JP2022530216A - 免疫グロブリンのFc領域およびGDF15を含む融合ポリペプチド - Google Patents

免疫グロブリンのFc領域およびGDF15を含む融合ポリペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2022530216A
JP2022530216A JP2021562863A JP2021562863A JP2022530216A JP 2022530216 A JP2022530216 A JP 2022530216A JP 2021562863 A JP2021562863 A JP 2021562863A JP 2021562863 A JP2021562863 A JP 2021562863A JP 2022530216 A JP2022530216 A JP 2022530216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gdf15
region
seq
fusion polypeptide
functional variant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021562863A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨンチュル・キム
キョンシク・ミン
ヨン・ドク・ソン
キュボン・ナ
ジ・ホ・ホン
セム・ジュン
ミュン・ウォン・ジン
ジ・ア・パク
スミン・ノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2022530216A publication Critical patent/JP2022530216A/ja
Priority to JP2023101082A priority Critical patent/JP2023115118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

GDF15(Growth/differentiation factor 15)および免疫グロブリンのFc領域を含む融合ポリペプチド、前記融合ポリペプチドを含む薬学的組成物、および免疫グロブリンのFc領域を融合させる段階を含むGDF15の生体持続期間を増加させる方法に関する。

Description

GDF15(Growth/differentiation factor 15)および免疫グロブリンのFc領域を含む融合ポリペプチド、前記融合ポリペプチドを含む薬学的組成物、ならびに免疫グロブリンのFc領域を融合させる段階を含むGDF15の生体持続期間を増加させる方法に関する。
ほとんどのタンパク質またはペプチド薬物は体内で活性が維持される期間が短く、静脈内投与以外の方法で投与する場合には吸収率が低いため、長期間薬物を投与する治療が必要な場合にはこれらの薬物を繰り返し短い投与間隔で継続して注射しなければならないという不都合がある。このような不都合を解消するため、1回投与で薬物を持続的に放出させる技術の開発が要求される。このような要求に応じるための一環として、持続的放出のための徐放性剤形が開発されている。
例えば、タンパク質またはペプチド薬物を、生分解性高分子マトリックスで囲まれた形態の微細な粒子に製造して、投与時にマトリックス物質が体内で徐々に分解され除去されながら徐々に薬物を放出する徐放性剤形に対する研究が活発に進められている。
一方、GDF15(Growth/differentiation factor 15)は、TGF-βファミリーの一員であり、25kDaの同種二量体であり、血中で循環する分泌タンパク質である。GDF15の血中レベルはBMI(体格指数)と関連しており、GDF15がエネルギー恒常性の長期調節因子(long-term regulator)としての役割を果たす。GDF15はまた、心血管疾患、心筋肥大、虚血性損傷などの病的状態に対して保護する作用をする。また、GDF15は、1型糖尿病および2型糖尿病モデルで細尿管および間質性損傷からの保護的役割を果たす。また、GDF15は、年齢-関連感覚および運動神経損失に対し保護効果を有し、末梢神経損傷からの回復に寄与する。また、GDF15は、体重減少および体脂肪減少ならびにグルコース耐性の効果を有し、全身のエネルギー消費および酸化的代謝を増加させる効果を有する。GDF15は、体重-依存的および非依存的な機序により血糖値の調節効果を示す。
このような多様な薬理的効果を示すGDF15タンパク質の体内持続性を改善するための技術の開発が要求される。
本明細書において、GDF15(Growth/differentiation factor 15)またはその機能的変異体を免疫グロブリンのFc領域と連結させて融合ポリペプチドを形成することによって、Fc領域と融合しない場合に比べて、GDF15の体内半減期が増加して体内の持続期間を増進させ、これによりGDF15の薬理効果を増進させるか、および/または投与間隔を増加させる技術が提供される。
一実施形態は、GDF15またはその機能的変異体と免疫グロブリンのFc領域を含む融合ポリペプチドを提供する。
前記融合ポリペプチドにおいて、前記免疫グロブリンのFc領域は、前記GDF15またはその機能的変異体のN-末端に含む(連結する)ことができる。例えば、前記融合ポリペプチドは、N-末端からC-末端方向に(1)免疫グロブリンのFc領域および(2)GDF15またはその機能的変異体を含む。
前記融合ポリペプチドに含まれている免疫グロブリンのFc領域は、GDF15またはその変異体の安定性を増進させる役割を果たすものであり、例えば、半減期(e.g.,体内半減期)を延長させる効果を有する。一例として、前記免疫グロブリンのFc領域は、IgG1のFc領域およびIgG4のFc領域からなる群より選択される。前記IgG1のFc領域は、IgG1のCH2ドメイン、CH3ドメイン、またはCH2+CH3ドメインを含み、N-末端にIgG1のヒンジ領域を含むか、または含まない。IgG4のFc領域は、IgG4のCH2ドメイン、CH3ドメイン、またはCH2+CH3ドメインを含み、N-末端にIgG4のヒンジ領域を含むか、または含まない。
前記融合ポリペプチドは、免疫グロブリンのFc領域とGDF15またはその機能的変異体間にペプチドリンカーをさらに含み得る。一例として、前記ペプチドリンカーは、両側に融合したFc領域とGDF15がそれぞれ自由に機能を発揮するためには、フレキシブルリンカー(flexible linker)であることが好ましい。一例として、前記ペプチドリンカーは、剛性リンカー(rigid linker)ではない。例えば、前記ペプチドリンカーは、1つ以上のGly(G)と1つ以上のSer(S)を繰り返し含むGSリンカーであり、例えば、(GGGGS)n(nは、GGGGS(配列番号13)の反復回数であって、1~10の整数または1~5の整数(1、2、3、4、または5)である)であり得るが、これらに限定されるものではない。
前記融合ポリペプチドにおいて、免疫グロブリンのFc領域と融合したGDF15またはその機能的変異体は、免疫グロブリンのFc領域が融合されないGDF15またはその機能的変異体に比べて、体内(または血中)安定性(持続期間)が増加することを特徴とする(例えば、体内または血中半減期の増加)。また、前記免疫グロブリンのFc領域と融合したGDF15またはその機能的変異体は、免疫グロブリンのFc領域が融合されないGDF15またはその機能的変異体に比べて、薬理効果(例えば、体重減少効果)が改善されることを特徴とする。
本発明は、前記融合ポリペプチドを2つ含む融合ポリペプチド二量体を提供する。前記融合ポリペプチド二量体は、前記2個の融合ポリペプチドのGDF15またはその機能的変異体間連結(結合)されたものであり得る。
本発明は、前記融合ポリペプチドをコードする核酸分子を提供する。
本発明は、前記核酸分子を含む組換えベクターを提供する。
本発明は、前記組換えベクターを含む組換え細胞を提供する。
本発明は、前記融合ポリペプチド、融合ポリペプチド二量体、融合ポリペプチドコード核酸分子、前記核酸分子を含む組換えベクター、および前記組換えベクターを含む組換え細胞からなる群より選択される1つ以上を含む、体重減少、食餌調節(食事量の減少)、または代謝性疾患の予防、改善、軽減、および/または治療用組成物(薬学組成物または健康機能性食品組成物)を提供する。また、本発明は、前記融合ポリペプチド、融合ポリペプチド二量体、融合ポリペプチドコード核酸分子、前記核酸分子を含む組換えベクター、および前記組換えベクターを含む組換え細胞からなる群より選択される1つ以上の薬学的有効量を代謝性疾患の予防、改善、軽減、および/または治療を必要とする対象に投与する段階を含む、体重減少方法、食餌調節(食事量の減少)方法、または代謝性疾患の予防、改善、軽減、および/または治療方法を提供する。前記代謝性疾患は、代謝障害によって誘発される全ての病気を意味し、肥満、糖尿病(例えば、2型糖尿病)、非アルコール性脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪肝炎(Nonalcoholic steatohepatitis;NASH)など)などからなる群より選択される。
本発明は、前記組換えベクターを細胞で発現させる段階を含む、体内(または血中)半減期が増加したGDF15またはその機能的変異体の製造方法、または前記体内(または血中)半減期が増加したGDF15またはその機能的変異体を含む融合ポリペプチドまたは融合ポリペプチドを含む同種二量体の製造方法を提供する。
本発明は、GDF15またはその機能的変異体と免疫グロブリンのFc領域を融合(または連結または結合)させる段階を含む、GDF15またはその機能的変異体の生体持続期間を増加させる方法を提供する。一実施形態において、前記融合させる段階は、GDF15またはその機能的変異体のN末端に免疫グロブリンのFc領域をリンカーによるか、またはリンカーによらずに融合(または連結または結合)させる段階を含み得る。また、GDF15またはその機能的変異体と免疫グロブリンのFc領域をフレキシブルリンカー(例えば、GSリンカー)により融合(または連結または結合)させる段階を含む、GDF15、免疫グロブリンのFc領域、またはこれらを含む融合ポリペプチドの免疫原性を減少させる方法を提供する。前記融合(または連結または結合)させる段階は、生体外(in vitro)で行われる。
以下、本発明をより詳しく説明する:
GDF15
GDF15は、全体308個アミノ酸(UniProt Q99988)の中でsignal peptideとpropeptideを除いた、197番目(A)から308番目(I)までのアミノ酸(配列番号1;図2参照;mature form)で構成されている。
本明細書において、GDF15は、特に記載のない限り、全長タンパク質(UniProt Q99988)の197番目(A)から308番目(I)までのアミノ酸配列(配列番号1、図2参照;ARNG DHCPLGPGRC CRLHTVRASL EDLGWADWVL SPREVQVTMC IGACPSQFRA ANMHAQIKTS LHRLKPDTVP APCCVPASYN PMVLIQKTDT GVSLQTYDDL LAKDCHCI)またはGDF15の固有活性および構造を維持する範囲で前記アミノ酸配列と80%以上、85%以上、90以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を必須に含むポリペプチドを意味する。
本明細書において、GDF15の機能的変異体は、GDF15が固有活性および構造を維持しながら、二量体構造の形成にさらに有利に変異した変異体であり得る。一例として、前記GDF15の機能的変異体は、配列番号1のGDF15のアミノ酸配列のN-末端14個のアミノ酸残基(つまり、配列番号1で1番目から14番目までの総14個のアミノ酸残基)中の1つ以上(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14個)(例えば、N末端から順に1つ以上)、例えば14個のアミノ酸残基が全て欠失したN-末端欠失変異体(以下、「ΔN14GDF15」または「GDF(CRL)」で表される)であり得る。一実施形態において、前記GDF15の機能的変異体は、配列番号2(CRLHTVRASL EDLGWADWVL SPREVQVTMC IGACPSQFRA ANMHAQIKTS LHRLKPDTVP APCCVPASYN PMVLIQKTDT GVSLQTYDDL LAKDCHCI)のアミノ酸配列またはGDF15の固有活性および構造を維持する範囲で前記アミノ酸配列と80%以上、85%以上、90以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を必須に含むポリペプチドであり得る。
免疫グロブリンのFc
GDF15またはその機能的変異体と融合する免疫グロブリンのFcは、前記GDF15またはその機能的変異体の安定性を増進させる役割を果たすもので、例えば、半減期(e.g.,体内半減期)を延長、および/またはrenal filtration減少などの効果を有する。一例として、前記免疫グロブリンのFc領域は、IgG1のFcおよびIgG4のFcの中から選択される。前記IgG1のFc領域は、IgG1のCH2ドメイン、CH3ドメイン、またはCH2+CH3ドメインを含み、N-末端にIgG1のヒンジ領域を含むか、または含まない。IgG4のFc領域は、IgG4のCH2ドメイン、CH3ドメイン、またはCH2+CH3ドメインを含み、N-末端にIgG4のヒンジ領域を含むか、または含まない。
IgG1は、ヒトなどの霊長類またはマウス、ラットなどの齧歯類由来のものであり、例えば、ヒトIgG1(UniProtKB P01857)である。IgG4は、ヒトなどの霊長類またはマウス、ラットなどの齧歯類由来のものであり、例えば、ヒトIgG4(UniprotKB P01861)である。
前記IgG1のFc領域は、IgG1のCH2ドメイン、CH3ドメイン、またはCH2+CH3ドメインを含み、N-末端にIgG1のヒンジ領域を含むか、または含まない。IgG4のFc領域は、IgG4のCH2ドメイン、CH3ドメイン、またはCH2+CH3ドメインを含み、N-末端にIgG4のヒンジ領域を含むか、または含まない。
一実施形態において、IgG1のFcは、ヒトIgG1のCH2ドメインとCH3ドメインを含むポリペプチド(配列番号3)、または前記配列番号3のアミノ酸配列のN-末端にヒトIgG1のヒンジ領域(配列番号4)をさらに含むポリペプチドであり得る。本明細書において、IgG1のFc領域は、IgG1のFcの固有活性および構造を維持する範囲で前記配列番号3または「N末端-(配列番号4)-(配列番号3)-C末端」のアミノ酸配列と80%以上、85%以上、90以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を含むと解釈される。
IgG4のFcは、ヒトIgG4のCH2ドメインとCH3ドメインを含むポリペプチド(配列番号5)または前記配列番号5のアミノ酸配列のN-末端にヒトIgG4のヒンジ領域(配列番号10)をさらに含むポリペプチドである。本明細書で使用されるIgG4のFc領域は、IgG4のFcの固有活性および構造を維持する範囲で前記配列番号5または「N末端-(配列番号10)-(配列番号5)-C末端」のアミノ酸配列(または後述するIgG4の変異型Fcのアミノ酸配列)と80%以上、85%以上、90以上、95%以上、96%以上、97%以上、98%以上、または99%以上の配列相同性を有するアミノ酸配列を含むと解釈される。
免疫グロブリンのFc領域がそのN-末端またはC-末端に連結されたタンパク質の(体内)半減期を延長させる目的で使用される場合、免疫グロブリンFc領域による副作用を減らすためには、Fcが有する任意のエフェクター(effector)機能を最小化させることが重要である。このような側面から、ヒトIgG4 Fc領域は、他のIgGサブ-タイプに比べてFcγRと補体因子との結合力が低く有利である。これに加えて、ヒトIgG4 Fc領域はアミノ酸置換を含むことによって、エフェクター機能がさらに減少した。前記エフェクター機能を減少させるためのヒトIgG4 Fc領域のアミノ酸置換は、ヒトIgG4(UniprotKB P01861)の234番目のフェニルアラニン残基のアラニンへの置換および235番目のロイシン残基のアラニンへの置換(IgG4 FcのCH2-CH3ドメイン部位に含まれる;前記アミノ酸残基番号はEU番号付け方式に従う[Kabat,E.A.など(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版,U.S.Dept.of Health and Human Services,Bethesda,MD,NIH Publication no.91-3242])の中の1つ以上を含むことができる。さらに、前記IgG4のFc領域は、重鎖二量体の形成を安定化し、ハーフ(half)-IgG4 Fc鎖の形成を防止するアミノ酸置換を含む。このようなアミノ酸置換は、ヒトIgG4(UniprotKB P01861)のFc領域の228番目のセリンアミノ酸残基(EU番号付け方式に従う;ヒンジ領域に含まれる)のプロリンへの置換を含む。
一実施形態において、免疫原性(Immunogenicity)を減少させるために、Fc領域は前記変異以外の変異を含まないが、これに限定されるものではない。
一実施形態において、前記免疫グロブリンのFc領域は、ヒトIgG4 FcのCH2-CH3ドメイン(配列番号5(一般式);配列番号6(野生型)、または配列番号7、8、または9(変異型)を含むか、前記CH2-CH3ドメインのN末端にヒトIgG4のヒンジ領域(配列番号10(一般式);配列番号11(野生型)、または配列番号12(変異型))をさらに含む。
本明細書で使用される免疫グロブリンのFc領域を下記表1に整理した:
Figure 2022530216000002
Figure 2022530216000003
融合ポリペプチド
本明細書で使用される融合ポリペプチドは、免疫グロブリンのFc領域および前記免疫グロブリンのFc領域のC-末端に連結されたGDF15またはその機能的変異体を含む。前記免疫グロブリンのFc領域およびGDF15またはその機能的変異体は上述した通りである。
前記融合ポリペプチドにおいて、免疫グロブリンのFc領域とGDF15またはその機能的変異体は共有または非共有で連結されるか、または適切なリンカー(例えば、ペプチドリンカー)によるか、またはリンカーなしに直接連結される。一例として、前記ペプチドリンカーは1~20個、1~15個、1~10個、2~20個、2~15個、または2~10個の任意のアミノ酸からなるポリペプチドであり、それに含まれるアミノ酸種類に制限はない。本明細書において、ペプチドリンカーは、両側に融合したFc領域(半減期の増加、renal filtration減少などの安定化活性)とGDF15がそれぞれ自由に機能を発揮するためにフレキシブルリンカー(flexible linker)であることが好ましい。一例として、前記ペプチドリンカーは剛性リンカー(rigid linker)ではない。前記ペプチドリンカーは、例えば、Gly、Asn、Ser、Glu、およびLysからなる群より選択される1以上のアミノ酸残基を含むことができ、Thrおよび/またはAlaなどの中性アミノ酸を含むこともできるが、これらに限定されず、ペプチドリンカーに適したアミノ酸配列は公知である。
一例として、前記ペプチドリンカーは、1つ以上のGly(G)と1つ以上のSer(S)を繰り返し含むGSリンカーであり、例えば、(GGGGS)n(nはGGGGS(配列番号13)の反復回数であって、1~10の整数または1~5の整数(1、2、3、4、または5)である)であるが、これに限定されるものではない。前記GSリンカーにおいて、Gly(グリシン)は、R groupが-Hであるアミノ酸であって、非極性で自由度(phi、psi angle)が大きくてmobilityに優れ、Ser(セリン)は、R groupが-CH2-OHであるアミノ酸であって、大きさが小さいながらも極性であるので、水と水素結合を形成してリンカーの安定性維持に有利であり、GSリンカーと、GDF15またはFc領域との非特異的相互作用(non-specific interaction)を減らすことに寄与する。また、前記GSリンカーはフレキシブル構造であるため、免疫原性が低い長所がある。また、前記GSリンカーは、GDF15とFc領域がそれぞれの機能を妨害しないように空間的に分離させる役割を果たすものであり、これにより、GSリンカーのアミノ酸の長さは15~25個アミノ酸(n=3~5)、15~20個アミノ酸(n=3または4)、15~25個アミノ酸(n=4または5)、または20個アミノ酸(n=4)である。一例として、本明細書で使用される融合ポリペプチドに含まれるペプチドリンカーは、前記GSリンカー[(GGGGS)n(nは1~10の整数または1~5の整数)]以外のアミノ酸残基は含まない。
したがって、前記融合ポリペプチドは、免疫グロブリンのFc領域とGDF15またはその機能的変異体間にペプチドリンカーをさらに含む。また、前記ペプチドリンカーは、1つ以上のGly(G)と1つ以上のSer(S)を繰り返し含むGSリンカーであり、例えば、(GGGGS)n(nはGGGGS(配列番号13)の反復回数であって、1~10の整数または1~5の整数(1、2、3、4、または5)である)であるが、これに限定されるものではない。
前記融合ポリペプチドは、組換えで生産されるか、または化学的に合成される。組換えで生産される場合、前記融合ポリペプチドは、1つの転写開始調節因子(例えば、プロモーターなど)によって発現が調節される1つの解読枠(reading frame)によってコードされる(「一本鎖」で表現する)。
前記融合ポリペプチドにおいて、免疫グロブリンのFc領域と融合したGDF15またはその機能的変異体は、免疫グロブリンのFc領域が融合されないGDF15またはその機能的変異体、および/またはFc領域とGDF15が前記GSリンカー以外のリンカーを介して融合した場合に比べて、体内(または血中)安定性(持続期間)が増加(例えば、体内または血中半減期の増加)、および/または免疫原性が減少することを特徴とする。また、前記免疫グロブリンのFc領域と融合したGDF15またはその機能的変異体は、免疫グロブリンのFc領域が融合されないGDF15またはその機能的変異体に比べて、薬理効果(例えば、体重減少効果)が改善されることを特徴とする。
融合ポリペプチド二量体
GDF15の機能的に活性のある形態は同種二量体(homo dimer)形態である。
したがって、本発明の他の実施形態は、2個の融合ポリペプチド(第1融合ポリペプチドおよび第2融合ポリペプチド)が結合した融合ポリペプチド二量体を提供する。前記第1融合ポリペプチドは、第1免疫グロブリンのFc領域および第1のGDF15またはその機能的変異体を含み、第2融合ポリペプチドは、第2免疫グロブリンのFc領域および第2のGDF15またはその機能的変異体を含む。前記二量体において、第1融合ポリペプチドと第2融合ポリペプチドは、第1のGDF15またはその機能的変異体と第2のGDF15またはその機能的変異体が共有結合(例えば、二硫化結合など)を通して連結される。また、前記二量体において、任意に、第1免疫グロブリンのFc領域と第2免疫グロブリンのFc領域は共有結合(例えば、二硫化結合など)または非共有結合(例えば、knob&hole、静電的相互作用、疎水性相互作用など)を通して互いに連結される(図1参照)。前記免疫グロブリンのFc領域およびGDF15またはその機能的変異体は上述した通りであり、第1免疫グロブリンのFc領域と第2免疫グロブリンのFc領域、および第1のGDF15またはその機能的変異体と第2のGDF15またはその機能的変異体はそれぞれ互いに同一でも異なってもよい。
一例として、前記融合ポリペプチド二量体に含まれている前記第1免疫グロブリンのFc領域と第2免疫グロブリンのFc領域、および第1のGDF15またはその機能的変異体と第2のGDF15またはその機能的変異体、およびこれらが連結されて形成された第1融合ポリペプチドおよび第2融合ポリペプチドは、それぞれ一本鎖(chain;例えば、1つのreading frameによってコードされるポリペプチド)形態であり、第1免疫グロブリンのFc領域と第2免疫グロブリンのFc領域、および第1のGDF15またはその機能的変異体と第2のGDF15またはその機能的変異体、およびこれらが連結されて形成された第1融合ポリペプチドおよび第2融合ポリペプチドの中の1つ以上が二量体形態の構造(例えば、第1または第2融合ポリペプチドに含まれている第1または第2免疫グロブリンのFc領域が二本鎖(2分子)が二硫化結合などによって連結された形態の場合)は排除される。
GDF15の二量体構造で単量体のN-末端は、他のタンパク質に融合(fusion)されるように露出しており、C-末端は他のタンパク質に融合されない位置にある。したがって、GDF15二量体形態を維持しながら融合ポリペプチドを形成するために、融合パートナー(つまり、免疫グロブリンのFc領域)は、GDF15のN-末端に連結されることが好ましい。
GDF15は、その受容体であるGFRAL(GDNF family receptor alpha-like;例えば、GenBank Accession no.NP_997293.2)と結合してGDF15-GFRAL複合体構造を形成する。前記複合体構造で、GDF15単量体とGFRAL単量体がそれぞれ結合しており、GDF15のN-末端はGDF15二量体の中間部分に位置する。GDF15に融合されるN-末端4個のアミノ酸残基はX-ray構造で観察されないので、特定の構造をなさないと予測される。GDF15のN-末端14個のアミノ酸残基は、Cys7-Cys14ジスルフィド結合(disulfide bond)で固定しており、GDF15二量体内の単量体間の相互作用(interaction)に関与しない。また、GDF15のN-末端14個のアミノ酸残基は、構造的にGFRAL受容体と相互作用(結合)できない距離に位置するので、GDF15のN-末端14個のアミノ酸残基が欠失してもGDF15がGFRAL受容体に結合するのに影響はないと予想される。
GDF15単量体は、分子内4つのジスルフィド結合(disulfide bonds)と二量体分子の間に1個のジスルフィド結合(disulfide bond)を有している。分子内ジスルフィド結合(disulfide bonds)は、構造を安定化する役割を果たすものと推定され、Cys7-Cys14を連結するジスルフィド結合(disulfide bond)は、単量体構造の末端に位置し、N-末端のloop構造を固定する役割を果たす。N-末端14個のアミノ酸残基は、GFRAL受容体結合に直接的な役割を果たさないので、これらのうちの1つ以上を除去してもGDF15の機能および構造に影響を与えないが、Cys15は、Cys88とジスルフィド結合(disulfide bond)を形成するので、Cys15を除去する場合、GDF15の3次元構造に影響を与える。したがって、GDF15の機能および構造を維持しながら除去可能な部位は、N-末端の14個アミノ酸まで(つまり、配列番号1で、Ala1からCys14までの14個アミノ酸のうちの1個以上、例えば、N-末端から順に1個以上(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、または14個))である。一例として、GDF15単量体は、野生型(配列番号1)または野生型でN末端の14個アミノ酸が欠失した形態(ΔN14GDF15;配列番号2)である。
wtGDF15(配列番号1)またはΔN14GDF15(配列番号1でN末端の14個アミノ酸が欠失した形態)とその受容体であるGFRALが結合した複合体構造で、wt(wild type)GDF15N-末端(1-14番目のアミノ酸残基)部分はCys7-Cys14ジスルフィド結合(disulfide bond)によって固定しており、N-末端がそれぞれ左側下方および右側下方に露出している。wtGDF15でN-末端14個のアミノ酸を除去した場合、N-末端がそれぞれ左側上方および右側上方に露出している。
このような構造によって免疫グロブリンのFcタンパク質をGDF15と融合させて融合タンパク質を形成する場合、N-末端14個のアミノ酸残基を除去したΔN14GDF15とFcタンパク質のC-末端が形態的に自然に連結される(図3a参照)。一方、wtGDF15の場合、N-末端がFcタンパク質と連結するのに多少難しい方向に位置し得る(図3b参照)。
Fc-ΔN14GDF15またはFc-wtGDF15とGFRALが結合した複合体構造で、GDF15とFcは機能的に二量体形態であり、Fc-ΔN14GDF15の場合、それぞれFc dimer形成とΔN14GDF15 dimer形成が容易な構造的配列をしている。したがって、Fc-ΔN14GDF15がFc-wtGDF15よりGFRALとの複合体形成に妨害せずとも二量体形成の側面において有利である。
本明細書で提供される融合ポリペプチドまたは融合ポリペプチド二量体に含まれているGDF15またはその機能的変異体の哺乳類での体内(血中)半減期は、免疫グロブリンのFc領域が融合されないGDF15またはその機能的変異体に比べて、約1.5倍以上、約2倍以上、約2.5倍以上、約3倍以上、約3.5倍以上、約4倍以上、約4.5倍以上、約5倍以上、約5.5倍以上、約6倍以上、約7倍以上、約8倍以上、約9倍以上、または約10倍以上増加したものであり得る。
このように、増加したGDF15またはその機能的変異体の半減期によって、免疫グロブリンのFc領域が結合した融合ポリペプチド形態のGDF15またはその機能的変異体は、免疫グロブリンのFc領域が連結されない形態のGDF15またはその機能的変異体に比べて、投与間隔を長くすることができる利点がある。
融合ポリペプチドの生産
GDF15またはその機能的変異体と免疫グロブリンのFc領域を含む融合ポリペプチドは、通常の化学的合成方法または組換え方法によって生産され、天然由来(naturally occurring)のものではないこともある。
本明細書において、用語「ベクター(vector)」は、宿主細胞で目的遺伝子を発現させるための発現手段を意味するもので、例えば、プラスミドベクター、コズミドベクター、そして、バクテリオファージベクター、アデノウイルスベクター、レトロウイルスベクターおよびアデノ連関ウイルスベクターのようなウイルスベクターなどからなる群より選択される。一例として、前記組換えベクターに用いられるベクターは、プラスミド(例えば、pcDNAシリーズ、pSC101、pGV1106、pACYC177、ColE1、pKT230、pME290、pBR322、pUC8/9、pUC6、pBD9、pHC79、pIJ61、pLAFR1、pHV14、pGEXシリーズ、pETシリーズ、pUC19など)、ファージ(例えば、λgt4λB、λ-Charon、λΔz1、M13など)またはウイルス(例えば、SV40など)を基本にして製作されるが、これらに限定されるものではない。
前記組換えベクターで前記融合ポリペプチドをコードする核酸分子はプロモーターに作動的に結合される。用語「作動的に結合された(operatively linked)」は、核酸発現調節配列(例えば、プロモーター配列)と他の核酸配列の間の機能的な結合を意味する。前記調節配列は「作動的に結合(operatively linked)」されることによって他の核酸配列の転写および/または翻訳を調節することができる。
前記組換えベクターは、典型的にクローニングのためのベクターまたは発現のための発現ベクターとして構築され得る。前記発現ベクターは、当業界で植物、動物または微生物で外来のタンパク質を発現するために使用される通常のものを使用することができる。前記組換えベクターは、当業界に公知の多様な方法により構築され得る。
前記組換えベクターは、真核細胞を宿主として発現される。真核細胞の宿主で発現させる場合、組換えベクターは、発現させようとする核酸分子および上述したプロモーター、リボソーム結合シート、分泌信号配列(韓国特許公開第2015-0125402号参照)および/または転写/翻訳終結配列以外に、真核細胞で作動する複製起点は、f1複製原点、SV40複製起点、pMB1複製起点、アデノ複製起点、AAV複製起点、および/またはBBV複製起点などを含み得るが、これらに限定されるものではない。また、哺乳動物細胞のゲノム由来のプロモーター(例えば、メタロチオニンプロモーター)または哺乳動物ウイルス由来のプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター、ワクシニアウイルス7.5Kプロモーター、SV40プロモーター、サイトメガロウイルスプロモーター、融合プロモーター(KR10-1038126またはKR10-1868139)、またはHSVのtkプロモーター)が用いられ、分泌シグナル配列として通常使用可能なすべての分泌シグナル配列を使用することができ、例えば、韓国特許公開第2015-0125402号に記載された分泌シグナル配列を使用することができるが、これに限定されるものではなく、転写終結配列としてポリアデニル化配列を含み得る。
前記組換え細胞は、前記組換えベクターを適切な宿主細胞に導入(形質転換または形質感染)させることによって得られる。前記宿主細胞は、前記組換えベクターを安定的かつ連続的にクローニングまたは発現させる全ての真核細胞の中から選択される。宿主として使用可能な真核細胞としては、酵母(Saccharomyces cerevisiae)、昆虫細胞、植物細胞、および動物細胞などがあり、例えば、マウス(例えば、COP、L、C127、Sp2/0、NS-0、NS-1、At20、またはNIH3T3)、ラット(例えば、PC12、PC12h、GH3、またはMtT)、ハムスター(例えば、BHK、CHO、GS遺伝子欠失CHO、またはDHFR遺伝子欠失CHO)、サル(例えば、COS(COS1、COS3、COS7など)、CV1またはVero)、ヒト(例えば、HeLa、HEK-293、角膜-由来PER-C6、二倍体線維芽細胞由来の細胞、骨髄腫細胞またはHepG2、その他動物細胞(例えば、MDCKなど)、昆虫細胞(例えば、Sf9細胞、Sf21細胞、Tn-368細胞、BTI-TN-5B1-4細胞など)、ハイブリドーマなどがあるが、これらに限定されるものではない。
本明細書で提供される融合ポリペプチドをコードする核酸分子を上述した適切な宿主細胞で発現させることによって、融合しない形態に比べて、体内安定性が増進したGDF15またはその機能的変異体またはこれを含む融合ポリペプチドまたは融合ポリペプチド二量体を製造することができる。前記融合ポリペプチドまたは融合ポリペプチド二量体の製造方法は、前記核酸分子を含む組換え細胞を培養する段階を含み得る。前記培養する段階は通常の培養条件で行うことができる。また、前記製造方法は、培養段階以後に、培養物から融合ポリペプチドまたは融合ポリペプチド二量体を分離および/または精製する段階をさらに含み得る。
前記核酸分子またはこれを含む組換えベクターの宿主細胞内への送達(導入)は、当業界で広く知られた送達方法を使用することができる。前記送達方法は、例えば、宿主細胞が真核細胞である場合、微細注入法、リン酸カルシウム沈殿法、電気穿孔法、リポソーム媒介形質感染法および遺伝子ボンバードメントなどを使用することができるが、これらに限定されない。
前記形質転換(組換えベクターの導入)された宿主細胞を選別する方法は、選択標識によって発現する表現型を用いて、当業界で広く知られた方法により容易に行うことができる。例えば、前記選択標識が特定の抗生剤耐性遺伝子である場合には、前記抗生剤が含まれている培地で培養することによって、組換えベクターが導入された組換え細胞を容易に選別することができる。
医薬用途
融合ポリペプチド、融合ポリペプチド二量体、融合ポリペプチドコード核酸分子、前記核酸分子を含む組換えベクター、および前記組換えベクターを含む組換え細胞からなる群より選択される1つ以上を含む、体重減少、食餌調節(食事量の減少)、または代謝性疾患の予防、改善、軽減、および/または治療用組成物(薬学組成物または健康機能性食品組成物);および/または前記融合ポリペプチド、融合ポリペプチド二量体、融合ポリペプチドコード核酸分子、前記核酸分子を含む組換えベクター、および前記組換えベクターを含む組換え細胞からなる群より選択される1つ以上の薬学的有効量を代謝性疾患の予防、改善、軽減、および/または治療を必要とする対象に投与する段階を含む、体重減少方法、食餌調節(食事量の減少)方法、または代謝性疾患の予防、改善、軽減、および/または治療方法が提供される。
前記代謝性疾患は、代謝障害によって誘発される全ての病気を意味し、肥満、糖尿病(例えば、2型糖尿病)、非アルコール性脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪肝炎(Nonalcoholic steatohepatitis;NASH)など)などからなる群より選択される。
本明細書で使用される薬学的有効量は、所望の効果を得ることができる有効成分の含有量または投与量を意味する。前記薬学組成物内の有効成分(GDF15またはその機能的変異体と免疫グロブリンのFc領域を含む融合ポリペプチド、融合ポリペプチド二量体、融合ポリペプチドコード核酸分子、前記核酸分子を含む組換えベクター、および前記組換えベクターを含む組換え細胞からなる群より選択される1種以上)の含有量または投与量は、製剤化方法、投与方式、患者の年齢、体重、性別、病的状態、食べ物、投与時間、投与間隔、投与経路、排泄速度および反応感応性などの要因によって多様に処方される。例えば、前記有効成分の1回投与量は、0.001~1000mg/kg、0.01~100mg/kg、0.01~50mg/kg、0.01~20mg/kg、0.01~10mg/kg、0.01~5mg/kg、0.1~100mg/kg、0.1~50mg/kg、0.1~20mg/kg、0.1~10mg/kg、0.1~5mg/kg、1~100mg/kg、1~50mg/kg、1~20mg/kg、1~10mg/kg、または1~5mg/kgの範囲であり得るが、これらに限定されるものではない。別の例において、薬学組成物内の有効成分の含有量は、薬学組成物の総重量を基準にして、0.01重量%~99.9重量%、0.01重量%~90重量%、0.01重量%~80重量%、0.01重量%~70重量%、0.01重量%~60重量%、0.01重量%~50重量%、0.01重量%~40重量%、0.01重量%~30重量%、1重量%~99.9重量%、1重量%~90重量%、1重量%~80重量%、1重量%~70重量%、1重量%~60重量%、1重量%~50重量%、1重量%~40重量%、1重量%~30重量%、5重量%~99.9重量%、5重量%~90重量%、5重量%~80重量%、5重量%~70重量%、5重量%~60重量%、5重量%~50重量%、5重量%~40重量%、5重量%~30重量%、10重量%~99.9重量%、10重量%~90重量%、10重量%~80重量%、10重量%~70重量%、10重量%~60重量%、10重量%~50重量%、10重量%~40重量%、または10重量%~30重量%であり得る。
本明細書で提供される有効成分またはこれを含む薬学組成物の投与間隔(隣接する2回投与間の時間的間隔)は、有効成分の濃度または状態(変異の有無など)、または患者の状態または症状などによって調節可能であり、例えば2日以上、3日以上、4日以上、5日以上、6日以上、7日以上、8日以上、9日以上、10日以上、2週以上、3週以上、4週以上、6週以上、8週以上、10週以上、または12週以上であり得る。最大投与間隔は、約2週、約3週、約4週、約1ヶ月、約2ヶ月、または約3ヶ月であり得るが、これに限定されず、有効成分の濃度または状態(変異の有無など)、または患者の状態または症状などにより増減可能である。一実施形態において、前記投与間隔は約1週~約3ヶ月以内で適宜処方される。
また、前記薬学組成物は、前記有効成分以外に、薬学的に許容可能な担体をさらに含み得る。前記担体は、タンパク質、核酸、または細胞を含む薬物の製剤化に通常用いられるものとして、ラクトース、テクストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、澱粉、アカシアゴム、リン酸カルシウム、アルジネート、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップ、メチルセルロース、メチルヒドロキシベンゾエート、プロピルヒドロキシベンゾエート、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ミネラルオイルなどからなる群より選択される1種以上であり得るが、これらに限定されるものではない。前記薬学組成物はまた、薬学組成物の製造に通常使用される希釈剤、賦形剤、潤滑剤、湿潤剤、甘味剤、香味剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤などからなる群より選択される1種以上をさらに含み得る。
前記薬学組成物の投与対象は、ヒト、サルなどを含む霊長類、マウス、ラットなどを含む齧歯類などを含む哺乳類、またはこれらに由来する細胞、組織、細胞培養物または組織培養物であり得る。
前記薬学組成物は、経口投与または非経口的投与によって投与されるか、または細胞、組織、または体液に接触させることによって投与される。具体的には、非経口投与である場合には、皮下注入、筋肉注入、静脈内注入、腹腔注入、内皮投与、局所投与、鼻腔内投与、肺内投与および直腸内投与などで投与することができる。経口投与時、タンパク質またはペプチドは消化されるため、経口用組成物は、活性薬剤をコーティングするか、または胃腸での分解から保護されるように剤形化されなければならない。
また、前記薬学組成物は、オイルまたは水性媒質中の溶液、懸濁液、シロップ剤または乳化液の形態であるか、またはエキス剤、散剤、顆粒剤、錠剤またはカプセル剤などの形態で剤形化され、剤形化のために分散剤または安定化剤をさらに含み得る。
他の実施形態は、GDF15またはその機能的変異体と免疫グロブリンのFc領域を融合(または連結または結合)させる段階を含む、GDF15またはその機能的変異体の生体持続期間を増加させる方法を提供する。一実施形態において、前記融合させる段階は、GDF15またはその機能的変異体のN末端に免疫グロブリンのFc領域をリンカーを介するか、または介せずに融合(または連結または結合)させる段階を含み得る。他の実施形態は、GDF15またはその機能的変異体と免疫グロブリンのFc領域をフレキシブルリンカーを介して融合(または連結または結合)させる段階を含む、GDF15、免疫グロブリンのFc領域、またはこれらを含む融合ポリペプチドの免疫原性を減少させる方法を提供する。前記フレキシブルリンカーは上述した通りである。前記融合(または連結または結合)させる段階は、生体外(in vitro)で行われる。
本発明で提供される免疫グロブリンのFc領域と融合したGDF15またはその機能的変異体は、免疫グロブリンのFc領域と融合しない場合に比べて、体内投与時に持続期間が長くなり、投与間隔を延ばすことができ、これにより投与容量を減らすことができるので、投与便宜性および/または経済的側面において有利な効果を有し、薬理効果も優れているので、GDF15またはその機能的変異体の治療が必要な分野で有用に適用される。
一実施形態による融合ポリペプチドの模式図である。 GDF15(野生型;mature form;配列番号1)のアミノ酸配列を示す(N-末端からC-末端方向)ものである。 Fc-ΔN14GDF15とGFRALが結合した複合体構造を示すものである。 Fc-wtGDF15とGFRALが結合した複合体構造を示すものである。 実施形態による融合ポリペプチド遺伝子を概略的に示す模式図である。 IgG1-GDF(CRL)投与群とHIgG1-GDF(CRL)投与群の体重変化を示すグラフである。 IgG1-GDF(CRL)投与群とHIgG1-GDF(CRL)投与群の投与後7日目の体重変化率を示すグラフである。 IgG4-GDF15投与群とIgG4-GDF(CRL)投与群の体重変化を示すグラフである。 IgG4-GDF15投与群とIgG4-GDF(CRL)投与群の7日目(青い棒)と14日目(赤い棒)の体重変化率を示すグラフである。 IgG1-GDF(CRL)投与群とHIgG1-GDF(CRL)投与群の投与後7日目までの累積飼料摂取量を示すグラフである。 IgG4-GDF15投与群とIgG4-GDF(CRL)投与群の投与後7日目まで、14日目、および19日目までの累積飼料摂取量を示すグラフである。 融合ポリペプチド投与後、経過時間に応じた血中(血清内)の融合ポリペプチドの濃度変化を示すグラフである。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。しかし、これらの実施例は本発明を例示したものに過ぎず、本発明の範囲はこれらの実施例によって限定されるものではない。
実施例1:融合ポリペプチドの製造
1.1.融合ポリペプチドをコードする遺伝子のクローニングおよび培養
Hingeが含まれるかまたは含まれない免疫グロブリンFc(IgG1-Fc(ヒンジ含まず:配列番号3;HIgG1-Fc(ヒンジ含む;[配列番号4]-[配列番号3])、Mutated IgG4-Fc(ヒンジ含まず;配列番号7)またはMutated HIgG4-Fc(ヒンジ含む:[配列番号12]-[配列番号7])が目的ポリペプチドのMature GDF15(GDFまたはGDF15で表示;配列番号1)、またはGDF15変異体(GDF(CRL)で表示;N末端14個のアミノ酸欠失:配列番号2)と融合した融合ポリペプチドIgG1-GDF(CRL)、HIgG1-GDF(CRL)、IgG4-GDF、HIgG4-GDF、IgG4-GDF(CRL)、およびHIgG4-GDF(CRL)(図1参照)を製造した。前記融合ポリペプチドに含まれている各部分のアミノ酸配列を下記の表2、表3および表4に整理した。
Figure 2022530216000004
Figure 2022530216000005
Figure 2022530216000006
1.1.1組換え発現ベクターの製造
1.1.1.1.Mature GDF15
Mature GDF15をコードする遺伝子を得るために、UniprotKB Q99968のアミノ酸を参照してMature GDF15をコードする遺伝子(配列番号14)をバイオニア社で合成した。
配列番号14(339bp)
1 GCCCGGAACG GCGACCACTG CCCCCTGGGG CCCGGACGGT GCTGCCGGCT
51 GCACACCGTG CGGGCCTCCC TGGAGGACCT GGGCTGGGCC GACTGGGTGC
101 TGTCCCCAAG GGAGGTGCAA GTGACCATGT GCATCGGCGC CTGCCCATCT
151 CAGTTCCGGG CCGCCAACAT GCACGCTCAG ATCAAGACCA GCCTGCACCG
201 GCTGAAGCCC GACACCGTGC CCGCCCCCTG CTGCGTGCCC GCCTCCTACA
251 ACCCCATGGT GCTGATTCAG AAGACCGACA CCGGCGTGAG CCTGCAGACC
301 TACGACGACC TGCTGGCCAA GGACTGCCAC TGCATCTAA
(*アンダーライン部分がGDF(CRL)である)
1.1.1.2.IgG1-Fc
Hingeを含むヒトIgG1 Fcをコードする遺伝子またはHingeを含まないヒトIgG1 Fcをコードする遺伝子は、ヒトIgG1のcore HingeとIgG1 Fcをコードする遺伝子を含んでいるプラスミドを用いてPCRにより得た。
配列番号15(678bp)
GACAAAACTC ACACATGCCC ACCGTGCCCA GCACCTGAAC TCCTGGGGGG
51 ACCGTCAGTC TTCCTCTTCC CCCCAAAACC CAAGGACACC CTCATGATCT
101 CCCGGACCCC TGAGGTCACA TGCGTGGTGG TGGACGTGAG CCACGAAGAC
151 CCTGAGGTCA AGTTCAACTG GTACGTGGAC GGCGTGGAGG TGCATAATGC
201 CAAGACAAAG CCGCGGGAGG AGCAGTACAA CAGCACGTAC CGTGTGGTCA
251 GCGTCCTCAC CGTCCTGCAC CAGGACTGGC TGAATGGCAA GGAGTACAAG
301 TGCAAGGTCT CCAACAAAGC CCTCCCAGCC CCCATCGAGA AAACCATCTC
351 CAAAGCCAAA GGGCAGCCCC GAGAACCACA GGTGTATACC CTGCCCCCAT
401 CCCGGGATGA GCTGACCAAG AACCAGGTCA GCCTGACCTG CCTGGTCAAA
451 GGCTTCTATC CCAGCGACAT CGCCGTGGAG TGGGAGAGCA ATGGGCAGCC
501 GGAGAACAAC TACAAGACCA CGCCTCCCGT GCTGGACTCC GACGGCTCCT
551 TCTTCCTCTA CAGCAAGCTC ACCGTGGACA AGAGCAGGTG GCAGCAGGGG
601 AACGTCTTCT CATGCTCCGT GATGCATGAG GCTCTGCACA ACCACTACAC
651 GCAGAAGAGC CTCTCCCTGT CTCCGGGT
(*アンダーライン部分がIgG1 Core Hingeをコードする遺伝子である)
1.1.1.3.IgG4-Fc
Hingeを含むヒトIgG4 Fcをコードする遺伝子またはHingeを含まないヒトIgG4 Fcをコードする遺伝子は、ヒトIgG4のHingeとIgG4 Fcをコードする遺伝子を含んでいるプラスミドを用いてPCRにより得た。
配列番号16(684bp)
GAGTCCAAAT ATGGTCCCCC ATGCCCACCC TGCCCAGCAC CTGAGGCCGC
51 CGGGGGACCG TCAGTCTTCC TCTTCCCCCC AAAACCCAAG GACACCCTCA
101 TGATCTCCCG GACCCCTGAG GTCACGTGCG TGGTGGTGGA CGTGTCCCAG
151 GAGGACCCCG AGGTGCAGTT CAACTGGTAC GTGGACGGCG TGGAGGTGCA
201 CAACGCCAAG ACCAAGCCCC GGGAGGAGCA GTTCAACTCC ACCTACCGGG
251 TGGTGTCCGT GCTGACCGTG CTGCACCAGG ACTGGCTGAA CGGCAAGGAG
301 TACAAGTGCA AGGTGTCCAA CAAGGGCCTG CCCTCCTCCA TCGAGAAGAC
351 CATCTCCAAG GCCAAGGGCC AGCCCCGGGA GCCCCAGGTG TACACCCTGC
401 CCCCCTCCCA GGAGGAGATG ACCAAGAACC AGGTGTCCCT GACCTGCCTG
451 GTGAAGGGCT TCTACCCCTC CGACATCGCC GTGGAGTGGG AGTCCAACGG
501 CCAGCCCGAG AACAACTACA AGACCACCCC CCCCGTGCTG GACTCCGACG
551 GCTCCTTCTT CCTGTACTCC CGGCTGACCG TGGACAAGTC CCGGTGGCAG
601 GAGGGCAACG TGTTCTCCTG CTCCGTGATG CACGAGGCCC TGCACAACCA
651 CTACACCCAG AAGTCCCTGT CCCTGTCCCT GGGC
(*アンダーライン部分がIgG4 Hingeをコードする遺伝子である)
1.1.1.4.発現ベクターの製造
pcDNA3.1(+)(Invitrogen,Cat.No.V790-20)の変形体であるpDHDD-D1G1(KR10-1868139B1のPromoterを含む)をBamHIおよびNotIで切断し、そこに前記遺伝子(Mature GDF15、IgG1-Fc、IgG4-Fc)を組み合わせて下記の構造(図4参照)を有する遺伝子を挿入してそれぞれの組換えベクターを用意した。
pHIgG1-GDF(CRL)
‘(N-末端)-[BamHI制限部位-シグナルペプチド(配列番号17)-IgG1 Core Hinge(配列番号4)-IgG1 CH2-CH3(配列番号3)-GS Linker(配列番号18)-GDF(CRL)(配列番号2)-NotI制限部位]-(C-末端)’
pIgG1-GDF(CRL)
‘(N-末端)-[BamHI制限部位-シグナルペプチド(配列番号17)-IgG1 CH2-CH3(配列番号3)-GS Linker(配列番号18)-GDF(CRL)(配列番号2)-NotI制限部位]-(C-末端)’
pHIgG4-GDF15
‘(N-末端)-[BamHI制限部位-シグナルペプチド(配列番号17)-IgG4 Hinge(配列番号12)-IgG4 CH2-CH3(配列番号7)-GS Linker(配列番号18)-GDF15(配列番号1)-NotI制限部位]-(C-末端)’
pIgG4-GDF15
‘(N-末端)-[BamHI制限部位-シグナルペプチド(配列番号17)-IgG4 CH2-CH3(配列番号7)-GS Linker(配列番号18)-GDF15(配列番号1)-NotI制限部位]-(C-末端)’
pHIgG4-GDF(CRL)
‘(N-末端)-[BamHI制限部位-シグナルペプチド(配列番号17)-IgG4 Hinge(配列番号12)-IgG4 CH2-CH3(配列番号7)-GS Linker(配列番号18)-GDF(CRL)(配列番号2)-NotI制限部位]-(C-末端)’
pIgG4-GDF(CRL)
‘(N-末端)-[BamHI制限部位-シグナルペプチド(配列番号17)-IgG4 CH2-CH3(配列番号7)-GS Linker(配列番号18)-GDF(CRL)(配列番号2)-NotI制限部位]-(C-末端)’
1.1.2.融合ポリペプチドをコードする遺伝子の培養
前記用意された組換え発現ベクターpHIgG1-GDF(CRL)、pIgG1-GDF(CRL)、pHIgG4-GDF(CRL)、pIgG4-GDF(CRL)、pHIgG4-GDFおよびpIgG4-GDFをExpiCHO-STM細胞(Thermo Fisher Scientific)に導入し、ExpiCHO Expression Medium(Thermo Fisher Scientific;400mL)で12日間培養(Fed-Batch Culture;Day1&Day5 Feeding)して、前記融合ポリペプチドHIgG1-GDF(CRL)、IgG1-GDF(CRL)、HIgG4-GDF(CRL)、IgG4-GDF(CRL)、HIgG4-GDFおよびIgG4-GDFを発現させた。
1.2.融合ポリペプチドの精製
プロテインA親和性クロマトグラフィー(Protein A Affinity Chromatography)を用いて前記実施例1.1で用意された細胞培養物から融合ポリペプチドを精製した。
まず、細胞が除去された融合ポリペプチドの培養液を0.22μmのフィルターでろ過した。MabSelect SuReTM pcc(GE Healthcare Life Sciences)レジンがパッキングされたカラムをAKTATM Pure(GE Healthcare Life Sciences)に装着し、Phosphate Buffered Saline(PBS、10mM Sodium Phosphate、150mM NaCl、pH7.4)を流してカラムを平衡化した。0.22μmのフィルターでろ過された培養液を前記平衡化されたカラムに注入した後、再びPBSを流してカラムを洗浄した。カラムの洗浄作業が終わった後、溶出バッファー(0.1M Sodium Citrate pH3.5)をカラムに流して目的の融合ポリペプチドを溶出させた。溶出液は直ちに1M Tris pH8.5を付加して中性pHとなるようにした。溶出分画中の融合ポリペプチドの濃度が高く、純度が高い分画を集めて冷凍保管した。
動物実験のために、Amicon Ultra Filter Device(MWCO 10K、Merck)と遠心分離機を用いて、前記融合ポリペプチドを含む溶出分画試料をPBSまたは20mM Tris pH8.0、150mM NaClで濃縮およびバッファー交換を行った。
融合ポリペプチドの定量分析は、UV Spectrophotometer(G113A、Agilent Technologies)で280nmおよび340nmの吸光度を測定し、下記の計算式によりタンパク質濃度を算定して行った。各物質の吸光係数は、アミノ酸配列を用いて理論的に計算された値(表5)を使用した。
Figure 2022530216000007
*Extinction coefficient(0.1%):タンパク質濃度が0.1%(1g/L)であり、Primary Sequence上の全てのCysteineが酸化されてジスルフィド結合(disulfide bond)を形成すると仮定すると、280nmでの理論的な吸光度として、ProtParam tool(https://web.expasy.org/protparam/)により計算される。
Figure 2022530216000008
実施例2.融合ポリペプチドの薬理効果(in vivo)
2.1.試験過程
前記実施例1で生産および精製された融合ポリペプチドの薬理効果をmouse(C57BL/6J、6週齢、雄、100匹;ラオンバイオ(株))で試験した。
本実施例では前記C57BL/6Jマウスにhigh-fat dietを8週間給餌して肥満を誘導したDIOマウスモデル(Mouse、C57BL/6J-DIO、雄、100匹、14週齢(高脂肪飼料8週間給餌))を使用した。前記DIOマウスモデルは、高脂血症、インスリン抵抗性、高血糖などの2型糖尿病の臨床的な特徴を表すので、糖尿病およびインスリン抵抗性の改善効能の評価に幅広く使用される動物モデルであり、肥満、糖尿病および高脂血症などの代謝性疾患研究のために比較すべき基礎資料が多く蓄積されており、本実施形態の薬理効果試験に好適であるので、該モデルを選択した。
前記8週間高脂肪飼料を給餌したマウスモデルに対して2週間の検疫および順化期間を経て、該期間中の毎日1回、一般的な症状を観察して元気で、実験の実施に適合性の要否を確認して健康な動物を選別した。順化期間中には、入手時に動物の尻尾に赤油性ペンを利用して個体表示(tail marking)をし、飼育箱には検疫順化期間中の臨時個体識別カード(試験名、個体番号、入庫時期)を付着した。群分離時に動物の尻尾に黒油性ペンを利用して個体表示をし、各ケージ上に個体識別カード(試験名、群情報、個体番号、性別、入庫時期、投与期間)を付着した。
試験物質(融合ポリペプチド)の皮下投与で実験動物が受けるストレスを最少化するために、試験物質投与3日前から1mL注射器を用いてすべての動物に滅菌蒸留生理食塩水を200uL/head皮下投与して、皮下投与に対する事前の適応訓練を行った。
検疫および順化期間中に異常が発見されない健康な動物は、順化期間終了後に全個体を対象にして体重および飼料摂取量を測定した。
体重および飼料摂取量を測定し、体重を基準にしてグループ間の2つの測定値の平均が同じであるように群分離を行った。試験物質投与は群分離翌日から開始した。選択されない残余動物は、群分離終了後に試験系から除外した。
前記C57BL/6J-DIOに給餌される高脂肪飼料(高脂肪食;High fat diet(HFD))の情報は次の通りである:
5.24kcal/g、脂肪60重量%、タンパク質20重量%、およびcarbohydrate-derived calories20重量%;Research Diet Inc.,U.S.A.;Product No.High fat diet(Fat 60kcal%、D12492)。
前記飼料は、自由給餌(純化および試験期間の間に給餌)方式で給餌した。
飲水方式は、上水道水をフィルター流水殺菌装置でろ過後、紫外線を照射し、ポリカーボネート材質の飲水瓶(250mL)を用いて自由摂取させた。
2.1.1.HIgG1-GDF(CRL)and IgG1-GDF(CRL)
試験物質(HIgG1-GDF(CRL)とIgG1-GDF(CRL))と対照物質GDF15(R&D Systems)投与は、群分離した後翌日から行い、投与時間は毎日午前9時に行った。対照物質および試験物質いずれも皮下投与した。前記対照物質および試験物質の投与経路は、予定臨床投与経路によって皮下経路を選択した。
対照物質および試験物質はいずれも投与液量を5mL/kgとし、個体別投与液量は最近測定した体重を基準にして算出し、使い捨て注射器(1mL)を用いて試験開始日に1回皮下内に注射投与した。試験物質は、試験開始日に1回のみ投与した。比較のために、対照物質GDF15を投与した対照群を用意し、GDF15を投与した比較群の場合1日1回ずつ5日間総5回投与し、すべての投与は午前9時から行った。
試験群の構成および投与容量などを下記表6に整理した:
Figure 2022530216000009
前記試験群に対する観察、測定および検査日程は、投与開始日をDay0とし、投与開始日から7日間を投与1週目とした。
前記検査日程を表7に整理した:
Figure 2022530216000010
すべての動物に対して1日一回一般的な臨床症状を観察し、1日2回動物の瀕死および死亡の有無を確認し、このような観察は投与1日から投与終了時まで行った。観察時に異常症状がある場合にのみ記録紙に記録した。
試験物質投与開始日(投与前)に各マウスの体重を測定し、その後、毎日体重を測定した(最大9日まで測定)。試験物質投与液量は、最も最近測定した体重を基準にして決定した。
また、マウスに試験物質を投与した後、毎日飼料摂取量を測定し、飼育箱別に電子秤を用いて給餌量を測定した後、残量を測定して1日飼料摂取量を計算した。飼料をひどくかじって食べる個体の場合測定から除外した。
本実施形態で得られた全ての実験結果は平均値±標準誤差で表示し、Prism5(version5.01)を使用して検定した。すべての資料に対してone-way analysis of variance(ANOVA)を行い、有意性が観察されると対照群との有意差がある試験群を知るためにDunnett’s testを行った(有意水準:両側5%および1%、0.1%)。
2.1.2.IgG4-GDF and IgG4-GDF(CRL)
試験物質(IgG4-GDFおよびIgG4-GDF(CRL))と対照物質Semaglutide(Bachem)全てに皮下投与した。対照物質および試験物質いずれも投与液量を5mL/kgとし、個体別投与液量は、最近測定した体重を基準にして算出し、使い捨て注射器(1mL)を用いて試験開始日に1回皮下内に注射投与した。試験物質は試験開始日に1回のみを投与し、比較のために、対照物質Semaglutideを投与した対照群を用意し、Semaglutideを投与した比較群の場合1日1回ずつ連日投与し、すべての投与は午前9時から行った。
試験群の構成および投与容量などを下記表8に整理した:
Figure 2022530216000011
前記試験群に対する観察、測定および検査日程は投与開始日をDay0とし、2.1.1項と同様に行った。
試験物質投与開始日(投与前)に各マウスの体重を測定し、その後、毎日体重を測定した(最大19日まで測定)。試験物質投与液量は、最も最近測定した体重を基準にして決定した。
また、マウスに試験物質を投与した後、毎日飼料摂取量を測定し、飼育箱別に電子秤を用いて給餌量を測定した後、残量を測定して1日飼料摂取量を計算した。飼料をひどくかじって食べる個体の場合測定から除外した。
2.2.体重減少試験結果
2.2.1.HIgG1-GDF(CRL)and IgG1-GDF(CRL)
前記実施例2.1.1で測定された体重変化を図5および図6、および表9(Body Weight(Group、% of initial)に示す。
Figure 2022530216000012
図5および表9は、融合タンパク質IgG1-GDF(CRL)1回投与時の体重変化を陰性対照群(vehicle投与群)および陽性対照群(GDF15連日投与群)と比較して示す。また、図6は、図5の結果の中から7日目の結果を抽出して示すグラフである。
前記結果から分かるように、陰性対照群(vehicle投与群)の場合、体重変化が殆どない反面、GDF15連日投与群(Day5から投与中断)の場合には、投与中断後、1日目のDay6から体重減少効果が見られないことを確認することができた。反面、GDF15(CRL)がIgG1またはHingeが含まれているFcと融合した融合ポリペプチドの場合には、Day0に1回投与後、即時的に体重減少効果が現れ、試験期間(9日間)中に体重減少効果が減少せず持続的に現れ、時間の経過に伴って濃度体重減少効果が増加し、体重減少効果は濃度依存的であることを確認することができた。このような融合ポリペプチドの体重減少効果は、試験期間中にDF15を1日1回投与した場合に匹敵すると言える。
2.2.2.IgG4-GDF and IgG4-GDF(CRL)
前記実施例2.1.2で測定された体重変化を図7および表10(Body Weight(Group、% of initial)に示す。
Figure 2022530216000013
図7、図8および表10は、融合タンパク質IgG4-GDFとIgG4-GDF(CRL)の1回投与時の体重変化を陰性対照群(vehicle投与群)および陽性対照群(Semaglutide連日投与群)と比較して示す。また、図8は、図7の結果の中から7日目と14日目の結果を抽出して示すグラフである。
前記結果から分かるように、陰性対照群(vehicle投与群)の場合、体重が若干増加した反面、陽性対照群(Semaglutide連日投与群)は持続的に体重が減少することを確認することができた。IgG4-GDF15を単回投与した場合、Doseに関係なしに最大9日目まで体重減少効果が持続した。反面IgG4-GDF(CRL)を単回1nmol/kg投与した場合最大10日目まで、10nmol/kgを単回投与した場合には最大15日目までずっと体重減少効果が持続的に現れ、時間の経過に伴って濃度体重減少効果が増加し、体重減少効果は濃度依存的であることを確認することができた。また、Hingeが含まれていないIgG4のFc(Mutated)とのGDF(CRL)融合ポリペプチドの場合、Hingeが含まれているIgG4のFc(Mutated)とのGDF(CRL)融合ポリペプチドに比べて同一容量で体重減少効果が優れていることが確認された。このようなIgG4 Fc融合ポリペプチドの体重減少効果は、試験期間中にSemaglutideを1日1回投与した場合に匹敵すると言える。
2.3.食餌摂取量の試験結果
2.3.1.HIgG1-GDF(CRL)およびIgG1-GDF(CRL)
前記実施例2.1.1で測定された飼料摂取量の変化を表11および図9(6日目までの累積摂取量)にそれぞれ示す。
Figure 2022530216000014
前記結果から分かるように、GDF(CRL)Hingeが含まれているIgG1 Fcまたは含まれていないIgG1のFcと融合した融合ポリペプチド投与群の場合、陰性対照群(Vehicle投与群)に比べて試験期間(9日間)中に飼料摂取量の減少効果を示し、飼料摂取量の減少効果は濃度依存的であることを確認することができた。このような融合ポリペプチドの飼料摂取量の減少効果は、試験期間中にGDF15を1日1回投与した場合に匹敵すると言える。
2.3.2.IgG4-GDF and IgG4-GDF(CRL)
前記実施例2.1.2で測定された飼料摂取量の変化を表12および図10(7日目まで、14日目と19日目の累積摂取量)に示す。
Figure 2022530216000015
前記結果から分かるように、GDF15またはGDF(CRL)がHingeが含まれていないIgG4 Fc(mutated)と融合した融合ポリペプチド投与群の場合、陰性対照群(Vehicle投与群)に比べて試験期間(19日間)中に飼料摂取量の減少効果を示すことを確認することができた。このような融合ポリペプチドの飼料摂取量の減少効果は、試験期間中にSemaglutideを1日1回連日投与した場合に匹敵すると言える。GDF15またはGDF(CRL)がHingeが含まれていないIgG4 Fc(Mutated)と融合した融合ポリペプチド10nmol/kgの投与群同士を比較すると、全長GDF15が融合した融合ポリペプチド投与群の場合、食餌抑制能は約10日ほど持続され、GDF(CRL)が融合した融合ポリペプチド投与群の場合、食餌抑制能は約2週間ほど持続された。つまり、全長GDF15融合ポリペプチドに比べてGDF(CRL)融合ポリペプチドの場合10nmol/kgの容量で体重減少効果が若干優れていることが確認された。
実施例3.融合ポリペプチド(IgG4-GDFまたはIgG4-GDF(CRL))の薬物動態学的試験
3.1.試験群および対照群の血清の用意
各ポリペプチドをラットに皮下投与時の薬物動態学的特性評価のために、ポリペプチドIgG4-GDFまたはIgG4-GDF(CRL)をSD Rat(コアテック社製、雄、7週齢、約250g;各n=3;試験群)にそれぞれ2mg/kgの量で皮下投与して定めた時間に尾静脈を通して約200ul程度の採血を行った。採血時間は、融合ポリペプチド投与前、投与後、1、2、4、8、24、48、72、96、168、240および336時間に行った。薬物動態学的特性の比較のための対照群で、上記と同様の方法でGDF15(R&D Systems)を2mg/kgの量で皮下投与してGDF15投与群を用意した。
前記のようにSD Ratに投与した後、Time-point別に採取した血液を遠心分離してSerumを得て、Human GDF15 Immunoassay(SGD150、R&D Systems)を用いてELISAを行い、各ポリペプチドの時間に応じたserum内濃度を測定した。該資料を利用してPK分析用ソフトウェア(WinNonlin(Certara L.P.)など)を用いてAUC(area under the curve)を含むParameter値を求めた。
3.2薬物動態学的試験の結果
上記で得られた融合ポリペプチドの薬物動態学的パラメータを表13に示し、時間に応じた融合ポリペプチドの濃度変化を図11に示す:
Figure 2022530216000016
前記結果から分かるように、GDF15(半減期:19時間)に比べて、IgG4-GDF15(半減期:101時間)およびIgG4-GDF(CRL)(半減期:114時間)融合タンパク質の場合、血液(血清)内安全性が顕著に増加(5倍以上)することを確認することができた。
以上の説明から、本発明の属する技術分野における当業者は、本発明の技術的な思想や必須的な特徴を変更せず、他の実施形態で実施され得ることが理解されるであろう。これに関連して、上述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的ではないと理解すべきである。本発明の範囲は、詳細な説明よりも後述する特許請求の範囲の意味および範囲、そしてその等価概念から導出されるすべての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれると解釈されるべきである。

Claims (21)

  1. GDF15(Growth/differentiation factor 15)またはその機能的変異体、および
    免疫グロブリンのFc領域を含み、
    前記免疫グロブリンのFc領域は単一鎖のIgG1 Fc領域またはIgG4 Fc領域であり、前記GDF15またはその機能的変異体のN-末端にフレキシブルペプチドリンカーを介して連結され、
    前記GDF15の機能的変異体は、配列番号1のアミノ酸配列のうちの1番目から14番目までの14個アミノ酸中の1つ以上が欠失した欠失変異体であり、
    前記フレキシブルペプチドリンカーは(GGGGS)n(nは1、2、3、4または5)で表される、融合ポリペプチド。
  2. 前記免疫グロブリンのFc領域はヒトIgG4 Fc領域である、請求項1に記載の融合ポリペプチド。
  3. 前記ヒトIgG4 Fc領域は、
    (1)配列番号5のアミノ酸配列を含むか、
    (2)配列番号5のアミノ酸配列のN末端に配列番号10のアミノ酸配列をさらに含む、請求項2に記載の融合ポリペプチド。
  4. 前記ヒトIgG4 Fc領域は、
    (1)配列番号6~9の中から選択されるアミノ酸配列を含むか、
    (2)配列番号6~9の中から選択されるアミノ酸配列のN末端に配列番号11または配列番号12のアミノ酸配列をさらに含む、請求項3に記載の融合ポリペプチド。
  5. 前記GDF15の機能的変異体は、配列番号2のアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の融合ポリペプチド。
  6. 前記融合ポリペプチド内の免疫グロブリンのFc領域と連結されたGDF15またはその機能的変異体は、免疫グロブリンのFc領域と結合しないGDF15またはその機能的変異体に比べて、体内半減期が1.5倍以上増加する、請求項1~5のいずれか一項に記載の融合ポリペプチド。
  7. 請求項1~5のいずれか一項に記載の融合ポリペプチドを2つ含む、融合ポリペプチド二量体。
  8. 請求項1~5のいずれか一項に記載の融合ポリペプチドをコードする、核酸分子。
  9. 請求項8に記載の核酸分子を含む、組換えベクター。
  10. 請求項9に記載の組換えベクターを含む、組換え細胞。
  11. 請求項10に記載の組換え細胞を培養する段階を含む、GDF15またはその機能的変異体および免疫グロブリンのFc領域を含む、融合ポリペプチドの製造方法。
  12. 単一鎖のIgG1 Fc領域またはIgG4 Fc領域をGDF15またはその機能的変異体のN末端にフレキシブルペプチドリンカーを介して連結させる段階を含み、
    前記GDF15の機能的変異体は、配列番号1のアミノ酸配列のうちの1番目から14番目までの14個アミノ酸中の1つ以上が欠失した欠失変異体であり、
    前記フレキシブルペプチドリンカーは(GGGGS)n[(配列番号13)n;nは、1、2、3、4または5]で表される、GDF15またはその機能的変異体の体内安定性増進方法。
  13. 前記免疫グロブリンのFc領域はヒトIgG4 Fc領域である、請求項12に記載のGDF15またはその機能的変異体の体内安定性増進方法。
  14. 前記ヒトIgG4 Fc領域は、
    (1)配列番号5のアミノ酸配列を含むか、
    (2)配列番号5のアミノ酸配列のN末端に配列番号10のアミノ酸配列をさらに含む、請求項13に記載のGDF15またはその機能的変異体の体内安定性増進方法。
  15. 前記ヒトIgG4 Fc領域は、
    (1)配列番号6~配列番号9の中から選択されるアミノ酸配列を含むか、
    (2)配列番号6~配列番号9の中から選択されるアミノ酸配列のN末端に配列番号11または配列番号12のアミノ酸配列をさらに含む、請求項14に記載のGDF15またはその機能的変異体の体内安定性増進方法。
  16. 前記GDF15の機能的変異体は、配列番号2のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のGDF15またはその機能的変異体の体内安定性増進方法。
  17. 前記免疫グロブリンのFc領域と連結されたGDF15またはその機能的変異体は、免疫グロブリンのFc領域と結合しないGDF15またはその機能的変異体に比べて、体内半減期が1.5倍以上増加する、請求項12~16のいずれか一項に記載のGDF15またはその機能的変異体の体内安定性増進方法。
  18. 請求項1~5のいずれか一項に記載の融合ポリペプチド、前記融合ポリペプチドを2つ含む融合ポリペプチド二量体、前記融合ポリペプチドをコードする核酸分子、前記核酸分子を含む組換えベクター、および前記組換えベクターを含む組換え細胞からなる群より選択される1つ以上を含む、体重減少用組成物。
  19. 請求項1~5のいずれか一項に記載の融合ポリペプチド、前記融合ポリペプチドを2つ含む融合ポリペプチド二量体、前記融合ポリペプチドをコードする核酸分子、前記核酸分子を含む組換えベクター、および前記組換えベクターを含む組換え細胞からなる群より選択される1つ以上を含む、食餌調節用組成物。
  20. 請求項1~5のいずれか一項に記載の融合ポリペプチド、前記融合ポリペプチドを2つ含む融合ポリペプチド二量体、前記融合ポリペプチドをコードする核酸分子、前記核酸分子を含む組換えベクター、および前記組換えベクターを含む組換え細胞からなる群より選択される1つ以上を含む、代謝性疾患の予防または治療用薬学組成物。
  21. 前記代謝性疾患は、肥満、糖尿病、または非アルコール性脂肪肝疾患である、請求項20に記載の薬学組成物。
JP2021562863A 2019-04-23 2020-04-22 免疫グロブリンのFc領域およびGDF15を含む融合ポリペプチド Pending JP2022530216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023101082A JP2023115118A (ja) 2019-04-23 2023-06-20 免疫グロブリンのFc領域およびGDF15を含む融合ポリペプチド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20190047558 2019-04-23
KR10-2019-0047558 2019-04-23
PCT/KR2020/005324 WO2020218827A1 (ko) 2019-04-23 2020-04-22 면역글로불린의 Fc 영역 및 GDF15를 포함하는 융합 폴리펩타이드

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023101082A Division JP2023115118A (ja) 2019-04-23 2023-06-20 免疫グロブリンのFc領域およびGDF15を含む融合ポリペプチド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022530216A true JP2022530216A (ja) 2022-06-28

Family

ID=72941168

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021562863A Pending JP2022530216A (ja) 2019-04-23 2020-04-22 免疫グロブリンのFc領域およびGDF15を含む融合ポリペプチド
JP2023101082A Pending JP2023115118A (ja) 2019-04-23 2023-06-20 免疫グロブリンのFc領域およびGDF15を含む融合ポリペプチド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023101082A Pending JP2023115118A (ja) 2019-04-23 2023-06-20 免疫グロブリンのFc領域およびGDF15を含む融合ポリペプチド

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20230053119A1 (ja)
EP (1) EP3978518A4 (ja)
JP (2) JP2022530216A (ja)
KR (2) KR20200124176A (ja)
CN (1) CN113767112A (ja)
AU (1) AU2020260931B2 (ja)
BR (1) BR112021021271A2 (ja)
CA (1) CA3136969A1 (ja)
CL (1) CL2021002757A1 (ja)
CO (1) CO2021014413A2 (ja)
IL (1) IL287343A (ja)
JO (1) JOP20210282A1 (ja)
MX (1) MX2021012964A (ja)
PE (1) PE20220500A1 (ja)
SG (1) SG11202111570TA (ja)
TW (2) TW202337914A (ja)
WO (1) WO2020218827A1 (ja)
ZA (1) ZA202108437B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2022278933A1 (en) * 2021-05-21 2023-12-07 Yuhan Corporation Composition for preventing or treating non-alcoholic fatty liver disease or non-alcoholic steatohepatitis comprising growth differentiation factor-15 variant
WO2023025123A1 (zh) * 2021-08-24 2023-03-02 广东东阳光药业有限公司 Gdf15融合蛋白及其用途
WO2023154953A1 (en) 2022-02-14 2023-08-17 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Gdf15 polypeptides for treating and preventing autoimmune diseases

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506373A (ja) * 2012-01-26 2015-03-02 アムジエン・インコーポレーテツド 成長分化因子15(gdf−15)ポリペプチド
JP2016511752A (ja) * 2013-01-30 2016-04-21 エヌジーエム バイオファーマシューティカルズ インコー 代謝障害の処置における組成物及び使用方法
JP2016532690A (ja) * 2013-07-31 2016-10-20 アムジエン・インコーポレーテツド 増殖分化因子15(gdf−15)の構築物
WO2017196647A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 Janssen Biotech, Inc. Gdf15 fusion proteins and uses thereof
WO2019199685A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-17 Amgen Inc. Growth differentiation factor 15 fusion proteins

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8846874B2 (en) 2003-11-13 2014-09-30 Hanmi Science Co., Ltd IgG Fc fragment for a drug carrier and method for the preparation thereof
KR101038126B1 (ko) 2010-11-30 2011-05-31 주식회사 엘지생명과학 새로운 융합 프로모터 및 이를 포함하는 재조합 벡터
KR101868139B1 (ko) 2010-11-30 2018-06-15 주식회사 엘지화학 새로운 융합 프로모터 및 이를 포함하는 재조합 벡터
EP3415528B1 (en) * 2011-04-13 2021-05-26 Bristol-Myers Squibb Company Fc fusion proteins comprising novel linkers or arrangements
CA2862516C (en) * 2012-03-27 2023-02-14 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
KR102092225B1 (ko) 2014-04-30 2020-03-23 주식회사 엘지화학 고효율 분비능을 가지는 단백질 분비 인자 및 이를 포함하는 발현 벡터
US10588980B2 (en) * 2014-06-23 2020-03-17 Novartis Ag Fatty acids and their use in conjugation to biomolecules
CA2961587A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
AU2016262845B2 (en) * 2015-05-18 2020-07-23 Pieris Pharmaceuticals Gmbh Anti-cancer fusion polypeptide
CA3003109A1 (en) * 2015-10-28 2017-05-04 Yuhan Corporation Long-acting fgf21 fusion proteins and pharmaceutical composition comprising same
EP3393494A1 (en) * 2015-12-22 2018-10-31 Novartis Ag Methods of treating or ameliorating metabolic disorders using growth differentiation factor 15 (gdf-15)

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015506373A (ja) * 2012-01-26 2015-03-02 アムジエン・インコーポレーテツド 成長分化因子15(gdf−15)ポリペプチド
JP2016511752A (ja) * 2013-01-30 2016-04-21 エヌジーエム バイオファーマシューティカルズ インコー 代謝障害の処置における組成物及び使用方法
JP2016532690A (ja) * 2013-07-31 2016-10-20 アムジエン・インコーポレーテツド 増殖分化因子15(gdf−15)の構築物
WO2017196647A1 (en) * 2016-05-10 2017-11-16 Janssen Biotech, Inc. Gdf15 fusion proteins and uses thereof
WO2019199685A1 (en) * 2018-04-09 2019-10-17 Amgen Inc. Growth differentiation factor 15 fusion proteins

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DRUG DELIVERY SYSTEM, vol. 26-6, JPN6023010686, 2011, pages 611 - 621, ISSN: 0005015710 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN113767112A (zh) 2021-12-07
TW202100563A (zh) 2021-01-01
ZA202108437B (en) 2023-07-26
JP2023115118A (ja) 2023-08-18
KR102609627B1 (ko) 2023-12-04
MX2021012964A (es) 2021-12-10
CO2021014413A2 (es) 2021-11-19
PE20220500A1 (es) 2022-04-07
BR112021021271A2 (pt) 2021-12-21
SG11202111570TA (en) 2021-11-29
EP3978518A4 (en) 2022-11-02
KR20200124176A (ko) 2020-11-02
TW202337914A (zh) 2023-10-01
EP3978518A1 (en) 2022-04-06
IL287343A (en) 2021-12-01
AU2020260931A1 (en) 2021-12-09
JOP20210282A1 (ar) 2023-01-30
WO2020218827A1 (ko) 2020-10-29
CL2021002757A1 (es) 2022-06-10
AU2020260931B2 (en) 2023-08-24
KR20210080339A (ko) 2021-06-30
CA3136969A1 (en) 2020-10-29
US20230053119A1 (en) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102609627B1 (ko) 면역글로불린의 Fc 영역 및 GDF15를 포함하는 융합 폴리펩타이드
AU2014236451B2 (en) Apelin fusion proteins and uses thereof
WO2018032787A1 (zh) 高糖基化人生长激素融合蛋白及其制备方法与用途
CA2404945C (en) Taci as an anti-tumor agent
KR20060124656A (ko) 개선된 약물동태를 가지는 Fc-에리스로포이에틴 융합단백질
US20040067520A1 (en) OB fusion protein compositions and methods
KR20160038896A (ko) 성장 분화 인자 15(gdf-15) 작제물
JP2008506635A (ja) Fgf−21融合タンパク質
PT1699822E (pt) Proteínas de fusão de il-7
CN107484416A (zh) 能够结合cd19和cd3的双特异性单价双抗体及其用途
CN110066341A (zh) 蛋白、缀合物、药物组合物、DNA构建体、宿主细胞及制备人SIRPα融合蛋白的方法
HUE029789T2 (en) Trimer OX40 Immunoglobulin Fusion Protein and Methods of Application
KR20140125803A (ko) 성장 분화 인자 15(gdf-15) 폴리펩타이드들
JP2003530874A (ja) 貧血の予防及び治療用の方法及び組成物
KR20000069617A (ko) Ob 융합 단백질 조성물과 그 제조 방법
KR20080050576A (ko) 키메릭 치료제
CN104066845A (zh) 可溶性IGF受体Fc融合蛋白和其用途
US10781248B2 (en) α1-antitrypsin compositions and methods of treating autoimmune diseases
KR20160010618A (ko) 감소된 면역원성을 갖는 개질된 박테리오파아지 g3p 아미노산 서열을 포함하는 폴리펩티드
CN108424460A (zh) GLP-1类似物和davalintide类似物的融合蛋白制备及其用途
KR102162934B1 (ko) Lrg1 당단백질을 포함하는 융합 단백질을 함유하는 발기부전, 허혈성 질환 또는 말초 신경질환의 예방 또는 치료용 조성물
RU2797520C2 (ru) СЛИТЫЙ ПОЛИПЕПТИД, ВКЛЮЧАЮЩИЙ Fc ОБЛАСТЬ ИММУНОГЛОБУЛИНА И GDF15
KR20180136418A (ko) hGH 융합단백질을 포함하는 성장호르몬 결핍을 치료하기 위한 약학 조성물
KR101792205B1 (ko) 혈중 지속성 연장을 위한 항체 Fc 변이체들
JP2023503472A (ja) 長時間作用型gdf15融合タンパク質およびそれを含む医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230807