JP6001489B2 - 間取り再現装置 - Google Patents

間取り再現装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6001489B2
JP6001489B2 JP2013078356A JP2013078356A JP6001489B2 JP 6001489 B2 JP6001489 B2 JP 6001489B2 JP 2013078356 A JP2013078356 A JP 2013078356A JP 2013078356 A JP2013078356 A JP 2013078356A JP 6001489 B2 JP6001489 B2 JP 6001489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
floor
wall member
beam structure
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013078356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014202888A (ja
Inventor
英雄 小松
英雄 小松
Original Assignee
株式会社藤島建設
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤島建設 filed Critical 株式会社藤島建設
Priority to JP2013078356A priority Critical patent/JP6001489B2/ja
Publication of JP2014202888A publication Critical patent/JP2014202888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001489B2 publication Critical patent/JP6001489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は間取り再現装置に関する。
住宅などの建設予定者が、住宅の設計を行う際に用いられる空間スケール体験装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載の空間スケール体験装置は、間取りの空間スケールを体験するためのものであり、互いに直交するように配された壁(以下、X方向壁、Y方向壁と称する)を備える。X方向壁は、Y方向に延びたレールに沿ってスライド移動自在となっている。一方、Y方向壁は、X方向において離隔して並んだ固定部材に対し固定可能となっている。このようなX方向壁、Y方向壁を設計図面に基づいて配することにより、現時点の設計図面における間取りの空間スケールを再現することができる。
特開平10−020761号公報
ところで、このような空間スケール体験装置を用いて、間取りの空間スケールを再現した場合、再現された間取りの空間スケールは、建築予定者の要望を満足するものになっていないことが多い。係る場合には、設計図面の見直し、見直し後の設計図面に基づいて、X方向壁及びY方向壁を配置することが必要となる。また、このような見直し作業は、設計者・施工者よりも、建築予定者が主体的に行ったほうが、建築予定者の満足感にもつながるとともに、設計者・施工者の負担が軽減される。
しかしながら、特許文献1に記載の空間スケール体験装置を用いて、空間スケールをいったん再現した場合、X方向壁、Y方向壁の双方は、上端部がレールや固定部材と係合するとともに下端部は床と係合する結果、上下方向において係止した状態となる。このため、特許文献1に記載の空間スケール体験装置には、以下のような問題がある。
Y方向壁を移動させる場合には、その都度、固定部材からY方向壁を取り外す作業が発生してしまう。前述のとおり、Y方向壁は上下方向において係止されているため、Y方向壁を、当該係止状態から係止解除状態へ姿勢を変えた後ではなければ、Y方向壁を移動させることができない。したがって、Y方向壁を移動させる場合には、Y方向壁の姿勢変更の作業が生じてしまう。また、X方向壁は、同一のレールに沿って移動させる作業はスムーズに行われるものの、異なったレールの間にて移動させる場合には、X方向壁をレールから取り外す作業が発生してしまう。このように、特許文献1に記載の空間スケール体験装置においては、X方向壁・Y方向壁の移動につき、余計な作業が発生してしまう。
さらに、Y方向壁の姿勢変更の作業やX方向壁をレールから取り外す作業は、固定方法やレールの構造に依存する。このため、建築予定者にとっては、見直しのプロセスにおいて、不慣れな作業を強いられてしまう結果、満足した見直し作業を行うことができない。
本発明は、斯かる実情に鑑み、建築予定者にとって間取り変更の操作が容易な間取り再現装置を提供しようとするものである。
本発明は、床の上に配された梁構造と、前記床の上に配された壁部材と、前記壁部材に設けられ前記梁構造に前記壁部材を係止する壁係止機構と、を備え、前記壁部材によって形成された間取り空間を再現する間取り再現装置であって、前記壁係止機構は、前記梁構造に対して前記壁部材を係止する係止状態と、前記係止が解除された係止解除状態と、の間で遷移可能であって、前記壁係止機構が前記係止状態である場合、当該壁係止機構によって係止された前記壁部材と前記床との間には隙間が形成されていることを特徴とする。
前記壁係止機構及び前記壁部材の全長は前記床及び前記梁構造の間隔よりも短いことが好ましい。また、前記梁構造は、前記床の上において水平に配された格子を有し、前記壁係止機構は、前記格子を構成する縦棒及び横棒の双方に対して、それぞれ、前記係止状態と前記係止解除状態との間で遷移可能であることが好ましい。
また、本発明は、床の上に配された梁構造と、前記床の上に配された壁部材と、前記壁部材に設けられ前記梁構造に前記壁部材を係止する壁係止機構と、を備え、前記壁部材によって形成された間取り空間を再現する間取り再現装置であって、前記壁係止機構は、前記梁構造に対して前記壁部材を係止する係止状態と、前記係止が解除された係止解除状態と、の間で遷移可能であって、前記梁構造は、前記床の上において水平に配された格子を有し、前記壁係止機構は、前記格子を構成する縦棒及び横棒の双方に対して、それぞれ、前記係止状態と前記係止解除状態との間で遷移可能であることを特徴とする。
前記梁構造は、前記床の上にて横わたされた格子を有し、前記格子に係止された前記壁部材は、前記格子を構成する縦棒または横棒を中心に回動可能なことが好ましい。また、前記回動方向に対し前記壁部材を係止する回動係止部材を備えることが好ましい。
部屋の天井を再現するための天井部材と、前記天井部材を前記梁構造に係止する天井係止機構と、をさらに備えたことが好ましい。また、上下方向において前記梁構造を移動自在にする移動機構を備えたことが好ましい。
部屋に取り付けられる部品の取り付け位置を表す取付位置識別子を備え、前記取付位置識別子には、前記取り付け位置の変更を表す変更識別子が含まれることが好ましい。
本発明によれば、間取り変更の操作が建築予定者にとって容易なものとなる。
間取り再現装置の概要を示す斜視図である。 間取り再現装置の概要を示す断面図である。 間取り再現装置の概要を示す断面図である。 間取り再現装置の概要を示す断面図である。 コンセントやスイッチの取付位置を表す識別子の概要を示す正面図である。 ピッチ識別子の概要を示す平面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、本明細書において、X〜Y方向を以下の通り定義する。X方向は、水平面内の所定の方向をいう。Y方向は、水平面内であってX方向と交差する方向(例えば、X方向と直交する方向)をいう。
図1〜2に示すように、間取り再現装置2は、床4及び固定壁6によって囲まれる基準空間Kの中に所定の間取り空間を再現するものであり、基準空間Kに配された梁構造10と、基準空間Kに配された壁部材20と、壁部材20を吊り下げ状態で梁構造10に係止する壁係止具30と、を備える。
梁構造10は、固定壁6の連結具6Aに固定される。また、梁構造10は、X方向へ延びる棒10XとY方向へ延びる棒10Yと有する。棒10Xと棒10Yとによって、格子構造が形成される。
壁部材20は板状に形成される。壁係止具30は壁部材20の上端に取り付けられる。壁係止具30の基部30Bは、壁部材20と連結し、壁係止具30の先端部30Tは、棒10Xや棒10Yに対してそれぞれ係合可能な鉤状となっている。壁係止具30の先端部30Tを棒10Xや棒10Yに係合させることによって、当該壁部材20は、棒10Xや棒10Yから吊り下げられた状態(以下、吊り下げ状態と称する)となる。結果、吊り下げ状態の壁部材20は、下方向において係止されるものの、棒10Xや棒10Yに沿った方向(X方向やY方向)や上方向においては、移動自在である。このため、吊り下げ状態の壁部材20を上方へ移動させることにより、先端部30Tと梁構造10との係合が解除される結果、当該壁部材20について下方向の係止が解除される。
ここで、吊り下げ状態の壁部材20の下端と床4とは離隔して、吊り下げ状態の壁部材20の下端と床4と間に隙間Sが形成されることが好ましい。また、図3に示すように、壁部材20の下端から及び壁係止具30の上端までの長さLAは、梁構造10と床4との間隔LBよりも短いことが好ましい。
さらに、図4に示すように、吊り下げ状態の壁部材20は、棒10Xや棒10Yを中心に回動自在であることが好ましい。そして、固定壁6には、壁部材20の下端部を支持するための下端係止具6Kが設けられることが好ましい。下端係止具6Kは、壁部材20の側面に設定された取付位置に対して着脱自在に取り付けられる。このような、下端係止具6Kは、吊り下げ状態の壁部材20を斜めの姿勢で維持することができる。なお、壁係止具30の先端部30Tが鉤状(例えば、円弧状やくの字状やコ字状)となっていることが好ましい。
図2に戻って、間取り再現装置2は、さらに、梁構造10を上下方向に移動させる移動機構40を備えることが好ましい。移動機構40は、連結具6Aを上下方向に移動自在にするスライドレール41と、スライドレール41において所定のピッチで上下方向に並ぶ凹部42と、連結具6Aに設けられ凹部42と係合可能な凸部43とを備える。スライドレール41は、上下方向に延びる。このため、梁構造10は、上下方向に移動自在となる。凸部43は弾性体で形成されるため、凹部42と凸部43とによって、スライドレール41上で連結具6Aをロックするロック機構を形成する。このロック機構により、梁構造10は、上下方向において所望の位置で固定される。
また、図4に示すように、間取り再現装置2は、基準空間Kに配され梁構造10に吊り下げられる天井部材50と、天井部材50を吊り下げ状態で梁構造10に係止する天井係止具60と、を備えることが好ましい。天井係止具60は、壁係止具30と同様の構造を有する。
次に、間取り再現装置2の使用方法について説明する。
建設予定者は、設計図面に基づいて壁部材20が吊り下げられた間取り再現装置2を見て、当該設計図面についての間取り空間を体感することができる。そして、間取り再現装置2によって表された間取り空間を変更したい場合には、設計図面上における変更作業を介さずに、壁部材20の位置をそのまま変更することにより、変更後の間取り空間を作り出すことができる。このため、間取り再現装置2によれば、壁部材20の位置変更によって、変更後の間取り空間を体感することができる。
ここで、吊り下げ状態の壁部材20を上方へ移動させることにより、当該壁部材20について下方向の係止が解除される。したがって、吊り下げ状態の壁部材20を上方へ移動させることにより、吊り下げ状態の壁部材20について、X方向やY方向への移動が可能となる。すなわち、棒10Xに吊り下げられていた壁部材は、当該棒10XにおいてX方向への移動をすることのみならず、当該棒10Xとは別の棒10Xや棒10Yに吊り下げることもできる。このように、建設予定者は、簡単な操作で壁部材20の多様な配置を試すことができる。
また、吊り下げ状態の壁部材20の下端と床4とが接触する仕様の場合、壁部材20の下端から壁係止具30の上端までの寸法が、製造誤差等によって大きくなってしまうと、壁部材20の下端が床4に接した状態において、壁係止具30が梁構造10から離れ、係合しない結果、壁部材20の下方向への係止が確保できない。この場合には、梁構造10から壁部材20を吊り下げることができない。間取り再現装置2では、吊り下げ状態の壁部材20の下端と床4と間に隙間Sが形成されるため、製造誤差等があったとしても、壁部材20の下方向への係止を確実に確保することができる。
さらに、図3に示すように、壁部材20の下端から壁係止具30の上端までの長さLAは、梁構造10と床4との間隔LBよりも短い。このため、梁構造10と床4との間において、梁構造10から取り外した壁部材20を吊り下げ状態の姿勢(直立姿勢)のまま水平方向へ移動させることができる。このように、間取り再現装置2における壁部材20の移動作業は、シンプルとなるため、建設予定者にとっても非常に容易なものとなる。また、移動対象となる壁部材20を直立姿勢のまま移動することができるため、移動中の壁部材20を他の物体にぶつけるおそれもない。
したがって、間取り再現装置2によれば、間取りの見直し作業が建設予定者にとって容易なものとなるため、間取りの見直し作業を建設予定者自身が行うことができる。この結果、建設予定者に対して、間取りの見直し作業の満足感を提供することができるとともに、間取りの見直し作業について、設計者・施工者側の負担軽減を図ることができる。
加えて、図4に示すように、間取り再現装置2は天井部材50と天井係止具60とを備えるため、建設予定者は、間取り空間のみならず、天井の高さについても併せて確認することができる。また、吊り下げ状態の壁部材20は、棒10Xや棒10Yを中心に回動自在となるため、壁部材20を傾斜天井に見立てることができる。すなわち、建設予定者は、傾斜天井の傾斜角度を確認することができる。さらに、固定壁6には、壁部材20の下端部を支持するための下端係止具6Kが設けられるため、建設予定者は、離れた場所から、傾斜天井の傾斜角度を確認することができる。
そして、さらに、間取り再現装置2は、梁構造10を上下方向に移動させる移動機構40を備えるため、建設予定者は、現時点の天井高さを確認するとともに、希望の天井高さへの変更、及び当該変更状態をすぐに確認することができる。
なお、壁部材20に設定された下端係止具6Kの取付位置は、スライドレール41における凹部42の形成ピッチに等しいピッチで設定されたことが好ましい。これにより、傾斜天井の傾斜角度を維持しつつ、移動機構40による梁構造10の移動を行うことができる。
なお、間取り再現装置2は、図5に示すように、コンセントやスイッチの取付位置を表す識別子80を備えていてもよい。識別子80は、マグネットや感圧剤などによって、壁部材20等に対し着脱自在に取り付けられる。識別子80には、コンセントやスイッチなどといった部品の種別を表す種別識別子の他、取付位置が変更されたものであるか否かを表す位置変更識別子や部品が追加されたものであるか否かを表す追加識別子などがある。種別識別子としては、例えば、部品を表す図案がある。位置変更識別子や追加識別子としては、例えば、色を用いることが好ましい。具体的には、取付位置が変更されていない場合には部品の図案が青色であらわされ、取付位置が変更された場合には部品の図案が赤色であらわされる。また、部品が追加されたものである場合には、部品の図案が緑色であらわされる。
図6に示すように、棒10Xと棒10Yとによって形成される格子構造が、建築に用いられるピッチよりも目が細かい場合には、建築に用いられるピッチを表す棒10X及び棒10Yのみに、所定のピッチ識別子90を設けてもよい。これにより、建設予定者は、建築に用いられるピッチに対応した棒10X及び棒10Yが一目でわかるため、壁部材20等の移動先を正しく選択することができる。
尚、本発明は、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
2 間取り再現装置
4 床
6 固定壁
6A 連結具
6K 下端係止具
10 梁構造
10X、10Y 棒
20 壁部材
30 壁係止具
30B 基部
30T 先端部
40 移動機構
41 スライドレール
42 凹部
43 凸部
50 天井部材
60 天井係止具
80 識別子
90 ピッチ識別子

Claims (6)

  1. 床の上に配された梁構造と、
    床の周囲に配置される固定壁と、
    前記床の上に配された壁部材と、
    前記壁部材に設けられ前記梁構造に前記壁部材を係止する壁係止機構と、を備え、前記壁部材によって形成された間取り空間を再現する間取り再現装置であって、
    前記壁係止機構は、前記梁構造に対して前記壁部材を係止する係止状態と、前記係止が解除された係止解除状態と、の間で遷移可能であって、
    前記壁係止機構が前記係止状態である場合、当該壁係止機構によって係止された前記壁部材と前記床との間には隙間が形成されており、
    前記梁構造は、前記床の上において水平に配された格子を有し、
    前記格子に係止された前記壁部材は、前記格子を構成する縦棒または横棒を中心に回動可能となっており、
    前記固定壁は、前記縦棒または前記横棒を中心とした回動方向に対して前記壁部材の下端を係止する回動係止部材を備えることを特徴とする間取り再現装置。
  2. 床の上に配された梁構造と、
    前記床の上に配された壁部材と、
    前記壁部材に設けられ前記梁構造に前記壁部材を係止する壁係止機構と、を備え、前記壁部材によって形成された間取り空間を再現する間取り再現装置であって、
    前記壁係止機構は、前記梁構造に対して前記壁部材を係止する係止状態と、前記係止が解除された係止解除状態と、の間で遷移可能であって、
    前記壁係止機構が前記係止状態である場合、当該壁係止機構によって係止された前記壁部材と前記床との間には隙間が形成されており、
    部屋の天井を再現するための天井部材と、
    前記天井部材を前記梁構造に係止する天井係止機構と、をさらに備えたことを特徴とする間取り再現装置。
  3. 上下方向において前記梁構造を移動自在にする移動機構を備えたことを特徴とする請求項2記載の間取り再現装置。
  4. 前記壁係止機構及び前記壁部材の全長は前記床及び前記梁構造の間隔よりも短いことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか記載の間取り再現装置。
  5. 前記壁係止機構は、前記格子を構成する前記縦棒及び前記横棒の双方に対して、それぞれ、前記係止状態と前記係止解除状態との間で遷移可能であることを特徴とする請求項1に記載の間取り再現装置。
  6. 部屋に取り付けられる部品の取り付け位置を表す取付位置識別子を備え、
    前記取付位置識別子には、前記取り付け位置の変更を表す変更識別子が含まれることを特徴とする請求項1ないしのうちいずれか1項記載の間取り再現装置。
JP2013078356A 2013-04-04 2013-04-04 間取り再現装置 Active JP6001489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078356A JP6001489B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 間取り再現装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013078356A JP6001489B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 間取り再現装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014202888A JP2014202888A (ja) 2014-10-27
JP6001489B2 true JP6001489B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=52353368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013078356A Active JP6001489B2 (ja) 2013-04-04 2013-04-04 間取り再現装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6001489B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7187977B2 (ja) * 2018-10-29 2022-12-13 積水ハウス株式会社 展示用住宅
CN114898654A (zh) * 2022-05-05 2022-08-12 南京同辕建筑规划设计有限公司 一种基于建筑空间布局的仿真模型结构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2899395B2 (ja) * 1990-10-27 1999-06-02 積水ハウス株式会社 模型シミュレーション装置の模型固定機構
JP3250064B2 (ja) * 1994-05-23 2002-01-28 清水建設株式会社 環境可変実験室
JPH08199714A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Matsushita Electric Works Ltd 壁パネルの取付構造
JPH1020761A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Sekisui House Ltd 空間スケール体験装置
JPH11153944A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Sekisui House Ltd トイレのペーパーホルダー取付位置体験装置
JP2002032014A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sekisui House Ltd 可動ハンガーパイプ型収納体験装置
JP2002242358A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Nippon Jutaku Panel Kogyo Kyodo Kumiai 天井施工方法及びこれに用いる野縁材
JP2003050542A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Sekisui House Ltd 通路体験装置
JP2004084222A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Kokuyo Co Ltd 間仕切りシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014202888A (ja) 2014-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603270B2 (ja) ブラケット装置
JP6001489B2 (ja) 間取り再現装置
JP6855062B2 (ja) 足場用踏み板及び隙間カバー
JP2009221675A (ja) 引戸用の上レール、及び、間仕切構造
JP2015068145A (ja) 先行手摺における安全装置
JP2017110437A (ja) 床付き布枠
JPWO2015189873A1 (ja) 足場用幅木及び足場用幅木の連結具
JP3215591U (ja) 足場用幅木
ITPR20120022A1 (it) Testa di sostegno per la realizzazione di una sovrastruttura
KR20160137214A (ko) 창호 잠금 시스템용 스트라이크의 고정위치 안내장치
JP6789285B2 (ja) ツールアームアセンブリ用ロッキング中間リンク
KR101409715B1 (ko) 천장 현수식 x선 촬상 장치
JP5707005B1 (ja) キャスタの取付構造および台車
JP6309068B1 (ja) 床用目地装置
JP2007092310A (ja) 内型枠構造
JP2012193518A (ja) 足場
JP7018254B2 (ja) 機器固定部材
JP2014169546A (ja) 脚立の物置台
JP6430720B2 (ja) 幅木固定具及び幅木取付構造
JP6307559B2 (ja) 床用目地装置
JP2019085698A (ja) 仮設足場用作業布板
JP2011169071A (ja) 手摺付作業台
JP2010024657A (ja) 先行手摺
JP6247594B2 (ja) 作業台の手摺枠
JP2017066697A (ja) 仮設足場用足場板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160310

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250