JP5959188B2 - ウエーハの加工方法 - Google Patents

ウエーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5959188B2
JP5959188B2 JP2011265872A JP2011265872A JP5959188B2 JP 5959188 B2 JP5959188 B2 JP 5959188B2 JP 2011265872 A JP2011265872 A JP 2011265872A JP 2011265872 A JP2011265872 A JP 2011265872A JP 5959188 B2 JP5959188 B2 JP 5959188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
resin layer
grinding
back surface
chuck table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011265872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013118324A (ja
Inventor
関家 一馬
一馬 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2011265872A priority Critical patent/JP5959188B2/ja
Priority to US13/688,472 priority patent/US20130143413A1/en
Publication of JP2013118324A publication Critical patent/JP2013118324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959188B2 publication Critical patent/JP5959188B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31058After-treatment of organic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、表面に複数のデバイスが形成されたウエーハの裏面を研削して薄化するウエーハの加工方法に関する。
半導体デバイスの製造プロセスでは、半導体ウエーハの表面にICやCMOS等の回路素子が複数形成される。回路素子が形成されたウエーハは、研削装置で裏面が研削されて薄化された後、切削装置で切削されて個々のチップへと分割されることで、各種の半導体デバイスが製造されている。製造された半導体デバイスは、携帯電話、PC(パソコン)等の電子機器に広く利用されている。
近年、電気機器は小型化、薄型化の傾向にあり、組み込まれる半導体デバイスも小型化、薄型化が要求されている。ところが、ウエーハを研削して例えば100μm以下に薄化すると、剛性が著しく低下するためその後のハンドリングが非常に困難になる。更に、場合によってはウエーハに反りが生じ、反りによってウエーハ自体が破損してしまうということがある。
このような問題を解決するために、予め剛性のあるハードプレートに半導体ウエーハを貼り付けた後、ウエーハを研削して薄化する手法が広く採用されている(例えば、特開2004−207606号公報参照)。
特開2004−207606号公報
ところが、ウエーハをハードプレート上に貼着する際、ウエーハの表面に形成されているデバイスの微小な凹凸に起因して接着剤又は両面テープ等の接着部材をウエーハの表面に平坦に配設することが難しい。
その結果、ウエーハをハードプレート上に貼り合わせた貼り合わせウエーハには厚みばらつきが生じる。この状態でウエーハの裏面を研削しても、ウエーハを高精度に平坦化できないという問題がある。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ウエーハを研削して高精度に平坦化可能なウエーハの加工方法を提供することである。
本発明によると、表面に複数のデバイスが形成されたウエーハの裏面を研削して薄化するウエーハの加工方法であって、ウエーハの表面に樹脂層を形成する樹脂層形成ステップと、該樹脂層形成ステップで形成した該樹脂層を硬化させる樹脂層硬化ステップと、該樹脂層硬化ステップを実施した後、ウエーハの裏面側をチャックテーブルで保持してウエーハの表面に形成された該樹脂層を露出させ、該樹脂層を平坦化する樹脂層平坦化ステップと、該樹脂層平坦化ステップを実施した後、ウエーハの該樹脂層側をハードプレート上に接着部材を介して貼り合わせる貼り合わせステップと、該貼り合わせステップを実施した後、該ハードプレートを研削装置のチャックテーブルで保持して該ウエーハの裏面を研削手段で研削し、所定の厚みへと薄化する薄化ステップと、を具備し、該樹脂層平坦化ステップでは、バイト切削手段で該樹脂層を切削して平坦化することを特徴とするウエーハの加工方法が提供される。
ましくは、ウエーハは埋設された複数のビア電極を有しており、研削ステップでは、ウエーハの裏面を研削してビア電極を裏面に露出させる。
本発明のウエーハの加工方法によると、ウエーハの表面に形成された樹脂層が平坦化された状態でウエーハの樹脂層側が接着部材を介してハードプレートに貼着されるため、高精度に平坦な貼り合わせウエーハを形成することができ、ウエーハの裏面を研削して高精度にウエーハを平坦化することが可能となる。
半導体ウエーハの表面側斜視図である。 樹脂層形成ステップを示す一部断面側面図である。 樹脂層硬化ステップを示す一部断面側面図である。 バイト切削装置の斜視図である。 樹脂層平坦化ステップの第1実施形態を示す一部断面側面図である。 樹脂層平坦化ステップの第2実施形態を示す一部断面側面図である。 貼り合わせステップを示す分解斜視図である。 裏面研削ステップを示す斜視図である。 研削後の貼り合わせウエーハの断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は所定の厚さに加工される前の半導体ウエーハの表面側斜視図である。図1に示す半導体ウエーハ11は、例えば厚さが700μmのシリコンウエーハからなっており、表面11aに複数のストリート(分割予定ライン)13が格子状に形成されているとともに、該複数のストリート13によって区画された複数の領域にIC、LSI等のデバイス15が形成されている。
このように構成された半導体ウエーハ11は、デバイス15が形成されているデバイス領域17と、デバイス領域17を囲繞する外周余剰領域19をその表面の平坦部に備えている。また、半導体ウエーハ11の外周には、シリコンウエーハの結晶方位を示すマークとしてのノッチ21が形成されている。
図2の部分拡大図に示すように、半導体ウエーハ11は各デバイス15の電極に接続されウエーハ11内に埋設された複数のビア電極27を有している。本発明のウエーハの加工方法によると、第1ステップとして、図2に示すようにウエーハ11の表面11a上に樹脂層を形成する樹脂層形成ステップを実施する。
この樹脂層形成ステップの好ましい実施形態では、ウエーハ11を保持した保持テーブル29を回転しながら、樹脂供給ノズル31から樹脂35をウエーハ11の表面11a上に滴下し、スピンコート法により図3に示すようにウエーハ11の表面11a上に樹脂層37を形成する。樹脂35としては、紫外線(UV)硬化樹脂又は熱硬化樹脂等が好ましい。
樹脂層37の形成方法はスピンコート法に限定されるものではなく、例えば高圧プレス等によりウエーハ11の表面11aに樹脂層37を形成するようにしてもよい。また、ウエーハ11は埋設ビア電極27を有しない通常の半導体ウエーハでもよい。
樹脂層形成ステップを実施した後、樹脂層形成ステップで形成したウエーハ表面の樹脂層37を硬化させる樹脂層硬化ステップを実施する。樹脂としてUV硬化樹脂を採用した場合には、図3に示すように、紫外線ランプ31から紫外線を照射して樹脂層37を硬化させる。熱硬化樹脂を採用した場合には、ウエーハ11を熱硬化樹脂の硬化温度に加熱して樹脂層37を硬化させる。
樹脂層硬化ステップ実施後、樹脂層37を平坦化する樹脂層平坦化ステップを実施する。この樹脂層平坦化ステップの第1実施形態では、図4に示すようなバイト切削装置2により樹脂層平坦化ステップを実施する。
図4において、4はバイト切削装置2のベース(ハウジング)であり、ベース4の後方にはコラム6が立設されている。コラム6には、上下方向に伸びる一対のガイドレール(一本のみ図示)8が固定されている。
この一対のガイドレール8に沿ってバイト切削ユニット10が上下方向に移動可能に装着されている。バイト切削ユニット10は、そのハウジング20が一対のガイドレール8に沿って上下方向に移動する移動基台12に取り付けられている。
バイト切削ユニット10は、ハウジング20と、ハウジング20中に回転可能に収容されたスピンドル22(図5参照)と、スピンドル22の先端に固定されたマウント24と、マウント24に着脱可能に装着されたバイトホイール25とを含んでいる。バイトホイール25にはバイト工具26が着脱可能に取り付けられている。
バイト切削ユニット10は、バイト切削ユニット10を一対の案内レール8に沿って上下方向に移動するボールねじ14とパルスモータ16とから構成されるバイト切削ユニット送り機構18を備えている。パルスモータ16をパルス駆動すると、ボールねじ14が回転し、移動基台12が上下方向に移動される。
ベース4の中間部分にはチャックテーブル30を有するチャックテーブル機構28が配設されており、チャックテーブル機構28は図示しないチャックテーブル移動機構によりY軸方向に移動される。33は蛇腹であり、チャックテーブル機構28をカバーする。
ベース4の前側部分には、第1のウエーハカセット32と、第2のウエーハカセット34と、ウエーハ搬送用ロボット36と、複数の位置決めピン40を有する位置決め機構38と、ウエーハ搬入機構(ローディングアーム)42と、ウエーハ搬出機構(アンローディングアーム)44と、スピンナ洗浄ユニット46が配設されている。
また、ベース4の概略中央部には、チャックテーブル30を洗浄する洗浄水噴射ノズル48が設けられている。この洗浄水噴射ノズル48は、チャックテーブル30が装置手前側のウエーハ搬入・搬出領域に位置づけられた状態において、チャックテーブル30に向かって洗浄水を噴射する。
バイト切削装置2を使用した樹脂層平坦化ステップでは、図5に示すように、スピンドル22を約2000rpmで回転させつつ、バイト研削ユニット送り機構18を駆動してバイト工具26の切削刃26aを樹脂層37に所定量切り込ませる。
そして、チャックテーブル30を矢印Y1方向に例えば1mm/sの送り速度で移動させながら、樹脂層37を切削する。この切削加工時には、チャックテーブル30は回転させずに矢印Y1方向に加工送りする。
樹脂層平坦化ステップの第2実施形態では、図6に示すような研削装置の研削ユニット60により樹脂層37を研削して平坦化する。図6において、研削ユニット50のスピンドル52の先端にはホイールマウント54が固定されており、このホイールマウント54に複数のねじ53(図8参照)により研削ホイール56が着脱可能に装着されている。研削ホイール56は、環状のホイール基台58と、ホイール基台58の自由端部に固着された複数の研削砥石60から構成される。
樹脂層平坦化ステップでは、研削装置のチャックテーブル62でウエーハ11の裏面側を吸引保持して、樹脂層37を露出させる。チャックテーブル62に保持されたウエーハ11を図6に示された研削位置に位置付け、チャックテーブル62を矢印a方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削ホイール56を矢印b方向に例えば6000rpmで回転させるとともに、図示しない研削ユニット送り機構を作動して研削砥石60をウエーハ11の表面に形成された樹脂層37に接触させる。そして、研削ホイール56を所定の研削送り速度で下方に所定量研削送りして、樹脂層37を研削して平坦化する。
樹脂層平坦化ステップ実施後、図7に示すように、ウエーハ11の樹脂層37側をガラス等から形成されたハードプレート43上に接着剤45を介して貼り合わせる貼り合わせステップを実施する。
この貼り合わせステップにより、ウエーハ11の表面11aに形成された樹脂層37は平坦化された状態で接着剤45を介してハードプレート43に貼着されるため、高精度に平坦な貼り合わせウエーハ47を形成することができる。
この貼り合わせステップでは、糊状の接着剤の他、例えば両面テープ等のシート状の接着部材を使用して樹脂層37をハードプレート43に貼り合わせるようにしてもよい。ハードプレート43としては、上述したガラスの他、シリコンウエーハ、金属、セラミックス、合成樹脂等の剛性の高い材料を採用することもできる。
貼り合わせステップを実施した後、図8に示すように、ハードプレート43を研削装置のチャックテーブル62で吸引保持して、貼り合わせウエーハ47のウエーハ裏面11bを露出させる。
そして、チャックテーブル62を矢印a方向に例えば300rpmで回転しつつ、研削ホイール56を矢印b方向に例えば6000rpmで回転させるとともに、図示しない研削ユニット送り機構を作動して研削砥石60をウエーハ11の裏面11bに接触させる。
そして、研削ホイール56を所定の研削送り速度で下方に所定量研削送りして、ウエーハ11の研削を実施する。接触式又は非接触式の厚み測定ゲージによってウエーハ11の厚みを測定しながらウエーハを所望の厚みに研削して、ウエーハ11の裏面11bからビア電極27を露出させる。図9は研削終了後の貼り合わせウエーハ47の断面図を示している。
2 バイト切削装置
10 バイト切削ユニット
11 半導体ウエーハ
15 デバイス
26 バイト工具
26a 切削刃
27 ビア電極
30 チャックテーブル
37 樹脂層
41 紫外線ランプ
43 ハードプレート
47 貼り合わせウエーハ
56 研削ホイール

Claims (2)

  1. 表面に複数のデバイスが形成されたウエーハの裏面を研削して薄化するウエーハの加工方法であって、
    ウエーハの表面に樹脂層を形成する樹脂層形成ステップと、
    該樹脂層形成ステップで形成した該樹脂層を硬化させる樹脂層硬化ステップと、
    該樹脂層硬化ステップを実施した後、ウエーハの裏面側をチャックテーブルで保持してウエーハの表面に形成された該樹脂層を露出させ、該樹脂層を平坦化する樹脂層平坦化ステップと、
    該樹脂層平坦化ステップを実施した後、ウエーハの該樹脂層側をハードプレート上に接着部材を介して貼り合わせる貼り合わせステップと、
    該貼り合わせステップを実施した後、該ハードプレートを研削装置のチャックテーブルで保持して該ウエーハの裏面を研削手段で研削し、所定の厚みへと薄化する薄化ステップと、
    を具備し、該樹脂層平坦化ステップでは、バイト切削手段で該樹脂層を切削して平坦化することを特徴とするウエーハの加工方法。
  2. 前記ウエーハは埋設された複数のビア電極を有しており、
    前記研削ステップでは、該ウエーハの裏面を研削して該ビア電極を裏面に露出させる請求項1に記載のウエーハの加工方法。
JP2011265872A 2011-12-05 2011-12-05 ウエーハの加工方法 Active JP5959188B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265872A JP5959188B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 ウエーハの加工方法
US13/688,472 US20130143413A1 (en) 2011-12-05 2012-11-29 Wafer processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265872A JP5959188B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 ウエーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013118324A JP2013118324A (ja) 2013-06-13
JP5959188B2 true JP5959188B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=48524317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011265872A Active JP5959188B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 ウエーハの加工方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130143413A1 (ja)
JP (1) JP5959188B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6052129B2 (ja) * 2013-10-04 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 質疑応答システム、質疑応答装置
JP6556040B2 (ja) * 2015-12-07 2019-08-07 株式会社ディスコ バイト切削装置
JP2018001290A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 株式会社ディスコ 加工装置
JP6850099B2 (ja) * 2016-09-23 2021-03-31 株式会社岡本工作機械製作所 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
JP7115850B2 (ja) * 2017-12-28 2022-08-09 株式会社ディスコ 被加工物の加工方法および加工装置
JP7325913B2 (ja) * 2019-11-22 2023-08-15 株式会社ディスコ ウェーハ加工装置
WO2022158485A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28 三井化学東セロ株式会社 ウエハの裏面研削方法及び電子デバイスの製造方法
CN114883187B (zh) * 2022-07-12 2022-09-06 成都功成半导体有限公司 一种碳化硅晶圆背面制程加工工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697017A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US6579748B1 (en) * 1999-05-18 2003-06-17 Sanyu Rec Co., Ltd. Fabrication method of an electronic component
JP2002203827A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Lintec Corp 半導体ウエハの裏面研削方法
JP2003094295A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Sony Corp 半導体ウエーハ研削方法、半導体ウエーハおよび半導体ウエーハの表面保護材料
US7485962B2 (en) * 2002-12-10 2009-02-03 Fujitsu Limited Semiconductor device, wiring substrate forming method, and substrate processing apparatus
JP2005277103A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nec Electronics Corp 半導体ウェハ、支持体および半導体ウェハ製造方法ならびにスペーサ製造方法および半導体素子製造方法
JP2009010178A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工方法
JP4538764B2 (ja) * 2008-07-24 2010-09-08 カシオ計算機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5350745B2 (ja) * 2008-10-21 2013-11-27 新光電気工業株式会社 配線基板
JP2011025338A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物固定方法
JP5599342B2 (ja) * 2011-02-23 2014-10-01 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130143413A1 (en) 2013-06-06
JP2013118324A (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959188B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5877663B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP5138325B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP5755043B2 (ja) 半導体ウエーハの加工方法
JP2017054888A (ja) ウエーハの加工方法
JP2009125915A (ja) 研削ホイール装着機構
JP2012043825A (ja) ウエーハの加工方法
JP2017028160A (ja) ウエーハの加工方法
JP5917850B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5545640B2 (ja) 研削方法
JP5184242B2 (ja) 半導体ウエーハの加工装置
JP6071702B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5101267B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP5840003B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2010247311A (ja) 被加工物の研削方法
JP2012146889A (ja) ウエーハの研削方法
JP2010021330A (ja) ウエーハの加工方法
JP2012043824A (ja) ウエーハの加工方法及び保護部材
JP5907805B2 (ja) 表面保護テープ及びウエーハの加工方法
JP5415181B2 (ja) ウエーハの研削装置
JP5618657B2 (ja) 加工方法
JP5378932B2 (ja) 被研削物の研削方法
JP2010046744A (ja) サファイアウエーハの研削方法
JP5955069B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP7208759B2 (ja) ウエーハ保持装置を用いたウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250