JP5997708B2 - 揺動装置を含むバイオリアクター - Google Patents

揺動装置を含むバイオリアクター Download PDF

Info

Publication number
JP5997708B2
JP5997708B2 JP2013555390A JP2013555390A JP5997708B2 JP 5997708 B2 JP5997708 B2 JP 5997708B2 JP 2013555390 A JP2013555390 A JP 2013555390A JP 2013555390 A JP2013555390 A JP 2013555390A JP 5997708 B2 JP5997708 B2 JP 5997708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
over
intermediate plate
bioreactor over
bioreactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013555390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506479A (ja
JP2014506479A5 (ja
Inventor
アンダーソン,アンドレアス
カールソン,エル・ヨハン
エルネガード,クリスチアン
エリクソン,ヘンリック・ケイ
フォークマン,トーマス
フリッキング,パトリック
ポーラー,リネア
ピーターソン,クラエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytiva Sweden AB
Original Assignee
GE Healthcare Bio Sciences AB
Amersham Bioscience AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Healthcare Bio Sciences AB, Amersham Bioscience AB filed Critical GE Healthcare Bio Sciences AB
Publication of JP2014506479A publication Critical patent/JP2014506479A/ja
Publication of JP2014506479A5 publication Critical patent/JP2014506479A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5997708B2 publication Critical patent/JP5997708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/16Vibrating; Shaking; Tilting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/20Mixing the contents of independent containers, e.g. test tubes
    • B01F31/23Mixing the contents of independent containers, e.g. test tubes by pivoting the containers about an axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/50Mixing receptacles
    • B01F35/513Flexible receptacles, e.g. bags supported by rigid containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/14Bags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/50Means for positioning or orientating the apparatus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、プラスチックバッグの形態の1以上のリアクター容器かかる1以上のバッグを保持するためのトレー、トレーを揺動軸の周りで限定揺動運動させるための揺動装置を含むバイオリアクタに関する。
のタイプのバイオリアクタは、例えば、GE Healthcare社(スエーデン国ウプサラ)によってWAVE Bioreactor(登録商標)という商標で、サイズの異なるリアクタバッグ幾つかの形態で製造されている。このようなタイプのバイオリアクターはその他にも知られている。このタイプのリアクタでは、細胞培地を含むバッグトレー上に配置、トレーを揺動装置に取り付ける。この装置の揺動運動、細胞培地中に波を惹起する。こうした波、混合酸素の移送とをもたらし、細胞増殖に完璧な環境を生じる
バッグは、2つの端部でトレーにクランプされ、トレーはのためのクランプ装置を含む。中程度のサイズのバイオリアクターは研究室のベンチ上などに置かれることが多い。ベンチに両側からアクセスできない場合、使用済みバッグを取り外したり、或いは新しいバッグをトレーに配置する際に、バイオリアクタ上に身を乗り出して、トレーの片側のクランプに手を伸ばさなければならない。このようにかがむことは、人間工学的観点から適切ではなく、比較的身長の低い人には、問題のクランプに手を伸ばすことがさらに難しいことがある。
トレーに配置すべき1以上のバッグのサイズに応じて、様々なサイズのトレーが同じバイオリアクタで使用される。ベンチに配置されたバイオリアクタでは、トレーを揺動装置に固定する手段、トレー自体によって片側視界から隠ており、トレーの交換が面倒で時間のかかるものとなってしまう。さらに、人間工学的観点から適切な方法で、トレーを揺動装置から取り去って、新しいトレーを揺動装置上に配置することできない。
国際公開特許第00/66706号パンフレットには、上記のタイプのバイオリアクタが開示されており、リアクター容器内の混合物の層形成のためトレーを中心軸の周りで垂直位置まで跳ね上げることができる。
本発明の目的は、上のタイプのバイオリアクタを改良して、プラスチックバッグの取付け及び交換並びにトレーの取取付けを人間工学的観点から好ましい方法で実施できるようにすることである。
日本特許第62289175号
この目的は、プラスチックバッグの形態の1以上のリアクター容器と、前記1以上のバッグを保持するためのトレーと、トレーを揺動軸の周りで限定揺動運動させるための揺動装置とを含むバイオリアクタであって、1の軸に平行で第1の軸から離隔した第2の軸の周りで直立位置までトレーを旋回させることができる装置によって特徴付けられるバイオリアクタによって達成される。従って、バイオリアクタをベンチ上に配置して、トレーをベンチの前側に、つまりリアクター容器又はトレーを交換しようとするに向かって枢動させることができ、うした交換を人間工学的観点から妥当な方法で行うことができる。また、トレーの交換人間工学的に行うことができる。トレーの直立位置による他の利点は、リアクター容器内の流体を空にするが重力によって促進されることである。
好ましい実施形態では、トレーを第2の軸の周りで旋回させることができる装置は、1以上のガススプリングダンパを備える。
バイオリアクタは、第2の実施形態では、トレーを設定位置に解除可能にロックする手段を備える。
好ましい実施形態では、トレーは中間プレートに取し可能に取り付けられ、中間プレートは揺動軸から離隔した位置にあるヒンジ式連結部によって揺動装置に取り付けられ、以上のガススプリングダンパの一端が中間プレートに枢動可能に取り付けられる。揺動装置は、好ましくは、揺動プラットホームを備えており揺動プラットホームにンジ式連結部によって中間プレートが取り付けられ、ヒンジ式連結部に1以上のガススプリングダンパ枢動可能に取り付けられる。
ヨークを設けてもよくその一端中間プレートに枢動可能に取り付け、その反対側の端部は、中間プレート下方に旋回できないようにロックするために揺動プラットホーム上に設けられたロック手段内に挿入できる。
好ましい実施形態では、トレーは、トレーの平面に垂軸の周りで枢動させることができる
以下、添付の図面を参照して本発明について説明する。
本発明の第1の好ましい実施形態に係るバイオリアクタリアクター容器なしで示す概略側面図である。 トレーが中間プレートから分離された状態の図1のバイオリアクタの背後から見た概略斜視図である。 第2の好ましい実施形態に係るバイオリアクタを示す概略側面図である。 第3の好ましい実施形態に係るバイオリアクタ前側から見た概略斜視図である。
図面の図1〜様々な実施形態は、全て、GE Healthcare社(スエーデン国ウプサラ)製のWAVE Bioreactor(登録商標)という商標バイオリアクタに基づくものである。かかるバイオリアクタは、揺動プラットホーム1びプラットホーム1を揺動軸2の周りで前後に揺動させる機構を備える。この機構揺動機構を制御する手段は、ハウジング3内に配置される。プラットホーム1の揺動運動時に、プラットホームはプラットホームの上方運動の終点で水平に対して角度αをなすこのようにプラットホームの後端はαから+αの角度で前後に移動する。かかるバイオリアクタの構造は、当業者には周知であり、本発明を理解するのにこれ以上詳しい説明は不要であろう
かかるバイオリアクタの周知のでは、トレー4プラットホーム1に取外し可能に取り付けられる。プラスチックバッグの形態のリアクター容器(図示せず)は、クランプ装置5を用いてトレー4にクランプされる(図2照)。角度αは12°にすぎず、これは、トレー4が揺動プラットホーム1と整列しているときに使用済みバッグを取り外したり或いは新しいバッグをトレー4上に配置するは、リアクタがベンチ上に配置されている場合に、バイオリアクタ上に身を乗り出してトレーの後側のクランプ(図の右側)に手を伸ばさなければならないことを意味する。このようにかがむことは、人間工学的観点から適切ではなく、比較的身長の低い人は問題のクランプ装置に手を伸ばすのがさらに難しいことがある。
トレー上に配置すべき1以上のバッグのサイズに応じて、様々なサイズのトレー4が同じバイオリアクタで使用される。ベンチ上に配置されバイオリアクタでは、トレー4を揺動プラットホーム1に固定する手段、トレー自体によって片側視界から隠ており、トレーの交換が面倒で時間のかかるものとなってしまう。さらに、人間工学的観点から適切な方法で、トレーを揺動プラットホームから取り去って、新しいトレーを揺動プラットホーム上に配置することできない。
トレー4にクランプされたプラスチックバッグの形態のリアクター容器を人間工学的に取り扱うことができるようにするため、本発明に係るバイオリアクタは、トレーを直立位置に配置する手段を含む。図示した実施形態では、トレー4を直立位置に配置する手段は、1対のガススプリングダンパ6であり、図には完全に伸びた状態してあり、トレー4を第2の軸7の周りで枢動させる。図1では、角度β、即ちトレーが揺動プラットホーム1から跳ね上がる角度は約60°である。従って、図12のトレー4は、水平に対してα+β=約72°の角度を形成する。こうしたトレー4位置では使用済みプラスチックバッグを取り外したり使用済みプラスチックバッグを新しいプラスチックバッグと交換する者はトレーの手前側と後側の両方のクランプ装置5に容易にアクセスきる。さらに、直立位置にあるトレー上のプラスチックバッグを空にするのは、トレーが揺動プラットホーム1と整列したときの位置で空にするよりも容易である。なぜなら、トレーの直立位置では重力の影響が大きいからである。また、トレーが直立位置にあると、トレーを交換する者に対する作業位置は人間工学的観点から妥当なものである。直立位置で角度α+βは好ましくは60〜90°である。
図示した実施形態では、トレー4は、間プレート8を介して揺動プラットホーム1に間接的に取り付けられ、中間プレート8は対のガススプリングダンパを有しており、中間プレート8の前端は揺動プラットホーム1の前端にヒンジ式に取り付けられている。図2から明らかなように、揺動プラットホーム1は、中間プレートの折畳み位置でガススプリングダンパ6を収容するための貫通した細長い開口9を有する。中間プレートの折畳み位置では、揺動プラットホームとガススプリングダンパーとのヒンジ式連結部は、ガススプリングダンパと中間プレートの間のヒンジ式連結部よりも揺動プラットホームの平面近くに配置される。こうして、いわゆるオーバセンタ装着型のガススプリングダンパは、中間プレートの折畳み位置で、中間プレート揺動プラットホームから離れる方向に向かう力で作用する。従って、中間プレートの折畳み位置では、ガススプリングダンパは、中間プレートと揺動プラットホームを一緒に保持する働きをする。まず中間プレートを上方に少しだけ移動させると、ガススプリングダンパ作動して中間プレートを図に示す最終位置まで移動させ。ガススプリングダンパの力は、リアクター容器全体がクランプされたトレー4自動的に常に小さな手の力で最終位置まで移動させるようにすべきである。
トレー4を別のトレーと交換きるようにするため、AVE Bioreactor(登録商標)の揺動プラットホームに設けられたクイックカップリングと同様のクイックカップリングが中間プレート8に設けられる。当然、クイックカップリングを確立する他のタイプの協働要素をトレーび中間プレートに設けてもよい
図3に第2の好ましい実施形態概略を示す。この実施形態が図1及び図2に示す実施形態と異なる点は、中間プレートを設定位置にロックする手段10〜12が存在する点だけであるその他のあらゆる点で、図3に示すバイオリアクタは、図12を参照して説明したバイオリアクタと同様であり、第1び第2の実施形態に係るバイオリアクタと同一の要素には同じ参照符号を付した。中間プレートを設定位置にロックする手段は、揺動プレート1上で後方に延びる2つの直立フランジ11からなる。各直立フランジは、フランジに沿って延びる一列の上方に開いた開口12を有する。U形ヨーク10は、中間プレートにヒンジ式に取り付けられた脚であって、フランジ11開口12にはまる寸法の脚を有する。開口12は、ススプリングダンパ6の作用に対してヨークを開口に保持するように構成される。
図3に示す実施形態では、ガススプリングダンパを使用せずに、レーを直立位置に保持するロック手段10〜12のみに依拠することも可能である
図4に、第3の好ましい実施形態概略を示す。この実施形態が図1及び図2に示す実施形態と異なる点は間プレートの平面に垂第3の軸13の周りで枢動可能にトレー4が中間プレートに取り付けられる点だけである。第1び第3の実施形態に係る同一の要素には、同じ参照符号を付した。第3の軸13を形成する枢動可能な連結部は、中間プレートからトレー4のに延びる枢動アームであってもよい。クイックカップリングを解除トレー4を中間プレートの平面の外に移動させた後、トレー4を軸13の周りで枢動させることができ、例えば、図4の矢印で示方向に、図4の破線で示位置まで枢動させることができるこうした位置で、トレー4に取り付けられたプラスチックバッグ内の液体が隅に集められる。従って、3の軸13の周りでトレー4を枢動できることから、図1〜3に示す実施形態よりもリアクター容器もっと完全に空にすることができる。
本発明の範囲から逸脱することなく、上述の実施形態を幾つかので修正することができる。例えば、2のガススプリングダンパを有する必要はなく、心に配置された1本のガススプリングダンパでも十分である。図3に示したものとは異なるロック装置を使用することできる。例えば、ユーザーがガススプリングダンパを任意の設定位置にロックできるようにするロック可能なガススプリングダンパを使用することができる。易に解除可能な連結部によってガススプリングダンパーをトレーに直接連結してもよく、その場合、容易に解除可能な連結部によってトレーを揺動プラットホームの前側に取り付けることができる。ガススプリングダンパのオーバセンタ装着の代わりに、バイオリアクタ前側から作動きる機構によって解除できるスナップ連結部により、中間プレートを揺動プラットホームに解除可能にロックすることできる。揺動プラットホームを省いてもよく、その場合、ガススプリングダンパの後端を揺動機構の他の部分に取り付けることができる。従って、本特許の範囲は、上述の実施形態に限定され、添付の特許請求の範囲の内容によってのみ限定される。
揺動プラットホーム
揺動
3 ハウジング
4 トレー
5 クランプ装置
6 ガススプリングダンパ
7 第2の軸
8 中間プレート
9 開口
10 ヨーク
11 フランジ
12 開口
13 第3の軸

Claims (7)

  1. プラスチックバッグの形態の1以上のリアクター容器と、前記1以上のバッグを保持するためのトレー(4)と、前記トレー(4)を揺動軸(2)の周りで限定揺動運動させるための揺動装置とを含むバイオリアクタであって、揺動軸(2)に平行で揺動軸(2)から離隔した第2の軸(7)の周りで水平に対して60〜90°の角度をなす直立位置まで前記トレー(4)を旋回させることができる装置(6、7、8、9)によって特徴付けられるバイオリアクタ
  2. 前記トレー(4)第2の軸の周りで旋回させることができる装置(6、7、8、9)が1以上のガススプリングダンパ(6)を備える請求項1記載のバイオリアクタ
  3. 前記バイオリアクタ前記トレーを設定位置に解除可能にロックする手段(10〜12)を備える請求項2記載のバイオリアクタ
  4. 前記トレー(4)が中間プレート(8)に取外し可能に取り付けられ、中間プレートが前揺動軸(2)から離隔した位置にあるヒンジ式連結部(7)によって前記揺動装置に取り付けられ、前記1以上のガススプリングダンパ(6)の一端が中間プレート(8)に枢動可能に取り付けられる請求項2又は請求項3載のバイオリアクタ
  5. 前記揺動装置が揺動プラットホーム(1)を備えており、揺動プラットホーム(1)にヒンジ式連結部(7)によって前記中間プレート(8)が取り付けられ、ンジ式連結部(7)1以上のガススプリングダンパ(6)が枢動可能に取り付けられる請求項4記載のバイオリアクタ
  6. ヨーク(10)がその一端で前記中間プレート(8)に枢動可能に取り付けられ、ークの反対側の端部が前記中間プレートを1以上の設定位置にロックするためプラットホーム(1)上に設けられたロック手段(11、12)内に挿入でき請求項3又は請求項5記載のバイオリアクタ
  7. 前記トレー(4)がトレー(4)の平垂直軸(13)の周りで枢動させることができる、請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載のバイオリアクタ
JP2013555390A 2011-02-23 2012-02-21 揺動装置を含むバイオリアクター Active JP5997708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1150154 2011-02-23
SE1150154-1 2011-02-23
PCT/SE2012/050187 WO2012115581A1 (en) 2011-02-23 2012-02-21 Bioreactor including a rocking device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014506479A JP2014506479A (ja) 2014-03-17
JP2014506479A5 JP2014506479A5 (ja) 2016-05-12
JP5997708B2 true JP5997708B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=46721122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555390A Active JP5997708B2 (ja) 2011-02-23 2012-02-21 揺動装置を含むバイオリアクター

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9738863B2 (ja)
EP (1) EP2678416B1 (ja)
JP (1) JP5997708B2 (ja)
CN (2) CN103391996A (ja)
WO (1) WO2012115581A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5997708B2 (ja) 2011-02-23 2016-09-28 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 揺動装置を含むバイオリアクター
EP2639294A1 (fr) * 2012-03-15 2013-09-18 CellProthera Automate et procédé automatisé de culture cellulaire
FR2992865B1 (fr) * 2012-07-04 2014-08-29 Maco Pharma Sa Appareil pour extraire un composant sanguin contenu dans un systeme a poches
FR2997703B1 (fr) * 2012-11-07 2016-12-30 Biomerieux Sa Procede de traitement d'au moins un echantillon biologique
EP2975111B1 (de) 2014-07-14 2018-05-16 Sartorius Stedim Biotech GmbH Mischvorrichtung zum Mischen eines Inhalts eines Behälters
ES2738391T3 (es) * 2015-02-05 2020-01-22 Gen Electric Sistema de biorreactor para el cultivo celular
WO2016205546A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Protein Technologies, Inc. Chemical reaction vessel and synthesis systems and methods
CN108138116A (zh) * 2015-08-25 2018-06-08 通用电气公司 在生物制造设备中和涉及其的改进
EP3341467A1 (en) * 2015-08-25 2018-07-04 General Electric Company Improvements in and relating to biomanufacturing apparatus
WO2018052991A1 (en) 2016-09-14 2018-03-22 Vbc Holdings Llc Systems, apparatus and methods for controlling a movement of a cell culture to optimize cell growth
WO2018077994A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 General Electric Company Bioreactor tray
CN109863240A (zh) * 2016-10-31 2019-06-07 通用电气公司 生物反应器组件
US20200148987A1 (en) * 2018-11-13 2020-05-14 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. Apparatus, system and method for bioprocessing
CN115209980A (zh) * 2019-10-30 2022-10-18 布拉默生物Ma有限责任公司 用于保持溶液均质性的摇动平台
GB2592566B (en) * 2020-01-13 2022-05-18 Oribiotech Ltd An apparatus for, and a method of, processing cells
KR102418908B1 (ko) 2021-11-18 2022-07-11 (주)마이크로디지탈 세포 배양 시스템
CN114874879B (zh) * 2022-07-11 2022-09-16 浙江金仪盛世生物工程有限公司 具有夹紧功能的支撑架及生物反应装置
US20240117290A1 (en) * 2022-10-04 2024-04-11 Global Life Sciences Solutions Usa Llc Apparatus, system, and method for bioprocessing utilizing a rocker bioreactor
WO2024085604A1 (ko) * 2022-10-17 2024-04-25 주식회사 엔셀 경사각을 포함하는 회전 롤러식 미생물 배양시스템

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3501131A (en) * 1968-07-23 1970-03-17 Coulter Electronics Blood sample handling apparatus
US3735964A (en) * 1972-02-07 1973-05-29 R K Lorenzen Powered mechanical shaker device
JPS62289175A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Oji Paper Co Ltd 回転培養器を有する培養装置
JPH0353679Y2 (ja) * 1987-03-31 1991-11-25
DE3788026T2 (de) * 1986-08-27 1994-04-21 Kawasumi Lab Inc Verfahren und Vorrichtung zur Kultivierung von Zellen.
US6190913B1 (en) * 1997-08-12 2001-02-20 Vijay Singh Method for culturing cells using wave-induced agitation
CH697035A5 (de) 1999-05-04 2008-03-31 Marcel Roell Bioreaktor.
JP4247859B2 (ja) 1999-08-17 2009-04-02 河淳株式会社 商品陳列用ワゴン
CN2468896Y (zh) * 2000-12-14 2002-01-02 郑士元 自卸船
US20050186669A1 (en) 2004-02-20 2005-08-25 Cesco Bioengineering Co., Ltd. Apparatus and method for preparing and culturing cells
US7195394B2 (en) * 2004-07-19 2007-03-27 Vijay Singh Method for resonant wave mixing in closed containers
EP1739165A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-03 Cellution Biotech B.V. Method and apparatus for cultivating cells utilizing wave motion
CN200977885Y (zh) * 2006-11-10 2007-11-21 山东时风(集团)有限责任公司 一种机动车自卸式货厢
DE102007026230A1 (de) * 2007-06-05 2008-12-11 Stabilus Gmbh Antrieb zum Verschwenken einer an einer Karosserie eines Fahrzeugs angeordneten Klappe
DK2155852T3 (da) * 2007-06-15 2014-01-20 Cellution Biotech B V Forbedret fleksibel bioreaktor
EP2356207A1 (en) * 2008-11-11 2011-08-17 Ds Genomics Continuous flow bioreactor
DE102009008736A1 (de) * 2009-02-12 2010-09-09 Lear Corp., Southfield Fahrzeugsitzanordnung mit bequemem Rückenlehnenabschnitt
CN201406422Y (zh) * 2009-05-18 2010-02-17 郑州威瑞生物技术有限公司 恒温箱或培养箱摇摆机构
JP2011078386A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Nihon Bio Energy Kk 植物培養装置及びこれに用いる培養容器
CN101812405B (zh) * 2010-04-30 2013-05-22 惠倪 多边形塑料袋摇摆细胞反应器及培养动物细胞的方法
JP5997708B2 (ja) 2011-02-23 2016-09-28 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・アクチボラグ 揺動装置を含むバイオリアクター

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012115581A1 (en) 2012-08-30
US9738863B2 (en) 2017-08-22
CN110777045A (zh) 2020-02-11
EP2678416B1 (en) 2019-10-02
JP2014506479A (ja) 2014-03-17
CN103391996A (zh) 2013-11-13
EP2678416A4 (en) 2016-06-08
US20230212497A1 (en) 2023-07-06
US11981887B2 (en) 2024-05-14
US20170313967A1 (en) 2017-11-02
US11613726B2 (en) 2023-03-28
EP2678416A1 (en) 2014-01-01
US20130316446A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997708B2 (ja) 揺動装置を含むバイオリアクター
JP2014506479A5 (ja)
GB2504852A (en) Blade dispenser
WO2009056925A8 (en) Articulate collapsible modular container
JP2008104706A (ja) 展示器具
CA2489976A1 (en) Apparatus for transferring liquid from a container
JP2006201305A (ja) 作業箱
JP4952538B2 (ja) 廃棄物収容装置
CN210108799U (zh) 一种便携式大气采样器
CN100352587C (zh) 翻转锯
AU2016225849A1 (en) Modular carts
CN108349561B (zh) 固定和/或锁定系统
US5497970A (en) Computer keyboard and template holder
KR101097633B1 (ko) 도서자료의 수동 정리 작업 고정지지대
CN215375453U (zh) 一种用于承载样本架的托盘装置
US752889A (en) Portable microscope and case therefor
CN210488972U (zh) 一种高中物理力学实验用杠杆装置
CN217049742U (zh) 一种财务报表实验教学用具箱
CN206938824U (zh) 刀具运输车
JP6476728B2 (ja) 組み立て式コンテナ
GB2400088A (en) Releasable attachment system for a container
CN220577849U (zh) 一种带有保护结构的样品储存箱
JP5713292B2 (ja) ベース板固定具
WO2006027573A3 (en) Storage system
JPH1016929A (ja) 袋保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5997708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250