JP6850099B2 - 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6850099B2
JP6850099B2 JP2016185300A JP2016185300A JP6850099B2 JP 6850099 B2 JP6850099 B2 JP 6850099B2 JP 2016185300 A JP2016185300 A JP 2016185300A JP 2016185300 A JP2016185300 A JP 2016185300A JP 6850099 B2 JP6850099 B2 JP 6850099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor wafer
adhesive
grinding
semiconductor
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016185300A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018049973A5 (ja
JP2018049973A (ja
Inventor
貴彦 三井
貴彦 三井
山本 栄一
栄一 山本
Original Assignee
株式会社岡本工作機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社岡本工作機械製作所 filed Critical 株式会社岡本工作機械製作所
Priority to JP2016185300A priority Critical patent/JP6850099B2/ja
Priority to KR1020170121612A priority patent/KR102466056B1/ko
Priority to CN201710865633.2A priority patent/CN107866724A/zh
Priority to TW106132672A priority patent/TWI746645B/zh
Publication of JP2018049973A publication Critical patent/JP2018049973A/ja
Publication of JP2018049973A5 publication Critical patent/JP2018049973A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850099B2 publication Critical patent/JP6850099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B27/00Other grinding machines or devices
    • B24B27/0076Other grinding machines or devices grinding machines comprising two or more grinding tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • B24B21/002Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor for grinding edges or bevels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • B24B21/008Machines comprising two or more tools or having several working posts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/06Dust extraction equipment on grinding or polishing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B55/00Safety devices for grinding or polishing machines; Accessories fitted to grinding or polishing machines for keeping tools or parts of the machine in good working condition
    • B24B55/06Dust extraction equipment on grinding or polishing machines
    • B24B55/08Dust extraction equipment on grinding or polishing machines specially designed for belt grinding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02016Backside treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02021Edge treatment, chamfering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法及び半導体製造装置に関する。
従来、半導体装置の集積率を高めるために、表面に回路等が形成された半導体ウエハの回路等が形成されていない裏面を研削することにより、半導体ウエハを薄化することが行われている。また、複数枚の半導体チップを積層して3次元実装される半導体装置の製造方法においては、貫通電極(TSV:Through Siicon Via)が形成された半導体ウエハの裏面を研削して貫通電極の頭出しを行うことが知られている。
例えば、特許文献1には、半導体装置の製造方法において、銅貫通電極が形成されたシリコン基板の裏面をカップホイール型砥石によって研削し、シリコン及び銅を同時に除去して銅貫通電極の頭出し加工を行うことが記載されている。同文献に記載された半導体装置の製造方法では、シリコン基板の裏面を研削する前に、接着剤シート材または接着剤を用いてシリコン基板の表面を研削装置の基板チャックに貼付している。
特開2015−32679号公報
しかしながら、上記した従来技術のようにシリコン基板の表面に接着剤シート材等を貼付する方法では、半導体チップを薄化して半導体装置の集積率を高めるために改善すべき点があった。
具体的には、半導体ウエハの表面にバンプ等の凸形状が形成される場合、該凸形状の影響を受けて、半導体ウエハの表面に貼り付けられる接着剤シート等の表面に凹凸が生じてしまう。そのため、基板チャックに半導体ウエハを貼付して半導体ウエハの裏面を研削した際に、半導体ウエハの厚みにばらつきが生じてしまうという問題点があった。
このように、半導体ウエハの厚みにばらつきが生じることは、半導体装置の品質を低下させる要因となり、特に、3次元実装される半導体装置においては、各層間の接点不良を引き起こす恐れがある。従来技術の製造方法では、半導体ウエハの厚みのばらつきを抑えつつ更なる薄化を図ることが容易ではなかったので、半導体ウエハの裏面を均一的に研削する技術を開発することが半導体装置の集積率を高める上で課題となっていた。
また、半導体ウエハの厚みを均一にするために、研削中に半導体ウエハの厚さ等を測定し、その測定結果に基づいてといしと半導体ウエハの接触方法等を変化させることが考えられる。しかしながら、半導体ウエハの厚さを測定する装置やといしの位置を高度に調整するための装置等が必要となり、研削装置が高価になってしまう。
また、半導体ウエハの裏面を研削する前の状態において、半導体ウエハの周囲端部近傍には、エッジ部に丸みや端面に傾斜等が形成されて薄肉になっている部分がある。そのため、半導体ウエハの裏面を研削した際に、半導体ウエハの端部近傍には、他の部分よりも薄く形成されてしまう箇所があり、端部の欠け、即ちチッピングが発生し易いという問題点があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、半導体ウエハの厚みを均一にすると共に端部の欠けを抑制しつつ半導体ウエハを薄化することができる半導体装置の製造方法及び半導体製造装置を提供することにある。
本発明の半導体装置の製造方法は、凸形状が形成された半導体ウエハの表面に接着剤を塗布する工程と、前記半導体ウエハを回転させ、前記半導体ウエハに塗布された前記接着剤の表面を回転するカップホイール型研削といしで研削する接着剤研削工程と、前記接着剤が塗布された前記半導体ウエハの周囲端部を前記接着剤と共にトリミングする端部トリミング工程と、前記接着剤の表面が研削されて前記周囲端部がトリミングされた前記半導体ウエハを、前記接着剤を介してサポート基板に貼付する工程と、前記サポート基板に貼付された前記半導体ウエハの裏面を研削する工程と、を具備し、前記接着剤研削工程及び前記端部トリミング工程は、共用する1つのチャックテーブルに前記半導体ウエハが吸着保持された状態で実行されることを特徴とする。
また、本発明の半導体製造装置は、表面に凸形状を有し前記表面に接着剤が塗布された半導体ウエハを吸着保持して回転するチャックテーブルと、前記半導体ウエハが前記チャックテーブルに吸着保持され回転する状態で前記接着剤の表面を回転しながら研削するカップホイール型研削といしと、前記半導体ウエハが前記チャックテーブルに吸着保持された状態で前記半導体ウエハの周囲端部を前記接着剤と共にトリミングする研磨テープと、を備え、前記研磨テープは、前記接着剤の表面を研削している前記カップホイール型研削といしの回転領域外側の前記半導体ウエハの周囲端部に摺擦可能な位置に設けられていることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法によれば、凸形状が形成された半導体ウエハの表面に接着剤を塗布する工程と、前記半導体ウエハに塗布された前記接着剤の表面を研削する工程と、を具備する。これにより、塗布された接着剤の表面を平坦にすると共に、接着剤層の厚さを均一にすることができる。よって、裏面を研削された後の半導体ウエハの厚みを高精度に揃えることができる。
また、前記接着剤が塗布された前記半導体ウエハの周囲端部を前記接着剤と共にトリミングする工程を具備する。これにより、半導体ウエハの周囲端部近傍の丸みや傾斜を除去することができる。そのため、半導体ウエハを薄く研削する際の端部近傍のチッピングを抑制することできる。また、接着剤が塗布された後に半導体ウエハの周囲端部をトリミングすることにより、半導体ウエハの周囲端部と共に接着剤の端部をトリミングすることができる。そのため、接着剤層の端部近傍の丸みを除去し、接着剤層の厚みを均一にして、半導体ウエハの端部近傍が薄く形成されることを抑制できる。
また、前記接着剤の表面が研削されて周囲端部がトリミングされた前記半導体ウエハを、前記接着剤を介してサポート基板に貼付する工程と、前記サポート基板に貼付された前記半導体ウエハの裏面を研削する工程と、を具備する。このように、接着剤の表面が研削されて周囲端部がトリミングされた後にサポート基板を貼付して半導体ウエハの裏面を研削することにより、半導体ウエハの厚みを均一にすることができ、半導体ウエハの破損を抑制することができる。その結果、半導体ウエハを従来技術の半導体ウエハよりも薄く高品質に形成することができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、前記接着剤の表面を研削する工程では、前記接着剤の表面を研削する接着剤研削工具に洗浄水を吹き付けながら前記接着剤の表面を研削しても良い。これにより、接着剤研削工具に付着した接着剤の削り屑を洗浄水で除去しつつ接着剤を研削することができるので、接着剤の表面を高精度且つ容易に研削することができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、前記洗浄水は、前記接着剤研削工具の研削加工に供していないといしの刃先に吹き付けられても良い。これにより、接着剤の削り屑が接着剤の表面に再付着することが抑制され、接着剤の表面を平坦にし、接着剤層の厚みを高精度に仕上げることができる。
また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、前記半導体ウエハは、貫通電極を有し、前記半導体ウエハの裏面を研削する工程では、前記半導体ウエハの裏面を研削するウエハ研削工具に洗浄水を吹き付けながら前記半導体ウエハと前記貫通電極を同時に研削しても良い。これにより、半導体ウエハの薄化工程と貫通電極の頭出し工程とを同時に効率良く行うことができると共に、半導体ウエハだけでなく、半導体ウエハに形成された貫通電極の高さを均一に揃えることができる。また、ウエハ研削工具に洗浄水を吹き付けることにより、半導体ウエハの汚染を抑制することができる。よって、高集積率で小型の3次元実装される半導体装置を効率良く高品質に製造することができる。
また、本発明の半導体製造装置によれば、表面に凸形状を有し前記表面に接着剤が塗布された半導体ウエハを吸着保持するチャックテーブルと、前記半導体ウエハが前記チャックテーブルに吸着保持された状態で前記接着剤の表面を研削する接着剤研削工具と、前記半導体ウエハが前記チャックテーブルに吸着保持された状態で前記半導体ウエハの周囲端部を前記接着剤と共にトリミングする研磨テープと、を備える。これにより、1つの装置で、半導体ウエハの表面に塗布された接着剤の表面の研削と、半導体ウエハの周囲端部のトリミングと、を効率的に行うことができる。よって、半導体ウエハを高精度に薄化する製造方法における生産効率を高めることができると共に設備費用の増大を抑えることができる。
また、本発明の半導体製造装置によれば、前記接着剤研削工具に洗浄水を吹き付ける洗浄液噴射装置を備えても良い。これにより、接着剤の表面を高精度、高品質且つ容易に研削することができる。
本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法で用いられる接着剤研削装置の概略構成を示す正面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法で用いられるエッジトリミング装置の概略構成を示す正面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法で用いられる接着剤研削装置の他の例を示す(A)正面図、(B)平面図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法に係る半導体ウエハを示す図であり、(A)は、回路が形成された状態、(B)は、接着剤が塗布された状態、(C)は、接着剤が研削される状態、を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法に係る半導体ウエハを示す図であり、(A)は、周囲端部がトリミングされる状態、(B)サポート基板が貼り付けられた状態、(C)裏面が研削される状態、を示す概略図である。
以下、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法及び半導体製造装置を図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る半導体装置の製造工程を示すフローチャートであり、詳しくは、表面10a(図5(A)参照)に回路が形成された半導体ウエハ10(図5(A)参照)を薄化する工程に関するフローチャートである。本実施形態に係る半導体装置の製造方法は、特に、表面10aに凸形状が形成された半導体ウエハ10の裏面10b(図5(A)参照)を研削する場合に適している。
図1に示すように、本実施形態に係る半導体装置の製造方法は、回路形成工程S10と、接着剤塗布工程S20と、接着剤研削工程S30と、端部トリミング工程S40と、サポート基板貼付工程S50と、裏面研削工程S60と、サポート基板取り外し工程S70と、を具備する。
先ず、回路形成工程S10では、従来の方法に基づいて、半導体ウエハ10の表面10aに回路が形成される。半導体ウエハ10としては、例えば、厚さ720μmから770μmのシリコン(Si)基板等が用いられる。また、半導体ウエハ10には貫通電極が形成されても良く、その場合、貫通電極は回路形成工程S10で形成される。
次に、接着剤塗布工程S20では、半導体ウエハ10の回路等が形成された面、即ち表面10aに接着剤12(図5(B)参照)が塗布される。半導体ウエハ10の表面10aに接着剤12を塗布することにより、接着剤12によって半導体ウエハ10の表面10aに形成された回路が保護されると共に、半導体ウエハ10を後述するサポート基板13(図6(B)参照)に貼り付けることができる。
半導体ウエハ10の表面10aに塗布された接着剤12が硬化した後、接着剤研削工程S30が行われる。接着剤研削工程S30では、後述する接着剤研削装置20(図2参照)を用いて、接着剤12の表面が研削される。
そして次に、端部トリミング工程S40では、後述するエッジトリミング装置40(図3参照)によって半導体ウエハ10の端部が研削若しくは研磨される。このとき、接着剤12も同時に研削若しくは研磨される。なお、接着剤研削工程S30と端部トリミング工程S40は、順番を入れ替えて実行されても良い。即ち、半導体ウエハ10の表面10aに接着剤12が塗布された後に、半導体ウエハ10の端部のトリミングが行われ、その後に接着剤12の表面が研削されても良い。
次に、サポート基板貼付工程S50では、半導体ウエハ10の表面10a側に、サポート基板13が貼り付けられる。サポート基板13が貼付されることにより、半導体ウエハ10の表面10a側を、裏面研削装置等に固定することができ、これにより、半導体ウエハ10の研削や、薄く研削された後の半導体ウエハ10の搬送等を容易にすることができる。
そして次に、裏面研削工程S60では、半導体ウエハ10の裏面10bが研削若しくは研磨され、半導体ウエハ10が薄化される。なお、半導体ウエハ10に貫通電極が形成されている場合には、裏面研削の際に、半導体ウエハ10と貫通電極とが同時に研削される。また、裏面研削工程S60では、接着剤研削装置20と同等の装置が用いられる。即ち、半導体ウエハ10の裏面10bの研削と接着剤12の研削は、同じ装置が用いられても良い。
なお、半導体ウエハ10の裏面10bの研削が終わった後、貫通電極の頭面にキャップ層を形成する工程、キャップ層の形成されていないシリコン面をアルカリエッチングまたは化学的機械研磨(CMP)加工して貫通電極の第二次頭出しを行う工程、絶縁膜を堆積した後に、研磨加工またはエッチング加工により貫通電極の頭面の絶縁膜を除去する工程等の仕上げ工程や、その他検査工程等が実行されても良い。
サポート基板取り外し工程S70では、半導体ウエハ10からサポート基板13が取り外される。このとき、使用している接着剤12の特性に応じて、接着剤12の接着力を低下させるべく、例えば、紫外線照射、溶剤や剥離剤等の供給等が行われる。
取り外された半導体ウエハ10は、他の半導体ウエハ等に積層されても良く、その後、ダイシング工程、チップマウンティング工程、ワイヤーボンディング工程、モールド工程、トリム工程、検査工程等の各種後工程を経て、半導体装置が完成する。
図2は、接着剤研削装置20の概略構成を示す正面図である。接着剤研削装置20は、前述の図1に示す接着剤研削工程S30において、接着剤12の表面を研削する装置である。
図2に示すように、接着剤研削装置20は、接着剤12を研削するための接着剤研削工具であるといし22を有する。といし22は、例えば、カップホイール型研削といし等であり、回転軸23に接続されて回転駆動される研削ヘッド21の略水平な下面に設けられる。
といし22の砥粒としては、研削する接着剤12に応じて適宜選定され、例えば、砥番#300〜#1,200のダイヤモンドや、立方晶窒化ホウ素(cBN)、炭化珪素(SiC)等が用いられる。また砥粒を固定する結合材としては、ビトリファイドボンドや、メタルボンド、レジンボンド等が用いられる。
研削ヘッド21の上部に接続される回転軸23には、例えば、図示しないモータ等が接続され、該モータが駆動することにより、回転軸23及び研削ヘッド21が回転する。これにより、といし22が所定の速さで回転移動し、といし22の刃先が接着剤12の表面に摺擦されて、所定量の接着剤12が除去される。
また、接着剤研削装置20は、半導体ウエハ10を載置するためのチャックテーブル30を有する。チャックテーブル30の上面には、半導体ウエハ10を保持するための基板チャック31が設けられ、基板チャック31の上面及びそれを取り囲むチャックテーブル30の上面は、略面一に略水平に形成される。
基板チャック31は、例えば、ポーラスセラミックから成る板状体等である。基板チャック31の下方となるチャックテーブル30の内部には、基板チャック31につながる流体室33が形成され、流体室33には、脱気管34及び給水管35が接続される。脱気管34には、図示しない真空ポンプ等が接続され、給水管35には、図示しない給水ポンプ等が接続される。
このような構成により、前記真空ポンプ等よって脱気管34を介して流体室33内の空気を排出して流体室33を減圧することにより、基板チャック31に半導体ウエハ10の裏面10bが吸着され保持される。即ち、チャックテーブル30の上面に、基板チャック31を介して半導体ウエハ10が固定される。
基板チャック31による吸着を解除して半導体ウエハ10を取り外す際には、脱気管34に接続される真空ポンプ等が停止され、若しくは真空ポンプ等につながる図示しないバルブ等が閉じられ、給水管35に接続される給水ポンプ等によって給水管35を介して流体室33に純水が供給される。これにより、半導体ウエハ10を容易に取り外すことができる。
また、チャックテーブル30の下部には、チャックテーブル30を支持する回転軸32が接続され、回転軸32には、例えば、図示しないモータ等が接続される。該モータが駆動することにより、回転軸32及びチャックテーブル30が回転する。これにより、半導体ウエハ10を所定の速さで回転させることができ、接着剤12の表面全体を研削することができる。
また、接着剤研削装置20は、研削液を供給する研削液供給ノズル26と、洗浄液噴射装置27と、を有する。研削液供給ノズル26は、例えば、接着剤12の表面、即ち研削若しくは研磨される面に研削液を供給する。研削液としては、例えば、純水や、エタノールアミン水溶液、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液、苛性アルカリ水溶液、セリア水分散液、アルミナ水分散液等が用いられる。
洗浄液噴射装置27は、といし22を洗浄するための装置であり、といし22に洗浄液を吹き付けるための噴射ノズル28を有する。洗浄液噴射装置27は、噴射ノズル28から、例えば、3MPaから17MPaの圧力で、研削加工に供していないといし22の刃先に洗浄水を噴射する。これにより、接着剤12の研削若しくは研磨の際に、といし22に付着した削り屑を洗い流すことができる。これにより、接着剤12の表面を高精度、高品質且つ容易に研削することができる。
なお、噴射ノズル28から噴射される洗浄液としては、前述の研削液と同じものを用いることができる。例えば、洗浄液として、純水や、エタノールアミン水溶液、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液、苛性アルカリ水溶液、セリア水分散液、アルミナ水分散液等を用いることができる。
なお、図示を省略するが、裏面研削工程S60で使用される半導体ウエハ10の裏面10bを研削する裏面研削装置は、図2を参照して説明した接着剤12の表面を研削するための接着剤研削装置20と略同等の構成である。
また、半導体ウエハ10の裏面10bを研削するためのウエハ研削工具についても前述の接着剤12を研削するためのといし22と略同様の構成のといしが用いられる。但し、ウエハ研削工具の砥粒や結合剤については、半導体ウエハ10のシリコン及び貫通電極を切削するために好適な仕様が選定される。
また、裏面研削装置は、前述のチャックテーブル30と略同等のチャックテーブルを有し、裏面研削工程S60においては、このチャックテーブルの上面に、半導体ウエハ10の表面10a側に貼付されたサポート基板13(図6(C)参照)が吸着保持される。
図3は、エッジトリミング装置40の概略構成を示す正面図である。図3に示すように、エッジトリミング装置40は、前述のとおり、半導体ウエハ10の周囲端部をトリミングする装置であり、半導体ウエハ10の周囲端部を研削若しくは研磨する研磨テープ42を有するトリミングヘッド41を備える。
研磨テープ42は、例えば、厚みが100μmから150μmのポリエチレンテレフタレート等のフィルム基材に、炭化珪素やダイヤモンド等の砥粒が設けられた略帯状の部材である。前記砥粒は、研磨テープ42の半導体ウエハ10に摺擦する面、即ち研磨面に設けられる。研磨テープ42は、図示しない供給リール及び巻取リールに巻回されており、半導体ウエハ10の端部をトリミングする際には、供給リールから送り出されて巻取リールに巻き取られる。
研磨テープ42は、トリミングヘッド41の所定の位置に配列される複数のガイドローラ44に掛けられることにより、その研磨面が半導体ウエハ10の所定の位置に摺擦するよう配置さる。なお、トリミングヘッド41は、図示しないサーボモータ等によって位置調整自在に設けられている。
また、エッジトリミング装置40は、研磨テープ42と半導体ウエハ10の端部とを当接させるための当て板43を有する。当て板43は、例えば、発泡シリコン樹脂等から形成され、研磨テープ42の研磨面の反対側の面、即ち裏面から研磨テープ42に当接し、研磨テープ42の研磨面を、半導体ウエハ10の側方から端部に押し当てる。即ち、研磨テープ42は、当て板43と半導体ウエハ10の端部の間に挟まれた状態で半導体ウエハ10の端部を研削若しくは研磨する。
また、エッジトリミング装置40は、前述の接着剤研削装置20(図2参照)と同様に、半導体ウエハ10を吸着して保持するためのチャックテーブル45及びそれを回転駆動自在に支持する回転軸46を備えている。図示しないモータ等によって回転軸46及びチャックテーブル45を回転させることにより、半導体ウエハ10を回転させて、半導体ウエハ10の全周端部をトリミングすることができる。なお、チャックテーブル45の半導体ウエハ10を吸着保持するための吸着チャック機構については、既に説明したチャックテーブル30と同様の構成を採用することができる。
エッジトリミング装置40は、冷却水噴射ノズル49を有する。これにより、エッジトリミング装置40は、冷却水噴射ノズル49から、研磨テープ42と半導体ウエハ10とが摺擦する面に冷却水を噴射しつつ、半導体ウエハ10の端部を研削若しくは研磨する。このような構成により、半導体ウエハ10の周囲端部を接着剤12と共に高精度にトリミングすることができる。
なお、接着剤研削装置20とエッジトリミング装置40は、それぞれ別々の装置として構成されても良いし、それらの機能が一体的に組み込まれた1つの装置として構成されて良い。
以下、図4(A)及び(B)を参照して、接着剤研削装置20の構成とエッジトリミング装置40の構成が1つの装置に一体的に組み込まれた例について説明する。
図4(A)は、接着剤研削装置120の概略構成を示す正面図であり、図4(B)は、同平面図である。なお、図4では、既に説明した実施形態と同一若しくは同様の作用、効果を奏する構成要素については、同一の符号を付している。
図4(A)及び(B)に示すように、接着剤研削装置120は、接着剤12の表面を研削するための接着剤研削工具であるといし22を有する研削ヘッド21と、半導体ウエハ10の周囲端部を研削若しくは研磨するための研磨テープ42を有するトリミングヘッド41と、を備える。
また、接着剤研削装置120は、半導体ウエハ10を吸着保持するためのチャックテーブル45を備える。チャックテーブル45の構成及び機能については既に説明したとおりであるが、接着剤研削装置120では、接着剤研削工程S30及び端部トリミング工程S40の両工程において共通のチャックテーブル45が用いられる。
ここで、チャックテーブル45の外径は、半導体ウエハ10の外径よりも小さいことを特徴とする。これにより、チャックテーブル45とトリミングヘッド41が接触することなく、チャックテーブル45の上面に載置され吸着保持された半導体ウエハ10の周囲端部をトリミングヘッド41の研磨テープ42でトリミングすることができる。
その他、接着剤研削装置120は、研削液供給ノズル26、洗浄液噴射装置27、冷却水噴射ノズル49等、既に説明した接着剤研削装置20及びエッジトリミング装置40と略同等の構成を備えている。
上記の構成を有する接着剤研削装置120によれば、1つの装置で、接着剤12の表面を研削する接着剤研削工程S30と、半導体ウエハ10の周囲端部をトリミングする端部トリミング工程S40と、を実行することができる。これにより、半導体ウエハ10の搬送やセット工程を削減して生産効率を高めることができると共に設備費用を削減することができる。
次に、図5及び図6を参照して、図1に示す半導体装置の製造方法について詳細に説明する。
図5(A)は、表面10aに回路が形成された半導体ウエハ10の概略図であり、図5(B)は、表面10aに接着剤12が塗布された半導体ウエハ10の概略図であり、図5(C)は、接着剤12が研される状態を示す半導体ウエハ10の概略図である。また、図6(A)は、端部がトリミングされる状態を示す半導体ウエハ10の概略図であり、図6(B)は、サポート基板13が貼り付けられた半導体ウエハ10の概略図であり、図6(C)は、裏面10bが研削される状態を示す半導体ウエハ10の概略図である。
図5(A)に示すように、回路形成工程S10では、半導体ウエハ10の表面10aに、例えば、フォトレジスト塗布工程、フォトマスクによるパターン焼き付け工程、エッチング工程、酸化、拡散、化学気相蒸着(CVD)、イオン注入工程、CMP工程等の所定の工程を繰り返して、回路が形成される。
また、回路形成工程S10では、半導体ウエハ10に図示しない貫通電極が形成され、凸形状として、例えば、貫通電極に接続されるバンプ11等が形成される。例えば、回路が形成された半導体ウエハ10に、エッチング加工やレーザ加工等によって複数の孔が形成され、形成された該孔の内面に絶縁膜が設けられた後、タンタルまたはチタンによってメタルシード層が形成される。そして、メタルシード層の更に内側に銅樹脂ペースト等を充填することにより貫通電極が形成される。そして、表面10a側の貫通電極の頭面に凸形状のバンプ11が形成される。
なお、半導体ウエハ10は、上記のような貫通電極が形成されたものに限定されず、貫通電極が形成されていないものであっても良い。また、半導体ウエハ10の表面10aの凸形状は、貫通電極に接続されるバンプ11に限定されるものではなく、その他の回路やマーキング等によって形成される種々の凸状部等であっても良い。
図5(B)に示すように、接着剤塗布工程S20では、半導体ウエハ10の表面10aに、接着剤12が塗布される。接着剤12は、例えば、アクリル樹脂系、ゴム系、シリコン樹脂系、フェノール樹脂系等の各種樹脂ボンドや接合剤、粘着剤等が用いられ、紫外線硬化型粘着剤等であっても良い。接着剤12は、例えば、スピンコート等の方法によって塗布される。なお、接着剤12は、接着剤12によって形成される層の厚さが、バンプ11の高さよりも厚くなるように塗布される。
そして、接着剤12が塗布された後、使用している接着剤12の種類に応じた所定の方法によって、接着剤12を硬化させる処理が行われる。
このように、半導体ウエハ10の表面10aに接着剤12を塗布することにより、半導体ウエハ10の表面10aに形成された回路が接着剤12によって保護されると共に、半導体ウエハ10を後述するサポート基板13(図6(B)参照)に貼り付けることができる。
ここで、接着剤12は、半導体ウエハ10の表面10aに形成されたバンプ11を覆うので、接着剤12の表面は、バンプ11によって一部が僅かに盛り上がった状態になり易い。
半導体ウエハ10の表面10aに塗布された接着剤12が硬化した後、接着剤研削工程S30が行われる。図5(C)に示すように、接着剤研削工程S30では、図2を参照して説明した接着剤研削装置20の研削ヘッド21を用いて接着剤12の表面が研削される。これにより、接着剤12の表面に形成された盛り上がり等が除去され、接着剤12の表面が平坦になる。なお、接着剤12の厚みはバンプ11の高さよりも厚いので、接着剤12の表面を研削した際に、接着剤12と一緒にバンプ11が研削されることはない。
このように、半導体ウエハ10の表面10aに塗布された接着剤12の表面を研削することにより、半導体ウエハ10の表面10aから接着剤12の表面までの高さ、即ち接着剤12の厚さ、を均一にして、厚さ寸法を高精度に揃えることができる。
図6(A)に示すように、端部トリミング工程S40では、図3を参照して説明したエッジトリミング装置40を用いて、半導体ウエハ10の周囲端部のトリミングを行う。端部トリミング工程S40では、半導体ウエハ10の端部と接着剤12とが同時に研削若しくは研磨される。これにより、半導体ウエハ10と接着剤12の端部の丸みや傾斜が除去される。これにより、半導体ウエハ10の裏面10bを研削して半導体ウエハ10を薄化する際に、半導体ウエハ10の端部近傍が他の部分よりも薄く形成されることが抑制される。よって、半導体ウエハ10の端部近傍のチッピングを抑制することできる。
図6(B)に示すように、サポート基板貼付工程S50では、接着剤12が塗布された半導体ウエハ10の表面10a側にサポート基板13が貼り付けられる。即ち、サポート基板13は、半導体ウエハ10の表面10aに塗布された接着剤12によって、半導体ウエハ10の表面10a側に接着される。
サポート基板13は、ガラス、金属、セラミック、合成樹脂等から形成される高剛性の板状体である。なお、接着剤12の表面にサポート基板13を接着する方法は、使用している接着剤12の特性等に応じて種々の方法が採用される。
前述のとおり、接着剤研削工程S30(図5(C)参照)で接着剤12の表面が平坦にされて接着剤12の厚みは均一化されており、その上に、高剛性のサポート基板13が貼り付けられることにより、半導体ウエハ10の裏面10bは、サポート基板13の主面に対して略平行になる。
図6(C)に示すように、裏面研削工程S60では、図2に示す接着剤研削装置20と略同等の裏面研削装置を用いて、半導体ウエハ10の裏面10bの研削が行われる。半導体ウエハ10は、サポート基板13を下にして裏面研削装置のチャックテーブルの上面に載置され、基板チャックによって吸着され保持される。即ち、半導体ウエハ10は、その裏面10bが上方を向くように、チャックテーブルの上面にセットされる。そして、半導体ウエハ10の裏面10bは、ウエハ研削工具によって、研削される。
前述のとおり、接着剤研削工程S30(図5(C)参照)で接着剤12の厚みが均一化され、半導体ウエハ10の裏面10bは、サポート基板13の主面に対して略平行になっているので、半導体ウエハ10の裏面10bは、裏面研削装置のチャックテーブルの上面に対して略平行になる。即ち、半導体ウエハ10は、チャックテーブルの上面に略水平に載置されることになる。
以上のように、接着剤12の表面が研削されて周囲端部がトリミングされた後に、サポート基板13を貼付して半導体ウエハ10の裏面10bを研削することにより、半導体ウエハ10の厚みを均一にすることができ、半導体ウエハ10の破損を抑制することができる。その結果、半導体ウエハ10を従来技術の半導体ウエハよりも薄く高品質に形成することができる。
また、裏面研削工程S60では、半導体ウエハ10と貫通電極が同時に研削される。これにより、半導体ウエハ10の薄化工程と貫通電極の頭出し工程とを同時に効率良く行うことができると共に、半導体ウエハ10だけでなく、半導体ウエハ10に形成された貫通電極の高さを均一に揃えることができる。また、半導体ウエハ10の裏面10bを研削するウエハ研削工具に洗浄水を吹き付けることにより、半導体ウエハ10の汚染を抑制することができる。よって、高集積率で小型の3次元実装される半導体装置を効率良く製造することができる。
なお、半導体ウエハ10の裏面10bが研削された後、裏面10bに絶縁膜を形成する等、仕上げのための各種工程が実行されても良い。
具体的には、半導体ウエハ10の裏面10bのシリコン面より露出した貫通電極の頭面にのみ選択的にキャップ層を形成するニッケル(Ni)無電解メッキが行われても良い。ニッケル無電解メッキ液は、ニッケル(Ni)の他に硼素(B)、燐(P)またはコバルト(Co)等を含有していても良い。
次に、キャップ層が形成されていないシリコン面をアルカリエッチングまたはCMP加工することにより、貫通電極の第二次頭出しが行われても良い。
そして、貫通電極の第二次頭出し加工が行われた半導体ウエハ10の裏面10bに絶縁膜(insulator)を堆積する処理が行われ、その後に、CMP組成物、研磨バフを用いて研磨加工が行われ、貫通電極の頭面の前記絶縁膜が除去されても良い。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更実施が可能である。
10 半導体ウエハ
10a 表面
10b 裏面
11 バンプ
12 接着剤
13 サポート基板
20 接着剤研削装置
21 研削ヘッド
22 といし
27 洗浄液噴射装置
28 噴射ノズル
40 エッジトリミング装置
41 トリミングヘッド
42 研磨テープ
120 接着剤研削装置

Claims (6)

  1. 凸形状が形成された半導体ウエハの表面に接着剤を塗布する工程と、
    前記半導体ウエハを回転させ、前記半導体ウエハに塗布された前記接着剤の表面を回転するカップホイール型研削といしで研削する接着剤研削工程と、
    前記接着剤が塗布された前記半導体ウエハの周囲端部を前記接着剤と共にトリミングする端部トリミング工程と、
    前記接着剤の表面が研削されて前記周囲端部がトリミングされた前記半導体ウエハを、前記接着剤を介してサポート基板に貼付する工程と、
    前記サポート基板に貼付された前記半導体ウエハの裏面を研削する工程と、を具備し、
    前記接着剤研削工程及び前記端部トリミング工程は、共用する1つのチャックテーブルに前記半導体ウエハが吸着保持された状態で実行されることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記接着剤研削工程では、前記接着剤の表面を研削する前記カップホイール型研削といしに洗浄水を吹き付けながら前記接着剤の表面を研削することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記洗浄水は、前記カップホイール型研削といしの研削加工に供していないといしの刃先に吹き付けられることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記半導体ウエハは、貫通電極を有し、
    前記半導体ウエハの裏面を研削する工程では、前記半導体ウエハの裏面を研削するウエハ研削工具に洗浄水を吹き付けながら前記半導体ウエハと前記貫通電極を同時に研削することを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 表面に凸形状を有し前記表面に接着剤が塗布された半導体ウエハを吸着保持して回転するチャックテーブルと、
    前記半導体ウエハが前記チャックテーブルに吸着保持され回転する状態で前記接着剤の表面を回転しながら研削するカップホイール型研削といしと、
    前記半導体ウエハが前記チャックテーブルに吸着保持された状態で前記半導体ウエハの周囲端部を前記接着剤と共にトリミングする研磨テープと、を備え
    前記研磨テープは、前記接着剤の表面を研削している前記カップホイール型研削といしの回転領域外側の前記半導体ウエハの周囲端部に摺擦可能な位置に設けられていることを特徴とする半導体製造装置。
  6. 前記カップホイール型研削といしに洗浄水を吹き付ける洗浄液噴射装置を備えることを特徴とする請求項5に記載の半導体製造装置。
JP2016185300A 2016-09-23 2016-09-23 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 Active JP6850099B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185300A JP6850099B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
KR1020170121612A KR102466056B1 (ko) 2016-09-23 2017-09-21 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 제조 장치
CN201710865633.2A CN107866724A (zh) 2016-09-23 2017-09-22 半导体装置的制造方法和半导体制造装置
TW106132672A TWI746645B (zh) 2016-09-23 2017-09-22 半導體裝置的製造方法和半導體製造裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016185300A JP6850099B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018049973A JP2018049973A (ja) 2018-03-29
JP2018049973A5 JP2018049973A5 (ja) 2019-10-03
JP6850099B2 true JP6850099B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=61752408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016185300A Active JP6850099B2 (ja) 2016-09-23 2016-09-23 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6850099B2 (ja)
KR (1) KR102466056B1 (ja)
CN (1) CN107866724A (ja)
TW (1) TWI746645B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10388535B1 (en) * 2018-05-25 2019-08-20 Powertech Technology Inc. Wafer processing method with full edge trimming
CN108857601A (zh) * 2018-07-25 2018-11-23 浙江工业大学 钴基合金的光催化加工方法及其设备
JP7258489B2 (ja) * 2018-08-21 2023-04-17 株式会社岡本工作機械製作所 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP7270373B2 (ja) * 2018-12-20 2023-05-10 株式会社岡本工作機械製作所 樹脂を含む複合基板の研削方法及び研削装置
KR102455146B1 (ko) * 2020-02-10 2022-10-17 주식회사 나노인 기판의 구조충진을 위한 가역적 코팅 방법 및 봉지 방법
TW202209548A (zh) * 2020-08-27 2022-03-01 日商富士軟片股份有限公司 經加工的基材的製造方法、半導體元件的製造方法、及暫時黏合劑層形成用組成物
CN115302345B (zh) * 2022-08-30 2024-03-15 福建融玻科技有限公司 一种防眩光玻璃显示屏薄板划痕修复平磨抛光机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05109679A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2004207459A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの研削方法
JP2004311767A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウェーハの製造方法
JP2005116610A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Nitto Denko Corp 半導体ウエハの加工方法および半導体ウエハ加工用粘着シート
JP4447280B2 (ja) * 2003-10-16 2010-04-07 リンテック株式会社 表面保護用シートおよび半導体ウエハの研削方法
JP4752384B2 (ja) * 2005-08-02 2011-08-17 株式会社東京精密 ウェーハ外周研削方法及びウェーハ外周研削装置
JP4463326B2 (ja) * 2008-02-22 2010-05-19 日本ミクロコーティング株式会社 半導体ウェーハ外周端部の研削方法及び研削装置
JP2010023119A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Okamoto Machine Tool Works Ltd 半導体基板の平坦化装置および平坦化方法
JP2012074545A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Okamoto Machine Tool Works Ltd 保護フィルム貼付半導体基板の裏面研削方法
JP2013008915A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Toshiba Corp 基板加工方法及び基板加工装置
JP2013084770A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの研削方法
JP5959188B2 (ja) * 2011-12-05 2016-08-02 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2013247135A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP6057592B2 (ja) * 2012-08-06 2017-01-11 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2014053351A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの加工方法
JP5827277B2 (ja) * 2013-08-02 2015-12-02 株式会社岡本工作機械製作所 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107866724A (zh) 2018-04-03
KR20180033088A (ko) 2018-04-02
TWI746645B (zh) 2021-11-21
JP2018049973A (ja) 2018-03-29
KR102466056B1 (ko) 2022-11-10
TW201814847A (zh) 2018-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6850099B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
KR102541126B1 (ko) 정전 흡착 척, 그 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
JP5671510B2 (ja) 半導体デバイス基板の研削方法
JP2002305168A (ja) 研磨方法及び研磨装置および半導体装置の製造方法
KR101779622B1 (ko) 피가공물의 연삭 방법
TW201203341A (en) Wafer processing method
JP3924641B2 (ja) 半導体ウェーハの製造方法
JP6307753B2 (ja) 半導体基板の平坦化加工方法
JP2012204545A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2015216281A5 (ja)
JP6999322B2 (ja) ウエーハの研削方法
JP6796978B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2020123666A (ja) 被加工物の加工方法
JP2008153248A (ja) GaAsウエハへのワックス塗布方法
JP6541476B2 (ja) ウェーハの研磨方法
TWI822931B (zh) 包含樹脂的複合基板的磨削方法和磨削裝置
JP2007149884A (ja) 半導体ウェーハの研磨方法
JP2014053357A (ja) ウエーハの加工方法
JP7166728B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP7187113B2 (ja) 再生ウェーハの製造方法
JP7171139B2 (ja) 被加工物の加工方法
JP2017034128A (ja) 被加工物の加工方法
TW202322234A (zh) 封裝元件的製造方法
JP2024022743A (ja) 被加工物の研磨方法
JP2014053356A (ja) ウエーハの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250