JP5894145B2 - 基板のパターン化を使用するマスクレスプロセスによる転位及び応力管理と装置製造のための方法 - Google Patents

基板のパターン化を使用するマスクレスプロセスによる転位及び応力管理と装置製造のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5894145B2
JP5894145B2 JP2013506770A JP2013506770A JP5894145B2 JP 5894145 B2 JP5894145 B2 JP 5894145B2 JP 2013506770 A JP2013506770 A JP 2013506770A JP 2013506770 A JP2013506770 A JP 2013506770A JP 5894145 B2 JP5894145 B2 JP 5894145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
epitaxial
semiconductor
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013506770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531361A (ja
Inventor
フォン ケネル ハンス
フォン ケネル ハンス
ミリオ レオニダ
ミリオ レオニダ
Original Assignee
ピレグロース テック ソチエタ レスポンサビリタ リミテ
ピレグロース テック ソチエタ レスポンサビリタ リミテ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピレグロース テック ソチエタ レスポンサビリタ リミテ, ピレグロース テック ソチエタ レスポンサビリタ リミテ filed Critical ピレグロース テック ソチエタ レスポンサビリタ リミテ
Publication of JP2013531361A publication Critical patent/JP2013531361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894145B2 publication Critical patent/JP5894145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • H01L21/0265Pendeoepitaxy

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、2010年4月27日付けで出願された米国仮特許出願第61328203号の利益を主張するものであり、この内容は、本引用により、本明細書に包含され、且つ、依拠される。
本発明は、パターン化された基板を使用することにより、格子不整合及び熱不整合層のエピタキシャル成長の際の貫通転位、層の亀裂、及びウエハの反りを除去するための構造及び方法に関する。本発明は、材料の選択肢と層の厚さが実質的に制限されていないため、多重接合太陽電池、発光ダイオード、半導体レーザー、放射撮像検出器、及び熱電装置などのように、適切に機能するために厚いエピ層を必要とする装置の製造に対しても適用することができる。又、本発明は、相対的に小さな厚さの不整合エピ層を必要とするマイクロ電子、光電子、及びフォトニック回路の製造のために実施することもできる。
新しい光学的及び電気的な機能をCMOSプラットフォームに導入することによってムーアの法則を拡張するための試み、高効率の半導体照明の実現、集光光電池の製造、特に高エネルギーの電磁及び粒子放射用の撮像検出器の製造、及び熱電装置の製造は、いずれも、その形態は異なるものの、異なる格子パラメータを有する結晶質材料を相互に上下に集積することを必要としている。これは、基本的に2つの異なる方法によって実行可能であって、1つは、ウエハ接合によるものであり、もう1つは、「ヘテロエピタキシャル成長」によるものである。本出願は、第2の材料を組み合わせる方法に属しており、且つ、特に、その格子パラメータが10分の数%超だけ異なると共にその熱膨張係数において広範に異なってもよい材料に属する。
格子不整合に関係する問題点
2つの不整合材料を相互に上下にエピタキシャル成長させた際には、その格子パラメータの差(ミスフィット)の結果として機械的応力が生じ、この機械的応力は、特定の限度を超過した場合に、弾性又は塑性緩和によって除去される。通常の状況においては、単一の結晶質基板上において十分に大きなミスフィットを伴う堆積を行った際には、応力の緩和は、例えば、アイランドの形態における表面の波形変形によって弾性的に発生することができる。但し、弾性緩和は、平らな薄膜上においては進展することができない。対照的に、ミスフィットが小さい場合には、特定の臨界薄膜厚を超過したら、応力が所謂ミスフィット転位によって塑性除去され、エピタキシャル薄膜は、平らな状態に留まることになる。結局のところ、ミスフィットがどれほど大きくても、界面におけるミスフィット転位による塑性緩和は常に発生する。例えば、トランジスタなどの装置の活性領域に大きなミスフィット転位密度を有する界面が内蔵されている際には、常に、その性能が大幅に劣化することになろう。従って、通常は、ミスフィット転位を含む界面を装置の活性領域から空間的に分離する必要がある。但し、残念ながら、ミスフィット転位を有する界面を装置の活性領域から所定の距離に維持することは、多くの場合に、その適切な性能を保証するものではない。実際に、転移がミスフィット転位の形態において2つの材料の間の界面にのみ局所化されることは、まれにしか発生しない。むしろ、ミスフィット転位には、通常、成長する薄膜の表面まで延在する貫通アームが伴っている。又、これらの貫通転位は、これらがヘテロエピタキシャル成長した層積層体の活性領域を横断している場合には、装置の機能にとって非常に有害であろう。従って、一般に、貫通転位の密度を可能な限り低く維持する必要がある。
熱膨張不整合に関係する問題点
格子のミスフィットから生じる転位の問題は、相互に上下に異なる材料をエピタキシャル成長させる際に克服を要する唯一の障害ではない。多くの場合に、熱膨張係数の不整合も、同様に深刻であり、これは、特に、例えば、汎用照明目的の高輝度発光ダイオード、多重接合太陽電池、放射検出器、熱電発電機、並びに、更に多くのものなどの装置内において、相対的に大きな厚さを有する層が必要とされる際に、当て嵌まる。
熱膨張係数の不整合は、エピタキシャル成長後の室温への冷却の際のウエハの反りをもたらし、これにより、フォトリソグラフィ及びパターン化などの後続の加工ステップを、又は更なるエピタキシャル成長をも、深刻に妨げることになろう。エピタキシャル層と基板の異なる熱膨張は、場合によっては、エピタキシャル成長の直後に、又は後続の温度サイクルにおいて、前者に亀裂を生成する場合があり、これは、例えば、集光光電池の動作の際に不可避に発生する(例えば、非特許文献1を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。
過去においては、ウエハの反りの問題に対しては、様々な方法によって対処している。1つの方法は、応力緩和層として機能する小さな結晶化度を有する中間層を導入するステップを有している(例えば、Masahiro Sakai他の特許文献1を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。別の方法は、ウエハの冷却の際に反対の応力を印加するなんらかの材料による基板の裏面被覆を伴っている(例えば、Tetsuzo Uedaの特許文献2を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。但し、残念ながら、ウエハの反りは部分的な弾性応力除去と関連しているため、ウエハの反りの低減は、場合によっては、上部層に亀裂が生じる傾向を増大させる場合もある。
ウエハの反りを低減するための代替方法が、Kazuhide Abeの特許文献3に記述されており、この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される。これによれば、半導体ウエハ上に曲がりが発生する方向に対して垂直に深い溝をシリコン炭化物薄膜内に形成し、これにより、前述の曲がりを低減している。
関係する一方法においては、約10μmの深さ及び1μmの幅の溝を支持基板内に形成し、支持基板の上部にウエハ接合法によって転写基板から核生成層を転写する機械的応力吸収システムを設計している(例えば、Letertre他の特許文献4を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。核生成層上に成長させた厚いエピタキシャル層内における温度侵入の際に応力を効果的に除去するには、Masahiro Sakai他の特許文献5に記述されている中間層と同様の応力吸収緩衝層が核生成層の下方に更に必要となり、この特許出願の開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される。応力は、緩衝層の特性に応じて、欠陥の生成、局所的な材料の変位、又は局所的な材料の歪によって吸収されるものと考えられる。これらの応力除去メカニズムは、大きな横方向の寸法を有する、即ち、基本的にウエハの全体に跨って延在する厚いエピタキシャル層において層の亀裂及びウエハの曲がりの除去を要する際には、非常に効果的なものであることを要する。従って、材料の変位又は歪が微視的な距離において発生しなければならず、これが実際に発生する可能性は非常に低い。
これは、エピタキシャルSiGe/Si(001)層内のミスフィット応力の緩和は、滑りプロセスによって発生し、これにより、SiGeエピ層が等軸晶系状態に留まるものと仮定している関係する一方法に対しても当て嵌まる。この場合には、バルクシリコン基板の代わりに、薄いSOI基板を使用している(例えば、Ek他の特許文献6を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。十分に高い温度における相対的に低い粘度にも拘わらず、この滑りプロセスが微視的な規模において発生する可能性は非常に低いものと考えられる。
ウエハの反り及び層の亀裂は、通常は1μmを上回る層厚において生じる深刻な実際的問題であるが、塑性歪緩和に緊密に関係する貫通転位は、通常、1%の数分の1以上のレベルの大きな格子ミスフィットの場合には、更に小さな層厚において既に存在している。
緩衝層に組成勾配を付与するなどのブランケット薄膜内における貫通転位密度(Threading Dislocation Density:TDD)を引き下げるための多数の試みが存在している(例えば、Brasen他の特許文献7を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。或いは、この代わりに、高欠陥密度を含む緩衝層によって転位核生成及び消滅を促進してもよい(例えば、非特許文献2を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。
更にその他の方法は、異なる基板温度における層の各部分のエピタキシャル成長を伴っており、一例は、低基板温度においてGe基部層を堆積させた後に、更に高い温度において第2Ge層を堆積させるというものである(例えば、Hernandez他の特許文献8を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。この背後にある概念は、アイランドと粗い表面をマージさせると、結果的に大きなTDDがもたらされるため、成長の早い段階において、Stranski−Krastanowメカニズムにより、アイランドの形成を抑制するか又は少なくとも低減するというものである。
更には、成長後の熱アニーリングによって転位滑り及び消滅が改善されることが示されている。循環的な熱アニーリングは、特に効果的であると考えられる。この場合には、温度が、脆性/延性遷移の上方の(即ち、エピタキシャル層の融点に近い)第1値と第1値未満の第2値の間において循環的に変更される。この手順を使用することにより、例えば、Si(001)基板上にエピタキシャル成長させたGe薄膜において、TDDの大きな低減が観察されている(例えば、Luan他の特許文献9を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。但し、ブランケット薄膜の形態のGeを数マイクロメートルという大きな厚さに成長させた際には、この方法は、ウエハの反り及び亀裂の形成の問題を解決せず、且つ、TDDは、1μmの厚さの薄膜の場合に、通常は2〜107cm-2というレベルの非常に大きな値に依然として留まっている。
誘電体マスクを使用したエリア限定エピタキシによる問題の解決
大きな格子及び熱膨張不整合を特徴とする基板上にエピタキシャル層を連続薄膜の形態において成長させる際には、常に、ミスフィット歪の塑性緩和が始まるや否や、過大なTDDと、相対的に大きな厚さにおいては、ウエハの反り及び亀裂の形成と、という問題に遭遇する。
TDDの大きな更なる低減は、エピタキシャル成長エリアを低減することによってのみ、即ち、エピタキシャル構造を小さくすることによってのみ、実現可能であることが認識されたのは、ずいぶん以前のことである。これは、基板に誘電体マスクを設け、これにより、リソグラフィ及びエッチングによって予め規定された開口部内においてのみ基板表面を露出させることにより、実現することができる。背後にある概念は、十分な層厚の場合には、界面から生じる貫通アームが、上部表面に到達することなく、エピタキシャル構造の側部から出ることになるというものである。
この概念は、Si、Ge、III−V材料、II−VI材料などの様々な半導体の組合せに適用されている(例えば、Goodfellow他の特許文献10を参照されたい)。同様に、この概念は、分子ビームエピタキシ(Molecular Beam Epitaxy:MBE)又は化学蒸着(Chemical Vapour Deposition:CVD)によってSi(001)上の酸化物開口部内に成長させたGaAsメサにも適用されており、酸化物マスク上に堆積したすべての材料を化学エッチングステップにおいて除去している(例えば、Fitzgeraldの特許文献11を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。「エピタキシャルネッキング」とも呼ばれるこの技法は、MBEによってSi上に成長させたGaAsメサ内におけるTDDの低減のみならず、亀裂の除去にも有効であることが示されている(例えば、非特許文献3を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。
「エピタキシャルネッキング」に加えて、欠陥を非結晶質の側壁において終了させるという概念も、「アスペクト比トラッピング(Aspect Ratio Trapping:ART)」という名称で知られるようになっている(例えば、Bai他の特許文献12を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。又、前述の循環的な熱アニーリングとの組合せにおいてエピタキシャル成長エリアを制限することも、Si(001)上にエピタキシャル成長させたGeメサ内におけるTDDの徹底した低減をもたらすことが示されている(例えば、Luan他の特許文献9を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。
但し、熱アニーリングと組み合わせた場合にも、エリアを限定したエピタキシは、形状のサイズを非常に小さく維持した際にも、貫通転位の完全な除去のためには、それ自体、十分なものではない。これを理解するためには、転移の特性を考慮する必要がある。等軸晶系半導体においては、最も一般的な転位は、所謂60度転位であり、この場合に、Burgersベクトル及び転移ラインは、相互に60度の角度をなしており、且つ、いずれも、{111}滑りプレーン内に位置している(例えば、非特許文献4を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。このような転位は、その滑りプレーンが成長フロントを通過しなくなるようにエピタキシャル構造が十分に高くなったら、応力の影響下における滑りにより、エピタキシャル領域のエッジに到達することが可能であり、或いは、誘電体に対する界面に単純に到達することができる。但し、界面に対して垂直の転移ラインを有する所謂不動転移も存在している。これらは、応力の影響を受けず、且つ、傾斜した表面ファセットと相互作用することによってのみ、その垂直方向の向きから偏向させることができる。実際に、ファセット形成されたGaNアイランド内には、転位偏向のメカニズムが存在しており、且つ、これがTDDの大きな低減をもたらすことができることが示されている(例えば、非特許文献5を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。表面のファセット形成は、第IV族の場合にも、且つ、化合物半導体の場合にも、同一の効果を有するものと予想される(例えば、Bai他の特許文献12を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。
メサの形態において限られたエピタキシャル領域を形成する代わりに、基板ピットの形態における転位シンクを導入することにより、低TDDを有する不整合材料の大面積ヘテロエピタキシが可能であろうという議論が行われている。これは、実質的に平坦な表面という更なる利点を提供する(例えば、Bean他の特許文献13を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。
TDDを低減する技術の更なる拡張は、前述の誘電体マスクによるパターン化を選択的エピタキシと組み合わせるステップと、これに続くELO(Epitaxial Lateral Overgrowth)と、を伴っている。Si(001)上におけるGeの例の場合には、合着の時点までプロセスを継続することにより、本質的に欠陥のないブランケット薄膜の取得が期待されるであろうという議論が行われている(例えば、非特許文献6を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。但し、層の厚さを更に増大させた際には、ウエハの反りと層の亀裂の問題が生じることは明らかであろう。
更には、エピタキシャルネッキングを効果的なものにするには、マスク開口部の高さと幅の間のアスペクト比を少なくとも1に略等しくする必要がある。従って、約1μm未満の厚さを有する薄膜の場合には、マスク開口部のサイズを規定するためにサブミクロンのリソグラフィを使用する必要がある。弾性緩和がミスフィット歪の緩和に大きく寄与する必要がある際には、更に小さな寸法の開口部が必要となる(例えば、Lochtefeld他の特許文献14を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。
マスクを任意の厚さにすることができないため、誘電体窓内へのエピタキシャル成長に依存している方法は、いずれも、窓の側壁の高さによって更に制限される。又、これは、転位トラッピングが発生することになる領域の高さをも制限する。
更なる代替方法は、誘電体マスク内に形成されたピット内への成長ではなく、誘電体マスクによって取り囲まれた結晶質基板材料の突出部上における選択的なエピタキシャル成長の使用を伴っている。この方法においては、Siナノワイヤの緩衝層をSi基板上に形成しており、これらのナノワイヤは、基板表面に対して垂直に直立し、且つ、これらのナノワイヤが貫通突出している誘電体材料によって取り囲まれている。化合物半導体をナノワイヤの先端上に選択的に堆積させた後に、連続した化合物半導体層が形成される時点まで、ELOを実行する(例えば、Li他の特許文献15を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。この方法は、化合物半導体層内におけるTDDの低減にも有効であろうが、化合物半導体層がウエハの全体に跨って延在している際には、熱不整合と関連する問題を除去することができない。前述のように、化合物半導体層は、成長温度からの冷却の際に微細な距離にわたって基板に跨って滑らなければならなくなろう。誘電体層が任意の柔らかさを有することもできず、Siナノワイヤが冷却の際に発生するせん断力に耐えることもできないため、これが実際に発生する可能性は大きくない。
前述の技術、即ち、「エピタキシャルネッキング」又はARTを実現する基板のパターン化は、格子不整合材料から製造される電子及び光電子装置の製造に対して適用されている(例えば、Li他の特許文献16を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。
多重接合太陽電池用の基板としてのGeウエハをSiウエハによって置換する可能性がARTの別の重要な用途として識別されている。この用途は、セルを基板の両面上に成長させない限り、相対的に厚い層積層体のエピタキシャル成長を意味している。この後者の方法においては、トリプル接合太陽電池の例を挙げれば、約1.1eVの中間バンドギャップを有するサブセルが、Si基板から製造され、最大のバンドギャップを有するサブセルが、通常は、例えば、上部表面に適用されるARTプロセスにより、InGaPから製造され、同様に、最小のバンドギャップを有するサブセルが、基板の下部表面上における別のARTプロセスによって製造される(例えば、Fiorenza他の特許文献17を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。Siウエハの両面上にサブセルを製造する方法によれば、相対的に薄いエピ層に起因し、熱による層の亀裂の問題が極小化される。更には、ARTにおいて通常使用されている300〜500nmの狭いトレンチは、なんらかの弾性緩和と、SiO2マスクの多少の柔軟性と、を実現しよう。但し、太陽電池の動作の際の頻繁な循環的な熱変動に鑑み、横方向に変化する熱特性から構成された構造を有することは、依然として、不利であろう。更には、この概念は、湿潤層の使用を必要としており、これは、転位トラッピング領域に加えて、太陽放射の一部を吸収し、これにより、太陽電池の効率を低下させる。
熱不整合に伴う問題点は、ART及びELOプロセスを使用することによって多重接合太陽電池をSi基板の同一面上に成長させる際には、更に著しくなると思われる。Geから製造された下部サブセルを特徴とする従来のトリプル接合太陽電池をすべてのサブセルがIII−V材料のみから製造されるトリプル接合によって置換することが示唆されている(例えば、Fiorenza他の特許文献18を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。このタイプの太陽電池においては、Geは、もはや活性材料として機能しないが、それにも拘わらず、活性III−V層積層体を成長させる前に、まずは、ART+ELOプロセスにより、合着したGe層を形成することが示唆されている。但し、合着には、隣接する窓からの成長フロントが遭遇する領域内における大きなTDDの生成が伴っている。ART+ELOによる連続層の形成において遭遇するこの深刻な問題点は、これまで解決されてはいない(例えば、非特許文献7を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。更には、合着されたGe層と活性III−V層は、一体として、不可避に、厚さが少なくとも5μmとなり、この結果、更なる装置の加工及び太陽電池の動作の際のウエハの反りと層の亀裂が深刻な障害となるものと予想しなければならない。
マスクレスパターン化表面上における成長
連続層をもたらす方法
別の種類のパターン化手順においては、エピタキシャル成長が始まる前に、誘電体マスク材料を基板ウエハから除去するか、或いは、この代わりに、マスクをまったく伴うことなしにパターン化を実行している。Si基板の場合には、これは、多孔性のSiを形成する陽極酸化と呼ばれる電気化学的プロセスを使用することによって可能である。このような多孔性のSi基板は、第III族窒化物層の製造において使用されており、化合物半導体層の以前に、Ge層が多孔性のSi基板上に堆積される(例えば、Borghs他の特許文献19を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。Si基板と第III族窒化物材料の熱膨張パラメータの差から生じる熱応力をGe中間層が低減すると考えたものである。その一方で、多孔性のSi層は、Si基板と窒化物層の大きな格子不整合にも対応することになろう。この結果、窒化物薄膜内に存在する転位の数が減少し、且つ、層の亀裂と基板の反りが回避されることになろう。これらの議論は、小さな規模においては有効であるが、連続した第III族窒化物層は、成長温度からの冷却の際に微視的な距離だけ、基板に跨って滑らなければならなくなるため、これらの議論は、ウエハの規模においては、大体において、当て嵌まらないであろう。
或いは、この代わりに、まずは、エピタキシャル層を平らな基板上に成長させてもよい。その後に、残っているストライプの間において基板の一部分が除去されるように、層内にストライプをエッチングする。後続の選択的な成長プロセスにおいて、材料は、残っているストライプから横方向に成長し、これにより、エッチングされた基板領域の上方に、宙に浮いた状態の薄膜を形成する。「ペンデオ−エピタキシ」と呼ばれるこのプロセスは、まず、SiC基板上のエピタキシャルGaN層に対して適用されている(例えば、非特許文献8を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。ペンデオ−エピタキシプロセスによってTDDを徹底的に低減することはできるが、連続層が熱不整合基板上に最終的に形成されるすべてのその他の方法と同一の理由により、熱膨張不整合と関連する問題点が残る。
更なる方法においては、サブミクロンのサイズを有すると共に0.5を上回るアスペクト比を有する脆弱な柱状体の配列を形成するように基板をパターン化している。次いで、ペンデオ−エピタキシ法により、連続したGaN層を柱状体の上部に成長させている(例えば、Linthicum他の特許文献20を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。脆弱な柱状体は、基板とGaN層の間の膨張係数の不整合に起因し、亀裂が生じるように構成されている。従って、成長温度からの冷却の際に、脆弱な柱状体の少なくとも一部分に亀裂が生じ、これにより、GaN層内の応力が除去されることになろう。ここで、問題は、この場合にも、ウエハの規模において有効なものになるには、柱状体の過半に亀裂が生じなければならず、この結果、基板からの層の分離をもたらすという点にある。これは、実際には、いくつかの用途においては望ましいものであろうが、この場合にも、前述のものと同一の理由から、層の分離を回避しつつウエハの規模において応力を除去することは考えにくい。
ナノロッドを伴う方法
上述のように、製造手順の詳細事項とは無関係に、層の合計厚さを相対的に小さく維持しない限り、連続層において、TDDを大幅に低減すると共に層の亀裂とウエハの反りを除去することは、従来技術による技法においては、ほとんど可能ではなかった。従って、限られた薄膜の厚さという制約を緩和した際に、これらの問題のすべてに対して取り組むための唯一の選択肢は、層の合着を完全に回避するというものになると考えられる。層の亀裂、ウエハの反り、及び転位の低減という実際的な問題に対する解決策の提供以外に、不連続な薄膜の使用は、その他の利点をも有していよう。このような1つの利点が、GaNナノロッド内に内蔵されたInGaN量子井戸活性領域において示されているように、内部量子効率を劣化させることなしに、且つ、大きな光抽出効率を同時に実現しつつ、第III族−窒化物LEDの活性層内における大きなIn含有量を利用するという可能性である(例えば、Kim他の特許文献21を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。
後者の例においては、まずは、当業者には既知のMOCVDプロセスにより、GaN緩衝層を平坦なサファイアウエハ上に成長させている。その後に、低基板温度を使用して横方向よりも垂直方向の成長を促進することにより、ナノロッドを形成している。
ナノロッドに自発的に核を生成させる代わりに、窒化物半導体の成長の前に基板をパターン化することにより、ナノLEDの正確な位置制御を得ている。これは、例えば、サブミクロンのサイズ及び約5μmの高さを有するピラーの配列の形態にパターン化されたSi(111)基板において実証されている。この従来技術においては、マスクレス基板上に形成されたエピタキシャル構造の高さは、相対的に小さく(2ミクロン未満)、且つ、MOCVD堆積がSiピラーの間に等しく発生している(例えば、非特許文献9を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。AlGaN/InGaN材料系の場合には、ナノワイヤが成長するのに必要な程度に横方向との関係において垂直方向の成長を促進するためには、窒素の豊富な成長条件と、プラズマアシストMBEと、が必要である(例えば、非特許文献10を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。但し、多くの装置の場合に、1ミクロンを上回る構造の高さを実現することが望ましい。特に、例えば、下部サブセルを形成するGeを有する従来の種類のトリプル接合太陽電池などの多重接合太陽電池のようないくつかの装置は、場合によっては、相当に大きな高さ(又は、層の厚さ)を必要とする。更には、例えば、X線検出の場合には、数十ミクロンという背の高い構造が必要である。
AlGaN/InGaN材料系において柱状の成長を実現するための魅力的な1つの方法が、低エネルギープラズマ強化気相エピタキシ(Low−Energy Plasma−Enhanced Vapour Phase Epitaxy:LEPEVPE)によって可能であることが判明している(例えば、von Kanelの特許文献22を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。
米国特許出願公開第2008/0308909号明細書 米国特許出願公開第2003/0033974号明細書 米国特許出願公開第2008/0233716号明細書 米国特許出願公開第2006/0216849号明細書 米国特許出願公開第2008/0308909号明細書 米国特許第5,759,898号明細書 米国特許第5,221,413号明細書 米国特許第6,537,370号明細書 米国特許第6,635,110号明細書 英国特許出願公開第2215514号明細書 米国特許第5,158,907号明細書 国際特許出願公開第2008/030574号パンフレット 欧州特許出願公開第0505093号明細書 米国特許出願公開第2008/001169号明細書 米国特許出願公開第2008/149941号明細書 米国特許出願公開第2009/039361号明細書 米国特許出願公開第2009/065047号明細書 国際特許出願公開第2010/033813号パンフレット 米国特許出願公開第2005/199883号明細書 米国特許第6,380,108号明細書 米国特許出願公開第2007/077670号明細書 国際特許出願公開2006/097804号パンフレット
V.K. Yang他、Journal of Applied Physics 93、3859(2003) H. Chen他、Journal of Applied Physics 79、1167(1996) Fitzgerald他、Journal of Electronic Materials 20、839(1991) Blakeslee、Mat. Res.Soc. Symp. Proc. 148、217(1989) Knoke他、J. Cryst. Growth 310、3351(2008) Langdo他、Applied Physics Letters 76、3700(2000) Fiorenza他、ECS Transactions 33、963(2010) T. Zheleva他、Journal of Electronic Materials 28、L5(1999) Fundling他、Physica Status Solidi A 206、1194(2009) Stoica他、small 4、751(2008)
プレパターン化された基板上にマスクレスプロセスによって格子整合及び格子不整合半導体層をエピタキシャル成長させることができる手段を提供することが本発明の目的である。
異なる熱膨張係数を有するプレパターン化された基板上にマスクレスプロセスによって半導体層をエピタキシャル成長させることができる手段を提供することが本発明の別の目的である。
プレパターン化された基板上にマスクレスプロセスによって低貫通転位密度を有する格子不整合半導体層をエピタキシャル成長させることができる手段を提供することが本発明の別の目的である。
亀裂のない熱不整合半導体層をマスクレスプロセスによってプレパターン化された基板上にエピタキシャル成長させることができる手段を提供することが本発明の別の目的である。
基板の反りを引き起こすことなしに熱不整合半導体層をマスクレスプロセスによってプレパターン化された基板上に成長させることができる手段を提供することが本発明の別の目的である。
格子及び熱不整合半導体層の成長をプレパターン化された基板の隆起領域に制限する手段を提供することが本発明の別の目的である。
マスクレスプロセスによって熱及び格子不整合プレパターン化基板上にモノリシックに集積された半導体発光ダイオード構造を製造する手段を提供することが本発明の別の目的である。
マスクレスプロセスによって熱及び格子不整合プレパターン化基板上にモノリシックに集積されたマイクロ電子回路を製造する手段を提供することが本発明の別の目的である。
マスクレスプロセスによって熱及び格子不整合プレパターン化基板上にモノリシックに集積された半導体レーザー構造を製造する手段を提供することが本発明の別の目的である。
マスクレスプロセスによって熱及び格子不整合プレパターン化基板上にモノリシックに集積された赤外線及びX線ピクセル検出器などの撮像検出器を製造する手段を提供することが本発明の別の目的である。
マスクレスプロセスによって熱及び格子不整合プレパターン化基板上にモノリシックに集積された熱電装置を製造する手段を提供することが本発明の別の目的である。
マスクレスプロセスによって熱及び格子不整合プレパターン化基板上にモノリシックに集積された多重接合太陽電池を製造する手段を提供することが本発明の別の目的である。
マスクレスプロセスによってプレパターン化CMOS加工基板上に格子及び/又は熱不整合半導体層を必要とする装置をモノリシックに集積する手段を提供することが本発明の別の目的である。
バックエンドCMOSプロセスによって格子及び/又は熱不整合半導体層を必要とする装置をモノリシックに集積する手段を提供することが本発明の別の目的である。
本発明は、格子整合、格子不整合、及び熱不整合材料の活性層積層体をマスクレスプロセスによってパターン化基板上に製造するための手段を提供する。基板は、狭いチャネルによって分離された隆起領域の形態においてパターン化され、チャネルの深さは、隆起領域の最小寸法を超過してもよい。弾性応力緩和と、消滅、前述の隆起領域のエッジに向かう滑り、成長の際の滑りプレーン上におけるラインの延長、又は表面のファセット形成による転位ラインの偏向による貫通転位の除去と、の組合せにより、貫通転位密度が極小化される。隆起した基板領域上に成長した材料がマージすることを妨げることにより、層の亀裂が妨げられ、且つ、ウエハの反りが極小化される。本発明は、格子不整合基板上におけるモノリシックに集積されたフォトニック、光電子、マイクロ電子、及び熱電装置の製造に対して適用することができる。
平面図及び断面におけるパターン化ウエハの概略図である。 断面におけるパターン化ウエハの概略図である。 概略プロセスフローである。 表面のファセット形成を伴わない及びこれを伴うエピタキシャル成長の後の、並びに、新たな表面平坦化の後の、パターン化ウエハの概略断面である。 表面のファセット形成を伴わない及びこれを伴うエピタキシャル成長の後の、並びに、新たな表面平坦化の後の、パターン化ウエハの概略断面である。 表面のファセット形成を伴わない及びこれを伴うエピタキシャル成長の後の、並びに、新たな表面平坦化の後の、パターン化ウエハの概略断面である。 パターンの群を有するパターン化ウエハの概略断面である。 エピタキシャル領域のマージの後のパターン化ウエハ上に成長した層の概略断面である。 酸化した底部及び側壁を有するパターン化ウエハの概略断面である。 パターンの変動を有するパターン化ウエハの概略平面図である。 パターンの変動を有するパターン化ウエハの概略平面図である。 パターンの変動を有するパターン化ウエハの概略平面図である。 パターンの変動を有するパターン化ウエハの概略平面図及び断面である。 パターンの変動を有するパターン化ウエハの断面である。 斜視図におけるパターン化SiウエハのSEM画像である。 平面図におけるパターン化SiウエハのSEM画像である。 平面図におけるパターン化SiウエハのSEM画像である。 パターン化Si基板上にLEPECVDによって成長させた異なるエピタキシャル構造のSEM画像の斜視図である。 パターン化Si基板上にLEPECVDによって成長させた異なるエピタキシャル構造のSEM画像の斜視図である。 パターン化Si基板上にMBEによって成長させたエピタキシャル構造の平面図である。 パターン化Si基板上に選択的CVDによって成長させたエピタキシャル構造のSEM画像の斜視図である。 パターン化Si基板上に成長させたエピタキシャル構造の断面図であり、対応するシミュレーションを伴っている。 パターン化Si基板上の8μmの厚さのGeエピ層を通じた断面の暗視野STEM画像である。 パターン化Si基板上の8μmの厚さのGeエピ層を通じた断面の暗視野STEM画像である。 欠陥エッチングの後のGeエピ層のパターン化領域と非パターン化領域の間の境界の平面図である。 パターン化Si基板上の8μmの厚さのGeエピ層の明視野断面TEM画像であり、エピ層は、個々のピラーから構成されている。 パターン化Si基板上の8μmの厚さのGeエピ層の明視野断面TEM画像であり、エピ層は、溶解したピラーを有する領域から構成されている。 マージしたGeピラーの領域を示すパターン化Si基板上に成長させたGe層の斜視SEM画像である。 マージしたGeピラーの領域を示すパターン化Si基板上に成長させたGe層の平面SEM画像である。 背の高いピラーの斜視図におけるSEM画像である。 背の高い尾根部の斜視図におけるSEM画像である。 図13(a)に示されている背の高いピラーの平面図におけるSEM画像である。 パターン化及び非パターン化Si基板上における30μmの厚さのGeエピ層のSEM断面画像である。 Si(004)及びGe(004)反射の周りにおける図14(a)のGeエピ層の対応するX線逆格子空間マップである。 図14(a)のGeエピ層及びGeウエハの対称的な(004)反射の強度曲線である。 図14(a)のGeエピ層のGe(004)反射の周りにおけるX線逆格子空間マップの拡大図である。 パターン化Si基板上に成長させた組成勾配を有するSiGe層のNomarski干渉コントラスト画像である。 パターン化Si基板上に成長させた組成勾配を有するSiGe層のNomarski干渉コントラスト画像である。 装置製造のための概略プロセスシーケンスである。 ウエハの反転及び接合による装置製造のための概略プロセスである。 ウエハの接合による装置製造のための概略プロセスである。
上述のように、本発明は、特にエピタキシャル成長プロセスによる格子不整合及び/又は熱不整合半導体層のモノリシックな集積と、モノリシックに集積された半導体構造から製造された装置と、に関する。具体的には、本発明は、異なる格子パラメータ及び熱膨張係数を有する層/基板の組合せに関する。本発明は、まずは、シリコン(Si)基板又はSOI(Silicon−On−Insulator)基板上における電子、光電子、及びフォトニック機能のモノリシックな集積に関するが、本発明は、ゲルマニウム(Ge)、GeOI(Germanium−On−Insulator)、ガリウムヒ化物(GaAs)、インジウムリン化物(InP)、インジウムアンチモン化合物(InSb)、カドミウムテルル化物(CdTe)、シリコン炭化物(SiC)、サファイア(Al23)、アルミニウム窒化物(AlN)、ガリウム窒化物(GaN)、又は任意のその他の単一結晶基板などのその他の基板材料上に製造された機能性層及び装置の集積にも適用される。
これらの基板のうちのいずれかの基板上にモノリシックに集積される半導体材料は、例えば、C、Si、Ge、Siのような第IV族材料及びこれらの組合せ、或いは、任意の化合物半導体材料であってよい。化合物半導体材料は、例えば、GaN、AlN、InN、及びこれらの合金のような窒化物、又はAlAs、GaAs、InAs及びこれらの合金のようなヒ化物、又はAlP、GaP、InP、及びこれらの合金のようなリン化物、又はGaSb、InSb、及びこれらの合金のようなアンチモン化合物などのIII−V材料であってもよい。又、化合物半導体材料は、第III族リン化物及びヒ化物の合金であってもよい。或いは、この代わりに、化合物半導体材料は、例えば、ZnS、CdS、及びこれらの合金のような硫化物、ZnSe、CdSe、及びこれらの合金などのセレン化物、又はZeTe、CdTe、HgTe、及びこれらの合金のようなテルル化物などのII−VI材料であってもよい。又、化合物半導体材料は、PbS、PbSe、及びPbTeなどの第IV族硫化物、セレン化物、及びテルル化物、或いは、これらの任意の組合せであってもよい。
本発明の第1実施形態が図1(a)及び図1(b)に概略的に示されている。基板100は、垂直の溝又はトレンチ120の2つの組の形態においてパターン化されており、この結果、図1(a)に示されているように、その間に隆起領域110が残されている。これらの隆起領域110は、例えば、正方形の形状であってよく、wは、正方形の寸法を示している。幅dの溝120が、深さhだけ、エッチングされている。溝の幅dは、正方形の辺wよりも、小さくてもよく、或いは、大きくてもよい。エッチングの深さhは、好ましくは、溝の幅に略等しいか、或いは、これを上回っている。本実施形態の好適な一態様においては、深さhは、溝の幅dよりも格段に大きく、例えば、最大で10倍も大きい。
この基板のパターン化は、当業者には既知のリソグラフィ及びエッチングステップにより、実行してもよい。まずは、リソグラフィステップを使用してパターンを規定する。基板内にエッチングする形状のサイズに応じて、光フォトリソグラフィ、又はホログラフ露光、又はX線リソグラフィ、又は電子ビームリソグラフィ、又はナノインプリンティングを使用してもよい。次いで、露光されたパターンを湿式化学又は乾式エッチングステップによって基板に転写してもよい。特に、Siウエハのパターン化については、当業者には周知である。溝120は、例えば、深堀り反応性イオンエッチング(Deep Reactive Ion Etching:DRIE)により、何ミクロンもの深さhにまでエッチングしてもよい(例えば、Laermer他の米国特許第5,501,893号明細書に記述されている「Boschプロセス」を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。使用されるリソグラフィ及びエッチングプロセスに応じて、隆起領域110のサイズwは、例えば、100nmなどのサブミクロンの規模から、例えば、10μmなどの何マイクロメートルもの規模まで、変化してもよい。いくつかの用途においては、隆起領域110のサイズwは、例えば、最大で100μm、或いは、場合によっては、500μmなどのように、更に大きくなるように選択してもよい。溝120の幅dは、例えば、2〜5μmなどのように、同様に、数十ナノメートルから数マイクロメートルまで、変化してもよい。エッチングの深さhは、1マイクロメートル未満から数マイクロメートルまで、或いは、場合によっては、例えば、20μmなどのように、何マイクロメートルものものにまで変化してもよい。アスペクト比h/wを、1に等しいか又は場合によってはこれを上回るものに維持することが推奨され、本実施形態の好適な一態様においては、例えば、10などのように、1を格段に上回っている。
実施形態の別の態様が図1(b)に示されている。ここでは、隆起した基板領域130は、平らである代わりに、ファセットを形成してもよい。垂直の溝120は、高さh1を有してもよく、且つ、ファセットは、高さh2だけ延在してもよい。表面のファセット130は、当業者には周知のエッチング及び/又は堆積法によって形成してもよい。隆起した基板領域130は、成長の際のエピタキシャルパッチのエッジに向かう転位の偏向のために有利であろう(図3をも参照されたい)。
次に、図2を参照すれば、プロセスシーケンス200は、基板をパターン化するステップ210と、例えば、任意選択の表面パッシベーションのステップを含む当業者には周知の方法によってパターン化基板をイクスサイチュウ(ex-situ)洗浄するステップ220と、基板をエピタキシャル反応炉に装入するステップ230と、任意選択のインサイチュウ(in-situ)洗浄ステップを実行するステップ240と、を含んでもよい。この洗浄ステップ240は、物理吸着された炭化水素分子及び湿気を除去するように設計された熱アニーリングステップ又は水素ガスの流れが存在する状態におけるアニーリング、或いは、UHVにおける薄い表面酸化物の熱脱離などの当業者に周知の任意の数のサブステップから構成してもよい。次いで、第1エピタキシステップ250のニーズに従って清浄な基板の温度を調節するが、第1エピタキシステップ250は、基板材料自体などの格子整合材料の、又は格子不整合材料の、又は熱不整合材料のエピタキシャル成長から構成してもよく、これには、任意選択のアニーリングステップ260が後続する。次いで、格子不整合及び/又は熱不整合材料の第2エピタキシステップ250のニーズに従って基板温度を再調節してもよい。使用されるエピタキシャル成長法及びプロセスパラメータに応じて、エピタキシステップ250においては、垂直方向の成長レートを横方向の成長レートを上回るように選択してもよい。本実施形態の好適な一態様においては、垂直方向の成長レートは、例えば、10倍だけ大きいか、或いは、場合によっては、これを上回るものなどのように、横方向の成長レートよりも格段に大きくなるように選択してもよい。図3(a)に示されているように、半導体材料の大部分を隆起した基板領域110、310の上部に表面326を有する隔離されたパッチ330の形態において堆積させてもよい。又、前述のトレンチが、非常に狭くなるように選択されていない限り、或いは、以前のエピタキシステップにおいて既に狭小化されていない限り、材料の一部を、トレンチ120、320の底部上に、且つ、更に少ない程度に、トレンチ120、320の側壁350上に、堆積させてもよい。換言すれば、本発明によれば、プロセスシーケンス200は、厚いエピタキシャル層の場合にも、従来技術において予想可能なものとは非常に異なる層構造をもたらすことになろう。連続薄膜への合着の代わりに、ステップ250において成長する層は、隆起部110上にエピタキシャル成長した隔離されたパッチから構成されることになる。
成長の進展に伴ってピラーとなる隔離されたエピタキシャルパッチ330は、図3(b)において観察されるように、転位構造に対して顕著な影響を有することになろう。ここでは、界面プレーンに対して傾斜した滑りプレーン内に位置する転位370は、滑り運動が存在しない状態においても、側壁351に到達することになり、その理由は、このような滑りプレーンは、いずれも、成長の際に、遅かれ早かれ、側壁を通過するためである。隔離されたエピタキシャルパッチ330の表面326が傾斜したファセット360、361、362を成長の際に有する場合には、垂直方向の不動転位ライン380が、傾斜したフェセット361、362、360と相互作用することにより、転移ライン381内に更に偏向され、これにより、側壁351に向かって延在することになる。ファセットの形成は、水平方向の上部ファセット331、332が成長の際に収縮する一方で傾斜したファセット361、362が膨張するようにエピタキシャル成長ステップ250におけるプロセス条件を選択することにより、実現してもよい。これには、例えば、表面拡散長を増大させ、これにより、例えば、安定したファセットの成長を促進するために、エピタキシャル成長ステップ250において、低い堆積レートと、高い基板温度と、が必要となろう。十分な高さのエピタキシャルピラーが実現されたら、基板パターン110の幅wに応じて、すべての垂直方向の不動転位ライン380は、傾斜したライン381内に成功裏に偏向されており、これにより、側壁351まで延在している。
図3(c)に示されているように、エピタキシャル成長ステップ250の処理条件は、この時点において、再度、傾斜したファセット360を犠牲にして、水平方向の上部ファセット326の膨張を促進するように、変更してもよい。従って、すべての貫通転位370、381は、基本的に水平方向の上部表面360に伴う更なる処理を促進するために、傾斜したファセット360のサイズが満足できるように低減される時点までに、側壁351に到達しているであろう。従って、ファセット形成された及び平坦なピラーの成長の間においてプロセス条件250及び260を交互にスワップすることにより、すべての転位ラインをそれらが害を及ぼさない側壁351において終端させつつ、最終的な構造の形態を広い範囲にわたってチューニングしてもよい。
又、成長ステップ250には、任意選択のアニーリングステップ260が後続してもよく、このアニーリングステップにおいては、成長した層の転位構造は、例えば、領域110、351のエッジまで移動するショックレー部分貫通転位により、変化してもよい。ステップ250及び260は、例えば、層パッチ330が隔離された状態に留まるような状態を選択しつつ、所与の半導体材料の厚さを増大させるために、或いは、相互に上下に異なる材料の積層体を形成するために、複数回にわたって反復してもよい。
本実施形態の別の態様においては、隆起した基板領域110は、完全な傾斜ファセット360の形成のために過大なものであってもよい。転位380は、プロセスシーケンス200のエピタキシャル成長ステップ250の適切な選択肢により、水平方向の平らなエリア326から依然として除去されよう。このような選択肢は、周知の組成勾配の概念を含むであろう(例えば、Brasen他の米国特許第5,221,413号明細書を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。小さな勾配率の場合には、不整合基板の上部において成長する勾配を有する層は、有効性の低い格子不整合の系に対応しており、且つ、垂直方向の転位360の形成は予想されない。一方、隆起した基板領域110、310の寸法が、約10μmを上回らないように選択される限り、エピタキシャルパッチ330の側壁への転位滑りは、非常に効率的に発生するものと予想される(例えば、Hammond他、Applied Physics Letters 71、2517(1997)を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)。勾配率は、連続した勾配を有する層の場合には、転位滑りを促進するためには、例えば、10%/μmなどのように、小さく維持しなければならないが、これは、ミクロンのサイズ又は更に小さなサイズの構造の場合には、もはや必要ではない。従って、本発明によれば、隆起した基板領域110、310のサイズに応じて、勾配率を、100%/μmにまで、或いは、場合によっては、200%/μmにまで、増大させることができる。従って、隔離されたエピタキシャルパッチ330は、これらのパッチが勾配を有する層を内蔵する場合にも、例えば、0.5μmのような低い高さ312を有するように、薄くなるように選択することができる。
任意選択の組成勾配の使用は、無視可能ではない濃度範囲において混和可能な合金を形成する任意の材料系に使用してもよい。このような例は、SiGe、InGaAs、HgCdTe、PbTeSe、InGaN、並びに、電気的用途、電気光学的用途、及び更なる用途に好適な任意のその他のものであってよい。
最終的な層積層体の完成の後に、基板を、冷却し、且つ、ステップ270において、エピタキシ反応炉から取り出してもよい。用途に応じて、装置製造ステップ280が後続してもよく、これは、一般的には、この場合にも、当業者には既知の多数のサブステップから構成される。ステップ280の完了の後に、更なるパターン化ステップ210を伴う又は伴わないシーケンス全体の反復を含むプロセスシーケンス200の多数の変形を適用してもよいことを理解されたい。
エピタキシャル成長ステップ250においては、分子ビームエピタキシ(MBE)、化学蒸着(CVD)、金属−有機化学蒸着(MOCVD)、又はマグネトロンスパッタリングエピタキシ(例えば、von kanel他の国際特許出願公開第96/04677号パンフレットを参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)、又は低エネルギープラズマ強化化学蒸着(LEPECVD)(例えば、von Kanelの米国特許第7,115,895号明細書を参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)、又は低エネルギープラズマ強化気相エピタキシ(LEPEVPE)(例えば、von Kanelの国際特許出願公開第2006/097804号パンフレットを参照されたい。この開示内容は、本引用により、そのすべてが本明細書に包含される)などの当業者には既知の方法のうちの任意のものを使用してもよい。
次に図4を参照すれば、第2の実施形態の一態様が示されており、この場合には、基板400内にエッチングされたトレンチ420、430は、等しくない幅d1及びd2を有してもよく、この場合に、例えば、d2は、d1を上回っている。これは、基板パターン化ステップ210において規定されるリソグラフィ構造の対応する形状サイズを選択することにより、実現してもよい。当業者には周知のように、トレンチ420、430の等しくない幅は、反応性イオンエッチング又は化学エッチングステップにおいて等しくない深さh1及びh2をもたらすことになろう。従って、図5において観察されるように、隆起した基板形状410、510は、幅広のトレンチ430、530が開放した状態に留まっている状態において、狭いトレンチ420、520の上方に、側壁576を有するマージされた構造570から構成されたエピタキシャル領域をもたらすことになろう。狭いトレンチ420、520の底部540上には、エピタキシャル成長ステップ250及び任意選択のアニーリングステップ260において、幅広のトレンチ430、530の底部580よりも少ない又は無視可能な材料が堆積されるであろう。同様に、狭いトレンチの側壁550も、エピタキシャル成長ステップ250及び任意選択のアニーリングステップ260において、幅広のトレンチ430、530の側壁560よりも少ない又は無視可能な材料を受け取ることになろう。
マージされた構造570は、垂直及び水平方向の成長速度間の比率を低減するために、当業者には周知のエピタキシャル成長ステップ250及び任意選択のアニーリングステップ260において、堆積レートを低減すると共に基板温度を増大させることによって表面拡散長を増大させるなどの条件を選択することにより、狭いトレンチ420、520の上方に形成してもよい。エピタキシャル構造570のサイズ514は、幅広のトレンチ430、530の間の間隔を選択することにより、任意に選択してもよい。但し、室温への冷却の際の又は任意の熱サイクルにおける層の亀裂とウエハの反りを回避するために、このサイズを熱膨張係数の不整合と堆積物の厚さ512に従って選択することが推奨される。
本実施形態の一態様においては、処理シーケンス200の処理ステップ250、260は、狭いトレンチ420、520の上方においてマージされた構造570内に空洞590の形成が促進されるように、選択してもよい。空洞590の存在は、マージされた構造570内の熱応力を除去する1つの方法であってよく、或いは、アイランドのマージの際に転位密度を低下させる1つの手段であってよい。
本実施形態のその他の態様においては、隆起した基板領域の多数の異なる形状及びサイズと共に、2つを上回る数の異なるトレンチ幅と、幅広の又は狭いトレンチの間の複数の間隔と、を選択してもよいことを理解されたい。
次に図6を参照すれば、基板パターン600を有する第3の実施形態が示されており、この場合に、トレンチ120、320、420、430、520、530、630の側壁350、550、560、650及び底部340、540、580、640は、誘電体層630によって被覆されている。隆起領域110、410、610上には、以前と同様に、清浄な基板が露出している。これは、当業者には周知のプロセスによって実現してもよい。パターン化された基板を、例えば、誘電体層630により、被覆してもよい。その後に、この誘電体層を、例えば、この誘電体層がエッチングされている際に、保護層により、トレンチ120、320、420、430、520、530、620の底部340、540、580、640及び側壁350、550、560、650を保護することにより、隆起領域110、410、610から除去してもよい。誘電体層630は、例えば、パターン化Si基板上に形成された熱酸化物であってもよい。層630は、エピタキシャル成長ステップ250において選択的なエピタキシプロセスを選択することにより、有利に使用してもよい。従って、成長ステップ250において選択的なエピタキシプロセスを使用することにより、トレンチ120、320、420、430、520、530、620の幅とは無関係に、側壁350、550、560、650がカバーされることを妨げてもよい。
但し、この単純な基板パターン600は、使用してもよい任意に異なる基板パターンのうちの一例であることを理解されたい。更には、トレンチ120、320、420、430、520、530、620の被覆された側壁及び底部を有する基板パターン600を誘電体被覆630が施されていないパターン化基板の領域と組み合わせてもよい。
次に図7a〜図7dを参照すれば、基板パターンの変形の例を示す様々な実施形態が示されている。当業者は、処理シーケンス200のステップ250、260の実行の後に転位がなく且つ亀裂のないエピタキシャル領域をもたらす多数の更なる可能なパターンが存在することを理解するであろう。図7aにおいては、隆起した基板領域710は、形状が矩形である。矩形の長辺714は、例えば、表面垂線(surface normal)<001>を有する立方体基板の場合に<110>又は<100>に沿うなどのように、基板の対称性の方向に沿って方向付けしてもよい。向き<100>は、処理シーケンス200のステップ250、260の実行の際に、隔離されたパッチ330のエッジへの転位滑りを、或いは、単純に成長の際の転移ラインの延長を、促進するであろう。
トレンチ720の深さhと矩形の隆起領域710の短辺718の間のアスペクト比h/w1は、1を上回るように、本実施形態の好適な態様においては、例えば、10などのように、1を格段に上回るように、維持することが推奨される。これにより、処理シーケンス200のステップ250、260の実行の際の短辺718の方向に沿ったミスフィット応力の緩和に対する弾性寄与度が向上することになろう。
次に図7bを参照すれば、基板パターンが示されており、この場合には、隆起領域710、730、740は、異なるサイズ及び形状を有する。処理シーケンス200のステップ250、260の実行の後に隆起した基板領域710、730、740上に形成されるエピタキシャル層が連続薄膜を形成しないように、トレンチ720、722、724、726の幅を選択してもよい。
次に図7cを参照すれば、隆起した基板領域750が正方形の形状を有することは必須ではないことが観察されよう。一例として、領域750は、形状が円形になるように示されている。処理シーケンス200のステップ250、260の実行の後に隆起した基板領域750上に形成されるエピタキシャル層が連続薄膜を形成しないようにトレンチ720が設計される限り、多数の更なる形状が可能である。
次に図7dを参照すれば、間に堆積した層に亀裂が生じることを防止するために、隆起した基板領域710、730、740、750、760が過大に離隔している一実施形態が示されている。従って、基板領域710、730、740、750、760を取り囲むトレンチ780の外側の領域を誘電体層790によって被覆してもよい。同様に、トレンチ780の底部及び側壁を誘電体層によって被覆してもよい。誘電体被覆790は、例えば、パターン化Si基板上に形成された熱酸化物であってもよい。選択的なエピタキシプロセスを処理シーケンス200のステップ250において使用する場合には、半導体材料が誘電体領域790上において成長することが妨げられよう。
次に図7eを参照すれば、基板のパターン化が、トレンチ120、320、420、430、520、530、620、720、722、724、726、780のまっすぐな側壁をもたらすことが必須ではないことが観察されよう。実際に、いくつかの理由から、アンダーエッチングされたトレンチの形成は非常に有利であろう。第1に、アンダーエッチングは、垂直方向の側壁によって規定される等しくサイズ設定された領域710と比べて、隆起領域710の下方の基板柱状体の幅を低減する。従って、基板の弾性緩和が改善されることになり、且つ、従って、ミスフィット転位の密度がある程度低下することになろう。第2に、トレンチが非常に狭くなるように選択された場合にも、且つ、誘電体層630が存在せず、且つ、エピタキシャル成長ステップ250の際の選択的エリアエピタキシが存在しない場合にも、十分なアンダーエッチングのために、側壁カバレージを大幅に低減してもよく、或いは、場合によっては、これを完全に除去してもよい。これは、隆起した基板形状110、310、410、510、610、710、730、740、750、760の電気特性が処理シーケンス200のステップ250、250の実行の際の側壁上における材料の堆積によって変化するすべての用途において有利であろう。
図7a〜図7eは、本発明による基板パターンの例に過ぎないことを理解されたい。基板パターンは、これらのパターンの組合せであってもよく、且つ、例えば、上部における隔離されたパッチのエピタキシャル成長に好適なトレンチによって分離された隆起領域110、310、410、510、610、710、730、740、750、760を含んでいる限り、面心正方形又は六角形の対称性などの異なる任意の形状及び対称性のパターンであってもよい。
実施例
基板のパターン化
次に図8(a)〜図8(c)を参照すれば、パターン化された基板の走査電子顕微鏡法(Scanning Electron Microscopy:SEM)画像800が斜視図(a)並びに平面図(b)及び(c)において観察されよう。ここでは、基板は、標準的なフォトリソグラフィと、Siピラー810の側壁上の波状の形状をもたらすBoschプロセスと、によってパターン化されたSi(001)ウエハである。図8(a)においては、ピラー810は、幅が約1.8μmであり、トレンチ812の幅は、約2.2μmである。図8(b)の平面SEM画像は、狭いトレンチ830の場合に約1.7μmの、そして、幅広のトレンチ840の場合には、2.9μmの幅を有する2つの異なる種類のトレンチを示しており、ピラー820は、幅が約1.3μmである。幅広のトレンチ840は、深さが約8μmであり、且つ、狭いトレンチ830は、わずかに小さい。
図8(c)は、異なるサイズ及び距離を有する隆起した基板領域850、860、870、及び880から構成されたパターンのその他の例A1、B1、C1、及びD2を示している。サイズがサブミクロンから数十ミクロンまでの範囲の隆起した形状を有すると共に同様の範囲のトレンチ幅の変動を有する多数の更なる基板パターンを調査した。
パターン化された基板上におけるエピタキシ
(1)隔離された形状:アイランド及び尾根部の例
次に図9(a)〜図9(e)を参照すれば、パターン化Si(001)基板のSEM画像900が示されており、この基板上に、処理シーケンス200のステップ250及び260を使用することにより、様々なエピタキシャル層を成長させた。図9(a)は、約8μmの高さに成長させた純粋なSi、Si0.6Ge0.4合金、及び純粋なGeのピラー915の斜視図である。Ge/Siヘテロエピタキシの分野において研究している者には周知のように、純粋なSiと純粋なGeの間の格子不整合は、室温において約4.2%である。熱膨張係数の不整合は、更に大きく、室温において約125%にもなる。従って、大きなTDD密度を特徴とすることに加えて、数マイクロメートルの厚さを上回る連続したGe層は、亀裂が生じると共に大きな層の反りを誘発する特性を有する。
但し、図9(a)の画像は、横方向との関係において垂直方向の成長を促進するように処理条件250及びトレンチ812、830、840の幅が選択された際には、Siピラー上に成長した隣接するSi、SiGe、及びGe領域915が接触しないことを示している。対照的に、処理条件250は、所与の基板温度及び堆積レートにおいて、Si、SiGe、及びGeについて異なる表面拡散長を考慮することにより、選択した。この結果、隣接するピラー915の間の間隔910は、すべての3つの材料について、略同一である。図面によれば、この例においては、Siピラーのアンダーエッチングは、ほとんど存在していない。従って、成長の開始時点において大部分が発生するSiトレンチの底部912における多少の堆積に加えて、少量の側壁堆積920を観察することができる。
図9(b)は、基板の<1−10>方向に沿って方向付けされたGe尾根部960を通じた断面の斜視SEM図である。この場合にも、隣接する尾根部960が狭いトレンチ968によって分離された状態に留まるように、プロセスステップ250の条件を選択した。この場合にも、成長の開始時点において大部分が発生するSiトレンチの底部966における多少の堆積に加えて、少量の側壁堆積962を観察することができる。Ge尾根部の水平方向の上部ファセット970は、(001)ファセットであり、傾斜したファセット980は、{113}ファセットであることに留意されたい。
高分解能のX線回折計測によれば(図14をも参照されたい)、図9(a)及び図9(b)に示されているピラー及び尾根部は、完全に緩和されている。従って、例えば、純粋なGe構造をGaAsの成長用のテンプレートして使用することができる。図9(c)は、図9(b)におけるものと同様に、GaAsをGe尾根部上に成長させた一例を示している。Ge自体と同様に、GaAsの尾根部は、ファセットされ、上部の(001)ファセット990と、傾斜したファセット991を有する。図示の例においては、表面拡散長が最適化されておらず、その結果、トレンチ992が略閉鎖していることに留意されたい。
図9(d)は、パターン化Si(001)基板の一例であり、この場合には、選択的なGe成長の前に、側壁650、810、830、840を酸化させている。この結果、Geの堆積994は、Siピラーの上部においてのみ発生しており、トレンチの側壁996及び底部998上においては、材料の核生成が行われていない。
図9(e)は、Ge尾根部960のシミュレーションと、その断面の対応するSEM画像と、を最終的に示している。この場合には、Si尾根部964及びトレンチ965は、幅が約2μmであり、且つ、高さが8μmである。シミュレーションによれば、図9(a)、図9(b)、及び図9(e)において可視状態にある自己アライメントされた垂直方向の成長は、非常に一般的であり、且つ、2つの主要因の組合せの結果として得られている。第1の要因は、エピタキシャル構造915、960の表面に沿った短い拡散長(100〜200ナノメートル程度であり、いずれにしても、代表的なファセットサイズよりも小さい)に関する運動学的なものであり、これにより、少なくとも結晶質内蔵(crystalline incorporation)のためのプロトタイプ時間内における1つのファセットから別のファセットへの堆積された材料の移動が防止される。この枠組みにおいては、ファセットは、到来フラックス(incoming flux)及び結晶質内蔵の速度によって決定されるレートにおいて略独立的に成長する。第2の要因は、特異な種類のパターン化、即ち、隆起した基板領域による到来フラックスの相互幾何学的遮蔽に関係するものであり、これにより、ピラー915及び尾根部960の側壁及びトレンチの底部912、966に対する反応物の供給が、上部ファセット914、970、980、990に提供される反応物の供給との関係において、大幅に(50%から約0.1%に)低減される。当業者には周知のように、互いに近づいた際に次第に小さくなるフラックスを受け取るピラー915及び尾根部960の側壁は、最終的に横方向における成長を停止し、これにより、その代わりに、ほとんど垂直方向においてのみ膨張する。シミュレーションによれば、図9において可視状態にある横方向よりも垂直方向における成長の優越には、プロセスシーケンス200のステップ250、260における堆積レートと基板温度の慎重なバランスが必要であり、これにより、表面拡散長が十分に小さくなることが保証される。これは、例えば、LEPECVDなどのプラズマ強化CVDプロセスにおいて大きな堆積レートを使用することにより、実現してもよい。図9(a)、図9(b)、及び図9(e)の実験結果は、約4nm/sの成長レートにおけるこのようなプロセスによって得られたものである。或いは、この代わりに、熱CVDプロセスにおいては、相対的に小さな堆積レートにおいて小さな拡散長を保証するために、好ましくは、低基板温度において分解するプレカーサを使用する必要がある。図9(d)に示されている選択的なGe堆積は、このような方法により、実現されたものであり、500℃未満の基板温度において既に適切な分解が発生している。成長は、2ステッププロセスにおいて実行しており、この場合に、まずは、薄いテンプレートを約4nm/分という非常に小さなレートにおいて330℃において形成し、その後に、25nm/分のレートにおいて、500℃において主堆積を実行した。表面拡散定数は、アニオン及びカチオン供給間の比率によっても左右されるため、化合物半導体の成長の場合には、更なる自由度が働くことになる。図9(c)に示されているGaAsの例は、520℃の表面温度において固体源MBEによって得られたものであり、ヒ素は、クラッカセルから供給され、ガリウムは、通常の元素の形態であった。この場合には、堆積レートは、0.1nm/sという非常に小さなレベルになるように選択され、且つ、表面拡散長は、約1:20という低いIII/V比率を選択することにより、小さく維持した。
従って、実験及びシミュレーションは、いずれも、プロセスシーケンス200のステップ250、260の慎重な選択肢により、隆起した基板領域110、310、410、510、610、710、730、740、750、760の上部における隔離されたエピタキシャル構造の成長を多数の異なる堆積プロセスによって実現してもよいことを示している。
次に図10(a)〜図10(c)を参照すれば、パターン化されたSi(001)基板上に成長させたGeの欠陥分析の結果1000が観察されよう。図10(a)及び(b)は、異なるファセット構造を特徴とするGeのピラーを通じた断面において得られた暗視野走査透過電子顕微鏡法(Scanning Transmission Electron Microscopy:STEM)の画像である。図10(a)の上部ファセット1016は、Siピラー1010の表面1011に対して平行な(001)ファセットである。この場合にも、個々のGeピラーの間の有限の間隙1018を保証するように、プロセスシーケンス200のステップ250の条件を選択した。隆起した基板形状1010の垂直方向の側壁と非選択的成長の使用に起因し、Siトレンチの側壁1012及び底部1014上には、有限なカバレージが発生している。図10(a)は、貫通転位1020が、側壁1012上の堆積と、Siピラー1010の上部1011の近傍と、にほとんど閉じ込められていることを示している。実際に、大部分のTDDは、Ge/Si(001)の界面から約1ミクロンの距離内においてGeアイランドのエッジに移動している。
但し、Geピラーの上部にまで延在する1つのまっすぐな転位1024を観察することができる。この転位は、表面ファセット1016との関係において直角を形成しているため、偏向されない。図10(b)に示されている傾斜ファセット1040を有するGeピラーの上部に延在する転位は、まったく観察されなかった。
但し、当業者には周知のように、断面TEM分析は、転位密度の定量分析に適してはいない。従って、パターン化基板表面上に成長させた不整合層のTEM研究を欠陥エッチング及びエッチピットカウント処理によって補完した。図10(c)は、その上部にGe層を図10(b)のものに類似した方式により、即ち、完全にファセット形成されたピラーの成長をもたらす条件において、エピタキシャル成長させたパターン化された及び平らな基板領域1070の間の境界のSEM画像を示している。このSEM画像は、標準的な欠陥エッチング手順の後に撮影したものである。この画像は、パターン化されていない基板領域においてのみエッチピット1080を示しており、ピラー上部の傾斜ファセット1050及び境界におけるファセット1060には、エッチピットを示していない。従って、本発明者らは、図3(b)に示されているように、十分に大きなアスペクト比を有する構造の場合には、表面ファセットによる転位の偏向メカニズムは、非常に有効であると結論付けてもよいであろう。
(2)マージ(merge:結合)されたGeピラー
まず、図11(a)及び図11(b)を参照すれば、パターン化されたSi(001)上における独立した及びマージされたGeピラー1100の欠陥構造の比較が観察されよう。図11(a)及び図11(b)は、独立したGeピラー(a)及びマージされたピラー(b)を通じて取得された断面の明視野TEM画像である。図11(a)においては、転位1110を観察することが可能であり、これらは、ピラーの成長の際に傾斜したファセットと相互作用することによって偏向されている。この場合にも、転位1110は、基板ピラーの上部に近接した領域に閉じ込められている。興味深いことに、Geの成長フロントがピラーの溶解プロセスにおいて互いに遭遇したに違いないSiピラーの間の間隙内に位置する図11(b)の領域1120が示しているように、ピラーのマージの際には、追加の転位が形成されていないようである。
次に図12(a)〜図12(b)を参照すれば、ピラーのマージの際の転位のわずかな生成が画像1200を介して示されており、これにより、その理由を推定することができる。図12(a)は、パターン化Si(001)基板上に約8μmの厚さに成長させたエピタキシャルGe層の斜視図におけるSEM画像である。この場合の基板のパターン化は、図8(b)に表示されている例に類似しており、幅広のトレンチ840によって分離された近接して離隔したピラー820の10×10のブロックから構成されている。図12(a)によれば、狭いトレンチ1220によって分離された近接して離隔したピラーのブロックは、マージしており、幅広のトレンチ1230は、開放した状態に留まっている。図12(b)において、類似の構造の平面SEM画像が観察されよう。表面拡散長が変更されるようにプロセスシーケンスのステップ250、260における基板温度をチューニングすることにより、実際に、マージされたピラーの間に開口部1210、1250を生成することが可能であった。従って、適切な幅のトレンチによって分離された選択されたピラーの溶解にも拘わらず、隔離されたピラーの場合と同様に転位が逃避してもよい表面開口部を明確な場所に生成することが可能であろう。
この例によれば、且つ、先程概説した第2の実施形態によれば、水平方向との関係において垂直方向の成長レートを低減するために、トレンチ420、430、830、840の幅及び幅広のトレンチ430、840の間隔を規定することにより、且つ、処理シーケンス200のステップ250、260の実行の際の適切な条件を選択することにより、連続したエピタキシャル領域のサイズを選択してもよい。図12(b)のマージされたピラーの各正方形は、長さが約30μmであり、且つ、それぞれ、100本の溶解したGeピラーから構成されている。又、狭いトレンチ1220の上方に形成される空洞1210も、先程の第2実施形態において概説したように、熱応力の除去に有用であろう。
(3)非常に厚い構造、亀裂の欠如
次に図13(a)〜図13(c)を参照すれば、SEM画像1300が示されている。図13(a)のSEM画像から、ピラーの形態においてパターン化されたSi(001)基板上に成長したGeアイランドの背の高さが約25μmである一例が観察されよう。隣接するGeアイランドの間に小さな間隙1310を残すことによってそれらのマージを回避するように、処理シーケンス200のステップ250、260における条件を選択した。図13(b)のSEM画像は、Si(001)基板内にエッチングされると共に<110>方向に沿って方向付けされた尾根部1320上に成長させた背の高さが約30μmのGe尾根部1330の一例を示している。処理シーケンス200のステップ250、260により、十分に短い表面拡散長と、横方向に対する垂直方向の成長速度の大きな比率と、が保証されている際には、間隙1310、1340を、例えば、50nmなどの非常に狭い値にチューニングすることができる。
図13(a)のGeアイランドは、HRXRDによって示されているように、この場合にも、完全に応力を有していない。対照的に、図13(b)の平面SEM画像内において可視状態にあるパターン化領域1370の外側のエリア1350内には、成長温度からの冷却の際に、熱応力が生成される。この結果、非パターン化領域1350は、亀裂1360を形成する傾向を有し、パターン化領域1370内には、亀裂は形成されない。更には、亀裂の伝播がパターン化領域1370によって妨げられることが観察される。
従って、本発明によれば、大きな連続領域の形成を妨げるようにプロセスシーケンス200のステップ250及び260を選択している限り、適切な基板パターン100、400、600、700上に成長させることにより、ほとんど任意の厚さを有する格子及び熱不整合半導体構造を組み合わせることが可能であろう。
(4)完璧な基板材料との比較
次に図14(a)〜図14(d)を参照すれば、パターン化されたSi(001)基板上に成長させたGeピラー1410において、パターン化されていないSi(001)基板上に成長させた連続Ge層1420において、並びに、最後にGe(001)ウエハ1426において、得られたX線データ1400の比較が観察されよう。図14(a)は、それぞれ、30μmの高さのGeピラー1410と連続した8μmの厚さのGe層1420のSEM画像を示している。
図13(b)には、Si基板1402、1404からの対称的な(004)反射の周りにおけるX線逆格子空間マップ(Reciprocal Space Map:RSM)と、Geピラー1410及び層1420からの対応する(004)反射と、が示されている。Ge(004)反射1410、1420の領域内におけるRSMの拡大された画像が図14(d)に示されている。
図14(c)は、Qzに沿ったGe(004)反射の領域内におけるX線走査の比較を示している。曲線1410は、図9(a)のGeピラー1410上において得られた計測値を示しており、曲線1420は、図9(a)の連続したGe層1420上において得られた計測値を示しており、且つ、曲線1426は、バルクGeウエハ上において得られた対応する結果を示している。曲線1410は、鋭いピーク1426を示しており、その位置及び半値幅は、完璧なGeウエハ1426のものと同一であり、これにより、Geピラー1410は、完全に緩和されており、且つ、優れた結晶品質を有することが証明されている。曲線1410は、トレンチ1411内に存在する引っ張りによって歪んだGeから生じる大きなQz値1424における第2の極大値を有する。連続した層1420の場合には、極大値は、更に大きなQzにおいて発生しており、これから、約0.15%の引っ張り歪を推定することができる。厚いGe薄膜の場合の亀裂とウエハの曲がりをもたらすものは、この熱によって誘発される引っ張り歪である。
(5)組成勾配及びパターン化された成長
次に図15(a)〜図15(b)を参照すれば、隆起した基板領域110、310、410、510、610、710、730、740、750、760上におけるエピタキシャル成長を組成勾配法と組み合わせた一例が画像1500を介して観察されよう。この場合には、Si1-xGex合金に対して約10%/μmのレートで純粋なSiから純粋なGeまでの勾配を付与している。図15(a)は、平らなSi(001)基板領域とサイズが15×15μmの正方形を有するパターン化された領域の間の境界を示している。このサイズの隆起した基板領域上に成長した隔離したエピタキシャル構造は、傾斜ファセット1520によって境界が定められた水平方向のファセット1510を特徴としている。平らな基板領域の表面は、転位の群1530によって形成された顕著なクロスハッチングを示しており、パターン化された部分内には、転位の群1530はほとんど観察されないであろう。
図15(b)によれば、9×9μmという更に小さな形状サイズを有するパターン化領域は、水平方向のファセット1540上において可視状態のクロスハッチングを全く示していない。これは、隆起した基板領域110、310、410、510、610、710、730、740、750、760のサイズが何ミクロンもある際におけるエピタキシャルパッチ330の側壁に対する有効な転位滑りを示している。有効なミスフィットが常に小さいため、勾配を有する構造内においては、不動転位380の形成は予想されない。従って、組成勾配を使用している際には、傾斜ファセット360が存在しない状態において転位の偏向が発生できない際にも、十分な高さを有するエピタキシャルパッチ330は、転位のない状態に留まることになろう。
用途
上述のように、本発明の好適な用途は、別の材料のパターン化基板上になんらかの材料の半導体層をエピタキシャル成長させることにあり、この場合に、成長した層の材料は、一般に、基板に対して価値を付与する。これは、例えば、安価な冶金学的グレードのシリコンから製造された基板を選択し、その上部に、例えば、図9(a)に示されているピラーの形態において高純度の非常に完璧なSiを成長させることにより、実行してもよい。先程検討した基板/層材料のいずれかを組み合わせることにより、実質的な高価な材料の基板を形成してもよい。多くの場合に、自明の選択肢は、好ましくはGaAsやInpなどのなんらかの高価な半導体によって被覆された大寸法を有するシリコン基板となろう。従って、このようなすべての用途の製品は、後続の任意の種類の装置を製造するための開始点としての実質的な基板となろう。
次に図16を参照すれば、一般的な装置1680の製造のための概略プロセスシーケンス1600が観察されよう。ステップ1602において、基板1605を処理シーケンス200のプロセスステップ210に従ってパターン化し、これにより、互いに、且つ、取り囲んでいるエリア1611から、トレンチ1620によって分離された少なくとも1つの隆起した基板領域1610を規定する。基板1605は、例えば、Siウエハ又はSOIウエハであるか、或いは、SiCウエハであってよく、これは、隆起した基板領域1610の下方における注入ステップ1615を含むいくつかの任意選択のCMOS加工ステップを経たものであってもよい。誘電体層1614によってCMOS回路1612を保護することが推奨されよう。或いは、この代わりに、基板1605は、例えば、任意選択により、パターン化ステップ1602の前に、任意のその他の方法によって前処理されたSi、SOI、GeOI、SiC、GaAs、InP、又はサファイアウエハであってもよい。
プロセスステップ1604において、プロセスシーケンス200のステップ220〜270を適用してもよく、これにより、エピタキシャル層積層体1630が基板1605の露出した隆起領域1610上に形成される。基板1605が加工済みのCMOSウエハである場合には、プロセスステップ1604及びすべての後続のステップは、CMOSバックエンドプロセスのための要件を充足するように選択してもよい。プロセスシーケンス200のプロセスステップ280は、いくつかのサブステップから構成してもよい。サブステップ1606は、充填材料1650によってトレンチ1620を充填するステップから構成してもよく、この充填材料は、例えば、ポリマー又は無機誘電体であってもよい。この後に、プロセスステップ1608の前に、平坦な表面を生成するために、任意選択の化学機械的研磨ステップを実行してもよい。プロセスステップ1608は、接点1660がエピタキシャル層積層体1630上に形成される金属被覆ステップを含んでもよい。一般的な装置1680の製造は、例えば、任意選択の埋め込まれた領域1615を接触させるステップなどの更なるサブステップを含んでもよい。
パターン化基板100、400、600、700の種類とプロセスシーケンス200のステップ250、260において形成されるエピタキシャル層積層体の種類に応じて、いまや、例えば、CMOSチップ上にモノリシックに集積された格子不整合層積層体から製造された導波路、変調器、検出器、及び放射器から構成されたフォトニック回路を包含するように、一般的な装置1680を適用してもよい。又、一般的な装置1680は、例えば、CMOSチップ上においてモノリシックに集積された格子不整合層積層体から製造された電子回路を含んでもよい。又、一般的な装置1680は、例えば、赤外線撮像検出器及びX線ピクセル検出器などのCMOSチップ上においてモノリシックに集積された撮像検出器アレイを含んでもよく、この場合には、例えば、すべての単一のピクセル1610がCMOS回路1612によって読み取られることになろう。又、一般的な装置1680は、多重接合太陽電池の配列であってもよい。一般的な装置1680は、単一結晶基板ウエハ上にモノリシックに集積された格子不整合層積層体から製造された光電子、マイクロ電子、及びフォトニック装置の任意のその他の組合せであってもよい。
次に図17を参照すれば、一般的な装置1704の代替製造手順1700の概要が観察されよう。ここでは、パターン化されたウエハ1705にプロセスシーケンス200のプロセスステップ220〜270を適用し、これにより、隆起した基板領域1710上に不整合エピタキシャル材料積層体1730を成長させてもよい。次いで、ウエハ1705を反転させ、且つ、低温ウエハ接合プロセスにおいて、CMOS加工済みのウエハ1740に対して接合させてもよい。ウエハ1740は、層積層体1730に接触する接触パッド1740を含んでもよい。CMOSウエハ1740は、表面1744上に、又は表面1746上に、或いは、これら両方の表面1744及び1746上に製造されたCMOS回路を含んでもよい。
この方式の変形例においては、ウエハ1705に対してのみならず、ウエハ1740上にも、パターン化を適用してもよい。次いで、プロセスシーケンス200のプロセスステップ220〜270において、ウエハ1704の隆起した基板1710領域上に成長させた不整合エピタキシャル材料積層体1730に、例えば、pドーピングを行ってもよい。逆に、ウエハ1740上に成長させた対応する不整合エピタキシャル材料積層体にnドーピングを行ってもよく、この逆も又同様である。特定のnドーピング及びpドーピングが行われた領域を電気的接触状態とするために、反転及び接合プロセスを実行する前に、周知の反応性イオンエッチング及び金属被覆ステップなどのプロセスシーケンス200の更なる装置加工ステップ280を両方のウエハ1705及び1740に対して適用してもよい。
上述の処理シーケンスは、例えば、CMOSチップ上に集積された熱電発電機の製造に適用してもよい。ここでは、ウエハ1705上のpドーピングが行われた層積層体1730及び対応するウエハ1740上のnドーピングが行われた層積層体は、p−n接合ダイオードを形成してもよく、この場合には、p側を熱源に接続してもよく、且つ、n側をヒートシンクに接続してもよく、或いは、この逆も又同様である。エピタキシャル層積層体1730は、例えば、SiGe合金又は熱電用途に好適な任意のその他の材料から構成してもよい。熱電装置は、例えば、検出器又は放射器或いはその他の能動装置と比べて、大きなTDDの影響を受けることが少ないため、このような用途においては、ウエハの反り及び層の亀裂が無視可能な規模に留まる限り、パターン化基板800は、例えば、100μm又はこれを上回るレベルの寸法を有する相対的に大きな構造を含んでもよい。
次に図18を参照すれば、一般的な装置1804のための代替装置製造手順1800の概要が観察されよう。ここでは、薄いパターン化ウエハ1805にプロセスシーケンス200のプロセスステップ220〜270を適用する。次いで、ウエハ1805を低温ウエハ接合プロセスにおいてCMOSウエハ1840に接合させてもよい。CMOSウエハ1840は、活性層積層体1830とアライメントされた任意選択の接触領域1835を有してもよい。CMOSウエハ1840は、表面1844上に、又は表面1846上に、或いは、これら両方の表面1844及び1846上に製造されたCMOS回路を含んでもよい。
上述の特許及び文献は、特記されていない限り、引用により、それらが本開示と矛盾しない範囲において本明細書に包含される。
本発明のその他の特性及び形態については、添付の請求項に記述されている。
更には、本発明は、新規性を有し、発明性を有し、且つ、産業的に適用可能であると見なしてもよい本明細書、添付の請求項、及び/又は添付図面に記述されているすべての特徴のすべての可能な組合せを含むものと見なされたい。
多数の変形及び変更が本明細書に記述されている本発明の実施形態において可能である。本明細書においては、本発明の特定の例示用の実施形態について図示及び説明したが、以上の開示内容には、様々な変更、修正、及び置換が想定される。以上の説明は多数の具体的な事項を含んでいるが、それらは、本発明の範囲の限定として解釈してはならず、むしろ、その1つの又は別の好適な実施形態の例示として見なされたい。いくつかの例においては、本発明のいくつかの特徴を、その他の特徴の対応する使用を伴うことなしに、利用してもよい。従って、以上の説明は、広範に解釈されると共に、例示を目的として、且つ、一例としてのみ、付与されているものと理解することが相応しく、本発明の精神及び範囲は、添付の請求項によってのみ限定される。
付録
以下の米国特許文献、外国特許文献、及び追加の文献は、その引用により、本明細書に包含され、且つ、依拠される。
米国特許文献
第2008/0308909Al号明細書、2008年12月、Masahiro Sakai他
第2003/0033974Al号明細書、2003年2月、Tetsuzo Ueda他
第2008/0233716Al号明細書、2008年9月、Kazuhide Abe
第2006/0216849Al号明細書、2006年9月、Letertre他
第2008/0308909Al号明細書、2008年12月、Masahiro Sakai他
第5,759,898号明細書、1998年6月、Ek他
第5,221,413号明細書、1993年6月、Brasen他
第6,537,370号明細書、2003年3月、Hernandez他
第6,635,110Bl号明細書、2003年10月、Luan他
第5,158,907号明細書、1992年10月、Fitzgerald
第2008/0001169Al号明細書、2008年1月、Lochtefeld他
第2008/0149941Al号明細書、2008年6月、Li他
第2009/0039361Al号明細書、2009年2月、Li他
第2009/0065047Al号明細書、2009年3月、Fiorenza他
第2005/0199883Al号明細書、2005年9月、Borghs他
第6,380,108Bl号明細書、2002年4月、Linthicum他
第2007/0077670Al号明細書、2007年4月、Kim他
第7,115,895B2号明細書、2006年10月、von Kanel
第5,501,893号明細書、1996年3月、Laermer他
その他の特許文献
英国特許出願公開第2215514A号明細書、1989年9月、Goodfellow他
国際特許出願公開第2008/030574Al号パンフレット、2008年3月、Bai他
欧州特許出願公開0505093A2号明細書、1992年9月、Bean他
特許出願公開第2010/033813A2号明細書、2010年3月、Fiorenza他
国際特許出願公開第96/04677Al号パンフレット、1996年2月、von Kanel他
国際特許出願公開第2006/097804A3号パンフレット、2006年9月、von Kanel
追加の文献
V.K. Yang他、「Crack formation in GaAs heteroepitaxial films on Si and SiGe virtual substrates」、Journal of Applied Physics、第93巻、第7号(2003年4月1日)、3859〜3865頁
H. Chen他、「Low−temperature buffer layer for growth of low−dislocation−density SiGe layer on Si by molecular−beam epitaxy」、Journal of Applied Physics、第2巻(1996年1月15日)、1167〜1169頁
E.A. Fitzgerald他、「Epitaxial necking in GaAs grown on pre−patterned Si substrates」、Journal of Electronic Materials、第20巻、第10号(1991)、839〜853頁
T.A. Langdo他、「High quality Ge on Si by epitaxial necking」、Applied Physics Letters、第76巻、第25号(2000年6月19日)、3700〜3702頁
A.E. Blakeslee、「The use of superlattices to block the propagation of dislocations in semiconductors」、Materials Research Society Symposium Proceedings、第148巻(1989)、217〜227頁
I. Y. Knoke他、「Reduction of dislocation density in GaN during low−pressure solution growth」、Journal of Crystal Growth、第310巻(2008)、3351〜3357頁
T. S. Zheleva他、「Pendeo−epitaxy: A new approach for lateral growth of gallium nitride films」、Journal of Electronic Materials、第28巻、第4号(1999)、L5〜L8頁
S. Fundling他、「Three−dimensionally structured silicon as a substrate for the MOVPE growth of GaN nanoLEDs」、Physica Status Solidi A、第206巻、第6号(2009年3月25日)、1194〜1198頁
J.G. Fiorenza他、「Aspect ratio trapping: a unique technology for integrating Ge and III−Vs with silicon CMOS」、ECS Transactions、第33巻、第6号(2010)、963〜976頁
T. Stoica他、「Interface and wetting layer effect on the catalyst−free nucleation and growth of GaN nanowires」、small、第4巻、第6号(2008)、751〜754頁
R. Hammond他、「The elimination of surface cross−hatch from relaxed, limited−area buffer layers」、Applied Physics Letters、第71巻、第17号(1997)、2517〜2519頁

Claims (15)

  1. −トレンチ(120、320、420、430、620、720)によって境界が定められた隆起領域(110、130、410、610、710)を有するパターン化された結晶質の半導体基板であって、前記トレンチの深さ(h)は、その幅(d)よりも大きい、基板と、
    −隔離された半導体のパッチ(330)の形態において前記隆起領域上に堆積されたエピタキシャル半導体材料と、
    を有する構造であって、
    前記半導体のパッチの垂直方向の寸法は、水平方向の寸法よりも大きく
    パターン化された結晶質の半導体の前記基板は、結晶質の第1半導体材料から製造され、
    前記エピタキシャル半導体材料は、前記基板に対する格子不整合を有する少なくとも1つの結晶質の第2半導体材料を有し、
    前記パッチは、前記隆起領域に対して近接した位置に、前記隆起領域から離れながら漸増する幅を含む部分を有し、
    前記パッチは、前記基板に対して垂直な垂直側壁(351)を有し、
    隣接する前記パッチの前記垂直側壁は、離隔しており、
    隣接する前記パッチの前記垂直側壁の間の間隔は、前記トレンチの幅よりも小さい、構造。
  2. 前記第2半導体材料は、前記基板に対する熱不整合を有する請求項1に記載の構造。
  3. 前記隆起領域は、ファセットを有する請求項1に記載の構造。
  4. 前記トレンチの側壁(650)及び底部(640)は、厚さdoxの誘電体層(630)によってカバーされ、前記厚さdoxは、前記トレンチ幅(d)よりも小さい請求項1に記載の構造。
  5. 前記隆起領域は、その境界が前記基板の高対称性の方向に沿ってアライメントされた少なくとも1つの領域を有する請求項1に記載の構造。
  6. 前記トレンチは、アンダーエッチングされた少なくとも1つのトレンチ(720)を有する請求項1に記載の構造。
  7. 前記パッチは、ファセット(360)を有する請求項1に記載の構造。
  8. 前記パッチは、水平方向の表面(326)を有する請求項1に記載の構造。
  9. 前記基板は、Si、SOI、Ge、GeOI、GaAs、InP、InSb、CdTe、SiC、Al23、AlN、及びGaNからなる基板の群のうちの1つである請求項1に記載の構造。
  10. 前記エピタキシャル半導体材料は、第IV族元素半導体及びそれらの合金、並びに、第III−V族、第II−VI族、及び第IV−VI族からの化合物半導体及びそれらの合金からなる半導体材料の群のうちの1つである請求項1に記載の構造。
  11. 前記エピタキシャル半導体材料は、組成勾配を有する層を有し、前記勾配を有する層は、第IV族、第III−V族、第II−VI族、及び第IV−VI族半導体の合金からなる合金の群のうちから選択される請求項1に記載の構造。
  12. 前記エピタキシャル半導体材料は、複数の半導体層から製造された活性層積層体を有し、この複数の半導体層は、第IV族元素半導体及びそれらの合金、並びに、第III−V族、第II−VI族、及び第IV−VI族からの化合物半導体及びそれらの合金からなる半導体層の群のうちから選択される請求項1に記載の構造。
  13. 隆起領域上の隔離された半導体のパッチ(330)を有する請求項1に記載の前記構造を形成する方法であって、
    −パターン化された結晶質の半導体基板を形成するステップであって、前記パターンは、トレンチ(120、320、420、430、620、720)によって境界が定められた隆起領域(110、130、410、610、710)を有する、ステップと、
    −前記基板をエピタキシ反応炉に装入するステップと、
    −前記隆起領域上に少なくとも1つの半導体材料をエピタキシャル堆積させるステップであって、前記パッチのファセットサイズよりも小さくなるように表面拡散長をチューニングすることにより、且つ、前記隆起領域によって提供される反応物の到来フラックスの相互遮蔽を活用して前記隆起領域の側壁に対する反応物の供給を低減させることにより、前記半導体材料の横方向の成長レートとの関係において優勢である前記半導体材料の垂直方向の成長レートを得る、ステップと、
    を有する方法。
  14. 成長の際にエピタキシャル成長条件をチューニングし、これにより、傾斜したファセット(361、362)の形成を促進し、且つ、これにより、垂直方向の欠陥(380)を傾斜した方向(381)に偏向させ、これにより、前記欠陥は、前記近接して離隔した前記パッチの側壁(351)を通じて出ることになる請求項13に記載の方法。
  15. 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の構造を有する半導体製品。
JP2013506770A 2010-04-27 2011-04-26 基板のパターン化を使用するマスクレスプロセスによる転位及び応力管理と装置製造のための方法 Active JP5894145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32820310P 2010-04-27 2010-04-27
US61/328,203 2010-04-27
PCT/IB2011/000895 WO2011135432A1 (en) 2010-04-27 2011-04-26 Dislocation and stress management by mask-less processes using substrate patterning and methods for device fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013531361A JP2013531361A (ja) 2013-08-01
JP5894145B2 true JP5894145B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=44247973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506770A Active JP5894145B2 (ja) 2010-04-27 2011-04-26 基板のパターン化を使用するマスクレスプロセスによる転位及び応力管理と装置製造のための方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9318326B2 (ja)
EP (1) EP2564415B1 (ja)
JP (1) JP5894145B2 (ja)
KR (1) KR20130075731A (ja)
CN (1) CN102859650B (ja)
AU (1) AU2011247021B2 (ja)
CA (1) CA2796316A1 (ja)
IL (1) IL222367A0 (ja)
RU (1) RU2570220C2 (ja)
SG (1) SG184506A1 (ja)
TW (1) TWI562195B (ja)
WO (1) WO2011135432A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5585268B2 (ja) * 2010-07-22 2014-09-10 セイコーエプソン株式会社 単結晶炭化珪素膜付き基材及び単結晶炭化珪素膜の製造方法並びに単結晶炭化珪素膜付き基材の製造方法
JP5612516B2 (ja) * 2011-03-11 2014-10-22 スタンレー電気株式会社 半導体素子の製造方法
JP5603812B2 (ja) 2011-03-11 2014-10-08 スタンレー電気株式会社 半導体素子の製造方法
US8841207B2 (en) * 2011-04-08 2014-09-23 Lux Material Co., Ltd. Reusable substrates for electronic device fabrication and methods thereof
US9064808B2 (en) 2011-07-25 2015-06-23 Synopsys, Inc. Integrated circuit devices having features with reduced edge curvature and methods for manufacturing the same
US8609550B2 (en) * 2011-09-08 2013-12-17 Synopsys, Inc. Methods for manufacturing integrated circuit devices having features with reduced edge curvature
US9142400B1 (en) * 2012-07-17 2015-09-22 Stc.Unm Method of making a heteroepitaxial layer on a seed area
US9190592B2 (en) * 2012-11-06 2015-11-17 Nextreme Thermal Solutions, Inc. Thin film thermoelectric devices having favorable crystal tilt
US8956960B2 (en) * 2012-11-16 2015-02-17 Infineon Technologies Ag Method for stress reduced manufacturing semiconductor devices
WO2014140082A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Pilegrowth Tech S.R.L. High efficiency solar cells on silicon substrates
CN103400913B (zh) * 2013-07-22 2016-03-02 南昌黄绿照明有限公司 一种用于生长六方相GaN的矩形图形化硅衬底
EP3050077A4 (en) * 2013-09-27 2017-04-26 Intel Corporation Integration of iii-v devices on si wafers
US9064699B2 (en) 2013-09-30 2015-06-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming semiconductor patterns including reduced dislocation defects and devices formed using such methods
KR102098250B1 (ko) 2013-10-21 2020-04-08 삼성전자 주식회사 반도체 버퍼 구조체, 이를 포함하는 반도체 소자 및 반도체 버퍼 구조체를 이용한 반도체 소자 제조방법
JP6341074B2 (ja) * 2014-01-24 2018-06-13 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
KR20150104420A (ko) 2014-03-05 2015-09-15 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그의 제조 방법
US9508642B2 (en) * 2014-08-20 2016-11-29 Globalfoundries Inc. Self-aligned back end of line cut
US10561382B2 (en) 2014-12-19 2020-02-18 G-Ray Switzerland Sa Photon counting cone-beam CT apparatus with monolithic CMOS integrated pixel detectors
TWI621254B (zh) * 2014-12-19 2018-04-11 G射線瑞士公司 單片cmos積體像素偵測器、及包括各種應用之粒子偵測和成像的系統與方法
US9874693B2 (en) 2015-06-10 2018-01-23 The Research Foundation For The State University Of New York Method and structure for integrating photonics with CMOs
US9337022B1 (en) * 2015-06-17 2016-05-10 Globalfoundries Inc. Virtual relaxed substrate on edge-relaxed composite semiconductor pillars
JP6903662B2 (ja) 2015-08-31 2021-07-14 ジーレイ スイッツァーランド エスアー モノリシックcmos集積ピクセル検出器を備えた光子計数コーンビームct装置
US11018180B2 (en) * 2015-10-09 2021-05-25 Shenzhen Xpectvision Technology Co., Ltd. Packaging methods of semiconductor x-ray detectors
US9564494B1 (en) * 2015-11-18 2017-02-07 International Business Machines Corporation Enhanced defect reduction for heteroepitaxy by seed shape engineering
US11137504B2 (en) 2016-02-05 2021-10-05 General Electric Company Tiled radiation detector
US10032813B2 (en) 2016-02-05 2018-07-24 General Electric Company Active pixel radiation detector array and use thereof
ITUA20162943A1 (it) * 2016-04-27 2017-10-27 Pilegrowth Tech S R L Metodo per la fabbricazione industriale di una struttura a semiconduttore a ridotto incurvamento.
US10056453B2 (en) 2016-07-22 2018-08-21 Globalfoundries Inc. Semiconductor wafers with reduced bow and warpage
JP6794840B2 (ja) * 2017-01-13 2020-12-02 富士通株式会社 光半導体装置、熱電変換素子、半導体結晶基板の製造方法及び赤外線検出装置の製造方法
DE102017101333B4 (de) * 2017-01-24 2023-07-27 X-Fab Semiconductor Foundries Gmbh Halbleiter und verfahren zur herstellung eines halbleiters
WO2018153503A1 (en) 2017-02-23 2018-08-30 Iris Industries Sa Short-wave infrared detector array and method for the manufacturing thereof
CN110364428B (zh) * 2018-04-11 2021-09-28 中国科学院物理研究所 一种锗-硅基砷化镓材料及其制备方法和应用
US11139402B2 (en) 2018-05-14 2021-10-05 Synopsys, Inc. Crystal orientation engineering to achieve consistent nanowire shapes
JP7089176B2 (ja) * 2018-06-26 2022-06-22 日亜化学工業株式会社 窒化アルミニウム膜の形成方法
CN109238518B (zh) * 2018-09-17 2021-11-05 胡耿 微小极间距电容式力敏传感器及其制造方法
US10665590B2 (en) * 2018-10-16 2020-05-26 Globalfoundries Inc. Wrap-around contact surrounding epitaxial regions of integrated circuit structures and method of forming same
CN111146320A (zh) * 2018-11-02 2020-05-12 华为技术有限公司 硅基衬底、衬底基板及其制造方法、光电器件
US11309177B2 (en) 2018-11-06 2022-04-19 Stmicroelectronics S.R.L. Apparatus and method for manufacturing a wafer
US10666353B1 (en) * 2018-11-20 2020-05-26 Juniper Networks, Inc. Normal incidence photodetector with self-test functionality
EP3696300A1 (de) * 2019-02-18 2020-08-19 Aixatech GmbH Verfahren zur herstellung eines verbundmaterialkörpers insbesondere für die verwendung bei der herstellung von elektronischen oder optoelektronischen bauelementen
TWI725418B (zh) * 2019-04-24 2021-04-21 行政院原子能委員會核能研究所 磊晶於異質基板之結構及其製備方法
US11887881B2 (en) * 2019-05-07 2024-01-30 Asml Holding N.V. Lithographic apparatus, substrate table, and non-uniform coating method
US11264458B2 (en) 2019-05-20 2022-03-01 Synopsys, Inc. Crystal orientation engineering to achieve consistent nanowire shapes
IT201900015416A1 (it) 2019-09-03 2021-03-03 St Microelectronics Srl Apparecchio per la crescita di una fetta di materiale semiconduttore, in particolare di carburo di silicio, e procedimento di fabbricazione associato
US10847625B1 (en) 2019-11-19 2020-11-24 Opnovix Corp. Indium-gallium-nitride structures and devices
US11581450B2 (en) * 2020-06-11 2023-02-14 Globalfoundries U.S. Inc. Photodiode and/or pin diode structures with one or more vertical surfaces
US20230066336A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-02 Intel Corporation Gallium nitride (gan) epitaxy on patterned substrate for integrated circuit technology
CN114481308B (zh) * 2021-12-29 2023-12-26 长春理工大学 一种用mbe横向生长纳米线的方法

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2215514A (en) 1988-03-04 1989-09-20 Plessey Co Plc Terminating dislocations in semiconductor epitaxial layers
US5158907A (en) 1990-08-02 1992-10-27 At&T Bell Laboratories Method for making semiconductor devices with low dislocation defects
US5091767A (en) 1991-03-18 1992-02-25 At&T Bell Laboratories Article comprising a lattice-mismatched semiconductor heterostructure
US5221413A (en) 1991-04-24 1993-06-22 At&T Bell Laboratories Method for making low defect density semiconductor heterostructure and devices made thereby
US5208821A (en) 1992-01-24 1993-05-04 At&T Bell Laboratories Buried heterostructure lasers using MOCVD growth over patterned substrates
DE4241045C1 (de) 1992-12-05 1994-05-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum anisotropen Ätzen von Silicium
US5461243A (en) 1993-10-29 1995-10-24 International Business Machines Corporation Substrate for tensilely strained semiconductor
AU2878495A (en) 1994-08-03 1996-03-04 Eidgenossische Technische Hochschule Zurich Sputter epitaxy of component-quality silicon-germanium heterostructures
RU2090952C1 (ru) * 1995-09-26 1997-09-20 Владимир Анатольевич Хаустов Способ изготовления кремний на изоляторе структур
FR2783254B1 (fr) 1998-09-10 2000-11-10 France Telecom Procede d'obtention d'une couche de germanium monocristallin sur un substrat de silicium monocristallin,et produits obtenus
JP3471685B2 (ja) * 1999-03-17 2003-12-02 三菱電線工業株式会社 半導体基材及びその製造方法
KR100677683B1 (ko) 1999-03-17 2007-02-05 미츠비시 덴센 고교 가부시키가이샤 반도체 기재와 그 제조 방법 및 반도체 결정의 제조 방법
US6287947B1 (en) * 1999-06-08 2001-09-11 Lumileds Lighting, U.S. Llc Method of forming transparent contacts to a p-type GaN layer
DE60039875D1 (de) 1999-06-25 2008-09-25 Massachusetts Inst Technology Zyklisches thermisches ausheilverfahren zur reduktion von kristallversetzungen
US6812053B1 (en) 1999-10-14 2004-11-02 Cree, Inc. Single step pendeo- and lateral epitaxial overgrowth of Group III-nitride epitaxial layers with Group III-nitride buffer layer and resulting structures
US6521514B1 (en) * 1999-11-17 2003-02-18 North Carolina State University Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on sapphire substrates
US6380108B1 (en) 1999-12-21 2002-04-30 North Carolina State University Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on weak posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
US6348420B1 (en) * 1999-12-23 2002-02-19 Asm America, Inc. Situ dielectric stacks
AU2001218182A1 (en) 2000-02-09 2001-08-20 North Carolina State University Methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on substrates including non-gallium nitride posts, and gallium nitride semiconductor structures fabricated thereby
US6261929B1 (en) * 2000-02-24 2001-07-17 North Carolina State University Methods of forming a plurality of semiconductor layers using spaced trench arrays
JP4207548B2 (ja) * 2002-11-28 2009-01-14 株式会社Sumco 半導体基板の製造方法及び電界効果型トランジスタの製造方法並びに半導体基板及び電界効果型トランジスタ
EP1367150B1 (en) * 2001-02-14 2009-08-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Production method for semiconductor crystal and semiconductor luminous element
US7198671B2 (en) 2001-07-11 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Layered substrates for epitaxial processing, and device
EP1315199A1 (en) 2001-11-22 2003-05-28 ETH Zürich Formation of high-mobility silicon-germanium structures by low-energy plasma enhanced chemical vapor deposition
KR100889886B1 (ko) * 2003-01-07 2009-03-20 에스. 오. 이. 떼끄 씰리꽁 오 냉쉴라또흐 떼끄놀로지 박층을 박리한 후 다층 구조를 포함하는 웨이퍼의 재활용방법
FR2855650B1 (fr) 2003-05-30 2006-03-03 Soitec Silicon On Insulator Substrats pour systemes contraints et procede de croissance cristalline sur un tel substrat
JP4727169B2 (ja) 2003-08-04 2011-07-20 日本碍子株式会社 エピタキシャル基板、当該エピタキシャル基板の製造方法、当該エピタキシャル基板の反り抑制方法、および当該エピタキシャル基板を用いた半導体積層構造
EP1583139A1 (en) 2004-04-02 2005-10-05 Interuniversitaire Microelectronica Centrum vzw ( IMEC) Method for depositing a group III-nitride material on a silicon substrate and device therefor
US7132677B2 (en) 2004-02-13 2006-11-07 Dongguk University Super bright light emitting diode of nanorod array structure having InGaN quantum well and method for manufacturing the same
JP4451222B2 (ja) 2004-06-08 2010-04-14 日本碍子株式会社 エピタキシャル基板、半導体積層構造、およびエピタキシャル基板の製造方法
JP4513446B2 (ja) 2004-07-23 2010-07-28 豊田合成株式会社 半導体結晶の結晶成長方法
JP4450202B2 (ja) * 2004-10-21 2010-04-14 豊田合成株式会社 半導体の製造方法
WO2006060599A2 (en) 2004-12-02 2006-06-08 The Regents Of The University Of California Semiconductor devices based on coalesced nano-rod arrays
EP1872383A2 (en) 2005-02-28 2008-01-02 Epispeed S.A. System and process for high-density,low-energy plasma enhanced vapor phase epitaxy
US9153645B2 (en) 2005-05-17 2015-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lattice-mismatched semiconductor structures with reduced dislocation defect densities and related methods for device fabrication
US20070120208A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 General Electric Company Wide bandgap semiconductor based field effect transistors
JP2007184503A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体部材及びその製造方法
WO2007112066A2 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Amberwave Systems Corporation Lattice-mismatched semiconductor structures and related methods for device fabrication
JP4637781B2 (ja) 2006-03-31 2011-02-23 昭和電工株式会社 GaN系半導体発光素子の製造方法
JP2007326771A (ja) 2006-05-30 2007-12-20 Sharp Corp 形成方法および化合物半導体ウェハ
US20090078310A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Emcore Corporation Heterojunction Subcells In Inverted Metamorphic Multijunction Solar Cells
US8173551B2 (en) 2006-09-07 2012-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Defect reduction using aspect ratio trapping
WO2008057454A2 (en) 2006-11-02 2008-05-15 The Regents Of The University Of California Growth and manufacture of reduced dislocation density and free-standing aluminum nitride films by hydride vapor phase epitaxy
US20080171424A1 (en) * 2007-01-16 2008-07-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Epitaxial growth of GaN and SiC on silicon using nanowires and nanosize nucleus methodologies
US7692198B2 (en) * 2007-02-19 2010-04-06 Alcatel-Lucent Usa Inc. Wide-bandgap semiconductor devices
JP4331773B2 (ja) 2007-03-20 2009-09-16 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9508890B2 (en) 2007-04-09 2016-11-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photovoltaics on silicon
JP2009016467A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Sony Corp 窒化ガリウム系半導体素子及びこれを用いた光学装置並びにこれを用いた画像表示装置
JP5903714B2 (ja) * 2007-07-26 2016-04-13 ソイテックSoitec エピタキシャル方法およびこの方法によって成長させられたテンプレート
CN101884117B (zh) 2007-09-07 2013-10-02 台湾积体电路制造股份有限公司 多结太阳能电池
JP4592742B2 (ja) * 2007-12-27 2010-12-08 Dowaエレクトロニクス株式会社 半導体材料、半導体材料の製造方法及び半導体素子
JP5543103B2 (ja) * 2007-12-28 2014-07-09 住友化学株式会社 半導体基板、半導体基板の製造方法および電子デバイス
JP2009167053A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物結晶の成長方法
US8134169B2 (en) 2008-07-01 2012-03-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Patterned substrate for hetero-epitaxial growth of group-III nitride film
CN102160145B (zh) 2008-09-19 2013-08-21 台湾积体电路制造股份有限公司 通过外延层过成长的元件形成
EP2376680A1 (en) * 2008-12-24 2011-10-19 Saint-Gobain Cristaux & Détecteurs Manufacturing of low defect density free-standing gallium nitride substrates and devices fabricated thereof
CN102315347B (zh) * 2010-07-05 2014-01-29 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管磊晶结构及其制造方法
US8729559B2 (en) * 2010-10-13 2014-05-20 Soraa, Inc. Method of making bulk InGaN substrates and devices thereon
SG183650A1 (en) * 2011-02-25 2012-09-27 Agency Science Tech & Res A photonic device and method of making the same
US9105792B2 (en) * 2011-10-10 2015-08-11 Sensor Electronic Technology, Inc. Patterned layer design for group III nitride layer growth

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011247021A1 (en) 2012-12-20
KR20130075731A (ko) 2013-07-05
US20130037857A1 (en) 2013-02-14
IL222367A0 (en) 2012-12-31
JP2013531361A (ja) 2013-08-01
CN102859650B (zh) 2016-06-15
AU2011247021B2 (en) 2015-02-12
CN102859650A (zh) 2013-01-02
RU2570220C2 (ru) 2015-12-10
TWI562195B (en) 2016-12-11
AU2011247021A2 (en) 2013-01-31
SG184506A1 (en) 2012-11-29
TW201205643A (en) 2012-02-01
RU2012147339A (ru) 2014-06-10
WO2011135432A1 (en) 2011-11-03
CA2796316A1 (en) 2011-11-03
US9318326B2 (en) 2016-04-19
EP2564415B1 (en) 2018-12-26
EP2564415A1 (en) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894145B2 (ja) 基板のパターン化を使用するマスクレスプロセスによる転位及び応力管理と装置製造のための方法
JP6484076B2 (ja) 光デバイス
EP2062290B1 (en) Defect reduction using aspect ratio trapping
US9153645B2 (en) Lattice-mismatched semiconductor structures with reduced dislocation defect densities and related methods for device fabrication
US9978589B2 (en) Nitrogen-polar semipolar and gallium-polar semipolar GaN layers and devices on sapphire substrates
KR102519089B1 (ko) 감소된 결함들을 갖는 완화된 반도체 층들 및 그 제조 방법
US10510533B2 (en) Nanowire fabrication method and structure thereof
JP6322044B2 (ja) Iii−v族デバイスおよびその製造方法
CN107210195B (zh) 包括单晶iiia族氮化物层的半导体晶圆
US8168517B2 (en) Method for epitaxial growth and epitaxial layer structure using the method
Falub et al. 3D heteroepitaxy of mismatched semiconductors on silicon
Zhao et al. Trapping threading dislocations in germanium trenches on silicon wafer
Megalini et al. 1550-nm InGaAsP multi-quantum-well structures in InP nano-ridges by selective MOCVD growth on SOI substrates
Du et al. Reduced Dislocation of GaAs Layer Grown on Ge-Buffered Si (001) Substrate Using Dislocation Filter Layers for an O-Band InAs/GaAs Quantum Dot Narrow-Ridge Laser. Micromachines 2022, 13, 1579
Zytkiewicz Epitaxial lateral overgrowth of semiconductors
von Känel Merging incompatible materials
Zhao Germanium-on-silicon virtual substrate for lateral multijunction photovoltaics
Kim Two-dimensional material based layer transfer of thin film devices
Sandoval et al. Characterization of thin GaAs films grown on nanostructured silicon substrates
신건욱 Reduction of threading dislocations in a Ge epitaxial layer grown on a Si (001) substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250