エンジンハンガー(13)で囲まれる空間(13f)に配置されることを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造。 - 前記キャニスタ(40)には、該キャニスタ(40)内に新気を導入する大気導入管(64)が接続され、
前記大気導入管(64)の開口端(64a)は、前記ダウンフレーム(6)の下端部(6a)、前記内燃機関(8)の前端部(9a)及び前記エンジンハンガー(13)で囲まれる空間(13f)に配置され、かつ前記ドレン管(63)の開口端(63a)よりも上方に離間して配置されることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造。 - 前記内燃機関(8)の前部下側に取り付けられるスタータモータ(57)を備え、
前記スタータモータ(57)は、車両側面視で前記エンジンハンガー(13)の開口部(13g)に配置されるとともに、
前記ドレン管(63)の開口端(63a)は、前記スタータモータ(57)の前方で、前記エンジンハンガー(13)で側方を囲まれる空間(13f)に配置されることを特徴とする請求項6に記載の鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014054092A JP6019053B2 (ja) | 2014-03-17 | 2014-03-17 | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014054092A JP6019053B2 (ja) | 2014-03-17 | 2014-03-17 | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015174600A JP2015174600A (ja) | 2015-10-05 |
JP6019053B2 true JP6019053B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=54254157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014054092A Active JP6019053B2 (ja) | 2014-03-17 | 2014-03-17 | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6019053B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10767600B2 (en) | 2016-12-22 | 2020-09-08 | Polaris Industries Inc. | Evaporative emissions control for a vehicle |
US11512670B2 (en) | 2019-07-03 | 2022-11-29 | Polaris Industries Inc. | Evaporative emissions control for a vehicle |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018058471A (ja) | 2016-10-04 | 2018-04-12 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP6925801B2 (ja) | 2016-12-27 | 2021-08-25 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 |
JP6538124B2 (ja) * | 2017-07-27 | 2019-07-03 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP6773627B2 (ja) | 2017-10-31 | 2020-10-21 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の樹脂製燃料タンク |
JP6991451B2 (ja) * | 2017-11-21 | 2022-01-12 | カワサキモータース株式会社 | 自動二輪車 |
JP2019178643A (ja) * | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP2019189073A (ja) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗り型車両 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5667678A (en) * | 1979-11-05 | 1981-06-06 | Yamaha Motor Co Ltd | Adsorbing device for evaporated fuel of autobicycle |
JP2010188758A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
JP5301374B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2013-09-25 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車 |
JP5721599B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-05-20 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両のキャニスタ配置構造 |
-
2014
- 2014-03-17 JP JP2014054092A patent/JP6019053B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10767600B2 (en) | 2016-12-22 | 2020-09-08 | Polaris Industries Inc. | Evaporative emissions control for a vehicle |
US11585300B2 (en) | 2016-12-22 | 2023-02-21 | Polaris Industries Inc. | Evaporative emissions control for a vehicle |
US11512670B2 (en) | 2019-07-03 | 2022-11-29 | Polaris Industries Inc. | Evaporative emissions control for a vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015174600A (ja) | 2015-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6019053B2 (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP5970491B2 (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP5301374B2 (ja) | 自動2輪車 | |
JP5232752B2 (ja) | 鞍乗り型車両の蒸発燃料処理装置の配置構造 | |
US10131396B2 (en) | Saddled vehicle | |
JP6398126B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5046992B2 (ja) | 車両の燃料ポンプカバー構造 | |
JP5546897B2 (ja) | 自動二輪車の吸気温センサ配置構造 | |
JP5908012B2 (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP2013193626A (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスター配置構造 | |
JP6002707B2 (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP5908014B2 (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP2010052655A (ja) | 自動二輪車 | |
JP5990206B2 (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP2016064766A (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP5798207B2 (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
WO2021065733A1 (ja) | 鞍乗型車両のエアクリーナ構造 | |
JP5970009B2 (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP2015127184A (ja) | 鞍乗り型車両のキャニスタ配置構造 | |
JP7086220B2 (ja) | 調整弁配置構造 | |
JP2018030441A (ja) | 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造 | |
JP5386013B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5946357B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP7116025B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
US9062588B2 (en) | Exhaust system of saddle-ride type vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6019053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |