JP5937315B2 - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP5937315B2
JP5937315B2 JP2011175955A JP2011175955A JP5937315B2 JP 5937315 B2 JP5937315 B2 JP 5937315B2 JP 2011175955 A JP2011175955 A JP 2011175955A JP 2011175955 A JP2011175955 A JP 2011175955A JP 5937315 B2 JP5937315 B2 JP 5937315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
pair
light emitting
mounting portion
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011175955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013041865A (ja
Inventor
美晴 杉浦
美晴 杉浦
宮下 純二
純二 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Electronics Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Electronics Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP2011175955A priority Critical patent/JP5937315B2/ja
Priority to US13/584,446 priority patent/US8618573B2/en
Publication of JP2013041865A publication Critical patent/JP2013041865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5937315B2 publication Critical patent/JP5937315B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/049PCB for one component, e.g. for mounting onto mother PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]

Description

本発明は、発光ダイオードに係り、特に、基板の前面に発光素子を備え、基板の側面を介してマザーボード上に実装する側面実装型の発光ダイオードに関するものである。
従来、導光板等の照射対象物の受光面となる側面に向けて光を照射するための光源として、特許文献1,2に開示されているような側面実装型の発光ダイオードが用いられている。このような発光ダイオードは、マザーボード上に下側面が載置される四角形状の基板と、この基板の前面に実装される発光素子と、この発光素子を囲うように前面側に設けられる反射枠とを備えて構成されている。
前記基板には、マザーボード上に載置される下側面の両端部に一対のスルーホールが設けられ、このスルーホールを介して前面側に一対の前面電極、背面側に一対の背面電極が回り込むように形成されている。一方、マザーボード上には、前記一対のスルーホールに対応した位置に電極パターンが設けられ、この電極パターン上に前記一対のスルーホール及び一対の背面電極が対応するように下側面を下にして基板が載置される。そして、前記スルーホールから背面電極にかけてハンダを塗布することでマザーボードとの電気的接続を図っている。
特開2011−91344号公報 特開2000−12773号公報
上記発光ダイオードは、マザーボードと接する面が基板の一側面のみで、この側面の端部に設けられているスルーホール等の端子電極を介して外部から発光素子に電圧が印加されるようになっている。しかしながら、前記基板の側面は幅が狭く、また、基板の傾きを防止するため、発光素子が実装されている基板の背面側のハンダ塗布量が制限されることがある。このため、マザーボードに接する端子電極の露出面が狭くなり、端子電極を介した放熱性が十分得られないといった問題があった。
特に、上記従来の基板は一枚の板材で形成されているため、発光素子を実装する部分と端子電極となる部分以外に電極パターンの露出する部分が少なく、放熱効率が低いものとなっていた。また、前記電極パターンを放熱用としてのみ露出させるためには、端子電極との絶縁を図らなければならず、これによって電極パターン形成が複雑になるといった問題もあった。
そこで、本発明の目的は、スルーホール等のハンダ接続用の端子電極とは別に、発光素子が実装される実装部を大きく開口することのできる放熱用の開口部を基板に設けることによって、マザーボードに載置した際の放熱性を向上させた発光ダイオードを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の発光ダイオードは、マザーボードに実装される一側面の両角部に一対の端子開口部及びこの一対の端子開口部の間に前記一対の端子開口部より大きく円弧状に切り欠いた放熱開口部が形成される矩形状のベース部と、前記放熱開口部から裏面の一部が露出するようにして前記ベース部に重ねて配置され、表面及び前記裏面に絶縁部を介して一対の電極がそれぞれ形成され、少なくとも裏面に形成される一対の電極が該裏面の縁部に至るまで形成される実装部と、前記実装部の表面上に配置される発光素子と前記実装部を貫通して表面及び裏面に形成されている一対の電極をそれぞれ熱的に接続する金属材料からなる熱伝導体とを備え、前記実装部の裏面に形成されている前記一対の電極が前記一対の端子開口部からそれぞれ露出すると共に、前記放熱開口部からは前記実装部の裏面に形成されている前記一対の電極の少なくともいずれかが露出し、前記一対の端子開口部及び前記放熱開口部に露出する電極の下端が前記マザーボードに接するように配置されることを特徴とする。
本発明に係る発光ダイオードによれば、基板がベース部と実装部とを組み合わせて構成されているため、前記ベース部に放熱用の開口部を設けることによって、実装部に形成されている電極パターンを必要なサイズや形状に露出させることができる。また、前記実装部に形成される電極パターンが表面と裏面とで熱伝導部によって繋がっていることで、発光素子が実装されている前面側の熱を背面側に伝導して、前記放熱用の開口部から効率よく外部に放熱させることができる。
また、前記放熱用の開口部を有したベース部に、表裏面で導通する電極パターンが形成された樹脂基板や全体が導電性を有する金属基板、あるいは、フレキシブル基板等の実装部を選択して組み合わせることができる。これによって、発光素子の実装形態や放熱効率に合わせた発光ダイオードを形成することができる。
第1実施形態の発光ダイオードの斜視図である。 上記発光ダイオードを側面実装した状態の断面図である。 上記発光ダイオードの基板構成を実装部側から見た組立図(a)及びその完成図(b)である。 上記発光ダイオードの基板構成をベース部側から見た組立図(a)及びその完成図(b)である。 上記発光ダイオードの基板の内部構成を示す斜視図である。 第2実施形態の発光ダイオードの斜視図である。 上記発光ダイオードを側面実装した状態の断面図である。 上記発光ダイオードの基板構成を実装部側から見た組立図(a)及びその完成図(b)である。 上記発光ダイオードの基板構成をベース部側から見た組立図(a)及びその完成図(b)である。 第3実施形態の発光ダイオードの斜視図である。 上記発光ダイオードを側面実装した状態の断面図である。 上記発光ダイオードの基板構成を実装部側から見た斜視図である。 上記発光ダイオードの基板構成をベース部側から見た斜視図である。
以下、添付図面に基づいて本発明に係る発光ダイオードの実施形態を詳細に説明する。なお、実施形態では側面実装型の発光ダイオードを例にとって説明する。図1乃至図5には、本発明の第1実施形態に係る側面実装型の発光ダイオード11の構成が示されている。この発光ダイオード11は、ベース部13及びこのベース部13上に載置される実装部14とからなる基板12と、前記実装部14上に実装される発光素子15と、この発光素子15を封止する透光性の樹脂体16とを備えている。
図3は前記基板12を実装部14側から見た組立図(a)及び完成図(b)であり、図4は前記基板12をベース部13側から見た組立図(a)及び完成図(b)である。図3(a)及び図4(a)に示したように、前記実装部14は、エポキシ樹脂やBTレジン等によって長方形状に形成された絶縁性の基板で形成され、その表面14a及び裏面14bに一対の電極パターン(第1電極17及び第2電極18)が形成される。前記第1電極17と第2電極18は、図5に示したように、実装部14内を貫通する一対の熱伝導部(熱伝導体)19a,19bを介してそれぞれ表面14a及び裏面14bが導通している。
前記実装部14の表面14a及び裏面14bには、前記第1電極17と第2電極18を電気的に分離する表面絶縁部21及び裏面絶縁部22が設けられる。前記表面絶縁部21は、実装部14の外周に沿った外周部21aと、第1電極17と第2電極18とを仕切る仕切部21bとからなっている。本実施形態では、後述するように、第1電極17が放熱面に設定されるため、この第1電極17が第2電極18よりも広くなるように前記仕切部21bの位置が設定される。また、図4に示したように、実装部14の裏面14b側の第1電極17及び第2電極18も表面14a側と同様な広さに設定するが、マザーボード20上に側面実装した際に第1電極17及び第2電極18が接触するように、裏面14bの縁面まで形成される。
前記熱伝導体19a,19bは、第1電極17と第2電極が形成されている部分をそれぞれ表面から裏面に通じる貫通孔25と、この貫通孔25内を満たす金属材料26とで構成される。前記金属材料26は第1電極17及び第2電極18と同様に熱伝導性の高い銅やアルミニウム等が使用される。なお、前記貫通孔25はスルーホールとして形成することもできる。この一対の熱伝導体19a,19bを介して表面と裏面の第1電極17と第2電極18が導通すると共に、表面に載置されている発光素子15から発せられる熱を裏面に効率よく伝導させることができる。
前記ベース部13は、エポキシ樹脂やBTレジン等の絶縁材料によって前記実装部14と略同じ平面サイズの長方形状に形成されるが、一側面を介して自立可能とするため、一定の厚みを有して形成される。このベース部13は、図3及び図4に示したように、下側面13cの両角部に一対の端子開口部23が設けられ、この一対の端子開口部23の間に円弧状の放熱開口部24が設けられる。
前記実装部14は、裏面14b側をベース部13の表面13aに接着剤等を介して貼り合わせることによって、側面実装型の基板12が形成される。このようにして形成された基板12は、図3(b)に示したように、前面側が発光素子15が実装される発光面となる。一方、基板12の背面側は、図4(b)に示したように、一対の端子開口部23から前記各熱伝導体19を介して表面と導通した第1電極17及び第2電極18がそれぞれ露出すると共に、放熱開口部24からは前記第1電極17が円弧状に大きく露出する。
前記基板12は、実装部14の表面14a側の第1電極17上に発光素子15が実装されると共に、この第1電極17に発光素子15の一方の素子電極から延びるボンディングワイヤ27が接続され、第2電極18に前記発光素子15の他方の素子電極から延びるボンディングワイヤ27が接続される。最後に、透光性の樹脂体16によって前記発光素子15を封止することによって側面実装型の発光ダイオードが完成する。
このようにして形成された発光ダイオード11は、図2に示したように、発光素子が実装されている前面側をマザーボード20と平行となるように、放熱開口部24が設けられている下側面13cをマザーボード20上に載置する。そして、端子開口部23を通して露出する第1電極17と第2電極18にハンダ28を塗布することによって、マザーボード20との電気的接合が図られる。このとき、放熱開口部24を通して露出する第1電極17は、マザーボード20に直接接することができるため、表面側の発光素子15の発光によって生じた熱が熱伝導体19a,19bを介して裏面側の第1電極17に伝達され、そのままマザーボード20に効率よく放熱させることができる。
このように、側面実装型の基板12が実装部14とベース部13とからなり、両者を貼り合わせて一体化させることによって、発光素子15が実装される第1電極17を放熱面として利用することができる。これによって、別途放熱部材を基板に設ける必要がないので、製造工数やコストが掛からず製品のコンパクト化も図られる。
なお、本実施形態では、前記ベース部13に設けられる放熱開口部24を切削加工や刳り貫き加工が容易な円弧状に形成したが、マザーボード20に接する面が広く確保できれば四角形状や三角形状であってもよい。
図6乃至図9には、本発明の第2実施形態に係る側面実装型の発光ダイオード31が示されている。この発光ダイオード31は、基板32が絶縁性のベース部33と、このベース部33の上に接合される導電性基板からなる実装部34とで構成される。なお、この実装部34は、全体が上記第1実施形態の熱伝導体19a,19bに相当する熱伝導部となっている。前記ベース部33は、第1実施形態と同様に下側面の角部に一対の端子開口部43と、中央部に放熱開口部44が設けられる。
図8は前記基板32を実装部34側から見た組立図(a)及び完成図(b)であり、図9は前記基板32をベース部33側から見た組立図(a)及び完成図(b)である。前記実装部34は、熱伝導性の高い銅やアルミニウム等の金属材料で形成された金属板が用いられる。この実装部34は、前記ベース部33よりも長手方向の幅が短く形成され、裏面側をベース部33の略中央部に合わせて接着剤等を介して接合される。
前記ベース部33は、前記実装部34が載置されている表面33aが露出する絶縁部分を隔てて第1電極37及び第2電極38がパターン形成される。また、前記一対の端子開口部43はスルーホール49になっており、各スルーホール49は前記第1電極37と第2電極38にそれぞれ導通している。そして、各スルーホール49は、ベース部33の下側面33cの角部を覆う導電性の遮蔽部材45,46によって前面側が塞がれる。この遮蔽部材45,46を設けることによって、発光素子35が載置されている実装部34の前面側を隙間なく長方形状に封止することができる。
前記実装部34上には発光素子35が実装されるだけであり、この発光素子35の一対の素子電極とは前記第1電極37と第2電極38にボンディングワイヤ47を介して電気的接続が図られる。最後に、前記実装部34を含むベース部33の上を第1実施形態と同様の透光性の樹脂体36(図7参照)によって封止する。
この実施形態の発光ダイオード31は、図7に示したように、一対の端子開口部43及び放熱開口部44が設けられているベース部33の下側面33cをマザーボード20に載置し、前記一対のスルーホール49にハンダ48を塗布することによって電気的接続が図られる。また、発光素子35が載置されている実装部34が金属板となっているため、全体が熱伝導部となっている。これによって、ベース部33に設けられている放熱開口部44に露出する部分と直接接するマザーボード20に熱を効率よく逃がすことができる。
図10乃至図13は、本発明の第3実施形態に係る側面実装型の発光ダイオード51が示されている。この発光ダイオード51は、基板52が絶縁性のベース部53と、このベース部53の上に接合されるシート状の実装部54とで構成される。前記ベース部53には、第1及び第2実施形態と同様に、下側面の角部に一対の端子開口部63と、中央部に放熱開口部64が設けられる。
図12は前記基板52を実装部54側から見た斜視図であり、図13は前記基板52をベース部53側から見た斜視図である。前記実装部54は、広い電極面を有するシート状のフレキシブル基板によって形成されている。この実装部54には、中央部に第1電極57、この第1電極57を挟んで第2電極58及び第3電極59が設けられ、外周部の一部と各電極間を仕切る部分が樹脂による絶縁部66となっている。前記第1電極57は放熱開口部64を覆うようにして設けられ、第2電極58及び第3電極59は各端子開口部63を覆うようにして設けられる。前記一対の端子開口部63から露出する第2電極58及び第3電極59は薄いシート面となっているため、各放熱開口部64をスルーホール69によって形成することで、電気抵抗の低減とハンダ68との接合強度を図ることができる。なお、本実施形態では、前記第1電極57、第2電極58及び第3電極59が第1及び第2実施形態における熱伝導部と同じように作用する。
発光素子55は、前記第1電極57上に載置され、一対のボンディングワイヤ67を介して第2電極58と第3電極59に導通接続され、その上を透光性の樹脂体56によって封止される。本実施形態では、前記一対の端子開口部63が第2電極58及び第3電極59で塞がれるため、第2実施形態で示したような遮蔽部材45,46が不要となる。
本実施形態の発光ダイオード51は、放熱開口部64が設けられているベース部53の下側面53cに向けて前記第1電極57、第2電極58及び第3電極59が延びている。このため、図11に示したように、前記下側面53cをマザーボード20上に載置することで、このマザーボード20と実装部54との接触が図られる。この実装部54は薄いフレキシブル基板で形成され、特に第1電極57については、発光素子55が載置されている裏面側が放熱開口部64から大きく露出しているため、放熱効果が大きいものとなる。
上記第1乃至第3実施形態における各発光ダイオードは、発光素子が実装されている前面がマザーボードと平行となるように、ベース部の下側面をマザーボード上の所定位置に載置し、一対の端子開口部を満たすようにしてハンダを塗布した後、マザーボード全体をリフロー処理する。このリフロー処理によって、塗布されたハンダが前記一対の端子開口部から露出する実装部の電極面に溶融接合することで、発光素子との電気的接続が図られると共に、マザーボードに安定した状態で側面実装することができる。
以上、説明したように、本発明の発光ダイオードは、基板が放熱開口部を設けたベース部と発光素子が実装される実装部とを組み合わせて形成されているため、特別な放熱部材を付加することなく、マザーボード上に側面実装した際の高い放熱性を得ることが可能となった。また、前記実装部については、電極パターンを形成した樹脂基板、熱伝導性の高い金属基板、あるいは、シート状の電極面を有するフレキシブル基板など、用途に応じた実装基板を選択して使用することができるようになった。なお、本実施形態では、側面実装型の発光ダイオードについて示したが、それ以外の実装形態にも適用可能である。
11 発光ダイオード
12 基板
13 ベース部
13a 表面
13b 裏面
13c 下側面
14 実装部
14a 表面
14b 裏面
15 発光素子
16 樹脂体
17 第1電極
18 第2電極
19a,19b 熱伝導体
20 マザーボード
21 表面絶縁部
21a 縁部
21b 仕切部
22 裏面絶縁部
22a 縁部
22b 仕切部
23 端子開口部
24 放熱開口部
25 貫通孔
26 金属材料
27 ボンディングワイヤ
28 ハンダ
31 発光ダイオード
32 基板
33 ベース部
33a 表面
33c 下側面
34 実装部
35 発光素子
36 樹脂体
37 第1電極
38 第2電極
43 端子開口部
44 放熱開口部
45 遮蔽部材
46 遮蔽部材
47 ボンディングワイヤ
48 ハンダ
49 スルーホール
51 発光ダイオード
52 基板
53 ベース部
53c 下側面
54 実装部
55 発光素子
56 樹脂体
57 第1電極
58 第2電極
59 第3電極
63 端子開口部
64 放熱開口部
66 絶縁部
67 ボンディングワイヤ
68 ハンダ
69 スルーホール

Claims (1)

  1. マザーボードに実装される一側面の両角部に一対の端子開口部及びこの一対の端子開口部の間に前記一対の端子開口部より大きく円弧状に切り欠いた放熱開口部が形成される矩形状のベース部と、
    前記放熱開口部から裏面の一部が露出するようにして前記ベース部に重ねて配置され、表面及び前記裏面に絶縁部を介して一対の電極がそれぞれ形成され、少なくとも裏面に形成される一対の電極が該裏面の縁部に至るまで形成される実装部と、
    前記実装部の表面上に配置される発光素子と
    前記実装部を貫通して表面及び裏面に形成されている一対の電極をそれぞれ熱的に接続する金属材料からなる熱伝導体とを備え、
    前記実装部の裏面に形成されている前記一対の電極が前記一対の端子開口部からそれぞれ露出すると共に、前記放熱開口部からは前記実装部の裏面に形成されている前記一対の電極の少なくともいずれかが露出し、前記一対の端子開口部及び前記放熱開口部に露出する電極の下端が前記マザーボードに接するように配置されることを特徴とする発光ダイオード。
JP2011175955A 2011-08-11 2011-08-11 発光ダイオード Active JP5937315B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011175955A JP5937315B2 (ja) 2011-08-11 2011-08-11 発光ダイオード
US13/584,446 US8618573B2 (en) 2011-08-11 2012-08-13 Layered substrate, light-emitting diode including the layered substrate and lighting device using the light-emitting diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011175955A JP5937315B2 (ja) 2011-08-11 2011-08-11 発光ダイオード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013041865A JP2013041865A (ja) 2013-02-28
JP5937315B2 true JP5937315B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=47676975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011175955A Active JP5937315B2 (ja) 2011-08-11 2011-08-11 発光ダイオード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8618573B2 (ja)
JP (1) JP5937315B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6476567B2 (ja) * 2013-03-29 2019-03-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6661890B2 (ja) 2014-05-21 2020-03-11 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6504019B2 (ja) * 2015-10-27 2019-04-24 豊田合成株式会社 発光装置
KR102444397B1 (ko) * 2015-11-26 2022-09-19 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛용 광원 장치
CN105805576B (zh) * 2016-05-09 2020-10-16 泗阳浩轩照明科技有限公司 一种智能led面板灯照明装置
US10378747B1 (en) * 2016-09-26 2019-08-13 Ryan Hanslip Field-configurable LED tape light
JP6460201B2 (ja) 2017-04-28 2019-01-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN108807652B (zh) 2017-04-28 2023-03-21 日亚化学工业株式会社 发光装置
JP2019050363A (ja) * 2017-08-27 2019-03-28 億光電子工業股▲ふん▼有限公司Everlight Electronics Co.,Ltd. 半導体パッケージ構造
JP6569785B1 (ja) * 2017-12-22 2019-09-04 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7064129B2 (ja) * 2017-12-22 2022-05-10 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6576581B1 (ja) 2018-03-29 2019-09-18 ルーメンス カンパニー リミテッド サイドビューledパッケージ及びサイドビューledモジュール
KR102621850B1 (ko) * 2018-03-29 2024-01-08 주식회사 루멘스 사이드뷰 엘이디 패키지 및 사이드뷰 엘이디 모듈
JP6705479B2 (ja) 2018-09-12 2020-06-03 日亜化学工業株式会社 光源装置の製造方法
CN112331638B (zh) * 2020-09-28 2023-06-06 惠州市聚飞光电有限公司 发光二极管及背光模组

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3884179B2 (ja) 1998-04-23 2007-02-21 シャープ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2001345485A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP5214128B2 (ja) * 2005-11-22 2013-06-19 シャープ株式会社 発光素子及び発光素子を備えたバックライトユニット
US8436371B2 (en) * 2007-05-24 2013-05-07 Cree, Inc. Microscale optoelectronic device packages
US7911059B2 (en) * 2007-06-08 2011-03-22 SeniLEDS Optoelectronics Co., Ltd High thermal conductivity substrate for a semiconductor device
JP2009054893A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
WO2009128354A1 (ja) * 2008-04-18 2009-10-22 旭硝子株式会社 発光ダイオードパッケージ
JP2010021400A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 放熱特性に優れたプリント配線基板
JP2010067902A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Toshiba Corp 発光装置
JP2010129834A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sanyo Electric Co Ltd 光半導体装置およびその実装構造
JP2011054736A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Sharp Corp 発光装置、平面光源および液晶表示装置
JP5482098B2 (ja) * 2009-10-26 2014-04-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
KR20110086648A (ko) * 2010-01-15 2011-07-29 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈, 백라이트 유닛 및 표시 장치
EP2346100B1 (en) * 2010-01-15 2019-05-22 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting apparatus and lighting system
US7888852B1 (en) * 2010-02-22 2011-02-15 Wen-Kung Sung LED heat dissipation structure
JP2012164774A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Nippon Carbide Ind Co Inc セラミックパッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013041865A (ja) 2013-02-28
US8618573B2 (en) 2013-12-31
US20130037847A1 (en) 2013-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937315B2 (ja) 発光ダイオード
JP4670985B2 (ja) パッケージおよび半導体装置
JP4910220B1 (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
WO2015170578A1 (ja) 回路構成体、連結バスバー、および電気接続箱
WO2015170583A1 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP2016152415A (ja) フリップチップ発光ダイオードおよびその製造方法
JP4966810B2 (ja) 素子搭載基板、電子部品、発光装置、液晶バックライト装置、電子部品の実装方法
KR20190123294A (ko) 평탄한 캐리어 상에 led 요소의 장착
TW201643969A (zh) 封裝模組及其製作方法
JP6477373B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
TW200814372A (en) Electronic component and method for manufacturing the same
WO2015174263A1 (ja) 回路構成体および電気接続箱
JP2009302127A (ja) Led用基板、led実装モジュール、およびled用基板の製造方法
JP6780792B2 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
KR20180136723A (ko) 발광 소자 패키지 및 이의 제조 방법
JP5477157B2 (ja) 半導体装置
JP4192619B2 (ja) 発光ダイオードランプ装置
JP6707419B2 (ja) 回路モジュール及び回路モジュールの製造方法
JP2016018990A (ja) パッケージ構造及びその製法並びに搭載部材
JP4810898B2 (ja) 半導体装置
JP5822294B2 (ja) 発光ダイオード
JP5975063B2 (ja) 回路構成体および電気接続箱
KR20120061655A (ko) 발광 소자 패키지
JP6923687B2 (ja) 発光装置
JP7280879B2 (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5937315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250