JP5915668B2 - ハイブリッド車両用駆動装置 - Google Patents

ハイブリッド車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5915668B2
JP5915668B2 JP2013556147A JP2013556147A JP5915668B2 JP 5915668 B2 JP5915668 B2 JP 5915668B2 JP 2013556147 A JP2013556147 A JP 2013556147A JP 2013556147 A JP2013556147 A JP 2013556147A JP 5915668 B2 JP5915668 B2 JP 5915668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
engine
electrical machine
differential
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013556147A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013114595A1 (ja
Inventor
智仁 大野
智仁 大野
雄二 岩瀬
雄二 岩瀬
舟橋 眞
眞 舟橋
田端 淳
淳 田端
松原 亨
亨 松原
達也 今村
達也 今村
弘一 奥田
弘一 奥田
駒田 英明
英明 駒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2013114595A1 publication Critical patent/JPWO2013114595A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5915668B2 publication Critical patent/JP5915668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/105Infinitely variable gearings of electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/727Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • F16H3/728Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously with at least two dynamo electric machines for creating an electric power path inside the gearing, e.g. using generator and motor for a variable power torque path with means to change ratio in the mechanical gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K2006/381Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches characterized by driveline brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/0866Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft
    • F16H2037/0873Power split variators with distributing differentials, with the output of the CVT connected or connectable to the output shaft with switching, e.g. to change ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2038Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with three engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2041Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with four engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2079Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches
    • F16H2200/2082Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches one freewheel mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/945Characterized by control of gearing, e.g. control of transmission ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両用駆動装置に関する。
従来、変速機構を備えたハイブリッド車両が公知である。例えば、特許文献1には、内燃機関の回転を変速して動力分配機構へ伝達する変速機構と、内燃機関からの動力を変速機構に伝達する第1伝達軸と、変速機構から出力された動力を動力分配機構へ伝達する第2伝達軸とを備えたハイブリッド車の駆動装置の技術が開示されている。上記特許文献1の変速機構は、2組の遊星歯車機構が組み合わされた差動機構と、差動機構のリングギアR1の回転を停止可能な第1ブレーキと、リングギアR2の回転を停止可能な第2ブレーキと、第1伝達軸からリングギアR1への動力伝達を断続するクラッチとを有している。
特開2009−190694号公報
機関の回転を変速可能な機構を備えたハイブリッド車両において、駆動装置を簡素化できることが望ましい。例えば、構成が簡素で、かつ2つの回転電機を動力源とする走行を実現できることが好ましい。
本発明の目的は、機関の回転を変速すること、および2つの回転電機を動力源とする走行が可能であり、かつ構成が簡素なハイブリッド車両用駆動装置を提供することである。
本発明のハイブリッド車両用駆動装置は、機関が出力した動力を第一回転電機側と駆動輪側とに分配する動力分配機構と、動力伝達経路で前記機関と前記動力分配機構との間に設けられた変速機構と、規制装置と、前記変速機構を、前記機関と前記動力分配機構とを動力伝達可能に接続する接続状態と、前記機関と前記動力分配機構を動力伝達不能に遮断する中立状態とに切り替える切替装置とを備え、前記動力分配機構は、一つの遊星歯車機構からなり、前記変速機構の出力要素に連結された第一回転要素と、前記第一回転電機に連結された第二回転要素と、第二回転電機および前記駆動輪側に動力を出力する第三回転要素とを有し、前記変速機構は、一つの遊星歯車機構からなり、前記出力要素を含む三つの回転要素を有し、前記切替装置は、前記変速機構の回転要素同士を一体回転させる係合状態あるいは当該回転要素同士の相対回転を許容する開放状態に切り替わるクラッチと、前記変速機構の回転要素の回転を規制するブレーキとを有し、前記規制装置は、前記動力分配機構の差動を規制する状態と、前記動力分配機構の差動を許容する状態とを切り替え、前記規制装置によって前記動力分配機構の差動を規制し、かつ前記変速機構を前記中立状態として、前記第一回転電機および前記第二回転電機を動力源として走行する所定モードを有することを特徴とする。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記所定モードで走行中に前記機関を始動する場合、前記変速機構を前記接続状態に切り替えて前記機関を回転させることが好ましい。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記変速機構と前記動力分配機構とを同時に変速させることが好ましい。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、前記変速機構と前記動力分配機構とを同時に変速させるときに、前記変速機構および前記動力分配機構の一方の変速比を増加させ、他方の変速比を減少させることが好ましい。
上記ハイブリッド車両用駆動装置において、更に、前記第一回転要素の回転を規制可能な第二規制装置を備えることが好ましい。
発明に係るハイブリッド車両用駆動装置によれば、簡素な構成で、機関の走行中に変速をすること、および2つの回転電機を動力源として走行することを実現できるという効果を奏する。
図1は、実施形態に係る車両のスケルトン図である。 図2は、実施形態に係る車両の入出力関係図である。 図3は、実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置の作動係合表を示す図である。 図4は、単独モータEVモードに係る共線図である。 図5は、第二遊星歯車機構の差動が規制された両モータEVモードに係る共線図である。 図6は、第一遊星歯車機構の回転がロックされた両モータEVモードに係る共線図である。 図7は、ロー状態のHV走行モードに係る共線図である。 図8は、ハイ状態のHV走行モードに係る共線図である。 図9は、実施形態に係る理論伝達効率線を示す図である。 図10は、実施形態のエンジン始動制御に係るフローチャートである。 図11は、実施形態のエンジン始動制御に係るタイムチャートである。 図12は、実施形態の第1変形例に係る車両のスケルトン図である。 図13は、実施形態の第2変形例に係る車両のスケルトン図である。 図14は、実施形態の第3変形例に係る車両のスケルトン図である。 図15は、実施形態の第4変形例に係る車両のスケルトン図である。
以下に、本発明の実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態]
図1から図11を参照して、実施形態について説明する。本実施形態は、ハイブリッド車両用駆動装置に関する。図1は、本発明の実施形態に係る車両のスケルトン図、図2は、実施形態に係る車両の入出力関係図である。
本実施形態に係る車両100は、動力源としてエンジン1、第一回転電機MG1および第二回転電機MG2を有するハイブリッド車両である。車両100は、外部電源により充電可能なプラグインハイブリッド車両であってもよい。図1および図2に示すように、車両100は、エンジン1、第一遊星歯車機構10、第二遊星歯車機構20、第一回転電機MG1、第二回転電機MG2、差動部クラッチCL0、変速部クラッチCL1、変速部ブレーキBK1、HV_ECU50、MG_ECU60およびエンジン_ECU70を含んで構成されている。
また、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、第一遊星歯車機構10、第二遊星歯車機構20、差動部クラッチCL0を含んで構成されている。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、更に、各ECU50,60,70等の制御装置や、変速部クラッチCL1、変速部ブレーキBK1等を含んで構成されてもよい。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、FF(前置きエンジン前輪駆動)車両あるいはRR(後置きエンジン後輪駆動)車両等に適用可能である。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、例えば、軸方向が車幅方向となるように車両100に搭載される。
本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1では、第一遊星歯車機構10、変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1を含んで変速部が構成されている。また、第二遊星歯車機構20および差動部クラッチCL0を含んで差動部が構成されている。
エンジン1は、燃料の燃焼エネルギーを出力軸の回転運動に変換して出力する。エンジン1の出力軸は、入力軸2と接続されている。入力軸2は、動力伝達装置の入力軸である。動力伝達装置は、第一回転電機MG1、第二回転電機MG2、各クラッチCL0,CL1、変速部ブレーキBK1、差動装置30等を含んで構成されている。入力軸2は、エンジン1の出力軸と同軸上かつ出力軸の延長線上に配置されている。入力軸2は、第一遊星歯車機構10の第一キャリア14と接続されている。
本実施形態の第一遊星歯車機構10は、エンジン1と接続され、エンジン1の回転を変速して出力可能な動力伝達機構に対応している。ここでは、動力伝達機構の一例として差動機構である第一遊星歯車機構10が示されている。第一遊星歯車機構10は、第一差動機構として車両100に搭載されている。第一遊星歯車機構10は、第二遊星歯車機構20よりもエンジン1側に配置された入力側差動機構である。第一遊星歯車機構10は、シングルピニオン式であり、第一サンギア11、第一ピニオンギア12、第一リングギア13および第一キャリア14を有する。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、例えば、軸方向が車幅方向となるように車両100に搭載される。
第一リングギア13は、第一サンギア11と同軸上であってかつ第一サンギア11の径方向外側に配置されている。第一ピニオンギア12は、第一サンギア11と第一リングギア13との間に配置されており、第一サンギア11および第一リングギア13とそれぞれ噛み合っている。第一ピニオンギア12は、第一キャリア14によって回転自在に支持されている。第一キャリア14は、入力軸2と連結されており、入力軸2と一体回転する。従って、第一ピニオンギア12は、入力軸2と共に入力軸2の中心軸線周りに回転(公転)可能であり、かつ第一キャリア14によって支持されて第一ピニオンギア12の中心軸線周りに回転(自転)可能である。
変速部クラッチCL1は、第一サンギア11と第一キャリア14とを連結可能なクラッチ装置である。変速部クラッチCL1は、例えば、摩擦係合式のクラッチとすることができるが、これに限らず、噛合い式のクラッチ等の公知のクラッチ装置が変速部クラッチCL1として用いられてもよい。変速部クラッチCL1は、例えば、油圧によって制御されて係合あるいは開放する。完全係合状態の変速部クラッチCL1は、第一サンギア11と第一キャリア14とを連結し、第一サンギア11と第一キャリア14とを一体回転させることができる。一方、開放状態の変速部クラッチCL1は、第一サンギア11と第一キャリア14とを切り離し、第一サンギア11と第一キャリア14との相対回転を許容する。なお、変速部クラッチCL1は、半係合状態に制御可能である。
変速部ブレーキBK1は、第一サンギア11の回転を規制することができるブレーキ装置である。変速部ブレーキBK1は、第一サンギア11に接続された係合要素と、車体側、例えば動力伝達装置のケースと接続された係合要素とを有する。変速部ブレーキBK1は、変速部クラッチCL1と同様の摩擦係合式のクラッチ装置とすることができるが、これに限らず、噛合い式のクラッチ等の公知のクラッチ装置が変速部ブレーキBK1として用いられてもよい。変速部ブレーキBK1は、例えば、油圧によって制御されて係合あるいは開放する。完全係合状態の変速部ブレーキBK1は、第一サンギア11と車体側とを連結し、第一サンギア11の回転を規制することができる。一方、開放状態の変速部ブレーキBK1は、第一サンギア11と車体側とを切り離し、第一サンギア11の回転を許容する。なお、変速部ブレーキBK1は、半係合状態に制御可能である。
本実施形態の第二遊星歯車機構20は、第一遊星歯車機構10と駆動輪32とを接続する差動機構に対応している。第二遊星歯車機構20は、第二差動機構として車両100に搭載されている。第二遊星歯車機構20は、第一遊星歯車機構10よりも駆動輪32側に配置された出力側差動機構である。第二遊星歯車機構20は、シングルピニオン式であり、第二サンギア21、第二ピニオンギア22、第二リングギア23および第二キャリア24を有する。第二遊星歯車機構20は、第一遊星歯車機構10と同軸上に配置され、第一遊星歯車機構10を挟んでエンジン1と互いに対向している。
第二リングギア23は、第二サンギア21と同軸上であってかつ第二サンギア21の径方向外側に配置されている。第二ピニオンギア22は、第二サンギア21と第二リングギア23との間に配置されており、第二サンギア21および第二リングギア23とそれぞれ噛み合っている。第二ピニオンギア22は、第二キャリア24によって回転自在に支持されている。第二キャリア24は、第一リングギア13と接続されており、第一リングギア13と一体回転する。従って、第二ピニオンギア22は、第二キャリア24と共に入力軸2の中心軸線周りに回転(公転)可能であり、かつ第二キャリア24によって支持されて第二ピニオンギア22の中心軸線周りに回転(自転)可能である。第一リングギア13は、第一遊星歯車機構10の出力要素であり、エンジン1から第一遊星歯車機構10に入力された回転を第二キャリア24に出力することができる。第二キャリア24は、第一遊星歯車機構10の出力要素に接続された第一回転要素に対応している。
第二サンギア21には第一回転電機MG1の回転軸33が接続されている。第一回転電機MG1の回転軸33は、入力軸2と同軸上に配置されており、第二サンギア21と一体回転する。第二サンギア21は、第一回転電機MG1に接続された第二回転要素に対応している。第二リングギア23には、カウンタドライブギア25が接続されている。カウンタドライブギア25は、第二リングギア23と一体回転する出力ギアである。第二リングギア23は、第二回転電機MG2および駆動輪32に接続された第三回転要素に対応している。第二リングギア23は、第一回転電機MG1あるいは第一遊星歯車機構10から入力された回転を駆動輪32に出力することができる出力要素である。
本実施形態の差動部クラッチCL0は、第二遊星歯車機構20の差動を規制する状態と、第二遊星歯車機構20の差動を許容する状態とを切り替える規制装置に対応している。差動部クラッチCL0は、第二サンギア21と第二キャリア24とを連結可能なクラッチ装置である。差動部クラッチCL0は、例えば、摩擦係合式のクラッチとすることができるが、これに限らず、噛合い式のクラッチ等の公知のクラッチ装置が差動部クラッチCL0として用いられてもよい。差動部クラッチCL0は、例えば、油圧によって制御されて係合あるいは開放する。
完全係合状態の差動部クラッチCL0は、第二サンギア21と第二キャリア24とを連結し、第二サンギア21と第二キャリア24とを一体回転させることができる。完全係合状態の差動部クラッチCL0は、第二遊星歯車機構20の差動を規制する。一方、開放状態の差動部クラッチCL0は、第二サンギア21と第二キャリア24とを切離し、第二サンギア21と第二キャリア24との相対回転を許容する。つまり、開放状態の差動部クラッチCL0は、第二遊星歯車機構20の差動を許容する。なお、差動部クラッチCL0は、半係合状態に制御可能である。
カウンタドライブギア25は、カウンタドリブンギア26と噛み合っている。カウンタドリブンギア26は、カウンタシャフト27を介してドライブピニオンギア28と接続されている。カウンタドリブンギア26とドライブピニオンギア28とは一体回転する。また、カウンタドリブンギア26には、リダクションギア35が噛み合っている。リダクションギア35は、第二回転電機MG2の回転軸34に接続されている。つまり、第二回転電機MG2の回転は、リダクションギア35を介してカウンタドリブンギア26に伝達される。リダクションギア35は、カウンタドリブンギア26よりも小径であり、第二回転電機MG2の回転を減速してカウンタドリブンギア26に伝達する。
ドライブピニオンギア28は、差動装置30のデフリングギア29と噛み合っている。差動装置30は、左右の駆動軸31を介して駆動輪32と接続されている。第二リングギア23は、カウンタドライブギア25、カウンタドリブンギア26、ドライブピニオンギア28、差動装置30および駆動軸31を介して駆動輪32と接続されている。また、第二回転電機MG2は、第二リングギア23と駆動輪32との動力伝達経路に対して接続されており、第二リングギア23および駆動輪32に対してそれぞれ動力を伝達可能である。
第一回転電機MG1および第二回転電機MG2は、それぞれモータ(電動機)としての機能と、発電機としての機能とを備えている。第一回転電機MG1および第二回転電機MG2は、インバータを介してバッテリと接続されている。第一回転電機MG1および第二回転電機MG2は、バッテリから供給される電力を機械的な動力に変換して出力することができると共に、入力される動力によって駆動されて機械的な動力を電力に変換することができる。回転電機MG1,MG2によって発電された電力は、バッテリに蓄電可能である。第一回転電機MG1および第二回転電機MG2としては、例えば、交流同期型のモータジェネレータを用いることができる。
本実施形態の車両100では、エンジン1と同軸上に、エンジン1から近い側から順に、変速部ブレーキBK1、変速部クラッチCL1、第一遊星歯車機構10、カウンタドライブギア25、第二遊星歯車機構20および第一回転電機MG1が配置されている。また、本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1は、入力軸2と、第二回転電機MG2の回転軸34とが異なる軸上に配置された複軸式とされている。
図2に示すように、車両100は、HV_ECU50、MG_ECU60およびエンジン_ECU70を有する。各ECU50,60,70は、コンピュータを有する電子制御ユニットである。HV_ECU50は、車両100全体を統合制御する機能を有している。MG_ECU60およびエンジン_ECU70は、HV_ECU50と電気的に接続されている。
MG_ECU60は、第一回転電機MG1および第二回転電機MG2を制御することができる。MG_ECU60は、例えば、第一回転電機MG1に対して供給する電流値を調節し、第一回転電機MG1の出力トルクを制御すること、および第二回転電機MG2に対して供給する電流値を調節し、第二回転電機MG2の出力トルクを制御することができる。
エンジン_ECU70は、エンジン1を制御することができる。エンジン_ECU70は、例えば、エンジン1の電子スロットル弁の開度を制御すること、点火信号を出力してエンジンの点火制御を行うこと、エンジン1に対する燃料の噴射制御等を行うことができる。エンジン_ECU70は、電子スロットル弁の開度制御、噴射制御、点火制御等によりエンジン1の出力トルクを制御することができる。
HV_ECU50には、車速センサ、アクセル開度センサ、MG1回転数センサ、MG2回転数センサ、出力軸回転数センサ、バッテリセンサ等が接続されている。これらのセンサにより、HV_ECU50は、車速、アクセル開度、第一回転電機MG1の回転数、第二回転電機MG2の回転数、動力伝達装置の出力軸の回転数、バッテリ状態SOC等を取得することができる。
HV_ECU50は、取得する情報に基づいて、車両100に対する要求駆動力や要求パワー、要求トルク等を算出することができる。HV_ECU50は、算出した要求値に基づいて、第一回転電機MG1の出力トルク(以下、「MG1トルク」とも記載する。)、第二回転電機MG2の出力トルク(以下、「MG2トルク」とも記載する。)およびエンジン1の出力トルク(以下、「エンジントルク」とも記載する。)を決定する。HV_ECU50は、MG1トルクの指令値およびMG2トルクの指令値をMG_ECU60に対して出力する。また、HV_ECU50は、エンジントルクの指令値をエンジン_ECU70に対して出力する。
HV_ECU50は、後述する走行モード等に基づいて、差動部クラッチCL0、変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1をそれぞれ制御する。HV_ECU50は、差動部クラッチCL0に対する供給油圧の指令値(PbCL0)、変速部クラッチCL1に対する供給油圧の指令値(PbCL1)および変速部ブレーキBK1に対する供給油圧の指令値(PbBK1)をそれぞれ出力する。図示しない油圧制御装置は、各指令値PbCL0,PbCL1,PbBK1に応じて差動部クラッチCL0、変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1に対する供給油圧をそれぞれ制御する。
図3は、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1の作動係合表を示す図である。車両100では、ハイブリッド(HV)走行あるいはEV走行を選択的に実行可能である。HV走行とは、エンジン1を動力源として車両100を走行させる走行モードである。HV走行では、エンジン1に加えて、更に第二回転電機MG2を動力源としてもよい。
EV走行は、第一回転電機MG1あるいは第二回転電機MG2の少なくともいずれか一方を動力源として走行する走行モードである。EV走行では、エンジン1を停止して走行することが可能である。本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、EV走行モードとして、第二回転電機MG2を単独の動力源として車両100を走行させる単独モータEVモードと、第一回転電機MG1および第二回転電機MG2を動力源として車両100を走行させる両モータEVモードを有する。
図3の係合表において、差動部クラッチCL0の欄、変速部クラッチCL1の欄および変速部ブレーキBK1の欄の丸印は、係合を示し、空欄は開放を示す。また、三角印は、係合/開放のいずれであっても実行可能なことを示す。単独モータEVモードは、差動部クラッチCL0を開放して行われるものであり、例えば、変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1を共に開放して実行される。図4は、単独モータEVモードに係る共線図である。共線図において、符号S1,C1,R1は、それぞれ第一サンギア11、第一キャリア14、第一リングギア13を示し、符号S2,C2,R2は、それぞれ第二サンギア21、第二キャリア24、第二リングギア23を示す。
単独モータEVモードでは、差動部クラッチCL0、変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1が開放している。変速部ブレーキBK1が開放していることで、第一サンギア11の回転が許容され、変速部クラッチCL1が開放していることで、第一遊星歯車機構10は差動可能である。差動部クラッチCL0が開放していることで、第二遊星歯車機構20は差動可能である。HV_ECU50は、MG_ECU60を介して第二回転電機MG2に正トルクを出力させて車両100に前進方向の駆動力を発生させる。第二リングギア23は、駆動輪32の回転と連動して正回転する。ここで、正回転とは、車両100の前進時の第二リングギア23の回転方向とする。HV_ECU50は、第一回転電機MG1をジェネレータとして作動させて引き摺り損失を低減させる。具体的には、HV_ECU50は、第一回転電機MG1にわずかなトルクをかけて発電させ、第一回転電機MG1の回転数を0回転とする。これにより、第一回転電機MG1の引き摺り損失を低減することができる。
第一リングギア13は、第二キャリア24に連れ回り正回転する。第一遊星歯車機構10では、変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1が開放されたニュートラルの状態であるため、エンジン1は連れ回されず、第一キャリア14は回転を停止する。よって回生量を大きく取ることが可能である。第一サンギア11は空転して負回転する。なお、第一遊星歯車機構10のニュートラル(中立)状態は、第一リングギア13と第一キャリア14との間で動力が伝達されない状態、すなわちエンジン1と第二遊星歯車機構20とが切り離され、遮断された状態である。第一遊星歯車機構10は、変速部クラッチCL1あるいは変速部ブレーキBK1の少なくともいずれか一方が係合していると、エンジン1と第二遊星歯車機構20とを接続する接続状態となる。
このように、変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1は、それぞれ第一遊星歯車機構10を接続状態と中立状態とに切り替える切替装置としての機能を有している。
単独モータEVモードで走行時に、バッテリの充電状態がフルとなり、回生エネルギーが取れない場合が発生し得る。この場合、エンジンブレーキを併用することが考えられる。変速部クラッチCL1あるいは変速部ブレーキBK1を係合することで、エンジン1を駆動輪32と接続し、エンジンブレーキを駆動輪32に作用させることができる。図3に三角印で示すように、単独モータEVモードで変速部クラッチCL1あるいは変速部ブレーキBK1を係合すると、エンジン1を連れ回し状態とし、第一回転電機MG1でエンジン回転数を上げてエンジンブレーキ状態とすることができる。
両モータEVモードでは、HV_ECU50は、第一遊星歯車機構10の回転をロックし、あるいは第二遊星歯車機構20の差動を規制する。例えば、HV_ECU50は、差動部クラッチCL0を係合することで第二遊星歯車機構20の差動を規制する。このときに、変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1は、それぞれ開放状態とされる。本実施形態では、差動部クラッチCL0を係合し、かつ変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1を開放した両モータEVモードが所定モードに対応している。
図5は、第二遊星歯車機構20の差動が規制された両モータEVモードに係る共線図である。差動部クラッチCL0が係合することで、第二遊星歯車機構20の各回転要素の相対回転が規制され、第二サンギア21、第二キャリア24および第二リングギア23は同じ回転数で回転する。HV_ECU50は、第一回転電機MG1および第二回転電機MG2にそれぞれ走行駆動用のトルクを出力させる。
第一回転電機MG1は、前進時に正トルクを出力して正回転することで、第二リングギア23から正トルクを出力させることができる。一方、後進時には、第一回転電機MG1は、負トルクを出力して負回転することで、第二リングギア23から負トルクを出力させることができる。第二遊星歯車機構20の差動を規制した両モータEVモードでは、第一遊星歯車機構10は中立状態とされる。これにより、エンジン回転数を0にすることができる。変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1を開放することで中立状態が実現されるため、エンジン切離し用の専用のクラッチが不要である。
HV_ECU50は、第一遊星歯車機構10の回転をロックして両モータEVモードを実行する場合、差動部クラッチCL0を開放させ、変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1をそれぞれ係合させる。図6は、第一遊星歯車機構10の回転がロックされた両モータEVモードに係る共線図である。変速部クラッチCL1が係合することで、第一遊星歯車機構10の差動は規制され、変速部ブレーキBK1が係合することで、第一サンギア11の回転が規制される。従って、第一遊星歯車機構10の全回転要素の回転が停止する。
出力要素である第一リングギア13の回転が規制されることで、これと接続された第二キャリア24が0回転にロックされる。HV_ECU50は、第一回転電機MG1および第二回転電機MG2にそれぞれ走行駆動用のトルクを出力させる。第二キャリア24は、回転が規制されていることで、第一回転電機MG1のトルクに対して反力を取り、第一回転電機MG1のトルクを第二リングギア23から出力させることができる。第一回転電機MG1は、前進時に負トルクを出力して負回転することで、第二リングギア23から正のトルクを出力させることができる。一方、後進時には、第一回転電機MG1は、正トルクを出力して正回転することで、第二リングギア23から負のトルクを出力させることができる。
HV走行では、差動部としての第二遊星歯車機構20は作動状態を基本とし、変速部の第一遊星歯車機構10は、ロー/ハイの切り替えがなされる。図7は、ロー状態のHV走行モード(以下、「HVローモード」とも記載する。)に係る共線図、図8は、ハイ状態のHV走行モード(以下、「HVハイモード」とも記載する。)に係る共線図である。
HVローモードでは、HV_ECU50は、変速部クラッチCL1を係合し、変速部ブレーキBK1を開放する。変速部クラッチCL1が係合することにより、第一遊星歯車機構10は差動が規制され、各回転要素11,13,14が一体回転する。従って、エンジン1の回転は増速も減速もされず、等速で第一リングギア13から第二キャリア24に伝達される。
一方、HVハイモードでは、HV_ECU50は、変速部クラッチCL1を開放し、変速部ブレーキBK1を係合する。変速部ブレーキBK1が係合することにより、第一サンギア11の回転が規制される。よって、第一遊星歯車機構10は、第一キャリア14に入力されたエンジン1の回転が増速されて第一リングギア13から出力されるオーバドライブ(OD)状態となる。このように、第一遊星歯車機構10は、エンジン1の回転を増速して出力することができる。オーバドライブ時の変速比は、例えば、0.7とすることができる。
HV_ECU50は、例えば、高車速ではHVハイモードを選択し、中低車速ではHVローモードを選択する。本実施形態では、HVハイモードとHVローモードとの切り替えによりエンジン1の回転を変速して出力することで、後述するメカニカルポイントが2つとなり、燃費を向上させることができる。図9は、本実施形態に係る理論伝達効率線を示す図である。
図9において、横軸は変速比、縦軸は理論伝達効率を示す。ここで、変速比とは、遊星歯車機構10,20の出力側回転数に対する入力側回転数の比(減速比)であり、例えば、第二リングギア23の回転数に対する第一キャリア14の回転数の比を示す。横軸において、左側が変速比の小さいハイギア側であり、右側が変速比の大きいローギア側となる。理論伝達効率は、遊星歯車機構10,20に入力される動力が電気パスを介さずに機械的な伝達によって全てカウンタドライブギア25に伝達される場合に最大効率1.0となる。
図9に示す曲線は、HVハイモードとHVローモードとを適宜切り替えた場合のHV走行モードの理論伝達効率線である。例えば、同じ変速比においてHVハイモードとHVローモードのいずれか高効率のモードが選択される。相対的に右側がHVローモード時の理論伝達効率線であり、左側がHVハイモード時の理論伝達効率線である。HVローモードの伝達効率は、変速比γ1において最大効率となる。変速比γ1では、第一回転電機MG1(第二サンギア21)の回転数が0となる。このため、変速比γ1では、第一回転電機MG1が反力を受けることによる電気パスは0であり、機械的な動力の伝達のみによってエンジン1からカウンタドライブギア25に動力を伝達することができる。この変速比γ1は、オーバドライブ側の変速比、すなわち1よりも小さな変速比である。本明細書では、この変速比γ1を「第一機械伝達変速比γ1」とも記載する。
HVハイモードの理論伝達効率は、変速比γ2において最大効率となる。HVハイモードでは、変速比γ2において第一回転電機MG1(第二サンギア21)の回転数が0となり、機械的な動力の伝達のみによってエンジン1からカウンタドライブギア25に動力を伝達することができる。この変速比γ2は、第一機械伝達変速比γ1よりもハイギア側の変速比である。本明細書では、この変速比γ2を「第二機械伝達変速比γ2」とも記載する。
HV走行モードの理論伝達効率は、変速比が第一機械伝達変速比γ1よりもローギア側の値となるに従い低下する。また、HV走行モードの理論伝達効率は、変速比が第二機械伝達変速比γ2よりもハイギア側の値となるに従い低下する。HV走行モードの理論伝達効率は、第一機械伝達変速比γ1と第二機械伝達変速比γ2との間の変速比の領域では、低効率側に湾曲している。
このように、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、変速比1よりもハイギア側に2つのメカニカルポイントを有する。ハイブリッド車両用駆動装置1−1は、第一遊星歯車機構10と変速部クラッチCL1と変速部ブレーキBK1とを含む変速部を有することで、エンジン1が第二キャリア24に直接連結される場合のメカニカルポイント(第一機械伝達変速比γ1)よりもハイギア側に第2のメカニカルポイント(第二機械伝達変速比γ2)を発生させることができる。従って、ハイギア動作時の伝達効率を向上させることができる。つまり、高速走行時の伝達効率向上による燃費の向上を図ることができるハイブリッドシステムを実現できる。
HV走行モードにおいて、第二遊星歯車機構20が非差動のロック状態とされてもよい。この場合、差動部クラッチCL0が係合される。第二遊星歯車機構20の差動が規制されると、第二サンギア21と第二キャリア24と第二リングギア23とが一体回転する。このため、第二キャリア24から第二リングギア23への動力伝達のために第一回転電機MG1によって反力を受ける必要がなく、電気パスを発生させずにHV走行することができる。第二遊星歯車機構20を非差動の状態としたHV走行でも、高車速時には第一遊星歯車機構10をハイ状態とし、中低車速時には第一遊星歯車機構10をロー状態とすることができる。このようにHVハイモードとHVローモードとを切り替えて走行することで、エンジン動作点の移動が低減され燃費の低下が抑制される。
第二遊星歯車機構20が非差動状態であるため、第一回転電機MG1は、アシスト用(モータ)にも回生用(ジェネレータ)にも利用できる。従って、第二遊星歯車機構20を非差動としたHV走行モードでは、HV_ECU50は、両方の回転電機MG1,MG2をアシスト用にも回生用にも必要に応じて使い分けることができる。
HV走行モードの後進時には、HV_ECU50は、第一回転電機MG1をジェネレータとし、第二回転電機MG2をモータとして負回転させる。バッテリからの電力供給を受けることができる場合、HV_ECU50は、第二回転電機MG2を単独で負回転させて後進走行させてもよく、第一回転電機MG1および第二回転電機MG2の両駆動で車両100を後進させてもよい。
HV_ECU50は、HVハイモードとHVローモードとの切り替えを行う場合、第一遊星歯車機構10と第二遊星歯車機構20とを同時に変速させる協調変速制御を実行する。HV_ECU50は、協調変速制御において、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20の一方の変速比を増加させ、他方の変速比を減少させる。
HV_ECU50は、HVハイモードからHVローモードに切り替える場合、モードの切り替えと同期して第二遊星歯車機構20の変速比をハイギア側に変化させる。これにより、車両100のエンジン1から駆動輪32までの全体での変速比の不連続な変化を抑制または低減し、変速比の変化の度合いを低減することができる。エンジン1から駆動輪32までの変速比の変化が抑制されることで、変速に伴うエンジン回転数の調節量を低減させ、あるいはエンジン回転数の調節を不要とすることができる。HV_ECU50は、例えば、車両100全体での変速比をロー側に連続的に変化させるように、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20を協調して変速させる。
一方、HV_ECU50は、HVローモードからHVハイモードに切り替える場合、モードの切り替えと同期して第二遊星歯車機構20の変速比をローギア側に変化させる。これにより、車両100全体での変速比の不連続な変化を抑制または低減し、変速比の変化の度合いを低減することができる。HV_ECU50は、例えば、車両100全体での変速比をハイ側に連続的に変化させるように、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20を協調して変速させる。
第二遊星歯車機構20の変速比の調節は、例えば、第一回転電機MG1の回転数の制御によって行われる。HV_ECU50は、例えば、入力軸2とカウンタドライブギア25との間の変速比を無段階に変化させるように第一回転電機MG1を制御する。これにより、遊星歯車機構10,20、第一回転電機MG1、変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1を含む全体、すなわち差動部と変速部を含む変速装置が電気的無段変速機として作動する。
(エンジン始動制御)
次に、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1のエンジン始動制御について説明する。HV_ECU50は、例えば、EV走行モードからHV走行モードに移行する場合、停止していたエンジン1を始動する。HV_ECU50は、単独モータEVモードからエンジン1を始動する場合、第一回転電機MG1によってエンジン1を回転させ、エンジン1を始動する。また、HV_ECU50は、両モータEVモードからエンジン1を始動する場合、第一遊星歯車機構10を中立状態から接続状態に切り替え、両モータ駆動を維持したままでエンジン1を始動することができる。
図10を参照して、エンジン始動制御について説明する。図10は、本実施形態のエンジン始動制御に係るフローチャート、図11は、本実施形態のエンジン始動制御に係るタイムチャートである。図11において、(a)はエンジン回転数、(b)はMG1トルク、(c)は第一回転電機MG1の回転数、(d)はMG2トルク、(e)は第二回転電機MG2の回転数、(f)は変速部クラッチCL1の油圧、(g)は充電状態SOC、(h)はアクセル開度をそれぞれ示す。図10に示す制御フローは、例えば、EV走行モードで走行中に実行される。
ステップS10では、HV_ECU50により、充電状態SOCが閾値Sf未満であるか否かが判定される。この閾値Sfは、例えば、エンジン1を始動してバッテリを充電する必要があるかを判定するものである。ステップS10の判定の結果、充電状態SOCが閾値Sf未満であると判定された場合(ステップS10−Y)にはステップS20に進み、そうでない場合(ステップS10−N)にはステップS80に進む。図11では、時刻t1に充電状態SOCが閾値Sf未満となり、ステップS10で肯定判定がなされる。
ステップS20では、HV_ECU50により、第二回転電機MG2による単独モータEVモードであるか否かが判定される。車両100に対する要求駆動力が所定値P1よりも小さい場合、第二回転電機MG2による単独モータEVモードが選択される。一方、要求駆動力が所定値P1以上である場合、両モータEVモードが選択される。ステップS20の判定の結果、単独モータEVモードによる走行中であると判定された場合(ステップS20−Y)にはステップS30に進み、そうでない場合(ステップS20−N)にはステップS60に進む。
ステップS30では、HV_ECU50により、変速部クラッチCL1の係合切り替えがなされる。単独モータEVモードでは、変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1が共に開放されている場合の他に、変速部クラッチCL1が係合されて変速部ブレーキBK1が開放されている場合、変速部クラッチCL1が開放されて変速部ブレーキBK1が係合されている場合がある。HV_ECU50は、変速部クラッチCL1を係合し、変速部ブレーキBK1を開放した状態に切り替える。ステップS30が実行されると、ステップS40に進む。
ステップS40では、HV_ECU50は、第一回転電機MG1の回転数制御によりエンジン始動制御を実施する。変速部クラッチCL1が係合すると、エンジン1は第一回転電機MG1、第二回転電機MG2および駆動輪32と接続され、連れ回される状態となる。HV_ECU50は、例えば、第一回転電機MG1の回転数制御により第二キャリア24の回転数を0とし、変速部クラッチCL1を係合させる。HV_ECU50は、変速部クラッチCL1を係合させると、第一回転電機MG1の回転数制御によってエンジン回転数を上昇させる。HV_ECU50は、エンジン回転数が所定の回転数まで上昇すると、エンジン1に対して燃料を供給し、点火制御によりエンジン1を始動する。ステップS40が実行されると、ステップS50に進む。
なお、HV_ECU50は、変速部クラッチCL1を係合させるときに、第二キャリア24を回転させたままで変速部クラッチCL1に対する供給油圧を徐々に増加させて変速部クラッチCL1をスムーズ係合させることができる。HV_ECU50は、変速部クラッチCL1が完全係合した後、あるいは変速部クラッチCL1のクラッチトルク容量を増加させるのと同時に、第一回転電機MG1の回転数制御により、エンジン回転数を増加させる。
ステップS50では、HV_ECU50により、第二回転電機MG2の反力トルク制御がなされる。第一回転電機MG1の回転数制御によりエンジン回転数を上昇させる場合、MG1トルクによって、第二リングギア23には始動反力トルクが作用する。この始動反力トルクは、負方向のトルクであり、車両100の走行駆動力を減少させるトルクである。HV_ECU50は、始動反力トルクによる駆動力の抜けを抑制するように、第二回転電機MG2のトルクを正方向に増加させる。すなわち、反力トルク制御は、始動反力トルクをキャンセルするキャンセルトルクを第二回転電機MG2によって出力させるものである。これにより、エンジン始動時のトルク変動によるドライバビリティの低下が抑制される。ステップS50が実行されると、本制御フローは終了する。
ステップS60では、HV_ECU50により、変速部クラッチCL1の係合切り替えがなされる。第二遊星歯車機構20を非差動状態とした両モータEVモードでは、変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1がそれぞれ開放されている。HV_ECU50は、変速部クラッチCL1が係合し、変速部ブレーキBK1が開放した状態とする。変速部クラッチCL1が係合することで、第一遊星歯車機構10は、第一サンギア11と第一キャリア14と第一リングギア13とが一体回転する状態、すなわちエンジン1と第二キャリア24とが接続された接続状態となる。
HV_ECU50は、例えば、変速部クラッチCL1に対する供給油圧を徐々に増加させて変速部クラッチCL1をスリップ係合(スムーズ係合)させる。図11では、時刻t2にモード切替えが開始されて変速部クラッチCL1に対する供給油圧が上昇し始める。時刻t3に変速部クラッチCL1が係合し、エンジン回転数が上昇し始める。時刻t4にエンジン回転数が所定の回転数まで上昇し、エンジン1の点火が開始される。エンジントルクが出力され始めるので、MG1トルクは走行駆動用の正トルクから反力受けのための負トルクに切り替えられる。ステップS60が実行されると、ステップS70に進む。
ステップS70では、HV_ECU50により、MG2トルク補償制御がなされる。ステップS60で変速部クラッチCL1が係合されると、エンジン回転数を上昇させるイナーシャ分のトルクが消費される。HV_ECU50は、そのイナーシャ分のトルク低下をMG2トルクによって補償し、アウトプットのトルク低下を抑制する。なお、第一回転電機MG1および第二回転電機MG2の両方のトルクによってイナーシャ分のトルク低下を補償するようにしてもよい。ステップS70が実行されると、本制御フローは終了する。
ステップS80では、HV_ECU50により、モータ走行が継続される。HV_ECU50は、エンジン始動が不要であるため、EV走行モードによる走行を継続させる。ステップS80が実行されると、本制御フローは終了する。
なお、単独モータEVモードからのエンジン始動では、変速部クラッチCL1を係合することに代えて、変速部ブレーキBK1が係合されてもよい。このようにしても、第一遊星歯車機構10を接続状態としてエンジン回転数を上昇させることが可能である。
ステップS60において、変速部クラッチCL1を係合することに代えて、変速部ブレーキBK1が係合されてもよい。変速部ブレーキBK1が係合することで、第一サンギア11が反力受けとなってエンジン回転数を上昇させることができる。HV_ECU50は、変速部ブレーキBK1に対する供給油圧を徐々に増加させてエンジン回転数を徐々に上昇させることができる。エンジン始動時に変速部クラッチCL1あるいは変速部ブレーキBK1のいずれを係合するかは、例えば、係合することによるエンジン回転数の上昇量に基づいて決定することができる。エンジン始動のために必要なエンジン回転数の上昇量を満足することができるものを係合させるようにすればよい。
第一遊星歯車機構10の回転をロックした両モータEVモードからエンジン1を始動する場合、ステップS60において変速部ブレーキBK1を開放するようにすればよい。この場合、ステップS40と同様に第一回転電機MG1の回転数制御によりエンジン始動制御をし、ステップS50と同様に第二回転電機MG2の反力トルク制御を行うことができる。
以上説明したように、本実施形態に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1は、第一遊星歯車機構10、変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1を含む変速部によってHVハイモードとHVローモードとの切り替えが可能であり、車両100の伝達効率を向上させることができる。また、変速部の後段には、直列に差動部としての第二遊星歯車機構20が接続されている。第一遊星歯車機構10がオーバドライブであるため、第一回転電機MG1を大きく高トルク化しなくてもよいという利点がある。
また、差動部クラッチCL0を係合することで、第二遊星歯車機構20の差動を規制し、両モータEVモードによる走行を可能とできる。差動部クラッチCL0を係合した両モータEVモードでは、両モータ駆動を維持したままでエンジン1を始動することが可能である。よって、第一回転電機MG1の回転数制御によりエンジン始動制御を行う必要がなく、EV走行領域を拡張することができる。例えば、第一遊星歯車機構10の回転をロックした両モータEVモードでは、第一回転電機MG1によってエンジン1を始動するときに、MG1トルクは走行駆動用の負トルクからクランキングのための正トルクに切り替えられる。このMG1トルクの抜けをMG2トルクで補償するためには、MG2トルクに補償トルク分の余裕を持たせておく必要がある。これに対して、差動部クラッチCL0を係合した両モータEVモードでは、MG1トルクの抜けが発生しないため、高出力側までEV走行領域を拡張することができる。
このように、MG1トルクの反転など差動部を切り替えることなくエンジン1を始動することができるため、MG2トルクを増加するだけでアウトプットトルクの低下を抑制することができ、切替えショックが低減される。
本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1のレイアウトでは、第二回転電機MG2の減速比を大きく取ることができる。また、FFあるいはRRレイアウトによりコンパクトな配置を実現できる。
また、本実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1は、第二遊星歯車機構20よりもエンジン1側に第一遊星歯車機構10を含む変速部が設けられているため、変速機全体として変速比幅がワイドになる。よって、差動部から車輪までの変速比を大きく取ることができる。
また、単独モータEVモードによる走行中は、変速部の変速部クラッチCL1および変速部ブレーキBK1を開放してニュートラルとすることでエンジン回転数が略0に維持される。よって、エンジン切離し用の専用のクラッチが不要である。
また、HV走行時に変速部を変速させてHVハイモードとHVローモードとを切り替えることができる。この変速により、メカニカルポイントが2つ取れることで、高速走行時に適切な変速比を選択することで、動力循環の発生を抑制することができる。また、変速部の変速時に第二遊星歯車機構20を同時変速させることで、変速比の急激な変化を抑制することができる。
本実施形態の差動部クラッチCL0は、第二サンギア21と第二キャリア24とを接続するものであったが、これには限定されない。差動部クラッチCL0は、第二遊星歯車機構20の各回転要素21,23,24を互いに接続することで第二遊星歯車機構20の差動を規制できるものであればよい。
本実施形態の変速部クラッチCL1は、第一サンギア11と第一キャリア14とを接続するものであったが、これには限定されない。変速部クラッチCL1は、第一遊星歯車機構10の各回転要素11,13,14を互いに接続することで第一遊星歯車機構10の差動を規制できるものであればよい。また、変速部ブレーキBK1は、第一サンギア11の回転を規制するものには限定されない。変速部ブレーキBK1は第一遊星歯車機構10の他の回転要素の回転を規制するものであってもよい。
本実施形態では、動力伝達機構および差動機構(出力側差動機構)がそれぞれ遊星歯車機構10,20であったが、これには限定されない。動力伝達機構は、他の公知の差動機構や複数のギア比に切り替えることが可能なギア機構であってもよい。また、出力側差動機構として、他の公知の差動機構が用いられてもよい。
動力伝達機構は、例えば、ツインクラッチ式のものであってもよい。例えば、動力伝達機構は、第一のクラッチを介して第一の変速比でエンジン1の回転を第二遊星歯車機構20に伝達する第一伝達部と、第二のクラッチを介して第二の変速比でエンジン1の回転を第二遊星歯車機構20に伝達する第二伝達部とを有するものであってもよい。第一の変速比と、第二の変速比とは、異なる。この動力伝達機構は、第一のクラッチあるいは第二のクラッチのいずれかを係合することで、エンジン1から第二遊星歯車機構20に動力を伝達することができる接続状態となる。また、動力伝達機構は、第一クラッチおよび第二クラッチを共に係合することで出力要素の回転が規制される。また、動力伝達機構は、第一クラッチおよび第二クラッチを共に開放することで、エンジン1と第二遊星歯車機構20との動力伝達が不能な中立状態となる。
こうした構成としては、例えば、第二遊星歯車機構20の入力要素に接続された一つの入力ギアと、この入力ギアにそれぞれ噛み合う第一ギアおよび第二ギアとを有するものがある。第一ギアは第一クラッチを介してエンジン1と接続されており、第二ギアは第二クラッチを介してエンジン1と接続されている。また、第一ギアと第二ギアとは歯数が異なる。第一伝達部は、第一ギア、第一クラッチおよび入力ギアを含んで構成される。第二伝達部は、第二ギア、第二クラッチおよび入力ギアを含んで構成される。第一クラッチが係合されると、第一伝達部によって、第一ギアと入力ギアとのギア比に応じた変速比でエンジン1の回転が第二遊星歯車機構20に伝達される。第二クラッチが係合されると、第二伝達部によって、第二ギアと入力ギアとのギア比に応じた変速比でエンジン1の回転が第二遊星歯車機構20に伝達される。また、第一クラッチおよび第二クラッチが共に係合された場合、第一伝達部と第二伝達部とのギア比の異なりにより入力ギアの回転が規制される。なお、第一伝達部および第二伝達部は、更に変速機構を含んでいてもよい。
本実施形態では、第一遊星歯車機構10に接続される機関がエンジン1であったが、これに代えて、他の公知の機関が第一遊星歯車機構10に接続されてもよい。
[実施形態の第1変形例]
実施形態の第1変形例について説明する。図12は、第1変形例に係る車両100のスケルトン図である。本変形例に係るハイブリッド車両用駆動装置1−2において、上記実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1と異なる点は、差動部ブレーキBK0を備える点である。差動部ブレーキBK0は、第二キャリア24の回転を規制することができる。差動部ブレーキBK0は、例えば、摩擦係合式のブレーキ装置である。差動部ブレーキBK0は、車体側に接続された係合要素と第二キャリア24に接続された係合要素とを有する。完全係合状態の差動部ブレーキBK0は、車体側と第二キャリア24とを連結し、第二キャリア24の回転を規制する。
HV_ECU50は、差動部クラッチCL0を係合することに代えて、差動部ブレーキBK0を係合することにより両モータEVモードを実現することができる。差動部ブレーキBK0を係合した両モータEVモードからエンジン1を始動するときは、差動部ブレーキBK0を開放し、変速部クラッチCL1あるいは変速部ブレーキBK1を係合して、第一回転電機MG1の回転数制御によりエンジン始動制御を行うことができる。
また、HV走行モードにおいて、差動部ブレーキBK0を係合することにより、第一回転電機MG1によって回生を行うことができる。差動部ブレーキBK0が係合して第二キャリア24が固定されることで、HV_ECU50は、両方の回転電機MG1,MG2をアシスト用にも回生用にも必要に応じて使い分けることができる。
差動部ブレーキBK0に代えて、ワンウェイクラッチF0が設けられてもよい。ワンウェイクラッチF0は、第二キャリア24の回転を規制することができる。ワンウェイクラッチF0は、第二キャリア24の正回転を許容し、負回転を規制する。ワンウェイクラッチF0は、第一回転電機MG1の出力トルクに対する反力受けとして機能し、MG1トルクを第二リングギア23に出力させることができる。第一回転電機MG1は、負トルクを出力して負回転することにより、第二リングギア23から前進駆動用の正トルクを出力させることができる。
ワンウェイクラッチF0を備える場合、両モータEVモードの発進時の油圧供給が不要となる。例えば、差動部クラッチCL0や差動部ブレーキBK0を係合することによって両モータEVモードを実施する場合、発進時に電動ポンプ等によって油圧を供給する必要がある。これに対して、ワンウェイクラッチF0は、油圧を必要とせず、発進時に自動的に係合して第一回転電機MG1の反力を受けることができるという利点がある。
差動部ブレーキBK0やワンウェイクラッチF0によって両モータEVモードを実施する場合、第二遊星歯車機構20は差動可能な状態であり、第一回転電機MG1の回転を減速して出力することができる。
後進時には、差動部ブレーキBK0あるいはワンウェイクラッチF0によって第二キャリア24を固定して、第一回転電機MG1および第二回転電機MG2の両駆動をすることが可能である。
本変形例に係る差動部ブレーキBK0およびワンウェイクラッチF0は、第二遊星歯車機構20の第一回転要素の回転を規制可能な第二規制装置に対応している。なお、両モータEVモードに切り替えるための切替え手段は、差動部ブレーキBK0やワンウェイクラッチF0には限定されない。切替え手段として、第二キャリア24(第一回転要素)を固定することができるその他の機構が用いられてもよい。
[実施形態の第2変形例]
実施形態の第2変形例について説明する。図13は、第2変形例に係る車両100のスケルトン図である。本変形例に係るハイブリッド車両用駆動装置1−3において、上記実施形態および第1変形例のハイブリッド車両用駆動装置1−1,1−2と異なる点は、差動部が第2軸上、すなわち第二回転電機MG2と同軸上に配置されている点である。変速部の構成は、上記実施形態および第1変形例の変速部と同様とすることができる。ハイブリッド車両用駆動装置1−3は、FFあるいはRRレイアウトに適用可能である。
図13に示すように、第一回転電機MG1および第二遊星歯車機構40は、第二回転電機MG2と同軸上に配置されている。第二回転電機MG2と同軸上には、エンジン1に近い側から順に、ドライブピニオンギア28、第二回転電機MG2、第二遊星歯車機構40、カウンタドリブンギア45、差動部クラッチCL0および差動部ブレーキBK0、第一回転電機MG1が配置されている。
第二遊星歯車機構40は、上記実施形態の第二遊星歯車機構20と同様、シングルピニオン式であり、第二サンギア41、第二ピニオンギア42、第二リングギア43、第二キャリア44を有する。カウンタドリブンギア45は、第二キャリア44に接続されている。カウンタドリブンギア45は、第一リングギア13に接続されたカウンタドライブギア15と噛み合っている。つまり、本変形例に係るハイブリッド車両用駆動装置1−3では、上記実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1と同様に、第一リングギア13が第一遊星歯車機構10の出力要素であり、第二キャリア44が第二遊星歯車機構40の第一回転要素である。
差動部クラッチCL0は、上記実施形態と同様に、第二サンギア41と第二キャリア44とを連結可能である。差動部ブレーキBK0は、上記実施形態の第1変形例と同様に、第二キャリア44の回転を規制することができる。ハイブリッド車両用駆動装置1−3は、差動部ブレーキBK0を備えていなくてもよい。また、差動部ブレーキBK0に代えて、第二キャリア44の負回転を規制するワンウェイクラッチF0が設けられてもよい。
第一回転電機MG1は、第一サンギア41に接続されている。第二リングギア43には、第二回転電機MG2の回転軸43が接続されている。つまり、第二遊星歯車機構40において、第二サンギア41は第二回転要素に対応し、第二リングギア43は第三回転要素に対応する。ドライブピニオンギア28は、第二回転電機MG2の回転軸34に配置されている。ハイブリッド車両用駆動装置1−3は、上記実施形態の作動係合表に基づいて制御可能である。また、差動部ブレーキBK0あるいはワンウェイクラッチF0を備える場合、上記実施形態の第1変形例と同様の制御が可能である。
本変形例に係るハイブリッド車両用駆動装置1−3は、FFレイアウトにおいてエンジン1と同軸の第1軸を短くできるという利点がある。また、第2軸に差動部が集中配置された構成となっている。なお、ドライブピニオンギア28およびデフリングギア29は、第二遊星歯車機構40と第二回転電機MG2との間に配置することも可能である。
[実施形態の第3変形例]
実施形態の第3変形例について説明する。図14は、第3変形例に係る車両100のスケルトン図である。本変形例に係るハイブリッド車両用駆動装置1−4において、上記実施形態および各変形例のハイブリッド車両用駆動装置1−1,1−2,1−3と異なる点は、5軸構成となっており、差動部および第二回転電機MG2が第3軸に配置されている点である。第2軸および第4軸に接続用のカウンタギア16,46が配置されている。カウンタギア16,46によって、変速部と差動部との干渉を避け、かつ変速比と回転方向を適切にすることができる。変速部の構成は、上記実施形態および各変形例のハイブリッド車両用駆動装置1−1,1−2,1−3の変速部の構成と同様とすることができる。ハイブリッド車両用駆動装置1−4は、FFあるいはRRレイアウトに適用可能である。
図14に示すように、第一回転電機MG1および第二遊星歯車機構40は、第二回転電機MG2と同軸上に配置されている。第二回転電機MG2と同軸上には、エンジン1に近い側から順に、第二回転電機MG2、ドライブピニオンギア28、第二遊星歯車機構40、カウンタドリブンギア45、差動部クラッチCL0および差動部ブレーキBK0、第一回転電機MG1が配置されている。
第二遊星歯車機構40は、上記実施形態の第二遊星歯車機構20と同様、シングルピニオン式であり、第二サンギア41、第二ピニオンギア42、第二リングギア43、第二キャリア44を有する。カウンタドリブンギア45は、第二キャリア44に接続されている。カウンタドリブンギア45は、カウンタギア16を介してカウンタドライブギア15と噛み合っている。カウンタギア16は、カウンタドライブギア15およびカウンタドリブンギア45よりも小径である。カウンタドライブギア15は、第一リングギア13と接続されている。本変形例に係るハイブリッド車両用駆動装置1−4では、上記実施形態のハイブリッド車両用駆動装置1−1と同様に、第一リングギア13が第一遊星歯車機構10の出力要素であり、第二キャリア44が第二遊星歯車機構40の第一回転要素である。
差動部クラッチCL0は、上記実施形態と同様に、第二サンギア41と第二キャリア44とを連結可能である。差動部ブレーキBK0は、上記実施形態の第1変形例と同様に、第二キャリア44の回転を規制することができる。ハイブリッド車両用駆動装置1−4は、差動部ブレーキBK0を備えていなくてもよい。また、差動部ブレーキBK0に代えて、第二キャリア44の負回転を規制するワンウェイクラッチF0が設けられてもよい。
第一回転電機MG1は、第一サンギア41に接続されている。第二リングギア43には、第二回転電機MG2の回転軸43が接続されている。つまり、第二遊星歯車機構40において、第二サンギア41は第二回転要素に対応し、第二リングギア43は第三回転要素に対応する。ドライブピニオンギア28は、第二回転電機MG2の回転軸34に配置されている。ドライブピニオンギア28は、カウンタギア46を介してデフリングギア29と接続されている。カウンタギア46は、ドライブピニオンギア28およびデフリングギア29よりも小径である。
ハイブリッド車両用駆動装置1−4は、上記実施形態の作動係合表に基づいて制御可能である。また、差動部ブレーキBK0あるいはワンウェイクラッチF0を備える場合、上記実施形態の第1変形例と同様の制御が可能である。
本変形例に係るハイブリッド車両用駆動装置1−4は、FFレイアウトにおいてエンジン1と同軸の第1軸を短くできるという利点がある。また、第3軸に差動部が集中配置された構成となっている。
[実施形態の第4変形例]
実施形態の第4変形例について説明する。図15は、第4変形例に係る車両100のスケルトン図である。本変形例に係るハイブリッド車両用駆動装置1−5において、上記実施形態および各変形例のハイブリッド車両用駆動装置1−1,1−2,1−3,1−4と異なる点は、単軸とされた点である。ハイブリッド車両用駆動装置1−5は、FR(前置きエンジン後輪駆動)車両に適用可能である。
エンジン1と同軸上には、エンジン1に近い側から順に、変速部ブレーキBK1、変速部クラッチCL1、第一遊星歯車機構10、第一回転電機MG1、差動部クラッチCL0、第二遊星歯車機構80、第二回転電機MG2が配置されている。
変速部の構成は、上記実施形態および各変形例に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1,1−2,1−3,1−4の変速部の構成と同様とすることができる。第一回転電機MG1の回転軸33は、中空であり、その内部に連結軸85が挿入されている。連結軸85は、第一リングギア13と第二キャリア84とを接続している。第二遊星歯車機構80は、上記実施形態の第二遊星歯車機構20と同様、シングルピニオン式であり、第二サンギア81、第二ピニオンギア82、第二リングギア83および第二キャリア84を有している。第一リングギア13は、第一遊星歯車機構10の出力要素に対応している。また、第二キャリア84、第二サンギア81、第二リングギア83は、それぞれ第二遊星歯車機構80の第一回転要素、第二回転要素、第三回転要素に対応している。
第二リングギア83は、第二回転電機MG2の回転軸34と接続されている。回転軸34は、プロペラシャフトである。回転軸34における第二リングギア83側と反対側は、図示しない差動装置および駆動軸を介して駆動輪と接続されている。
[実施形態の第5変形例]
上記実施形態および各変形例では、第一遊星歯車機構10および第二遊星歯車機構20,40,80はいずれもシングルピニオン式であったが、これには限定されない。例えば、第一遊星歯車機構10あるいは第二遊星歯車機構20,40,80の少なくともいずれか一方がダブルピニオン式とされてもよい。例えば、第一遊星歯車機構10をダブルピニオン式の遊星歯車機構とすることができる。この場合、各共線図において、第一リングギア13の位置と第一キャリア14の位置とが入れ替わる。シングルピニオン式とダブルピニオン式とでは、変速部のオーバドライブとアンダドライブとが逆転する。第一遊星歯車機構10をダブルピニオン式とする場合、オーバドライブとなるように、エンジン1や第二キャリア44との接続を適宜変更することができる。
上記実施形態および各変形例に係るハイブリッド車両用駆動装置1−1,1−2,1−3,1−4,1−5の一部は、EV(電気自動車)用のギヤトレーンとしても用いることができる。ハイブリッド車両用駆動装置1−1,1−2,1−3,1−4,1−5からエンジン1と変速部とを除いた、第一回転電機MG1、第二遊星歯車機構20,40,80、第二回転電機MG2を含む構成は、EVギヤトレーンとHVギヤトレーンとで共通化することができる。
上記の実施形態および各変形例によれば、「機関と、変速部と、差動部とを備え、機関の出力軸が変速部の入力軸に連結され、差動部の第1要素が変速部の出力軸に連結され、第2要素に第1回転機(電動機)が連結され、第3要素に第2回転機(電動機)が連結され、かつ、第1回転機と第2回転機とを両駆動とする切替え手段が設けられており、変速部の変速時に差動部が変速部と反対方向に同時変速する駆動装置」が開示されている。
上記の駆動装置では、EV走行時に第一回転電機MG1(第1回転機)および第二回転電機MG2(第2回転機)を併用することができると共に、HV走行時にメカニカルポイントを増加させて伝達効率を向上させることができる。差動部の前に変速部を有するため、差動部からアウトプット(車輪)までの減速比、例えばデフ比等を比較的大きく設定することができる。これにより、EV走行時にモータに有利な高回転域を多用することが可能である。また、HV走行時は変速によりメカニカルポイントが2つ取れるため、高車速でも動力循環を低減することができる。
なお、駆動装置は、「機関と、変速部と、差動部とを備え、機関の出力軸が変速部の入力軸に連結され、差動部に変速部の出力軸が連結され、差動部は、第1回転機と第2回転機とを含み、電気的無段変速部として作動する駆動装置」であってもよい。
上記の実施形態および各変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行されることができる。
1−1,1−2,1−3,1−4,1−5 ハイブリッド車両用駆動装置
1 エンジン
10 第一遊星歯車機構
13 第一リングギア
20,40,80 第二遊星歯車機構
21,41,81 第二サンギア
23,43,83 第二リングギア
24,44,84 第二キャリア
32 駆動輪
50 HV_ECU
60 MG_ECU
70 エンジン_ECU
100 車両
CL0 差動部クラッチ
BK1 変速部ブレーキ
CL1 変速部クラッチ
MG1 第一回転電機
MG2 第二回転電機

Claims (5)

  1. 機関が出力した動力を第一回転電機側と駆動輪側とに分配する動力分配機構と、
    動力伝達経路で前記機関と前記動力分配機構との間に設けられた変速機構と、
    規制装置と、
    前記変速機構を、前記機関と前記動力分配機構とを動力伝達可能に接続する接続状態と、前記機関と前記動力分配機構を動力伝達不能に遮断する中立状態とに切り替える切替装置とを備え、
    前記動力分配機構は、一つの遊星歯車機構からなり、前記変速機構の出力要素に連結された第一回転要素と、前記第一回転電機に連結された第二回転要素と、第二回転電機および前記駆動輪側に動力を出力する第三回転要素とを有し
    前記変速機構は、一つの遊星歯車機構からなり、前記出力要素を含む三つの回転要素を有し、
    記切替装置は、前記変速機構の回転要素同士を一体回転させる係合状態あるいは当該回転要素同士の相対回転を許容する開放状態に切り替わるクラッチと、前記変速機構の回転要素の回転を規制するブレーキとを有し、
    前記規制装置は、前記動力分配機構の差動を規制する状態と、前記動力分配機構の差動を許容する状態とを切り替え、
    前記規制装置によって前記動力分配機構の差動を規制し、かつ前記変速機構を前記中立状態として、前記第一回転電機および前記第二回転電機を動力源として走行する所定モードを有する
    ことを特徴とするハイブリッド車両用駆動装置。
  2. 前記所定モードで走行中に前記機関を始動する場合、前記変速機構を前記接続状態に切り替えて前記機関を回転させる
    請求項1に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
  3. 前記変速機構と前記動力分配機構とを同時に変速させる
    請求項1に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
  4. 前記変速機構と前記動力分配機構とを同時に変速させるときに、前記変速機構および前記動力分配機構の一方の変速比を増加させ、他方の変速比を減少させる
    請求項3に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
  5. 更に、前記第一回転要素の回転を規制可能な第二規制装置を備える
    請求項1に記載のハイブリッド車両用駆動装置。
JP2013556147A 2012-02-01 2012-02-01 ハイブリッド車両用駆動装置 Expired - Fee Related JP5915668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/052300 WO2013114595A1 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 ハイブリッド車両用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013114595A1 JPWO2013114595A1 (ja) 2015-05-11
JP5915668B2 true JP5915668B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=48904672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556147A Expired - Fee Related JP5915668B2 (ja) 2012-02-01 2012-02-01 ハイブリッド車両用駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9221327B2 (ja)
EP (1) EP2810806B1 (ja)
JP (1) JP5915668B2 (ja)
CN (1) CN104093586B (ja)
WO (1) WO2013114595A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9216641B2 (en) 2012-02-01 2015-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Driving device for hybrid vehicle
US11161403B2 (en) * 2012-02-03 2021-11-02 Ge Hybrid Technologies, Llc Apparatus and method for delivering power in a hybrid vehicle
DE112012006555B4 (de) 2012-06-19 2023-07-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Leistungsübertragungsvorrichtung für ein Hybridfahrzeug und Hybridsystem
CN104619538B (zh) * 2012-09-14 2017-05-10 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的动力传递装置及混合动力系统
JP6135419B2 (ja) * 2013-09-13 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP6135418B2 (ja) * 2013-09-13 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP6135420B2 (ja) * 2013-09-13 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP5880516B2 (ja) * 2013-10-15 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
SE538735C2 (sv) 2014-03-20 2016-11-08 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina för att optimera bränsleförbrukningen
SE537897C2 (sv) 2014-03-20 2015-11-17 Scania Cv Ab Förfarande för ivägkörning av ett fordon med en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för attstyra ivägkörning av ett fordon, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE539028C2 (sv) 2014-03-20 2017-03-21 Scania Cv Ab Förfarande för ivägkörning av ett fordon med en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för attstyra ivägkörning av ett fordon, samt en datorprogramproduk t innefattande programkod
SE538187C2 (sv) * 2014-03-20 2016-03-29 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för att styra en sådan hybriddrivlina, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE539660C2 (sv) 2014-03-20 2017-10-24 Scania Cv Ab Förfarande för att starta en förbränningsmotor i en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram föratt starta en förbränningsmotor, samt en datorprogramproduk t innefattande programkod
SE540692C2 (sv) 2014-03-20 2018-10-09 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för att styra en sådan hybriddrivlina, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE540693C2 (sv) 2014-03-20 2018-10-09 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för att styra en sådan hybriddrivlina, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE539662C2 (sv) * 2014-03-20 2017-10-24 Scania Cv Ab Förfarande för att starta en förbränningsmotor i en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram föratt starta en förbränningsmotor, samt en datorprogramproduk t innefattande programkod
SE539032C2 (sv) 2014-03-20 2017-03-21 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina, fordon med en sådan hybriddrivlina, datorprogram för att styra en sådan hybriddrivlina, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
SE539661C2 (sv) 2014-03-20 2017-10-24 Scania Cv Ab Förfarande för att starta en förbränningsmotor hos en hybriddrivlina, fordon med en sådan förbränningsmotor, datorprogram för att starta en sådan förbränningsmotor, samt en datorprogramprodukt innefattande programkod
KR101637692B1 (ko) * 2014-10-13 2016-07-07 현대자동차주식회사 하이브리드의 변속기 구조
JP6256374B2 (ja) * 2015-02-18 2018-01-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6287885B2 (ja) * 2015-02-18 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6287887B2 (ja) * 2015-02-18 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6319132B2 (ja) * 2015-02-18 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6332137B2 (ja) * 2015-05-20 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP6183410B2 (ja) * 2015-05-26 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6183409B2 (ja) * 2015-05-26 2017-08-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6451524B2 (ja) * 2015-06-18 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
JP6344358B2 (ja) 2015-10-05 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP6414025B2 (ja) * 2015-11-13 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP6421789B2 (ja) * 2016-07-08 2018-11-14 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6421790B2 (ja) * 2016-07-08 2018-11-14 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6460044B2 (ja) * 2016-04-28 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
JP6658316B2 (ja) * 2016-06-02 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6819083B2 (ja) * 2016-06-13 2021-01-27 三菱自動車工業株式会社 トランスアクスル装置
JP6638566B2 (ja) * 2016-06-13 2020-01-29 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6451699B2 (ja) * 2016-06-27 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6344434B2 (ja) * 2016-06-29 2018-06-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6589757B2 (ja) * 2016-06-29 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の走行モード切換制御装置
JP6394654B2 (ja) * 2016-07-19 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6547699B2 (ja) * 2016-07-20 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の走行モード切換制御装置
JP6547700B2 (ja) * 2016-07-21 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2018039433A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6617668B2 (ja) * 2016-09-12 2019-12-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
KR101786397B1 (ko) 2016-10-27 2017-10-17 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 파워트레인
JP6690520B2 (ja) * 2016-12-23 2020-04-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US10507718B2 (en) * 2017-02-15 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Hybrid transaxle
EP3375651B1 (en) * 2017-03-17 2021-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive unit for hybrid vehicles
JP6617745B2 (ja) * 2017-04-28 2019-12-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
CN107264262B (zh) * 2017-06-06 2019-09-06 华南农业大学 一种集成双电机和双排行星齿轮混合动力系统和控制方法
CN110785307B (zh) * 2017-06-29 2024-02-20 Gkn汽车有限公司 混合动力车辆的变速器总成
JP2019035449A (ja) * 2017-08-11 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP6888498B2 (ja) * 2017-09-21 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP6844479B2 (ja) * 2017-09-21 2021-03-17 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP6830053B2 (ja) * 2017-12-05 2021-02-17 株式会社豊田中央研究所 シリーズハイブリッド自動車
DE102018203854B4 (de) * 2018-03-14 2023-02-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebssystems eines Kraftfahrzeugs und Antriebssystem
JP7091981B2 (ja) * 2018-10-01 2022-06-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP7024889B2 (ja) * 2019-01-18 2022-02-24 三菱自動車工業株式会社 車両の制御装置
CN112277620B (zh) * 2019-07-24 2022-07-22 蜂巢传动系统(江苏)有限公司保定研发分公司 用于车辆的动力传动系统及车辆
US11485216B2 (en) 2020-06-25 2022-11-01 Borgwarner Inc. Transmission system for use in a hybrid vehicle and method of controlling the same
JP7363842B2 (ja) * 2021-03-22 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JPWO2022259449A1 (ja) * 2021-06-10 2022-12-15

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3456159B2 (ja) * 1999-01-29 2003-10-14 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車
JP4026616B2 (ja) * 2004-05-10 2007-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4274150B2 (ja) * 2005-05-19 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4940984B2 (ja) * 2007-02-14 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4591471B2 (ja) * 2007-04-13 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置
JP4232844B1 (ja) 2007-10-17 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 モータジェネレータ付きギアトレーンユニット
JP2009190694A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の駆動装置
KR101113585B1 (ko) * 2009-11-12 2012-02-22 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속기
US8337352B2 (en) * 2010-06-22 2012-12-25 Oshkosh Corporation Electromechanical variable transmission
JP5447264B2 (ja) * 2010-07-30 2014-03-19 株式会社デンソー 車両用動力伝達装置
JP5212756B2 (ja) * 2010-12-27 2013-06-19 株式会社デンソー 車両の動力出力装置及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN104093586A (zh) 2014-10-08
EP2810806B1 (en) 2018-09-19
EP2810806A4 (en) 2015-10-28
CN104093586B (zh) 2016-10-26
US20150072819A1 (en) 2015-03-12
WO2013114595A1 (ja) 2013-08-08
EP2810806A1 (en) 2014-12-10
US9221327B2 (en) 2015-12-29
JPWO2013114595A1 (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5915668B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP5892180B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP5967199B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6075376B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP5991374B2 (ja) ハイブリッド車両の動力伝達装置及びハイブリッドシステム
JP6015770B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2019055717A (ja) 車両の制御装置
WO2013186905A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
WO2013186924A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
WO2014038021A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6115572B2 (ja) 動力伝達装置
JP6263889B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2014051146A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP5929641B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6015489B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2015020725A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
WO2014080530A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP6052092B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
WO2014080529A1 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP2015024794A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5915668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees