JP2003530874A - 貧血の予防及び治療用の方法及び組成物 - Google Patents

貧血の予防及び治療用の方法及び組成物

Info

Publication number
JP2003530874A
JP2003530874A JP2001578492A JP2001578492A JP2003530874A JP 2003530874 A JP2003530874 A JP 2003530874A JP 2001578492 A JP2001578492 A JP 2001578492A JP 2001578492 A JP2001578492 A JP 2001578492A JP 2003530874 A JP2003530874 A JP 2003530874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
epo
erythropoietin
administered
hematocrit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001578492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5022551B2 (ja
JP2003530874A5 (ja
Inventor
エグリイ,ジヨアン・シー
エリオツト,ステイーブン・ジー
ブラウン,ジエフリー・ケイ
シツトニー,カレン・シー
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2003530874A publication Critical patent/JP2003530874A/ja
Publication of JP2003530874A5 publication Critical patent/JP2003530874A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022551B2 publication Critical patent/JP5022551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/505Erythropoietin [EPO]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エリトロポエチンの高グリコシル化類似体の投与から成る、哺乳動物体内のヘマトクリットの増加及び維持方法が開示されている。類似体は、組換えヒトエリトロポエチンと同等のヘマトクリット目標値に到達して貧血を治療するために、等価のモル量の組換えヒトエリトロポエチンよりも少ない頻度で投与され得る。あるいは、高グリコシル化類似体は、組換えヒトエリトロポエチンと同等のヘマトクリット目標値に到達して貧血を治療するために、組換えヒトエリトロポエチンよりも少ないモル量で投与し得る。また、新規な高グリコシル化エリトロポエチン類似体、該類似体の製造方法、及び、該類似体を含む組成物が開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、哺乳動物のヘマトクリット増加を目的とするエリトロポエチンの高
グリコシル化類似体の使用に関する。より特定的には本発明は、ヘマトクリット
の増加及び維持並びに貧血治療の目的に組換えヒトエリトロポエチンに比較して
少ない投与頻度で使用される高グリコシル化類似体に関する。本発明はまた、ヘ
マトクリットの増加及び維持並びに貧血治療の目的に組換えヒトエリトロポエチ
ンに比較して等しい投与頻度では少ない量で投与される高グリコシル化類似体の
使用に関する。エリトロポエチンの新規な高グリコシル化類似体も提供される。
【0002】 (発明の背景) エリトロポエチン(Epo)は赤血球系前駆細胞を赤血球に成熟させるために
必要な糖タンパク質ホルモンである。エリトロポエチンは腎臓で産生されており
、循環血中の赤血球のレベルを調節するために必須である。組織酸素のレベル低
下状態が生じるとEpoの産生増加が指令され、次いで赤血球形成が刺激される
。例えば慢性腎不全(CRF)に見られるように腎機能が失われると、典型的な
結果としてEpoの産生量が減少し、これに付随して赤血球が減少する。
【0003】 ヒト尿中のEpoは、Miyakeら(J.Biol.Chem.252,5
558(1977))によって再生不良性貧血の患者から精製された。しかしな
がら、このソースから得られた精製Epoタンパク質の量は治療用途に十分では
なかった。ヒトEpoをコードしている遺伝子の同定とクローニング及び組換え
タンパク質の発現は、Linの米国特許第4,703,008号に開示されてい
る。該特許の記載内容は参照によって本発明に含まれるものとする。細胞培地か
ら組換えヒトエリトロポエチンを精製する方法はLaiらの米国特許第4,66
7,016号に開示されている。該特許は参照によって本発明に含まれるものと
する。哺乳動物の宿主細胞から生物活性Epoを産生させることによって治療用
途に適した量のEpoが初めて入手可能になった。更に、遺伝子配列の解明が進
みかつ精製タンパク質の入手可能性が拡大したことはこのタンパク質の作用モー
ドに関する理解を深めることに役立った。
【0004】 ヒト尿に由来のEpo(Miyakeら、前出)及び哺乳動物細胞中で発現さ
れた組換えヒトEpoの双方が、3つのN結合オリゴ糖鎖と1つのO結合オリゴ
糖鎖とを含んでおり、これらのオリゴ糖鎖は合わせて糖タンパク質の全分子量の
約40%を構成している。N結合グリコシル化は24、38及び83位に存在す
るアスパラギン残基で生じ、O結合グリコシル化は126位に存在するセリン残
基で生じる(Laiら,J.Biol.Chem.261,3116(1986
);Broudyら,Arch.Biochem.Biophys.265,3
29(1988))。オリゴ糖鎖は末端シアル酸残基によって修飾されているこ
とが判明し、典型的にはN結合鎖が1つの鎖あたり4個までのシアル酸を有して
おり、O結合鎖が2個までのシアル酸を有している。従ってEpoポリペプチド
は合計14個までのシアル酸を含み得る。
【0005】 種々の研究は、Epoの糖鎖の変化が生物活性に影響を及ぼし得ることを示し
た。しかしながら1つの研究によれば、グリコシル化部位であるアスパラギンま
たはセリンの突然変異誘発によってN結合オリゴ糖鎖またはO結合オリゴ糖鎖が
単独でまたは一緒に除去されると、哺乳動物の細胞中で産生される改変Epoの
in vitro活性は著しく減少する(Dubeら,J.Biol.Chem
263,17516(1988))。しかしながら、DeLormeら(Bi
ochemistry 31,9871−9876(1992))は、Epo中
のN結合グリコシル化部位の除去はin vivoの生物活性を減少させたがi
n vitroの生物活性を減少させなかったと報告した。
【0006】 Epoのシアル酸含量とin vivo生物活性との関係は単離したEpoア
イソフォームのin vivo活性を測定することによって明らかになった。等
モル濃度の単離Epoアイソフォームの正常マウスのヘマトクリット増加能力を
測定し、Epo1分子あたりのシアル酸含量を段階的に増加させると、これに対
応してin vivo生物活性が段階的に増加することが知見された(Egri
eら,Glycoconjugate J.10,263(1993))。高い
シアル酸含量であるEpoアイソフォームは、また血清半減期が長期であること
が示されたが、Epo受容体に対する親和性は低下していることより、血清半減
期がin vivo生物活性の重要な決定要因であることが示唆された。
【0007】 Epoポリペプチド中に新しいグリコシル化部位を導入すると、その結果とし
て追加の糖鎖をもつ分子が産生される。国際特許公開WO91/05867及び
WO94/09257参照。これらの特許はその記載内容全部が参照によって本
発明に含まれるものとする。少なくとも1個の追加のN結合糖鎖及び/または少
なくとも1個の追加のO結合糖鎖を有しているEpoのグリコシル化類似体が開
示されている。1個の追加N結合鎖を有しているグリコシル化類似体は、組換え
ヒトEpo(rHuEpo)(アイソフォーム9−14)及び1分子あたり14
個のシアル酸を有しているrHuEpoの精製アイソフォームに比較して循環半
減期が延長していることが判明した。
【0008】 組換えヒトエリトロポエチン(rHuEpo)の投与は末期の腎臓病に罹患し
た貧血患者の赤血球レベルを上昇させるために有効である(Eschbachら
,New Eng.J.Med.316,73−38(1987))。その後の
研究は、rHuEpoによる治療が多様な別の病態に付随する貧血を改善するこ
とを証明した。(Fischlら,New Eng.J.Med.322,14
88−1493(1990);Laupacis,Lancet 341,12
28−1232(1993)。CRFに付随する貧血、HIV感染患者のAZT
(ジドブジン)療法に関連する貧血、化学療法を受けている非骨髄性悪性腫瘍患
者の貧血、外科手術を受けた患者の貧血の治療において同種異系血液の輸血の必
要性を軽減するためにrHuEpoを使用することは規制付きで認可された。認
可された全部の適応症(外科適用を除く)に対する現行の治療方法では、示唆さ
れた目標ヘマトクリット範囲に達するまで50−150単位/kgの出発投与量
を週3回(TIW)の頻度で静脈内(IV)注射または皮下(SC)注射によっ
て投与する。外科に適用するときは、rHuEpoを手術前10日間、手術当日
及び手術後4日間にわたって毎日投与する(EPOGENRTM Packag
e Insert,12/23/96)。一般に、現在勧告されているrHuE
poの出発投与量はヘマトクリットを約6週から8週で目標範囲に上昇させる。
いったん目標ヘマトクリット範囲に到達した後で維持投与スケジュールを作成す
る。これは患者次第で様々に異なるが、典型的には、CRFに付随する貧血の患
者では週3回である。上述のrHuEpoの投与は貧血を治療するための有効で
ありかつ十分な許容薬量の投与計画である。
【0009】 rHuEpoよりも効力の大きい治療薬を得ることが要望されている。このよ
うな分子の利点は、より少ない頻度及び/またはより少ない用量で投与できるこ
とであろう。現行の治療では、貧血に罹った患者にはEPOGENRTMの週3
回投与が必要であり、外科手術患者には1日1回の投与が必要である。投与頻度
を減らしたスケジュールは医師及び患者の双方に都合がよく、特に医院または診
療所に定期的に通院しない患者、または、Epoを自身で注射する患者に好都合
であろう。より高い効力をもつ分子の別の利点は、同等のヘマトクリット増加を
得るために患者の体内に導入する薬物の量を節減できることである。
【0010】 従って本発明の目的は、投与頻度を減らしたスケジュールが可能であるような
より高い効力をもつ貧血治療用分子を同定することである。本発明の別の目的は
、節減用量で投与されてもEpoで得られるレベルと少なくとも同等のレベルに
ヘマトクリットを増加及び維持する分子を提供することである。本発明の目的は
また、投与頻度を減らすように選択されたこれらの分子がrHuEpoと少なく
とも同様の許容薬量を有すること、ある種の患者にはrHuEpoよりも優れた
許容薬量を有し得ることである。
【0011】 (発明の概要) N47(Asn30Thr32Val87Asn88Thr90 Epo)と
呼ばれる高グリコシル化Epo類似体が組換えヒトエリトロポエチン(rHuE
po)と同じ用量及び同じ頻度で投与されたときにrHuEpoよりも長い血清
半減期及び大きいin vivo活性を有することが知見された。更に、該類似
体の週1回の投与によって得られるマウスのヘマトクリット増加がrHuEpo
の週3回の投与によって得られるヘマトクリット増加と同等であることが証明さ
れた。Epo類似体N47はマウスに投与されたときにもヒトに投与されたとき
にも同様の薬物動態を示した。
【0012】 本発明は、治療有効量の高グリコシル化Epo類似体を医薬組成物として投与
することから成り、同等のヘマトクリット目標値を得るために類似体が等価のモ
ル量のrHuEpoよりも少ない頻度で投与されることを特徴とする哺乳動物の
ヘマトクリットの増加及び維持方法を提供する。患者の最適ヘマトクリット範囲
に到達するための本発明の投与頻度は週3回未満である。投与頻度は週2回、週
1回、または週1回未満、例えば、隔週1回、月1回、隔月1回などでもよい。
患者のヘマトクリット目標値を維持するために必要な投与頻度は週3回未満であ
る。投与頻度は、週2回、週1回、または週1回未満、例えば、隔週1回、月1
回、隔月1回などでもよい。
【0013】 本発明はまた、治療有効量の高グリコシル化Epo類似体を投与することから
成り、同等のヘマトクリット目標値を得るために類似体がrHuEpoよりも少
ないモル量で投与されることを特徴とする哺乳動物のヘマトクリットの増加及び
維持方法を提供する。
【0014】 本発明はまた、高グリコシル化Epo類似体を含む医薬組成物であって、該組
成物が週3回未満の投与頻度に適しているような医薬組成物を提供する。該組成
物は、高グリコシル化Epo類似体と共に使用するのに適した医薬として許容さ
れるアジュバントを含むであろう。
【0015】 本発明はまた、腎機能の減退または低下(慢性腎不全)、骨髄抑制療法、癌、
ウイルス感染、慢性疾患、及び、外科処置中の出血過多に付随する貧血のような
赤血球のレベル低下を生じるいかなる病態にも使用され得る。1つの実施態様に
よれば、慢性腎不全から生じた貧血の治療が週1回またはそれ以下の投与頻度で
行われる。
【0016】 また、Epoの新規な高グリコシル化類似体が提供される。類似体はrHuE
poに比較して少なくとも1個の追加の糖鎖を含み、少なくとも1個のN結合糖
鎖が52、53、55、86及び114位のいずれかの位置に付加されている。
新規な高グリコシル化類似体は、2個、3個または4個の追加の糖鎖を有してい
てもよく、4個よりも多い追加の鎖を有していてもよい。
【0017】 (図面の簡単な説明) 図1(配列1)はヒトエリトロポエチンのアミノ酸配列を示す。
【0018】 図2は、無血清培地中のCHO細胞発現から得られたrHuEpo及び高グリ
コシル化Epo類似体のウェスタンブロット分析を示す。類似体N53及びN6
1の構築は実施例1に記載されている。各類似体のN結合糖鎖の数が示されてい
る。
【0019】 図3は、重篤な低酸素症状(exhypoxic)の赤血球増加症マウスのバ
イオアッセイにおけるrHuEpo、Epo類似体N4、N18及びN50(4
個のN結合糖鎖を含む)、N47(5個のN結合糖鎖を含む)、及び、N53(
6個のN結合糖鎖を含む)の活性を比較している。実験手順は実施例3に記載さ
れている。各点は、5匹の動物の平均応答を表す。類似体N4、N18及びN4
7は先行文献WO94/09257に記載されている。
【0020】 図4は、静注(IV)によって正常ラットに投与されたrHuEpo及びEp
o類似体N47の血清半減期を比較している。実験手順は実施例4に記載されて
いる。結果は各グループの平均(+/−SD)である。
【0021】 図5は、静注(IV)によってビーグル犬に投与されたrHuEpo及びEp
o類似体N47の血清半減期を比較している。実験手順は実施例4に記載されて
いる。結果は各グループの平均(+/−SD)である。
【0022】 図6は、腹腔内注射(IP)によって週3回(TIW)の頻度で6週間継続で
投与した種々の用量のrHuEpoまたはEpo類似体N47に応答したマウス
のヘマトクリットの増加を示す。実験手順は実施例5に記載されている。示した
結果は各投与量グループのヘマトクリットの変化のグループ平均(+/−SD)
である。
【0023】 図7は、腹腔内(IP)または静脈内(IV)の投与経路によって週1回(Q
W)または週3回(TIW)の頻度で注射したrHuEpo及びEpo類似体N
47のマウス体内での相対的効力を示す。実験手順は実施例5に記載されている
。各点は以下のような別々の実験から得られたデータの平均(+/−SD)を表
す:N47、IP、TIW(n=5);N47、IV、TIW(n=1);N4
7、IP、QW(n=2);N47、IV、QW(n=3);rHuEpo、I
P、TIW(n=5);rHuEpo、IV、QW(n=2)。各実験では1用
量あたり7−13匹のマウスを使用した。
【0024】 図8は、静注(IV)によって週1回(QW)の頻度でほぼ6週間継続投与し
た種々の用量のrHuEpoまたはEpo類似体N47に応答したマウスのヘマ
トクリットの増加を示す。実験手順は実施例5に記載されている。示した結果は
各用量グループのヘマトクリットの変化のグループ平均(+/−SD)である。
【0025】 図9は、静注(IV)によって週1回(QW)または隔週1回(EOW)の頻
度でほぼ6週間継続投与した種々の用量のrHuEpoまたはEpo類似体N4
7に応答したマウスのヘマトクリットの増加を示す。実験手順は実施例5に記載
されている。示した結果は各用量グループのヘマトクリットの変化のグループ平
均(+/−SD)である。
【0026】 図10(配列:25)は、ヒトIgGγ1のヒンジ領域、CH2領域及びCH
3領域のアミノ酸配列を示す。
【0027】 図11(配列:25)は、Epoシグナル配列を含むEpo N47−Fc融
合ポリペプチドのcDNA及びアミノ酸配列を示す。Fcのアミノ末端残基がE
poのarg−166残基に融合している。
【0028】 (詳細な説明) 本発明は、治療有効量の高グリコシル化エリトロポエチン類似体を医薬組成物
として投与することから成り、同等のヘマトクリット目標値を得るための類似体
の投与頻度が等価モル量のrHuEpoよりも少ないことを特徴とする哺乳動物
のヘマトクリットの増加及び維持方法を提供する。。本発明はまた、同等のヘマ
トクリット目標値を得るために高グリコシル化類似体をrHuEpoよりも少な
いモル量で投与することから成る哺乳動物のヘマトクリットの増加及び維持方法
を提供する。組成物は、静脈内、皮下または腹腔内の経路で投与され得る。
【0029】 高グリコシル化Epo類似体としてWO94/09257に記載されている類
似体N47は意外にも、週3回の頻度で投与されたrHuEpoによって観察さ
れたヘマトクリット増加と同等のヘマトクリット増加を週1回の投与頻度で達成
することが知見された。類似体N47は以下のアミノ酸変化、即ち、30位のa
laがasn;32位のhisがthr;87位のproがval;88位のt
rpがasn;90位のproがthrによって置換されたアミノ酸変化を有し
ており、その結果として30位及び88位のアスパラギン残基に2個のN結合糖
鎖が付加されている。類似体は、(実施例1に記載されているように)チャイニ
ーズハムスター卵巣(CHO)細胞中で発現され、実施例2に記載されているよ
うに精製すると、17−22個のシアル酸を含むアイソフォームを得た。ラット
及びビーグル犬に静注したとき、類似体N47はこれらの動物の体内でrHuE
poよりも長い血清半減期を示した(図4及び図5)。週3回の頻度で腹腔内注
射したとき、正常マウスの体内で、rHuEpoよりも低濃度のN47はrHu
Epoと同等のヘマトクリット増加を誘発した(図6)。週3回の頻度で投与さ
れたとき、N47の効力はrHuEpoのほぼ3−4倍であることが判明した(
図6及び7)。週1回の頻度で投与したとき、同じ用量でrHuEpoは正常マ
ウスの体内でヘマトクリットをほとんど刺激しなかったが、N47は顕著な増加
を誘発した(図8)。週1回の投与でN47の効力はrHuEpoのほぼ14倍
であった(図7)。週1回の頻度で投与された類似体N47に対するヘマトクリ
ットレスポンスは週3回の頻度で投与されたrHuEpoのヘマトクリットレス
ポンスと同等であることは重要である。隔週1回の頻度で投与されたときにも、
N47は正常マウスの体内でヘマトクリットの有意な増加を生じさせた(図9)
。総合的に考察すると、データは、高グリコシル化Epo類似体、特に類似体4
7は現行のrHuEpoによる治療よりも少ない投与頻度で使用したときにもヘ
マトクリットの増加に有利であることを示唆した。
【0030】 また、マウスで得られた上述の結果に基づいてヒトに対する結果を推定できる
ことも判明した。11人の連続通院腹膜透析(CAPD)患者に投与したrHu
Epo及び類似体47の薬物動態パラメーターは、類似体N47がrHuEpo
の3倍に延長された血清半減期を有していることを示す(実施例6及び表5)。
これらの結果は、ヒトの場合にも高グリコシル化Epo類似体の投与頻度をrH
uEpoよりも少なくできることを示唆する。
【0031】 本文中で使用された“高グリコシル化Epo類似体”という用語は、少なくと
も1つの追加のグリコシル化部位を含み、該部位に追加の糖鎖が付加されている
Epoを意味する。N結合糖鎖またはO結合糖鎖がグリコシル化部位でもよい。
新しいN結合グリコシル化部位は、ポリペプチド鎖中でN結合糖質付加用コンセ
ンサス部位(アミノ酸Asn−X−Ser/Thr)をコードするようにDNA
配列を変化させることによって導入し、新しいO結合部位は、セリン残基または
トレオニン残基をコードするようにDNA配列を変化させることによって導入す
る。類似体は、Epoポリペプチド中のグリコシル化に利用できる部位を増加ま
たは変更するアミノ酸残基の付加、欠失または置換を導入する突然変異誘発技術
によって構築される。高グリコシル化Epo類似体をコードするDNAを真核宿
主細胞にトランスフェクトし、発現された糖タンパク質について追加の糖鎖の存
在を分析する。
【0032】 高グリコシル化Epo類似体はin vitroではrHuEpoで測定され
た値と同等または同等以下の活性を示した。これはEpo受容体に対する結合が
糖鎖の付加によって増進されないこと、いくつかの場合には該結合の減少もあり
得ることを示唆している。しかしながら、高グリコシル化は典型的に血清半減期
を延長し、潜在的にin vivo生物活性を増加させ得る。1つの追加のN結
合糖鎖を88位に有している1つのEpo類似体はrHuEpo(アイソフォー
ム9−14)または1分子あたり14個のシアル酸を有している精製rHuEp
oアイソフォームに比較して受容体に対する親和性が減少していることを示した
が、Epoアイソフォーム9−14の混合物または単離されたEpoアイソフォ
ーム14に比較して循環半減期の延長及びin vivo活性の増進を示した。
【0033】 本発明に従って投与され得る高グリコシル化Epo類似体は少なくとも1個の
追加のN結合糖鎖またはO結合糖鎖を有しているであろう。1つの実施態様にお
いては、該類似体が2個の追加のN結合糖鎖を有しているであろう。別の実施態
様では、類似体が3個、4個またはそれ以上の追加のN結合糖鎖を有しているで
あろう。例えば、本発明の類似体がヒトEpoの配列の30、51、57、69
、88、89、136及び138位のアミノ酸残基の1つ以上に少なくとも1個
の追加のN結合鎖を有しているであろう。1つの実施態様では、類似体がヒトE
poの残基30及び88に追加のN結合糖鎖を有している。ヒトEpoのアミノ
酸残基の番号は図1及び配列:1に示す。図1は、166アミノ酸から成る成熟
Epoポリペプチドの予測配列を示すが、組換え産生されたEpoはC末端アル
ギニン残基が除去された165個のアミノ酸を有している。rHuEpo及び高
グリコシル化Epo類似体は165個または166個のアミノ酸を有し得ること
が理解される。
【0034】 本発明の類似体は少なくとも4個のN結合糖鎖を有しているであろう。4個の
鎖のうちで、3個は24、38及び83位の天然発生部位であろう。しかしなが
ら、本発明のいくつかの類似体は1つまたは複数の天然発生グリコシル化部位に
変異を有していてもよい、例えば、1つまたは複数の部位が欠失しているかまた
は新しい部位で置換されていてもよいと考えられる。このような類似体も本発明
によって提供される。例えば、24、38及び83位の部位のいずれかが欠失し
ているかまたは88位の部位で置換されていてもよい。場合によっては類似体が
126位にO結合部位を有していてもよい。
【0035】 本発明はまた、少なくとも1個の追加の糖鎖を有している新規な高グリコシル
化Epo類似体を提供する。グリコシル化部位になるように修飾された追加のN
結合糖鎖が52、53、55、86及び114位のいずれかの位置に付加されて
いることが知見された。特定実施態様としては、表1に記載のような類似体N4
9からN61がある。新規な類似体は52、53、55、86及び114位のい
ずれかの位置に少なくとも1個の新しいN結合グリコシル化部位を有しており、
更に別の部位に追加のN結合糖鎖またはO結合糖鎖を有していてもよい。類似体
が1、2、3または4個の追加の糖鎖を有していてもよく、またはそれ以上の数
の追加の鎖を有していてもよい。1つの好ましい実施態様では、類似体が3個の
追加のN結合糖鎖(合計で6個のN結合鎖)を有しているであろう。別の好まし
い実施態様では、類似体が4個の追加のN結合鎖(合計で7個のN結合鎖)を有
しているであろう。3個または4個またはそれ以上の追加のN結合糖鎖を有して
いる類似体の非限定例は、52、53、55、86及び114位のいずれかの位
置に追加の鎖を有しているであろう。
【0036】 意外にも、30、53及び88位に3個の追加のN結合鎖(合計で6個のN結
合鎖)を有している高グリコシル化類似体は2個の追加の鎖(合計で5個)を有
している類似体N47よりも大きいin vivo活性を有することが知見され
た。結果を図3に示す。類似体のin vivo活性がN結合糖鎖の数に直接従
属することは明らかである。これらの結果から推定して、N47よりも多い数の
N結合糖鎖を有する類似体はより少ない頻度で投与し得るという治療計画を設定
できる。
【0037】 本発明は更に、30、55及び88位;30、55及び114位;並びに30
、88及び114位に3個の追加のN結合鎖をもつ高グリコシル化Epo類似体
を提供する。4個の追加のN結合鎖または3個の追加のN結合鎖をもちかつ12
5位に1個の追加のO結合鎖をもつEpo類似体が提供される。
【0038】 類似体は、部位特異的突然変異誘発、PCR突然変異誘発及びカセット突然変
異誘発(Zollerら,Meth.Enz.100,468−500(198
3);Higuchi、PCR Protocols pp.177−183(
Academic Press,1990);Wellsら,Gene 34
315−323(1985))のような当業者が利用できる多様な突然変異誘発
技術によって作製され得る。実施例1は、新規な高グリコシル化Epo類似体を
構築するためのPCR突然変異誘発技術の使用を記載している。
【0039】 突然変異誘発によって処理したEpo DNA配列を標準技術を使用して発現
ベクターに挿入する。ベクターは哺乳動物宿主細胞中で適正に維持される。ベク
ターは典型的には以下の要素、即ち、哺乳動物宿主細胞中の使用に適合するプロ
モーター及びその他の“上流”調節要素、複製起点、リボソーム結合部位、転写
終結部位、ポリリンカー部位及び選択可能マーカーを含むであろう。ベクターは
更に、原核性宿主細胞中で増殖及び維持させるための要素を含み得る。
【0040】 適当な細胞または細胞系はヒト起原のような哺乳動物起原である。その例は、
COS−7(ATCC登録番号no.CRL 1651)、ヒト293、ベビー
ハムスター腎臓(BHK、ATCC登録no.CCL 10)、チャイニーズハ
ムスター卵巣細胞(例えば、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)欠損細胞、
Urlabら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77,421
6−4220(1980))である。その他の適当な哺乳動物細胞系の非限定例
は、HeLa、マウスL−929及び3T3である。好ましい実施態様では、D
HFR欠損CHO細胞が使用される。
【0041】 高グリコシル化Epo類似体をコードしている配列を含むベクターを形質転換
またはトランスフェクションのような標準技術によって宿主細胞に導入する。形
質転換するかまたはトランスフェクトした宿主細胞の培養、増幅及びスクリーニ
ングは公然と利用できる方法(Gethingら,Nature 293,62
0−625(1981);Kaufmanら,Mol Cell.Biol. ,1750−1759(1985);米国特許第4,419,446号)を使用
して行う。高グリコシル化Epo類似体をコードしているDNA配列を含む宿主
細胞を類似体が発現できる条件下で培養する。細胞培地から類似体を回収し、本
質的に先行文献(WO94/09257)に記載された手順及び実施例2の手順
を使用して精製する。追加の糖鎖を付加することによって得られた高いシアル酸
含量を有するEpoアイソフォームを精製手順によって単離し得る。
【0042】 高グリコシル化Epo類似体は、新しいグリコシル化部位に加えて、新しいグ
リコシル化部位を形成せず高グリコシル化類似体の生物活性を実質的に変化させ
ないようなアミノ酸残基の付加、欠失または置換を含み得る。Epoの生物活性
に影響を及ぼすことなく変異し得るような個々の部位または領域はSyedら,
Nature 395,511(1998)に記載されているようにEpo−E
po受容体複合体の構造を試験することによって決定できる。Epo−Epo受
容体複合体の構造を試験することによって、Epoの受容体結合部位と相互作用
するかまたはEpoの受容体結合部位に極めて近接している残基が明らかになる
。Epoのアミノ酸配列に変異を導入するときにはこれらの残基を避けなければ
ならない。あるいは、アラニン走査型の突然変異誘発(Cunninghamら
,Science 244,1081−1085(1989)によってアミノ酸
置換を許容する領域を経験的に決定し得る。この方法では、生物活性に対する効
果を判定するために、選択されたアミノ酸残基を個別に中立アミノ酸(例えばア
ラニン)で置換する。
【0043】 一般には、保存性アミノ酸の変化がポリペプチドの構造及び/または機能を最
も撹乱し難いと認識されている。従って、本発明は高グリコシル化Epo類似体
の内部の1つまたは複数の保存性アミノ酸の変化を包含する。保存性アミノ酸の
変化は一般に、1つのアミノ酸が同様の構造及び/または機能(例えば同様のサ
イズ、電荷及び形状をもつ側鎖を有しているアミノ酸)をもつ別のアミノ酸によ
って置換されることを意味する。これらの変化の特性は当業者に公知であり、後
出の表1にまとめられている。このような保存性置換は“好ましい置換”という
見出しで示されている。また、もっと実質的な変化(“模範的置換”)を導入す
ることも考察されている。最初は比較的保存的な置換によって部位を修飾すべき
であることが当業者には理解されよう。このような置換の結果として生物活性が
保持されているならば、次いでもっと実質的な変化(模範的置換)を導入するか
及び/または別の付加/欠失を生じさせ、得られた産生物をスクリーニングし得
る。
【0044】
【表1】
【0045】 また、高グリコシル化Epo類似体の生物活性に実質的な影響を与えないアミ
ノ酸の欠失または付加も本発明で提案される。このような付加及び欠失はポリペ
プチドのN末端またはC末端に存在してもよく、または、ポリペプチド内部に存
在してもよい。一般に、比較的小さい欠失または付加はEpoまたは高グリコシ
ル化類似体の構造及び/または機能に影響を及ぼすことが少ない。1つの実施態
様では、欠失または付加が5−10残基の範囲、あるいは2−5アミノ酸残基ま
たは1−2残基の範囲でよい。
【0046】 本発明は、高グリコシル化Epo類似体を含む融合タンパク質及びその組成物
を提供する。1つの特徴によれば本発明は、高グリコシル化Epo類似体と免疫
グロブリンH鎖定常領域との融合タンパク質を提供する。融合は、高グリコシル
化Epo類似体のアミノ末端で生じる。即ち、免疫グロブリンH鎖定常領域のカ
ルボキシ末端が高グリコシル化Epo類似体のアミノ末端に融合する。あるいは
、高グリコシル化Epo類似体のカルボキシ末端を免疫グロブリンH鎖定常領域
のアミノ末端に融合させるのが望ましい場合もある。本発明の1つの特徴によれ
ば、免疫グロブリンH鎖定常領域がFc領域である。高グリコシル化Epo類似
体は融合ポリペプチドの一部を形成しているとき、165アミノ酸もしくは16
6アミノ酸の長さを有し得るが、アミノ酸の付加もしくは欠失があるときは該類
似体がもっと多い数またはもっと少ない数の残基を有し得る。1つの実施態様に
よれば、類似体N47のC末端がヒトIgGγ1に由来のFc領域のN末端に融
合している(実施例2参照)。該実施例では、類似体N47が166位にアルギ
ニン残基を含む。しかしながら、残基1−165(C末端アルギニン残基が欠失
)から成る別の高グリコシル化類似体も類似体N47と同様に本発明の融合ポリ
ペプチドを構成し得ると考えられる。
【0047】 “Fc”という用語は、モノマー形態であるかマルチマー形態であるかにかか
わりなく、抗体の抗原非結合部分の配列を含む分子または配列を意味する。Fc
の出発免疫グロブリンソースは好ましくはヒト起原であり、任意のアイソタイプ
、例えば、IgG、IgA、IgM、IgEまたはIgDに由来し得る。単離F
c分子の1つの調製方法では、抗体をパパインで消化して抗原と抗体の抗原非結
合部分とを分離する。単離Fc分子の別の調製方法では、組換えDNAを発現さ
せ、次いで発現されたFc分子を精製することによって単離Fc分子を産生させ
る。全長Fcは、以下のIgH鎖領域:CH1、CH2及びCH3から構成され
、CH1領域とCH2領域とが典型的には可撓性ヒンジ領域によって連結されて
いる。1つの実施態様では、Fcが図10に示すようなIgG1のアミノ酸配列
を有している。“Fcタンパク質”、“Fc配列”、“Fc分子”、“Fc領域
”及び“Fc部分”という用語は、“Fc”と同じ意味を有していると理解され
たい。
【0048】 Fc分子またはその融合ポリペプチドに関連して使用された“Fcフラグメン
ト”という用語は、Fc分子の全長アミノ酸配列よりも短いペプチドまたはポリ
ペプチドを意味する。このようなフラグメントは、例えば、アミノ末端の欠損、
カルボキシ末端の欠損及び/またはアミノ酸配列から(1つまたは複数の)内部
残基を欠損させることによって得られる。Fcフラグメントは選択的RNAスプ
ライシングまたはin vivoプロテアーゼ活性によって得られてもよい。
【0049】 Fc分子またはその融合ポリペプチドに関連して使用された“Fc変異体”と
いう用語は、天然型Fcアミノ酸配列に比較して1つまたは複数のアミノ酸配列
置換、欠失及び/または付加を含んでいるアミノ酸配列から成るポリペプチドを
意味する。変異体は、天然産生でもよくまたは人工的に構築されてもよい。本発
明の変異体は、該変異体をコードしている対応する核酸分子から作製され得る。
従って該核酸分子は天然型Fc分子のDNA配列から変異したDNA配列を有し
ている。
【0050】 Fc分子またはその融合ポリペプチドに関連して使用された“誘導体”という
用語は、例えば、1つまたは複数のポリマーの共有結合によって化学的に修飾さ
れたFc変異体またはそのフラグメントを意味する。ポリマーの非限定例は、水
溶性ポリマー、N結合またはO結合した糖質、糖類、リン酸塩及び/またはその
他の同様の分子である。誘導体は、ポリペプチドに結合した分子のタイプまたは
位置が天然型Fcとは異なるように修飾されている。誘導体は更に、Fc分子に
天然に結合した1つまたは複数の化学基の欠失を含む。
【0051】 “融合”という用語は、互いに異なるペプチドまたはタンパク質のセグメント
を遺伝的方法または化学的方法によって接合し、ペプチドまたはタンパク質のセ
グメントの接合端が互いに直接的に隣接しているかまたはアミノ酸残基もしくは
その他の結合基のようなリンカーもしくはスペーサー部分によって隔てられてい
ることを意味する。
【0052】 Fcまたは変異体、フラグメントまたはその誘導体はIgクラスに由来し得る
。1つの実施態様では、FcがIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4のよ
うなIgGクラスに由来する。別の実施態様では、FcがIgG1に由来する。
Fcはまた、2つ以上のIgクラスの組合せによって表されるアミノ酸残基、例
えば、IgG1及びIgG2に由来のアミノ酸残基、IgG1、IgG2及びI
gG3に由来のアミノ酸残基、などを含み得る。1つの実施態様では、高グリコ
シル化Epo類似体融合タンパク質のFc領域が図10に示すように残基6を起
点とする(即ち、残基1−5が欠失した)配列(配列:25)を有している(E
llisonら,Nucleic Acids Res.10,4071−40
79(1982)参照)。
【0053】 Fc変異体、フラグメント及び誘導体は、Fc領域中で天然に発生する変異に
加えて、例えば天然型もしくは天然発生Fcに残基もしくは配列の置換、付加、
挿入もしくは欠失を導入することによって、または、Fc部分を化学的修飾など
で修飾することによって構築されたFcに非天然に発生する変化を含み得る。一
般に、Fc変異体、フラグメント及び誘導体は、グリコシル化Epo類似体とF
cとの融合物の循環半減期の延長がほぼ維持されるように調製される。
【0054】 本発明はまた、保存性アミノ酸置換をもつFc変異体を提供する。保存性アミ
ノ酸置換の例は上記に示したが、代表例としてはまた、生物系中の合成でなく化
学的ペプチド合成によって典型的に取込まれる非天然発生アミノ酸残基の置換も
ある。これらの例は、ペプチド模擬体(peptidomimetics)及び
その他の反対方向もしくは逆方向のアミノ酸部分である。Fc領域のアミノ酸配
列に対する保存性修飾(及び対応するコーディングヌクレオチドの修飾)は、非
修飾のFc分子及び非修飾Fc領域を含む融合タンパク質と同様の機能的及び化
学的特性値を有しているFc分子(及び高グリコシル化Epo類似体とFc領域
とから成る融合タンパク質)を産生すると期待される。
【0055】 表1に示した置換に加えて、Fc分子中(または高グリコシル化Epo類似体
を含む融合タンパク質のFc領域中)の天然型残基はまた、“アラニン走査型突
然変異誘発”に関して前述したようにアラニンで置換され得る(Cunning
hamら,Science 244,1081−1085(1989))。
【0056】 Fc分子中(及び高グリコシル化Epo類似体を含む融合タンパク質のFc領
域中)の機能的及び/または化学的特性の実質的な修飾は、(a)置換領域の分
子主鎖の構造、例えば、シート状または螺旋状のコンホメーション、(b)目標
部位の分子の電荷または疎水性、または、(c)側鎖の嵩高さ(bulk)、の
維持に関して有意に異なる効果を生じるような置換を選択することによって行わ
れる。天然に発生する残基は共通側鎖の特性に基づいて以下のグループに分類さ
れ得る: (1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile; (2)中立親水性:Cys、Ser、Thr; (3)酸性:Asp、Glu; (4)塩基性:Asn、Gln、His、Lys、Arg; (5)鎖の配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro;及び (6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
【0057】 非保存性置換では、これらのクラスの1つから成る残基が別のクラスから成る
残基で交換されてもよい。このような置換残基はヒト以外のFc分子に相同なF
c分子の領域または該分子の非相同領域に導入し得る。
【0058】 ジスルフィド架橋の形成を阻止するためにFc分子中のシステイン残基を欠失
させるかまたは別のアミノ酸で置換してもよい。特に図10(配列No.
の5位のシステイン残基をアラニンまたはセリンのような1つまたは複数のアミ
ノ酸残基で置換し得る。あるいは、5位のシステイン残基を欠失させてもよい。
【0059】 Fcフラグメントは、図10(配列:25)に示すような1、2、3、4及び
5位のいずれかに位置する1つまたは複数のアミノ酸の欠失によって作製できる
。1つの実施態様では、1−5位の(両端位置を含む)アミノ酸残基を欠失させ
る。また、これらの位置で置換を生じさせてもよく、このような置換も本発明の
範囲に包含される。
【0060】 抗体依存性細胞傷害性(ADCC)及び補体の活性化のようなエフェクター機
能をトリガするFc受容体に対する結合の抑制を示すFc変異体も作製し得る(
例えば、Molec.Immunol.29,633−639(1992)参照
)。このような変異体としては、20位のロイシンが欠失しているかまたはグル
タミン残基で置換されているもの、103位のグルタメートが欠失しているかま
たはアラニン残基で置換されているもの、105位及び107位のリシンが欠失
しているかまたはアラニン残基で置換されているもの(位置は図1の示す番号に
拠る)がある。1つまたは複数のこのような置換が考察される。
【0061】 1つの実施態様では、Fc変異体が、図1に示すような天然型Fcに比較して
FcRn受容体(“サルベージ受容体”)に対する結合が強化され、循環半減期
が延長していることを示すであろう。このような変異体の例は、33、35−4
2、59、72、75、77、95−98、101、172−174、215及
び220−223位の1つまたは複数の残基にアミノ酸置換を含み、(1つまた
は複数の)このような置換基がFc変異体をFcRn受容体に緊密に結合させて
いる変異体である。別の実施態様では、Fc変異体の1つまたは複数のグリコシ
ル化部位が除去されている。N結合グリコシル化部位は、糖鎖が結合したアスパ
ラギン残基の欠失または置換によって除去され得る。
【0062】 別のFc変異体では、1つまたは複数のチロシン残基が例えばフェニルアラニ
ン残基で置換されている。更に、別の変異性アミノ酸の挿入、欠失及び/または
置換も考えることができ、これらも本発明の範囲内に包含される。その例は、W
O96/32478及びWO97/34630に開示されたFc変異体である。
これらの特許は参照によって本発明に含まれるものとする。更に、変異が、ペプ
チド模擬体またはD−アミノ酸のような改造アミノ酸の形態でもよい。
【0063】 Fcタンパク質はまた、種々の長さの化学基またはアミノ酸から成る“リンカ
ー”部分によってグリコシル化Epo類似体に結合され得る。このような化学的
リンカーは当業界で公知である。アミノ酸リンカー配列の非限定例は、 (a)ala−ala−ala; (b)ala−ala−ala−ala;(配列:6) (c)ala−ala−ala−ala−ala;(配列:7) (d)gly−gly; (e)gly−gly−gly; (f)gly−gly−gly−gly−gly;(配列:8) (g)gly−gly−gly−gly−gly−gly−gly;(配列:9
) (h)gly−pro−gly; (i)gly−gly−pro−gly−gly;(配列:10)、及び、 (j)サブパート(a)から(i)のいずれかの組合せ である。
【0064】 グリコシル化Epo類似体と融合タンパク質を構成する成分としてはFc分子
が好ましいが、FcRn受容体に結合しin vivo半減期を延長させる別の
アミノ酸配列も使用し得ると考えられる。このような代替分子の例は、1998
年4月14日付けでPrestaらに許諾された米国特許第5,739,277
号に記載されている。
【0065】 “モル量”という用語は、非グリコシル化の対応するエリトロポエチンポリペ
プチドの分子量に基づく高グリコシル化類似体またはrHuEpoの量を意味す
る。均等量のrHuEpo及び類似体という表現は、このような量を決定するた
めに使用した手順で普通に生じる変動値を考慮した上で等しいと考えられる量を
意味する。rHuEpo及び類似体の分子量は糖鎖の数次第で変化するのでこの
ようにして均等量を決定することが必要である。rHuEpoの場合、エリトロ
ポエチンポリペプチドの分子量は、図1及び配列:1に示すようなアミノ酸残基
1−165に基づいて計算される。高グリコシル化類似体の場合、分子量は、図
1及び配列:1の残基1−165中のアミノ酸変化に応じて調節される。
【0066】 高グリコシル化類似体の投与頻度は、治療される病態及びヘマトクリット目標
値に応じて変更されるであろうが、一般には週3回未満であろう。投与頻度はほ
ぼ週2回、または、ほぼ週1回であろう。投与頻度はまた、ほぼ週1回未満、例
えば、ほぼ隔週1回(ほぼ14日毎に1回)、月1回または隔月1回でもよい。
異なる個体はEpo類似体に対して異なるレスポンスを示すので、実際に使用さ
れる投与頻度が本文中に開示した頻度と幾らか違っていてもよい。“ほぼ”とい
う用語はこのような違いを表すために使用した。
【0067】 本文中に使用した“治療有効量”という用語は、高グリコシル化Epo類似体
(または高グリコシル化Epo類似体と免疫グロブリンH鎖定常領域とから成る
融合タンパク質)の量が、患者に有益な効果を与えるヘマトクリット目標値また
はヘマトクリット目標範囲までヘマトクリットを増加させる量であるか、あるい
は、患者をヘマトクリット目標値またはヘマトクリット目標範囲内に維持する量
であることを意味する。この量は、個体毎に異なる量であり、患者の全身的健康
状態、貧血の重篤度及び隠れた原因、患者個人のヘマトクリットの最終目標値の
ような複数の要因に左右されるであろう。ヘマトクリット目標値は典型的には、
少なくとも約30%、または30%−38%の範囲、好ましくは38%以上、よ
り好ましくは40%−45%である。rHuEpoのヘマトクリット目標範囲に
関する一般的な指針は12/23/96日付のEPOGENRTM packa
ge insertに見出され、該文献の記述によれば30%−36%であるか
、あるいは、32%−38%である。このような目標値が個体毎に異なる値であ
り、所与の患者に対する実際のヘマトクリット目標値を決定するためには医師の
裁量が適当であることは理解されよう。どちらにしても、ヘマトクリット目標値
の決定は当業者の知識レベルの範囲内である。
【0068】 本発明組成物の治療有効量は当業者が容易に確認できる。実施例6は週1回及
び週3回の双方の投与頻度を使用するときに類似体N47の治療有効量を決定す
ることを1つの目的とする臨床プロトコルを示す。週1回投与する場合の用量範
囲は、投与毎に体重1kgあたり約0.075−約4.5μgのエリトロポエチ
ンペプチドである。週3回投与する場合の用量範囲は、投与毎に体重1kgあた
り0.025−1.5μgのエリトロポエチンペプチドである。この用量範囲は
別の高グリコシル化Epo類似体に関しても使用でき、用量範囲の調整は当業者
の常識である。
【0069】 本発明の有意な利点は、Epo類似体が所与の用量または投与スケジュールに
“適合する”ように、高グリコシル化の程度を用量または投与間隔に相関させる
のが可能なことである。図3に示すように1、2または3個の追加の糖鎖を有し
ているEpo類似体のin vivo活性が増加を示すことに基づいて、治療担
当医師は治療される貧血状態に対する適正で好都合な類似体を選択できる。例え
ば、急性貧血を示し大量の有効用量が必要な患者、または、長期持続治療が必要
な患者には、3または4個またはそれ以上の追加糖鎖を有する高グリコシル化類
似体の投与が好ましいであろう。貧血がそれほど重篤でない患者または比較的短
期間の治療が必要な別の患者には、1または2個の追加糖鎖をもつ類似体が好ま
しいであろう。本発明の類似体は、様々な隠れた障害の結果として生じる貧血の
予防及び治療に携わる医師にかなりの選択の自由を与える。
【0070】 本発明はまた、治療中に赤血球形成の増進を維持するために治療有効量の鉄を
投与することを提案する。鉄の投与量は、rHuEpoによる治療に基づいて当
業者が容易に決定し得る。
【0071】 本発明は、赤血球産生を刺激し、貧血を予防及び治療するために使用され得る
。本発明によって治療できる病態としては、腎機能の減退または低下(慢性腎不
全)に付随する貧血、化学療法剤または抗ウイルス薬(例えばAZT)のような
骨髄抑制性療法に付随する貧血、非骨髄性癌の進行に付随する貧血、ウイルス(
例えばHIV)感染に付随する貧血、慢性疾患の貧血がある。また、外科手術中
に予想される失血のような他の面では健康な個体の貧血を生じさせる状態も治療
し得る。一般に、rHuEpoで治療できる病態は本発明の高グリコシル化Ep
o類似体でも治療され得る。
【0072】 本発明はまた、治療有効量の高グリコシル化Epo類似体を、医薬として許容
される希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、保存剤及び/またはアジュバントと共
に含む医薬組成物を提供する。本発明はまた、高グリコシル化Epo類似体と免
疫グロブリンH鎖定常領域とから成る治療有効量の融合タンパク質を医薬として
許容される希釈剤、担体、可溶化剤、乳化剤、保存剤及び/またはアジュバント
と共に含む医薬組成物を提供する。組成物は週3回未満の投薬スケジュールに適
しているであろう。組成物は液体または凍結乾燥形態でよく、種々のpH値及び
イオン強度を有する希釈剤(トリスバッファ、クエン酸塩バッファ、酢酸塩バッ
ファまたはリン酸塩バッファ)、トゥィーンまたはポリソルベート(Polys
orbate)のような可溶化剤、ヒト血清アルブミンまたはゼラチンのような
担体、チメロサール、パラベン、ベンジルアルコニウムクロリドまたはベンジル
アルコールのような保存剤、アスコルビン酸またはメタ重亜硫酸ナトリウムのよ
うな抗酸化剤、リシンまたはグリシンのようなその他の成分を含む。特定組成物
の選択は、治療される病態、投与経路及び所望の薬物動態パラメーターのような
複数の要因に従属するであろう。医薬組成物に適した成分に関しては、Remi ngton′s Pharmaceutical Sciences ,18th
ed.A.R.Gennaro,ed.Mack,Easton,PA(19
80)にもっと広汎に概説されている。好ましい実施態様では、本発明のグリコ
シル化Epo類似体は、ヒトアルブミンを含有しておりかつ場合によってはベン
ジルアルコールを保存剤として含有している等張性塩化ナトリウム/クエン酸ナ
トリウム緩衝溶液中で液体形態に配合される。組成物は好ましくは、1、2、3
、4個またはそれ以上の追加の糖鎖を有する類似体を含有している。
【0073】 本発明組成物は好ましくは、皮下注射または静脈内注射によって投与される。
任意に選択される投与経路は複数の要因に従属し、当業者によって確認され得る
【0074】 以下の実施例は本発明をより完全に説明するために示したものであるが、本発
明の範囲を限定すると解釈してはならない。
【0075】 実施例1 抗グリコシル化Epo類似体の構築 抗グリコシル化Epo類似体をコードするcDNAの構築 複数の異なる方法を使用するin vitro突然変異誘発によってEpo類
似体を製造した。類似体N49及びN50はWO94/09257に記載の手順
で構築した。また、オーバーラップPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)法の変形に
よって類似体を構築した。基本的手順は連続する2つの段階を含んでいた。第一
段階では、合計4個のオリゴヌクレオチド:1つの5′(順方向)プライマー、
1つの逆方向突然変異誘発プライマー、1つの順方向突然変異誘発プライマー(
通常は、逆方向突然変異誘発プライマーに相補的)及び1つの3′(逆方向)プ
ライマーを使用してEpoまたはEpo類似体の鋳型DNAに対して2つの反応
(PCR1及びRCR2)を生じさせた。突然変異誘発プライマーは所望のヌク
レオチド変化を含んでおり、また、これらの変化の両側に6−14個の正確な適
合ヌクレオチドを含んでいた。PCR1は5′(順方向)プライマーと逆方向突
然変異誘発プライマーとを使用した。PCR2は3′(逆方向)プライマーと順
方向突然変異誘発プライマーとを使用した。増幅されたDNAフラグメントをア
ガロースゲル電気泳動によって分離した。正しいサイズのDNAフラグメントを
含有するアガロースの小片をゲルから切り出した。RCR1及びPCR2で得ら
れたDNAフラグメントを集めて、5′順方向プライマーと3′逆方向プライマ
ーとだけを使用して第三のPCR反応を実施した。このようにして、所望の突然
変異を含む全長DNAセグメントを増幅した。幾つかの場合には、同じPCR法
を使用し、1つの変化を既に含むDNAに新しい置換を導入することによって2
つまたは3つの突然変異を組合せた。これらの多重グリコシル化部位類似体を構
築するために、2つまたは3つの部位を含む単一類似体(上述の手順で作製)を
PCR鋳型として使用し、適当なプライマーによる部位特異的突然変異誘発によ
って追加のグリコシル化部位を導入した。
【0076】 Epo類似体N51、N52及びN53はオーバーラップPCR(ポリメラー
ゼ連鎖反応)の方法1によって構築した。どの場合にも各1つの追加Nグリコシ
ル化部位を導入した。N56はpDSRα2 EpoをPCR鋳型として使用す
ることによって天然型HuEpo配列にグリコシル化部位(N114 T116
)を付加したものであり、N51はpDSRα2 Epo N47鋳型(Asn
30、Thr32、Val87、Asn88、Thr90)を使用することによ
ってN47 EpoにO結合グリコシル化部位(Thr125)を付加したもの
であり、類似体N59はpDSRα2 Epo N47鋳型を使用することによ
って類似体N47にグリコシル化部位(Asn53)を付加したものである。
【0077】 方法1のポリメラーゼ連鎖反応はChengら(Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA 91,5695(1994))の応用プロトコルを使用し
て行った。3′(逆方向)プライマーは、終結コドンとその直後のXbaI制限
部位とを導入する配列: ATCTAGAAGTTGCTCTCTGGACAGTTCCT(配列:2) を含んでいた。
【0078】 5′順方向反応プライマー: GAAGCTTGCGCCACCATGGGGGTGCACGAATG(配列:
3) は、Epo開始コドン(ATG)の上流にHind III制限部位とその直後
のKozak配列とを有していた。典型的なPCR反応ミックスは、各4μlの
順方向プライマー及び逆方向プライマー(5pmol/μl)、1μlの鋳型(
25ng)、10μlの5×LPバッファ(100mMのトリシン,pH8.7
/25%のグリセロール/425mMのKOAc)、10μlのdNTP予製液
(各1mMのdATP、dTTP、dCTP、dGTP)、0.8μlのrtT
hポリメラーゼ(Perkin Elmer;2.5U/μl)及び2μlのV
entポリメラーゼ(NEB;1×LPバッファで新しく1:100に希釈後に
0.01U/μl)を含有していた。HOを最終容量が50μlになるまで添
加した。全部の成分を上記の順序で混ぜ合わせて、第一サイクル中の温度が60
℃を上回る値になったとき、1μlの50mMのMgOAcを添加することによ
ってPCRを開始させた。典型的な反応条件としては、94℃、10秒/50℃
、1分/68℃、5分を2サイクル、次いで、94℃、10秒/55℃、1分/
68℃、5分を25サイクル行った。増幅されたフラグメントをアガロースゲル
電気泳動によって分離し、正しいサイズのDNAフラグメントをGenecle
anTMキット及び製造業者(Bio 101,Inc.)によって提供された
手順を使用して精製した。精製したDNAをHindIII及びXbaIで消化
し、次いでGenecleanTMキットを使用して再度精製した。フラグメン
トを次に、HinII及びXbaIで切断したpDSRα2ベクターに結合した
。結合したDNAを0.3MのNaOAc,pH5.2中の2倍容のエタノール
によってキャリアtRNAの存在下で沈降させ、大腸菌を形質転換させた。ミニ
DNAプレップの制限消化によってEpo類似体をスクリーニングした。次に陽
性クローンからプラスミドを調製し、インサートを配列決定して所望の突然変異
の存在を確認しかつ追加のアミノ酸変化が導入されていないことを確認した。
【0079】 類似体N54からN61はオーバーラップPCR戦略法2を使用して構築した
。3′(逆方向)プライマーは、終結コドンとその直後のXbaI制限部位とを
導入する配列: GATCCTCTAGAGTTGCTCTCTGGACAG(配列:4) を含んでいた。
【0080】 5′順方向反応プライマー: CAACAAGCTTGCGCCGCCATGGGGG(配列:5) は、Epo開始コドン(ATG)の上流にHindIII制限部位とその直後の
Kozak配列とを含んでいた。高い確度のPCR戦略をPerkin Elm
er UlTma DNAポリメラーゼと、10μlの10×PCRバッファ、
3μlの1mMのdNTP、5pmolの各プライマー及び最終容量100μl
にする量の水とから成る付随試薬とを使用して実施した。PCR混合物が94℃
に達した後、0.5単位のUlTmaポリメラーゼを添加した。次に、94℃で
30秒、50℃で30秒及び72℃で90秒のサイクルを5回繰り返してPCR
反応を実施した。その後に、94℃で30秒及び72℃で90秒のサイクルを2
5回繰り返した。産生物の正しいサイズのバンドを電気泳動後のアガロースゲル
から切り出した。
【0081】 各類似体毎に得られたPCR産物をQiagenゲル抽出キットを使用して洗
浄した。精製したDNAをHindIII制限酵素及びXbaI制限酵素(Bo
ehringer Mannheim)によって37℃で1時間消化して100
μlの制限消化物を得た。消化物を再度ゲル精製し、次に、消化したフラグメン
トをHindIII及びXbaIで消化したpDSRα2ベクターに結合した。
【0082】 結合したDNAを0.3MのNaOAc,pH5.2中の2倍容のエタノール
によってキャリアtRNAの存在下で沈殿させ、大腸菌を形質転換させた。高グ
リコシル化Epo類似体を先ずコロニーPCRによってスクリーニングし、正し
いサイズ及びタイプのDNAインサートを含むクローンを同定した。この手順で
、プラスミドを含有する細胞をEpo順方向プライマー及び逆方向プライマーの
存在下のPCR管に入れた。次に上述の反応条件を使用して混合物をPCR処理
した。次いで陽性クローンからプラスミドを調製し、Epo類似体インサートを
配列決定して、所望の突然変異の存在を確認し、追加のアミノ酸変化が導入され
ていないことを確認した。
【0083】
【表2】
【0084】 糖質付加の分析 発現ベクターpDSRα2に挿入された高グリコシル化Epo類似体の構築物
をCOS細胞にトランスフェクトした。トランスフェクトされたCOS細胞の上
清をウェスタンブロットによって分析し、発現及び分泌されたEpo類似体が追
加の糖質を含有するか否かを判定した。サンプルをSDS−PAGEゲルのウェ
ルに直接充填し、次いでモノクローナル抗体9G8A(Elliottら(19
96)Blood 87:p2714)を使用するイムノブロットによって分析
した。類似体サンプルの移動度をrHuEpo含有サンプルの移動度に比較した
。図1は、類似体N53及びN61の移動度が類似体N4(4個の糖鎖)及びN
47(5個の糖鎖)の移動度に比較して小さいことを示す。移動度は類似体N5
3の6個の糖鎖の存在、類似体N61の7個の糖鎖の存在に符合する。全部の高
グリコシル化類似体に関するデータを表2に示す。
【0085】 in vitroバイオアッセイ rHuEpoまたは類似体を発現しているCOS細胞またはCHO細胞によっ
て馴化した培地で、UT7−Epo細胞による3H−チミジン吸収の刺激を検定
した(Komatsuら,Blood 82,456)。UT7−Epo細胞は
Epo感受性であり、細胞表面にヒトEpo受容体を発現する。UT7−Epo
細胞を増殖培地(L−グルタミン、25mMのHEPESバッファ及び3024
mg/Lの炭酸水素ナトリウムを含むがアルファ−チオグリセロールまたはベー
タ−メルカプエタノールを含まない1×Iscoveの改質ダルベッコ培地(G
IBCO)/10%v/vのウシ胎仔血清/1%v/vのL−グルタミン−ペニ
シリン−ストレプトマイシン溶液(Irvine Scientific)/1
単位/mLのrHuEpo)でほぼ3×10細胞/mLまで増殖させた。細胞
を遠心(約500×G)によって収集し、リン酸塩緩衝生理食塩水で2回洗浄し
、5×10細胞/mLでアッセイ培地(L−グルタミン非含有の1×RPMI
培地1640(Gibco)/1%のL−グルタミン/4%のウシ胎仔血清)に
再浮遊させた。アッセイ培地で少なくとも5倍に希釈した100μlの被験サン
プルまたはEpo標準(rHuEpo)を96ウェルのマイクロタイタープレー
トのウェルに加えた。次に50μlの浮遊細胞を加え(5000細胞/ウェル)
、プレートを湿潤インキュベーター内で37℃、5%COでインキュベートし
た。72時間後、アッセイ培地で1:100に希釈した50μlのメチル−
−チミジン(1mCi/mL;20Ci/mMole)を加えた。細胞を37℃
、5%COで更に4時間インキュベートした。標識した細胞をガラス繊維フィ
ルターマットに集め、脱イオン水及び2−プロパノールを順次に用いて洗浄し、
乾燥し、カウントした。各類似体で測定したレスポンスをrHuEpo標準のレ
スポンスに比較することにって活性を測定した。次に、イムノアッセイ(Ell
iottら(1996)Blood 87:p2714)によって測定した各類
似体の濃度によってin vitro活性を除算することによって生物学的比活
性を決定した。結果を表2に示す。
【0086】
【表3】 1−2個のO結合鎖を含む** in vitro活性はrHuEpo活性に対する相対値である +++ rHuEpoに等価の活性 ++ 活性はrHuEpoの25−75% NT 非試験
【0087】 オーバーラップPCR(ポリメラーゼ連鎖反応)法によってEpo類似体N6
2−N69を製造した。基本的手順は2つの連続段階を含んでいた。第一段階で
は、合計4個のオリゴヌクレオチド、即ち、5′(順方向)プライマーと、逆方
向突然変異誘発プライマーと、逆方向突然変異誘発プライマーに相補的な順方向
突然変異誘発プライマーと、3′(逆方向)プライマーとを使用してEpoまた
はEpo類似体の鋳型DNAに2つの反応(PCR1及びPCR2)を生じさせ
た。突然変異誘発プライマーは、所望のヌクレオチド変化とこれらの変化の両側
の6−14個の正確な適合ヌクレオチドとを含んでいた。PCR1は5′(順方
向)プライマーと逆方向突然変異誘発プライマーとを使用した。PCR2は3′
(逆方向)プライマーと順方向突然変異誘発プライマーとを使用した。増幅され
たDNAフラグメントをアガロースゲル電気泳動によって分離し、正しいサイズ
のDNAフラグメントを切り出し、ゲルから溶出させた。PCR1及びPCR2
で得られたDNAフラグメントを合わせて、5′順方向プライマーと3′逆方向
プライマーとだけを使用して第三のPCR反応を行った。幾つかの類似体では、
所望の配列を得るために3つのPCR反応が必要であった。これらの反応は上述
のように行ったが、2つの突然変異誘発プライマーの対を使用して3番目の産生
物を得る。増幅されたDNAフラグメントをゲル精製し、5′順方向プライマー
と3′逆方向プライマーとだけを含む最終反応で組合せた。どの場合にも、所望
の突然変異を含む全長DNAセグメントが増幅された。
【0088】 N62は、pDSRα2 Epo N4(N30 T32)をPCR鋳型とし
て使用することによって天然型配列HuEpoに2個のグリコシル化部位を付加
したもの(N30 T32 N55 T57)である。N63は、pDSRα2
Epo N4(N30 T32)及びpDSRα2 Epo N47(N30
T32 N55 T57)をPCR鋳型として使用することによって天然型配
列HuEpoに3個のグリコシル化部位を付加したもの(N30 T32 N5
5 T57 V87 N88 T90)である。N64は、pDSRα2 Ep
o N4(N30 T32)及びpDSRα2 Epo N60をPCR鋳型と
して使用することによって天然型配列HuEpoに3個のグリコシル化部位を付
加したもの(N30 T32 N55 T57 N114 T116)である。
N65は、pDSRα2 Epo N4(N30 T32)及びpDSRα2
Epo N60をPCR鋳型として使用することによって天然型配列HuEpo
に3個のグリコシル化部位を付加したもの(N30 T32 V87 N88
T90 N114 T116)である。N66は、pDSRα2 Epo N4
(N30 T32)及びpDSRα2 Epo N60をPCR鋳型として使用
することによって天然型配列HuEpoに4個のグリコシル化部位を付加したも
の(N30 T32 N55 T57 V87 N88 T90 N114 T
116)である。N67は、N64 EpoにO結合グリコシル化部位(P12
4 T125 T126)を付加したものである。N68は、N65 Epoに
O結合グリコシル化部位(P124 T125 T126)を付加したものであ
る。N69は、N66 EpoにO結合グリコシル化部位(P124 T125
T126)を付加したものである。
【0089】 各類似体に対して同じ外部プライマーを使用した。3′(逆方向)プライマー
は終結コドンとその直後のSalI制限部位とを導入した配列: AGGTGGACAGTCGACATTATCTGTCCCCTGTC(配列:
11)。 を含んでいた。
【0090】 5′順方向反応プライマー: AACAAGCTTCTAGACCACCATGGGGGTG(配列:12) は、Epo開始コドン(ATG)の上流にHindIII制限部位とその直後の
Kozak配列とを有していた。
【0091】 突然変異誘発プライマーは以下の配列を有していた: N30 T32突然変異誘発順方向プライマー: ACG ACG GGC TGT AAT GAA ACG TGC AGC
TTG(配列:13) N30 T32突然変異誘発逆方向プライマー: CAA GCT GCA CGT TTC ATT ACA GCC CGT
CGT G(配列:14) N55 T57突然変異誘発順方向プライマー: GCC TGG AAG AGG ATG AAT GTC ACGCAG C
AG GCC GTA GAA(配列:15) N55 T57突然変異誘発逆方向プライマー: TTC TAC GGC CTG CTG CGT GAC ATTCAT C
CT CTT CCA GGC A(配列:16) V87 N88 T90突然変異誘発順方向プライマー: TCT TCC CAG GTG AAT GAG ACC CTG CAG
CTG(配列:17) V87 N88 T90突然変異誘発逆方向プライマー: CAG CTG CAG GGT CTC ATT CAC CTG GGA
AGA GTT G(配列:18) P124 T125 T126突然変異誘発順方向プライマー: CCA GAT CCG ACC ACA GCT GCT CCA(配列:1
9) P124 T125 T126突然変異誘発逆方向プライマー: TGG AGC AGC TGT GGT CGG ATC TGG A(配列
:20)。
【0092】 N114 T116変化は適正な突然変異を含む鋳型を使用して導入され、従
ってこの部位を作製するために突然変異誘発プライマーは全く不要であった。
【0093】 典型的なPCR1反応ミックスは、各2.5μlの順方向プライマー及び逆方
向プライマー(10pmol/μl)と、1μlの鋳型(25ng)と、10μ
lの10×Taq Extendバッファ(Stratagene)と、2μl
のdNTP予製液(各10mMのdATP、dTTP、dCTP、dGTP)と
、0.5μlのTaqポリメラーゼ(BMB)と、0.5μlのTaq Ext
end(Stratagene)とを含有していた。HOを最終容量100μ
lになるまで添加した。典型的な反応条件としては、94℃、5分/55℃、1
分/68℃、1分を1サイクル、次いで、94℃、1分/55℃、1分/68℃
、1分を25サイクル行った。典型的なPCR2反応は、逆方向プライマーと突
然変異誘発順方向プライマーとを使用する以外は記載のPCR1反応と同じであ
った。3番目の初期反応が必要な場合には、反応が突然変異誘発順方向プライマ
ーと突然変異誘発逆方向プライマーとを含んでいた。増幅されたフラグメントを
アガロースゲル電気泳動によって分離し、正しいサイズのDNAフラグメントを
ゲル抽出キットを使用して製造業者(Qiagen)によって提供された手順で
精製した。次に、相補的フラグメントを、順方向及び逆方向の外部プライマーだ
けを使用する第三のPCR反応で組合せた。増幅されたフラグメントをアガロー
スゲル電気泳動によって分離し、上述の手順でゲルから精製した。精製したDN
AをHindIII及びSalIによって消化し、再度ゲル精製した。次に、フ
ラグメントをHindIII及びSalIで切断したpDSRα19ベクターに
結合した。結合したDNAを使用し電気穿孔によって大腸菌の形質転換を行った
。高グリコシル化Epo類似体を先ずコロニーPCRによってスクリーニングし
て、正しいサイズのDNAインサートを含むクローンを同定した。選択したクロ
ーンから得られたプラスミドDNAを次に作製し、インサートを配列決定して、
所望の突然変異の存在を確認し、追加のアミノ酸変化が全く導入されていないこ
とを確認した。
【0094】
【表4】
【0095】 高グリコシル化Epo類似体融合ポリペプチドをコードするcDNAの構築
また、Epo類似体N70をオーバーラップPCRによって製造した。類似体
N47(N30 T32 V87 N88 T90)をコードしているcDNA
配列を含むプラスミドDSRα2とFc領域をコードしているcDNAを含むプ
ラスミドpAMG21(ATCC登録番号98113)とをポリメラーゼ連鎖反
応の鋳型として使用した。ヒト免疫グロブリンIgG1のH鎖のヒンジドメイン
(Asp−104)からカルボキシ末端までのFc部分(Ellisonら, 、6位のアスパラギン酸残基を起点とする図10も参照)をヒト脾臓cDNA
ライブラリー(Clontech)のPCR増幅によって作製した。オーバーラ
ップPCR産物は以下のオリゴヌクレオチドプライマーを使用する2つの反応で
製造した。
【0096】 5′順方向反応プライマー2343−85(Epo特異的): AAC AAG CTT CTA GAC CAC CAT GGG GGT
G(配列:21) 3′逆方向反応プライマー2343−87(Epo及びFcの双方に相同性):
AGG TGG ACA TGT GTG AGT TTT GTC TCT
GTC CCC TCT CCT GCA GGC CTC C(配列:22) 5′順方向反応プライマー2343−86(Epo及びFcの双方に相同性):
GAG GCC TGC AGG ACA GGG GAC AGA GAC
AAA ACT CAC ACA TGT CCA CCT(配列:23) 3′逆方向反応プライマー2343−88(Fc特異的): TGG ACA GTC GAC ATT ATT TAC CCG GAG
ACA GGG AGA GGC TCT TCT GC(配列:24)。
【0097】 PCR1は各2.5μlの順方向(2345−85)及び逆方向(2343−
87)のプライマー(10pmol/μl)を含み、PCR2は各2.5μlの
順方向(2343−86)及び逆方向(2343−88)のプライマー(10p
mol/μl)を含んでいた。上述の条件を使用した。得られた増幅産物は、E
poの最後の8アミノ酸とFcの最初の8アミノ酸とをコードするオーバーラッ
プ領域(48ヌクレオチド)を含んでいた。相補的フラグメントをゲル精製し、
順方向及び逆方向の外部プライマーだけを使用する第三のPCR反応で組合せた
。増幅したフラグメントをアガロースゲル電気泳動によって分離し、上述の手順
でゲルから精製した。精製したDNAをHindIII及びSalIによって消
化し、再度ゲル精製した。次に、フラグメントをHindIII及びSalIで
切断したpDSRα19ベクターに結合した。結合したDNAを使用し電気穿孔
によって大腸菌を形質転換させた。形質転換体を先ずコロニーPCRによってス
クリーニングして、正しいサイズのDNAインサートを含むクローンを同定した
。選択したクローンから得られたプラスミドDNAを次に作製し、インサートを
配列決定して、融合タンパク質の配列を確認し、追加のアミノ酸変化が全く導入
されていないことを確認した。
【0098】 糖質付加の分析 高グリコシル化Epo類似体N62からN69までを得るため及び融合タンパ
ク質(類似体N70)を得るための構築物を発現ベクターpDSRα19に挿入
し、CHO細胞にトランスフェクトした。トランスフェクトしたCHO細胞の上
清をウェスタンブロットによって分析し、発現及び分泌されたEpo類似体が追
加の糖質を含むか否かを類似体N49からN62までに使用した上述の手順を用
いて判定した。
【0099】 in vitroバイオアッセイ トランスフェクトCHO細胞中で発現された類似体N62−N70のin v
itroアッセイは、類似体N49からN61までに使用した上述の手順で行っ
た。
【0100】 実施例2 組換えヒトエリトロポエチン及び高グリコシル化エリトロポエチン類似体の製
造 本文中に記載の実験に使用した組換えヒトエリトロポエチン(rHuEpo)
は、ヒトエリトロポエチン遺伝子を含む組換えプラスミドをトランスフェクトし
たチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞によって発現された。組換え産物
をならし培地から回収し、本質的にLaiら、前出、に記載の手順で精製した。
得られたrHuEpo調製物は、等電点電気泳動によって判定すると、主として
9−14個のシアル酸を含むアイソフォームであった。
【0101】 組換え高グリコシル化エリトロポエチン類似体は、WO91/05867及び
WO94/09257に記載のEpo類似体遺伝子を含む組換えプラスミドをト
ランスフェクトしたCHO細胞中で発現された。これらの特許は参照によって本
発明に含まれるものとする。高グリコシル化類似体を上述の手順で培養上清から
精製した。
【0102】 ならし培地の濃縮及び透析濾過 トランスフェクトCHO細胞系の3つの継続採取標本(各5−8日)からなら
し培地(無血清)を収集し、0.45μmのフィルターで濾過し、約30倍に濃
縮し、分子量カットオフ10,000の膜をもつ正接流限外濾過システム(Mi
llipore)を使用して10mMのトリス、20μMのCuSO,pH7
.0、に透析濾過した。透析濾過した培地(DFM)を再度濾過し(0.45μ
m)、精製に使用するまで−20℃で保存した。
【0103】 精製 全手順を2℃−8℃で実施した。
【0104】 アニオン交換クロマトグラフィー(10) 清澄化したDFMを、10mMのビストリスプロパン(BTP),pH7.0
で平衡させたQ−セファロース高速流(Sepharose Fast Flo
w)カラム(Pharmacia,6cm×18cm)に加え、カラムの2倍容
量の10mMのBTPで洗浄して未結合種を完全に溶出させた。次に、高グリコ
シル化類似体のN結合糖鎖の数が4個、5個または6個のいずれであるかに従属
する勾配によって処理した。この段階で使用したバッファはいずれも、1mMの
グリシン、20μMのCuSO、6Mの尿素、5μg/mLのロイペプチン及
び1μg/mLのペプスタチンを含有していた。4個のN結合糖鎖をもつ類似体
の場合、49カラム容量にわたって10mMの酢酸、0.1mMのNaClから
500mMの酢酸、5mMのNaClになる勾配を使用し、2カラム容量を高塩
状態に維持した。5個のN結合糖鎖をもつ類似体の場合、30カラム容量にわた
って0.7mMの酢酸、7mMのNaClから1.0Mの酢酸、12mMのNa
Clになる勾配を使用し、2カラム容量を高塩状態に維持した。6個のN結合糖
鎖をもつ類似体の場合、50カラム容量にわたって1.0mMの酢酸、10mM
のNaClから1.5Mの酢酸、20mMのNaClになる勾配を使用し、2カ
ラム容量を高塩状態に維持した。勾配処理後に、カラムを2カラム容量の10m
MのBTP,pH7.0で洗浄し、高アイソフォーム画分を0.6MのNaCl
、100mMのBTP,pH7.0で溶出させた。
【0105】 逆相クロマトグラフィー(C4) Q−セファロースカラムから得られた高塩ストリップ(1Q)を20%のエタ
ノール、10mMのBTP,pH7.0で平衡させたVydac C4逆相カラ
ム(30μ粒子、4cm×18cm)に加え、10mMのBTP,pH7.0で
緩衝した94%エタノールまでの30カラム容量の勾配でカラムから溶出させた
。約60%エタノールに溶出するプール産物ピークを4倍容量の10mMのBT
P,pH7.0で希釈して、エタノールの存在下の凝集の可能性を最小に抑制し
た。
【0106】 アニオン交換クロマトグラフィー(20) 逆相カラムから溶出した希釈溶出液を10mMのBTP,pH7.0で平衡さ
せた第二のQ−セファロース高速流(Pharmacia,3cm×9cm)カ
ラムに加えた。カラムを平衡バッファで洗浄し、高グリコシル化Epo類似体を
0.6Mの塩化ナトリウム、20mMのクエン酸ナトリウム,pH6.0で溶出
させた。
【0107】 精製したタンパク質をcentricon(カットオフ分子量10,000)
経由で20mMのNaPO,pH6.0、140mMのNaClに交換し、次
いで0.2μmのフィルターで濾過し、2−8℃で保存した。
【0108】 実施例3 4、5及び6個のN結合糖鎖を含むrHuEpo及びrHuEpo類似体のi
n vivo生物活性 重篤な低酸素症状の赤血球増加症マウスのバイオアッセイで4、5及び6個の
N結合糖鎖を含むEpo類似体のin vivo活性をrHuEpoの対応する
活性に比較した。このアッセイは、外部から投与された被験サンプルに反応した
マウスの赤血球形成の増進を測定する指標として、新しく合成された赤血球の59 Feの取込みを定量する。以下に記載の手順で実施されたアッセイはCot
es and Bangham(Nature 191,1065(1961)
)の方法の修正方法である。
【0109】 このアッセイでは先ず、雌のBDF1マウスを低圧室(0.4−0.5気圧)
で1日あたり約18時間の低酸素状態に14日間維持することによって前処理す
る。マウスは低酸素状態を補償するような応答を生じる。即ち、赤血球形成が刺
激されて、赤血球数が増加し、これによって相対的な酸素運搬容量が増加する。
最終日の低圧維持の終了後、腹腔内注射によって被験サンプルを投与する前にマ
ウスを約72時間常圧に維持する。常圧下でマウスは比較的赤血球増加性であり
、これに対する応答として内因性エリトロポエチンの産生量が減少し赤血球形成
速度が低下する。サンプル投与の5日後、0.2mL中の0.2−0.3μCi
59FeClを尾の静脈に静注する。48時間後、動物を殺し、0.5mL
の全血サンプル中に取込まれた59Feの量を測定することによって被験サンプ
ルによって惹起された赤血球形成の増進を測定する。rHuEpo、及び、4、
5または6個のN結合糖鎖を含む異なる5つのEpo類似体をこのアッセイで試
験したときに得られた結果の一例を図3に示す。各サンプルは適当な濃度範囲内
の6種類または7種類の異なる希釈度でアッセイにかけた。全部のサンプルを、
0.5%のウシ血清アルブミンを含むリン酸塩緩衝生理食塩水で希釈し、前処理
した5匹のマウスに0.4mLの各希釈液を投与した。59Feの投与の48時
間後に、0.5mLの血液に取込まれた量をガンマカウンティングによって測定
した。各サンプルの結果を、投与用量の対数に対する59Feの取込みパーセン
トとしてプロットする。
【0110】 図3に示すように、このアッセイで試験した5種類の高グリコシル化Epo類
似体の全部がrHuEpoよりも高い効力を有していた。更に、各類似体の効力
はN結合糖鎖の数に直接的に従属しており、類似体の糖鎖の数が多くなるほど活
性が高くなっていた。従って、6個のN結合糖鎖を有している類似体N53が最
も高い効力をもつ類似体であった。次いで、5個のN結合糖鎖を有している類似
体N47は、4個のN結合鎖を有している類似体よりも高い効力を有していた。
4個のN結合糖鎖を有している3つの類似体(N4、N18及びN50)の効力
は互いにほぼ等しく、rHuEpoの効力よりも高い値であった。
【0111】 この実験で、rHuEpo及び4個、5個または6個のN結合糖鎖を有してい
る類似体のそれぞれについて40%の59Fe取込み率を生じさせるために必要
な投与量はそれぞれ10,700ng、640ng、140ng及び38ngで
あった。このような赤血球形成レベルを生じさせるために必要な物質の量に基づ
いて計算すると、4個、5個または6個のN結合糖鎖を有しているEpo類似体
はrHuEpoの17倍、77倍及び280倍の効力を有している。
【0112】 実施例4 ラット及びビーグル犬にIV投与したrHuEpo及びEpo N47類似体
の薬物動態 Epo N47類似体とrHuEpoとの薬物動態パラメーターを比較するた
めにラット及びイヌで別々の2つの試験を行った。
【0113】 ラットの試験では、1μCi(0.1μgペプチド/kgまでの量)の125 I−Epo N47類似体または125I−組換えヒトエリトロポエチン(Am
ersham)を体重314g−363gの正常な雄のスプレーグ・ドーリーネ
ズミに外科的に留置させた頸動脈カニューレから静注した。投与後の種々の時点
で0.3mLの血液を採取し、遠心によって血清を調製した。次に、0.1mL
の各血清サンプル中の125I−rHuEpoまたは125I Epo N47
類似体のレベルを90%エタノールと共に4℃で一夜インキュベーション後に測
定した。各血清サンプル中のエタノール沈殿したタンパク質を遠心によって収集
し、放射能をガンマカウンターでカウントした。得られた血清濃度を時間の関数
として示す薬物動態曲線を図4に示す。各点は、N47類似体グループでは5匹
のラットのグループ平均及びrHuEpoグループでは6匹のラットのグループ
平均を表す。各ラット毎の薬物動態パラメーターをPCNONLIN 4.0非
線形回帰分析(Statistical Consultants,1992)
を使用して測定し、各グループの結果を平均化した。結果を表3に示す。
【0114】
【表5】
【0115】 イヌの試験では、29μCi以下の125I−rHuEpoまたは125I−
N47(0.1μgペプチド/kg以下の量)を、体重7.8−9.5kgの正
常なビーグル犬の頭部静脈に全量(bolus)静注によって投与した。投与2
4時間後までの種々の時点で約1−2mLの血液を収集し、血清を調製した。0
.1mLの血清中の125I−rHuEpo及び125I−N47の濃度を測定
し、薬物動態パラメーターを上述の手順で計算した。イヌで試験した血清濃度を
時間の関数として示す薬物動態曲線を図5に示す。時間点は各グループ2匹から
成る動物のグループ平均である。薬物動態パラメーターを表4にまとめる。
【0116】
【表6】
【0117】 ラット試験及びイヌ試験の双方で、rHuEpo及びEpo N47類似体は
2相性の(biphasic)血清クリアランスを示した。ラット体内で、クリ
アランスはrHuEpoがEpo N47類似体の約3.7倍の速さであり、β
半減期は、Epo N47がrHuEpoの約2.8倍の長さであった。イヌ試
験の薬物動態パラメーターはラットで観察された結果にほぼ符合した。イヌ体内
で、クリアランスはrHuEpoがEpo N47の3.5倍の速さであり、β
半減期はEpo N47がrHuEpoの3.5倍の長さであった。
【0118】 実施例5 rHuEpo及びEpo類似体N47の投与後のヘマトクリットの用量応答 週3回(TIW)の投与頻度に対するヘマトクリットの用量応答試験 正常マウス体内のrHuEpo及びEpo類似体N47のin vivo生物
作用を比較するために、一連の用量を腹腔内注射または静脈内注射で週3回の頻
度で6週目まで投与した。眼窩後方からの採血によるヘマトクリットの定量を週
2回の頻度で行った。
【0119】 体重約30gの正常なCD1マウス(10−13匹を1グループとする)に、
rHuEpo(0.625−10μgペプチド/kg/投与の用量範囲)、Ep
o N47類似体(0.156−1.25μgペプチド/kg/投与の用量範囲
)またはビヒクル対照を、腹腔内注射によって週3回の頻度で合計6週間投与し
た。ビヒクル対照として、及び、rHuEpo及びEpo N47類似体の投与
用調製物の希釈剤として、0.025%のマウス血清アルブミンを含むリン酸塩
緩衝生理食塩水(PBS)を使用した。全部のマウスのヘマトクリットの基線量
を測定し、その後は眼窩後方から採血することによって週2回の頻度で測定した
。実験の終了後、全部の動物から得られた血清を収集し、注射した物質に対する
抗体を溶液放射性免疫沈降法によって検定した。抗体中和に陰性であると判定さ
れた動物のヘマトクリットデータを以後の分析に使用した。
【0120】 図6に示すように、rHuEpo及びEpo N47類似体の双方が6週間の
試験中にヘマトクリットの用量依存性増加を生じるが、所与の濃度ではN47類
似体がrHuEpoに比較してヘマトクリットをより大きく増加させる。この実
験では週3回の頻度で腹腔内注射によって投与したときにEpo N47類似体
の効力は約3−4倍になっている。
【0121】 腹腔内注射と同様の手順を使用し、週3回の頻度で静脈内注射することによっ
てrHuEpo及び類似体N47の用量応答試験を実施した。得られた結果は腹
腔内注射で得られた結果と同様であった。特にこの試験は、週3回の頻度で投与
したときにrHuEpoに比較してEpo N47類似体のほうが大きい効力を
有していることを追認した。
【0122】 正常マウスのヘマトクリットを増加させるrHuEpo及びEpo N47の
生物活性をより十分に比較し定量するために、実験結果を更に相対的効力プロッ
トによって分析した。各実験では、試験開始後38日間のヘマトクリットの増加
量の合計を曲線下方面積(AUC)が得られる台形加法で計算することによって
、各用量のrHuEpoまたはN47類似体の活性を測定した。次いでAUCを
μgペプチド/kg/週で表す対数用量に対してプロットした。同じまたは異な
る投与経路または投与頻度によって投与された化合物間の効力の差は、該当する
対数用量応答線間の距離を測定することによって決定できる。図7は、実施した
全部の実験に関する相対的効力データの要約を示しており、2つの異なる経路(
腹腔内及び静脈内)及び2つの異なる投与スケジュールによって投与されたrH
uEpo及びEpo N47類似体の活性が比較されている。
【0123】 図7に示すように、週3回の頻度で投与されたとき、Epo N47類似体は
、静脈内または腹腔内のいずれの経路で注射されても同じ効力を有しており、そ
れらの効力は週3回の頻度で腹腔内に注射されたrHuEpoの3.6倍である
【0124】 週1回(OW)の投与頻度に対するヘマトクリットの用量応答試験 正常マウス体内のヘマトクリット増加に対する効果についてrHuEpoとE
po類似体N47とを比較するために、腹腔内または静脈内の投与経路で週1回
の投与を6週間継続した。
【0125】 体重約30gの正常CD1マウス(1グループ8−10匹)に、0.025%
のマウス血清アルブミンを含有するPBS中で調製した種々の濃度のrHuEp
oもしくはEpo N47類似体またはビヒクル対照(0.025%のマウス血
清アルブミンを加えたPBS)を週1回の頻度で合計6週間静脈内投与した。類
似体の用量は6.25−25μgのペプチド/kg/投与の範囲、rHuEpo
の用量は25−200μg/kg/投与の範囲で変化させた。全部のマウスのヘ
マトクリットの基線量を測定し、その後は週2回の頻度で眼窩後方から採血によ
って測定した。実験の終了後、全部の動物から得られた血清を収集し、注射した
物質に対する抗体を溶液放射性免疫沈降法によって検定した。抗体中和に陰性で
あると判定された動物のデータを以後の分析に使用した。
【0126】 図8に示すように、rHuEpo及びEpo N47類似体の双方が週1回投
与されたときに正常マウスのヘマトクリットを増加させ得る。応答を生じさせる
ために必要なrHuEpoの用量は類似体N47の必要量よりも有意に多い。例
えばこの実験で、25μgペプチド/kg/週のN47は6週間でマウスのヘマ
トクリットを41.2ポイント増加させたが、同じ用量のrHuEpoはヘマト
クリットを12.5ポイントしか増加させなかった。
【0127】 上述の手順と同様の手順を使用し、週1回の頻度の腹腔内注射によってrHu
Epo及び類似体N47の用量応答試験を実施した。得られた結果は静脈内投与
で得られた結果に符合しており、また、週1回の頻度で投与したときにrHuE
poに比較して類似体N47のほうが大きい効力を有していることを追認した。
【0128】 各々を週1回の頻度で投与したときのrHuEpoとN47類似体との活性の
差を定量するために、上述のようなすべての関連実験から相対的効力のプロット
を作成した。図7に示すように、週1回の頻度で投与されたとき、類似体N47
は、静脈内または腹腔内のいずれの経路で注射されても同じ効力を有している。
各々を週1回の頻度で投与したとき、類似体N47はrHuEpoのほぼ14倍
の効力を有している。
【0129】 更に、図6の対数−用量応答プロットは以下の結果を表す:(1)週1回(Q
W)の頻度で投与された所与の用量の類似体N47は3回の分割用量(TIW)
として投与された1週の合計用量が等しいrHuEpoとほぼ同じ効力を有して
いる;(2)週1回(QW)の頻度で投与された所与の用量のrHuEpoは3
回の分割用量(TIW)として投与された1週の合計用量が等しい類似体N47
の約2%の効力しかもたない;(3)TIWでマウスに投与された類似体N47
はQWに比較してほぼ4倍の効力を示す。
【0130】 隔週1回(EOW)の投与頻度に対するヘマトクリットの用量応答試験 また、隔週1回の頻度で注射したときに類似体N47がマウスのヘマトクリッ
トを増加させる能力を評価する実験を行った。正常CD1マウス(1グループ1
0匹)に、0.025%のマウス血清アルブミンを含むPBS中で調製した種々
の濃度のEpo N47類似体を週1回または隔週1回の頻度で合計6週間静注
した。類似体N47の投与量は200、100または25μg/kg/投与を隔
週1回、または、12.5μg/kg/投与を週1回とした。全部のマウスのヘ
マトクリットの基線量を測定し、その後は週2回の頻度で眼窩後方から採血する
ことによって測定した。
【0131】 図9に示すように、類似体N47は隔週1回の投与でも正常マウスのヘマトク
リットを用量従属的に増加させ得る。投与頻度が少なくなるほどヘマトクリット
を増加させるために必要なN47類似体の量が多くなることは予想通りである。
N47類似体を隔週1回の頻度で200μg/kgの用量で投与したときに6週
間で生じたヘマトクリットの増加は、週1回の頻度で12.5μg/kgの用量
を投与したときとほぼ同じであった。
【0132】 実施例6 持続通院腹膜透析(CAPD)患者にIV投与したEpo N47類似体及び
rHuEpoの薬物動態 ラット及びビーグル犬の体内ではEpoN47類似体の半減期がrHuEpo
に比べて顕著に延長したので、ヒトの体内でも同様の延長が観察されるか否かを
判定することは有益であった。
【0133】 11人の安定なCAPD患者(7人の男性と4人の女性、27−75歳)に二
重盲検方式で無作為化クロスオーバーデザインの試験を実施した。1つの患者グ
ループには100U/kgのrHuEpo(0.5μg/kgのペプチド等価量
)を投与し、第二グループの患者には0.5μg/kgのEpo N47類似体
を投与した。双方とも1回の全量静注で投与した。静脈血サンプル(3mL)を
留置カニューレから、投与前、並びに、全量静注の5、10、15、30分後及
び1、2、5、8、12、16、24、30、36、48、60、72、96時
間後に採取した。28日間の効果消去(washout)期間後に、第一患者グ
ループにEpo類似体N47を1回静脈内投与し、第二グループの患者にはrH
uEpoを1回静脈内投与した。最初の処置サイクルと同様に血液サンプルを採
取した。血清中のrHuEpo及びEpo N47類似体のレベルは基線量の内
因性Epoのレベルを減算した後でELISAによって測定した。クロスオーバ
ーデザイン効果の補正後に推定された薬物動態パラメーター(平均+/−SE)
を表5に示す。血清濃度AUCは一次台形加法を使用して計算した。t1/2 はlog(2)/Kとして定義され、ここにKはln(血清濃度)時間曲線
の末端部分の勾配として計算される。クリアランス(Cl)は用量/AUCとし
て定義される。分布体積(V)はCl/Kとして定義される。
【0134】
【表7】 平均血清半減期はEpo N47類似体(25.3時間)がrHuEpo(8
.5時間)の3倍の長さであり、クリアランスはrHuEpoが類似体N47の
2.5倍の速さであった。
【0135】 実施例7 Epo N47類似体のフェーズIIの用量決定及び投与スケジュール決定に
関する試験 透析治療を受けているCRF患者に皮下注射または静脈内注射によって投与し
たときの類似体N47の最適な用量及び投与スケジュールを検討するために多中
心性(multicenter)の無作為化逐次用量増加試験を開始した。
【0136】 以下の投与スケジュールを試験した: 週1回の投与:0.075、0.225、0.45、0.75、1.5及び4
.5μgのペプチド/kg/投与 週3回の投与:0.025、0.075、0.15、0.25、0.5及び1
.5μgのペプチド/kg/投与。
【0137】 試験は二部式で行った。第一部は、週1回または週3回の頻度で与えたときに
4週間でヘモグロビンを最適の割合(1g/dL以上でかつ3g/dL未満)に
増加させる類似体N47の用量を推定するために設計した用量増加試験である。
各試験の第二部は、(静脈内または皮下の投与経路で週1回または週3回投与し
たときに)ヘマトクリットを治療目標値に維持するために必要な用量を決定する
ように設計されている。
【0138】 予備的結果は、類似体N47の週1回の投与が貧血性CRF患者のヘマトクリ
ットの増加及び維持の双方に使用できることを示す。初期結果は、双方の投与経
路で治療を開始するための好ましい用量が、週3回の投与スケジュールでは0.
15及び0.25μgペプチド/kg/投与であり、週1回の投与スケジュール
では0.45及び0.75μgペプチド/kg/投与であることを示唆する。
【0139】 本発明を好ましい実施態様に基づいて説明してきたが、本発明は開示された実
施態様に限定されない。逆に、本発明は、特許請求の範囲の要旨及び範囲に含ま
れる様々な変更及び等価の概念を包含する。特許請求の範囲はこのような変更及
び等価の概念をすべて包含するように最も広義に解釈されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ヒトエリトロポエチンのアミノ酸配列(配列1)を示す。
【図2】 無血清培地中のCHO細胞発現から得られたrHuEpo及び高グリコシル化
Epo類似体のウェスタンブロット分析を示す。類似体N53及びN61の構築
は実施例1に記載されている。各類似体のN結合糖鎖の数が示されている。
【図3】 重篤な低酸素症状(exhypoxic)の赤血球増加症マウスのバイオアッ
セイにおけるrHuEpo、Epo類似体N4、N18及びN50(4個のN結
合糖鎖を含む)、N47(5個のN結合糖鎖を含む)、及び、N53(6個のN
結合糖鎖を含む)の活性を比較している。実験手順は実施例3に記載されている
。各点は、5匹の動物の平均レスポンスを表す。類似体N4、N18及びN47
は先行文献WO94/09257に記載されている。
【図4】 静注(IV)によって正常ラットに投与されたrHuEpo及びEpo類似体
N47の血清半減期を比較している。実験手順は実施例4に記載されている。結
果は各グループの平均(+/−SD)である。
【図5】 静注(IV)によってビーグル犬に投与されたrHuEpo及びEpo類似体
N47の血清半減期を比較している。実験手順は実施例4に記載されている。結
果は各グループの平均(+/−SD)である。
【図6】 腹腔内注射(IP)によって週3回(TIW)の頻度で6週間継続投与した種
々の用量のrHuEpoまたはEpo類似体N47に応答したマウスのヘマトク
リットの増加を示す。実験手順は実施例5に記載されている。示した結果は各用
量グループのヘマトクリットの変化のグループ平均(+/−SD)である。
【図7】 腹腔内(IP)または静脈内(IV)の投与経路によって週1回(QW)また
は週3回(TIW)の頻度で注射したrHuEpo及びEpo類似体N47のマ
ウス体内での相対的効力を示す。実験手順は実施例5に記載されている。各点は
以下のような別々の実験から得られたデータの平均(+/−SD)を表す:N4
7、IP、TIW(n=5);N47、IV、TIW(n=1);N47、IP
、QW(n=2);N47、IV、QW(n=3);rHuEPo、IP、TI
W(n=5);rHuEpo、IV、QW(n=2)。各実験では1用量あたり
7−13匹のマウスを使用した。
【図8】 静注(IV)によって週1回(QW)の頻度でほぼ6週間継続投与した種々の
用量のrHuEpoまたはEpo類似体N47に応答したマウスのヘマトクリッ
トの増加を示す。実験手順は実施例5に記載されている。示した結果は各用量グ
ループのヘマトクリットの変化のグループ平均(+/−SD)である。
【図9】 静注(IV)によって週1回(QW)または隔週1回(EOW)の頻度でほぼ
6週間継続投与した種々の用量のrHuEpoまたはEpo類似体N47に応答
したマウスのヘマトクリットの増加を示す。実験手順は実施例5に記載されてい
る。示した結果は各用量グループのヘマトクリットの変化のグループ平均(+/
−SD)である。
【図10】 ヒトIgGγ1のヒンジ領域、CH2領域及びCH3領域のアミノ酸配列(配
列:25)を示す。
【図11】 Epoシグナル配列を含むEpo N47−Fc融合ポリペプチドのcDNA
及びアミノ酸配列(配列:25)を示す。Fcのアミノ末端残基がEpoのar
g−166残基に融合している。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 7/06 C07K 19/00 C07K 14/505 C12N 1/15 19/00 1/19 C12N 1/15 15/00 ZNAA 1/19 5/00 A 5/10 A61K 37/24 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 エリオツト,ステイーブン・ジー アメリカ合衆国、カリフオルニア・91320、 ニユーベリー・パーク、ゴールデン・クレ スト・アベニユー・1040 (72)発明者 ブラウン,ジエフリー・ケイ アメリカ合衆国、カリフオルニア・93010、 カマリロ、カリエ・アローラ・1244 (72)発明者 シツトニー,カレン・シー アメリカ合衆国、カリフオルニア・91604、 ストウーデイオ・シテイ、グツドランド・ アベニユー・4205 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA14 CA04 CA07 DA06 EA04 GA11 HA01 HA12 4B065 AA26X AA93Y AB01 AC14 BA02 CA33 CA44 4C076 AA11 CC30 DD26E DD37Q DD42E EE41A FF63 4C084 AA01 AA02 BA02 BA08 BA22 CA18 CA36 CA53 DB01 NA05 ZA55 4H045 AA10 AA30 BA10 BA41 CA40 DA13 EA24 FA74

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治療有効量の高グリコシル化エリトロポエチン類似体を医薬
    組成物として投与することから成り、同等のヘマトクリット目標値を得るために
    前記類似体の投与頻度が等価モル量の組換えヒトエリトロポエチンよりも少ない
    ことを特徴とする、哺乳動物のヘマトクリットの増加及び維持方法。
  2. 【請求項2】 前記量の高グリコシル化エリトロポエチン類似体をほぼ週2
    回の頻度で投与することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記量の高グリコシル化エリトロポエチン類似体をほぼ週1
    回の頻度で投与することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記量の高グリコシル化エリトロポエチン類似体をほぼ隔週
    1回の頻度で投与することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記量の高グリコシル化エリトロポエチン類似体をほぼ月1
    回の頻度で投与することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 高グリコシル化エリトロポエチン類似体の投与量が、1回の
    投与毎に体重1kgあたり約0.075−4.5μgのエリトロポエチンペプチ
    ドであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 治療有効量の高グリコシル化エリトロポエチン類似体を医薬
    組成物として投与することから成り、同等のヘマトクリット目標値を得るために
    前記類似体が組換えヒトエリトロポエチンよりも少ないモル量で投与されること
    を特徴とする、哺乳動物のヘマトクリットの増加及び維持方法。
  8. 【請求項8】 高グリコシル化エリトロポエチン類似体の投与量が、1回の
    投与毎に体重1kgあたり約0.025−1.5μgのエリトロポエチンペプチ
    ドを週3回投与する量であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 高グリコシル化エリトロポエチン類似体がヒトエリトロポエ
    チンに比べて少なくとも1つの追加グリコシル化部位を含んでおり、前記部位に
    糖鎖が付加されていることを特徴とする請求項1または7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 ヘマトクリット目標値が少なくとも約30%であることを
    特徴とする請求項1または7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 糖鎖が、ヒトエリトロポエチンの配列の30、51、57
    、69、88、89、136及び138位の1つまたは複数の位置に存在するN
    結合糖鎖であることを特徴とする請求項9に記載の類似体。
  12. 【請求項12】 ヒトエリトロポエチンの配列の30位及び88位に追加の
    N結合糖鎖を有していることを特徴とする請求項9に記載の類似体。
  13. 【請求項13】 Asn30Thr32Val87Asn88Thr90
    Epoであることを特徴とする請求項12に記載の類似体。
  14. 【請求項14】 医薬組成物が医薬として許容される希釈剤、担体、可溶化
    剤、乳化剤、保存剤及び/またはアジュバントを含むことを特徴とする請求項1
    または7に記載の方法。
  15. 【請求項15】 希釈剤がクエン酸ナトリウムまたはリン酸ナトリウムのバ
    ッファ溶液であることを特徴とする請求項14に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 担体がヒト血清アルブミンであることを特徴とする請求項
    14に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 保存剤がベンジルアルコールであることを特徴とする請求
    項14に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 哺乳動物が腎機能の減退または低下に付随する貧血に罹っ
    ていることを特徴とする請求項1または7に記載の方法。
  19. 【請求項19】 哺乳動物が骨髄抑制療法に付随する貧血に罹っていること
    を特徴とする請求項1または7に記載の方法。
  20. 【請求項20】 骨髄抑制療法が化学療法剤または抗ウイルス薬を含むこと
    を特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 哺乳動物が出血過多に付随する貧血に罹っていることを特
    徴とする請求項1または7に記載の方法。
  22. 【請求項22】 治療有効量の鉄の投与を更に含む請求項1または7に記載
    の方法。
  23. 【請求項23】 ヒトエリトロポエチンの配列の52、53、55、86及
    び114位のいずれかの位置に少なくとも1つの追加グリコシル化部位を含み、
    前記部位にN結合糖鎖が付加されていることを特徴とするヒトエリトロポエチン
    類似体。
  24. 【請求項24】 少なくとも2個の追加グリコシル化部位を含み、前記部位
    の各々に糖鎖が付加されていることを特徴とする請求項22に記載の類似体。
  25. 【請求項25】 少なくとも3個の追加グリコシル化部位を含み、前記部位
    の各々に糖鎖が付加されていることを特徴とする請求項22に記載の類似体。
  26. 【請求項26】 少なくとも4個の追加グリコシル化部位を含み、前記部位
    の各々に糖鎖が付加されていることを特徴とする請求項22に記載の類似体。
  27. 【請求項27】 【化1】 から成るグループから選択されたヒトエリトロポエチン類似体。
  28. 【請求項28】 外因性DNA配列の発現産物であることを特徴とする請求
    項23から27のいずれか一項に記載の類似体。
  29. 【請求項29】 請求項23から27のいずれか一項に記載の類似体をコー
    ドするDNA配列。
  30. 【請求項30】 宿主細胞が類似体を発現できるように請求項29に記載の
    DNA配列をトランスフェクトされた真核宿主細胞。
  31. 【請求項31】 治療有効量の請求項23から27のいずれか一項に記載の
    類似体を医薬として許容される希釈剤、アジュバントまたは担体と共に含む組成
    物。
  32. 【請求項32】 治療有効量の請求項23から27のいずれか一項に記載の
    類似体を医薬組成物として投与することから成る哺乳動物のヘマトクリットの増
    加及び維持方法。
  33. 【請求項33】 同等のヘマトクリット目標値を得るために類似体を等価の
    モル量の組換えヒトエリトロポエチンよりも少ない頻度で投与することを特徴と
    する請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記量の類似体をほぼ週1回、ほぼ隔週1回、または、ほ
    ぼ月1回の頻度で投与することを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 同等のヘマトクリット目標値を得るために類似体を組換え
    ヒトエリトロポエチンよりも少ないモル量で投与することを特徴とする請求項3
    2に記載の方法。
  36. 【請求項36】 類似体の投与量が1回の投与毎に体重1kgたり約0.0
    25−1.5μgのエリトロポエチンペプチドを週3回投与する量であることを
    特徴とする請求項34に記載の方法。
  37. 【請求項37】 類似体の投与量が1回の投与毎に体重1kgあたり約0.
    025μg未満のエリトロポエチンペプチドを週3回投与する量であることを特
    徴とする請求項34に記載の方法。
  38. 【請求項38】 高グリコシル化エリトロポエチン類似体と免疫グロブリン
    H鎖定常領域とから成る融合タンパク質。
  39. 【請求項39】 免疫グロブリンH鎖定常領域がFc領域であることを特徴
    とする請求項38に記載の融合タンパク質。
  40. 【請求項40】 Fc領域がヒトIgGから得られるかまたはヒトIgGか
    ら誘導されることを特徴とする請求項39に記載の融合タンパク質。
  41. 【請求項41】 IgGが、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4
    であるかまたはその組合せであることを特徴とする請求項40に記載の融合タン
    パク質。
  42. 【請求項42】 ヒトエリトロポエチンの配列の30、51、52、53、
    55、57、69、86、88、89、114、136及び138位のいずれか
    の位置に少なくとも1つの追加のグリコシル化部位を含み、前記部位にN結合糖
    鎖が付加されていることを特徴とする請求項38に記載の融合タンパク質。
  43. 【請求項43】 Fc領域に融合したAsn30Thr32Val87As
    88Thr90 Epoであることを特徴とする請求項38に記載の融合タン
    パク質。
  44. 【請求項44】 シグナル配列の欠失した図11に示す成熟アミノ酸配列(
    配列:26)から成ることを特徴とする請求項43に記載の融合タンパク質。
JP2001578492A 2000-04-21 2001-04-19 貧血の予防及び治療用の方法及び組成物 Expired - Fee Related JP5022551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55900100A 2000-04-21 2000-04-21
US09/559,001 2000-04-21
PCT/US2001/012836 WO2001081405A2 (en) 2000-04-21 2001-04-19 Methods and compositions for the prevention and treatment of anemia

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003530874A true JP2003530874A (ja) 2003-10-21
JP2003530874A5 JP2003530874A5 (ja) 2012-06-21
JP5022551B2 JP5022551B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=24231877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001578492A Expired - Fee Related JP5022551B2 (ja) 2000-04-21 2001-04-19 貧血の予防及び治療用の方法及び組成物

Country Status (13)

Country Link
EP (4) EP2292651A1 (ja)
JP (1) JP5022551B2 (ja)
AT (1) ATE395357T1 (ja)
AU (2) AU2001255516B2 (ja)
CA (2) CA2406807C (ja)
CY (1) CY1108154T1 (ja)
DE (1) DE60134003D1 (ja)
DK (1) DK1274728T3 (ja)
ES (1) ES2306711T3 (ja)
MX (1) MXPA02010333A (ja)
PT (1) PT1274728E (ja)
SI (1) SI1274728T1 (ja)
WO (1) WO2001081405A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504008A (ja) * 2003-12-31 2008-02-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 改良された薬物動態を有するFc−エリスロポエチン融合タンパク質
JP2009524415A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 ノバジェン ホールディング コーポレイション 長い半減期と増強された赤血球形成活性を備えた組換えヒトEPO−Fc融合タンパク質
JP2014532080A (ja) * 2011-10-18 2014-12-04 チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション 低い等電点を有するエリスロポエチン類似体の精製方法

Families Citing this family (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2686899B1 (fr) * 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
WO2003060071A2 (en) 2001-12-21 2003-07-24 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
EP1545586A4 (en) * 2002-09-09 2007-09-26 Warren Pharmaceuticals Inc LONG-ACTING ERYTHROPOIETINES THAT MAINTAIN THE PROTECTIVE ACTIVITY OF THE TISSUE OF ENDOGENEURY ERYTHROPOIETIN
EP1605057A3 (de) * 2004-06-09 2006-11-02 Klaus Heyne Verfahren zur Herstellung hyperglykosylierter Proteine
US9988427B2 (en) 2005-05-13 2018-06-05 Charite Universitaetsmedizen-Berlin Erythropoietin variants
BRPI0611405A2 (pt) * 2005-05-24 2010-09-08 Avestha Gengraine Tech Pvt Ltd método recombinante para a produção de uma proteìna estimuladora da eritropoese
EP4155385A1 (en) 2005-12-08 2023-03-29 Amgen Inc. Improved production of glycoproteins using manganese
CA2630782C (en) 2005-12-08 2015-02-03 Amgen Inc. Improved host cells and culture methods
WO2008011158A2 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Amgen Inc. Method of detecting and/ or measuring hepcidin in a sample
US8895303B2 (en) 2006-11-13 2014-11-25 Charite-Universitatsmedizin Berlin Method of cell culture and method of treatment comprising a vEPO protein variant
WO2008065372A2 (en) 2006-11-28 2008-06-05 Nautilus Biotech, S.A. Modified erythropoietin polypeptides and uses thereof for treatment
US8067548B2 (en) 2007-07-26 2011-11-29 Novagen Holding Corporation Fusion proteins having mutated immunoglobulin hinge region
WO2009043049A2 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Amgen Inc. Pharmaceutical formulations
WO2009064838A1 (en) 2007-11-15 2009-05-22 Amgen, Inc. Aqueous formulation of erythropoiesis stimulating protein stablised by antioxidants for parenteral administration
CA2711826C (en) 2008-01-25 2018-02-27 Amgen Inc. Ferroportin antibodies and methods of use
EP2816059A1 (en) 2008-05-01 2014-12-24 Amgen, Inc Anti-hepcidin antibodies and methods of use
EP2161031A1 (en) 2008-09-05 2010-03-10 SuppreMol GmbH Fc gamma receptor for the treatment of B cell mediated multiple sclerosis
US8318167B2 (en) 2008-11-13 2012-11-27 The General Hospital Corporation Methods and compositions for regulating iron homeostasis by modulation of BMP-6
US20120129770A1 (en) * 2009-06-22 2012-05-24 Rajyashri Karur Ramakrishna Novel polynucleotide molecules for enhanced gene expression
EP2456871B1 (en) 2009-07-24 2016-09-07 Dr. Reddy's Laboratories, Ltd. Production of erythropoiesis stimulating protein using metal ions
AU2010308030B2 (en) 2009-10-12 2014-05-29 Pfizer Inc. Cancer treatment
CA2778105C (en) 2009-10-23 2019-04-02 Amgen Inc. Vial adapter and system
CN101870735B (zh) * 2010-06-02 2013-06-12 北京精益泰翔技术发展有限公司 一种新型高糖基化促红细胞生成素免疫融合蛋白
KR20180037303A (ko) 2010-06-07 2018-04-11 암젠 인크 약물 전달 장치
CA2831100C (en) 2011-03-31 2020-02-18 Mark Dominis Holt Vial adapter and system
TR201905909T4 (tr) 2011-04-19 2019-05-21 Pfizer Kanser tedavisi için anti-4-1bb antikorlarının ve adcc indükleyici antikorların kombinasyonları.
EP2699293B8 (en) 2011-04-20 2022-07-20 Amgen Inc. Autoinjector apparatus
EP3045190B1 (en) 2011-10-14 2022-06-15 Amgen Inc. Injector and method of assembly
ES2951440T3 (es) 2012-11-21 2023-10-20 Amgen Inc Dispositivo de administración de fármacos
ES2730690T3 (es) 2012-12-07 2019-11-12 Suppremol Gmbh Estratificación y tratamiento de pacientes que padecen púrpura trombocitopénica idiopática
WO2014144096A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Amgen Inc. Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system
CA2904661C (en) 2013-03-15 2022-03-15 Amgen Inc. Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system
CA2904357C (en) 2013-03-15 2020-09-22 Intrinsic Lifesciences Llc Anti-hepcidin antibodies and uses thereof
AU2014238267B2 (en) 2013-03-22 2019-08-15 Amgen Inc. Injector and method of assembly
WO2015061389A1 (en) 2013-10-24 2015-04-30 Amgen Inc. Drug delivery system with temperature-sensitive control
SG11201602876WA (en) 2013-10-24 2016-05-30 Amgen Inc Injector and method of assembly
US10994112B2 (en) 2014-02-05 2021-05-04 Amgen Inc. Drug delivery system with electromagnetic field generator
AU2015256082C1 (en) 2014-05-07 2020-09-10 Amgen Inc. Autoinjector with shock reducing elements
US10695492B2 (en) 2014-06-03 2020-06-30 Amgen Inc. Drug delivery system and method of use
NZ730186A (en) 2014-09-22 2020-04-24 Intrinsic Lifesciences Llc Humanized anti-hepcidin antibodies and uses thereof
US10695506B2 (en) 2014-10-14 2020-06-30 Amgen Inc. Drug injection device with visual and audio indicators
US11357916B2 (en) 2014-12-19 2022-06-14 Amgen Inc. Drug delivery device with live button or user interface field
US10799630B2 (en) 2014-12-19 2020-10-13 Amgen Inc. Drug delivery device with proximity sensor
MX2017008658A (es) 2014-12-31 2018-02-23 Checkmate Pharmaceuticals Inc Inmunoterapia antitumoral combinada.
EP3556411B1 (en) 2015-02-17 2021-06-30 Amgen Inc. Drug delivery device with vacuum assisted securement and/or feedback
ES2905870T3 (es) 2015-02-27 2022-04-12 Amgen Inc Dispositivo de suministro de fármacos que tiene un mecanismo de protección de aguja con un umbral de resistencia ajustable al movimiento de la protección de aguja
WO2017039786A1 (en) 2015-09-02 2017-03-09 Amgen Inc. Syringe assembly adapter for a syringe
ES2755717T3 (es) 2015-12-09 2020-04-23 Amgen Inc Autoinyector con tapa de señalización
WO2017120178A1 (en) 2016-01-06 2017-07-13 Amgen Inc. Auto-injector with signaling electronics
EP4035711A1 (en) 2016-03-15 2022-08-03 Amgen Inc. Reducing probability of glass breakage in drug delivery devices
WO2017189089A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Amgen Inc. Drug delivery device with messaging label
US11389588B2 (en) 2016-05-02 2022-07-19 Amgen Inc. Syringe adapter and guide for filling an on-body injector
US10988284B2 (en) 2016-05-13 2021-04-27 Amgen Inc. Vial sleeve assembly
US11238150B2 (en) 2016-05-16 2022-02-01 Amgen Inc. Data encryption in medical devices with limited computational capability
US11541176B2 (en) 2016-06-03 2023-01-03 Amgen Inc. Impact testing apparatuses and methods for drug delivery devices
EP3478342A1 (en) 2016-07-01 2019-05-08 Amgen Inc. Drug delivery device having minimized risk of component fracture upon impact events
WO2018034784A1 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Amgen Inc. Drug delivery device with placement detection
EP3532127A1 (en) 2016-10-25 2019-09-04 Amgen Inc. On-body injector
WO2018136398A1 (en) 2017-01-17 2018-07-26 Amgen Inc. Injection devices and related methods of use and assembly
MX2019009755A (es) 2017-02-17 2019-10-07 Amgen Inc Mecanismo de insercion para dispositivo de suministro de farmacos.
MX2019009625A (es) 2017-02-17 2019-10-09 Amgen Inc Dispositivo de administracion de farmacos con trayectoria de flujo de fluido esteril y metodo relacionado de ensamblaje.
JP2020508803A (ja) 2017-03-06 2020-03-26 アムジエン・インコーポレーテツド 作動防止特徴部を備える薬物送達デバイス
SG11201908058UA (en) 2017-03-07 2019-09-27 Amgen Inc Needle insertion by overpressure
JP2020509837A (ja) 2017-03-09 2020-04-02 アムジエン・インコーポレーテツド 薬剤送達装置のための挿入機構
JP2020511499A (ja) 2017-03-20 2020-04-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 赤血球生成刺激タンパク質のインビトロでの糖鎖改変のための方法
PT3600491T (pt) 2017-03-28 2023-10-18 Amgen Inc Sistema e método de haste de êmbolo e conjunto de seringa
US11904143B2 (en) 2017-06-08 2024-02-20 Amgen Inc. Torque driven drug delivery device
WO2018226515A1 (en) 2017-06-08 2018-12-13 Amgen Inc. Syringe assembly for a drug delivery device and method of assembly
EP3641857A1 (en) 2017-06-22 2020-04-29 Amgen Inc. Device activation impact/shock reduction
AU2018290302B2 (en) 2017-06-23 2024-02-29 Amgen Inc. Electronic drug delivery device comprising a cap activated by a switch assembly
WO2019014014A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 Amgen Inc. NEEDLE INSERTION-RETRACTING SYSTEM HAVING DOUBLE TORSION SPRING SYSTEM
EP3655063A1 (en) 2017-07-21 2020-05-27 Amgen Inc. Gas permeable sealing member for drug container and methods of assembly
US11484648B2 (en) 2017-07-25 2022-11-01 Amgen Inc. Drug delivery device with container access system and related method of assembly
MA49677A (fr) 2017-07-25 2021-04-21 Amgen Inc Dispositif d'administration de médicament avec module d'engrenage et procédé d'assemblage associé
US20200164155A1 (en) 2017-08-09 2020-05-28 Amgen Inc. Hydraulic-pneumatic pressurized chamber drug delivery system
WO2019036181A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Amgen Inc. BODY INJECTOR WITH STERILE ADHESIVE PATCH
US11103636B2 (en) 2017-08-22 2021-08-31 Amgen Inc. Needle insertion mechanism for drug delivery device
MA50611A (fr) 2017-10-04 2020-08-12 Amgen Inc Adaptateur d'écoulement destiné à un dispositif d'administration de médicament
US11813426B2 (en) 2017-10-06 2023-11-14 Amgen Inc. Drug delivery device including seal member for needle of syringe
EP3694578A1 (en) 2017-10-09 2020-08-19 Amgen Inc. Drug delivery device with drive assembly and related method of assembly
MA50528A (fr) 2017-11-03 2020-09-09 Amgen Inc Systèmes et approches pour stériliser un dispositif d'administration de médicament
US20200338271A1 (en) 2017-11-06 2020-10-29 Amgen Inc. Fill-finish assemblies and related methods
US20200261648A1 (en) 2017-11-06 2020-08-20 Amgen Inc. Drug delivery device with placement and flow sensing
JP7247174B2 (ja) 2017-11-10 2023-03-28 アムジエン・インコーポレーテツド 薬物送達デバイスのプランジャ
CN111278487B (zh) 2017-11-16 2022-06-24 安进公司 用于药物递送装置的门闩锁机构
CA3084486A1 (en) 2017-11-16 2019-05-23 Amgen Inc. Autoinjector with stall and end point detection
US10835685B2 (en) 2018-05-30 2020-11-17 Amgen Inc. Thermal spring release mechanism for a drug delivery device
US11083840B2 (en) 2018-06-01 2021-08-10 Amgen Inc. Modular fluid path assemblies for drug delivery devices
WO2020023220A1 (en) 2018-07-24 2020-01-30 Amgen Inc. Hybrid drug delivery devices with tacky skin attachment portion and related method of preparation
CA3103681A1 (en) 2018-07-24 2020-01-30 Amgen Inc. Delivery devices for administering drugs
CA3103682A1 (en) 2018-07-24 2020-01-30 Amgen Inc. Delivery devices for administering drugs
WO2020023336A1 (en) 2018-07-24 2020-01-30 Amgen Inc. Hybrid drug delivery devices with grip portion
WO2020028009A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Amgen Inc. Fluid path assembly for a drug delivery device
US20210346601A1 (en) 2018-09-24 2021-11-11 Amgen Inc. Interventional dosing systems and methods
CA3110371A1 (en) 2018-09-28 2020-04-02 Amgen Inc. Muscle wire escapement activation assembly for a drug delivery device
AR116679A1 (es) 2018-10-02 2021-06-02 Amgen Inc Sistemas de inyección para la administración de fármacos con transmisión de fuerza interna
CA3112214A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Amgen Inc. Drug delivery device having dose indicator
SG11202101824VA (en) 2018-10-15 2021-03-30 Amgen Inc Platform assembly process for drug delivery device
EA202191037A1 (ru) 2018-10-15 2021-08-05 Эмджен Инк. Устройство доставки лекарственного средства, имеющее демпферный механизм
TWI831847B (zh) 2018-11-01 2024-02-11 美商安進公司 部分針頭縮回之藥物遞送裝置及其操作方法
WO2020091956A1 (en) 2018-11-01 2020-05-07 Amgen Inc. Drug delivery devices with partial drug delivery member retraction
WO2020091981A1 (en) 2018-11-01 2020-05-07 Amgen Inc. Drug delivery devices with partial drug delivery member retraction
EP3958934A1 (en) 2019-04-24 2022-03-02 Amgen Inc. Syringe sterilization verification assemblies and methods
US20220273887A1 (en) 2019-08-23 2022-09-01 Amgen Inc. Drug delivery device with configurable needle shield engagement components and related methods
BR112023024278A2 (pt) 2021-05-21 2024-01-30 Amgen Inc Método de otimizar uma receita de enchimento para um recipiente de fármacos
WO2023209074A1 (en) 2022-04-28 2023-11-02 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Methods of restoring erythropoiesis in patients suffering from a sf3b1 mutant myelodysplastic syndrome by correcting coasy mis-splicing
WO2024094457A1 (en) 2022-11-02 2024-05-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for producing glycoprotein compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506023A (ja) * 1993-08-17 1996-07-02 アムジエン・インコーポレーテツド エリトロポエチン類似体
WO2000024893A2 (en) * 1998-10-23 2000-05-04 Amgen Inc. Methods and compositions for the prevention and treatment of anemia

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419446A (en) 1980-12-31 1983-12-06 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Recombinant DNA process utilizing a papilloma virus DNA as a vector
US4703008A (en) 1983-12-13 1987-10-27 Kiren-Amgen, Inc. DNA sequences encoding erythropoietin
US4667016A (en) 1985-06-20 1987-05-19 Kirin-Amgen, Inc. Erythropoietin purification
WO1991005867A1 (en) 1989-10-13 1991-05-02 Amgen Inc. Erythropoietin isoforms
JPH06117187A (ja) 1992-10-08 1994-04-26 Iseki Tory Tech Inc シールド掘削機
US5837262A (en) 1994-07-27 1998-11-17 Bio-Virus Research Incorporated Pharmaceutical compositions against several herpes virus infections and/or atherosclerotic plaque
US6096871A (en) 1995-04-14 2000-08-01 Genentech, Inc. Polypeptides altered to contain an epitope from the Fc region of an IgG molecule for increased half-life
US5739277A (en) 1995-04-14 1998-04-14 Genentech Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6165476A (en) * 1997-07-10 2000-12-26 Beth Israel Deaconess Medical Center Fusion proteins with an immunoglobulin hinge region linker
CA2328490A1 (en) * 1998-05-14 1999-11-18 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Fused protein
JP4944324B2 (ja) * 1999-07-13 2012-05-30 ボルダー バイオテクノロジー, インコーポレイテッド 免疫グロブリン融合タンパク質

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08506023A (ja) * 1993-08-17 1996-07-02 アムジエン・インコーポレーテツド エリトロポエチン類似体
WO2000024893A2 (en) * 1998-10-23 2000-05-04 Amgen Inc. Methods and compositions for the prevention and treatment of anemia

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, VOL.90 NO.10. SUPPL.1 PART1, PAGE.56A-57A (1997), JPN7011000602, ISSN: 0002247385 *
FEBS LETT., VOL.403 NO.2 (1997) PAGE.163-167., JPN6011056502, ISSN: 0002247386 *
GLYCOBIOLOGY, VOL.10 NO.5 PAGE.511-519 (2000.05), JPN6011009543, ISSN: 0002247383 *
J AM SOC NEPHROL, 1999 NOV, 10(11) P.2392-5., JPN6011009545, ISSN: 0001854695 *
J BIOL CHEM, VOL.261 NO.7 PAGE.3116-3121 (1986.03.05), JPN6011009544, ISSN: 0002247384 *
J BIOL CHEM., VOL.273 NO.25 (1998) PAGE.15811-15817., JPN6011056503, ISSN: 0002247387 *
J BIOL CHEM., VOL.274 NO.35 PAGE.24773-24778 (1999.08.27), JPN6011009542, ISSN: 0002247382 *
J IMMUNOL METHODS., VOL.223 NO.2 (1999) PAGE.171-183, JPN6011056504, ISSN: 0002247388 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504008A (ja) * 2003-12-31 2008-02-14 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 改良された薬物動態を有するFc−エリスロポエチン融合タンパク質
JP2012107042A (ja) * 2003-12-31 2012-06-07 Merck Patent Gmbh 改良された薬物動態を有するFc−エリスロポエチン融合タンパク質
JP2009524415A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 ノバジェン ホールディング コーポレイション 長い半減期と増強された赤血球形成活性を備えた組換えヒトEPO−Fc融合タンパク質
JP2013066477A (ja) * 2006-01-27 2013-04-18 Novagen Holding Corp 長い半減期と増強された赤血球形成活性を備えた組換えヒトEPO−Fc融合タンパク質
JP2016006116A (ja) * 2006-01-27 2016-01-14 ノバジェン ホールディング コーポレイションNovagen Holding Corporation 長い半減期と増強された赤血球形成活性を備えた組換えヒトEPO−Fc融合タンパク質
JP2014532080A (ja) * 2011-10-18 2014-12-04 チョン クン ダン ファーマシューティカル コーポレーション 低い等電点を有するエリスロポエチン類似体の精製方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2690018A1 (en) 2001-11-01
CY1108154T1 (el) 2014-02-12
EP2292651A1 (en) 2011-03-09
EP1274728A2 (en) 2003-01-15
DK1274728T3 (da) 2008-09-01
EP1961425A3 (en) 2008-11-26
CA2406807A1 (en) 2001-11-01
ATE395357T1 (de) 2008-05-15
DE60134003D1 (de) 2008-06-26
JP5022551B2 (ja) 2012-09-12
PT1274728E (pt) 2008-06-20
MXPA02010333A (es) 2003-04-25
EP1961425A2 (en) 2008-08-27
EP1274728B1 (en) 2008-05-14
SI1274728T1 (sl) 2008-08-31
AU2001255516B2 (en) 2007-01-18
WO2001081405A2 (en) 2001-11-01
EP2292650A1 (en) 2011-03-09
CA2406807C (en) 2010-04-06
AU5551601A (en) 2001-11-07
EP1961425B1 (en) 2017-07-19
ES2306711T3 (es) 2008-11-16
WO2001081405A3 (en) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022551B2 (ja) 貧血の予防及び治療用の方法及び組成物
US8268588B2 (en) Methods and compositions for the prevention and treatment of anemia
JP4809977B2 (ja) 貧血の予防および治療用の方法および組成物
AU2001255516A1 (en) Methods and compositions for the prevention and treatment of anemia
ES2314999T3 (es) Factor celular madre.
KR20060124656A (ko) 개선된 약물동태를 가지는 Fc-에리스로포이에틴 융합단백질
MXPA01003867A (en) Methods and compositions for the prevention and treatment of anemia
KR20040090293A (ko) 인간 트롬보포이에틴 변이체 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120206

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees