JP2003094295A - 半導体ウエーハ研削方法、半導体ウエーハおよび半導体ウエーハの表面保護材料 - Google Patents

半導体ウエーハ研削方法、半導体ウエーハおよび半導体ウエーハの表面保護材料

Info

Publication number
JP2003094295A
JP2003094295A JP2001296905A JP2001296905A JP2003094295A JP 2003094295 A JP2003094295 A JP 2003094295A JP 2001296905 A JP2001296905 A JP 2001296905A JP 2001296905 A JP2001296905 A JP 2001296905A JP 2003094295 A JP2003094295 A JP 2003094295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
grinding
semiconductor
protection material
protective material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001296905A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Nakano
征治 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001296905A priority Critical patent/JP2003094295A/ja
Publication of JP2003094295A publication Critical patent/JP2003094295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 欠陥を発生させることなく半導体ウエーハを
研削して薄型化する。 【解決手段】 半導体チップが作製された半導体ウエー
ハの表面に表面保護材料をコーティングし(ステップS
1)、これを硬化して(ステップS2)、半導体ウエー
ハの裏面を研削する(ステップS4)。これにより、半
導体ウエーハを研削により薄型化しても、硬化した表面
保護材料により、反りを発生させないで研削することが
できるとともに、表面保護材料が半導体チップの全体を
保護するので、研削時にその表面を固定面としても、半
導体チップの突起部分に歪を発生させないようにするこ
とができる。したがって、ひびや割れあるいは研削歪な
どの欠陥を発生させることなく半導体ウエーハを研削し
て薄型化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体ウエーハ研削
方法に関し、特に半導体ウエーハを研削して薄型化する
ための半導体ウエーハ研削方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、電子機器やICカードに実装され
る半導体チップとしては、その厚さが350μm程度の
ものが広く用いられている。しかし、近年では、更なる
電子機器の小型化・薄型化、ICカードの薄型化が望ま
れており、半導体チップの厚さを100〜20μm、あ
るいはそれ以下にまで薄くすることが望まれている。こ
のような半導体チップを作製するためには、必然的に半
導体ウエーハを薄くすることが要求されることになる。
【0003】半導体ウエーハを薄くする方法としては、
表面に半導体チップが作製されている半導体ウエーハの
裏面を研削機によって研削して薄くする方法、いわゆる
裏面研削が一般的な技術として用いられている。
【0004】この裏面研削には、軟質基材の上に粘着剤
を塗布・加工して形成されたウエーハ加工用の粘着シー
トなどが用いられる。このようなウエーハ加工用粘着シ
ートを、半導体チップが作製された半導体ウエーハの表
面に貼り付けて保護するとともに、このウエーハ加工用
粘着シートの貼り付け面側を研削機の固定台に固定した
状態で、半導体ウエーハの裏面を研削機によって研削す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来、このよ
うな半導体ウエーハの薄型化のために行う裏面研削にお
いては、次に示すような種々の問題点があった。
【0006】まず、裏面研削を行うために半導体ウエー
ハの表面に貼り付けるウエーハ加工用粘着シートには、
貼り付け時に、その張力による残留応力が蓄積し、この
残留応力が半導体ウエーハに歪となって蓄積されてしま
うという問題点があった。
【0007】半導体ウエーハに蓄積された歪は、半導体
ウエーハの裏面が研削機によって研削され、半導体ウエ
ーハの厚さが薄くなるにつれて開放され、半導体ウエー
ハの反り、ひびあるいは割れとなって現れる場合があ
る。このような問題は、半導体ウエーハが大口径であっ
て、薄く研削されるほど発生しやすくなる傾向にある。
【0008】そのため、ウエーハ加工用粘着シートの基
材として、発生する反りなどに抗して半導体ウエーハを
平坦に保てるような硬質基材を用いることが検討されて
いる。しかし、このようなウエーハ加工用粘着シートを
用いた場合、硬質基材の剛性のため、裏面研削後のウエ
ーハ加工用粘着シートの剥離時に、半導体ウエーハに加
えられる力によって、裏面研削によって薄く脆くなって
いる半導体ウエーハを破損させてしまう場合があるとい
った問題点が残る。
【0009】次に、回路パターンおよびデバイスの検査
で付される正否判定マークの突起やデバイスの電極パッ
ド上に形成されたバンプの突起がある半導体ウエーハの
表面に、ウエーハ加工用粘着シートを貼り付けると、こ
れらの突起部分が、半導体ウエーハに貼り付けたウエー
ハ加工用粘着シートから突出してしまうという問題点が
ある。
【0010】このような状態で、ウエーハ加工用粘着シ
ートが貼り付けられた面側を研削機の固定台に固定する
と、突起部分が固定台に当たり、この部分に歪が生じた
状態で固定台に固定されてしまう。そして、この歪によ
るストレスによって、ひびや割れが発生する場合があ
り、さらに、この歪の影響で、裏面研削時に新たな歪が
生じたり、割れが発生したりする場合もある。
【0011】また、現在の裏面研削において、裏面研削
後、ウエーハ加工用粘着シートからの半導体ウエーハの
剥離は、剥離時に発生するストレスによるひびや割れを
防止するために、UV照射して粘着力を低下させてから
剥離を行うことが多い。ところが、ウエーハ加工用粘着
シートは、一般に、熱によって伸縮する性質を有してお
り、UV照射により発生する熱によって、ウエーハ加工
用粘着シートの収縮が起こる場合があるという問題点が
あった。
【0012】UV照射により、ウエーハ加工用粘着シー
トの温度は40℃前後にまで昇温する場合があり、用い
る基材の種類によっては、ウエーハ加工用粘着シートの
収縮に伴って半導体ウエーハに反りが発生し、その結
果、ひびや割れが発生する可能性もある。
【0013】このように、半導体ウエーハの表面にウエ
ーハ加工用粘着シートを貼り付けて裏面研削を行う場
合、半導体ウエーハの薄型化における反りによるひびや
割れ、あるいは研削時の歪の発生など、種々の問題点が
ある。これらの問題は、特に、非常に薄型の半導体ウエ
ーハの作製時や大口径の半導体ウエーハの裏面研削にお
いて顕著に現れてくる。
【0014】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、ひびや割れ、研削歪などを発生させることな
く研削して半導体ウエーハを薄型化することのできる半
導体ウエーハ研削方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、半導体
ウエーハを研削して薄型化する半導体ウエーハ研削方法
において、半導体ウエーハの一方の面に表面保護材料を
コーティングし、表面保護材料を硬化し、半導体ウエー
ハの他方の面を研削することを特徴とする半導体ウエー
ハ研削方法が提供される。
【0016】上記構成によれば、半導体ウエーハの一方
の面を表面保護材料によってコーティングした後、その
表面保護材料を硬化して、半導体ウエーハの他方の面を
研削するので、研削により半導体ウエーハを薄型化して
も、反りが発生せず、半導体ウエーハは平坦な状態を維
持したまま研削される。
【0017】さらに、例えば、半導体チップが作製され
ている面側を、表面保護材料でコーティングすれば、半
導体チップに存在する突起部分を、硬化後の表面保護材
料の表面から突出しないようにすることもでき、半導体
ウエーハの他方の面を研削する際、その突起部分に起因
する歪の発生を防止して、半導体ウエーハを固定するこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は半導体ウエーハ研削方法の
流れ図である。まず、半導体ウエーハの半導体チップが
作製されている表面側に、表面保護材料を滴下してコー
ティングし(ステップS1)、次いで、この表面保護材
料を硬化する(ステップS2)。そして、表面保護材料
の表面を研削機によって所定の厚さに研削し(ステップ
S3)、研削した表面を研削機の固定台に固定した後、
半導体ウエーハの半導体チップが作製されていない裏面
側を研削する(ステップS4)。最後に、半導体ウエー
ハの表面保護材料を、それが溶解可能な溶液に溶解させ
て除去する(ステップS5)。
【0019】このような半導体ウエーハ研削方法におい
て、半導体ウエーハの表面にコーティングする表面保護
材料は、これを硬化するために添加される硬化剤の種類
により、常温で、あるいは熱や光の作用により硬化する
性質を有するとともに、硬化後、特定の溶液に溶解する
性質を有する材料で構成される。このような性質を有す
る表面保護材料としては、例えば、水に対して可溶性の
ゼラチンなどを主体とした材料などを用いることができ
る。
【0020】半導体ウエーハに作製されている半導体チ
ップには、回路パターンおよびデバイスの検査で付され
る正否判定マークの突起やデバイスの電極パッド上に形
成されたバンプの突起があり、表面に表面保護材料をコ
ーティングして硬化することにより、突起を含めた半導
体チップ全体を覆って保護することができる。そして、
この表面保護材料の表面は、半導体ウエーハの裏面研削
時に研削機に固定するための固定面となる。
【0021】したがって、半導体ウエーハの表面にコー
ティングされた表面保護材料は、硬化後にその表面を研
削し、平坦にしておく必要がある。そして、平坦にした
表面保護材料の表面側を研削機の固定台に固定し、半導
体ウエーハの裏面研削が行われる。
【0022】裏面研削終了後、硬化した表面保護材料が
形成されている半導体ウエーハは、この表面保護材料が
可溶性を示す溶液に浸漬されることにより、あるいは溶
液を噴霧されることにより、表面保護材料が除去され
る。
【0023】上記の半導体ウエーハ研削方法によれば、
半導体ウエーハの表面に作製された半導体チップの突起
部分が表面保護材料によって保護され、かつ、表面保護
材料の表面が平坦にされているので、裏面研削して半導
体ウエーハを薄型化する際、歪を発生させることなく研
削機の固定台に固定することができる。したがって、こ
の歪によるストレスによるひびや割れの発生を防止する
ことができるとともに、裏面研削時の割れの発生、新た
な歪の発生を防止することができる。
【0024】ここで用いる表面保護材料は、従来のウエ
ーハ加工用粘着シートと異なり、その成分比率を変える
ことで粘度を変えることができ、かつ、液体状態で半導
体ウエーハの表面にコーティングされてから硬化される
ため、その膜厚制御が可能である。したがって、表面保
護材料の粘度を適当に選択することにより、半導体ウエ
ーハの表面に作製された半導体チップの突起部分に対し
て極力ストレスを加えることなくその表面を保護するこ
とができ、突起部分における歪の発生を防止することが
できる。
【0025】さらに、半導体ウエーハの表面に形成され
ている表面保護材料は、裏面研削後、これを溶解するこ
とのできる溶液によって溶解除去されるので、表面保護
材料を除去する際、薄型化された半導体ウエーハあるい
はその表面に作製されている半導体チップに機械的なス
トレスを与えることがなく、ひびや割れの発生を防止す
ることができる。
【0026】次に、本発明の半導体ウエーハ研削方法を
半導体チップ製造に適用した場合について説明する。図
2は裏面研削を行う半導体ウエーハの概略図であって、
(a)は半導体ウエーハの外観図、(b)は半導体ウエ
ーハの表面に作製されている半導体チップの配置状態を
示している。ただし図2(a)では、半導体ウエーハの
表面に作製されている半導体チップは省略している。
【0027】図2(a)に示す半導体ウエーハ1には、
その表面に、複数の半導体チップ2が、図2(b)に示
すように、縦、横に整列した状態で作製されている。そ
して、各半導体チップ2間には、隙間が設けられてい
て、この隙間は、後述するダイシング工程において、各
半導体チップ2を切り分けるための切り代となる。
【0028】図3は半導体ウエーハの表面に作製されて
いる半導体チップの概略図であって、(a)は平面図、
(b)はA−A線における断面図である。半導体ウエー
ハ1の表面に作製されている半導体チップ2には、図3
(a)に示すように、その外縁に沿って配置された電極
パッド2aと、内部に多層配線2bが配置されている。
そして、電極パッド2a上には、図3(b)に示すよう
に、半導体チップ2が外部リードと電気的に接続される
ためのバンプ2cが形成されている。
【0029】また、通常、裏面研削を行う前には、半導
体ウエーハ1の表面に作製されている各半導体チップ2
の回路パターンおよびデバイスの検査が行われ、半導体
チップ2の良・不良が判定される。ここで、不良と判定
された半導体チップ2には、図3(a)および図3
(b)に示したような正否判定マーク2dが付けられ、
この正否判定マーク2dが付けられた半導体チップ2
は、後述するダイシング工程で切り分けられた後、廃棄
される。
【0030】そして、図3(b)に示したように、半導
体チップ2に形成されているバンプ2cおよび正否判定
マーク2dは、半導体ウエーハ1の表面から突出して形
成される。
【0031】上記の図2および図3に示した構成の半導
体ウエーハ1に対して裏面研削を行う。まず、半導体チ
ップ2が形成された半導体ウエーハ1の表面に、表面保
護材料をコーティングする。ただし、本形態で用いる表
面保護材料は、ゼラチンを主体とし、さらに、その硬化
剤として、UV照射することにより光重合して硬化する
光硬化性を有する物質を含んでいる。
【0032】図4は表面保護材料のコーティング工程の
説明図である。半導体ウエーハ1への表面保護材料3の
コーティングは、本形態では、スピンコーティング法に
よって行う。この場合、まず、スピンコーター4に半導
体ウエーハ1を配置した後、スピンコーター4によって
回転させる。そして、表面保護材料3を、回転している
半導体ウエーハ1の表面にディスペンサー5を用いて滴
下し、遠心力を利用して半導体ウエーハ1の表面上に略
均一にコーティングする。
【0033】ここで、コーティング後の表面保護材料3
の膜厚は、その粘度を適当に選択することにより変化さ
せることができる。さらに、表面保護材料3は、ディス
ペンサー5を用いて、半導体ウエーハ1に大きな外力を
与えることなくコーティングすることができるので、図
3(b)に示したような、バンプ2cおよび正否判定マ
ーク2dなどの突起部分に対して極力ストレスを加える
ことなくコーティングすることができ、突起部分におけ
る歪の発生が防止されるようになる。
【0034】図5は表面保護材料の硬化工程の説明図で
ある。半導体ウエーハ1の表面にコーティングされた表
面保護材料3の硬化は、表面保護材料3に対してUV照
射することにより行う。これにより、表面保護材料3に
含まれる硬化剤のはたらきで、半導体ウエーハ1の表面
にコーティングされた表面保護材料3が硬化され、半導
体ウエーハ1の表面、すなわち、図2および図3に示し
た半導体チップ2の全体が保護される。
【0035】さらに、ここで形成された硬化後の表面保
護材料3の表面は、半導体ウエーハ1の裏面研削におけ
る固定面としての役割を果たす。この表面保護材料3の
表面を裏面研削時の固定面とし、半導体ウエーハ1の裏
面研削を精度良く行うためには、表面保護材料3の表面
を平坦にする必要がある。そのため、硬化後に、表面保
護材料3の表面を、図3に示した半導体チップ2のバン
プ2cおよび正否判定マーク2dが露出しない程度に、
所定の厚さに研削する。
【0036】図6は表面研削工程の説明図である。半導
体ウエーハ1の表面に形成された表面保護材料3の表面
研削には、裏面研削に用いるのと同じ研削機を用いるこ
とができる。表面研削は、半導体ウエーハ1の裏面を、
研削機の固定台に固定し、グラインダー6を回転させ、
半導体ウエーハ1の表面に形成された表面保護材料3の
表面を研削することにより行われる。ここで、表面保護
材料3の表面研削は、図3に示したバンプ2cおよび正
否判定マーク2dが露出しないよう行われる。
【0037】この表面研削後、次に、半導体ウエーハ1
の裏面研削を行う。図7は裏面研削工程の説明図であ
る。まず、前述の表面研削工程で研削された表面保護材
料3側を、研削機の固定台に固定し、グラインダー6を
回転させ、半導体ウエーハ1が所望の厚さとなるよう、
裏面から研削し、半導体ウエーハ1を薄型化していく。
【0038】その際、半導体チップ2の全体が表面保護
材料3によって覆われ、かつ、この表面保護材料3の表
面が平坦になっているため突起部分がなく、歪を発生さ
せることなく研削機の固定台に固定することができる。
これにより、その歪によって加えられるストレスによる
ひびや割れの発生が防止され、研削歪の発生も防止され
る。
【0039】裏面研削工程において、所望の厚さにまで
半導体ウエーハ1を薄型化した後、表面保護材料3を除
去する。図8は表面保護材料除去工程の説明図である。
裏面研削された半導体ウエーハ1は、その表面に形成さ
れている表面保護材料3が溶解する溶液7中に浸漬され
る。本形態では、表面保護材料3がゼラチンを主体とし
ており、これを溶解する溶液7として水を使用すること
ができる。これにより、半導体ウエーハ1に作製されて
いる半導体チップ2に機械的なストレスを与えることな
く表面保護材料3を除去することができ、半導体ウエー
ハ1のひびや割れの発生が防止される。ただし、溶液7
の液温は、溶解する表面保護材料3の量や膜厚、半導体
チップ2の製造時間などに応じて任意に設定可能であ
る。
【0040】以降は、従来公知のウエーハマウント工
程、ダイシング工程およびUV照射工程の各工程で所定
の処理が施される。図9はウエーハマウント工程の説明
図である。ウエーハマウント工程では、半導体ウエーハ
1の裏面にウエーハ加工用粘着シート8を貼り付け、全
体がリング9に固定される。
【0041】図10はダイシング工程の説明図である。
ダイシング工程では、半導体ウエーハ1に作製されてい
る、図2に示した各半導体チップ2間に設けられている
切り代の部分が、ダイサー10によってカットされる。
【0042】図11はUV照射工程の説明図である。ダ
イシング工程後、半導体ウエーハ1の裏面に貼り付けら
れている、図10に示したウエーハ加工用粘着シート8
を裏側からUV照射する。これにより、ウエーハ加工用
粘着シート8の粘着力を弱めることができる。
【0043】図12は半導体チップの概略図である。半
導体チップ2を、UV照射により粘着力の弱められたウ
エーハ加工用粘着シート8から剥離し、個々の半導体チ
ップ2が得られる。そして、これらの半導体チップ2の
うち、裏面研削前の検査で、不良と判定され、図3
(b)に示した正否判定マーク2dが付けられた半導体
チップ2は廃棄される。
【0044】このように半導体チップ製造において、本
発明の半導体ウエーハ研削方法を用いることにより、ひ
びや割れ、あるいは研削歪を発生させることなく半導体
ウエーハを薄型化することができる。したがって、より
小型化・薄型化された半導体チップを歩留まり良く製造
することが可能になる。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、半導体
ウエーハの一方の面にコーティングされた表面保護材料
を硬化し、半導体ウエーハの他方の面を研削するように
構成にした。これにより、研削により半導体ウエーハを
薄型化しても、硬化した表面保護材料により、反りが発
生せず、半導体ウエーハを平坦な状態を維持したまま研
削することができる。
【0046】さらに、半導体ウエーハに作製されている
半導体チップ全体を、表面保護材料で保護することによ
り、この表面を半導体ウエーハの他方の面の研削時にお
ける固定面としても、突起部分に起因する歪の発生を防
止することができる。
【0047】したがって、本発明の半導体ウエーハ研削
方法を用いることにより、研削時にひびや割れあるいは
研削歪を発生させることなく半導体ウエーハを薄型化す
ることができ、より小型化・薄型化された半導体チップ
を歩留まり良く製造することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体ウエーハ研削方法の流れ図である。
【図2】裏面研削を行う半導体ウエーハの概略図であっ
て、(a)は半導体ウエーハの外観図、(b)は半導体
ウエーハの表面に作製されている半導体チップの配置状
態を示している。
【図3】半導体ウエーハの表面に作製されている半導体
チップの概略図であって、(a)は平面図、(b)はA
−A線における断面図である。
【図4】表面保護材料のコーティング工程の説明図であ
る。
【図5】表面保護材料の硬化工程の説明図である。
【図6】表面研削工程の説明図である。
【図7】裏面研削工程の説明図である。
【図8】表面保護材料除去工程の説明図である。
【図9】ウエーハマウント工程の説明図である。
【図10】ダイシング工程の説明図である。
【図11】UV照射工程の説明図である。
【図12】半導体チップの概略図である。
【符号の説明】
1……半導体ウエーハ、2……半導体チップ、2a……
電極パッド、2b……多層配線、2c……バンプ、2d
……正否判定マーク、3……表面保護材料、4……スピ
ンコーター、5……ディスペンサー、6……グラインダ
ー、7……溶液、8……ウエーハ加工用粘着シート、9
……リング、10……ダイサー。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエーハを研削して薄型化する半
    導体ウエーハ研削方法において、 半導体ウエーハの一方の面に表面保護材料をコーティン
    グし、 前記表面保護材料を硬化し、 前記半導体ウエーハの他方の面を研削することを特徴と
    する半導体ウエーハ研削方法。
  2. 【請求項2】 前記一方の面は、前記半導体ウエーハの
    半導体チップが作製されている面であることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体ウエーハ研削方法。
  3. 【請求項3】 前記他方の面を研削した後、前記表面保
    護材料を除去することを特徴とする請求項1記載の半導
    体ウエーハ研削方法。
  4. 【請求項4】 前記表面保護材料を溶解して除去するこ
    とを特徴とする請求項3記載の半導体ウエーハ研削方
    法。
  5. 【請求項5】 前記表面保護材料を溶解可能な溶液に浸
    漬することにより前記表面保護材料を除去することを特
    徴とする請求項4記載の半導体ウエーハ研削方法。
  6. 【請求項6】 前記表面保護材料を溶解可能な溶液を噴
    霧することにより前記表面保護材料を除去することを特
    徴とする請求項4記載の半導体ウエーハ研削方法。
  7. 【請求項7】 前記表面保護材料を硬化した後、前記表
    面保護材料の表面を研削することを特徴とする請求項1
    記載の半導体ウエーハ研削方法。
  8. 【請求項8】 前記表面保護材料は、ゼラチンを主成分
    とすることを特徴とする請求項1記載の半導体ウエーハ
    研削方法。
  9. 【請求項9】 前記表面保護材料を水に溶解して除去す
    ることを特徴とする請求項8記載の半導体ウエーハ研削
    方法。
  10. 【請求項10】 研削により薄型化される半導体ウエー
    ハにおいて、 硬化後に溶解可能な表面保護材料が一方の面に形成され
    ていることを特徴とする半導体ウエーハ。
  11. 【請求項11】 前記一方の面は、半導体チップが作製
    されている面であることを特徴とする請求項10記載の
    半導体ウエーハ。
  12. 【請求項12】 前記表面保護材料は、ゼラチンを主成
    分とし、硬化後に水に溶解可能であることを特徴とする
    請求項10記載の半導体ウエーハ。
  13. 【請求項13】 半導体ウエーハに滴下され、硬化して
    前記半導体ウエーハの表面を保護し、かつ、硬化後に溶
    解可能であることを特徴とする半導体ウエーハの表面保
    護材料。
  14. 【請求項14】 前記表面保護材料は、ゼラチンを主成
    分とし、硬化後に水に溶解可能であることを特徴とする
    請求項13記載の半導体ウエーハの表面保護材料。
JP2001296905A 2001-09-27 2001-09-27 半導体ウエーハ研削方法、半導体ウエーハおよび半導体ウエーハの表面保護材料 Pending JP2003094295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296905A JP2003094295A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体ウエーハ研削方法、半導体ウエーハおよび半導体ウエーハの表面保護材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296905A JP2003094295A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体ウエーハ研削方法、半導体ウエーハおよび半導体ウエーハの表面保護材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003094295A true JP2003094295A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19118067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296905A Pending JP2003094295A (ja) 2001-09-27 2001-09-27 半導体ウエーハ研削方法、半導体ウエーハおよび半導体ウエーハの表面保護材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003094295A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003611A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの研削方法および研削装置
JP2012006090A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Disco Corp 研削加工装置
JP2013118324A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
KR20230018306A (ko) 2021-07-29 2023-02-07 닛카 세이코 가부시키가이샤 웨이퍼 상의 디바이스의 보호 처리 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076986A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Nippondenso Co Ltd 半導体基板研削方法
JPH11326062A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 焦電型赤外線検出素子の製造方法
JP2001148475A (ja) * 1999-09-08 2001-05-29 Sharp Corp 二次元画像検出器の製造方法および二次元画像検出器
JP2001177096A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Fuji Electric Co Ltd 縦型半導体装置の製造方法および縦型半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH076986A (ja) * 1993-06-16 1995-01-10 Nippondenso Co Ltd 半導体基板研削方法
JPH11326062A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 焦電型赤外線検出素子の製造方法
JP2001148475A (ja) * 1999-09-08 2001-05-29 Sharp Corp 二次元画像検出器の製造方法および二次元画像検出器
JP2001177096A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Fuji Electric Co Ltd 縦型半導体装置の製造方法および縦型半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003611A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの研削方法および研削装置
JP2012006090A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Disco Corp 研削加工装置
JP2013118324A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
KR20230018306A (ko) 2021-07-29 2023-02-07 닛카 세이코 가부시키가이샤 웨이퍼 상의 디바이스의 보호 처리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6060373A (en) Method for manufacturing a flip chip semiconductor device
KR100337412B1 (ko) 저면보호막을가진반도체웨이퍼,집적회로디바이스및그제조방법
KR100655035B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US8169065B2 (en) Stackable circuit structures and methods of fabrication thereof
TWI715734B (zh) 半導體裝置之製造方法、覆晶型半導體裝置之製造方法、半導體裝置及覆晶型半導體裝置
US6680535B2 (en) Semiconductor device, manufacturing method for semiconductor device and mounting method for the same
US20010002044A1 (en) Method of disposing conductive bumps onto a semiconductor device and semiconductor devices so formed
JP3553551B2 (ja) 半導体ウェハを用いた半導体装置の製造方法
US7135385B1 (en) Semiconductor devices having a back surface protective coating
KR20010104643A (ko) 칩형상 전자 부품들 및 그 제조 방법, 그 제조에 사용하는의사 웨이퍼 및 그 제조 방법
US20070155049A1 (en) Method for Manufacturing Chip Package Structures
JP2001127206A (ja) チップスケールパッケージの製造方法及びicチップの製造方法
CN1645597B (zh) 半导体器件及其制造方法
US8642390B2 (en) Tape residue-free bump area after wafer back grinding
JP2006190975A (ja) ウェハレベルパッケージの封止材充填構造、及びその方法
JP2002093830A (ja) チップ状電子部品の製造方法、及びその製造に用いる疑似ウェーハの製造方法
JP2005303214A (ja) 半導体ウェーハの研削方法
JP2000040773A (ja) 樹脂封止型半導体装置とその製造方法
TW201941286A (zh) 研磨墊整理器的反鍍製造方法及由此製造的研磨墊整理器
KR20100066384A (ko) 반도체 기판의 저면 및 측면을 수지 보호막으로 덮은 반도체 장치의 제조방법
TWI732921B (zh) 半導體裝置的製造方法
JP2003094295A (ja) 半導体ウエーハ研削方法、半導体ウエーハおよび半導体ウエーハの表面保護材料
JP4117603B2 (ja) チップ状電子部品の製造方法、並びにその製造に用いる疑似ウェーハの製造方法
US7015064B1 (en) Marking wafers using pigmentation in a mounting tape
JP2002299500A (ja) チップ状電子部品の製造方法及びチップ状電子部品、並びにその製造に用いる疑似ウェーハの製造方法及び疑似ウェーハ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831