JP5926640B2 - ダンパクラッチ制御方法 - Google Patents

ダンパクラッチ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5926640B2
JP5926640B2 JP2012160765A JP2012160765A JP5926640B2 JP 5926640 B2 JP5926640 B2 JP 5926640B2 JP 2012160765 A JP2012160765 A JP 2012160765A JP 2012160765 A JP2012160765 A JP 2012160765A JP 5926640 B2 JP5926640 B2 JP 5926640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper clutch
vehicle
region
slip
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012160765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013122315A (ja
Inventor
昌 國 蔡
昌 國 蔡
興 淅 李
興 淅 李
錫 一 呉
錫 一 呉
浣 守 呉
浣 守 呉
辰 ヒョン 金
辰 ヒョン 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2013122315A publication Critical patent/JP2013122315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5926640B2 publication Critical patent/JP5926640B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • B60W2030/203Reducing vibrations in the driveline related or induced by the clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • F16H61/143Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
    • F16H2061/145Control of torque converter lock-up clutches using electric control means for controlling slip, e.g. approaching target slip value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、ダンパクラッチ制御方法に関するものであり、より詳細には、異常振動現象を効果的に除去することができるダンパクラッチ制御方法に関するものである。
車両におけるトルクコンバータ(Hydraulic Torque Converter)は、エンジンの駆動力が伝達されて回転するインペラ(Impeller)と、インペラから吐出された流体によって回転するタービン(Turbine)と、インペラに還流する流体の流れをインペラの回転方向に向かうようにしてトルク変化率を増大させるステータ(Stator:「リアクタ」とも言う)とを有している。
このような構成により、インペラは、入力側回転体のフロントカバー(Front Cover)に固定されて共に回転しながら内部の流体をタービン側に向かうようにすることにより、入力側回転体から出力側回転体にトルク(Torque)が伝達されるようにする。
また、フロントカバーとタービンの間の空間部には、これらを選択的に直接に連結してトルク伝達が直接行われるようにするダンパクラッチ(Damper Clutch)が配置され、エンジンの回転動力がタービンに直接に伝達されるようにする役割を果たす。
このようなダンパクラッチを2段剛性構造で形成する場合、図6に示すように、剛性の境界部分でエンジンのトルクが入力された場合、低調波(Subharmonic)による異常振動(非線形振動)を誘発させ、致命的な車体振動を発生させるようになる。
このような問題を解決するために、2段剛性構造のダンパクラッチの剛性を大きくして高剛性設計するようになれば、図6に示すように、過度なブーミング現象が発生することによってエンジンのNVH(Noise Vibration Harshness)および燃費を大きく低下させるようになるが、これとは反対に、ダンパクラッチの剛性を低くして低剛性設計した場合には、ブーミング現象は改善されるが異常振動現象がさらに悪化するため、相互間には互いに矛盾した関係が成立する。図1の測定グラフにも示すように、異常振動発生領域とブーミング領域は互いに異なるため、2段剛性構造のダンパクラッチの剛性を変更して対応するには困難があるという問題がある。
一方、このような問題を解決するために、多段剛性構造のダンパクラッチを使用した場合、異常振動とブーミングはある程度は改善されるが、限定された設計条件(最大トルク、ねじれ角度)内でこれを実現しなければならないため、実質的な適用が困難であるという問題があり、ダンパ剛性の生産偏差および耐久進行による剛性変化に適切に対応し難いという問題がある。
ダンパクラッチの制御については、変速中の頻繁な加速ペダルの操作によって発生するショックを低減させるダンパクラッチの制御〔特許文献1〕、作動オイル温度を適正水準にして円滑な変速ができるダンパクラッチの制御〔特許文献2〕などが提案されている。
特開2001−141049号公報 特開2002−213603号公報
上記の問題を解決するためになされた本発明の目的は、異常振動を効果的に除去することにより、エンジンのNVHおよび燃費を改善することができ、ダンパの剛性偏差および耐久進行による剛性変化に対する強健性を確保し、エンジンのNVHと燃費を安定的に実現することができるダンパクラッチの制御方法を提供することにある。
本発明のダンパクラッチ制御方法は、車両走行状態でダンパクラッチのスリップまたはロックアップを判断する段階、車両の状態がダンパクラッチによって異常振動が発生し得る共振領域に該当するかを判断する段階、車両のトルクがダンパクラッチによって異常振動が発生し得る共振トルク領域に該当するかを判断する段階、ダンパクラッチがスリップまたはロックアップ状態であり、車両が共振領域および共振トルク領域に該当するとき、低調波を把握する段階、および把握された低調波値が予め設定された所定値を超えたとき、ダンパクラッチをスリップまたはオープンに制御する段階、を行うことから構成される。
上記のダンパクラッチをスリップまたはオープンに制御する段階は、低調波値が予め設定された第1インデックス値を超えたとき、ダンパクラッチをスリップに制御する段階、およびスリップ制御以後に把握された低調波値が第2インデックス値を超えたとき、ダンパクラッチのロックアップを解除してオープンに制御する段階、を行うことができる。
車両の共振領域は、車両のエンジンを含む駆動系の共振領域の設計値または試験値から設定することができる。
また、車両の共振領域は、車両のギヤ単数別に予め設定されたエンジンの回転数範囲の領域である。
共振トルク領域は、ダンパクラッチの剛性の不連続点に該当するトルクを含む所定範囲の領域である。
ダンパクラッチは、2重ダンパスプリングを適用することによって2段剛性構造を有することができる。
本発明に係るダンパクラッチ制御方法によれば、剛性変化による異常振動を効果的に除去することにより、エンジンのNVHおよび燃費を改善することができ、ダンパの剛性偏差および耐久進行による剛性変化に対する強健性を確保し、エンジンのNVHと燃費を安定的に実現することができる効果がある。
ダンパクラッチの剛性変化による異常振動とブーミング現象の実験グラフを示す図である。 本発明のダンパクラッチ制御システムの構成図である。 本発明のダンパクラッチ制御方法のフローチャートである。 エンジントルク変動と関連してダンパクラッチの状態を示す図である。 ダンパクラッチの低剛性設計を説明するためのグラフである。 ダンパクラッチの剛性変化による異常振動とブーミング現象の矛盾関係を示す図である。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図2は、本発明に係るダンパクラッチ制御システムの構成図である。図3は、ダンパクラッチ制御方法のフローチャートである。図2〜図3に示すように、ダンパクラッチ制御方法は、車両走行状態でダンパクラッチのスリップまたはロックアップを判断する段階(S10)、車両の状態がダンパクラッチによって異常振動が発生し得る共振領域に該当するかを判断する段階(S20)、車両のトルクがダンパクラッチによって異常振動が発生し得る共振トルク領域に該当するかを判断する段階(S30)、車両の状態とトルクが共振領域および共振トルク領域に該当するするとき、低調波値(A)を把握する段階(S40)、および低調波算出値が予め設定された所定値を超えたとき、ダンパクラッチをスリップまたはオープンに制御する段階(S50)を行っていく。
まず、車両のECU(Electronic ControlUnit)において、車両が正常な走行状態でダンパクラッチのスリップ(Slip)またはロックアップ(Lock−up)状況が発生するかを判断する(S10)。ダンパクラッチがロックアップしたりスリップが所定値以上に小さく発生している状態において車両に異常振動(非線形振動)が発生する可能性が高いため、このような状況に該当するかを判断する。
図4に示すように、ダンパクラッチ10の場合、車両のペダル開度によってエンジンのトルクが変動すれば、ダンパクラッチ10のロックアップ(Lock−up)、スリップ(Slip)、オープン(Open)状態に応じてその反応が異なるようになる。このとき、ダンパクラッチ10がロックアップ(Lock−up)状態であるときには剛性変化によって異常振動が発生することがあり、オープン(Open)状態では異常振動が発生せず、スリップ(Slip)状態であるときにはスリップの程度に応じて異常振動の発生可否が決定される。一般的に、ダンパクラッチ10のスリップ量が小さいほど、異常振動が発生する可能性が高まる。
1つまたは多数の実施形態において、ダンパクラッチは、二重ダンパスプリングを適用して2段剛性を有してもよい。上述したように2段剛性を有するダンパクラッチは、図6および図1に示すように、1段剛性(K1)を小さくするのに限界があり、1段剛性(K1)から2段剛性(K2)への急激な剛性の変化による振動反射効果によって共振性異常振動が発生するようになる。このような異常振動は非線形振動であり、車体に致命的な振動を発生させる。
特に、ダンパクラッチがロックアップ(Lock−up)状態であるときに異常振動が発生する可能性が最も高いため、ロックアップ状態であるかを車両のECU(Electronic Control Unit)やTCU(Transmission Control Unit)で把握する。
一方、ダンパクラッチがスリップ状態であるときには、異常振動が発生する可能性がロックアップ状態よりは相対的に低いが、ダンパクラッチのスリップが小さいときには実質的にロックアップ状態の場合と違いがないため、この場合も共に把握する。
1つまたは多数の実施形態において、ダンパクラッチのスリップ程度に応じて異常振動が発生する可能性が存在するスリップの程度を設定し、これに該当する場合だけを本発明の判断段階(S10)の条件を満たすものと設定してもよい。
ダンパクラッチのロックアップ(Lock−up)が解除(Off)されてオープン(Open)走行状態であるときには、判断段階(S10)の条件に該当しない。ダンパクラッチがオープン(Open)した場合には、上述したようにダンパクラッチの剛性変化による異常振動が発生しないためである。
また、図3に示すように、車両のECU(Electronic Control Unit)では、車両の状態がダンパクラッチによって異常振動が発生し得る共振領域に該当するかを判断する(S20)。
ダンパクラッチの状態だけではなく、車両の状態も異常振動が発生し得る特殊な状況であるため、これを考慮したのである。図1に示すように、異常振動が発生する区間は特定RPM内の特定領域となるため、このような特定領域に該当する車両の共振領域を把握する。
1つまたは多数の実施形態において、車両の共振領域は、車両のエンジンを含む駆動系の共振領域の設計値または試験値から設定してもよい。
また、本発明の実施形態によれば、車両の共振領域は、車両のギヤ単数別に予め設定されたエンジンの回転数範囲の領域であることを特徴とする。車両のギヤ単数情報は、車両のTCU(Transmission Control Unit)からECUに情報を提供してもよく、エンジンの回転数情報は、別途の回転数測定センサから測定されて車両のECUに提供されてもよい。一方、車両のECUには、ギヤ単数別にエンジン回転数範囲がマップテーブル(map table)形式で予め格納されていてもよく、車両のECUはTCUや回転数測定センサから受信された車両のギヤ単数情報とエンジン回転数情報をマップテーブル(map table)と比較し、車両のギヤ単数が予め設定されたエンジンの回転数範囲の領域に属するかを判断してもよい。
上述したように、車両の共振領域とは、車両に異常振動が発生する可能性のある領域であるため、車両の各ギヤの単数別に異常振動が発生し得るエンジン回転数の範囲を実験などによって把握することによって共振領域を予め設定してもよい。例えば、車両のギヤが5段である場合、エンジンの回転数が特定RPM範囲に属するようになれば、車両が共振領域に属するものと判断してもよい。車両のECUでは、エンジン回転数センサなどから送信される情報に基づき、車両の状態が共振領域に属するかを判断してもよい。
また、エンジンの回転数の範囲は、ギヤの単数別に同一または相違して設定してもよい。
一方、図3に示すように、ECUでは、車両のトルクがダンパクラッチによって異常振動が発生し得る共振トルク領域に該当するかを判断する(S30)。車両のギヤ単数別エンジン回転数だけでなくトルクの場合にも、異常振動が発生し得るトルクの範囲が存在する。
図1に示すように、2段剛性構造のダンパクラッチにおいて、剛性がK1からK2に急変する地点に該当するトルク値はT1となる。車両のトルクがT1値になる場合、剛性変化によって共振性異常振動が発生するようになる。
したがって、異常振動が発生し得る共振トルク領域は、図1においてはT1値から所定範囲内にあるトルク領域20として設定されてもよい。共振トルク領域20の範囲は、実験や解釈によって設定してもよい。
1つまたは多数の実施形態において、このような共振トルク領域20も、車両のギヤ単数別に同一または相違して設定してもよい。実質的に、車両の各ギヤ単数別に異常振動が発生し得るトルクは、通常は各ギヤ単数でエンジンの最大トルクの特定パーセント(%)範囲に属するため、これを考慮した上で共振トルク領域20を設定してもよい。
その後、図3に示すように、ダンパクラッチがスリップまたはロックアップ状態であり、車両が共振領域および共振トルク領域に該当するとき、車両のセンサ(Sensor)で低調波(Subharmonic)を把握する(S40)。
すなわち、上述した3つの判断段階(S10、S20、S30)の条件をすべて満たした場合に限り、センサで車両の低調波(Subharmonic)を把握する(S40)。低調波(Subharmonic)は、センサのように別途の装備によってその値を把握してもよいが、1つまたは多数の実施形態において、車両のECUまたはTCUで車両の変速機の出力軸回転速度(PGB)値から換算してその値(A)を把握してもよい。
その後、TCUでは、上述したように把握された低調波値(A)が予め設定された所定値(インデックス値)を超えたとき、ダンパクラッチをスリップ(Slip)またはオープン(Open)に制御する(S50)。すなわち、この場合は異常振動が発生し得る状況であるため、ダンパクラッチが現在ロックアップ状態であるとき、この段階でダンパクラッチの状態をスリップ(Slip)状態に転換したりオープン(Open)状態に転換することによって異常振動の発生を防ぐ。
一方、ダンパクラッチの状態が現在スリップ(Slip)状態である場合にも、上述したように異常振動が発生することがある。
したがって、この場合にも、低調波値が予め設定された所定値を超えれば、ロックアップ状態である場合と同じように、TCUでダンパクラッチをスリップまたはオープンに転換して制御することによって異常振動を防いでもよい。ただし、この場合には、転換されたスリップの程度が現在のスリップよりも大きくなければならない。現在スリップ状態で異常振動が発生し得る状態であるため、スリップがさらに大きくなるように転換することによってダンピング(Damping)を大きくしてエンジンの振動を吸収し、これによって異常振動を防ぐことができるためである。
この所定値は、指標となるインデックス値であり、実験やその解釈によって予め設定してもよい。1つまたは多数の実施形態において、所定値(インデックス値)は、変速機の出力軸回転速度を活用して設定してもよい。
TCUは、一般的にPGB(Pulse Generator B)から車速回転数が入力されるように設計されており、PGBは車速回転数によって一定のパルスを出力するため、これによって出力軸回転速度を計算してもよい。
直列4気筒エンジン(I4エンジン)の場合、4つのシリンダが吸入、圧縮、爆発、排気の4行程を終えるまでクランクシャフトが2回転するようになるため、メイン回転成分をC2(C4/2)と定義してもよく、インデックス値はその半値であるC1と定義してもよい。
同じように、I6エンジンやV6エンジンの場合には、6つのシリンダが吸入、圧縮、爆発、排気の4行程を終えるまでクランクシャフトが2回転するようになるため、メイン回転成分をC3(C6/2)と定義してもよく、メイン回転成分であるC3の半値となるC1.5をインデックス値として用いてもよい。
V8エンジンの場合にも、メイン回転成分であるC4の半値となるC2をインデックス値として用いてもよい。ただし、これはインデックス値設定方法のうちの1つに過ぎないため、これに限定されることはない。
1つまたは多数の実施形態において、スリップまたはオープンに制御する段階(S50)は、図3に示すように、多様な段階に分けて実施してもよい。すなわち、ダンパクラッチをスリップまたはオープンに制御する段階(S50)は、TCUで低調波値(A)が予め設定された第1インデックス値(Index 1)を超えるかを判断し、超えたとき(S51)にはダンパクラッチをスリップに制御する段階(S52)と、TCUでスリップ制御以後に再びセンサによって把握された低調波値(A)が第2インデックス値(Index 2)を超えるかを判断し、超えたとき(S53)にはダンパクラッチのロックアップを解除してオープンに制御する段階(S54)とに分けられてもよい。
ダンパクラッチがロックアップ状態である場合を例示すれば、先ず、センサによって把握された低調波値(A)が第1インデックス値(Index 1)を超えたとき(S51)、TCUは先ずダンパクラッチをスリップに制御し(S52)、スリップに制御した後に再びセンサで低調波値(A)を把握し、TCUは再び把握された低調波値(A)が第2インデックス値(Index 2)を超えたとき(S53)には、ダンパをスリップから完全にロックアップを解除(Off)してオープン(Open)することによって異常振動を防ぐ(S54)。
第1インデックス値(Index 1)または第2インデックス値(Index 2)も実験などによって予め設定しておいてもよく、第1インデックス値(Index 1)および第2インデックス値(Index 2)を車両のエンジンのメイン回転(main firing)成分の半値(half order)に設定してもよい。
以上のように、本発明のダンパクラッチ制御方法によれば、2段剛性構造を有するダンパクラッチが急激な剛性変化によって異常振動が発生し得る状況において、ダンパクラッチのロックアップ状態をスリップ状態またはオープン状態に変化させることにより、異常振動の発生を防ぐことができるようになる。
一方、従来の技術の場合、このような異常振動を防ぐために、図5に示すように、2段剛性構造を有するダンパクラッチの剛性を増大させ、その境界点のトルク(P1)がエンジンの最大トルク(E)よりも大きくなるように形成した。しかし、これにより、図6に示すように、むしろブーミング現象が悪化するという問題が発生した。
しかし、本発明の実施形態に係るダンピングクラッチ制御方法によれば、図5に示すように、2段剛性構造のダンパクラッチにおいて、その剛性変化の境界点のトルク(P2)がエンジンの最大トルク(E)よりも小さい場合にも、その地点での異常振動発生を把握してこれを除去することができる。したがって、ダンピングクラッチの低剛性設計を可能にすることによってブーミング現象までも改善することができる効果がある。
以上、本発明に関する好ましい実施形態を挙げて説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、本発明の実施形態から当該発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって容易に変更され、均等であると認められる範囲のすべての変更を含む。
10:ダンパクラッチ
20:共振トルク領域
100:ECU
200:TCU
300:センサ

Claims (5)

  1. 車両走行状態でダンパクラッチのスリップまたはロックアップを判断する段階、
    前記車両の状態が前記ダンパクラッチによって異常振動が発生し得る共振領域に該当するかを判断する段階、
    前記車両のトルクが前記ダンパクラッチによって異常振動が発生し得る共振トルク領域に該当するかを判断する段階、
    前記ダンパクラッチがスリップまたはロックアップ状態であり、前記車両が前記共振領域および前記共振トルク領域に該当するとき、低調波を把握する段階、および
    前記把握された低調波値が予め設定された所定値を超えたとき、ダンパクラッチをスリップまたはオープンに制御する段階、を行い、
    前記ダンパクラッチをスリップまたはオープンに制御する段階は、前記低調波値が予め設定された第1インデックス値を超えたとき、前記ダンパクラッチをスリップに制御する段階、および前記スリップ制御以後に把握された低調波値が第2インデックス値を超えたとき、前記ダンパクラッチのロックアップを解除してオープンに制御する段階、を行うことを特徴とするダンパクラッチ制御方法。
  2. 前記車両の共振領域は、前記車両のエンジンを含む駆動系の共振領域の設計値または試験値から設定されることを特徴とする請求項1に記載のダンパクラッチ制御方法。
  3. 前記車両の共振領域は、前記車両のギヤ単数別に予め設定されたエンジンの回転数範囲の領域であることを特徴とする請求項1に記載のダンパクラッチ制御方法。
  4. 前記共振トルク領域は、前記ダンパクラッチの剛性の不連続点に該当するトルクを含む所定範囲の領域であることを特徴とする請求項1に記載のダンパクラッチ制御方法。
  5. 前記ダンパクラッチは、2重ダンパスプリングを適用することによって2段剛性構造を有することを特徴とする請求項1に記載のダンパクラッチ制御方法。
JP2012160765A 2011-12-09 2012-07-19 ダンパクラッチ制御方法 Expired - Fee Related JP5926640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0132265 2011-12-09
KR1020110132265A KR101339234B1 (ko) 2011-12-09 2011-12-09 댐퍼 클러치 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013122315A JP2013122315A (ja) 2013-06-20
JP5926640B2 true JP5926640B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=48464793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012160765A Expired - Fee Related JP5926640B2 (ja) 2011-12-09 2012-07-19 ダンパクラッチ制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8818666B2 (ja)
JP (1) JP5926640B2 (ja)
KR (1) KR101339234B1 (ja)
CN (1) CN103161943B (ja)
DE (1) DE102012109027B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8882636B2 (en) 2012-11-27 2014-11-11 Ford Global Technologies, Llc Adjusting clutch slip based on sensed parameter of transmission shaft to control NVH level in vehicle powertrain
CN105074250B (zh) * 2013-04-11 2018-01-12 舍弗勒技术股份两合公司 用于减小机动车辆的动力传动系中的摩擦离合器的拉拔振动的方法
JP6333533B2 (ja) * 2013-09-30 2018-05-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9670972B2 (en) * 2014-04-28 2017-06-06 Twin Disc, Inc. Trimmed lock-up clutch
US9988036B2 (en) * 2014-09-05 2018-06-05 Ford Global Technologies, Llc Clutch and electric machine control for driveline damping
JP6380283B2 (ja) * 2015-08-05 2018-08-29 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP6369442B2 (ja) * 2015-10-20 2018-08-08 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置の制御装置
KR101714239B1 (ko) * 2015-10-21 2017-03-09 현대자동차주식회사 차량용 클러치 제어방법
KR101726182B1 (ko) * 2015-11-02 2017-04-12 현대오트론 주식회사 엔진스톨 방지를 위한 댐퍼클러치 제어방법 및 그 장치
US10730505B2 (en) * 2018-05-09 2020-08-04 Karma Automotive Llc Hybrid electric vehicle using intelligent vehicle controller

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171029A (en) * 1974-05-10 1979-10-16 U.S. Philips Corporation Vehicle propulsion system with inertial storage
US4471863A (en) * 1981-08-28 1984-09-18 Borg-Warner Corporation Multi-stage torsional damping device
JPS6145163A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Hitachi Ltd 自動変速システム
JP2681920B2 (ja) * 1987-04-20 1997-11-26 三菱自動車工業株式会社 自動変速機の油圧制御装置
DE3937976A1 (de) * 1988-11-17 1990-05-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur regelung einer kupplung
US5045027A (en) * 1989-08-07 1991-09-03 Caterpillar Inc. Torsionally tuned spring coupling and drive mechanism including same
FR2669088B1 (fr) * 1990-11-08 1993-12-10 Valeo Embrayage pour transmission a amortisseur dynamique de vibrations, notamment de vehicules automobiles.
CN1062814C (zh) * 1993-09-17 2001-03-07 卢克驱动系统有限公司 用于带变扭器的机动车的转矩传递系统
ES2112734B1 (es) * 1993-12-01 1998-11-01 Fichtel & Sachs Ag Amortiguador de torsion con chapas de recubrimiento con estampacion escalonada de las ventanas.
KR950017389A (ko) * 1993-12-30 1995-07-20 전성원 자동 변속장치의 변속단 이상상태 판단장치 및 그 방법
US7286922B1 (en) * 1994-02-23 2007-10-23 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Method of and apparatus for transmitting torque in vehicular power trains
DE19504935A1 (de) * 1994-02-23 1995-08-24 Luk Getriebe Systeme Gmbh Verfahren zum Steuern eines Drehmomenten-Übertragungssystems
JP3518648B2 (ja) * 1996-04-22 2004-04-12 日産自動車株式会社 自動変速機のロックアップ制御装置
DE19616329C2 (de) * 1996-04-24 1999-12-02 Mannesmann Sachs Ag Reibungskupplung zur Anordnung im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE19817611B4 (de) * 1998-04-21 2005-04-21 Schott Ag Reibbelag für Drehmomentübertragungseinrichtungen
KR100326667B1 (ko) 1999-10-29 2002-03-02 이계안 자동 변속기가 장착된 차량의 댐퍼 클러치 제어 방법
US6364807B1 (en) * 2000-06-30 2002-04-02 Ford Global Technologies, Inc. Control strategy for a hybrid powertrain for an automotive vehicle
KR100380493B1 (ko) 2000-12-28 2003-04-18 현대자동차주식회사 자동변속기의 댐퍼클러치 제어방법
BR0205943A (pt) * 2001-08-24 2003-12-23 Luk Lamellen & Kupplungsbau Linha de acionamento com regulagem para amortecimento de oscilações
JP3743347B2 (ja) 2001-11-12 2006-02-08 株式会社日立製作所 自動車の制御装置
US6666313B2 (en) * 2002-03-27 2003-12-23 Eaton Corporation Dual mass clutch system
US20030183467A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Ford Global Technologies, Inc. Placement of an auxilliary mass damper to eliminate torsional resonances in driving range in a parallel-series hybrid system
JP4281300B2 (ja) * 2002-07-15 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動機構の制御装置
US20040034460A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Folkerts Charles Henry Powertrain control system
JP4081384B2 (ja) 2003-02-10 2008-04-23 ジヤトコ株式会社 自動車用自動変速機の変速制御装置
KR100534797B1 (ko) * 2003-12-22 2005-12-07 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 변속 제어방법
JP2005201325A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Fuso Engineering Corp 変速機の騒音低減装置
DE102004024004B4 (de) * 2004-05-14 2017-01-26 Daimler Ag Hydrodynamischer Drehmomentwandler
JP4092504B2 (ja) * 2004-06-09 2008-05-28 日産自動車株式会社 トルクコンバータのスリップ制御装置
KR100645551B1 (ko) 2004-06-30 2006-11-15 현대자동차주식회사 자동변속기의 댐퍼 클러치 제어방법
KR100645577B1 (ko) 2004-07-06 2006-11-15 현대자동차주식회사 자동변속기 댐퍼 클러치의 노이즈 제어장치
US7222011B2 (en) * 2004-07-23 2007-05-22 General Motors Corporation Engine and driveline torque transfer device control
JP2006090448A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のロックアップ制御装置
JP4639834B2 (ja) * 2005-02-09 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP2006242259A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 変速機の騒音低減装置
DE102005032001A1 (de) * 2005-07-08 2007-02-01 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe
US7881846B2 (en) * 2006-01-31 2011-02-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Driveline clunk detection and control
US7717248B2 (en) * 2006-03-09 2010-05-18 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Process and device for controlling and/or regulating an automated clutch
US8087508B2 (en) * 2006-04-19 2012-01-03 Volvo Lastvagnar Ab Torsional vibration damper hub for a vehicle clutch
DE102006031309B4 (de) * 2006-07-06 2011-08-25 ZF Friedrichshafen AG, 88046 Mehrstufengetriebe
JP4760626B2 (ja) * 2006-09-06 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 動力システムのトルク制御装置
DE102006044273A1 (de) * 2006-09-20 2008-04-03 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Steuerung einer Reibungskupplung zwischen einem Verbrennungsmotor und einem Wechselgetriebe
US7547981B2 (en) * 2007-02-09 2009-06-16 Caterpillar Inc. Machine having electrical power system and method
JP4867725B2 (ja) * 2007-03-09 2012-02-01 トヨタ自動車株式会社 駆動源の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4503631B2 (ja) * 2007-05-18 2010-07-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US8219303B2 (en) * 2007-11-05 2012-07-10 GM Global Technology Operations LLC Method for operating an internal combustion engine for a hybrid powertrain system
CN101883933B (zh) * 2007-11-29 2014-04-23 舍弗勒技术股份两合公司 尤其是用于在驱动机与从动部分之间传递功率的力传递装置
JP4798154B2 (ja) 2008-03-06 2011-10-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
DE102009016414A1 (de) * 2008-04-23 2009-10-29 Zf Friedrichshafen Ag Kupplungsanordnung, insbesondere für den Antriebsstrang eines Fahrzeugs
FR2934660A1 (fr) * 2008-07-31 2010-02-05 Valeo Embrayages Embrayage de verrouillage pour un appareil d'accouplement hydrocinetique comportant des moyens de liaison perfectionnes.
CN102177368B (zh) * 2008-10-10 2013-11-27 丰田自动车株式会社 流体传动设备
US8370051B2 (en) * 2009-01-05 2013-02-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
JP5526155B2 (ja) * 2009-02-26 2014-06-18 ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア 双極子強化型非接触電力伝送のためのシステムおよび方法
JP2010221862A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Motor Corp 車軸ハブ
CN102458954B (zh) * 2009-06-22 2015-04-29 沃尔沃技术公司 用于对机电系统中的机电振荡进行减振的方法及采用该方法的振荡减振系统
US8226525B2 (en) * 2009-09-01 2012-07-24 GM Global Technology Operations LLC Engine starting control apparatus and method for a hybrid vehicle
US8256562B2 (en) * 2009-09-02 2012-09-04 GM Global Technology Operations LLC Powertrain having multi-stage damper
KR101114382B1 (ko) * 2009-09-16 2012-02-14 현대자동차주식회사 토크 컨버터의 댐퍼 클러치
DE102009045610A1 (de) * 2009-10-13 2011-05-05 Zf Friedrichshafen Ag Nasslaufende Kupplungsanordnung
JP5032705B2 (ja) * 2009-10-14 2012-09-26 株式会社小松製作所 エンジン回転数制御装置及びそれを有するモータグレーダ
US8626411B2 (en) * 2009-11-11 2014-01-07 GM Global Technology Operations LLC Driveline stiffness control systems and methods
JP5333651B2 (ja) * 2010-03-12 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 ロックアップクラッチ
JP2011214607A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Aisin Aw Co Ltd 流体伝動装置
WO2011147487A1 (de) * 2010-05-25 2011-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Hydrodynamische kopplungseinrichtung, insbesondere drehmomentwandler
TWI581196B (zh) 2010-05-31 2017-05-01 Rakuten Inc An appointment processing device, an appointment processing method, an appointment processing program product, and a computer-readable recording medium having a reservation processing program
JP2012076537A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
JP5131395B2 (ja) * 2010-10-21 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 ダイナミックダンパ装置
US8332111B2 (en) * 2010-11-01 2012-12-11 Ford Global Technologies, Llc Dual clutch driveline twist control
US8359144B2 (en) * 2010-11-01 2013-01-22 GM Global Technology Operations LLC Driveline lash management in powertrain systems
CN103189666B (zh) * 2010-11-04 2015-09-23 丰田自动车株式会社 动态阻尼装置
US8888637B2 (en) * 2010-12-10 2014-11-18 Means Industries, Inc. Vehicle drive system including a transmission
US8590369B2 (en) * 2010-12-23 2013-11-26 Horiba Instruments, Inc. Vehicle drivetrain test stand and method of controlling same
US8387729B2 (en) * 2011-03-10 2013-03-05 Caterpillar Inc. Machine having electrical power system and centered drive coupling for same
US8910607B2 (en) * 2011-03-16 2014-12-16 GM Global Technology Operations LLC Method and mechanism configured for reducing powertrain rigid body motion during start/stop
US20120234131A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 GM Global Technology Operations LLC Dual-mass flywheel lock-out clutch
US8798880B2 (en) * 2011-09-23 2014-08-05 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling loads on a dual mass flywheel attached to an engine based on engine speed

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012109027A1 (de) 2013-06-13
JP2013122315A (ja) 2013-06-20
KR101339234B1 (ko) 2013-12-09
KR20130065418A (ko) 2013-06-19
CN103161943A (zh) 2013-06-19
CN103161943B (zh) 2016-11-23
DE102012109027B4 (de) 2021-03-25
US8818666B2 (en) 2014-08-26
US20130151099A1 (en) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5926640B2 (ja) ダンパクラッチ制御方法
JPH04194450A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
CN110502763B (zh) 用于降低传动系扭振的匹配设计方法
US10704619B2 (en) Method for transmitting and damping torques
US20140274562A1 (en) Damper device
US20150330477A1 (en) Damper device
Robinette et al. Torque converter clutch optimization: improving fuel economy and reducing noise and vibration
JP6304094B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
KR101416355B1 (ko) 엔진 토크 제어 방법
US20170045112A1 (en) Torque transmitting system with torsional vibration absorption for a powertrain
US9139187B2 (en) Controlling method of power delivery system of vehicle
JP2006077607A (ja) 車両の制御装置
JP5528129B2 (ja) トルクコンバータの制御装置
US20020157914A1 (en) Method for idle rattle abatement
KR101861122B1 (ko) 다단계 클러치 댐퍼 체결조건 하, 쓰로틀 완전개방 및 쓰로틀 폐쇄/관성 운전 조건하에서의 회전체 시스템 내 야기되는 진동충격 분석방법
US10161512B2 (en) System and method for torque converter clutch pressure circuit filling and capacity detection
JP2006090448A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
Wang et al. Optimal Slip Control of a Torque Converter Clutch
JP2016011729A (ja) 自動変速機の制御装置
JP6358137B2 (ja) ロックアップクラッチのスリップ制御装置
US9393947B2 (en) Torsional damping using a torque convertor bypass clutch
JP6691458B2 (ja) ダンパ装置
KR20180066753A (ko) 차량의 진동저감 제어장치 및 이를 이용한 제어방법
JP6531627B2 (ja) ロックアップクラッチの制御装置
KR20090124422A (ko) 클러치 손실파워를 이용한 토크 컨버터의 슬립제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5926640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees