JP5947389B2 - サファイア単結晶育成用坩堝およびサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法 - Google Patents

サファイア単結晶育成用坩堝およびサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5947389B2
JP5947389B2 JP2014538381A JP2014538381A JP5947389B2 JP 5947389 B2 JP5947389 B2 JP 5947389B2 JP 2014538381 A JP2014538381 A JP 2014538381A JP 2014538381 A JP2014538381 A JP 2014538381A JP 5947389 B2 JP5947389 B2 JP 5947389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
single crystal
base material
sapphire single
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014538381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014050585A1 (ja
Inventor
加藤 昌宏
昌宏 加藤
慎 渡辺
慎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALMT Corp
Original Assignee
ALMT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALMT Corp filed Critical ALMT Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5947389B2 publication Critical patent/JP5947389B2/ja
Publication of JPWO2014050585A1 publication Critical patent/JPWO2014050585A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/002Crucibles or containers for supporting the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/20Aluminium oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B35/002Crucibles or containers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B14/00Crucible or pot furnaces
    • F27B14/08Details peculiar to crucible or pot furnaces
    • F27B14/10Crucibles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D5/00Supports, screens, or the like for the charge within the furnace
    • F27D5/0068Containers
    • F27D2005/0075Pots, e.g. slag pots, ladles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1092Shape defined by a solid member other than seed or product [e.g., Bridgman-Stockbarger]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

本発明は、サファイア単結晶育成用坩堝およびサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法に関する。
サファイア単結晶は透過率と機械的特性に優れた材料であり、例えば光学材料として広く用いられたり、GaN育成用のエピタキシャル基板として更に多くの使用がなされたりするようになってきている。
このサファイア単結晶は、従来、イリジウム、タングステン、モリブデン等の坩堝を用いて、引きあげ法(Czochralski法、CZ法などとも言う)EFG(Edge-defined. Film-fed Growth)法やKyropoulos法を用いて種結晶から成長させることにより、得られていた。
このうち、モリブデンはイリジウム、タングステンと比較して安価であるため、坩堝の材料として広く用いられている。
一方で、サファイアの融点は2000℃を超えるため、坩堝にモリブデンを用いる場合、坩堝の耐熱性を向上させる必要がある。
モリブデンを用いた坩堝の耐熱性を向上させる技術としては、モリブデンの外周を、モリブデンよりも融点の高いタングステン等の膜で覆った技術が知られている(特許文献1)。
また、モリブデンにランタン元素やランタン酸化物をドープする技術も知られている(特許文献2)。
さらに、モリブデンをタングステンで被覆した後に加熱処理することにより、タングステンとモリブデンの固溶層を形成する技術も知られている(特許文献3)。
また、モリブデン坩堝に、溶融物と反応せず、1800℃以上の融点を持つ金属箔を剥離自在に形成する技術も知られている(特許文献4)。
一方で、近年はサファイアの歩留向上のために、サファイア単結晶が大型化しており、上述した引き上げ法のような、従来のサファイア単結晶の製造方法では成長が困難なサイズが現れている。
そこで、このようなサファイア単結晶の大型化に対応可能な成長方法として、HEM(Heat Exchange Method)法が用いられるようになっている(非特許文献1)。
特開平06−25855号公報 特開平07−62538号公報 実開平07−102376号公報 特開2010−132544号公報
Frederick Schmid, Chandra P. Khattak, and D. Mark Felt, "Producing Large Sapphire for Optical Applications", American Ceramic Society Bulletin, February 1994 Volume 73, No.2, p39-44.
しかしながら、特許文献1〜4記載の技術はいずれもサファイア単結晶を得るために最適化された技術ではないため、特に非特許文献1記載のような、HEM法を用いたサファイア単結晶の成長においては、坩堝を1回の使用で使い捨てにしなければならないという問題があった。
また、前述のように、近年ではサファイアの歩留向上のために作製するサファイアが大型化しており、それに伴い、サファイア育成用のモリブデン坩堝も大型化してきている。サファイア育成条件では、必ずアルミナを溶融する2050℃以上の温度が必要になり、さらにその温度で重量、圧力に耐える坩堝が必要になる。
例えば300mmの深さを持つサファイア用のアルミナ溶融液を入れた坩堝の底面には4g/cmの密度のアルミナから120g/cmつまり、11.7MPaの圧力を受ける。そのため、従来までの技術レベルである深さ100mm程度の溶融液から受ける40g/cmの圧力では生じなかった問題について、アルミナの密着力や圧力を考慮して坩堝の設計を行う必要がある。
しかしながら、特許文献1〜4記載の技術は上記のように、大型のサファイア単結晶を得るために最適化された技術ではないため、坩堝の大型化に最適化されたものではないという問題があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、サファイア単結晶を得るために最適化され、再利用が可能なサファイア単結晶育成用坩堝を提供することにある。
上記した課題を解決するため、本発明者は、サファイア単結晶を得るために最適化され、再利用が可能なサファイア単結晶育成用坩堝を得るために坩堝に必要な条件について、特にサファイアと接触する坩堝内周面の形状、構造について再度検討した。
その結果、坩堝内周面の形状、構造を工夫すること、特に、坩堝内周面に所定の構造を有するコーティング層を設けることにより、サファイア単結晶を得るために最適化可能であることを見出し、本発明をするに至った。
即ち、本発明の第1の態様は、モリブデンを主成分とする坩堝形状の母材と、前記母材の内周にコーティングされ、タングステンと不可避不純物で構成されるコーティング層と、を有し、前記コーティング層は、表面粗さがRa5μm以上、20μm以下であり、かつ、前記母材の軸方向の断面50×50μmの面積に相当する領域で10個以上、100個未満の空孔が内部に存在する、サファイア単結晶育成用坩堝である。
本発明の第2の態様は、(a)モリブデンを主成分とする坩堝形状の母材の内周にショットブラストを行い、(b)タングステンと不可避不純物で構成されるコーティング層を前記母材の内周に溶射で形成する、ことにより、第1の態様に記載の坩堝を製造する、サファイア単結晶育成用坩堝の製造方法である。
本発明によれば、サファイア単結晶を得るために最適化され、再利用が可能なサファイア単結晶育成用坩堝を提供することができる。
サファイア単結晶育成用坩堝1を示す断面図である。 サファイア単結晶育成用坩堝1の変形例を示す断面図である。 サファイア単結晶育成用坩堝1の変形例を示す断面図である。 サファイア単結晶育成用坩堝1の製造の手順を示すフロー図である。 溶射によるコーティング層5の形成方法を説明するための側面図であって、サファイア単結晶育成用坩堝1は断面図で示している。 使用後(アルミナ溶融後)のコーティング層5の断面組織の例を示す図である。 使用後(アルミナ溶融後)のコーティング層5の断面組織および組成比の例を示す図である。 Moにランタン酸化物を含む母材の断面図の一例であって、Laの分布を示す図である。 Moにランタン酸化物を含む母材の断面図の一例であって、Moの組織を示す図である。 Moにランタン酸化物を含む母材の断面図の一例であって、Mo下地の分析結果を示す図である。 ショットブラスト後に母材内周に残留した粒子を示す図である。
以下、図面を参照して本発明に好適な実施形態を詳細に説明する。
まず、図1および図2を参照して本発明の実施形態に係るサファイア単結晶育成用坩堝1の形状について、説明する。
ここではサファイア単結晶育成用坩堝1として、HEM法による単結晶育成用坩堝が例示されている。
図1に示すように、サファイア単結晶育成用坩堝1は、坩堝形状の母材3と、母材3の内周にコーティングされたタングステンのコーティング層5を有している。
以下、サファイア単結晶育成用坩堝1を構成する部材の組成、形状、およびサファイア単結晶育成用坩堝1の製造方法について説明する。
<母材3>
母材3は坩堝形状を有し、耐熱性に優れた材料であり、本実施形態ではモリブデンと不可避不純物で構成されているが、モリブデンより高融点であるタングステンを添加しより高温強度が高いタングステンモリブデン合金を用いても良い。さらにランタンやその酸化物をドープしたモリブデンを用い、結晶粒子がインターロッキング構造を有するものとしてもよい。このような構造とすることにより、耐熱性をより向上できる。
これは、後述するように、サファイア単結晶育成用坩堝1がコーティング層5を有しているため、サファイア育成時の熱による相互拡散で溶射したタングステンとモリブデンが合金化しても、表面にランタンが析出することがなく、ランタン酸化物が表面に出てきて、サファイアの品質を劣化させることがないためである。即ち、ランタン酸化物はコーティング層5によって、母材3のモリブデン合金中に残るため、サファイアと反応したり、サファイアの結晶化へ悪影響を及ぼしたりする恐れはない。
このように、サファイア単結晶育成用坩堝1は、母材3中の添加物とサファイアとの反応を防止できるという優れた特徴があるため、母材3の材料として、モリブデン材に高温強度を改善するために異種材質を混入したTZM(チタンジルコニアモリブデン)やHfCを投入したモリブデンを用いることも可能である。
また、母材3の内側面3aは、坩堝(母材3)の開口部4に向けて拡幅したテーパ形状を有するのが望ましい。具体的には、坩堝(母材3)の中心軸7に対する内側面3aのテーパ角αが1°以上15°未満であるのが望ましい。これは、後述するように、コーティング層5は溶射により形成されるのが望ましいためである。
なお、テーパが無くともコーティング層5の溶射は可能ではあるが、コーティング層5の均一な溶射が難しくなるのと、回転させながら均一になる条件からは汎用旋盤や立型旋盤に取り付けたり、ロボットに取り付けたプラズマスプレーガンで溶射を行うような本発明の条件においては1°未満のテーパ角では、溶射時の溶射に寄与しなかった残留したタングステン粒子が溶射時に巻き込まれたりすることにより、タングステン溶射膜の品質を極端に低下させるため、好ましくない。具体的には、溶射に寄与しなかったタングステンがコーティング層5に粒状に付着し、サファイアが溶融した際にサファイア中に落ちて、単結晶中の異物になる。
一方で、テーパ角が15°以上になると、サファイアの形成や設備要因に起因し歩留が悪化するため、好ましくない。
また母材3(坩堝)の代表的な寸法は、厚みが、2.5〜6mm、大きさが直径300mm以上、500mm以下、深さが直径300mm以上、500mm以下であるが、将来、サファイア単結晶がさらに大型化した場合に伴う坩堝のさらなる大型化を妨げるものではない。なお、コーティング層5を溶射により形成する場合、後述する溶射やブラストの作業上、直径300mm以上であるのが特に望ましい。また、深さには作業上の制限はないが、本発明の効果が得られるのは、前述した圧力(坩堝の底面3bが溶融アルミナから受ける圧力)の関係からも200mm以上の深さを持つ坩堝に関してである。
<コーティング層5>
コーティング層5は溶融したサファイアと母材3の反応を防ぎ、坩堝に耐熱性を付与する材料である。
本実施形態ではコーティング層5は金属元素中で最も融点の高い純タングステン、即ち、タングステンと不可避不純物で構成された層であり、具体的には、99.9%以上の純度のタングステンを使用することが望ましい。これは、純度が99.9%未満の場合、サファイアと不純物の反応で、得られるサファイアの品質への悪影響があることと、純度が低くなるほど融点が下がるためである。
即ち、後述するコーティング層5の溶射において、タングステンが溶融する温度にまで達するため不純物は昇華、蒸発などすることから、純度は99%程度でも問題ないが実質的には全金属中で最も融点の高い純タングステンを使用することが必要であった。そのため、コーティング層5は実質的にタングステンである。
また、生成されたサファイア単結晶を、坩堝を破壊せずに取り出し可能にする(即ち、坩堝を再利用可能とする)ためには、コーティング層5は、表面粗さがRa(算術平均粗さ)5μm以上、20μm以下であるのが望ましい。
コーティング層5の表面粗さがRa5μm未満の場合、サファイア単結晶がコーティング層5から容易に剥離しなくなり、坩堝を破壊しないとサファイア単結晶を取り出すことができなくなるため、望ましくない。
一方で、Ra20μmを超えるコーティング層5の形成は工業的に困難であり、形成したとしてもコーティング層5の品質が安定しなくなり、コーティング層5が剥離する恐れがあるため、望ましくない。
なお、坩堝の底面3b(図1参照)については、HEM法を用いたサファイア単結晶の成長において、種結晶が置かれる場所であるため、鏡面としてもよく、側壁など、サファイアの接触部分の少なくとも50%以上がRa5μm以上であればよい。
さらに、サファイア単結晶の坩堝からの分離を容易にするために、コーティング層5は、内部に空孔を有するのが望ましく、具体的な空孔の数は、母材3の軸方向の断面(中心軸7を通り、中心軸7に平行な面)50×50μmの領域での1×1μm以上の空孔の数が10個以上、100個未満であるのが望ましい。
空孔の数が10個未満の場合、サファイア単結晶が坩堝から極端に剥離しにくくなり、坩堝が再利用できなくなる(坩堝を破壊しないとサファイア単結晶を取り出せなくなる)ため望ましくない。これは、タングステンを介してのモリブデンとサファイアの熱伝導が大きくなることや、サファイア、坩堝界面に隙間を生じさせるような毛細管現象によるサファイアの吸い込みがあるためと考えられる。
一方で、空孔の数が100個を超えるとコーティング層5の密度が低すぎて密着性に問題が生じ、母材3から剥離しやすくなったり、コーティング層5がサファイアに張り付いたりする恐れがあるため、望ましくない。
このように、コーティング層5の内部に適切な数の空孔が存在することで、サファイア単結晶の育成の際にアルミナ粒子が空孔内に留まることにより、コーティング層5内に存在するようになり、熱伝導を適切に制限し、熱膨張も妨げるなど、生成された単結晶サファイアを剥離するために効果的である。
なお、上記の通り、一回以上サファイアの育成に使用した坩堝においては、空孔にアルミナ粒子が存在していてもよい。
また、空孔の観察は、坩堝の一部を切断して母材3の軸方向の断面を露出させ、公知の金属組織観察用の樹脂埋め、研磨、エッチングを行い、公知の電子顕微鏡で断面を観察することにより確認できる。さらに、前述のように、使用前の坩堝でなくとも、使用後に坩堝を切断することでも、同様の観察を行うことができ、その場合には、空孔に相当する部分にアルミナの粒子が観察できる。
さらに、観察領域については、コーティング層5の厚さによっては、50×50μmの正方形の観察領域を得るのが困難な場合があるが、このような場合は、50×50μmの正方形の領域の面積に相当する(面積が同じ)領域であれば、正方形ではなく他の形状、例えば長方形を観察領域としてもよい。
また、コーティング層5の厚さは50μm以上、300μm以内であるのが望ましい。これは、50μm未満の場合、コーティング層5を設けた効果が得られず、300μmを越える場合は経済的にコスト高になるだけでなく、コーティング層5の剥離が生じる恐れがあるためである。特に、500μmを越えた場合には、コーティング層5の剥離の可能性がより高くなり、特に、ガス放出を抑制するような熱処理(詳細は後述)を行った場合でも、表面の剥離が起こる可能性があるため、好ましくない。
さらに、工業的な量産性、コスト低減の意味からも、コーティング層5は内面のみに形成することが望ましい。
また、コーティング層5は、少なくともサファイアが接する領域がコーティングされていればよいので、必ずしも内周の全てを覆っている必要はなく、図2に示すように、サファイアの高さに応じた領域のみを覆っていてもよい。この場合、母材3の開口部4の周囲の形状は、図3に示すように、開口部4につば6が設けられた形状でもよい。コーティング層5は図1と同じく開口部まであっても問題ない。このような形状とすることにより、図1や図2の構造と比較して、切削工程等の坩堝を形成する際の工程を一部省略でき、製造コストを低減することもできる。
なお、サファイア単結晶の育成温度である2050〜2300℃においては、実効的には、コーティング層5のタングステンと母材3のモリブデンが相互拡散し、通常考えられるサファイアの育成条件である数日以上の時間において、コーティング層5として、たとえ1000μmのタングステンを溶射したとしても、コーティング層5の表面までモリブデンの元素が到達する。これは、タングステンとモリブデンは結晶系が同一で原子半径もほぼ同じで全率固溶であるためであり、タングステンとモリブデンの相互拡散を防止することは難しい。そのため、上記のように、コーティング層5と母材3の材料が相互拡散しても良い構造を形成する必要がある。母材3にタングステンモリブデン合金を使用することも効果的である。
<製造方法>
本発明のサファイア単結晶育成用坩堝1の製造方法としては、効率的かつ均一にコーティング層5を形成でき、さらに、コーティング層5の表面粗さや空孔等が上記した範囲となる方法であれば特に限定されるものではなく、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)等によりコーティング層5を形成することにより、サファイア単結晶育成用坩堝1を製造してもよい。
しかしながら、コーティング層5は、工業的に安価で、量産性に優れた溶射により形成するのが望ましいため、ここでは図4および図5を参照して、溶射を用いた製造方法を説明する。
まず、母材3となるモリブデン(あるいはタングステンモリブデン合金、ランタンやその酸化物をドープしたモリブデン)を用意し、坩堝形状に成形する(図4のS101)。
次に、母材3の内周(コーティング層5を形成する面)にショットブラストを行い、表面粗さを調整する(図4のS102)。
ショットブラストの条件としては、20メッシュ以上、60メッシュ未満の粒子を含む粒子、例えばアルミナ粒子を用いるのが望ましい。これは、20メッシュ未満の粒子ではコーティング層5の表面粗さがRa20μmを超えてしまい、一方で60メッシュ以上の粒子のみではコーティング層5の表面粗さがRa5μm以上にならないためである。
なお、アルミナ以外の材料としては、SiC(カーボランダム)、WC、ガラスビーズ、ガラスパウダー、スチールショット・スチールグリッド、ステンレスカットワイヤー、スチールカットワイヤー、スチールビーズ、ステンレスビーズ、鉄粉、セラミックビーズ、高硬度ガーネット、褐色アルミナ、緑色炭化ケイ素、黒色炭化ケイ素などが挙げられる。
なお、ブラストに使用する粒子は、コーティング層5の表面粗さを上記した値にするため、(同じブラスト材質において硬度により種類が異なる場合)下地である母材3よりも硬度の高い材料で、かつ未使用のものを使用することが望ましい。
また、ショットブラストの際には、吹きつけた粒子が内周に残留しないようにするのが望ましい。これは、粒子が内周に残留すると、コーティング層5を形成する際に、コーティング層と母材3の間に粒子が挟まった状態となり、粒子の純度やサファイア単結晶育成用坩堝1の使用温度によっては、粒子が膨張してコーティング層5に膨出部が形成されたり、コーティング層5が母材3から剥離したりするおそれがあるためである。これは、粒子の純度が低くなるほど顕著になる。
そのため、ショットブラスト後に内周に残留した粒子を除去する処理を行うのが望ましい。
また、粒子が残留した場合でもコーティング層5が母材3から剥離するのを防ぐために、粒子の純度はなるべく高いものが望ましい。
残留した粒子を除去する処理は、具体的には(1)薬液で母材3の表面を溶かし、除去する方法、(2)真空雰囲気炉で熱処理を行い、母材3の表面のモリブデンとともに蒸発させる方法、(3)ブラストの後に超音波またはドライアイスによる洗浄を行う方法等があるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
以下、上記の処理について、より詳細に説明する。
まず(1)薬液で母材3の表面を溶かし、除去する方法では、王水またはフッ素、硝酸の混液などに母材3を浸して10秒〜30分保持する。10秒以上、好ましくは1分以上薬液に浸さないと均一にブラストが除去されないことを本出願人は電子顕微鏡などで確認できた。さらに、30分以内、好ましくは20分以内の薬液処理にしないと、表面の凹凸が無くなり、溶射が均一に行われなくなることも本出願人は確認した。なお、薬液はモリブデンを溶かすことができるものであればその種類を限定するものでなく、例えば、ギュンター・ペツォー著「金属エッチング技術」、株式会社アグネ、1977、p8−p19、p56−p61に示す、種々の薬液がある。
次に(2)真空雰囲気炉で熱処理を行い、母材3の表面のモリブデンとともに蒸発させる方法では、例えば10Pa(1/10気圧)以下の気圧において、1500℃で1分以上の熱処理を行うことで、母材3の表面の除去を行うことができ、それに伴ってブラストの除去を行うことができることを本出願人は確認した。なお、より低い気圧(高い真空度)では低い温度、短時間での処理も可能になり、最低では1000℃といった処理温度でも可能な場合がある。
次に(3)ブラストの後に超音波またはドライアイスによる洗浄を行う方法は、超音波を用いる場合、例えば株式会社エスエヌディ製の投込型超音波洗浄機SU-600Bなどを用いて必要な水量を満たした水槽にて40kHzの周波数にて純水にて洗浄を行うことができることを本出願人は確認した。また、ドライアイスを用いる場合、不二製作所のドライアイス洗浄機TDSD-2などを用いてエアー2m/分、0.3MPaの条件での洗浄によりブラスト粒子の除去を行うことができることを本出願人は確認した。
次に、母材3の内周にタングステンを溶射することにより、コーティング層5を形成する(図4のS103)。
具体的には、図5に示すように、図示しない汎用旋盤に母材3の底面を保持させて、中心軸7を中心に母材3を回転させながら、公知のプラズマスプレーガン11等を用いてコーティング層5を溶射する。
この際、溶射の条件としては、65V、500A〜80V、1000Aの電流条件で、溶射ノズルの移動速度を10〜300mm/秒とするのが望ましく、均一なタングステン溶射層(コーティング層5)の形成のためには、2回以上同一の領域を溶射するか、150mm/秒以下の速度で形成することが望ましい。また、これらの条件下におけるタングステン粉末の供給量は例えば10〜200g/分である。
また、上記した数の空孔がコーティング層5に形成されるためには、溶射ノズル先端から母材3間の距離を10〜150mm、より好ましくは20〜60mmにすることが好ましい。
これは、距離が10mm未満の場合には、溶射時の塊が大きくなることと、気孔率が極端に小さくなり、上記した数の空孔が得られなかったり、R部のコーティングがプラズマスプレーガンの取り回し、動作が極端に難しくなったりするためである。また、150mmを超えると溶射のタングステンが固まったり、空中で固まり状になったりして、膜の密着性が低下したり、固まり状になった溶射膜が剥離するなどの問題が生じたり、投入したタングステン原料に対する重量歩留まりが極端に低下するためである。
また、コーティング層5の堆積速度は、1スキャンで20〜100μmが適切な溶射厚みである。厚さを増すためには、何回かのスキャンを行うことで均一な溶射膜を得ることができ、25μmの溶射厚みで6回溶射を行うことにより、最終的に150μmの溶射膜厚みを得るなど、適宜調整が可能である。
また、溶射の際には減圧溶射を行うことでコーティング層5中の酸素の含有量を低減することが可能であるが、工業的に安価に実行するためには大気中での溶射でもよい。
なお、溶射後のコーティング層5の表面は研磨等の加工をせずに溶射により得られた表面をそのまま使用することが工業上好ましいが、前述のようにHEM法において、底面3bは種結晶を置く部分であるため、底面3bには滑らかになるような研磨を施してもよい。
次に、必要に応じて坩堝に対して脱ガスのための熱処理を行う(図4のS104)。この熱処理は必須ではないが、サファイア育成時に気泡もしくは酸化を原因とする不良を生じるのを防ぐためには事前(少なくとも坩堝の使用前)に、この熱処理を行うことが望ましい。
なお、熱処理による脱ガスの効果を得るには1000℃以上の温度で熱処理を行うことが必要で、雰囲気は10−1Pa以下の真空か、水素を30%以上含む雰囲気が必要である。これは真空度がこれよりも低い(気圧が高い)場合にはコーティング層5やモリブデン坩堝(母材3)の酸化が進んでしまうことと、還元性の水素の場合も窒素など不活性のガスを混合することは可能であるが、還元性を確保するためには30%以上の水素濃度が必要なためである。また、工業的な熱処理装置の制約を少なくするためには熱処理の温度は2200℃以下にすることが望ましい。処理時間は5分以上あればオーバーシュートのコントロールが容易になる。また、時間が長ければ使用条件を想定した十分な拡散を行うことができるようになるが、工業的なサイクルを鑑みた場合には10時間以内、より確実な生産性を得るには1時間以内のサイクルが現実的である。従って、5分以上10時間以下が適切な熱処理時間である。
以上がサファイア単結晶育成用坩堝1の製造方法である。
このように、本実施形態によれば、サファイア単結晶育成用坩堝1は、坩堝形状の母材3と、母材3の内周にのみコーティングされたタングステンのコーティング層5を有し、コーティング層5は表面粗さがRa5μm以上、20μm以下である。
そのため、サファイア単結晶育成用坩堝1はサファイア単結晶を得るために最適化され、かつ、再利用が可能である。
即ち、モリブデン坩堝(母材3)の内面にタングステン溶射層(コーティング層5)を適正な条件で形成することにより、特にHEM法によるモリブデン坩堝でのサファイア育成では、今までは1回しか使用できなかったモリブデン坩堝が繰り返し使用できるようになり、サファイア結晶へのモリブデンの蒸着、吸収、混入などが極端に減って材料の歩留が向上するなど、経済的に安価に、品質的にサファイア結晶の特性を向上させることができる。
さらに、本実施形態によれば、サファイア単結晶育成用坩堝1のコーティング層5は、母材3の軸方向の断面50×50μmの面積に相当する領域で10個以上、100個未満の空孔が内部に存在する。
そのため、サファイア単結晶の坩堝からの分離が、より容易となる。
以下、実施例に基づき、本発明をより具体的に説明する。
(実施例1)
溶射法によりコーティング層5を形成したサファイア単結晶育成用坩堝1を作製してサファイアを溶融させ、冷却後、サファイアの坩堝からの取り出しを試みた。具体的な手順は以下の通りである。
<予備試験>
まず、予備試験として、本発明の適用対象として想定している寸法よりも小型の坩堝を作製してアルミナ(サファイア原料)を溶融し、面粗さによる剥離の容易性の比較を行った。
具体的には、まず、直径20mm、深さ20mmのモリブデン小型坩堝を用意し、20メッシュ(目開き864μm)および60メッシュ(目開き221μm)目開きのアルミナ粒子で母材3の内周にショットブラストを行った。その後、スルザーメテコ社製プラズマスプレーガンの9MBを用いて、純度99.9%、45〜75μmに分球された市販の溶射用のタングステン粉末を用いて、溶射により、母材3の内周にコーティング層5を形成し、最後に1800℃、水素雰囲気下で1時間、熱処理を行い、予備試験用のサファイア単結晶育成用坩堝1を得た。
この坩堝のコーティング層表面を、(株)小坂研究所製のSurfcorder SE−2300によりドライブスピード0.5mm/秒の条件下で、長さ10mmにわたって、算術平均粗さRaを測定したところ、20メッシュ(目開き864μm)目開きのアルミナ粒子でショットブラストを行ったものは、溶射後の面粗さがRa5.1μmとなり、Ra5μm以上となった。一方で、60メッシュ(目開き221μm)目開きのアルミナ粒子でショットブラストを行ったものは、面粗さがRa2.9μmとなり、Ra5μm未満になった。
次に、この坩堝を用いてアルミナを10時間溶融し、冷却後の剥離の容易さを確認した。
その結果、Ra:5.1μmの表面では、力を加えることなくアルミナを取り出すことができ、Ra:2.9μmではモリブデン坩堝の破壊に至る可能性のある衝撃を加えてようやく取り出すことができた。
<表面粗さ評価試験>
次に、予備試験の結果を元に、本発明の適用対象として想定している大型の坩堝を作製してアルミナを溶融し、コーティング層5の表面粗さと、サファイアの剥離性の関係について、より詳細に評価した。
具体的には、まず、母材3として直径400mm、高さ400mm、厚み5mmのサファイア育成用モリブデン坩堝を用意し、20メッシュ(目開き864μm)および60メッシュ(目開き221μm)目開きのアルミナ粒子で母材3の内周にショットブラストを行った。
次に、スルザーメテコ社製プラズマスプレーガンの9MBを用いて、純度99.9%、45〜75μmに分球された市販の溶射用のタングステン粉末を用いて、溶射により、母材3の内周にコーティング層5を形成し、最後に1800℃、水素雰囲気下で1時間、熱処理を行い、サファイア単結晶育成用坩堝1を得た。
この坩堝について、コーティング層5の表面粗さを予備試験と同様の装置、条件で測定した。
さらに、得られた坩堝を用いてアルミナを10時間溶融し、冷却後の剥離の容易さを確認した。
以上の結果を表1に示す。なお、表1には母材3の軸方向の断面50×50μmの領域でのコーティング層5内の1×1μm以上の空孔の数も記載している(詳細は後述)。
Figure 0005947389
表1から明らかなように、Ra:5.6μmおよび11μmの表面では、容易にアルミナを取り出すことができた。一方で、Ra:4.5μmでは50%の確率(即ち坩堝の2つに1つ)でモリブデン坩堝を破壊しなければアルミナを取り出すことができなかった。また、表面粗さが29μmでは、アルミナの取り出しの際にコーティング層5が剥離してしまった。即ち、Ra5μm〜20μm程度の試料についてはアルミナが容易に剥離したものの、Ra5μm未満のものは剥離性が悪化し、Raが20μmを超えるとコーティング層5が剥離した。
この結果と予備試験の結果から、通常のタングステン溶射であれば60メッシュ以上、つまりは221μmより細かなブラストで前処理してタングステンの溶射を行うが、一般的とは異なる粗粒を使用したブラスト条件にて剥離の容易性が異なることが明らかになった。
即ち、表面粗さのコントロールのためにはタングステン溶射の前処理として直前に行うショットブラストの条件が重要であることを見出した。
より具体的には、一般的には粗い表面であればサファイア育成方法の中でも坩堝との熱伝導が重要であるHEM法などに適さない熱伝導を妨げる表面と思われてきた。実際には直径300mmを越える大型の坩堝であっても、上記予備試験の結果に準じ、取り出しが可能になるRa:5.1μmで育成を行っても、問題なく結晶育成が可能であった。また、坩堝とサファイアの密着が起こらず、今まではモリブデン坩堝を破壊して取り出していたサファイア結晶が、吸引して取り出すことなどにより、取り出しによる衝撃を与えなければ2回以上の育成が可能であることが分かった。
<断面形状評価試験>
次に、断面形状と剥離性の関係を評価するため、<表面粗さ評価試験>と同様の寸法の坩堝を用意し、20メッシュ(目開き864μm)目開きのアルミナ粒子でショットブラストを行い、後述する表2に示す種々の成膜条件(粉末供給量、ノズル移動速度)でコーティング層5を形成し、他の条件は、<表面粗さ評価試験>と同様の条件にてサファイア単結晶育成用坩堝1を得て、アルミナを溶融した。
次に、得られた坩堝のコーティング層5の断面形状の観察を行った。
具体的には、得られた坩堝の一部を切断し、公知の金属組織観察用の樹脂に切断片を埋め、研磨、エッチングを行い、公知の電子顕微鏡により250μm(50×50μm)の領域を観察し、電子顕微鏡で500〜5000倍程度の倍率で観察できる1×1μm以上の空孔の数を確認した。なお、使用前の坩堝でなくとも、使用後(サファイア溶融後)に坩堝を切断することでも、同様の観察を行うことができるが、その場合には、空孔に相当する部分のアルミナの粒子の数を確認する。図6および図7に、島津製作所製EPMA1720による使用後のサファイア単結晶育成用坩堝1の断面組織及び組成比の例を示す。
得られた結果を表2に示す。なお、表2ではコーティング層5の表面粗さも記載しているが、表面粗さはRa11μm〜18μmの範囲であった。
Figure 0005947389
表2に示すように、250μm(50×50μm)の領域で10個未満の空孔(使用後であればアルミナの粒子)であると、モリブデン単体の坩堝と同様に、取り出しの容易性がなくなり、空孔が100個を越えるとタングステン溶射膜自体が低密度で剥離したり、密着性に問題が生じたり、サファイアに張り付いたりするなどの問題を生じた。なお、この空孔が無い場合(アルミナの粒子の場合)は製造時の熱処理または使用中の熱で相互拡散することにより表面にタングステンの100%の組成が維持されず表面までモリブデン合金になったとしても、空孔の構造が保持できていれば2回以上の使用、取り出しが可能であった。
この結果から、コーティング層5に、母材3の軸方向の断面50×50μmの面積に相当する領域で10個以上、100個未満の空孔が内部に存在することにより、サファイアの剥離が、より容易となることが分かった。
(実施例2)
実施例1において、母材3としてMoにランタン酸化物を0.3〜2質量%添加し、断続的に酸化物を加工組織に沿って分散させることにより、一部繊維組織としたものを用い、コーティング層5を形成してサファイア単結晶の成長を試みた。母材3の断面の観察結果の例を図8〜図10に示す。なお、図8〜図10はEPMA1720Hにより加速電圧15kVにて撮影した結果であり、図8はLaの分布を、図9はMoの組織を示すBSE(Back Scatter Electron)画像を、図10はMo下地を示している。
次に、この母材を用いて実施例1と同じく、直径400mm、高さ400mm、厚み5mmのサファイア育成用モリブデン坩堝を用いてアルミナ(サファイア原料)を溶融し、断面形状および面粗さによる剥離の容易性の比較を行った。コーティングを行う前は同サイズでドープしたLa、約0.8wt%がサファイアと反応してランタン、アルミの複合酸化物を形成するため、サファイアが坩堝との接触部分で単結晶化しないなどの問題があったが、コーティングを行うことで、サファイアの品質に問題のない育成を行うことができるようになった。具体的には、粉末供給30g/分、ノズル移動速度200mm/秒でコーティング層5を形成した場合、表面粗さRa14μm、空孔の数が56個となり、モリブデンに添加したランタン酸化物とサファイアとが反応することなく、サファイアを溶融することができた。また、坩堝とサファイアの密着が起こらず、坩堝の再利用が可能であった。
即ち、従来の技術ではモリブデンに酸化物を添加した酸化物分散型(Oxide Dispersion Strengthened:ODS)合金は、サファイアとモリブデンに添加した酸化物が反応するためにサファイアの結晶完全性などの品質を低下させたり、反応によってモリブデン坩堝が壊れたりといった不具合があった。しかしながら、本発明のコーティング層5は上述してきたように、母材3のモリブデンとの相互作用を抑制すると同時に、アルミナと添加酸化物の反応をも抑制するため、今までは適用できなかったODS合金でのモリブデン坩堝を形成できるようになった。
(実施例3)
実施例1の試料をEPMA1720Hにより加速電圧15kVにて撮影し、ショットブラストの際に使用した粒子(ここでは20メッシュ)が母材3とコーティング層5の間に残留しているか否かを評価した。結果を図11に示す。
図11に示すように、ショットブラストに用いたが粒子が白い点状に観察された。
この結果から、ショットブラストの際に使用した粒子が母材3とコーティング層5の間に残留していたことが分かり、粒子を除去することが好ましいことが分かった。
以上、本発明を実施形態および実施例に基づき説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されることはない。
当業者であれば、本発明の範囲内で各種変形例や改良例に想到するのは当然のことであり、これらも本発明の範囲に属するものと了解される。
1 :サファイア単結晶育成用坩堝
3 :母材
3a :内側面
3b :底面
4 :開口部
5 :コーティング層
6 :つば
7 :中心軸
11 :プラズマスプレーガン
α :テーパ角

Claims (16)

  1. モリブデンを主成分とする坩堝形状の母材と、
    前記母材の内周にコーティングされ、タングステンと不可避不純物で構成されるコーティング層と、
    を有し、
    前記コーティング層は、表面粗さがRa5μm以上、20μm以下であり、かつ、
    前記母材の軸方向の断面50×50μmの面積に相当する領域で10個以上、100個未満の空孔が内部に存在する、サファイア単結晶育成用坩堝。
  2. 前記母材は、モリブデンと不可避不純物で構成される、請求項1に記載のサファイア単結晶育成用坩堝。
  3. 前記母材は、LaまたはLa酸化物がドープされたモリブデンと不可避不純物で構成される、請求項1に記載のサファイア単結晶育成用坩堝。
  4. 前記母材は、インターロッキング構造を呈する結晶粒子を有する、請求項に記載のサファイア単結晶育成用坩堝。
  5. 前記母材は、タングステンモリブデン合金と不可避不純物で構成される、請求項1に記載のサファイア単結晶育成用坩堝。
  6. 前記コーティング層は、前記母材の内周にのみ形成されている、請求項1〜のいずれか一項に記載のサファイア単結晶育成用坩堝。
  7. 前記母材の内側面が1°以上、15°未満のテーパを有する、請求項1〜のいずれか一項に記載のサファイア単結晶育成用坩堝。
  8. HEM(Heat Exchange Method)法によるサファイア単結晶育成に用いられる、請求項1〜のいずれか一項に記載のサファイア単結晶育成用坩堝。
  9. (a)モリブデンを主成分とする坩堝形状の母材の内周にショットブラストを行い、
    (b)タングステンと不可避不純物で構成されるコーティング層を前記母材の内周に溶射で形成する、
    ことにより請求項1〜のいずれか一項に記載のサファイア単結晶育成用坩堝を製造する、サファイア単結晶育成用坩堝の製造方法。
  10. 前記(a)は、20メッシュ以上、60メッシュ未満の粒子でショットブラストを行う、請求項記載のサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法。
  11. 前記(b)は、溶射ノズルの移動速度を10〜300mm/秒、コーティング層の堆積速度を1スキャンで20〜100μmとして溶射を行う、請求項または10記載のサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法。
  12. さらに、
    (c)1000℃以上で10−1Pa以下の真空または還元性雰囲気で熱処理を行う、
    を有する、請求項11のいずれか一項に記載のサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法。
  13. 前記(a)は、ショットブラスト後に前記母材の表面に残留している粒子を除去する、
    を有する、請求項12のいずれか一項に記載のサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法。
  14. 前記(a)は、薬液で母材3の内周を溶かすことにより、ショットブラスト後に前記母材の表面に残留している粒子を除去する、
    を有する、請求項13に記載のサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法。
  15. 前記(a)は、真空雰囲気炉で熱処理を行い、前記母材の表面とともに前記粒子を蒸発させることにより、ショットブラスト後に前記母材の表面に残留している粒子を除去する、
    を有する、請求項13に記載のサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法。
  16. 前記(a)は、超音波またはドライアイスによる洗浄を行うことにより、ショットブラスト後に前記母材の表面に残留している粒子を除去する、
    を有する、請求項13に記載のサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法。
JP2014538381A 2012-09-28 2013-09-12 サファイア単結晶育成用坩堝およびサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法 Active JP5947389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012217115 2012-09-28
JP2012217115 2012-09-28
PCT/JP2013/074641 WO2014050585A1 (ja) 2012-09-28 2013-09-12 サファイア単結晶育成用坩堝およびサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5947389B2 true JP5947389B2 (ja) 2016-07-06
JPWO2014050585A1 JPWO2014050585A1 (ja) 2016-08-22

Family

ID=50387992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538381A Active JP5947389B2 (ja) 2012-09-28 2013-09-12 サファイア単結晶育成用坩堝およびサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9803291B2 (ja)
JP (1) JP5947389B2 (ja)
KR (1) KR101676213B1 (ja)
CN (1) CN104685114B (ja)
WO (1) WO2014050585A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9457405B2 (en) * 2012-05-29 2016-10-04 H.C. Starck, Inc. Metallic crucibles and methods of forming the same
USD771167S1 (en) * 2013-08-21 2016-11-08 A.L.M.T. Corp. Crucible
CN105220223A (zh) * 2014-07-02 2016-01-06 攀时(上海)高性能材料有限公司 用于晶体培养的坩埚
US9685370B2 (en) * 2014-12-18 2017-06-20 Globalfoundries Inc. Titanium tungsten liner used with copper interconnects
AT14854U1 (de) * 2015-07-03 2016-07-15 Plansee Se Behälter aus Refraktärmetall
JP6827461B2 (ja) * 2016-02-26 2021-02-10 株式会社アライドマテリアル モリブデン坩堝
AT15262U1 (de) 2016-03-25 2017-04-15 Plansee Se Glasschmelz-Komponente
CN107541776A (zh) * 2017-08-14 2018-01-05 同济大学 一种大尺寸氧化镓单晶的生长设备及方法
CN107858534A (zh) * 2017-11-23 2018-03-30 哈尔滨奥瑞德光电技术有限公司 一种处理蓝宝石长晶炉钨加热体并回收金属钼的方法与装置
CN114574939B (zh) * 2022-04-19 2023-03-14 北京通美晶体技术股份有限公司 一种GaAs单晶的生长方法
AT526528B1 (de) * 2022-10-28 2024-04-15 Fametec Gmbh Verbesserter Schmelztiegel zur Herstellung eines Einkristalls
CN117947505A (zh) * 2024-03-27 2024-04-30 海朴精密材料(苏州)有限责任公司 一种管状钼单晶基体表面钨单晶涂层及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625855A (ja) * 1992-07-13 1994-02-01 Tokyo Tungsten Co Ltd ルツボ及びその製造方法
JPH07102376A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Tokyo Tungsten Co Ltd 被覆部材及びその製造方法
JP2004299927A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Japan Siper Quarts Corp 石英ガラスルツボ
JP2005158971A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光素子の製造方法およびその半導体発光素子
JP2012107782A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Toshiba Corp ルツボおよびそれを用いたサファイア単結晶の製造方法並びにルツボの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3433976B2 (ja) 1993-06-25 2003-08-04 オリンパス光学工業株式会社 ガラス溶融ルツボ
JP2973152B2 (ja) 1993-08-26 1999-11-08 東京タングステン株式会社 高融点金属被覆部材及びその製造装置
DE102008060520A1 (de) 2008-12-04 2010-06-10 Schott Ag Ein Tiegel zur Prozessierung hochschmelzender Materialien
CN101914805B (zh) 2010-09-07 2013-03-20 王楚雯 具有改进坩埚盖部的定向凝固炉
WO2013066495A1 (en) * 2011-09-09 2013-05-10 Innovent Technologies Coated crucible and method of making a coated crucible
CN102628184B (zh) 2012-05-07 2013-03-13 江苏浩瀚蓝宝石科技有限公司 真空感应加热生长宝石晶体的方法和实现该方法的设备

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625855A (ja) * 1992-07-13 1994-02-01 Tokyo Tungsten Co Ltd ルツボ及びその製造方法
JPH07102376A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Tokyo Tungsten Co Ltd 被覆部材及びその製造方法
JP2004299927A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Japan Siper Quarts Corp 石英ガラスルツボ
JP2005158971A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 半導体発光素子の製造方法およびその半導体発光素子
JP2012107782A (ja) * 2010-11-15 2012-06-07 Toshiba Corp ルツボおよびそれを用いたサファイア単結晶の製造方法並びにルツボの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9803291B2 (en) 2017-10-31
CN104685114A (zh) 2015-06-03
CN104685114B (zh) 2017-07-28
US20150225870A1 (en) 2015-08-13
JPWO2014050585A1 (ja) 2016-08-22
KR101676213B1 (ko) 2016-11-14
KR20150046339A (ko) 2015-04-29
WO2014050585A1 (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5947389B2 (ja) サファイア単結晶育成用坩堝およびサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法
KR100851833B1 (ko) 석영 글라스 부품, 세라믹 부품 및 그 제조방법
EP1094039B1 (en) Method for manufacturing quartz glass crucible
JP6537590B2 (ja) 炭化珪素単結晶インゴットの製造方法
JP5459004B2 (ja) サファイア単結晶の製造方法
EP2455515B1 (en) Process for producing sic single crystal
TWI387654B (zh) Indium target and its manufacturing method
JP4995069B2 (ja) 内面結晶化ルツボおよび該ルツボを用いた引上げ方法
JP4866924B2 (ja) シリコン単結晶引き上げ用の石英ガラスルツボおよびシリコン単結晶の製造方法
JP2006037238A (ja) 溶射用球状粒子の製造方法
JP6363992B2 (ja) サファイア単結晶育成用坩堝およびサファイア単結晶育成方法
KR101165703B1 (ko) 실리콘 단결정 인상용 석영 유리 도가니 및 그 제조 방법
TW201350628A (zh) 由矽組成的單晶
JP2005281085A (ja) 黒鉛製るつぼ
JP6028754B2 (ja) SiC単結晶基板の製造方法
KR102290102B1 (ko) 단결정 실리콘 인상용 석영 유리 도가니 및 그의 제조방법
JP6134814B2 (ja) サファイア単結晶育成用坩堝、サファイア単結晶育成方法およびサファイア単結晶育成用坩堝の製造方法
JP2009274905A (ja) シリコン溶融ルツボ
JPH01148783A (ja) 単結晶引き上げ用石英ルツボ
JP2009203499A (ja) ターゲット材およびその製造方法
KR101409424B1 (ko) 탄화규소 종자정의 결함 저감방법
JP2009280411A (ja) フッ化金属単結晶体製造用の種結晶体
TWI625400B (zh) Copper-gallium alloy sputtering target
TW202408929A (zh) 碳化矽粉末、其製造方法和使用其製造碳化矽晶圓的方法
JP2006327895A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法とそのための縦型pbn容器およびその容器の選別方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5947389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250