JP5918782B2 - 新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター - Google Patents

新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター Download PDF

Info

Publication number
JP5918782B2
JP5918782B2 JP2013541921A JP2013541921A JP5918782B2 JP 5918782 B2 JP5918782 B2 JP 5918782B2 JP 2013541921 A JP2013541921 A JP 2013541921A JP 2013541921 A JP2013541921 A JP 2013541921A JP 5918782 B2 JP5918782 B2 JP 5918782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promoter
seq
dna fragment
factor
actin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013541921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014502159A (ja
Inventor
キム,ヨン,チュル
ジュン,セム
ジュン,ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Life Sciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Life Sciences Ltd filed Critical LG Life Sciences Ltd
Publication of JP2014502159A publication Critical patent/JP2014502159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918782B2 publication Critical patent/JP5918782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/15Vector systems having a special element relevant for transcription chimeric enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/36Vector systems having a special element relevant for transcription being a transcription termination element
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/42Vector systems having a special element relevant for transcription being an intron or intervening sequence for splicing and/or stability of RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/60Vector systems having a special element relevant for transcription from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/80Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/80Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates
    • C12N2830/85Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates mammalian

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、CMVエンハンサーの全部又は一部、β−アクチンプロモーターの全部又は一部、CMVプロモーターの全部又は一部、及びβ−アクチンイントロンの全部又は一部が作動可能に連結されたハイブリッドプロモーター、それを含む組換えベクター、前記組換えベクターで形質転換された形質転換体、前記組換えベクター又は形質転換体を含む薬学的組成物、並びに前記組換えベクター又は形質転換体を用いた標的タンパク質の製造方法に関する。
宿主細胞内で標的遺伝子を発現させるためには、細胞内に所望の構造遺伝子を伝達してそれを発現させる発現ベクター及び遺伝子伝達技術を必要とする。ここで、ベクターに挿入されたDNA断片を発現させることのできる発現ベクターは、一般にプロモーターやエンハンサーなどの調節要素を含む。これら調節要素は、これらに作動可能に連結された標的遺伝子の発現を促進する。前記発現ベクターは、宿主細胞の種類、発現時期、発現量などに依存して選択され、様々な発現ベクターがその所望の目的を満足させるために開発されている。
Reeck et al., Cell 50: 667, 1987 Creighton, (1993), Posttranslational Covalent Modification of Proteins, W.H. Freeman and Company, New York B. C. Johnson, Ed., Academic Press, New York 1-12 Seifter, et al., (1990) Meth Enzymol 182: 626-646 Rattan et al., (1992) Ann N Y Acad Sci 663: 48-62 American Society for Bacteriology (Washington D.C, USA, 1981) Manual of Methods for General Bateriology Sambrook J et al., 2001 Molecular cloning: A laboratory manual, 2nd edition. Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York.
このような背景の下、本発明者らは標的タンパク質の発現レベルを増加させるのに適したベクターを開発するために鋭意努力した結果、CMVエンハンサーの全部又は一部、β−アクチンプロモーターの全部又は一部、CMVプロモーターの全部又は一部、及びβ−アクチンイントロンの全部又は一部が作動可能に連結されたハイブリッドプロモーターが標的タンパク質の発現量を大幅に増加させることを確認し、本発明を完成するに至った。
本発明は、CMVエンハンサーの全部又は一部、β−アクチンプロモーターの全部又は一部、CMVプロモーターの全部又は一部、及びβ−アクチンイントロンの全部又は一部が作動可能に連結されたハイブリッドプロモーターを提供することを目的とする。
また、本発明は、前記ハイブリッドプロモーター及びそれに作動可能に連結された標的タンパク質をコードする遺伝子を含む組換えベクターを提供することを目的とする。
さらに、本発明は、前記組換えベクターで形質転換された形質転換体を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、前記組換えベクター又は形質転換体を含む薬学的組成物を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、1)本発明の形質転換体を培養する段階と、2)前記形質転換体から標的タンパク質の発現を誘導する段階と、3)前記形質転換体又はその培養液から発現した標的タンパク質を得る段階とを含む標的タンパク質の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、抗体又はDNAワクチンの生産に最適化された新規なハイブリッドプロモーターに関する。前記ハイブリッドプロモーターを含む組換えベクターに様々な標的遺伝子を挿入する際に、標的遺伝子の転写及び発現を改善することができる。よって、本発明のハイブリッドプロモーターを含む組換えベクターは、抗体の開発又はDNAワクチンの生産に有用である。
本発明に用いられた基本ベクターであるpGL3−Basicベクターの構造を示す図である。 前記pGL3−BasicベクターにSV40プロモーターが導入されたpGL3−Promoter(SV40)ベクターの構造を示す図である。 前記pGL3−Basicベクターにβ−アクチンプロモーターが導入されたpGL3−BAベクターの構造を示す図である。 本発明に用いられたpcDNA3.1のCMVプロモーターのTATAボックス領域を示す図である。 pGL3−Basicベクターに、β−アクチンプロモーター(1.9kb)及びCMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)を含むハイブリッドプロモーターが導入されたpGL3−B/CTAベクターの構造を示す図である。 pGL3−Basicベクターに、β−アクチンプロモーター(1.9kb)、CMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)、及びβ−アクチンイントロン領域を含むハイブリッドプロモーターが導入されたpGL3−B/CTA/Binベクターの構造を示す図である。 pGL3−Basicベクターに、β−アクチンプロモーター(150bp)、CMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)、及びβ−アクチンイントロン領域を含むハイブリッドプロモーターが導入されたpGL3−U/CTA/Binベクターの構造を示す図である。 pGL3−Basicベクターに、β−アクチンプロモーター(150bp)、CMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)、β−アクチンイントロン領域、及びCMVエンハンサー領域を含むハイブリッドプロモーターが導入されたpGL3−Ceh/U/CTA/Binベクターの構造を示す図である。 前述した各ベクターで形質転換されたCHO細胞におけるルシフェラーゼの発現レベルを比較した結果を示す図である。
一態様として、本発明は、CMVエンハンサーの全部又は一部、β−アクチンプロモーターの全部又は一部、CMVプロモーターの全部又は一部、及びβ−アクチンイントロンの全部又は一部が作動可能に連結されたハイブリッドプロモーターを提供する。
本発明において、「β−アクチン」という用語は、細胞の骨格をなす細胞骨格の主な構成要素としてほとんどの細胞に存在し、細胞の移動、構造及び維持に関与する高度に保存されたタンパク質を意味する。β−アクチンをコードする遺伝子は、ハウスキーピング遺伝子(house keeping gene)の性質を有し、外部の条件にそれほど影響されることなく所定の発現量を示す。
本発明において、「プロモーター」という用語は、それに作動可能に連結された遺伝子の転写を許容し、その発現を調節するポリヌクレオチド配列を意味する。前記プロモーターは、RNA重合酵素により認識される配列及び転写開始位置を含む。特定の細胞型又は宿主細胞内で標的タンパク質を発現させるためには、適切な機能性プロモーターを慎重に選択しなければならない。例えば、前記プロモーター配列は、GenBankなどのデータバンクに寄託されており、市販されているか、各供給源からポリヌクレオチド配列内にクローニングされた単数又は複数の別個の要素として入手することができる。
本発明において、「β−アクチンプロモーター」という用語は、ハウスキーピング遺伝子であるβ−アクチン遺伝子の転写活性の調節に関与する構造遺伝子を意味する。プロモーターの転写調節下にあるコード配列の発現に影響を与える場合、前記β−アクチンプロモーターはコード配列に作動可能に連結される。コード配列は、正方向又は逆方向の転写を調節する遺伝子のヌクレオチド配列に作動可能に連結される。
上記目的を達成するために、β−アクチンプロモーターは、i)配列番号9で表されるヌクレオチド配列を有するDNA断片と、ii)配列番号10で表されるヌクレオチド配列を有するDNA断片と、iii)DNA断片i)及びii)のヌクレオチド配列において少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、置換又は挿入を有するDNA断片であり、プロモーター活性、及びプロモーターの下流に作動可能に連結された標的遺伝子の発現調節活性を有するDNA断片とからなる群から選択される少なくとも1つのDNA断片からなるものである。
本発明は、ヌクレオチド配列が前述したDNA断片の配列と少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の相同性を有するDNA断片を含む。
本発明のβ−アクチンプロモーターは、配列番号1及び2で表される正方向及び逆方向プライマーを用い、β−アクチンプロモーター配列の全部又は一部を鋳型として用いるPCRにより増幅することができる。こうして増幅したβ−アクチンプロモーターは、約1.9kbのサイズ又は約150bpのサイズのDNA断片であってもよい。
5’−BA 1_F(NheI):5’−CAG CTA GCG GGA CCA AGA CAG AAC CAT AA−3’(配列番号1)
3’−BA 4_R(HindIII):5’−GTA AGC TTC GGC GAA CTA TAT CAG GGC A−3’(配列番号2)
当業界で知られているβ−アクチンプロモーターであれば、いかなる種類であっても制限なく本発明に用いることができ、CHO(Chinese Hamster Ovary)細胞のβ−アクチンプロモーターを用いることが好ましい。
配列番号9のDNA断片は、CHO細胞由来のβ−アクチンプロモーター全長をコードする1930bpのヌクレオチドを含み、配列番号10のDNA断片は、β−アクチンプロモーター活性を有するU20114断片をコードする154bpのヌクレオチドを含む。
本発明において、「β−アクチンイントロン」という用語は、β−アクチン遺伝子又はその転写産物内に存在する遺伝子の転写を調節する配列、及び前記遺伝子の最終RNA産物には含まれない配列を意味する。イントロンのヌクレオチド配列は、アミノ酸配列に関する情報を持たない。
本発明の目的上、本発明のβ−アクチンイントロンは、i)配列番号12で表されるヌクレオチド配列を有するDNA断片と、ii)DNA断片i)を構成するヌクレオチド配列において少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、置換又は挿入を有するDNA断片であり、プロモーター活性、及びプロモーターの下流に作動可能に連結された標的遺伝子の発現調節の活性を有するDNA断片とからなる群から選択されるDNA断片からなるものであってもよい。
本発明は、前述したDNA断片の配列と少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の相同性を有するDNA配列を有するDNA断片を含む。
本発明のβ−アクチンイントロンは、配列番号6及び2で表される正方向及び逆方向プライマーを用い、β−アクチンイントロンのDNA全部又は一部を鋳型として用いるPCRにより増幅することができる。こうして増幅したβ−アクチンイントロンは、約1kbのサイズのDNA断片であってもよい。
5’−CBint _F(NheI):5’−CAA GCT AGC GAG CAC AGG CCT TTC−3’(配列番号6)
3’−BA 4_R(HindIII):5’−GTA AGC TTC GGC GAA CTA TAT CAG GGC A−3’(配列番号2)
本発明において、「CMV(cytomegalovirus)」という用語は、ヘルペスウイルス科(Herpesviridae)として知られるウイルス群に属するウイルス属を意味する。ヒトが感染する前記種は、一般にヒトCMV(HCMV)又はヒトヘルペスウイルス5(HHV−5)として知られている。これは、α-ヘルペスウイルスファミリーとγ-ヘルペスウイルスファミリーに区分され、全てのヘルペスウイルスは、人体に感染すると長期間の潜伏期を有することを特徴とする。
本発明において、「CMVプロモーター(pCMV)」という用語は、サイトメガロウイルス(Cytomegalovirus; CMV)初期プロモーターを意味する。pCMVは、強力な調節要素として知られており、様々な細胞において活性を示す。
本発明において、「TATAボックス」という用語は、相当数の真核生物のプロモーターに含まれる、TATAAAのヌクレオチド配列で構成された領域を意味する。通常、前記TATAボックスは、転写開始位置に極めて近接しており(約50塩基対以内)、TATA結合タンパク質(TATA binding protein)が前記領域に結合してRNA重合酵素の転写開始複合体の形成を補助する役割を果たす。
本発明の目的上、本発明のCMVプロモーターのTATAボックス領域は、i)配列番号11で表されるヌクレオチド配列を有するDNA断片と、ii)DNA断片i)のヌクレオチド配列において少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、置換又は挿入を有するDNA断片であり、プロモーター活性、及びプロモーターの下流に作動可能に連結された標的遺伝子の発現調節の活性を有するDNA断片とからなるものであってもよい。
本発明は、DNA配列が前述したDNA断片の配列と少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の相同性を有するDNA断片を含む。
本発明における「TATAボックス」は、プロモーター領域内に存在する転写開始位置のチミン(T)とアデニン(A)が交互に連結されたものであり、ほとんどの生物種で共通して高度に保存されている。
前記CMVプロモーターのTATAボックス領域は、配列番号4及び5で表される正方向及び逆方向のプライマーを用い、CMVプロモーターのTATAボックス領域の全部又は一部を鋳型として用いるPCRにより増幅することができる。こうして増幅したTATAボックス領域は、約130bpのサイズのDNA断片であってもよい。
5’−CMV TA_F(SalI):5’−CAG TCG ACT AGG CGT GTA CGG TGG GAG−3’(配列番号4)
3’−BGH リバースプライミングサイト:5’−TAG AAG GCA CAG TCG AGG−3’(配列番号5)
本発明において、「CMVエンハンサー」という用語は、転写開始複合体の他のタンパク質と結合してその関連プロモーターにより行われる転写開始を促進する配列を意味する。
本発明の目的上、CMVエンハンサーは、i)配列番号13で表されるDNA断片と、ii)前記i)を構成するヌクレオチド配列において少なくとも1つのヌクレオチドが欠失、置換又は挿入されたものであり、プロモーター活性、及びプロモーターの下流に作動可能に連結された標的遺伝子の発現調節の活性を有するDNA断片とからなる群から選択されるDNA断片からなることを特徴とするプロモーターであってもよい。
本発明のCMVエンハンサーは、配列番号7及び8で表される正方向及び逆方向プライマーを用い、CMVエンハンサーのDNAの全部又は一部を鋳型として用いるPCRにより増幅することができる。こうして増幅したCMVエンハンサーは、約530bpのサイズのDNA断片であってもよい。
5’−CMV En_F(MluI):5’−CAG ACG CGT TGA CAT TGA TTA TTG ACT−3’(配列番号7)
3’−CMV En_R(NheI):5’−CAG GCT AGC AGT TGT TAC GAC ATT TTG−3’(配列番号8)
本発明において、「PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)」という用語は、DNA断片の1つ又は複数のコピーを10の乗数倍に増幅し、特定の核酸配列の数千〜数百万のコピーを生成する分子生物学の科学的方法を意味する。
前記方法は、1)DNA鋳型を加熱して単一鎖DNA分子を生成する変性段階と、2)前記単一鎖DNA鋳型にプライマーをアニーリングしてプライマー・鋳型ハイブリッドにDNA重合酵素を結合させるアニーリング段階と、3)DNA鋳型鎖に相補的な新しいDNA鎖を合成し、標的DNAの指数(幾何学的)増幅をもたらす拡張/伸長段階とからなる繰り返しサイクルを含む温度サイクルに依存する。
PCRは、定量的又は半定量的条件下で、標的分子の存在を検出し、核酸の開始プール(starting pool)内で標的分子の相対的量を決定する手段を提供する。
本発明において、「下流(downstream)」という用語は、参照ヌクレオチド配列の3’に位置するヌクレオチド配列を意味する。具体的には、下流ヌクレオチド配列は、転写開始位置に続く配列である。例えば、遺伝子の翻訳開始コドンは、転写開始位置の下流に位置する。
本発明において、「作動可能に連結された(operably linked)」という用語は、プロモーターと第2の配列の間で機能的連結されたことを意味し、ここでプロモーター配列は第2の配列に対応するDNAの転写を開始及び仲介する。特に、前記「作動可能に連結された」という用語は、転写調節配列(例えば、プロモーター、エンハンサー又はその他)若しくは翻訳調節配列の制御下に標的遺伝子配列の発現(作動)が行われたことを意味する。
本発明の好ましい態様において、前記ハイブリッドプロモーターは、CMVエンハンサーの全部又は一部、β−アクチンプロモーターの全部又は一部、CMVプロモーターの全部又は一部、及びβ−アクチンイントロンの全部又は一部を作動可能に連結するように製造された。本発明によるハイブリッドプロモーターは、当業界で知られている一般的なプロモーターに比べて、標的遺伝子の転写及び標的タンパク質の発現効率を大幅に増加させることが確認された(図9参照)。
具体的な態様において、本発明によるハイブリッドプロモーターは、配列番号13で表されるCMVエンハンサーと、配列番号11で表されるCMVプロモーターのTATAボックス領域と、配列番号9で表されるβ−アクチンプロモーターと、配列番号12で表されるβ−アクチンイントロン領域とを含み、CMVプロモーター、TATAボックス、β−アクチンプロモーター及びβ−アクチンイントロンが互いに作動可能に連結されたプロモーターであってもよい。
また、本発明によるハイブリッドプロモーターは、配列番号13で表されるCMVエンハンサーと、配列番号11で表されるCMVプロモーターのTATAボックス領域と、配列番号10で表されるβ−アクチンプロモーターと、配列番号12で表されるβ−アクチンイントロン領域とを含み、CMVプロモーター、TATAボックス、β−アクチンプロモーター及びβ−アクチンイントロンが互いに作動可能に連結されたプロモーターであってもよい。
本発明によるハイブリッドプロモーターは、少なくとも1つのヌクレオチドの置換、挿入及び欠失変異体、並びにそれらの組み合わせを含んでもよい。ここで用いられる置換変異体は、ヌクレオチド配列の少なくとも1つの塩基が除去されて他の塩基がその位置に挿入された変異体である。ここで用いられる挿入変異体は、少なくとも1つの塩基がヌクレオチドが配列内の予め決定された部位に導入された変異体である。ここで用いられる欠失変異体は、少なくとも1つの塩基がヌクレオチドから除去された変異体である。ここで、置換、欠失及び挿入の任意の組み合わせは、構成要素の機能が維持されるように行われる。
本発明によるハイブリッドプロモーターのDNA断片は、そのDNA配列が前記配列番号13で表されるDNA断片、配列番号11で表されるDNA断片、配列番号9又は配列番号10で表されるDNA断片、及び配列番号12で表されるDNA断片と少なくとも60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の相同性を有するDNA断片を含んでもよい。
本発明において、配列(例えば、ヌクレオチド配列、アミノ酸配列、その他)間の関係における「相同性」という用語は、2つ以上の遺伝子配列間の同一性の割合を意味する。よって、与えられた遺伝子間の相同性が大きいほど、これらの配列間の同一性又は類似性は大きい。2つの遺伝子間に相同性があるか否かは、これらの配列を直接比較して決定するか、厳重な条件下で混成化して決定することができる。2つの遺伝子配列を直接比較する場合、前記遺伝子が代表的に少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有すれば、これらの遺伝子は相同性があるという。
本発明において、「相同」という用語は、全ての文法形態やスペリングの変形において、スーパーファミリー由来のタンパク質(例えば、免疫グロブリンスーパーファミリー)及び異種由来の相同タンパク質(例えば、ミオシン軽鎖)を含み、「共通の進化起源」を有するタンパク質間の関係を意味する(非特許文献1)。そのようなタンパク質(及びそれらのコード遺伝子)は、高度の配列類似性により反映される配列相同性を有する。しかし、一般的な使用及び本発明における「相同」は、「非常に高い」などの形容詞で修飾される場合、共通の進化起源を意味するのではなく、配列類似性を意味する。
本発明において、「配列類似性」という用語は、共通の進化起源を有する又は有しないタンパク質のヌクレオチド配列やアミノ酸配列間の同一性や相同性の程度を意味する。具体的には、2つのDNA配列がDNA配列の所定の長さに対してヌクレオチドの一致が少なくとも21%(好ましくは少なくとも約50%、最も好ましくは約75%、90%、95%、96%、97%、98%又は99%)である時、「実質的に相同」又は「実質的に類似」であるという。
本発明において、「実質的に類似」という用語は、少なくとも1つのヌクレオチド塩基の変化が少なくとも1つのアミノ酸の置換をもたらすが、DNA配列によりコードされたタンパク質の機能的特性には影響を与えない核酸断片である場合を意味する。また、「実質的に類似」は、少なくとも1つのヌクレオチド塩基が核酸断片の機能に影響を与えないが、アンチセンス又は同時抑制技術による遺伝子発現の変化をもたらす核酸断片である場合を意味する。「実質的に類似」は、得られる転写産物の機能的特徴に実質的に影響を与えない、少なくとも1つのヌクレオチド塩基の欠失や挿入などの本発明の核酸断片の修飾をも意味する。よって、本発明は、特定の例示的な配列異常を含むものと解される。前述した各修飾は、コードされた生産物の生物学的活性の維持を判定することのように、当業者によく知られている。
ここで用いられたアミノ酸配列及び塩基配列の類似性、同一性及び相同性は、デフォルトパラメータと共にFASTAを用いて比較する。代案として、同一性調査は、例えばNCBIのBLAST2.2.9(2004年5月12日発表)を用いて行ってもよい。ここで用いられた同一性の値は、一般にデフォルトパラメータを用いて前述したBLASTでアライメント(Alignment)した結果の値である。パラメータの変化がより高い値を示す場合は、最も高い値が同一性の値とみなされる。複数の部位に対して同一性を測定する場合は、最も高い値が同一性の値とみなされる。
他の態様として、本発明は、前記ハイブリッドプロモーター及びそれに作動可能に連結された標的タンパク質をコードする遺伝子を含む組換えベクターを提供する。
本発明において、「組換えベクター」という用語は、標的細胞に所望のポリヌクレオチド配列を伝達するベクターを意味する。このようなベクターは、自己複製又は宿主細胞(例えば、原核細胞、酵母、動物細胞、植物細胞、昆虫細胞、動物個体、植物固体など)内の染色体に挿入され、本発明のポリヌクレオチドの転写に適した位置にプロモーターを含有している。前記組換えベクターは、構造的遺伝子、その発現を調節するプロモーター、さらに、宿主細胞内で機能する様々な調節要素を含んでもよい。動物などの生きた個体の組換えベクターの種類及び調節要素が用いる宿主細胞の種類により変化することは、当業者によく知られている。
本発明の具体的態様において、本発明の組換えベクターは、前記ハイブリッドプロモーターを含んでもよい。より具体的には、本発明は、CMVエンハンサーの全部又は一部、β−アクチンプロモーターの全部又は一部、CMVプロモーターの全部又は一部、及びβ−アクチンイントロンの全部又は一部が互いに作動可能に連結されたハイブリッドプロモーターを含む組換えベクターを提供する。
本発明の組換えベクターは、配列番号13で表されるCMVエンハンサー、配列番号11で表されるCMVプロモーターのTATAボックス領域、配列番号9又は配列番号10で表されるβ−アクチンプロモーター、及び配列番号12で表されるβ−アクチンイントロン領域が互いに作動可能に連結されたハイブリッドプロモーターを含むものがより好ましい。本発明の組換えベクターは、図8に示す開裂地図を有するpGL3−Ceh/U/CTA/Binであるベクターが最も好ましい。本発明の組換えベクターは標的遺伝子の転写及び標的タンパク質の発現を効果的に誘導することが確認された(図9参照)。
本発明の組換えベクターは、1つ又は複数の複製起源(origin)、選択マーカー、ターミネーターなどの1つ又は複数の調節要素をさらに含んでもよい。
発明において、「選択マーカー」という用語は、核酸作製物又はベクターを含む宿主細胞を選択するためのリーダーとして機能する遺伝子を意味する。前記選択マーカーとしては、これらに限定されるものではないが、蛍光マーカー、発光マーカー、薬剤選択マーカーなどが挙げられる。前記蛍光マーカーは、緑色蛍光タンパク質(GFP)、シアン蛍光タンパク質(CFP)、黄色蛍光タンパク質(YFP)、赤色蛍光タンパク質(dsRFP)などの蛍光タンパク質をコードする遺伝子を含むが、これらに限定されるものではない。前記発光マーカーは、これらに限定されるものではないが、ルシフェラーゼなどの発光タンパク質を含む。本発明に適した薬剤選択マーカーは、これらに限定されるものではないが、アンピシリン(ampicillin)、ストレプトマイシン(streptomycin)、ゲンタマイシン(gentamycin)、カナマイシン(kanamycin)、ハイグロマイシン(hygromycin)、テトラサイクリン(tetracyclin)、クロラムフェニコール(chloramphenicol)及びネオマイシン(neomycin)などの抗生物質耐性遺伝子を含む。
本発明において、「ターミネーター」という用語は、遺伝子のタンパク質コード領域の下流に位置し、DNAがmRNAに転写される際の転写の終結とポリA配列の付加に関与する配列を意味する。ターミネーターがmRNAの安定性に寄与し、遺伝子の発現量に影響を与えることはよく知られている。前記ターミネーターとしては、これらに限定されるものではないが、AATAAAを含む配列が挙げられる。
標的遺伝子の発現レベルを増加させると共に生体内で免疫反応を引き起こすハイブリッドプロモーターを開発するために、本発明は、様々なプロモーター/エンハンサー配列、ポリA配列及びイントロン配列の組み合わせにより、次のベクターを作製した。 pGL3−Basic:f1 ori,合成ポリA/転写休止部位,MCS,luc+,SV40後期ポリアデニル化シグナル,ルシフェラーゼ,Amp(図1参照) pGL3−Promoter(SV40):f1 ori,合成ポリA/転写休止部位,MCS,SV40プロモーター,luc+,SV40後期ポリアデニル化シグナル,ルシフェラーゼ,Amp(図2参照) pGL3−BA:f1 ori,合成ポリA/転写休止部位,MCS,β−アクチンプロモーター,luc+,SV40後期ポリアデニル化シグナル,ルシフェラーゼ,Amp(図3参照) pGL3−B/CTA:f1 ori,合成ポリA/転写休止部位,MCS,β−アクチンプロモーター(1.9kb)−CMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)を融合したプロモーター,luc+,SV40後期ポリアデニル化シグナル,ルシフェラーゼ,Amp(図5参照) pGL3−B/CTA/Bin:f1 ori,合成ポリA/転写休止部位,MCS,β−アクチンプロモーター(1.9kb)とCMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)を融合したハイブリッドプロモーター,β−アクチンイントロン,luc+,SV40後期ポリアデニル化シグナル,ルシフェラーゼ,Amp(図6参照) pGL3−U/CTA/Bin:f1 ori,合成ポリA/転写休止部位,MCS,β−アクチンプロモーターのU20114部分(150bp)とCMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)を融合したハイブリッドプロモーター,β−アクチンイントロン,luc+,SV40後期ポリアデニル化シグナル,ルシフェラーゼ,Amp(図7参照) pGL3−Ceh/U/CTA/Bin:f1 ori,合成ポリA/転写休止部位,MCS,CMVエンハンサー,β−アクチンプロモーターのU20114部分(150bp)とCMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)を融合したハイブリッドプロモーター,β−アクチンイントロン,luc+,SV40後期ポリアデニル化シグナル,ルシフェラーゼ,Amp(図8参照)
標的タンパク質の発現能を確認するために、前述した各組換えベクターをCHO細胞に形質転換し、その後リポーター遺伝子に挿入されたルシフェラーゼ遺伝子の発現レベルを比較した。対照群としては、本発明に用いられたベクターの基本構造を有し、本発明によるプロモーター及びエンハンサー配列が除去されたpGL3−Basicベクターを用いた(図1参照)。その結果、β−アクチンプロモーターを有する組換えベクター(図3のpGL3−BA)、1.9kbのβ−アクチンプロモーター及びCMVプロモーターのTATAボックス領域のハイブリッドプロモーターを有する組換えベクター(図5のpGL3−B/CTA)、1.9kbのサイズのβ−アクチンプロモーター、CMVプロモーターのTATAボックス領域及びβ−アクチンイントロン領域のハイブリッドプロモーターを有する組換えベクター(図6のpGL3−B/CTA/Bin)、並びに150bpのサイズのβ−アクチンプロモーター、CMVプロモーターのTATAボックス領域及びβ−アクチンイントロン領域のハイブリッドプロモーターを有する組換えベクター(図7のpGL3−U/CTA/Bin)と比較して、CMVエンハンサー、150bpのβ−アクチンプロモーター、CMVプロモーター及びβ−アクチンイントロンを融合したハイブリッドプロモーターが導入された組換えベクター(図8のpGL3−Ceh/U/CTA/Bin)においてルシフェラーゼの発現レベルが大幅に増加したことが確認された(表1、表2及び図9参照)。
よって、本発明による組換えベクターに、ルシフェラーゼ遺伝子の代わりに標的タンパク質をコードする遺伝子を挿入した場合、本発明によるハイブリッドプロモーターの活性により、前記標的遺伝子の転写及び発現が増加し、標的タンパク質の大量生産が可能になる。
さらに他の態様として、本発明は、前記組換えベクターで形質転換された形質転換体を提供する。
本発明において、「形質転換」という用語は、核酸を宿主細胞内に導入することを意味する。エレクトロポレーション(electroporation)、リン酸カルシウム共沈殿(calcium phosphate co-precipitation)、レトロウイルス感染(retroviral infection)、微量注入法(microinjection)、DEAE−デキストラン(DEAE-dextran)、カチオン性リポソーム(cationic liposome)などの当業界で公知の様々な方法を含む、宿主細胞内にDNAを導入する方法を用いることができるが、これらに限定されるものではない。
本発明において、「形質転換体」という用語は、外来DNAが形質転換により導入された、細胞などの有機体の全部又は一部を意味する。前記宿主細胞の例としては、原核細胞、酵母、動物細胞、植物細胞、昆虫細胞などが挙げられ、好ましくは動物細胞又は動物由来細胞であり、最も好ましくはCHO細胞である。ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)、グルタミン合成酵素(GS)などの増幅可能な遺伝子と共に標的遺伝子をCHO細胞に形質転換すると、必要なタンパク質の発現に対する効果的なプラットフォームを提供することができる。DHFRシステムは、DHFR活性が不足するCHO細胞(DHFR−)に頻繁に用いられる。標的遺伝子は、DHFRマーカー遺伝子と共に細胞に、通常は同じプラスミドベクターに伝達される。形質転換された細胞のDHFR阻害剤、メトトレキサート(MTX)への露出によってDHFR及び共に形質転換された標的遺伝子の増幅が促進される。MTX処理は遺伝子のコピー数を増加させ、特定のタンパク質の生産を向上させる。
さらに他の態様として、本発明は、前記組換えベクター又は形質転換体を有効成分とし、薬学的に許容可能な担体を含む薬学的組成物を提供する。本発明の組成物は、薬学的に有効な量を投与することができる。
本発明において、有効成分に関する「薬学的に有効な量」という用語は、医学的治療に適用可能な合理的な利益/リスク比で疾患を治療するのに十分な量を意味する。
本発明において、「薬学的に許容可能な担体」という用語は、薬学的製剤又は農業用化学物質(例えば、動物治療剤)の生産に用いられ、有効成分に対して副作用のない物質を意味する。当業者に知られた薬学的に許容可能な担体は、いかなるものでも本発明の薬学的組成物に用いることができる。
経口投与の場合、薬学的に許容可能な担体は、結合剤、潤滑剤、崩壊剤、賦形剤、溶解剤、分散剤、安定化剤、懸濁剤、発色剤及び香料を含んでもよい。
注射投与の場合、薬学的に許容可能な担体は、緩衝化剤、保存剤、鎮痛剤、溶解剤、等張化剤及び安定化剤を含んでもよい。局部投与の場合、薬学的に許容可能な担体は、基剤、賦形剤、潤滑剤及び保存剤を含んでもよい。
本発明の薬学的組成物は、前述した薬学的に許容可能な担体と共に様々な製剤に剤形化することができる。例えば、経口投与の場合、薬学的組成物は、錠剤、トローチ剤、カプセル、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ又はウエハに剤形化することができる。注入投与の場合、薬学的組成物は、単一投与形態のアンプルやマルチ投与容器のような単位剤形に剤形化することができる。薬学的組成物は、溶液、懸濁液、錠剤、丸剤、カプセル及び持続性剤形に剤形化することができる。
一方、本発明の薬学的組成物に適した担体、賦形剤又は希釈剤の例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、エリトリトール、マルチトール、デンプン、アカシアゴム、アルギネート、ゼラチン、リン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、セルロース、メチルセルロース、非晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、水、オキシ安息香酸メチル、オキシ安息香酸プロピル、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ミネラルオイルなどが挙げられる。また、本発明の薬学的組成物は、充填剤、抗凝集剤、潤滑剤、湿潤剤、香料及び防腐剤をさらに含んでもよい。
本発明の薬学的組成物は、目的の組織に到達可能であれば、あらゆる一般的な経路で投与することができる。腹腔内、静脈内、筋肉内、皮下、皮膚内、経口、局所的、鼻腔内、肺内及び腸内を含む様々な投与経路が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
しかし、ペプチドは経口投与すると消化されるので、経口投与用薬学的組成物の有効成分は、コーティングされるか、胃内での分解から保護されるように剤形化しなければならない。本発明の薬学的組成物は、注入可能な形態で投与されることが好ましい。また、本発明の薬学的組成物は、標的細胞に有効成分を送達する特定の器具を用いて投与することができる。
本発明の薬学的組成物の投与頻度及び服用量は、有効成分としての薬剤の種類だけでなく、治療する疾患の種類、投与経路、患者の年齢、性別、体重、疾患の重篤度を含む様々な関連要素により決定される。本発明の組成物は、単独で又は他の治療剤と共に、順次又は同時に、一回量又は大量に投与することができる。前述した全ての要素に鑑み、副作用を起こすことなく最大効果を得ることのできる最小量は、当業者により容易に決定される。
さらに他の態様として、本発明は、1)本発明の形質転換体を培養する段階と、2)前記形質転換体に標的タンパク質の発現を誘導する段階と、3)前記形質転換体又はその培養液から発現した標的タンパク質を得る段階とを含む標的タンパク質の製造方法を提供する。
本発明において、「標的タンパク質」という用語は、抗体、酵素、サイトカイン、リンフォカイン、接着分子、受容体、及びその誘導体又は断片を意味するが、これらに限定されるものではない。一般に、作用剤もしくは拮抗剤として作用し、かつ/又は治療学的もしくは診断学的適用性を有するあらゆるポリペプチドが標的タンパク質として用いられる。他の標的タンパク質は、例えば抗アポトーシスタンパク質、シャペロン、代謝酵素、グリコシル化酵素、及びその誘導体又は断片を含むが、これらに限定されるものではない。
本発明において、「ポリペプチド」という用語は、重合体の長さとは関係なく、アミノ酸の重合体を意味する。よって、ポリペプチド、オリゴペプチド及びタンパク質は、ポリペプチドの定義に含まれる。
前記ポリペプチドの化学的な修飾又は発現後の修飾は、特定の態様として本発明に含まれることもあり、排除されることもあるが、前記用語は、発明のポリペプチドの化学的な修飾又は発現後の修飾を特定するものでもなく、排除するものでもない。よって、例えば、グリコシル基、アセチル基、リン酸基、脂肪基、及びその他の共有結合を含むポリペプチドの修飾は、前記用語の表現に含まれる。修飾は、アセチル化、アシル化、ADPリボシル化、アミド化、フラビンの共有結合、ヘム部分の共有結合、ヌクレオチド又はヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質又は脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトールの共有結合、架橋結合、環化、ジスルフィド結合生成、脱メチル化、システイン形成、ピログルタミン酸の形成、ホルミル化、ガンマ−カルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー形成、水酸化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、PEG化、タンパク質分解プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、アルギニル化及びユビキチン化などのtRNA媒介タンパク質へのアミノ酸添加(例えば、非特許文献2、非特許文献3、非特許文献4参照)を含む。また、アミノ酸の少なくとも1つの類似体(例えば、非自然に発生したアミノ酸、無関係な生物学的システムにおいてのみ自然発生したアミノ酸、哺乳類のシステムから修飾されたアミノ酸などを含む)、自然又は非自然に発生する、当業界で知られている他の修飾だけでなく、置換されたリンクを有するポリペプチドは、上記定義に含まれる。
本発明の方法により製造できる標的タンパク質の例としては、ヒト成長ホルモン、成長ホルモン放出ホルモン、成長ホルモン放出ペプチド、インターフェロン類とインターフェロン受容体類(例えば、インターフェロンアルファ、ベータ及びガンマ、水溶性タイプIインターフェロン受容体など)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、グルカゴン類似ペプチド類(GLP−1など)、Gタンパク質共役受容体(G-protein-coupled receptor)、インターロイキン類(例えば、IL−1受容体、IL−4受容体など)、酵素類(例えば、グルコセレブロシダーゼ(glucocerebrosidase)、イズロン酸−2−スルファターゼ(iduronate-2-sulfatase)、α-ガラクトシダーゼA、アガルシダーゼアルファ(agalsidase alpha)、β又はα-L−イズロニダーゼ(alpha-L-iduronidase)、ブチリルコリンエステラーゼ(butyrylcholinesterase)、キチナーゼ(chitinase)、グルタミン酸デカルボキシラーゼ(glutamate decarboxylase)、イミグルセラーゼ(imiglucerase)、リパーゼ(lipase)、ウリカーゼ(uricase)、血小板活性化因子アセチルヒドロラーゼ(platelet-activating factor acetylhydrolase)、中性エンドペプチダーゼ(neutral endopeptidase)、ミエロペルオキシダーゼ(myeloperoxidase)など)、インターロイキン及びサイトカイン結合タンパク質類(例えば、IL−18bp、TNF結合タンパク質など)、マクロファージ活性化因子、マクロファージペプチド、B細胞因子、T細胞因子、タンパク質A、アレルギー抑制因子、細胞壊死糖タンパク質、免疫毒素、リンホトキシン、腫瘍壊死因子、腫瘍抑制因子、転移成長因子、アルファ1アンチトリプシン、アルブミン、α−ラクトアルブミン(alpha-lactalbumin)、アポリポタンパク質E、エリスロポエチン、高グリコシル化エリスロポエチン、アンジオポエチン類(angiopoietin)、ヘモグロビン、トロンビン(thrombin)、トロンビン受容体活性化ペプチド、トロンボモジュリン(thrombomodulin)、 血液第VII因子 、第VIIa因子、第VIII因子、第IX因子及び第XIII因子、プラスミノーゲン活性化因子、フィブリン結合ペプチド、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、ヒルジン(hirudin)、プロテインC、C反応性タンパク質、レニン阻害剤、コラゲナーゼインヒビター、スーパーオキシドディスムターゼ、レプチン、血小板由来成長因子、上皮細胞成長因子、表皮細胞成長因子、アンジオスタチン(angiostatin)、アンジオテンシン(angiotensin)、骨髄造血成長因子(myelopoiesis growth factor)、骨髄造血促進因子(myelopoiesis stimulating factor)、カルシトニン、インスリン、アトリオペプチン、軟骨誘導因子、エルカトニン(elcatonin)、結合組織活性化因子、組織因子経路インヒビター(tissue factor pathway inhibitor)、卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、黄体形成ホルモン放出ホルモン、神経成長因子類(例えば、神経成長因子、毛様体神経栄養因子(ciliary neurotrophic factor)、アキソジェネシス因子−1(axogenesis factor-1)、脳性ナトリウム利尿ペプチド(brain-natriuretic peptide)、グリア細胞由来神経栄養因子(glial derived neurotrophic factor)、ネトリン(netrin)、好中球抑制因子(neutrophil inhibitor factor)、神経栄養因子、ニュールツリン(neurturin)など)、副甲状腺ホルモン、リラキシン、セクレチン、ソマトメジン、インスリン様成長因子、副腎皮質ホルモン、グルカゴン、コレシストキニン、膵臓ポリペプチド、ガストリン放出ペプチド、コルチコトロピン放出因子、甲状腺刺激ホルモン、オートタキシン(autotaxin)、ラクトフェリン(lactoferrin)、ミオスタチン(myostatin)、受容体類(例えば、TNFR(P75)、TNFR(P55)、IL−1受容体、VEGF受容体、B細胞活性化因子受容体など)、受容体拮抗物質(例えば、IL1−Raなど)、細胞表面抗原(例えば、CD2、3、4、5、7、11a、11b、18、19、20、23、25、33、38、40、45、69など)、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、抗体断片類(例えば、scFv、Fab、Fab’、F(ab’)及びFd)及びウイルス由来ワクチン抗原など様々な種類が挙げられるが、上記の例示された種類に限定されるものではない。抗体断片は、特定の抗原に結合する能力を有するFab、Fab’、F(ab’)、Fd又はscFvであり、好ましくはFab’である。
前記標的タンパク質を製造する生産系は、in vitroであってもよく、in vivoであってもよい。in vitro生産系は、真核細胞又は原核細胞を用いるものであってもよい。例えば、本発明の形質転換体をin vitroで培養することにより、標的タンパク質を得ることができる。形質転換体の培養は当業界における一般的な方法により行うことができ、温度、時間、培地のpHなどの条件は適宜調節することができる。培養に用いられる培養培地は、適切な方式で特定の菌株の成長における要求を満たす必要がある。様々な菌株の培養培地は、例えば非特許文献5に開示されている。
培養培地の炭素供給源は、糖及び炭水和物(例えば、グルコース、スクロース、ラクトース、フルクトース、マルトース、糖蜜、デンプン及びセルロース)、オイル及び脂肪(例えば、大豆油、ヒマワリ油、ピーナッツ油及びココナッツ油)、脂肪酸(例えば、パルミチン酸、ステアリン酸及びリノレン酸)、アルコール(例えば、グリセロール及びエタノール)並びに有機酸(例えば、酢酸)であってもよい。前記炭素源は、単独で用いることもでき、混合物として用いることもできる。窒素供給源はまた、窒素を含む有機化合物(例えば、ペプトン、酵母抽出物、肉類抽出物、麦芽抽出物、トウモロコシ浸漬液、黄粉及び尿素)であってもよい。前記窒素源は、単独で用いることもでき、混合物として用いることもできる。リン供給源は、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二カリウム又はそのナトリウム塩であってもよい。また、前記培養培地は、成長に必要な金属塩(例えば、硫酸マグネシウム又は硫酸鉄)を含む。最後に、前記培養培地は、前述した物質以外にも、アミノ酸やビタミンなどの生存に必要な物質をさらに含んでもよい。適切な前駆体が前記培養培地に含まれてもよい。培養培地のこれらの成分は、バッチごとに培養培地に添加することもでき、培養過程中に継続して添加することもできる。
前記培養培地のpHは、塩基化合物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又はアンモニア)又は酸化合物(例えば、リン酸又は硫酸)により調節することができる。脂肪酸ポリグリコールエステルなどの消泡剤が泡の生成防止のために追加されてもよい。好気性状態は、酸素又は酸素を含むガス(例えば、空気)を培養培地に注入することにより維持することができる。
例えば、動物細胞の培養液としては、DMEM、MEM、RPMI1640、IMDM、F10培地、F12培地が挙げられる。前記培養培地は、ウシ胎児血清(FCS)などの血清補助剤(serum supplement)を併用してもよく、無血清培養してもよい。さらに、トランスアクチベーターを培地に添加してもよい。培養は、pH約6.0〜8.0で行われることが好ましい。培養は、通常約30〜40℃で約15〜200時間行う。必要に応じて、培地の交換、通気、攪拌を加える。
培養条件は用いる細胞の種類により異なるため、当業者であれば適宜条件を設定することができる。例えば、CHO細胞であれば、通常、気相のCO濃度が0〜40%、好ましくは2〜10%の雰囲気下、30〜39℃、好ましくは約37℃で、1〜14日間培養する。
様々な培養装置が動物細胞の培養に用いられ、発酵槽型タンク培養装置(fermentation tank-type tank culture apparatuses)、エアーリフト型培養装置(airlift-type culture apparatuses)、カルチャーフラスコ型培養装置(culture flask-type culture apparatuses)、スピナーフラスコ型培養装置(spinner flask-type culture apparatuses)、マイクロキャリア型培養装置(microcarrier-type culture apparatuses)、流動層型培養装置、ホローファイバー型培養装置(hollow fiber-type culture apparatuses)、ローラーボトル型培養装置(roller bottle-type culture apparatuses)、充填槽型培養装置(packed bed-type culture apparatuse)などが挙げられる。
一方、in vivo生産系としては、動物を用いる生産系や植物を用いる生産系が挙げられる。これらの動物又は植物に目的とするDNAを導入し、動物又は植物の体内でポリペプチドを生産させて回収することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。ただし、以下の実施例は本発明を例示するものにすぎず、本発明の内容が以下の実施例により限定されるものではない。
一般の分子生物学的技術
制限酵素処理、アガロースゲル電気泳動、ゲル抽出キット(Gel Extraction Kit, QIAGEN)、プラスミドDNA精製、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、DNA断片の結合、大腸菌の形質転換などの分子生物学で一般に用いる方法は、非特許文献6に紹介された方法に最小限の変更を加えて行った。
プラスミドベクターの作製
<2−1>pGL3−BAベクターの作製
CHO細胞から得た全ゲノムDNAを鋳型とし、配列番号1及び2のプライマーを用いてPCRを行うことにより、β−アクチンプロモーター遺伝子を増幅し、その増幅した産物をNheI及びHindIIIで切断した。こうして得られたβ−アクチンプロモーターDNA断片(3.0kb)を、同じ制限酵素で処理されたベクターpGL3−Basic(Promega)に挿入してpGL3−BAベクターを作製した(図3)。ここで、PCRは、94℃で5分間変性し、その後94℃で1分間の変性、55℃で1分間のアニーリング、及び72℃で3.5分間の重合の過程を25回繰り返し、最終的に72℃で7分間伸長した。
5’−BA 1_F(NheI):5’−CAG CTA GCG GGA CCA AGA CAG AAC CAT AA−3’(配列番号1)
3’−BA 4_R(HindIII):5’−GTA AGC TTC GGC GAA CTA TAT CAG GGC A−3’(配列番号2)
図3に示すように、作製されたpGL3−BAベクターは、f1 ori、合成ポリA/転写休止位置、MCS、β−アクチンプロモーター、luc+、SV40後期ポリアデニル化シグナル、及びAmp耐性遺伝子を含む。
<2−2>pGL3−B/CTAベクターの作製
pcDNA3.1ベクター(インビトロジェン)を鋳型とし、配列番号4及び5のプライマーを用いてPCRを行うことにより、CMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)を増幅し(図4)、その増幅した産物をSalI及びHindIIIで切断した。こうして得られたTATAボックス領域DNA断片を、pGL3−BAベクターをXhoI及びHindIIIで切断した部位に挿入してpGL3−B/CTAベクターを作製した(図5)。ここで、作製されたベクターpGL3−B/CTAは、SalI及びXhoI制限酵素部位がない。ここで、前記PCRは、最初に94℃で5分間変性し、その後94℃で1分間の変性、55℃で1分間のアニーリング、及び72℃で2.5分間の重合の過程を25回繰り返し、最終的に72℃で7分間伸長した。
5−CMV TA_F(SalI):5’−CAG TCG ACT AGG CGT GTA CGG TGG GAG−3’(配列番号4)
3’−BGH リバースプライミングサイト:5’−TAG AAG GCA CAG TCG AGG−3’(配列番号5)
図5に示すように、作製されたpGL3−B/CTAベクターは、f1 ori、合成ポリA/転写休止位置、MCS、β−アクチンプロモーター(1.9kb)−CMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)を融合したハイブリッドプロモーター、luc+、SV40後期ポリアデニル化シグナル、及びAmp耐性遺伝子を含む。
<2−3>pGL3−B/CTA/Binベクターの作製
実施例2−1で作製されたpGL3−BAベクターを鋳型とし、配列番号6及び2のプライマーを用いてPCRを行うことにより、β−アクチンイントロン部分を増幅し、その増幅した産物をSacI及びHindIIIで切断してβ−アクチンイントロンDNA断片(1kb)を得た。また、実施例2−2で作製されたpGL3−B/CTAベクターをEcoRV及びSacIで切断してTATAボックス領域DNA断片(370bp)を得た。pGL3−B/CTAベクターを制限酵素EcoRV及びHindIIIで処理し、次いでβ−アクチンイントロンDNA断片(1kb)とTATAボックス領域DNA断片(370bp)を前記ベクターに挿入し、pGL3−B/CTA/Binベクターを作製した(図6)。ここで、作製されたpGL3−B/CTA/BinベクターにはSacI制限酵素が2つ存在する。前記PCRは、94℃で5分間変性し、その後94℃で1分間の変性、55℃で1分間のアニーリング、及び72℃で3.5分間の重合の過程を25回繰り返し、最終的に72℃で7分間伸長した。
5’−BA−int(SacI):5’−CAA GAG CTC TCT GGC TAA CTG AGC ACA GGC CTT TC−3’(配列番号6)
3’−BA 4_R(HindIII):5’−GTA AGC TTC GGC GAA CTA TAT CAG GGC A−3’(配列番号2)
図6に示すように、作製されたpGL3−B/CTA/Binベクターは、f1 ori、合成ポリA/転写休止位置、MCS、β−アクチンプロモーター(1.9kb)−CMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)を融合したハイブリッドプロモーター、β−アクチンイントロン、luc+、SV40後期ポリアデニル化シグナル、及びAmp耐性遺伝子を含む。
<2−4>pGL3−U/CTA/Binベクターの作製
実施例2−3で作製されたpGL3−B/CTA/Binベクターを鋳型とし、配列番号3及び2のプライマーを用いてPCRを行うことにより、β−アクチン部分のU20114部分をカバーするDNA断片、CMVプロモーターのTATAボックス領域、及びβ−アクチンのイントロン部分を増幅し、その増幅した産物を制限酵素NheI及びHindIIIで切断した。こうして得られたDNA断片を、同じ制限酵素で切断されたpGL3−Basicベクターに挿入してpGL3−U/CTA/Binベクターを作製した(図7)。ここで、前記PCRは、94℃で5分間変性し、その後94℃で1分間の変性、55℃で1分間のアニーリング、及び72℃で1.5分間の重合の過程を25回繰り返し、最終的に72℃で7分間伸長した。
5’−U20114_F(NheI):5’−CAC GCT AGC TCT CTC TTT TTT TTT TTT TAT−3’(配列番号3)
3’−BA 4_R(HindIII):5’−GTA AGC TTC GGC GAA CTA TAT CAG GGC A−3’(配列番号2)
図7に示すように、作製されたpGL3−U/CTA/Binベクターは、f1 ori、合成ポリA/転写休止位置、MCS、β−アクチンプロモーターのU20114部分、CMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)を融合したハイブリッドプロモーター、β−アクチンイントロン、luc+、SV40後期ポリアデニル化シグナル、及びAmp耐性遺伝子を含む。
<2−5>pGL3−Ceh/U/CTA/Binベクターの作製
pcDNA3.1ベクター(インビトロジェン)を鋳型とし、配列番号7及び8のプライマーを用いてPCRを行うことにより、CMVプロモーターのエンハンサー部分を増幅し、その増幅した産物を制限酵素MluIとNheIで切断した。こうして得られたCMVエンハンサーDNA断片を、同じ制限酵素で切断されたpGL3−U/CTA/Binベクターに挿入してpGL3−Ceh/U/CTA/Binベクターを作製した(図8)。ここで、前記PCRは、95℃で5分間変性し、その後94℃で1分間の変性、55℃で1分間のアニーリング、及び72℃で1分間の重合の過程を25回繰り返し、最終的に72℃で7分間伸長した。
5’−CMV En_F(MluI):5’−CAG ACG CGT TGA CAT TGA TTA TTG ACT−3’(配列番号7)
3’−CMV En_R(NheI):5’−CAG GCT AGC AGT TGT TAC GAC ATT TTG−3’(配列番号8)
図8に示すように、作製されたpGL3−U/CTA/Binベクターは、f1 ori、合成ポリA/転写休止位置、MCS、CMVエンハンサー、β−アクチンプロモーターのU20114部分、CMVプロモーターのTATAボックス領域(130bp)を融合したハイブリッドプロモーター、β−アクチンイントロン、luc+、SV40後期ポリアデニル化シグナル、及びAmp耐性遺伝子を含む。
プラスミドベクターの試験管内(in vitro)の効能分析
実施例2で作製された各組換えベクターをCHO細胞に形質転換し、その後ELISAによりルシフェラーゼ(Luciferase)の発現レベルを調査した。
まず、CHO細胞への形質転換は、リポフェクタミン(lipofectamine, Invitrogen)を用いて行った。具体的には、熱失活した10%FBS(Fetal bovine serum, GIBCO-BRL)を含有するDMEM培地(Dulbecco's modified Eagles's medium, GIBCO-BRL)でCHO細胞を維持した。培養したCHO細胞に、β−galを含むpCH110ベクターと、実施例2で作製された組換えベクターのそれぞれを同時形質転換した。形質転換1日前に、1ウェル当たり6×10個のCHO細胞を24ウェルプレート(Falcon)に培養した。
一方、実施例2で作製された各組換えベクター500ng、β−gal補正のためのpCH110ベクター150ng、Plus Reagent 0.83μL、及びOpti−MEM 23.92μLを入れたチューブ1(1ウェル反応量)と、リポフェクタミン1.25μL、及びOpti−MEM 30μLを入れたチューブ2(1ウェル反応量)をそれぞれ室温で15分間放置した。次に、2つのチューブを混合し、さらに15分間室温で反応させた。培養したCHO細胞を含むウェルプレートの培地をOpti−MEM培地200μLに交換し、その後各ウェルに前記混合液を60μLずつ添加した。次に、前記ウェルプレートを37℃にて3時間インキュベータ(5%CO)で培養した。培養後、20%FBS含有DMEM培地を各ウェルに260μLずつ添加し、さらに2日間培養した。
2日経過後、各ウェルの培地を除去し、300μLのPBSでウェルプレートを洗浄した。各ウェルに1×レポーター溶解緩衝液(Promega)を100μLずつ添加して凍結させ、その後再び37℃で融解した。反応液を常温で軽く振盪し、その後20μLずつ分析プレートに移してルシフェラーゼ分析とβ−gal分析を行った。β−gal分析は形質転換が均一に行われたかを確認するためのものであり、ルシフェラーゼ分析結果をβ−gal分析結果により補正した。
表1、表2及び図9に示すように、従来の公知のpGL3−BAベクターと比較して、pGL3−Ceh/U/CTA/Binベクターではルシフェラーゼの発現量が増加し、pGL3−B/CTA/Bin及びpGL3−U/CTA/Binベクターではルシフェラーゼの発現量が同程度かやや低いレベルであった。それに対して、pGL3−B/CTAベクターでは、pGL3−BAベクターよりルシフェラーゼの発現量が低かった。しかし、実験毎に補正のためにpCH110ベクターを同時形質転換してβ−gal分析を行ったところ、ルシフェラーゼの発現量が高いpGL3−Ceh/U/CTA/Binベクター(3程度)と比較して、β−gal値(0.7〜3)が低かった。

*Luminescent:ベクター内に挿入されたルシフェラーゼ遺伝子により発現される発光値を示す。
*β-gal:β−ガラクトシダーゼの発現レベルを示す。
*β-gal 補正:各プロモーターでβ−ガラクトシダーゼの発現レベルの差を比較するために補正した値を示す。
*補正 LUC 平均:ルシフェラーゼの発現レベルを平均値で補正した値を示す。
*Stdev:ルシフェラーゼの発現レベルの標準偏差を示す値である。
本発明は、抗体又はDNAワクチンの生産に最適化された新規なハイブリッドプロモーターを提供する。本発明のハイブリッドプロモーターを含む組換えベクターに様々な標的遺伝子を挿入した場合、標的遺伝子の転写及び発現を高く維持することができる。よって、本発明によるハイブリッドプロモーターを含む組換えベクターは、抗体又はDNAワクチンの開発に有用である。

Claims (18)

  1. CMV(Cytomegalovirus)エンハンサー、β−アクチンプロモーター、CMVプロモーターのTATAボックス、及び配列番号12の塩基配列からなるβ−アクチンイントロンを含むハイブリッドプロモーターであって、前記CMVエンハンサー、前記β−アクチンプロモーター、前記CMVプロモーター及び前記β−アクチンイントロンは、5‘から3’方向にこの順序で作動可能に連結されたハイブリッドプロモーター。
  2. 前記β−アクチンプロモーターが、
    i)配列番号9で表されるヌクレオチド配列を有するDNA断片、
    ii)配列番号10で表されるヌクレオチド配列を有するDNA断片、及び
    iii)DNA断片i)及びii)のヌクレオチド配列において少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、置換又は挿入を有するDNA断片であり、プロモーター活性、及びプロモーターの下流に作動可能に連結された標的遺伝子の発現調節活性を有するDNA断片とからなる群から選択される少なくとも1つのDNA断片からなるものである、請求項1に記載のハイブリッドプロモーター。
  3. 前記β−アクチンプロモーターがCHO(Chinese Hamster Ovary)細胞のβ−アクチンプロモーターである、請求項1に記載のハイブリッドプロモーター。
  4. 前記CMVプロモーターのTATAボックス領域が、
    i)配列番号11で表されるヌクレオチド配列を有するDNA断片、又は
    ii)DNA断片i)のヌクレオチド配列において少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、置換又は挿入を有するDNA断片であり、プロモーター活性、及びプロモーターの下流に作動可能に連結された標的遺伝子の発現調節活性を有するDNA断片とからなる群から選択されるDNA断片からなるものである、請求項1に記載のハイブリッドプロモーター。
  5. 前記CMVエンハンサーが、
    i)配列番号13で表されるヌクレオチド配列を有するDNA断片、又は
    ii)DNA断片i)のヌクレオチド配列において少なくとも1つのヌクレオチドの欠失、置換又は挿入を有するDNA断片であり、プロモーター活性、及びプロモーターの下流に作動可能に連結された標的遺伝子の発現調節活性を有するDNA断片とからなる群から選択されるDNA断片からなるものである、請求項1に記載のハイブリッドプロモーター。
  6. 前記ハイブリッドプロモーターが、配列番号13で表されるCMVエンハンサー、配列番号11で表されるCMVプロモーターのTATAボックス領域、配列番号9で表されるβ−アクチンプロモーター、及び配列番号12で表されるβ−アクチンイントロン領域含むものである、請求項1に記載のハイブリッドプロモーター。
  7. 前記ハイブリッドプロモーターが、配列番号13で表されるCMVエンハンサー、配列番号11で表されるCMVプロモーターのTATAボックス領域、配列番号10で表されるβ−アクチンプロモーター、及び配列番号12で表されるβ−アクチンイントロン領域含むものである、請求項1に記載のハイブリッドプロモーター。
  8. 請求項1のハイブリッドプロモーター及びそれに作動可能に連結された標的タンパク質をコードする遺伝子を含む組換えベクター。
  9. 前記組換えベクターは、複製開始点、選別マーカー、リポーター遺伝子、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つの発現調節要素をさらに含むものである、請求項8に記載の組換えベクター。
  10. 前記選別マーカーが薬剤耐性遺伝子である、請求項9に記載の組換えベクター。
  11. 前記薬剤耐性遺伝子は、アンピシリン(ampicillin)、ストレプトマイシン(streptomycin)、ゲンタマイシン(gentamycin)、カナマイシン(kanamycin)、ハイグロマイシン(hygromycin)、テトラサイクリン(tetracyclin)、クロラムフェニコール(chloramphenicol)及びネオマイシン(neomycin)からなる群から選択される抗生剤耐性遺伝子である、請求項10に記載の組換えベクター。
  12. 前記リポーター遺伝子は、緑色蛍光タンパク質(green fluorescence protein, GFP)、シアン蛍光タンパク質(cyan fluorescence protein, CFP)、黄色蛍光タンパク質(yellow fluorescence protein, YFP)、赤色蛍光タンパク質(red fluorescence protein, dsRFP)、ルシフェラーゼ(luciferase, Luc)、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)、β−ガラクトシダーゼ(LacZ)及びβ−グルクロニダーゼ(Gus)からなる群から選択されるタンパク質をコードする遺伝子である、請求項9に記載の組換えベクター。
  13. 請求項8の組換えベクターが宿主細胞に導入された、形質転換体。
  14. 前記宿主細胞が動物細胞又は動物細胞由来の細胞である、請求項13に記載の形質転換体。
  15. 前記宿主細胞がCHO(Chinese Hamster Ovary)細胞である、請求項14に記載の形質転換体。
  16. 有効成分である請求項8の組換えベクター又は請求項13の形質転換体と、薬学的に許容可能な担体とを含む、薬学的組成物。
  17. 1)請求項13の形質転換体を培養する段階、
    2)前記形質転換体に標的タンパク質の発現を誘導する段階、及び
    3)前記形質転換体又はその培養液から発現した前記標的タンパク質を得る段階含む標的タンパク質の製造方法。
  18. 前記標的タンパク質は、ヒト成長ホルモン、成長ホルモン放出ホルモン、成長ホルモン放出ペプチド、インターフェロン、インターフェロン受容体、コロニー刺激因子、グルカゴン様ペプチド、Gタンパク質共役受容体(G protein-coupled receptors)、インターロイキン、インターロイキン受容体、酵素、インターロイキン又はサイトカイン結合タンパク質、マクロファージ活性化因子、マクロファージペプチド、B細胞因子、T細胞因子、タンパク質A、アレルギー抑制因子、細胞壊死糖タンパク質、免疫毒素、リンホトキシン、腫瘍壊死因子、腫瘍抑制因子、転移成長因子、アルファ1アンチトリプシン、アルブミン、α−ラクトアルブミン、アポリポタンパク質E、エリスロポエチン、高グリコシル化エリスロポエチン、アンジオポエチン、ヘモグロビン、トロンビン、トロンビン受容体活性化ペプチド、トロンボモジュリン、血液第VII因子 、第VIIa因子、第VIII因子、第IX因子及び第XIII因子、プラスミノーゲン活性化因子、フィブリン結合ペプチド、ウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、ヒルジン、プロテインC、C反応性タンパク質、レニン阻害剤、コラゲナーゼインヒビター、スーパーオキシドディスムターゼ、レプチン、血小板由来成長因子、上皮細胞成長因子、表皮細胞成長因子、アンジオスタチン、アンジオテンシン、骨髄造血成長因子(myelopoiesis growth factor)、骨髄造血促進因子(myelopoiesis stimulating factor)、カルシトニン、インスリン、アトリオペプチン、軟骨誘導因子、エルカトニン、結合組織活性化因子、組織因子経路インヒビター、卵胞刺激ホルモン、黄体形成ホルモン、黄体形成ホルモン放出ホルモン、神経成長因子、副甲状腺ホルモン、リラキシン、セクレチン、ソマトメジン、インスリン様成長因子、副腎皮質ホルモン、グルカゴン、コレシストキニン、膵臓ポリペプチド、ガストリン放出ペプチド、コルチコトロピン放出因子、甲状腺刺激ホルモン、オートタキシン、ラクトフェリン、ミオスタチン、受容体類、受容体拮抗物質、細胞表面抗原、ウイルス由来ワクチン抗原、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体及び抗体断片からなる群から選択されるタンパク質である、請求項17に記載の製造方法。
JP2013541921A 2010-11-30 2011-11-29 新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター Active JP5918782B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100120884A KR101038126B1 (ko) 2010-11-30 2010-11-30 새로운 융합 프로모터 및 이를 포함하는 재조합 벡터
KR10-2010-0120884 2010-11-30
PCT/KR2011/009166 WO2012074277A2 (en) 2010-11-30 2011-11-29 Novel hybrid promoter and recombinant vector comprising the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015247833A Division JP2016104017A (ja) 2010-11-30 2015-12-18 新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502159A JP2014502159A (ja) 2014-01-30
JP5918782B2 true JP5918782B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=44366814

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541921A Active JP5918782B2 (ja) 2010-11-30 2011-11-29 新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター
JP2015247833A Pending JP2016104017A (ja) 2010-11-30 2015-12-18 新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015247833A Pending JP2016104017A (ja) 2010-11-30 2015-12-18 新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9234211B2 (ja)
EP (1) EP2646556B1 (ja)
JP (2) JP5918782B2 (ja)
KR (1) KR101038126B1 (ja)
CN (1) CN103403166B (ja)
ES (1) ES2634513T3 (ja)
HU (1) HUE035311T2 (ja)
WO (1) WO2012074277A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101868139B1 (ko) * 2010-11-30 2018-06-15 주식회사 엘지화학 새로운 융합 프로모터 및 이를 포함하는 재조합 벡터
GB201315714D0 (en) * 2013-09-04 2013-10-16 Fujifilm Diosynth Biotechnologies Uk Ltd DNA Construct
TR201610497T1 (tr) 2014-01-29 2017-06-21 Lg Chemical Ltd Rekombi̇nant protei̇n galaktosi̇lasyonunu kültür ortaminin opti̇mi̇zasyonu vasitasiyla modüle etme yöntemi̇
CN104278032A (zh) * 2014-02-14 2015-01-14 上海美百瑞生物医药技术有限公司 一种新型双启动子结构单元
CN106459999A (zh) * 2014-06-18 2017-02-22 新加坡科技研究局 用于高水平表达的新型启动子
KR101672870B1 (ko) * 2014-07-11 2016-11-07 서울대학교산학협력단 ER(endoplasmic reticulum) 스트레스 측정용 신규한 세포주, 이를 포함하는 조성물 및 이의 용도
CN104462371A (zh) * 2014-12-09 2015-03-25 南京信息工程大学 基于物联网的个人电子回忆录构建系统和方法
CL2016001661A1 (es) 2016-06-29 2017-03-03 Univ Chile Promotor hibrido de ß-actina (de cricetulus griseus) y citomegalovirus (cmv), con región rica en dinucleótidos, citosina-guanina, vectores, líneas celulares, procedimiento para producir proteínas recombinantes.
CN107916301A (zh) * 2017-12-05 2018-04-17 芜湖英特菲尔生物制品产业研究院有限公司 一种牛干扰素α生物学活性检测方法
JP7214962B2 (ja) * 2018-01-17 2023-01-31 東ソー株式会社 アルカリホスファターゼ高発現動物細胞
CN110343699A (zh) * 2018-04-08 2019-10-18 新乡医学院 用于提高哺乳动物细胞转基因表达的调控序列、表达载体、表达系统及其应用
JP2022530216A (ja) 2019-04-23 2022-06-28 エルジー・ケム・リミテッド 免疫グロブリンのFc領域およびGDF15を含む融合ポリペプチド
WO2021112540A1 (ko) 2019-12-02 2021-06-10 주식회사 엘지화학 Cho 세포 유래 단백질 분비 인자 및 이를 포함하는 발현 벡터
WO2021133036A1 (ko) 2019-12-23 2021-07-01 주식회사 엘지화학 항-lilrb1 항체 및 그의 용도
TW202146432A (zh) * 2020-04-03 2021-12-16 日商第一三共股份有限公司 新基因表現單元
US20230374127A1 (en) 2020-07-28 2023-11-23 Lg Chem, Ltd. Anti-lilrb1 antibody and uses thereof
KR102590276B1 (ko) * 2021-01-04 2023-10-16 부산대학교 산학협력단 조직 특이적 발현을 위한 융합 프로모터 및 이의 용도
CN113717973B (zh) * 2021-08-17 2023-10-24 集美大学 一种日本鳗鲡肝脏表达抗菌肽leap2基因启动子及其应用
CN116555310B (zh) * 2023-03-28 2024-03-29 广州市金因源生物技术有限公司 一种高通量筛选异源组成型启动子的方法及其应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2824434B2 (ja) 1989-11-28 1998-11-11 財団法人化学及血清療法研究所 新規発現ベクター
WO2004027029A2 (en) * 2002-09-19 2004-04-01 Ximerex, Inc. Growth of foreign cells in fetal animals facilitated by conditional and selective destruction of native host cells
DK1601776T3 (da) * 2003-03-11 2008-10-13 Serono Lab Ekspressionsvektorer omfattende mCmV-IE2-promotoren
CN101942442B (zh) 2003-06-24 2013-10-09 建新公司 新的β-肌动蛋白和RPS21启动子及其应用
AU2004295590B2 (en) 2003-12-03 2010-04-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Expression systems using mammalian beta-actin promoter
CN1934260B (zh) 2004-01-22 2013-03-13 株式会社载体研究所 利用含有巨细胞病毒增强子和鸡β-肌动蛋白启动子的杂合启动子制造负链RNA病毒载体的方法
WO2005123918A1 (ja) * 2004-06-22 2005-12-29 Tokai University Educational System 外来遺伝子の誘導発現の制御が可能な発現ベクター
RU2383621C2 (ru) 2004-11-26 2010-03-10 Ди-Эн-Эй ШАТТЛ БАЙОФАРМ КО., ЛТД. Экспрессирующий вектор, кодирующий coronavirus-подобную частицу
ES2330784T3 (es) 2005-03-05 2009-12-15 Millipore Corporation Vectores que comprenden nuevos elementos reguladores.
US8741260B2 (en) * 2005-10-07 2014-06-03 Armagen Technologies, Inc. Fusion proteins for delivery of GDNF to the CNS
KR100808269B1 (ko) 2006-07-18 2008-02-29 연세대학교 산학협력단 Cag 프로모터를 포함하는 아데노바이러스용 재조합 셔틀벡터
RU2009131929A (ru) 2007-01-25 2011-02-27 Ампротеин Корпорейшн (Us) Применение интрона-1 гена бета-актина курицы
JP2008283882A (ja) 2007-05-16 2008-11-27 Japan Health Science Foundation タグ抗体発現トランスジェニック非ヒト動物およびタグ付与型アデノウイルスベクターによる遺伝子導入方法
WO2009105786A2 (en) 2008-02-21 2009-08-27 Periovax, Inc. Treatment for oral disease
JP2010168288A (ja) 2009-01-20 2010-08-05 Yokohama City Univ 最適化した抗原遺伝子の使用によるウイルスワクチンの免疫原性の増強

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012074277A3 (en) 2012-08-09
JP2016104017A (ja) 2016-06-09
WO2012074277A2 (en) 2012-06-07
KR101038126B1 (ko) 2011-05-31
CN103403166B (zh) 2014-12-24
HUE035311T2 (en) 2018-05-02
CN103403166A (zh) 2013-11-20
JP2014502159A (ja) 2014-01-30
US20130324593A1 (en) 2013-12-05
EP2646556A2 (en) 2013-10-09
EP2646556B1 (en) 2017-04-26
ES2634513T3 (es) 2017-09-28
EP2646556A4 (en) 2015-04-15
US9234211B2 (en) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918782B2 (ja) 新たなハイブリッドプロモーター及びそれを含む組換えベクター
JP6918231B2 (ja) 遺伝子治療DNAベクターVTvaf17と生産方法;大腸菌株SCS110−AFと生産方法;遺伝子治療DNAベクターVTvaf17を保持する大腸菌株SCS110−AF/VTvaf17と生産方法
BRPI0806578A2 (pt) Promotores de lactococcus e usos dos mesmos
AU2018200686B2 (en) DNA element having the activity of enhancing foreign gene expression
JP2011152117A (ja) 高生産性細胞の樹立のための発現ベクター及び高生産性細胞
ES2670894T3 (es) Promotor derivado de un gen humano
WO2020032153A1 (ja) Hspa8遺伝子のプロモーター
US20230167458A1 (en) Forskolin-inducible promoters and hypoxia-inducible promoters
JP4491808B1 (ja) 高発現細胞の効率的な選別に有用な薬剤選択マーカー遺伝子発現カセット
JP4547643B1 (ja) クローニングに最適化された発現ベクター
WO2023210607A1 (ja) Eno1遺伝子のプロモーター
WO2021201268A1 (ja) 新規遺伝子発現ユニット
CA3171636A1 (en) Forskolin-inducible promoters and hypoxia-inducible promoters
KR20230040348A (ko) Sars-cov-2 감염에 대한 인간화 마우스 모델
CN117683143A (zh) 一种编码血管内皮生长因子A融合蛋白的mRNA分子及其应用
JP2012055303A (ja) 遺伝子増幅を含む高生産性細胞の樹立のための発現ベクター

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250