JP2002242358A - 天井施工方法及びこれに用いる野縁材 - Google Patents
天井施工方法及びこれに用いる野縁材Info
- Publication number
- JP2002242358A JP2002242358A JP2001040883A JP2001040883A JP2002242358A JP 2002242358 A JP2002242358 A JP 2002242358A JP 2001040883 A JP2001040883 A JP 2001040883A JP 2001040883 A JP2001040883 A JP 2001040883A JP 2002242358 A JP2002242358 A JP 2002242358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceiling
- ceiling panel
- edge material
- edge
- hook
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 スラブ下面へのアンカー打ち込みを無くし、
騒音を軽減し、壁面を向いた作業で天井を簡易かつ効率
的に構築する。天井高さを極めて大きくとれ、天井に依
拠せず間取りの可変性を確保する。 【解決手段】 室内の対向両側壁2、2のスラブ4の近
傍へ、レール3、3を固定する(a)。レール3、3へ
野縁材5、5の両端部を夫々挿入架設する(b)。野縁
材5、5を摺動させ適宜間隔に並列し、天井パネル10
を持ち上げ、野縁材5、5間で、天井パネル10の掛止
材を当接掛止させて、天井パネル10を保持する。順
次、野縁材5をレール3に沿って移動させて、野縁材
5、5間に、天井パネル1を当接掛止して、天井パネル
10、10の架設を完了する(c)。
騒音を軽減し、壁面を向いた作業で天井を簡易かつ効率
的に構築する。天井高さを極めて大きくとれ、天井に依
拠せず間取りの可変性を確保する。 【解決手段】 室内の対向両側壁2、2のスラブ4の近
傍へ、レール3、3を固定する(a)。レール3、3へ
野縁材5、5の両端部を夫々挿入架設する(b)。野縁
材5、5を摺動させ適宜間隔に並列し、天井パネル10
を持ち上げ、野縁材5、5間で、天井パネル10の掛止
材を当接掛止させて、天井パネル10を保持する。順
次、野縁材5をレール3に沿って移動させて、野縁材
5、5間に、天井パネル1を当接掛止して、天井パネル
10、10の架設を完了する(c)。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スラブの下面か
らの吊り具を用いることなく、天井パネルを堅固に設置
することを目的とした天井施工方法及びこれに用いる野
縁材に関する。
らの吊り具を用いることなく、天井パネルを堅固に設置
することを目的とした天井施工方法及びこれに用いる野
縁材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来コンクリート構造の場合には、コン
クリートスラブ下面に埋設したインサートから長ボルト
を吊り、該長ボルトの下端に、石こうボードの平面形状
に合わせて格子状に組み込んだ下地材を固定して、その
下地に石こうボードをビスで固定していた。続いて、石
こうボードの下面に表装シート(壁紙)等を貼り付けて
天井を仕上げていた。
クリートスラブ下面に埋設したインサートから長ボルト
を吊り、該長ボルトの下端に、石こうボードの平面形状
に合わせて格子状に組み込んだ下地材を固定して、その
下地に石こうボードをビスで固定していた。続いて、石
こうボードの下面に表装シート(壁紙)等を貼り付けて
天井を仕上げていた。
【0003】
【発明により解決しようとする課題】前記従来の施工方
法によれば、インサートの埋め込み作業に時間と労力を
必要とし、コンクリート打設前にインサートを埋め込む
と型枠設置の際に余分の労力が掛かり、コンクリートス
ラブが固化してから埋め込み作業すると、コンクリート
に穿穴してインサートを、埋め込みなどの手間を要する
のみならず、作業性が悪い(上を向いて作業)などの問
題点があった。また、石こうボードを均等に吊る為に、
格子状の下地材も必要となるなどの問題点もあった。更
に、とりわけ天井の改修工事の際に、改めてインサート
を打ち込む必要があり、騒音の問題が生じていた。
法によれば、インサートの埋め込み作業に時間と労力を
必要とし、コンクリート打設前にインサートを埋め込む
と型枠設置の際に余分の労力が掛かり、コンクリートス
ラブが固化してから埋め込み作業すると、コンクリート
に穿穴してインサートを、埋め込みなどの手間を要する
のみならず、作業性が悪い(上を向いて作業)などの問
題点があった。また、石こうボードを均等に吊る為に、
格子状の下地材も必要となるなどの問題点もあった。更
に、とりわけ天井の改修工事の際に、改めてインサート
を打ち込む必要があり、騒音の問題が生じていた。
【0004】
【課題を解決する為の手段】この発明は、対向壁面の上
部に天井パネルを保持する野縁材の受け材を固定し、該
受け材に野縁材を架設し、該野縁材に天井パネルを掛止
するので、前記従来の問題点を解決したのである。
部に天井パネルを保持する野縁材の受け材を固定し、該
受け材に野縁材を架設し、該野縁材に天井パネルを掛止
するので、前記従来の問題点を解決したのである。
【0005】即ちこの方法の発明は、対向壁の上部であ
って、スラブの下面に近接した位置に、野縁材の両端部
を支持できる受け材を固定し、該受け材に前記野縁材の
両端部を架設し、前記野縁材に、天井パネルの掛止材を
掛止して順次天井パネルを構成することを特徴とした天
井施工方法である。
って、スラブの下面に近接した位置に、野縁材の両端部
を支持できる受け材を固定し、該受け材に前記野縁材の
両端部を架設し、前記野縁材に、天井パネルの掛止材を
掛止して順次天井パネルを構成することを特徴とした天
井施工方法である。
【0006】また、他の方法の発明は、対向壁の上部で
あって、スラブの下面に近接した位置に、野縁材の両端
部を支持できる受け材を固定し、該受け材に前記野縁材
の両端部を架設し、前記野縁材を位置決めし、裏面両側
に係止材を有する天井パネルを配置し、ついで前記天井
パネルの一側の掛止材を、前記野縁材に掛止した後、前
記天井パネルの他側の掛止材を、他の野縁材に掛止固定
し、前記作業を順次行うことを特徴とした天井施工方法
である。
あって、スラブの下面に近接した位置に、野縁材の両端
部を支持できる受け材を固定し、該受け材に前記野縁材
の両端部を架設し、前記野縁材を位置決めし、裏面両側
に係止材を有する天井パネルを配置し、ついで前記天井
パネルの一側の掛止材を、前記野縁材に掛止した後、前
記天井パネルの他側の掛止材を、他の野縁材に掛止固定
し、前記作業を順次行うことを特徴とした天井施工方法
である。
【0007】また、野縁材の発明は、両端部が受け材と
掛止できるパイプに、天井パネルの掛止材との掛止手段
を取り付けたことを特徴とする天井用野縁材である。ま
た、掛止手段は、パイプに嵌装できる形状であって、そ
の両側、下端部に天井パネルの掛止材との掛止突部を有
する嵌装材としたことを特徴とした天井用野縁材であ
る。更に、パイプは、一端又は両端に伸縮手段を設けた
ことを特徴とする天井用野縁材である。
掛止できるパイプに、天井パネルの掛止材との掛止手段
を取り付けたことを特徴とする天井用野縁材である。ま
た、掛止手段は、パイプに嵌装できる形状であって、そ
の両側、下端部に天井パネルの掛止材との掛止突部を有
する嵌装材としたことを特徴とした天井用野縁材であ
る。更に、パイプは、一端又は両端に伸縮手段を設けた
ことを特徴とする天井用野縁材である。
【0008】前記におけるパイプの形状には、特に限定
はないが、角パイプを使用する場合が多い。またパイプ
の材質は、鋼材又はアルミニウムを用いる。
はないが、角パイプを使用する場合が多い。またパイプ
の材質は、鋼材又はアルミニウムを用いる。
【0009】前記掛止手段は、特に限定はなく、天井パ
ネルの掛止材と容易かつ堅固に掛止できることを要件と
し、パイプと一体成形か、パイプに別部材を固定して形
成するかについての制約はない。前記パイプの一端又は
両端に軸方向への伸縮手段を設けるか、パイプ端へ補助
杆を伸縮自在に嵌挿するなど通常使用されているパイプ
の伸縮手段は総て利用することができる。この場合に、
地震その他の外力によって、パイプの端が縮小し、受け
材から外れないように、パイプを一旦架設すれば、伸縮
出来ないような手段(ピン止めその他)を配慮すること
もできる。
ネルの掛止材と容易かつ堅固に掛止できることを要件と
し、パイプと一体成形か、パイプに別部材を固定して形
成するかについての制約はない。前記パイプの一端又は
両端に軸方向への伸縮手段を設けるか、パイプ端へ補助
杆を伸縮自在に嵌挿するなど通常使用されているパイプ
の伸縮手段は総て利用することができる。この場合に、
地震その他の外力によって、パイプの端が縮小し、受け
材から外れないように、パイプを一旦架設すれば、伸縮
出来ないような手段(ピン止めその他)を配慮すること
もできる。
【0010】前記における野縁材と、天井パネルの掛止
材との掛止固定は、地震等の外力によっても外れないよ
うに、掛止状態を確実にし、必要に応じ、止め手段(例
えばピン)を付加することが好ましい。
材との掛止固定は、地震等の外力によっても外れないよ
うに、掛止状態を確実にし、必要に応じ、止め手段(例
えばピン)を付加することが好ましい。
【0011】前記野縁材は、天井パネルの設置につれて
順次架設するのが普通であるが、予め十分の間隔をとっ
て複数本架設しておくこともできる。従って手順につい
て特別の制約はない。
順次架設するのが普通であるが、予め十分の間隔をとっ
て複数本架設しておくこともできる。従って手順につい
て特別の制約はない。
【0012】この発明における野縁材は、通常は、予め
所定長さに形成し、斜めに配置して、受け材の一側から
順次挿入するが、野縁材の端部を若干短くしておいて、
受け材に嵌め込み、その後、野縁材の端部を伸長させて
架設させることもできる。
所定長さに形成し、斜めに配置して、受け材の一側から
順次挿入するが、野縁材の端部を若干短くしておいて、
受け材に嵌め込み、その後、野縁材の端部を伸長させて
架設させることもできる。
【0013】前記発明における野縁材は、パイプに嵌装
材を嵌装して係止部を構成する場合は、軸方向に摺動自
在であって、上下方向に拘束されているが、要は天井パ
ネルを安定固定すれば目的を達するので、この技術思想
範囲における掛止手段は何れもこの発明の範囲に属す
る。
材を嵌装して係止部を構成する場合は、軸方向に摺動自
在であって、上下方向に拘束されているが、要は天井パ
ネルを安定固定すれば目的を達するので、この技術思想
範囲における掛止手段は何れもこの発明の範囲に属す
る。
【0014】
【発明の実施の形態】この発明は、天井パネルを設置す
べき室内の天井パネルの短辺と平行な対向側壁の上部
に、スラブの下面と若干の間隔をおいて、野縁材の受け
材としてのチャンネル材(溝形鋼)をスラブの下面と平
行に固定し、前記チャンネルに野縁材の両端を嵌挿し
て、野縁材を架設する。ここで、スラブの下面と若干の
間隔は、必要とされる天井高さ(天井パネルの設置高
さ)及び作業性が許せば、スラブの下面に接する程度と
することもできる。
べき室内の天井パネルの短辺と平行な対向側壁の上部
に、スラブの下面と若干の間隔をおいて、野縁材の受け
材としてのチャンネル材(溝形鋼)をスラブの下面と平
行に固定し、前記チャンネルに野縁材の両端を嵌挿し
て、野縁材を架設する。ここで、スラブの下面と若干の
間隔は、必要とされる天井高さ(天井パネルの設置高
さ)及び作業性が許せば、スラブの下面に接する程度と
することもできる。
【0015】次に、天井パネルを持ち上げて、前記野縁
材と平行にし、該野縁材の嵌装材の下端の掛止突部へ前
記天井パネルの掛止材の掛止溝を挿し入れて、嵌装材と
天井パネルの一側の掛止材と掛止させ、ついで、天井パ
ネルの他側の掛止材へ、他の野縁材を近接掛止すれば、
1枚の天井パネルの架設を終了する。前記野縁材の嵌装
材は両側に掛止突部があるので、次の天井パネルを同様
にして掛止させ、順次同様の手順を経て、天井パネルの
架設を終了する。前記のように1枚の天井パネルに対
し、二本の野縁材が必要であるから、二本以上の野縁材
を架設してから天井パネルを持ち上げる。
材と平行にし、該野縁材の嵌装材の下端の掛止突部へ前
記天井パネルの掛止材の掛止溝を挿し入れて、嵌装材と
天井パネルの一側の掛止材と掛止させ、ついで、天井パ
ネルの他側の掛止材へ、他の野縁材を近接掛止すれば、
1枚の天井パネルの架設を終了する。前記野縁材の嵌装
材は両側に掛止突部があるので、次の天井パネルを同様
にして掛止させ、順次同様の手順を経て、天井パネルの
架設を終了する。前記のように1枚の天井パネルに対
し、二本の野縁材が必要であるから、二本以上の野縁材
を架設してから天井パネルを持ち上げる。
【0016】この発明の野縁材はパイプ(角、丸、その
他)であって、天井パネルを吊下できる十分の剛性を保
有し、かつ天井パネルの掛止材を掛止固定する為の掛止
手段(嵌装材)を保有する。前記嵌装材は前記パイプへ
複数個嵌装し、または長い嵌装材を一本嵌装し、又はパ
イプと一体的に掛止突条を設けることもできる。
他)であって、天井パネルを吊下できる十分の剛性を保
有し、かつ天井パネルの掛止材を掛止固定する為の掛止
手段(嵌装材)を保有する。前記嵌装材は前記パイプへ
複数個嵌装し、または長い嵌装材を一本嵌装し、又はパ
イプと一体的に掛止突条を設けることもできる。
【0017】この発明の野縁材は、その一端又は両端に
伸縮手段を設け、対向する受け材間隔に正確に一致させ
る必要がある。前記受け材間隔と野縁材の長さとが正確
に同一であれば、伸縮の必要はないが、同一寸法の部屋
であっても、寸法の相違はあり得るので、現場で切断し
て合わせるよりも、伸縮して合わせた方が作業性、精度
共に良好である。
伸縮手段を設け、対向する受け材間隔に正確に一致させ
る必要がある。前記受け材間隔と野縁材の長さとが正確
に同一であれば、伸縮の必要はないが、同一寸法の部屋
であっても、寸法の相違はあり得るので、現場で切断し
て合わせるよりも、伸縮して合わせた方が作業性、精度
共に良好である。
【0018】
【実施例1】この発明の施工方法の実施例の概要を図
1、図14に基づいて説明する。
1、図14に基づいて説明する。
【0019】(a) 先ず室内の対向両側壁2、2の上部
へ、レール(野縁材の受け材)3、3を夫々固定し(図
14(a))、 (b) 前記レール3、3へ複数本の野縁材5、5の両端部
を夫々挿入架設する(図14(b))。 (c) 前記両側壁2、2と直角な側壁側適所へ、一本目の
野縁材を摺動した後、天井パネル10、10を持ち上
げ、前記野縁材5、5と、天井パネル10の掛止材とを
平行にして天井パネル10を平行移動することにより、
野縁材5の一側と天井パネル10の一側掛止材とを当接
掛止させる(図14(b)(c))。 (d) 次に二本目の野縁材をレールに沿って移動させて、
野縁材と、天井パネルの他側掛止材とを当接掛止させ
る。 (e) 前記のような操作を繰り返して天井パネルの架設を
完了する(図14(c))。
へ、レール(野縁材の受け材)3、3を夫々固定し(図
14(a))、 (b) 前記レール3、3へ複数本の野縁材5、5の両端部
を夫々挿入架設する(図14(b))。 (c) 前記両側壁2、2と直角な側壁側適所へ、一本目の
野縁材を摺動した後、天井パネル10、10を持ち上
げ、前記野縁材5、5と、天井パネル10の掛止材とを
平行にして天井パネル10を平行移動することにより、
野縁材5の一側と天井パネル10の一側掛止材とを当接
掛止させる(図14(b)(c))。 (d) 次に二本目の野縁材をレールに沿って移動させて、
野縁材と、天井パネルの他側掛止材とを当接掛止させ
る。 (e) 前記のような操作を繰り返して天井パネルの架設を
完了する(図14(c))。
【0020】
【実施例2】この発明の野縁材5の実施例を図4〜図9
に基づいて説明する。
に基づいて説明する。
【0021】[野縁材5の構成]長さL0の軽鉄角パイ
プ6の一端に補助杆12を摺動可能に嵌挿し、前記軽鉄
角パイプ6に複数の嵌装材9を軸方向摺動可能に、軸と
直角の方向を拘束して嵌装し、野縁材5を構成する(図
7(a)(b))。前記野縁材5は、軽鉄角パイプ6の
一端からの補助杆12の突出長さL1を調節することに
より、長さLを調節することができる。従って、1の軽
鉄角パイプ6又は異なる長さの数種類の軽鉄角パイプ6
と、1つ又は異なる長さの数種類の補助杆12とを用意
すれば、たいていの形状の天井の施工に対応できる。
プ6の一端に補助杆12を摺動可能に嵌挿し、前記軽鉄
角パイプ6に複数の嵌装材9を軸方向摺動可能に、軸と
直角の方向を拘束して嵌装し、野縁材5を構成する(図
7(a)(b))。前記野縁材5は、軽鉄角パイプ6の
一端からの補助杆12の突出長さL1を調節することに
より、長さLを調節することができる。従って、1の軽
鉄角パイプ6又は異なる長さの数種類の軽鉄角パイプ6
と、1つ又は異なる長さの数種類の補助杆12とを用意
すれば、たいていの形状の天井の施工に対応できる。
【0022】[軽鉄角パイプ6]図7(b)において、
前記野縁材5を構成する軽鉄角パイプ6は、上下板は平
板で、左右板には凹条11、11が上下に設けてあっ
て、補強と嵌装材9を掛止する際の溝となっている。
前記野縁材5を構成する軽鉄角パイプ6は、上下板は平
板で、左右板には凹条11、11が上下に設けてあっ
て、補強と嵌装材9を掛止する際の溝となっている。
【0023】[補助杆12]前記野縁材5を構成する補
助杆12は、断面U字状をなし、前記軽鉄角パイプ内へ
密に嵌挿させてある(図4(c))。前記補助杆12の
外端(軽鉄角パイプ6から突出する部分)は、上部に斜
切部12aを形成すると共に、端面にビス逃げ用の凹部
12bが設けられ、内端(軽鉄角パイプ6内に納まる部
分)上部に斜切部12cが形成してあり、先端側の底板
に複数の透孔12d、12dが穿設してある(図4
(b)、図5(a)〜(c))。前記外端側の斜切部1
2aは、レール3へ挿入する際に、内端側の斜切部12
cは軽鉄角パイプ6への挿入する際に、夫々容易となる
ように形成されている。
助杆12は、断面U字状をなし、前記軽鉄角パイプ内へ
密に嵌挿させてある(図4(c))。前記補助杆12の
外端(軽鉄角パイプ6から突出する部分)は、上部に斜
切部12aを形成すると共に、端面にビス逃げ用の凹部
12bが設けられ、内端(軽鉄角パイプ6内に納まる部
分)上部に斜切部12cが形成してあり、先端側の底板
に複数の透孔12d、12dが穿設してある(図4
(b)、図5(a)〜(c))。前記外端側の斜切部1
2aは、レール3へ挿入する際に、内端側の斜切部12
cは軽鉄角パイプ6への挿入する際に、夫々容易となる
ように形成されている。
【0024】前記透孔12dは、補助杆12を軽鉄角パ
イプ6から引出す際に、棒材又は作業者が指を挿入して
使用する孔であり少なくとも1つ形成すれば良く、作業
効率を考慮すれば、図示のように複数箇所に穿設するこ
ともできる。また、引き出し用の透孔12は、補助杆1
2の側板へ穿設することもできる(図5(d))。
イプ6から引出す際に、棒材又は作業者が指を挿入して
使用する孔であり少なくとも1つ形成すれば良く、作業
効率を考慮すれば、図示のように複数箇所に穿設するこ
ともできる。また、引き出し用の透孔12は、補助杆1
2の側板へ穿設することもできる(図5(d))。
【0025】前記軽鉄角パイプ6の材質は、前記軽鉄角
パイプ6と同質製に形成する他、異なる材質であっても
支障はない。
パイプ6と同質製に形成する他、異なる材質であっても
支障はない。
【0026】[嵌装材9]前記野縁材5を構成する嵌装
材9は、軽鉄角パイプ6に上部から嵌装できるコ状断面
であって、下端両側を外方へ直角に折り曲げ、その先端
を折り返して掛止部9a、9aを形成し、前記側板に
は、前記軽鉄角パイプ6の凹条11と掛止できる突部9
b、9bが設けてある(図6)。従って、軽鉄角パイプ
6に嵌装材9を嵌装すると、嵌装材9は軸方向に摺動可
能で、軸方向と直角な方向に拘束される。従って一旦嵌
装し、野縁材5を架設すると、嵌装材9は外れるおそれ
がない(図7(b))。
材9は、軽鉄角パイプ6に上部から嵌装できるコ状断面
であって、下端両側を外方へ直角に折り曲げ、その先端
を折り返して掛止部9a、9aを形成し、前記側板に
は、前記軽鉄角パイプ6の凹条11と掛止できる突部9
b、9bが設けてある(図6)。従って、軽鉄角パイプ
6に嵌装材9を嵌装すると、嵌装材9は軸方向に摺動可
能で、軸方向と直角な方向に拘束される。従って一旦嵌
装し、野縁材5を架設すると、嵌装材9は外れるおそれ
がない(図7(b))。
【0027】前記嵌装材9の掛止部9aと掛止する天井
パネル10の裏面には、掛止材8、8が長辺に平行に固
定され、掛止材8、8には掛止溝8a、8aが外向き
(天井パネルの長辺側に開口)に設けられている(図
8)。従って、前記嵌装材9の掛止部9aとは容易かつ
確実に掛止することができる(図9)。
パネル10の裏面には、掛止材8、8が長辺に平行に固
定され、掛止材8、8には掛止溝8a、8aが外向き
(天井パネルの長辺側に開口)に設けられている(図
8)。従って、前記嵌装材9の掛止部9aとは容易かつ
確実に掛止することができる(図9)。
【0028】
【実施例3】次に、この発明の施工方法の実施例を図
2、3に基づいて説明する。
2、3に基づいて説明する。
【0029】[天井パネル10の構成]この発明の実施
に使用する天井パネル10は、パネル1の裏面に二本の
掛止材8、8を平行に固定して構成する(図8)。前記
掛止材8、8は、パネルの中央部に(平面でパネル1の
周縁部に位置しないように)取り付けられている。ま
た、前述のように、前記嵌装材9の掛止部9aと掛止で
きるように、前記掛止材8、8とパネル1の上面との間
には、掛止溝8a、8aが外向き(天井パネルの長辺側
に開口)に設けられている(図8)。
に使用する天井パネル10は、パネル1の裏面に二本の
掛止材8、8を平行に固定して構成する(図8)。前記
掛止材8、8は、パネルの中央部に(平面でパネル1の
周縁部に位置しないように)取り付けられている。ま
た、前述のように、前記嵌装材9の掛止部9aと掛止で
きるように、前記掛止材8、8とパネル1の上面との間
には、掛止溝8a、8aが外向き(天井パネルの長辺側
に開口)に設けられている(図8)。
【0030】[施工方法の構成]次に、この発明の施工
方法、即ち天井の構築方法の詳細を説明する。
方法、即ち天井の構築方法の詳細を説明する。
【0031】(a) 前記天井パネル10を架設すべき部
屋の対向壁2、2の上部に野縁材5のレール3、3(受
け材)を、ビス17、17で互いに平行に固定する(図
2)。前記レール3、3と、スラブ4の下面4aとの間
隔は、必要な天井高さ(天井パネル10の設置高さ)か
ら定める。作業性が許せば、レール3の上縁をスラブ4
の下面4aに当接することもできる。
屋の対向壁2、2の上部に野縁材5のレール3、3(受
け材)を、ビス17、17で互いに平行に固定する(図
2)。前記レール3、3と、スラブ4の下面4aとの間
隔は、必要な天井高さ(天井パネル10の設置高さ)か
ら定める。作業性が許せば、レール3の上縁をスラブ4
の下面4aに当接することもできる。
【0032】前記において、通常は、スラブ4の下面4
aは略水平であるが、下面4aが斜面で形成され、ある
いは段差、不陸が形成された場合であっても当然に支障
がない。また、天井パネルを斜めに張る場合、あるいは
段差を形成して張る場合には、対応させてレール3、3
を斜めにあるいは段差を設けて固定する。
aは略水平であるが、下面4aが斜面で形成され、ある
いは段差、不陸が形成された場合であっても当然に支障
がない。また、天井パネルを斜めに張る場合、あるいは
段差を形成して張る場合には、対応させてレール3、3
を斜めにあるいは段差を設けて固定する。
【0033】(b) 野縁材5は、軽鉄角パイプ6の外端
から補助杆12の先端側を適宜長さ引き出しておく。適
宜長さは、少なくとも補助杆12の最も先端側の透孔1
2dが軽鉄角パイプ6の外端より露出した状態にすれば
足りる。
から補助杆12の先端側を適宜長さ引き出しておく。適
宜長さは、少なくとも補助杆12の最も先端側の透孔1
2dが軽鉄角パイプ6の外端より露出した状態にすれば
足りる。
【0034】(c) 続いて、前記レール3、3の一端よ
り野縁材5の両端を嵌挿して架設し、必要位置まで移動
する(図9)。この場合に、野縁材5の本体をなす軽鉄
角パイプ6の一端には、補助杆12が摺動可能に内装さ
れているので、前記補助杆12を矢示7のように左右に
摺動してレール3、3の間隔に、正確に一致させること
ができる(図2)。この際、野縁材10の補助杆12の
先端が、レール3を止めたビス17と合う場合であって
も、補助杆12に凹部12bが形成されているので、干
渉することがなく、ビス17の位置に拘わらず、野縁材
10を所定位置に配置することができる。
り野縁材5の両端を嵌挿して架設し、必要位置まで移動
する(図9)。この場合に、野縁材5の本体をなす軽鉄
角パイプ6の一端には、補助杆12が摺動可能に内装さ
れているので、前記補助杆12を矢示7のように左右に
摺動してレール3、3の間隔に、正確に一致させること
ができる(図2)。この際、野縁材10の補助杆12の
先端が、レール3を止めたビス17と合う場合であって
も、補助杆12に凹部12bが形成されているので、干
渉することがなく、ビス17の位置に拘わらず、野縁材
10を所定位置に配置することができる。
【0035】前記においてレール3、3へ複数本の野縁
材5を架設しておく方が作業性がよい。1本目の野縁材
5aを前記レール3、3を固定した側壁と直角な側壁側
へ適宜間隔に摺動させ、ついで1枚目の天井パネル10
aを持ち上げ、前記天井パネル10aの一側掛止材8
と、前記野縁材5aの嵌装材9の掛止部9aとを掛止さ
せて一本目の野縁材5aと天井パネル10aとを掛止固
定させ、天井パネル10aの架設を終了する(図2、
3)。
材5を架設しておく方が作業性がよい。1本目の野縁材
5aを前記レール3、3を固定した側壁と直角な側壁側
へ適宜間隔に摺動させ、ついで1枚目の天井パネル10
aを持ち上げ、前記天井パネル10aの一側掛止材8
と、前記野縁材5aの嵌装材9の掛止部9aとを掛止さ
せて一本目の野縁材5aと天井パネル10aとを掛止固
定させ、天井パネル10aの架設を終了する(図2、
3)。
【0036】(d) 次に二枚目の天井パネル10bを持
ち上げ、矢示18方向に移動させ、前記一本目の野縁材
5aの嵌装材9の掛止部9aと、前記天井パネル10b
の一側の掛止材8とを掛止させる。ついで、二本目の野
縁材5bを摺動して、その嵌装材9の掛止部9aを前記
天井パネル10bの他側の掛止材8と掛止させ、以下前
記操作を繰り返して天井パネル10(10a、10b、
10c、10d‥‥)の架設を終了する(図9)。
ち上げ、矢示18方向に移動させ、前記一本目の野縁材
5aの嵌装材9の掛止部9aと、前記天井パネル10b
の一側の掛止材8とを掛止させる。ついで、二本目の野
縁材5bを摺動して、その嵌装材9の掛止部9aを前記
天井パネル10bの他側の掛止材8と掛止させ、以下前
記操作を繰り返して天井パネル10(10a、10b、
10c、10d‥‥)の架設を終了する(図9)。
【0037】前記のように、1本の野縁材5へ二枚の天
井パネル10a、10bを掛止固定するのであるが、1
枚の天井パネル10から見れば、その両側に各1本ごと
に野縁材5を掛止固定することになる。
井パネル10a、10bを掛止固定するのであるが、1
枚の天井パネル10から見れば、その両側に各1本ごと
に野縁材5を掛止固定することになる。
【0038】(e) 前記のようにして、野縁材5と、天
井パネル10とを交互に架設し、互いに掛止する作業を
繰り返して、全天井パネルを構成することができる。前
記架設作業は、レール3、3の固定、野縁材5の架設及
び天井パネル10の持ち上げ架設というように、総て各
部材を一本ごと取扱うことが基本であるから、施工作業
は一人又は二人で円滑に進行し、かつ作業位置が壁面を
向いた作業となり、上を向いた作業が無いため、作業性
よく、危険性もない。また設計寸法に成形されている各
部材を順次移動し、かつ掛止固定するのであるから、高
度の熟練した技術を要することなく、全天井パネルを正
確かつ迅速に架設することができる。
井パネル10とを交互に架設し、互いに掛止する作業を
繰り返して、全天井パネルを構成することができる。前
記架設作業は、レール3、3の固定、野縁材5の架設及
び天井パネル10の持ち上げ架設というように、総て各
部材を一本ごと取扱うことが基本であるから、施工作業
は一人又は二人で円滑に進行し、かつ作業位置が壁面を
向いた作業となり、上を向いた作業が無いため、作業性
よく、危険性もない。また設計寸法に成形されている各
部材を順次移動し、かつ掛止固定するのであるから、高
度の熟練した技術を要することなく、全天井パネルを正
確かつ迅速に架設することができる。
【0039】
【実施例4】この発明の野縁材5の他の実施例を図1
0、11について説明する。
0、11について説明する。
【0040】軽鉄角パイプ6の下端部へ、両側に掛止縁
13a、13aを有し、中央部(即ち、両端部を除い
て)に、前記軽鉄角パイプ6に嵌装する掛止突条13
b、13bを有する嵌装材13を、嵌装したものであ
る。また、野縁材5の一端に補助杆12を挿入して野縁
材5としてある(図10(a))。この実施例の補助杆
12は、逆U字状としたが(図10(b))、実施例2
と同様に、上方に開口したU字状とすることもできる
(図示していない)。
13a、13aを有し、中央部(即ち、両端部を除い
て)に、前記軽鉄角パイプ6に嵌装する掛止突条13
b、13bを有する嵌装材13を、嵌装したものであ
る。また、野縁材5の一端に補助杆12を挿入して野縁
材5としてある(図10(a))。この実施例の補助杆
12は、逆U字状としたが(図10(b))、実施例2
と同様に、上方に開口したU字状とすることもできる
(図示していない)。
【0041】この実施例における嵌装材13は、図10
のように、一本の軽鉄角パイプ6に1本でよいけれど
も、必要に応じ、長さの短いものを複数本嵌装すること
もできる(図示していない)。要するに、平板をプレス
加工すれば容易に成形できると共に、掛止縁13a、1
3aに天井パネル10を掛止できる剛性を保有させれば
よいことになるが、屈折成形により、薄板(例えば0.
5mm程度)でも、十分剛性を得ることができる。
のように、一本の軽鉄角パイプ6に1本でよいけれど
も、必要に応じ、長さの短いものを複数本嵌装すること
もできる(図示していない)。要するに、平板をプレス
加工すれば容易に成形できると共に、掛止縁13a、1
3aに天井パネル10を掛止できる剛性を保有させれば
よいことになるが、屈折成形により、薄板(例えば0.
5mm程度)でも、十分剛性を得ることができる。
【0042】また、前記実施例2との野縁材5と同様
に、野縁材5の一端に補助杆12を挿入してあるので、
補助杆12を摺動すれば。野縁材5の長さをL0からL
に伸長することができる(図10)。
に、野縁材5の一端に補助杆12を挿入してあるので、
補助杆12を摺動すれば。野縁材5の長さをL0からL
に伸長することができる(図10)。
【0043】この実施例の野縁材5も実施例2の野縁材
5と同様に、壁面2、2に固定したレール3、3に仮設
し、嵌装材13の掛止縁13a、13aに天井パネル1
0の掛止材8を掛止して、天井を構築する(図11)。
5と同様に、壁面2、2に固定したレール3、3に仮設
し、嵌装材13の掛止縁13a、13aに天井パネル1
0の掛止材8を掛止して、天井を構築する(図11)。
【0044】
【実施例5】この発明の野縁材の他の実施例を図12、
13について説明する。
13について説明する。
【0045】実施例2の軽鉄角パイプ6の上下板に凹条
11、11を設け、左右板を平面に形成し、下板の凹条
11へ相似形の凸条14a、14aを有する掛止板14
をビス15で固定したものである。前記掛止板14の両
長縁14b、14bが掛止部を形成するが、端部を折り
返して二重縁部14cとすることもできる(図12
(b)鎖線図示14c)。
11、11を設け、左右板を平面に形成し、下板の凹条
11へ相似形の凸条14a、14aを有する掛止板14
をビス15で固定したものである。前記掛止板14の両
長縁14b、14bが掛止部を形成するが、端部を折り
返して二重縁部14cとすることもできる(図12
(b)鎖線図示14c)。
【0046】前記実施例において、補助杆12を摺動さ
せれば、野縁材5をL0からLに伸長することができ
る。
せれば、野縁材5をL0からLに伸長することができ
る。
【0047】この実施例の野縁材5も実施例2、4の野
縁材5と同様に、壁面2、2に固定したレール3、3に
仮設し、掛止板14の掛止縁14b、14bに、矢示1
9方向に天井パネル10を移動して、天井パネル10の
掛止材8を掛止して、天井を構築する(図13)。
縁材5と同様に、壁面2、2に固定したレール3、3に
仮設し、掛止板14の掛止縁14b、14bに、矢示1
9方向に天井パネル10を移動して、天井パネル10の
掛止材8を掛止して、天井を構築する(図13)。
【0048】
【発明の効果】この発明は、側壁に固定した受け材に野
縁材を支持させ、野縁材に天井パネルを掛止したので簡
単、容易かつ高度の熟練を要することなく、天井パネル
を構成し得る効果がある。これにより作業性を改善し、
かつ工期を短縮することもできる効果がある。
縁材を支持させ、野縁材に天井パネルを掛止したので簡
単、容易かつ高度の熟練を要することなく、天井パネル
を構成し得る効果がある。これにより作業性を改善し、
かつ工期を短縮することもできる効果がある。
【0049】また、この発明ではスラブ下面へのアンカ
ー打ち込みを無くし、壁面へ受材をビスなどで固定する
のみで、後は掛止作業のみであるので、騒音を無くし、
あるいは極めて小さくできる。従って、この発明を天井
の改修工事に適用する場合には特に有効である。また、
改修工事に使用した場合には、既存のスラブ下面の仕上
げ左官材、断熱材等を除去することなく、これらを覆い
隠すことができる。
ー打ち込みを無くし、壁面へ受材をビスなどで固定する
のみで、後は掛止作業のみであるので、騒音を無くし、
あるいは極めて小さくできる。従って、この発明を天井
の改修工事に適用する場合には特に有効である。また、
改修工事に使用した場合には、既存のスラブ下面の仕上
げ左官材、断熱材等を除去することなく、これらを覆い
隠すことができる。
【0050】また、野縁材は、パイプとしたので、比較
的薄い板材から成形しても十分の剛性を保有し、かつ掛
止部を設けたので、天井パネルの掛止材との掛止が容易
確実である。然して天井パネルの全長に亘って均等に掛
止吊下できるので、天井パネルの下地材が単なる掛止材
の固定で十分となり、材料の節減もできる効果がある。
的薄い板材から成形しても十分の剛性を保有し、かつ掛
止部を設けたので、天井パネルの掛止材との掛止が容易
確実である。然して天井パネルの全長に亘って均等に掛
止吊下できるので、天井パネルの下地材が単なる掛止材
の固定で十分となり、材料の節減もできる効果がある。
【0051】また、この発明は、壁の上端部にスラブ下
面に近接して、受け材を固定できるスペースがあれば天
井パネルを取付できるので、従来に比して、天井高さを
極めて大きくとれる効果がある。従って、床をスラブ上
面から嵩上げして、床下に配線スペースを取る場合など
に、天井高さを確保できるので、極めて有利である。
面に近接して、受け材を固定できるスペースがあれば天
井パネルを取付できるので、従来に比して、天井高さを
極めて大きくとれる効果がある。従って、床をスラブ上
面から嵩上げして、床下に配線スペースを取る場合など
に、天井高さを確保できるので、極めて有利である。
【0052】また、スラブに依存することなく、壁があ
れば、天井を構築できるので、間取りの可変性を確保で
きると共に、段差や斜めに形成したスラブであっても、
簡単に天井を構築できる効果がある。
れば、天井を構築できるので、間取りの可変性を確保で
きると共に、段差や斜めに形成したスラブであっても、
簡単に天井を構築できる効果がある。
【図1】この発明の方法の実施例のブロック図。
【図2】同じく架設状態の一部を省略した拡大正面図。
【図3】同じく拡大断面図。
【図4】(a)同じく野縁材の一部を省略した拡大平面
図。 (b)同じく拡大正面図。 (c)同じく図(b)中A−A断面拡大図。
図。 (b)同じく拡大正面図。 (c)同じく図(b)中A−A断面拡大図。
【図5】(a)同じく補助杆の実施例の拡大平面図。 (b)同じく拡大側面図。 (c)同じく拡大正面図。 (d)同じく他の実施例の拡大正面図。
【図6】(a)同じく嵌装材の実施例の拡大平面図。 (b)同じく拡大側面図。 (c)同じく拡大正面図。
【図7】(a)同じく野縁材の伸縮を示す説明図。 (b)同じく図(a)中B−B断面拡大図。
【図8】(a)同じく天井パネルの一部を省略した正面
図。 (b)同じく一部を省略した平面図。 (c)同じく図(b)中一部を省略したC−C断面拡大
図。
図。 (b)同じく一部を省略した平面図。 (c)同じく図(b)中一部を省略したC−C断面拡大
図。
【図9】同じく図8を用いた一部を省略した天井パネル
の架設説明図。
の架設説明図。
【図10】(a)実施例4の野縁材の実施例の正面図。 (b)同じく図(a)中D−D断面拡大図。
【図11】同じく図10の野縁材を使用した一部を省略
した天井パネルの架設説明図。
した天井パネルの架設説明図。
【図12】(a)実施例5の野縁材の実施例の正面図。 (b)同じく図(a)中E−E断面拡大図。
【図13】同じく図12の野縁材を使用した一部を省略
した天井パネルの架設説明図。
した天井パネルの架設説明図。
【図14】この発明の施工方法の概要を説明する概略し
た正面図及び側面図で、(a)はレール取付状態、
(b)天井パネル取付途中、(c)は天井パネル取付後
を夫々表す。
た正面図及び側面図で、(a)はレール取付状態、
(b)天井パネル取付途中、(c)は天井パネル取付後
を夫々表す。
1 天井パネル 2 対向壁 3 レール 4 スラブ 5 野縁材 6 軽鉄角パイプ 8 掛止材 9、13 嵌装材 10 天井パネル 11 凹条 12 補助杆 14 掛止板
Claims (5)
- 【請求項1】 対向壁の上部であって、スラブの下面に
近接した位置に、野縁材の両端部を支持できる受け材を
固定し、該受け材に前記野縁材の両端部を架設し、前記
野縁材に、天井パネルの掛止材を掛止して順次天井パネ
ルを構成することを特徴とした天井施工方法。 - 【請求項2】 対向壁の上部であって、スラブの下面に
近接した位置に、野縁材の両端部を支持できる受け材を
固定し、該受け材に前記野縁材の両端部を架設し、前記
野縁材を位置決めし、裏面両側に係止材を有する天井パ
ネルを配置し、ついで前記天井パネルの一側の掛止材
を、前記野縁材に掛止した後、前記天井パネルの他側の
掛止材を、他の野縁材に掛止固定し、前記作業を順次行
うことを特徴とした天井施工方法。 - 【請求項3】 両端部が受け材と掛止できるパイプに、
天井パネルの掛止材との掛止手段を取り付けたことを特
徴とする天井用野縁材。 - 【請求項4】 掛止手段は、パイプに嵌装できる形状で
あって、その両側、下端部に天井パネルの掛止材との掛
止突部を有する嵌装材としたことを特徴とした請求項3
記載の天井用野縁材。 - 【請求項5】 パイプは、一端又は両端に伸縮手段を設
けたことを特徴とする請求項3記載の天井用野縁材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001040883A JP2002242358A (ja) | 2001-02-16 | 2001-02-16 | 天井施工方法及びこれに用いる野縁材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001040883A JP2002242358A (ja) | 2001-02-16 | 2001-02-16 | 天井施工方法及びこれに用いる野縁材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002242358A true JP2002242358A (ja) | 2002-08-28 |
Family
ID=18903397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001040883A Pending JP2002242358A (ja) | 2001-02-16 | 2001-02-16 | 天井施工方法及びこれに用いる野縁材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002242358A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005344298A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Kenji Omiya | 外装材設置用横胴縁 |
JP2005344299A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Kenji Omiya | タイル,サイディング等外装材下地 |
JP2014202888A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | 株式会社藤島建設 | 間取り再現装置 |
CN106121119A (zh) * | 2016-08-19 | 2016-11-16 | 浙江顶上智能家居股份有限公司 | 一种降低吊顶空间的结构 |
KR20200094305A (ko) * | 2019-01-30 | 2020-08-07 | 서울시립대학교 산학협력단 | 우물천장 구조물 |
KR20210046911A (ko) * | 2019-10-18 | 2021-04-29 | 롯데건설 주식회사 | 스페이서 부재를 포함하는 우물천장 구조물 |
-
2001
- 2001-02-16 JP JP2001040883A patent/JP2002242358A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005344298A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Kenji Omiya | 外装材設置用横胴縁 |
JP2005344299A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-15 | Kenji Omiya | タイル,サイディング等外装材下地 |
JP2014202888A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | 株式会社藤島建設 | 間取り再現装置 |
CN106121119A (zh) * | 2016-08-19 | 2016-11-16 | 浙江顶上智能家居股份有限公司 | 一种降低吊顶空间的结构 |
KR20200094305A (ko) * | 2019-01-30 | 2020-08-07 | 서울시립대학교 산학협력단 | 우물천장 구조물 |
KR102236474B1 (ko) * | 2019-01-30 | 2021-04-06 | 서울시립대학교 산학협력단 | 우물천장 구조물 |
KR20210046911A (ko) * | 2019-10-18 | 2021-04-29 | 롯데건설 주식회사 | 스페이서 부재를 포함하는 우물천장 구조물 |
KR102299256B1 (ko) * | 2019-10-18 | 2021-09-08 | 롯데건설 주식회사 | 스페이서 부재를 포함하는 우물천장 구조물 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7694464B2 (en) | Ceiling rocker | |
JP7250712B2 (ja) | バルコニー装置 | |
JP2011510197A (ja) | コーナパネルを使用して建物を建築する方法 | |
JP2002242358A (ja) | 天井施工方法及びこれに用いる野縁材 | |
JPS5817869B2 (ja) | タテモノノ ガイヘキカイソウホウホウ | |
KR200326563Y1 (ko) | 거푸집 체결부재 | |
JP2009002129A (ja) | 下がり壁用野縁受 | |
ATE369468T1 (de) | Verfahren zur montage einer im betonboden integrierten trennwand | |
JP2889142B2 (ja) | 改修用外壁材の固定方法 | |
JP7533891B2 (ja) | ガスケット仮止めクリップとガスケットの取り付け方法 | |
JP2014159681A (ja) | 間仕切壁 | |
JP4276133B2 (ja) | 接合金具、接合構造及び接合方法 | |
JP2006028818A (ja) | 建物のカーテンウォール改装方法及びその建物の改装カーテンウォール | |
JP2010077606A (ja) | ベタ基礎外周立上り部の型枠取付け金物 | |
JP2007100470A (ja) | 屋上付き家屋に改築する工事の方法 | |
JP7074534B2 (ja) | 仮設建物の壁構造とその施工方法 | |
JP2007146527A (ja) | 可動間仕切の施工方法及び可動間仕切 | |
KR100462148B1 (ko) | 천장틀 | |
JP4018000B2 (ja) | ユニット式建物の施工方法 | |
KR200423398Y1 (ko) | 건축물의 슬라브 시공구조 | |
KR200352245Y1 (ko) | 실내 마감패널 고정구 | |
KR200300711Y1 (ko) | 천장틀 | |
KR200304751Y1 (ko) | 석고천장재용 형강구조 | |
JP2021055424A (ja) | コーナーカバー取り付け金具及びコーナーカバー取り付け方法 | |
JPH0748818Y2 (ja) | 天井下地パネルの固定部構造 |