JP5916457B2 - 絶縁性シリコーンゴム組成物 - Google Patents

絶縁性シリコーンゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5916457B2
JP5916457B2 JP2012066782A JP2012066782A JP5916457B2 JP 5916457 B2 JP5916457 B2 JP 5916457B2 JP 2012066782 A JP2012066782 A JP 2012066782A JP 2012066782 A JP2012066782 A JP 2012066782A JP 5916457 B2 JP5916457 B2 JP 5916457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
group
ionic liquid
rubber composition
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012066782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013199509A (ja
Inventor
鈴木 智志
智志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2012066782A priority Critical patent/JP5916457B2/ja
Priority to PCT/JP2012/071610 priority patent/WO2013140640A1/ja
Priority to CN201280050888.9A priority patent/CN103890099B/zh
Publication of JP2013199509A publication Critical patent/JP2013199509A/ja
Priority to US14/062,486 priority patent/US9056989B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5916457B2 publication Critical patent/JP5916457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5477Silicon-containing compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/46Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、シリコーンゴム組成物に関し、さらに詳しくは、帯電防止性能に優れる絶縁性シリコーンゴム組成物に関するものである。
シリコーンゴムは、耐候性、電気特性、低圧縮永久歪み性、耐熱性、耐寒性等の特性を有していることから、各分野で様々な材料に用いられている。例えば、キーパッド、ガスケット、防振ゴム、シール材、パッキン材、食品容器などの用途が挙げられる。
シリコーンゴムは、一般に、オルガノポリシロキサンとシリカなどの充填材とを含有する組成物の形で供給される。これらの材料は絶縁性材料であるため、導電性材料を添加していない場合、その硬化成形物は帯電しやすいという問題がある。
そこで、特許文献1では、熱硬化型シリコーンゴム組成物に所定のイオン導電性帯電防止剤を含有させることにより絶縁性シリコーンゴム組成物の帯電防止性能を高めることが提案されている。また、特許文献2では、熱硬化性シリコーンゴムに所定のイオン性物質を添加することにより熱硬化性シリコーンゴム組成物の帯電防止性能を高めることが提案されている。
特開2006−225422号公報 国際公開2009/084730号
しかしながら、特許文献1に記載の絶縁性シリコーンゴム組成物においては、イオン導電性帯電防止剤のブリードあるいはブルームが発生しやすいという問題がある。このため、信頼性に劣る。また、特許文献2の熱硬化性シリコーンゴム組成物においては、2次キュアにより変色しやすいという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、ブリードやブルームが生じることなく、また、変色が生じることなく、優れた帯電防止性能が発揮される、信頼性に優れた絶縁性シリコーンゴム組成物を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る絶縁性シリコーンゴム組成物は、シリコーンゴムとアルコキシシリル基を有するイオン液体とを含有することを要旨とするものである。
この場合、体積抵抗率が1×1010Ω・cm以上であることが好ましい。
このとき、上記イオン液体のカチオン成分が下記の式(1)で示されるものであることが好ましい。
Figure 0005916457
ただし、
:環状または直鎖の有機基
:少なくとも(CHを含む(ただし、nは整数)
:アルキル基
そして、さらに架橋剤を含有することが好ましい。
また、上記イオン液体の含有量がシリコーンゴムおよび架橋剤の総量100質量部に対して0.001〜5質量部の範囲内であることが好ましい。
本発明に係る絶縁性シリコーンゴム組成物によれば、シリコーンゴムに添加されるイオン液体がアルコキシシリル基を有し、シリコーンゴムとの相溶性に優れるため、このイオン液体のブリードあるいはブルームが発生するのを抑えられる。また、このイオン液体は耐熱性に優れるものであるから、2次キュアによる変色も抑えられる。したがって、シリコーンゴムに添加したイオン液体のブリードやブルームが生じることなく、また、変色が生じることなく、優れた帯電防止性能が発揮される。
この際、イオン液体のカチオン成分が上記の式(1)で示されるものであると、シリコーンゴムとの相溶性および耐熱性が特に優れ、イオン液体のブリードやブルームが生じることなく、また、変色が生じることなく、優れた帯電防止性能が発揮される。
次に、本発明に係る絶縁性シリコーンゴム組成物について詳細に説明する。
本発明に係る絶縁性シリコーンゴム組成物は、シリコーンゴムと特定のイオン液体とを含有するものからなる。
シリコーンゴムは、オルガノポリシロキサンとして通常広く知られているものを用いることができる。シリコーンゴムは、液状ゴムであっても良いし、ミラブルゴムであっても良い。寸法精度等の観点からいえば、液状ゴムであることが好ましい。
オルガノポリシロキサンは、有機基を有する。有機基は、1価の置換または非置換の炭化水素基である。非置換の炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、ドデシル基などのアルキル基、フェニル基などのアリール基、β−フェニルエチル基、β−フェニルプロピル基などのアラルキル基などが挙げられる。置換の炭化水素基としては、クロロメチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基などが挙げられる。オルガノポリシロキサンとしては、一般的には、有機基としてメチル基を有するものが、合成のしやすさ等から多用される。オルガノポリシロキサンは、直鎖状のものが好ましいが、分岐状もしくは環状のものであっても良い。
オルガノポリシロキサンは、その架橋機構(硬化機構)に応じて、所定の反応性基(官能基)を有する。反応性基としては、アルケニル基(ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基など)やシラノール基などが挙げられる。アルケニル基を有するオルガノポリシロキサンは、有機過酸化物を架橋剤とする過酸化物架橋反応や、ヒドロシリル基を有するオルガノポリシロキサン(オルガノハイドロジェンポリシロキサン)を架橋剤とする付加反応により架橋される。付加反応には、ヒドロシリル化触媒を組み合わせて用いることができる。シラノール基を有するオルガノポリシロキサンは、縮合反応により架橋される。縮合反応には、縮合用架橋剤を組み合わせて用いることができる。
アルケニル基を有するオルガノポリシロキサンは、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有することが好ましい。また、ヒドロシリル基を有するオルガノポリシロキサンは、1分子中に少なくとも2個のヒドロシリル基を有することが好ましい。また、シラノール基を有するオルガノポリシロキサンは、1分子中に少なくとも2個のシラノール基を有することが好ましい。
有機過酸化物としては、ベンゾイルペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、p−メチルベンゾイルパーオキサイド、o−メチルベンゾイルパーオキサイド、ジクミルペルオキシド、クミル−t−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシヘキサン、ジ−t−ブチルペルオキシドなどが挙げられる。これらのうちでは、特に低い圧縮永久歪を与えることから、ジクミルペルオキシド、クミル−t−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシヘキサン、ジ−t−ブチルペルオキシドが好ましい。
有機過酸化物の添加量は、特に限定されるものではないが、通常、アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン100質量部に対して0.1〜10質量部の範囲とされる。
ヒドロシリル基を有するオルガノポリシロキサン(オルガノハイドロジェンポリシロキサン)として、具体的には、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、(CHHSiO1/2単位とSiO4/2単位とから成る共重合体、(CHHSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C)SiO3/2単位とから成る共重合体などが挙げられる。
ヒドロシリル基を有するオルガノポリシロキサンの配合量は、特に限定されるものではないが、通常、アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン100質量部に対して0.1〜40質量部の範囲とされる。
ヒドロシリル化触媒としては、白金系触媒が挙げられる。白金系触媒としては、微粒子状白金、白金黒、白金担持活性炭、白金担持シリカ、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、白金のオレフィン錯体、白金のアルケニルシロキサン錯体などが挙げられる。
ヒドロシリル化触媒の添加量は、特に限定されるものではないが、白金系金属の金属量に換算して、通常、アルケニル基を有するオルガノポリシロキサン100質量部に対して1ppm〜1質量部の範囲とされる。
縮合用架橋剤としては、加水分解性の基を1分子中に2個以上、好ましくは3個以上有するシラン、あるいはその部分加水分解縮合物が使用される。この場合、その加水分解性の基としては、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基などのアルコキシ基、ジメチルケトオキシム基、メチルエチルケトオキシム基などのケトオキシム基、アセトキシ基などのアシルオキシ基、イソプロペニルオキシ基、イソブテニルオキシ基などのアルケニルオキシ基、N−ブチルアミノ基、N,N−ジエチルアミノ基などのアミノ基、N−メチルアセトアミド基などのアミド基等が挙げられる。
縮合用架橋剤の添加量は、特に限定されるものではないが、通常、シラノール基を有するオルガノポリシロキサン100質量部に対して1〜50質量部の範囲とされる。
特定のイオン液体は、アルコキシシリル基を有するものである。アルコキシシリル基を有するため、シリコーンゴムとの相溶性に優れる。アルコキシシリル基は、イオン液体のカチオン構造中に含まれていても良いし、イオン液体のアニオン構造中に含まれていても良い。より好ましくは、カチオン構造中にアルコキシシリル基を有するイオン液体である。
アルコキシシリル基を有するイオン液体としては、下記の式(1)で示されるカチオン(陽イオン)を有するものを挙げることができる。
Figure 0005916457
ただし、
:環状または直鎖の有機基
:少なくとも(CHを含む(ただし、nは整数)
:アルキル基
式(1)中、R−Nは、アンモニウム化合物であればよい。Rが環状の有機基の場合、R−Nは、ピロール、ピロリジン、イミダゾール等の5員環、ピリジン、ピリミジン等の6員環、インドール、キノリン、イソキノリン、プリン等のピリミジン環とイミダゾール環との縮合環等の窒素含有複素環式化合物が挙げられる。また、これらの環構造中には、窒素以外に、酸素、硫黄等を含んでいてもよい。
式(1)中、R−Nは、環構造ではなく、炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基(不飽和結合も含む)であってもよい。具体的には、下記の式(2)で表わされる第4級アンモニウム塩が挙げられる。
Figure 0005916457
式(2)において、Rは炭素数1〜18の脂肪族炭化水素基(例えば、−C17)、R〜Rは炭素数1〜4のアルキル基である。
式(1)中、Rは、少なくともメチレン基(CHを含むものである。メチレン基の数は、1〜18の範囲が好ましい。またRは、メチレン基以外に、ウレタン基、エステル基、アミド基、アミノ基、チオエーテル基、水酸基、芳香環等の官能基を含んでいてもよい。
また、式(1)中、Rは、アルキル基である。アルキル基は直鎖のアルキル基であっても良いし、分岐のアルキル基であっても良い。アルキル基の炭素数としては、1〜4の範囲内であることが好ましい。
アルコキシシリル基を有するカチオンの対イオンとしてのアニオンは、特に限定されるものではない。アニオンとしては、AlCl 、AlCl 、NO 、BF 、PF 、CHCOO、CFCOO、CFSO 、(CFSO、AsF 、SbF 、F(HF)n、CFCFCFCFSO 、(CFCFSO、CFCFCFCOOなどの他、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオン〔(CFSO〕(TFSI)が挙げられる。
アルコキシシリル基を有するイオン液体のより具体的な構造を示した例としては、下記の式(3)〜(10)で示されるものが挙げられる。
特定のイオン液体の含有量は、シリコーンゴムおよび架橋剤の総量100質量部に対して0.001〜5質量部の範囲内であることが好ましい。より好ましくは0.01〜1質量部の範囲内である。特定のイオン液体の含有量がより好ましい範囲にある場合には、帯電防止性や経済性などに優れる。
本発明に係る絶縁性シリコーンゴム組成物は、シリコーンゴムおよび特定のイオン液体の他に、本発明を阻害しない範囲内で、絶縁性シリコーンゴム組成物に添加される一般的な添加剤が添加されていても良い。添加可能な添加剤としては、充填剤、架橋促進剤、架橋遅延剤、架橋助剤、スコーチ防止剤、老化防止剤、軟化剤、熱安定剤、難燃剤、難燃助剤、紫外線吸収剤、防錆剤などが挙げられる。
充填剤としては、ヒュームドシリカ、結晶性シリカ、湿式シリカ、ヒュームド酸化チタンなどの補強性充填剤が挙げられる。補強性充填剤は、シリコーンゴム中に分散されやすいなどの観点から、オルガノアルコキシシラン、オルガノハロシラン、オルガノシラザン、分子鎖両末端がシラノール基で封鎖されたジオルガノシロキサンオリゴマー、環状オルガノシロキサン等の有機珪素化合物により表面改質されていても良い。
補強性充填剤の添加量は、特に限定されるものではないが、アルケニル基を有するオルガノポリシロキサンあるいはシラノール基を有するオルガノポリシロキサン100質量部に対して1〜50質量部の範囲内であることが好ましい。
本発明に係る絶縁性シリコーンゴム組成物は、絶縁性である点において、カーボンブラックなどの電子導電性を有する導電性物質は含有されないことが好ましい。ただし、本発明に係る絶縁性シリコーンゴム組成物は、導電性物質を含有させることを排除しているものではない。例えば微量の添加で、導電性に与える影響が小さい場合などでは、導電性物質を含有していても良い。上記のイオン液体は、シリコーンゴム組成物の導電性を発現させるものではなく、帯電防止性能を高めるものである。この観点から、本発明に係る絶縁性シリコーンゴム組成物は、体積抵抗率が1×1010Ω・cm以上であることが好ましい。シリコーンゴム組成物の体積抵抗率は、JIS K6911に準拠して印加電圧100Vの条件下にて測定される。
本発明に係る絶縁性シリコーンゴム組成物は、例えば、次のようにして調製することができる。すなわち、液状シリコーンゴムを用いる場合、液状シリコーンゴムと必要に応じて添加される補強性充填剤等の各種添加剤(イオン液体、架橋剤、触媒除く)を、プラネタリーミキサー、ヘンシェルミキサー、ロスミキサー、ホバートミキサー、ニーダーミキサー等を用いて混合し、次いで、イオン液体、必要に応じて架橋剤、触媒を加え、プラネタリーミキサー、ヘンシェルミキサー、ロスミキサー、ホバートミキサー、ニーダーミキサー、ロール等により混練することにより、調製することができる。なお、上記調製方法において、イオン液体、架橋剤、触媒は、最初の混練時に添加するようにしても良い。
一方、ミラブルシリコーンゴムを用いる場合、ミラブルシリコーンゴム、イオン液体、必要に応じて添加される補強性充填剤、触媒等の各種添加剤(架橋剤除く)等をニーダーミキサー、ロール等を用いて混練し、次いで、架橋剤、または必要に応じて1−エチニル−1−シクロヘキサノール等の遅延剤を加え、ロール等により混練することにより、調製することができる。なお、上記調製方法において、架橋剤は、最初の混練時に添加するようにしても良い。
本発明に係る絶縁性シリコーンゴム組成物は、加熱硬化させることにより絶縁性シリコーンゴム成形物となる。成形方法としては、目的とする成形物の形状や大きさに合わせて所定の成形方法を選択することができる。具体的には、注入成形、射出成形、圧縮成形、カレンダー成形、押出成形、コーティング、スクリーン印刷などの成形方法が挙げられる。
硬化条件としては、特に限定されるものではなく、目的とする成形物の物性に応じて適宜選択することができる。一般的には、20〜450℃の温度で、数秒〜2週間程度である。
得られた絶縁性シリコーンゴム成形物は、所定の条件にて2次キュアが行われることが好ましい。これにより、成形物の圧縮永久歪みをより低くさせたり、シリコーンゴム中に残存する低分子量のシロキサン成分の量を低減させたり、有機過酸化物の分解物を除去させたりすることができる。2次キュアの条件としては、好ましくは200℃以上、より好ましくは200〜250℃である。また、好ましくは所定温度で1時間以上、より好ましくは1〜10時間である。
本発明に係る絶縁性シリコーンゴム組成物によれば、シリコーンゴムに添加されるイオン液体がアルコキシシリル基を有し、シリコーンゴムとの相溶性に優れるため、このイオン液体のブリードあるいはブルームが発生するのを抑えられる。また、このイオン液体は耐熱性に優れるものであるから、2次キュアによる変色も抑えられる。したがって、シリコーンゴムに添加したイオン液体のブリードやブルームが生じることなく、また、変色が生じることなく、優れた帯電防止性能が発揮される。イオン液体のカチオン成分が上記の式(1)で示されるものであると、シリコーンゴムとの相溶性および耐熱性が特に優れる。
以下、実施例を用いて本発明を詳細に説明する。
(実施例1〜10)
表1に示す配合となるように、液状シリコーンゴム(ビニル基含有ジメチルポリシロキサン<1>)、ヒュームドシリカ、結晶性シリカ、白金触媒、アルコキシシリル基を有するイオン液体を配合後、プラネタリーミキサーにて30分混合し、次いで、架橋剤(ヒドロシリル基含有ジメチルポリシロキサン)、1−エチニル−1−シクロヘキサノールを配合後、さらに30分混合し、減圧脱泡して、液状シリコーンゴム組成物を調製した。
(比較例1)
アルコキシシリル基を有するイオン液体に代えて、アルコキシシリル基を有さないイオン液体を用いた以外は実施例1と同様にして、液状シリコーンゴム組成物を調製した。
(比較例2)
アルコキシシリル基を有するイオン液体に代えて、イオン導電剤を用いた以外は実施例1と同様にして、液状シリコーンゴム組成物を調製した。
(比較例3)
アルコキシシリル基を有するイオン液体を配合しなかった以外は実施例1と同様にして、液状シリコーンゴム組成物を調製した。
(シート成形)
実施例1〜10、比較例1〜3の各液状シリコーンゴム組成物を170℃×10分の条件でプレス成形し、その後、200℃×4時間の条件にて2次キュアを実施し、2mm厚のシートを作製した。
(実施例11〜12)
表2に示す配合となるように、液状シリコーンゴム(シラノール基含有ジメチルポリシロキサン)、ヒュームドシリカ、スズ触媒、アルコキシシリル基を有するイオン液体を配合後、プラネタリーミキサーにて減圧下30分混合し、次いで、縮合反応用架橋剤を配合後、さらに減圧下30分混合して、液状シリコーンゴム組成物を調製した。
(比較例4)
アルコキシシリル基を有するイオン液体に代えて、アルコキシシリル基を有さないイオン液体を用いた以外は実施例11と同様にして、液状シリコーンゴム組成物を調製した。
(比較例5)
アルコキシシリル基を有するイオン液体に代えて、イオン導電剤を用いた以外は実施例11と同様にして、液状シリコーンゴム組成物を調製した。
(比較例6)
アルコキシシリル基を有するイオン液体を配合しなかった以外は実施例11と同様にして、液状シリコーンゴム組成物を調製した。
(シート成形)
実施例11〜12、比較例4〜6の各液状シリコーンゴム組成物をシート成形用金型に注入し、20℃×55%RH環境に7日間放置して硬化させ、2mm厚のシートを作製した。
(実施例13〜14)
表3に示す配合となるように、ミラブルシリコーンゴム(ビニル基含有ジメチルポリシロキサン<2>)、ヒュームドシリカ、アルコキシシリル基を有するイオン液体、白金触媒をニーダーで15分間混練した後、2本ロールで1−エチニル−1−シクロヘキサノール、架橋剤(ヒドロシリル基含有ジメチルポリシロキサン)を練り込んで、ミラブルシリコーンゴム組成物を調製した。
(比較例7)
アルコキシシリル基を有するイオン液体に代えて、アルコキシシリル基を有さないイオン液体を用いた以外は実施例13と同様にして、ミラブルシリコーンゴム組成物を調製した。
(比較例8)
アルコキシシリル基を有するイオン液体に代えて、イオン導電剤を用いた以外は実施例13と同様にして、ミラブルシリコーンゴム組成物を調製した。
(比較例9)
アルコキシシリル基を有するイオン液体を配合しなかった以外は実施例13と同様にして、ミラブルシリコーンゴム組成物を調製した。
(シート成形)
実施例1の液状シリコーンゴム組成物と同様にして、2mm厚のシートを作製した。
実施例、比較例において用いた材料の詳細は以下の通りである。
<液状シリコーンゴム>
・ビニル基含有ジメチルポリシロキサン<1>(Gelest社製、「DMS−V35」)
・シラノール基含有ジメチルポリシロキサン(Gelest社製、「DMS−S42」)
<ミラブルシリコーンゴム>
・ビニル基含有ジメチルポリシロキサン<2>(KCC社製、「SF3900C」)
<架橋剤>
・ヒドロシリル基含有ジメチルポリシロキサン(Gelest社製、「HMS−151」)
・縮合反応用架橋剤(エテニルトリス[(ブタン−2−イリデンアミノ)オキシ]シラン、Gelest社製、「SIV9280.0」)
<充填剤>
・ヒュームドシリカ(日本アエロジル社製、「アエロジルR972」)
・結晶性シリカ(龍森社製、「クリスタライトVX−S」)
<遅延剤>
・1−エチニル−1−シクロヘキサノール(東京化成社製、試薬)
<触媒>
・白金触媒(Gelest社製、「SIP6831.2」)
・スズ触媒(ジブチルスズジラウレート、東京化成社製、試薬)
<アルコキシシリル基を有さないイオン液体>
・イオン液体<9>
1−ブチル−1−メチルピロリジニウム・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(東京化成社製、試薬)
<イオン導電剤(常温で固体)>
・ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(東京化成社製、試薬)
<アルコキシシリル基を有するイオン液体>
・イオン液体<1>
雰囲気下、3−メチルピリジン(東京化成社製試薬)を60mmolと3−クロロプロピルトリメトキシシラン(東京化成社製試薬)を55mmol混合し、90℃で72時間反応させた。冷却して析出した固体を酢酸エチルで2回洗浄した後、酢酸エチルを減圧で除去し、3−メチル−1−トリメトキシシリルプロピルピリジニウムクロリドの化合物を53mmol得た。これをアセトンで溶解し、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(東京化成社製試薬)53mmolを加えた後、24時間室温で攪拌した。溶剤を減圧除去し、析出したリチウムクロリドをろ過することで3−メチル−1−トリメトキシシリルプロピルピリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(イオン液体<1>)の化合物を40mmol得た。
・イオン液体<2>
上記イオン液体<1>の合成において、3−メチルピリジンを1−メチルピペリジン(東京化成社製試薬)に換えて合成した。
・イオン液体<3>
上記イオン液体<1>の合成において、3−メチルピリジンを4−メチルモルホリン(東京化成社製試薬)に換えて合成した。
・イオン液体<4>
雰囲気下、(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムクロリド(東京化成社製試薬)を60mmolと3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(東京化成社製試薬)を59mmol混合し、75℃で48時間反応させた。冷却して析出した固体を酢酸エチルで2回洗浄した後、酢酸エチルを減圧で除去し、イオン液体<4>のアニオンがクロリドの化合物を55mmol得た。これをアセトンで溶解し、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(東京化成社製試薬)55mmolを加えた後、24時間室温で攪拌した。溶剤を減圧除去し、析出したリチウムクロリドをろ過することでイオン液体<4>の化合物を45mmol得た。
・イオン液体<5>
上記イオン液体<4>の合成において、(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムクロリドを1−(2−ヒドロキシエチル)ピリジニウムクロリド(CHEMICALLAND21社製)に換えて合成した。
・イオン液体<6>
雰囲気下、[2−(アクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド(SIGMA−ALDRICH社製)を60mmolと(3−アミノプロピル)トリメトキシシラン(東京化成社製試薬)を59mmol混合し、100℃で72時間反応させた。冷却して析出した固体を酢酸エチルで2回洗浄した後、酢酸エチルを減圧で除去し、イオン液体<6>のアニオンがクロリドの化合物を53mmol得た。これをアセトンで溶解し、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(東京化成社製試薬)53mmolを加えた後、24時間室温で攪拌した。溶剤を減圧除去し、析出したリチウムクロライドをろ過することでイオン液体<6>の化合物を42mmol得た。
・イオン液体<7>
上記イオン液体<6>の合成において、(3−アミノプロピル)トリメトキシシランを(3−メルカプトプロピル)トリメトキシシラン(東京化成社製試薬)に換えて合成した。
・イオン液体<8>
上記イオン液体<6>の合成において、(3−アミノプロピル)トリメトキシシランを(3−メルカプトプロピル)トリメトキシシラン(東京化成社製試薬)に、また[2−(アクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリドを[2−(メタクリロイルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウムクロリド(東京化成社製試薬)に換えて合成した。
イオン液体<1>〜<8>の構造式を以下の式(3)〜(10)に示す。
Figure 0005916457
Figure 0005916457
Figure 0005916457
Figure 0005916457
Figure 0005916457
Figure 0005916457
Figure 0005916457
Figure 0005916457
作製した各シートを用いて、下記の評価を行った。
(体積抵抗率)
シートの一方面上に銀ペーストを塗布して1cm×1cmの大きさの電極を設け(ガード電極付き)、シートの他方面上に対向電極を設けた。印加電圧100Vの条件下における電極間の抵抗をJIS K6911に準拠して測定した。
(シート外観)
シートの変色の有無を目視にて観察した。比較例3のシートを基準にして、変色が認められないものを「○」、変色が認められるものを「×」とした。
(ブリード、ブルーム)
シートを常温常湿環境に2週間放置後のシート表面に、イオン液体あるいはイオン導電剤のブリード、ブルームの有無を目視にて観察した。ブリード、ブルームが認められないものを「○」とし、ブリード、ブルームが認められるものを「×」とした。
(帯電防止性)
シート表面をコロナ放電にて−10kVで5秒間帯電させた後の表面電位の減衰を測定し、表面電位が−1Vまで低下する時間が100秒以下であるものを「○」、100秒を超えるものを「×」とした。
Figure 0005916457
Figure 0005916457
Figure 0005916457
実施例1〜10、比較例1〜3を比較すれば、シリコーンゴムに対しアルコキシシリル基を有するイオン液体を用いたことにより、絶縁性シリコーンゴム成形物において、イオン液体のブリードやブルームが生じることなく、また、変色が生じることなく、優れた帯電防止性能が発揮されることが確認された。実施例11〜12、比較例4〜6の比較においても同様のことが確認された。また、実施例13〜14、比較例7〜9の比較においても同様のことが確認された。
以上、本発明の実施形態、実施例について説明したが、本発明は上記実施形態、実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能なものである。

Claims (4)

  1. 液状またはミラブルのシリコーンゴムとアルコキシシリル基を有するイオン液体とを含有し、
    前記シリコーンゴムが、アルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンであり、さらに架橋剤としてヒドロシリル基を含有するオルガノポリシロキサンを含むか、
    前記シリコーンゴムが、シラノール基を含有するオルガノポリシロキサンであることを特徴とする絶縁性シリコーンゴム組成物。
  2. 体積抵抗率が1×1010Ω・cm以上であることを特徴とする請求項1に記載の絶縁性シリコーンゴム組成物。
  3. 前記イオン液体のカチオン成分が下記の式(1)で示されるものであることを特徴とする請求項1または2に記載の絶縁性シリコーンゴム組成物。
    Figure 0005916457
    ただし、
    R1:環状または直鎖の有機基
    R2:少なくとも(CHを含む(ただし、nは整数)
    R3:アルキル基
  4. 前記イオン液体の含有量が、前記シリコーンゴムおよび架橋剤の総量100質量部に対して0.001〜5質量部の範囲内であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の絶縁性シリコーンゴム組成物。
JP2012066782A 2012-03-23 2012-03-23 絶縁性シリコーンゴム組成物 Active JP5916457B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066782A JP5916457B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 絶縁性シリコーンゴム組成物
PCT/JP2012/071610 WO2013140640A1 (ja) 2012-03-23 2012-08-27 絶縁性シリコーンゴム組成物
CN201280050888.9A CN103890099B (zh) 2012-03-23 2012-08-27 绝缘性硅酮橡胶组合物
US14/062,486 US9056989B2 (en) 2012-03-23 2013-10-24 Insulating silicone rubber composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012066782A JP5916457B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 絶縁性シリコーンゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013199509A JP2013199509A (ja) 2013-10-03
JP5916457B2 true JP5916457B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49222129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012066782A Active JP5916457B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 絶縁性シリコーンゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9056989B2 (ja)
JP (1) JP5916457B2 (ja)
CN (1) CN103890099B (ja)
WO (1) WO2013140640A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5999133B2 (ja) * 2014-04-17 2016-09-28 株式会社デンソー 熱交換器の製造方法および熱交換器の製造装置
KR20160000678A (ko) * 2014-06-25 2016-01-05 현대모비스 주식회사 차량용 초음파 센서 조립체
WO2016151841A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物
JP6572066B2 (ja) * 2015-09-02 2019-09-04 広栄化学工業株式会社 アルコキシシリルアルキル基を有するオニウム塩
DE102016111612A1 (de) * 2016-06-24 2017-12-28 Kromberg & Schubert Gmbh Kabel und Verfahren zur Herstellung eines Kabels
JP7088727B2 (ja) * 2018-04-20 2022-06-21 三菱マテリアル電子化成株式会社 反応性含フッ素スルホニルイミドとその重合体並びにそれを含有する帯電防止剤
JP6994149B2 (ja) * 2018-05-16 2022-01-14 株式会社スリーボンド 塗膜形成組成物
US20200038856A1 (en) * 2018-08-01 2020-02-06 Stemcell Technologies Canada Inc. Device for manipulating samples
JP6988781B2 (ja) * 2018-12-13 2022-01-05 信越化学工業株式会社 帯電防止性シリコーンゴム組成物及び帯電防止キャリアプレート
TW202035647A (zh) * 2019-01-17 2020-10-01 美商陶氏有機矽公司 抗靜電聚矽氧橡膠組成物
EP3798268A1 (en) 2019-09-30 2021-03-31 Sumitomo Riko Company Limited Silicone member and micro device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2819417B2 (ja) * 1989-04-17 1998-10-30 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 抗菌性シリコーンゴム粒状物の製造方法
US6673737B2 (en) 2001-05-30 2004-01-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Ionic liquid compositions
JP2007501815A (ja) * 2003-08-11 2007-02-01 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 固定化することができるイミダゾリウム塩
JP4367631B2 (ja) * 2004-04-12 2009-11-18 信越化学工業株式会社 室温硬化型導電性シリコーンゴム組成物
JP4437458B2 (ja) * 2004-05-07 2010-03-24 信越化学工業株式会社 イオン導電性ゴム組成物およびそれを用いたイオン導電性ゴムロール
JP4871495B2 (ja) * 2004-06-11 2012-02-08 三光化学工業株式会社 制電性組成物、その製造方法、及びそれを用いた成形品
JP4905626B2 (ja) 2005-02-15 2012-03-28 信越化学工業株式会社 絶縁性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP2007321115A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Japan Carlit Co Ltd:The 導電性付与剤及び導電性樹脂組成物
TWI588210B (zh) 2007-12-27 2017-06-21 邁圖高新材料日本合同公司 Thermosetting silicone rubber composition
JP5730489B2 (ja) * 2010-01-19 2015-06-10 日本アエロジル株式会社 表面改質された無機酸化物粉体及びその製造方法
JP5396540B2 (ja) * 2010-09-27 2014-01-22 東海ゴム工業株式会社 電子写真機器用現像ロール
CN102254696B (zh) * 2011-04-29 2013-01-02 苏州大学 一种染料敏化太阳能电池光阳极修饰材料

Also Published As

Publication number Publication date
CN103890099B (zh) 2016-04-13
US9056989B2 (en) 2015-06-16
US20140051788A1 (en) 2014-02-20
CN103890099A (zh) 2014-06-25
JP2013199509A (ja) 2013-10-03
WO2013140640A1 (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916457B2 (ja) 絶縁性シリコーンゴム組成物
JP4569765B2 (ja) 電気・電子部品保護用室温硬化型シリコーンゴム組成物、並びに実装回路板、銀電極及び銀チップ抵抗器
EP3085739B1 (en) Multicomponent room temperature-curable organopolysiloxane composition, cured product of said composition, and molded product comprising said cured product
JP4775600B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
EP3156458B1 (en) Room-temperature-curable organopolysiloxane composition, and moulded product comprising cured product of said room-temperature-curable organopolysiloxane composition
TWI586759B (zh) Antistatic silicone silicone rubber composition and method for suppressing antistatic polyoxometalates
KR20150099526A (ko) 신규 알콕시실릴-에틸렌기 말단 규소함유 화합물, 실온경화성 오가노폴리실록산 조성물, 및 이 조성물을 경화하여 얻어지는 성형물
JP2009292914A (ja) 室温硬化性シリコーンゴム組成物
JP5398952B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP5351768B2 (ja) 熱硬化性シリコーンゴムコンパウンド組成物
US7309733B2 (en) Organopolysiloxane composition and electronic part encapsulated therewith
JP5973202B2 (ja) 電子部品封止用難燃性ポリオルガノシロキサン組成物
EP2441803A1 (en) Flame retardant organopolysiloxane composition
JP5758845B2 (ja) シリコーンゴム組成物
CN109694579B (zh) 硅酮组合物、硅酮橡胶固化物、和电力线缆
EP2998287B1 (en) Aluminium chelate compound, and room-temperature-curable resin composition including same
WO2023068094A1 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、接着剤、シール剤及びコーティング剤
JP7476901B2 (ja) ミラブル型シリコーンゴム組成物、シリコーンゴム硬化物及び電力ケーブル接続用電気絶縁部材
EP2915851B1 (en) Thermosetting addition reaction type silicone resin composition
JP2010120984A (ja) 電子部品封止用難燃性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2005162827A (ja) 導電性ポリオルガノシロキサン組成物
JP5545981B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2013087168A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2015113436A (ja) 室温硬化型オルガノポリシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150