JP5878539B2 - アルカノールアミンによるco2のスクラビング方法 - Google Patents

アルカノールアミンによるco2のスクラビング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5878539B2
JP5878539B2 JP2013528337A JP2013528337A JP5878539B2 JP 5878539 B2 JP5878539 B2 JP 5878539B2 JP 2013528337 A JP2013528337 A JP 2013528337A JP 2013528337 A JP2013528337 A JP 2013528337A JP 5878539 B2 JP5878539 B2 JP 5878539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkanolamine
amine
base
absorbent
nucleophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013528337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013542060A (ja
Inventor
リサ・エス・ボー
パヴェル・コルトゥノフ
デイビッド・シー・キャラブロ
マイケル・シスキン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Technology and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2013542060A publication Critical patent/JP2013542060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878539B2 publication Critical patent/JP5878539B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20415Tri- or polyamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20421Primary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20426Secondary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20431Tertiary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/205Other organic compounds not covered by B01D2252/00 - B01D2252/20494
    • B01D2252/2056Sulfur compounds, e.g. Sulfolane, thiols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/30Ionic liquids and zwitter-ions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

(発明の分野)
本発明は、1またはそれ以上の二酸化炭素および他の酸性ガスを含むガス流から、二酸化炭素および他の酸性ガスを除去することに関する。特に、本発明は、1またはそれ以上のアルカノールアミンを吸着剤として使用し、ガスの混合物から、酸性ガス(例えば、二酸化炭素)を分離する方法に関する。
(背景)
混合ガス流からの二酸化炭素の除去は、工業的に非常に重要であり、商業的価値が大きい。二酸化炭素は、至る所に存在し、炭化水素の燃焼の避け難い副生成物であり、大気中のその蓄積および認識されている地球気候変動におけるその潜在的な役割に対する懸念が大きくなりつつある。環境要因によって推進される法律および規制は、それ故、間もなく、その捕捉および隔離を要求するものと予期することができる。既存のCO捕捉法は、これまでに用いられてきた規模については十分に満足できるものであったが、化石燃料を燃料とする発電所などの主要な固定燃焼源からの大気CO排出の顕著な低減のために必要とされるはるかにより大きい規模での将来的な使用には、ガス混合物からのCOの除去方法を改善することが求められる。気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change)によって策定されたデータによれば、発電は、世界排出のCOの約78%を発生させ、他の産業たとえばセメント生産(7%)、製油所(6%)、製鉄および製鋼(5%)、石油化学(3%)、石油およびガス処理(0.4%)ならびにバイオマス産業(バイオエタノールおよびバイオエネルギー)(1%)などとともに全体の大部分を構成し、発電と他の全ての利用との間で非常に大きな規模の差があることを示している。これには、処理される必要があるガスの莫大な量という個別の問題が追加されなければならず、すなわち、煙道ガスは、燃焼空気からの窒素から主としてなり、CO、窒素酸化物および硫黄酸化物などの他の排出物は、処理を必要とするガスの比較的小さい割合を構成し、すなわち、典型的には、化石燃料発電所からの煙道ガスは、天然ガスが最少量を、そして無煙炭が最大量となる状態で、燃料に依存して、約7〜15容積パーセントのCOを典型的には含有する。
液体の吸収剤を使用する圧力スイング吸収(PSA)および温度スイング吸収(TSA)などの循環CO吸収技術は十分に確立されている。主に使用される吸収剤としては、アミン・スクラビングプロセスにおけるような、液体溶媒が挙げられるが、固体吸着剤もまたPSAおよびTSAプロセスで使用される。水に溶解された、アルカノールアミンなどの、液体アミン吸収剤がおそらく、最も一般的な吸収剤である。アミン・スクラビングは、カーボネート/ビカーボネートおよびカルバメート塩を発生させるためのCOとアミンとの化学反応をベースにしており、すなわち、水性アミン溶液は、熱的に不安定であり、適度に高められた温度で遊離アミンの再生を可能にする1つ以上のアンモニウム塩(カルバメート/ビカーボネート/カーボネート)の形成によってCOを化学的に捕らえる。商業的には、アミン・スクラビングは、典型的には、COおよび/またはHS含有ガス流を、1つ以上のシンプルなアミン(たとえば、モノエタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン(DEA)、メチルジエタノールアミン(MDEA)またはトリエタノールアミン(TEA))の水性溶液と接触させることを含む。MEAの分子量が低いことにより、アミンが重量基準で販売される限りは吸着が分子基準で起こるため、商業的に魅力的なものとなる。循環吸着プロセスには、高速の気液交換、吸収工程と再生工程との間の大きな液体インベントリー(liquid inventory)の移動、およびアミン溶液の再生のための高いエネルギー必要量が求められる。それは、吸収されたCOを含有するアミン溶液の腐食性という課題を抱えている。さらなる改善なしには、これらの困難により、非常に大規模な用途における水性アミン・スクラビングプロセスの経済的な実行可能性が制限されるであろう。
水性吸着剤を使用する循環吸収プロセスは、サイクルの吸収部分と脱離(再生)部分との間でガス流に大きな温度差を必要とする。従来の水性アミン・スクラビング法においては、CO吸収のために比較的に低い温度、たとえば、50℃未満が必要とされ、脱離のためには約100℃よりも高い、たとえば、120℃への昇温が必要とされる。熱的差異を維持するために必要とされる熱は、本方法のコストの主要要因であり、100℃よりも高い温度で溶液を再生する必要性に伴う、水の高い蒸発潜熱(100℃で2260kJ/Kg)は、全エネルギー消費に大きく寄与するのは明らかである。さらに、液体プロセスで一般的に使用される低分子量アミンは、温度スイングプロセスでの蒸発のためにかなりのアミン損失を被る。CO捕捉が、発電所で用いるのに適切なより大きな規模で行われることになる場合、より有効な、かつ、経済的な分離技術が開発される必要がある。
より効率的なCO分離プロセスが用いられる別の分野は、COが油層圧を維持するためにガスまたは液体炭化水素鉱床中へ再注入される原油増進回収(EOR)においてである。世界中で多くの生産貯留層の老朽化と需要に応じることの困難さが増すにつれ、EOR法の使用の拡大がより一般的なものとなりつつある。典型的には、EOR用の二酸化炭素源は、5%未満〜80%超の任意の量のCOを含有し得る、生産中の炭化水素流そのものである。他の選択肢は、様々な燃焼源の煙道ガスからのCOの捕捉および燃料ガス化プロセスにおいて製造される被シフト合成ガスからのCOのプレ燃焼捕捉である。
様々な商業的CO捕捉プロセスが市販されてきた。主としてEOR用途向けの、煙道ガスからのCOの回収のためにMEAを使用する、Fluor Daniel Econamine(商標) Process(当初、Dow ChemicalおよびUnion Carbideによって開発された)は、多数の運転(又は操作)が可能なプラントを有する。熱炭酸カリウムを使用するBenfield(商標) Processは、多くのアンモニア、水素、エチレンオキシドおよび天然ガスプラントにおいて用いられており、世界で675超の装置がUOPによってライセンスを供与されており、煙道ガスを処理するために提案されているが、それにもかかわらずその最小CO分圧要件は、210〜345kPag(30〜50psig)である。Benfield Procesの重大な欠点は、吸収工程の温度よりも約75〜100℃高い高温ストリッピング工程(175℃)を使用することである。熱炭酸カリウムも使用する、Catacarb(商標)プロセスもまた、高いエネルギー消費をもたらす高温ストリッピングを用いる。
ExxonMobil Flexsorb(商標) Processならびに三菱重工業株式会社および関西電力株式会社からのKS(商標) Processなどの、立体障害性のあるアミンをMEA、DEAおよびTEAの代替品として使用するプロセスもまた成功を収めている。
固体吸収剤を使用するプロセスもまた公知であり、そして、それらはアミン・スクラビングの限界の多くを回避することができるが、固体化学吸着剤は、一般に、物質移動特性および伝熱特性が不十分であるという課題を抱えており、一方で固体物理吸着剤には、ほとんどの商業的燃焼煙道ガスプロセスに存在する湿潤条件下での、十分に選択的なCO吸収がないという問題がある。
実際のCO捕捉プロセスの設計においては、
(i)必要とされる吸収剤の相対量の観点からの捕捉プロセスの効率、
(ii)吸収/脱離のために必要とされるエネルギーの観点からの捕捉プロセスの効率、および
(iii)腐食因子
などの、多数の問題が考慮される必要がある。
これらの問題は、もちろん、吸着プロセスの化学作用によって直接影響を受ける。従来のアミン・スクラビングプロセスなどの化学吸着プロセスの効率は、COと反応する吸収剤媒体の能力にある程度依存する。従来の水性アミン系においては、COがアミンによって吸収されるプロセスは、ガス状COが水に溶解してHCOを形成し、それがアミンによって中和されてアンモニウムビカーボネートを形成することによって進行すると考えられる。pHに依存して、アンモニウムビカーボネートは、次に、第2モルのアミンと反応してアンモニウムカーボネートを形成することがある。第一級および第二級のアミンは、また、COと直接反応してアンモニウムカルバメートを形成し、それはそれ自体水の存在下に安定であり、とりわけ高いアミン濃度で、かなりの反応生成物として存在することがある。カルバメートと水とのさらなる反応は、(溶液pHに依存して、)1:1のCO:アミン比の最終ビカーボネート生成物を、または1:2のCO:アミン比のカーボネート生成物をもたらし得る。このように、従来のアミンプロセスは、原則として、1:1の最大CO:アミン比を有する吸着効率に制限される。関連プロセスの捕捉比、したがって効率および拡張性のさらなる改善が望ましい。
(発明の要旨)
そこで、本発明者らは、アルカノールアミンによるスクラビングの方法(又はアルカノールアミンスクラビングの方法、工程、過程もしくはプロセス)において、このアルカノールアミン吸着剤と、第2の反応成分として非求核性の強い塩基とを組み合わせて使用することによって、COの吸収(又は取り込み)の効率を高めることができることを見出した。このアルカノールアミンのヒドロキシル酸素原子およびアミン窒素原子の両方におけるCOの求核付加によって、COの吸収が増加する経路が進行し得ることが、分析によって示されている。COと、アルカノールアミン/塩基の組み合わせとの間の化学反応に由来する反応生成物は、熱処理によって、および/またはCOの分圧の低下によって、分解されてもよく、COを遊離し、そして酸性ガスのスクラビング操作のためにこの吸着剤を再生させてもよい。
本発明によれば、COのアルカノールアミンスクラビング方法では、1またはそれ以上のアルカノールアミンCO吸着剤(単数または複数)と、第2の非求核性の塩基との組み合わせを使用することができ、この第2の塩基は、このアルカノールアミン(単数または複数)と比べて、pKaの観点から、塩基性がさらに強いものであってもよい。第2の塩基は、COと、このアルカノールアミンとの間の反応、好ましくはアルカノールアミンのヒドロキル酸素の部位および利用可能なアミン窒素の部位の両方における反応を促進するように作用することができる。原則として、本発明の方法は、このアルカノールアミンの各アミン部位ならびに各酸素において、COを吸収する能力を有し、その結果、このアルカノールアミンは、高い吸着効率で機能することができる。
本発明の方法は、通常は、循環(サイクル)の様式で運転(又は操作)することができ、アルカノールアミンと、第2の塩基促進剤(プロモーター)とを含む液体の吸収剤は、吸着ゾーン(又は吸着域、典型的には吸着塔)と、再生ゾーン(又は再生域、またここでも典型的には塔の形態である)との間を循環する。本発明の方法は、以下の工程を包含し得る。
(i)吸着ゾーンにおいて、ガス流を液体の吸収剤と接触させて、化学吸着によってCOを吸着させる工程であって、この吸収剤は、少なくとも1つのアルカノールアミンCO吸着剤と、このアルカノールアミンのpKaよりも高いpKaを有する非求核性の塩基とを含む、工程、
(ii)この吸着されたCOを含む液体の吸収剤を脱離ゾーンに送り、この吸収剤から、このCOの少なくとも一部の脱離を引き起こすのに十分な条件下で、この吸着されたCOを含む吸収剤を処理することによって、このCOを含む吸収剤の液体からCOを遊離させて、この吸収剤の液体を再生させる工程、および
(iii)このCOが遊離した吸収剤の液体を上記吸着ゾーンに戻す工程。
COを煙道ガス流から分離するために好適な循環分離装置の簡略化概略図である。 COでのO−炭酸塩化(カーボネーション)の前後のDMSO−d溶液中の約1:3のTEA:TMG(トリエタノールアミン:テトラメチルグアニジン)の13CおよびH NMRスペクトルを示す。 図2(上)における相応する番号付きのスペクトル線に関連した構造体へのキーを示す。 図2(下)における相応する番号付きのスペクトル線に関連した構造体へのキーを示す。 COでのO−炭酸塩化(カーボネーション)およびN−カルボキシル化(カルボキシレーション)の前後のDMSO−d溶液中の約1:3のDEA:TMG(ジエタノールアミン:テトラメチルグアニジン)の13CおよびH NMRスペクトルを示す。 図3(上)における相応する番号付きのスペクトル線に関連した構造体へのキーを示す。 図3(下)における相応する番号付きのスペクトル線に関連した構造体へのキーを示す。 COでのO−炭酸塩化(カーボネーション)およびN−カルボキシル化(カルボキシレーション)の前後のDMSO−d溶液中の約1:3のMEA:TMG(モノエタノールアミン:テトラメチルグアニジン)の13CおよびH NMRスペクトルを示す。 図4(上)における相応する番号付きのスペクトル線に関連した構造体へのキーを示す。 図4(下)における相応する番号付きのスペクトル線に関連した構造体へのキーを示す。 COとのDMAE:TMG(ジメチルアミノエタノール:テトラメチルグアニジン)系についての気液平衡のグラフを示す。
(詳細な説明)
本発明の分離方法は、異なる相対塩基度の少なくとも2つの塩基の組み合わせを含む液体吸着剤媒体を使用してCOおよび/または他の酸性ガス(HSなど)を、これらのガスの1つ以上を含有するガス流から除去する工程を含む。一方の塩基成分は、1つ以上のアルカノールアミンを含み、第2の塩基性成分は、1つ以上の比較的より強い、非求核性の窒素の塩基を含む。より強い塩基成分はそれ自体、COを吸収するのに有効であってもよく、これは、それ故、共吸着剤とならびにアミン成分のための促進剤と見なすことができる。吸着プロセスを実施する一つの方法は、溶媒あり、または溶媒なしのアミンと第2塩基とを含む液体吸着媒体を使って動作(又は運転もしくは操作)することである。この変形においては、吸着は、流入ガス混合物と比べて被吸収成分の濃度が低下した流出物ガス流を生成するために、吸着ゾーン、典型的には、循環動作装置における吸着塔で一般的に実施される。被吸収成分は通常は脱離され、吸着剤媒体は、再生塔において、脱離に有利に働くように条件を変えることによって、通常吸着剤媒体の温度を上げるか、圧力を下げることによって、または、典型的には不活性(非反応性)ガスまたは天然ガス流でガスストリップすることによって再生される。選択された脱離条件下で、被吸収成分は、選択的な吸収剤からパージされ、利用または隔離へと送られる。
循環吸着装置
図1は、塩基性吸収剤媒体を使用して煙道ガス流、天然ガス流、および他の流れ(又はストリーム)からCOを分離するために用いられてもよい連続循環ガス分離装置の簡略化概略図を示す。熱い煙道ガス流は、ライン10を通って装置に入り、吸収器塔11の塔底で入り、冷却セクション12を通過し、そのセクションでその温度は、直接または間接的な冷却によって下げられる。冷却は、また、必要ならば、ガス流の含水率を下げるためにも有効である。冷却工程が必要とされない場合、ガスは吸着セクション13へと直接通されてもよい。
吸着セクション13では、ガスは、液体吸着剤媒体の下降流と向流接触で通過する。この溶液への吸収に適している他のガスと一緒に、COは吸収され、吸収されたCOを含有する「リッチ」溶液は、吸着セクションの下方端の分離棚(示されていない)で取り出される。リッチ溶液は、次に、熱交換器15を通って脱離/再生塔20に入り、この塔でCOおよび他のガスは、この場合、脱離されるCOまたはパージガスの流れによって攪拌が提供される状態で、温度の上昇によって脱離される。リッチ溶液は、その組成に適切なレベルで塔に入り、溶解ガスが除去されながら下降する。再生塔のための熱は、ライン22を通って再生塔の塔底から取り出される溶液のスリップストリームを循環させるリボイラー21によって供給される。COがより低い平衡レベルの再生されたリーン溶液の流れは、リボイラーからライン23中に取り出されて、ガス流の通過のための吸収器塔11に再び入る前に熱交換器15の反対側を通過する。溶解COをパージされたガス流は、ライン16を通って吸収器塔11から排出され、元のガス流から除去され、脱離されたCOおよび他の酸性ガスは、ライン24を通して濃縮形態で取り出され、最終隔離または、たとえば、工業におけるもしくは原油増進回収における、利用に搬送される。
従来の設備は、効率的なやり方で連続的に運転するために完全に自動化することができるようにガスのフローを監視するおよび自動的に調整することなどの、本循環スクラビングプロセスの様々な機能を行うために用いることができる。
ガス流
本発明の吸着方法による処理に特に適しているガス流は、地下源からの炭素質燃料および天然ガスの燃焼からの煙道ガスである。煙道ガスは、天然ガス、褐炭、亜瀝青炭、瀝青炭および無煙炭などの炭素含有化石燃料の燃焼に由来してもよい。そのCO含有率は、燃料に依存して約6〜約15重量パーセントに典型的には変わってもよく、最高レベルは無煙炭燃焼に、最低は天然ガス燃焼に由来する。二酸化炭素を含有する天然ガス流は、それらが他の前処理によって除去されていない場合には、メタンおよび二酸化炭素に加えて、エタン、n−ブタン、i−ブタン、水素、一酸化炭素、エテン、エチン、プロペン、窒素、酸素、ヘリウム、硫化カルボニル、硫化水素などの1つ以上の他のガス、さらに、場合によっては、水銀の汚染物質(コンタミナント)を含有してもよい。本発明の分離方法によって処理することができる他の流れとしては、燃料ガス化プロセスで製造される合成ガスおよび被シフト合成ガス、ならびにそれらの組成がそれらの由来するプロセスに必然的に依存する石油化学プラントからのガス流が挙げられる。水は、炭化水素燃料の燃焼から、または地下水との接触から、煙道ガス中および天然ガス中の両方に存在する可能性が高い。本発明の方法は、以下に記載されるように、流入ガス流中の水を受け入れることができるが、たとえば、乾燥剤での処理によって、または凝縮させ、それにより含水率を低下させるための冷却によって、かなりの量の除去が望ましいこともある。
吸収プロセス
CO吸着の効率は、プロセスの化学作用によって直接影響を受ける。従来の水性アルカノールアミン系においては、COがアミンによって吸収されるプロセスは、アルカノールアミンのアミン部位で起こる酸−塩基化学によって推進される。ヒドロキシル基は、不活性であり、そしておそらく水へのアルカノールアミンおよびCO付加体の溶解性を向上させることを除いては、吸着に直接の役割を何ら果たさないと一般的には考えられる。アミン部位での吸着作用順序の本質的な特徴は、ルイス酸(CO)へのルイス塩基(アミン窒素)の求核攻撃、およびアンモニウムカルバメート生成物を形成する、ブレンステッド酸(下記の得られた双性イオン/カルバミン酸)からブレンステッド塩基(第2モルのアミン)へのその後のプロトン移動である。十分に求核性のアミンの不在下では、または移動できるプロトンを欠く第三級アミンの場合には、水の酸素がブレンステッド酸、HCOを形成する求核試薬として働き(水への気相CO溶解)、HCOはブレンステッド塩基として働くアルカノールアミンによって中和されてアンモニウムビカーボネートを形成する。高いpHでは、アンモニウムビカーボネートは、次に、第2モルのアミンと反応してアンモニウムカーボネートを形成する。すべての場合に、この化学作用は、CO炭素への求核攻撃(第一級アミンもしくは第二級アミンの窒素、または水の酸素)、引き続き究極的にアミン受容体へのプロトン移動によって進行する。第一級および第二級のアミン基で最初に生じるアンモニウムカルバメート生成物は、それ自体、水の存在下で安定であり、とりわけ高いアルカノールアミン濃度で、かなりの反応生成物として存在してもよい。それにもかかわらず、カルバメートと水とのその後の反応は、最終ビカーボネート生成物をもたらしてもよい。従来の水性プロセスは、非常に少量のビカーボネートありでの速いカルバメート形成をベースとしている。
非水性系においては、第一級および第二級アミンは、上記の通り反応して、アンモニウムカルバメート生成物をもたらし、第三級アミンは、反応しない。以下に示されるように、最初の求核攻撃は双性イオン中間体を形成し、中間体は不安定であり、内部プロトン移動によって、カルバミン酸へと迅速に分解する。カルバミン酸は、第2アミン基と反応してアンモニウムカルバメートを形成することができるブレンステッド酸である。双性イオンおよびカルバミン酸は、両方とも不安定であり、第2アミン当量によって脱プロトン化されて吸収された二酸化炭素の1モル当たり2モルのアミンという全体の化学量論の要件(0.5:1のCO:アミン基)でアンモニウムカルバメート塩を生成し得るのはカルバミン酸であると仮定されるが、どちらの平衡形態がさらなる反応を受けるのかは知られていない。異なるカルバメート−カルバミン酸の平衡が非水性系においては存在するが、この経路は、また、早期反応段階で水性系においても見いだされる。最後に、水性系においては、上記のように、ビカーボネートおよびカーボネートを形成するための水とのさらなる反応の可能性が存在する。
Figure 0005878539
この化学作用により、アミンがCOへのその攻撃においては有効な求核試薬(ルイス塩基)およびアンモニウムカルバメートを形成するためのカルバミン酸とのその反応においてはプロトン受容体(ブレンステッド塩基)の両方として機能することが求められる。しかし、これらの2つのタイプの塩基性は、ルイス酸−塩基反応が電子移動を含み、一方、ブレンステッド酸−塩基がプロトン移動を含むという点において異なる。強いブレンステッド塩基が必ずしも強いルイス塩基でなくてもよく、逆もまた同様である。カルバミン酸を形成するための内部プロトン移動およびカルバメート生成物を形成するためのその後の酸−塩基の反応は両方とも速いと予期される。
塩基により促進されたアルカノールアミンによるCOの化学吸着
本発明は、アルカノールアミンのCO吸収効率を著しく高めるために、新規のアプローチを利用する。強い、非求核性のブレンステッド塩基(プロトン受容体)の存在下に、被プロトン化求核性部位(O−HおよびN−H)が両方とも、それぞれ、アルキルカーボネートおよびカルバメート生成物を形成するCOとの反応のために活性化される。さらに、アルカノールアミン/強いブレンステッド塩基の組み合わせは、次式によって例示的なやり方で示されるように、第一級アミン部位でのジカルバメート化学種の形成を促進することができる。
Figure 0005878539
上記反応のすべてにおいて、すべての利用可能なO−H結合は、COによる炭酸塩化(カーボネーション)を受けて、非求核性の強いブレンステッド塩基の被プロトン化された形態によって電荷平衡しているアルキルカーボネートアニオンを形成する。同様に、すべての利用可能なN−H結合はカルボキシル化(カルボキシレーション)を受けて、非求核性の強いブレンステッド塩基のプロトン化された形態によって同様に電荷平衡しているカルバメートアニオンを形成する。こうして各場合に、O−H部位での完全な炭酸塩化およびN−H部位での完全なカルボキシル化が、ブレンステッド塩基の強いプロトン受容によって可能となる。アルカノールアミンの求核性部位のこの全ての利用は、先行技術において達成されるものを越えてそれらの全CO吸着能を増加させる。上記の第3式によって暗示されるように、各求核性第一級アミン部位での2モルのCOの反応は、第2塩基の存在下で可能であり、こうしてエタノールアミンなどの第一級アミノ基を持ったアルカノールアミンの使用が魅力的なものとなる。
上記に示されたように、モノエタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン(DEA)およびトリエタノールアミン(TEA)などのアルカノールアミンを使用することによって、現行の商業的反応器で達成されるCOローディング(MEAの場合には1:2のCO:アルカノールアミン)よりもモル基準で少なくとも3倍高い、3:1のCO:アルカノールアミンの化学量論の反応生成物を形成する可能性が創出される。このアプローチは、N−メチルジエタノールアミン(CHN(COH)、(MDEA))、ヒドロキシエチル−エチレンジアミンなどの他のアルカノールアミンなどに拡大適用することができる。構造が4つ以上の潜在的に求核性の部位を有する場合には、おそらく実際には十分に実現されないが、さらにより高いCO:アルカノールアミンの化学量論の可能性が存在し得る。これらの反応生成物の温度安定性(たとえば、吸収/脱離温度)は、通常のおよび混合カルバメートの安定性よりも一般に低く、電子効果およびそれによりアルコール基および非求核性の窒素の塩基の求核性を変えることによって微調整することができる。再生エネルギーの低減は、これらのアルカノールアミン/塩基の混合物の利益と考えられてもよい。
アルカノールアミンは、単独でCO捕捉プロセスに非常に有効であるが、それらはヒドロキシル部位でO−炭酸塩化を受けることができない。第2の非求核性の強いブレンステッド塩基の使用は、酸素炭酸塩化反応を効果的に促進し、そしてまた吸着剤媒体において溶媒としても働き得る。
上記の式に示されるように、第一級および第二級アミン部位での反応に加えてアルカノールアミン中の酸素のそれぞれでの1つのCO分子の反応を含む機構が仮定される。求核性OH基は、COのC=O基を攻撃して、中間のアルキル炭酸化学種を形成し、一方、第一級および第二級のアミン部位によるCOへの求核攻撃が同様に起こってもよく、中間のカルバミン酸/双性イオンの化学種を形成し、これは、それ自体と速い内部平衡の状態にある。第2の非求核性の塩基は、ブレンステッド塩基(プロトン受容体)の役割を果たす第2塩基での中間化学種の脱プロトン化と仮定される機構によって、酸素でのアルキルカーボネートおよび窒素でのカルバメート化学種の全体形成を促進する。
本発明のさらなる利点は、カーボネート基がより低い温度で先ず分解し得るので、生じたカルバメート/アルキルカーボネート生成物が通常のカルバメートよりも安定ではないと予期されることである。これは、より低い温度での反応生成物の分解およびCOの再生を可能にし、再生エネルギーを節減することができる。生じたカルバメート/アルキルカーボネート生成物の安定性は、アルコール基の求核性および第2塩基の塩基性を変えることによって調整することができる。酸性ガス・スクラビングプロセスのエネルギー論および速度論の調整は、様々なアルカノールアミン/非求核性強塩基の組み合わせ(たとえば、グアニジン、ビグアニジン、トリアザビシクロデセン、アミジン、イミダゾリン、ピリミジン)を使用して可能である。
アルカノールアミン
COとの最初の反応のための求核性(ルイス塩基)の機能は、本発明の方法においては、アルカノールアミン、すなわち、1またはそれ以上のヒドロキシル基と、1またはそれ以上の第一級、第二級もしくは第三級のアミノ基とを含有する化合物によって提供される。窒素上の置換基としては、ヒドロキシアルキルのほかに他の基、たとえば、アルキル、アラルキル、置換アルキル、または置換アラルキルが挙げられてもよい。したがって、考慮の対象となるアルカノールアミンとしては、モノエタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン(DEA)、トリエタノールアミン(TEA)、メチルジエタノールアミン(MDEA)、ジグリコールアミン(DGA)、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノール((AEE) ヒドロキシエチル−エチレンジアミン、HEEDAとしても知られる、HOCNHCNH)、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール(Tris)、ジイソプロパノールアミン(DIPA)およびエトキシエタノール−第三級ブチルアミン(EETB)などの化合物が挙げられる。
第2塩基
アルカノールアミンに加えて、吸着剤媒体は、また、カルバメートおよびアルキルカーボネート塩を形成するための反応において、ブレンステッド塩基の機能を提供する1つ以上の非求核性の、より強塩基性の化合物を含有する。このクラスの塩基は、アルカノールアミンのアミン官能性のそれよりも高いpKa(水性溶液中で、25℃で測定されるもしくは予測されるような、または別の溶媒中で測定され、水での値に換算されるようなもの)を有する非求核性の、窒素の塩基で一般に表される。第2塩基は、少なくとも10.0または11.0、好ましくは少なくとも12.0、より好ましくは少なくとも13.0のより高い値が、O−炭酸塩化反応の最適促進のために有利に働くが、少なくとも9.0のpK値を典型的には有する。塩基のpK値の適切な予測を行う有用な手段は、Advanced Chemistry Development,Inc.,110 Yonge Street,Toronto,Ontario,Canada M5C 1T4から入手可能な、ACD/PhysChem Suite(pKなどの基本的な物理化学的な特性の予測のための一連のソフトウェアツール)によって提供されてもよい。限定された数の化合物(ジメチルスルホキシド中のもの)についての例示的なpK値は、BordwellオンラインpKデータベース、http://www.chem.wisc.edu/areas/reich/pkatable/index.htmに見いだされる可能性がある。
強塩基は、効果的にカルバメートおよびアルキルカーボネート生成物の方へと平衡に影響を及ぼすのに十分な、しかし他方では、反応順序が不可逆的になり、そしてCOの脱離が、たとえば、非経済的にも高い温度要件によって、困難になるまたは実行不可能にあるポイントまで、これらの生成物をそれが安定化させるほどには強くない塩基性であるべきである。受け入れることができない塩基は、吸着剤溶液から沈澱するもの、またはCOの反応化学に影響を及ぼし得る化学種(たとえば、プロトン化すると水を形成する水酸化物の塩基)である。塩基は、好ましくは、また、ある程度の求核性が許容されてもよいが、吸着プロセスの条件下にCOに対して競合求核試薬として働く性向を欠くべきである。
O−炭酸塩化(又はO−カーボネーション)およびN−カルボキシル化(又はN−カルボキシレーション)の反応を促進するために使用されてもよい非求核性の窒素の塩基としては、環式、多環式および非環式の構造体が挙げられ、例えば、イミン類、複素環のイミン類およびアミン類、ジメチルアミジンなどのアミジン類(カルボキサミジン類)、グアニジン類、トリアザビシクロデセン類、イミダゾリン類およびピリミジン類であり、N,N−ジ(低級アルキル)カルボキサミジン類(ここで、低級アルキルは、好ましくはC〜Cアルキルである)、N−メチルテトラヒドロピリミジン(MTHP)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン(TBD)、7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]デカ−5−エン(MTBD)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,1,3,3−テトラメチルグアニジンなどの式(RN)(RN)C=N−R(式中、R、R、RおよびRは、好ましくは、低級アルキル(C〜C)であり、Rは、好ましくはHまたは低級アルキル(C〜C)である)の置換グアニジン類、およびビグアニジン類が挙げられる。また、これらの化合物において他の置換基(高級アルキル、シクロアルキル、アリール、アルケニル、ならびに置換アルキルおよび他の構造体など)が使用されてもよい。
COと、反応性のヒドロキシルの酸素、およびアミノ基の窒素のN−H部位との反応は、上記の式で示されるように、アルカノールアミンの反応性のヒドロキシル部位またはアミン部位のそれぞれでカルバメートまたはアルキルカーボネートの実体(エンティティ)を形成するために必要とされる1モルの第2塩基と化学量論的である。第2塩基は、それ故、好ましくは、1:1の求核試薬の当量基準(モルベースであって、アルカノールアミンの各反応性(求核性)ヒドロキシル基および求核性アミン基(単数又は複数)の各プロトンの合計に対する当量基準)で使用される。したがって、たとえば、COとの求核反応に関与することができる1つの反応性ヒドロキシル酸素および第一級アミノ基の2つのプロトンを持ったモノエタノールアミンの場合には、少なくとも3モルの第2塩基がエタノールアミンの1モル当たり使用されるべきである。同様に、3:1の最小の比がトリエタノールアミンに対して適切である(3つの反応性酸素、1つの非求核性アミノ窒素)。その2つのヒドロキシル酸素および1つの求核性アミノ窒素を持ったジエタノールアミンは、第2塩基に対して3:1の最小のモル比を用いるべきである。N−メチルジエタノールアミンでは、第三級アミン部位上に非求核性アミノ窒素はまったくないが、2つの潜在的に反応性のヒドロキシル酸素があり、この場合には、少なくとも2:1のモル比が適切である。しかし、第2塩基は、単独でCOと反応することができる場合または溶媒としてのその使用にとって望ましい場合には過剰に使用されてもよい。カルバミン酸/カルバメートの平衡のカルバミン酸の形態で存在する中間生成物は、中性であり、こうして最終カルバメートの形成のために対イオンを必要としないので、最終カルバメート生成物を生成するためにアミン部位当たり1モル当量未満の非求核性塩基を使用することは原則として可能であるが、O−炭酸塩化された化学種の形成は増加し、第2塩基:アルカノールアミンのより高い比で、典型的には、3:1または4:1の範囲で100%に近づくことが分かった。一般に、それ故、アルカノールアミンの最大の可能な化学吸着能が達成されるべきである場合には、第2塩基の相対量は、反応性アルカノールアミン部位当たり最低1モル当量超、たとえば2:1以上の強塩基である。ヒドロキシルおよび求核性アミン部位の相対割合の相当の許容差は、第2塩基:アルカノールアミンの比を設定する際に考慮に入れられるべきである。
溶媒
アルカノールアミン/塩基の混合物は、それが装置においてポンプ送液され、そして取り扱われるのに十分に液体のままであるという条件で、ニートの液体吸着剤材料として使用されてもよく、モル過剰の第2の非求核性塩基が通常はアルカノールアミンの求核性部位のそれぞれでの炭酸塩化/カルボキシル化反応を促進するために使用される状態で、第2塩基は、通常は、アルカノールアミンのための溶媒または共溶媒として機能する。しかし、アルカノールアミンの複数の潜在的な反応部位の存在は、比較的高い分子量および粘度のゲルの形態でのCO吸着生成物の生成の可能性を創出するであろうし;強い分子間相互作用は、また、吸着剤媒体の粘度を増加させ得る。それが装置内を容易に循環できるように吸着剤媒体の粘度をコントロールするために溶媒を使用することが、それ故、望ましくなり得る、すなわち、溶媒中のアルカノールアミン/塩基の濃度は、特に吸収されたCOを含有するリッチ溶液について、必要に応じて、所望の溶液粘度を維持するために調整されてもよい。
本発明の有益な態様は、水性の溶媒および非水性の溶媒の両方で得ることができるが、より極性の、非水性の、非プロトン性の溶媒がある実施形態においては好ましいこともあるある。極性溶媒は、より低い極性の溶媒と比べてより良好に反応生成物を溶媒和することができてもよく、それゆえ、溶液中で二量体を形成する傾向を最小限にする。極性溶媒は、また、溶液中のCOの物理的な吸収を増加させ、それによって、吸収剤のローディングおよび能力の増加を容易にすることができる。これらの利益は、第三級アルカノールアミンでビカーボネート形成を可能にするという追加の利益とともに、水中で十分に予期される。こうして、1:3のモル比のTEAおよび非求核性強塩基の水性溶液は、4モルのCOを捕捉する可能性を有し、その3つは、3モルのプロトン化された強塩基によって電荷平衡したアルキルカーボネートアニオンを形成するためのO−炭酸塩化により、4つめの1モルのCOは、プロトン化された第三級アミン部位によって電荷平衡したビカーボネートアニオンによる。第三級アミン部位で形成されるビカーボネートは、より不安定であり、それ故、水中で非求核性強塩基によって直接生じると予期されるものよりも好ましい。さらに、水性アルカノールアミン溶液の使用は、本発明の方法が既存の商業的な水性アミン・スクラビング装置での適用に容易に適合させられることを可能にする。
非水性の極性溶媒は、腐食性がより少ないため、より高いローディングで腐食についての懸念が減少し、より安価な冶金材、たとえば、炭素鋼の使用を可能にすると予期される。
一般に、少なくとも2、好ましくは少なくとも3という双極子モーメント(Debye)についてのより高い値が好ましいが、比較的に低い双極子モーメントのトルエンなどの溶媒が有効であると分かることがある。DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、NMP(N−メチル−2−ピロリドン)、HMPA(ヘキサメチルホスホルアミド)、THF(テトラヒドロフラン)などの極性溶媒が好ましい。
好ましい溶媒は、本方法における溶媒損失を低減するために、少なくとも65℃、好ましくは70℃以上の沸点を好ましくは有し、使用されることになる再生条件次第では、より高い沸点が望ましい。より高い沸点の溶媒の使用は、さもなければ溶媒の蒸発で消費される貴重なエネルギーを保存する。
様々な程度に有効と分かった溶媒としては、トルエン、スルホラン(テトラメチレンスルホン)、およびジメチルスルホキシド(DMSO)が挙げられる。好適な沸点および双極子モーメントの他の溶媒としては、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、プロピレンカーボネート、エチレンおよびプロピレングリコールのジメチルエーテル、メチルエチルケトン(MEK)などのケトン、酢酸エチルおよび酢酸アミルなどのエステル、ならびに1,2−ジクロロベンゼン(ODCB)などのハロカーボンが挙げられよう。選択された溶媒についての双極子モーメント(D)および沸点は次の通りである。
Figure 0005878539
別の可能性は、会合CO吸着プロセスにおけるアミン溶媒として、溶媒としてのイオン性液体を使用することである。イオン性液体は、それ自体、本発明の方法での使用が考慮される条件下でCOのための有用な化学吸着剤として働いてもよく、それ故、この補助役割において有用となり得る。それらの多くは、不燃性で、非爆発性であり、高い熱安定性を有する。それらは、また、リサイクル可能であり、そのことは、それらの使用に対する環境上の懸念を低減するのに役立つことができる。
アミン溶媒およびCO化学吸着剤として有用であることが分かったクラスのイオン性液体は、イミダゾリウム、ベンズイミダゾリウム、イミダゾリジニウム(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾリウム)およびチアゾリウム塩である。これらのカチオンと塩を形成するための好ましいアニオンは、対イオンの共役酸が、少なくとも0の、より好ましくは少なくとも2.0の、またはさらには4.0以上の、水性溶液中で、25℃で測定されるもしくは予測される(または他の溶媒中で測定され、水等価スケールと言われる、水での値に換算される)pKを有するものである。イオン性の液体の塩のアニオンは、CO捕捉のための試剤として働くその能力に影響を及ぼし、アセテートおよびチオシアネートなどのより塩基性のアニオンは、化学吸着を高め、クロリドなどの塩基性度が低いアニオンは、効果が小さい。アミン溶媒およびCO用の化学吸着剤としてうまく機能することが分かったイミダゾリウム塩は、1,3−ジアルキル置換イミダゾリウム塩、好ましくは1−エチル−3−メチルイミダゾリウムアセテートおよび1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムアセテートで例示されるようなアセテート塩であるが、ハライド、チオシアネート、または低級アルキル鎖カルボキシレ−ト・アニオンのものなどの、他の塩が考えられてもよい。
いったん吸着剤媒体が、アミン/塩基の組み合わせおよび溶媒を使って、任意選択的に酸化防止剤、腐食防止剤などの成分を使って、調合されると、それは、たとえば、図1に概略で例示されるような、吸収装置(又は吸収ユニット)において用いることができる。
アルカノールアミン、第2の非求核性の窒素の塩基および溶媒の濃度は、溶媒中のアルカノールアミン/塩基について、広範囲にわたって、通常、5または10重量パーセントから90重量パーセントに変わり得る。吸着温度ならびにアルカノールアミンおよび強塩基のpKaが、また、反応平衡にかかわり得るので、最適濃度は、吸着剤の粘度および他の因子と一緒に、これを考慮に入れて実験的に決定されてもよい。一般に、溶媒中の全アルカノールアミン/塩基の濃度は、好ましくは、約10重量パーセント〜約50重量パーセント、または、さらにより低い、たとえば10〜30重量パーセントである。
アルカノールアミン中の特徴的な電気陰性の酸素は、CO反応生成物をより可溶性にする傾向があるが、沈澱物が形成された場合には、活性アルカノールアミン吸着剤の濃度が低下し、そして、CO捕捉のために利用可能なアミンの量がそれに応じて減少するので、沈澱物の形成は一般には望ましくないと見なされる。
固相の運転
本発明の方法は、液相での運転(又は操作)に好適であるが、同じ化学作用は、また、多孔性の固体支持体の細孔中で、または表面上で行うことができる。これは、アルカノールアミンおよび非求核性強塩基の溶液を多孔性の支持体中へ含浸させる工程、または支持体材料とアルカノールアミンおよび/または塩基との間の化学反応によって支持体の表面上へアルカノールアミンおよび強塩基の1つもしくは両方を化学的にグラフトする工程を含んでもよい。あるいは、アルカノールアミンおよび/または塩基の前駆体または炭酸塩化/カルボキシル化の反応への関与に必要とされるアルカノールアミン/塩基の基を含有する反応性の化合物が使用されてもよい。一般的な支持材料としては、カーボン(活性チャーコール)ならびにアルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、マグネシアおよびゼオライトなどの、金属および半金属の多孔性の固体酸化物および混合酸化物が挙げられる。多孔性の固体のポリマー材料は、また、吸着反応が行われる環境にそれらが十分に耐えるという条件で好適である。液相でのCO吸収の達成におけるかなりの溶媒効果の存在を無視すると、同じ化学がCOの存在下での固体支持体上のアルカノールアミンおよび非求核性強塩基で適用できる。再生は、この場合には、支持体表面上のCO/混合塩基の反応生成物を分解させるために、吸収されたCOを含有する固体を加熱して、吸収されたCOを放出させることによる温度スイング吸着モードで動作(又は運転もしくは操作)することによって達成される。加熱は、通常、最初のガス流の方向と向流で、固体吸着剤の床に加熱されたガス流を通過させることによって便利に成し遂げることができ;パージガスは、精製されたガス流からのスリップストリームを使用して供給されてもよい。このようにして、エネルギーの節減は、大容積の溶液を加熱する必要性を回避することによって達成されてもよい。
ガス流の成分は、比較的に小さい分子寸法を有するので、支持体の最小の細孔径は、それ自体が厳しい制限因子ではないが、塩基性の窒素の化合物が含浸されるとき、小さいおよび中間の細孔径のゼオライトの細孔系への入口は、嵩高いアルカノールアミン/塩基の成分によって塞がれることがあり、この理由のため、比較的により大きい分子寸法の塩基の場合は、とりわけ、好ましくない。とりわけ嵩高いアルカノールアミンおよび/または塩基の成分では、拡散制限を最小限にするために、好ましい多孔性の固体支持材料は、比較的に大きい細孔径を有し、メソ多孔性およびマクロ多孔性の材料が最も好適である。大きい細孔径のゼオライトは、アミンおよび第2塩基の寸法次第で好適となり得る。様々な異なる細孔径の非晶質の多孔性固体は、細孔の少なくとも一部が塩基性成分を受け入れるのに、そして次に、ガス流の成分への十分なアクセスを残すのに、十分に大きい開口部を有するであろうから、好適である可能性が高い。より高活性のゼオライトのように、高酸性反応部位を含有する支持体は、酸性度が低い化学種よりも、窒素の化合物との反応時に汚損反応をより受けやすい可能性がより高く、それ故、好ましい可能性が高くない。
好ましいクラスの固体酸化物の支持体は、メソ多孔性およびマクロ多孔性の材料(IUPACによって定義される)、たとえば、MCM−41(六方晶系のもの)およびMCM−48(立方晶系のもの)などの、M41Sシリーズのシリカ化合物、ならびにSBA−15などの他のメソ多孔性材料で構成される。
吸着/脱離の条件
吸収については、温度は、典型的には、約20℃〜約90℃、好ましくは約30℃〜約70℃の範囲にある。ある混合塩基(アルカノールアミン+第2塩基)の系は、約50℃より高い、さらには約90℃と高い(約70℃の好ましい最高の)温度で、効果的にCOを吸収する能力を有してもよいが、混合アルカノールアミン/塩基の反応生成物の安定性は、比較的に低い温度、周囲近くまたは周囲のすぐ上、典型的には15〜70℃、好ましくは20〜50℃でのサイクルの吸着部分の運転を可能にし得る。
吸着工程中の圧力は、典型的には、約0.1バール〜約20バール、多くの場合には約0.1バール〜約10バールの範囲にある。ガス混合物における二酸化炭素の分圧は、ガス組成および運転の圧力に従って変わるであろうが、典型的には約0.1バール〜約20バール、好ましくは約0.1〜約10バールである。煙道ガスの低圧、典型的には、約0.1バールでのCO分圧に対応して、約1バールは、CO回収に対して制限を課し得るが、圧縮のコストは、比較的に高く、圧縮は、本発明吸着プロセスで通常は有利に働かない。低圧での燃焼源から入る煙道ガスを処理するときに圧力は、1バールを超えることはありそうにない。天然ガスは、一般的により高い圧力下であり、典型的には、約1〜約150バールの範囲の圧力で処理プロセスに入ってもよく、選択される実際の値は、パイプライニングの仕様および処理後の再圧縮を排除するために望ましい程度に依存する。本明細書におけるバール単位の圧力の値についてのすべての言及は、特に記載のない限り、絶対圧力の単位でなされる。
ガス混合物は、約50(S.T.P.)/時〜約50,000(S.T.P.)/時のガス空間速度(GHSV)で吸収剤材料と向流でまたは並流で接触させることができる。
COは、有利な場合には、COの分圧の低下によって効果的に脱離されてもよい。これは、窒素または天然ガス流などの不活性(非反応性)ガスでストリップすることによって達成されてもよく、吸着温度での、またはそれに近い温度での、たとえば、吸着温度よりも最高で10℃、20℃または30℃の高い温度でのストリッピングは、プロセス経済学のための好ましい選択肢である。別の選択肢は、高い温度、典型的には100℃超〜120℃で1気圧以上で純粋なCO(予め単離されたもの)でCOを脱離することである。100℃を超える脱離温度でアミン/塩基溶液から除去された水は、好ましくは周囲よりも高い温度で、圧力スイング操作によるさらなる下流の分離工程においてCOとは別に分離することができる。水が先ず、引き続きCOが加圧ガス流として除去されるノックアウトドラム付きの段階的な熱交換器系が、一代替案として用いられてもよい。煙道ガスまたは湿潤天然ガスなどの湿潤CO含有流れからの選択的なCO捕捉が達成されてもよい。
反応生成物の安定性は、等温(またはほぼ等温)の吸着/脱離が、好ましくは吸着温度よりも最高で30℃高い温度で、脱離工程におけるCO分圧の低下によって、例を挙げると、たとえば非反応性のガスでストリップすることによって可能になるようなものであってもよく、特に有利なアミン/塩基の組み合わせが使用されるときには、最高で10℃または20℃の吸着/脱離の温度差を実現することが可能となり得る。しかし、典型的には、脱離は、溶液の温度の上昇によって有利になり、脱離は、より大きい温度差でより速い。非水溶媒が使用されるが、処理されるべき流れ中に水が存在する状況では、再生は、水を除去し、そして、スクラビング・ループでの蓄積を防ぐのに十分な温度で行われることが必要となり得る。そのような状況では、COは、大気圧未満の圧力で、しかし100℃よりも高い温度で除去されてもよい。たとえば、再生温度は約90℃であってもよいが、吸着剤中のいかなる水をも除去するためには、100〜120℃の範囲の温度が必要となり得る。これは100℃未満の温度での脱離よりもエネルギー的にあまり有利ではないが、それは、脱離のために必要とされる追加のエネルギーがかなりの運転コストを課している、従来の水系で使用される140℃〜175℃以上の著しくより高い温度よりも優れている。
これらの因子が考慮されるとき、脱離のために選択される温度は、典型的には約70〜約120℃、好ましくは約70または90〜約100℃、より好ましくは約90℃以下である。
混合アルカノールアミン/塩基の吸着剤系は、COの除去には限定されず、アミンの基本的な性質の観点から、煙道ガスおよび抗口天然ガス中に典型的に見いだされるものなどの他の酸性ガスを除去することができる。
以下の実施例は、第2の非求核性塩基成分によるアルカノールアミンにおいてO−炭酸塩化反応の促進を例示する。表1は、第2塩基(1,1,3,3−テトラメチルグアニジン、TMG)と異なるモル比での幾つかのアルカノールアミンのモル基準でのO−炭酸塩化収率、および総COローディングに関する詳細な情報を提供する。また、第一級アミンおよび/または第二級アミンのアルカノールアミン(MEA、DEA、HEDA)については、分子当たりのN−カルボキシル化の総収率も示される。比較例として、表1は、非水溶液および水溶液における単一成分−アルカノールアミン(第2塩基なしの)についてのCO吸収データを含む。
実施例1
TEA/TMG吸着剤系でのO−カルボキシル化によるCOの吸収
トリエタノールアミン(TEA)とテトラメチルグアニジン(TMG)との約1:3モルの混合物の約30重量%溶液を、プラスチックキャップを備えた約5mmのNMR管においてd−DMSO中で調製した。このNMR管を、QNPプローブ付きの約5mm狭口径Bruker Advance III 400MHz NMR分光計の内部に入れた。調製溶液の初期スペシエーションおよび定量化(図2、上)の後に、COを、約5時間、NMR分光計の外側で、この室温の溶液を通してバブリングさせた(約1気圧、または約100kPa分圧、Brooks 5896流量調整器によって測定される、約5cc/分の流量で)。図2に例示されるように、出発原料の初期スペクトルは、COを添加すると変化するように見えた。約156.55ppmの13C NMRピーク(図2、下)は、TEAのアルコール基の炭酸塩化(たとえば、−O−OO)を表すように見えた。同時に、グアニジニウムのC=N共鳴は、約162.05ppmにシフトするように見え、TEAの構造ピークは、約80.6%:約19.4%のモル比で、それぞれ、約62.42/約59.80ppmおよび約55.09/約57.79ppmに分裂するように見えた。約8.36ppmのH NMRピークは、生成物の−NH 対イオンに帰属させられた(図2の差込図、下)。構造ピークに対して反応生成物ピーク(約156.55ppm)の構造ピーク分裂および積分によれば、アルコール基の約80.6%がカルボキシル化されてTEA分子当たり約2.42のCO分子、またはTEAの約71.4重量%の総COローディングを与えた。図2(上)および図2(下)の構造体へのキーは、それぞれ、図2Aおよび2Bに示される。
CO飽和TEA:TMG混合物を、次に、反応生成物の安定性を調べるために周囲温度で約5cc/分のNパージに曝した。遅いNフロー下での約2時間後に、13CおよびH NMR分光法(示されていない)は、アルコール基の約13.3%がO−炭酸塩化されたままであり、総ローディングがTEA当たり約0.40のCOを与えることを裏付けた。TEA:CO:TMGの反応生成物は、それ故、安定ではないように、そして周囲よりもわずかに上の温度で分解可能であるように見えた。遅いNフロー下での約8時間後に、アルコール基の約96.7%が炭酸塩化なしであるように見え、それは、周囲温度でのほぼ完全なCO脱離を裏付けるものと考えられる。
同様な手順を、DMSO−d中のTEAとTMGとの約1:4の混合物を使用して実施した。約156.49ppmの13Cピーク(示されていない)は、TEAのアルコール基の炭酸塩化を表すと考えられる。同時に、グアニジニウムのC=N共鳴は、約162.40ppmにシフトするように見え、明らかにTMGの反応を裏付け、TEAの構造ピークは、約90.8%:約9.2%のモル比で、それぞれ、約62.41/約59.80ppmおよび約55.12/約57.81ppmに分裂するように見えた。約8.50ppmのH NMRピーク(示されていない)は、生成物の−NH 対イオンに帰属させられた。分裂した構造ピークにわたる反応生成物ピーク(約156.49ppm)の積分によれば、アルコール基の約90.8%がOカルボキシル化されてTEA分子当たり約2.72のCO分子、またはTEAの約80.3重量%の総COローディングを与えた。
CO飽和TEA:TMGの混合物を、次に、反応生成物の安定性を調べるために周囲温度でNパージに曝した。Nフロー下での約13時間後に、アルコール基の約7.5%のみがO−炭酸塩化されたままであり、総ローディングがTEA当たり約0.23のCOを与えた。
比較例C1
水溶液/非水溶液中でのTEAでのCOの吸収
実施例1に記載されたものと同様な手順を、DMSO−d中のTEAの約15重量%溶液を使用して実施した。約3時間のCO処理後に、13CおよびHスペクトル(示されていない)は両方とも変化したようには見えず、それは、非水条件下ではCOとTEAとの間の化学反応の不在を暗示した。約125.18ppmの新たな13C共鳴は、平均してTEA当たり約0.13のCO、またはTEAの約3.8重量%のローディングでの物理吸収されたCO(おそらく、TEAの−OH基と、O=C=Oとの間の水素結合相互作用による)を反映すると考えられる。これは、TMG溶液中のTEAのCOローディングの約21分の1であった。
実施例1に記載されたものと同様な手順を、HO中のTEAの約15重量%の溶液を使用して実施した。約2時間のCO処理の後に、新たな13C共鳴が約160.28ppmに検出され(示されていない)、これは、TEAの第三級窒素でのビカーボネート形成(たとえば、HCOO)に対応すると考えられた。約160.28ppmの生成物のピーク 対 約55.55および約55.28ppmの構造ピークの積分は、平均してTEA当たり約0.86CO、またはTEAの約25.4重量%の計算総COローディングを与えた。これは、TMG溶液中のTEAのCOローディングの約3分の1であった。
実施例2
DEA/TMG吸着剤系でのO−カルボキシル化によるCOの吸収
ジエタノールアミン(DEA)とテトラメチルグアニジン(TMG)との約1:3モルの混合物の約30重量%の溶液を、プラスチックキャップおよび毛細管浸漬管(キャピラリーディップチューブ)を備えた約5mmのNMR管においてd−DMSO中で調製した。調製溶液の初期スペシエーションおよび定量化(図3、上)の後に、COを、約2時間、NMR分光計の外側で、この室温の溶液を通してバブリングさせた。図3(上)の構造体へのキーは図3Aに示される。図3に例示されるように、出発原料の初期スペクトルは、COを添加すると、変化するように見えた。
約161.78(グアニジニウムのC=N共鳴とオーバーラップする)、約159.01、および約156.71ppmの13C NMRピークは、強塩基TMGの存在下でのCOとDEAとの反応生成物を表すと考えられる(図3、下)。約161.78ppmの第1ピークは、DEA当たり約0.91のCO分子のCOローディングでDEAの第二級アミンに形成された混合カルバメート(たとえば、−N−OO)として帰属させられた。約156.71および約159.01ppmの別の2つのピークは、DEA当たり約1.59のCO分子(または単一アルコール基当たり約0.79のCO分子)のCOローディングでDEAのアルコール基のO−炭酸塩化(たとえば、−O−OO)を示すように見える。約8.89ppmのH NMRピーク(図3の差込図、下)は、残りの−OHおよび−NH基と平衡にある生成物のすべての−NH 対イオンに帰属させられた。DEA:TMG混合物において、総COローディングは、DEA当たり約2.50のCO分子、またはDEAの約104.7重量%であった。図3(下)の構造体へのキーは図3Bに示される。
CO飽和DEA:TMGの混合物を、次に、反応生成物の安定性を調べるために周囲温度で約5cc/分のNパージに曝した。Nフロー下での約2時間後に、13CおよびH NMR分光法(示されていない)は、アルコール基の約6.3%がO−炭酸塩化されたままであり、DEA当たり約0.13のCOの総ローディングを与えることを裏付けるように見えた。DEAのO−炭酸塩化の反応生成物は、それ故、安定であるとは観察されず、周囲よりもわずかに上の温度で分解可能であるように見えた。同時に、DEAの第二級アミンでの混合カルバメート(たとえば、−N−OO)の分解は観察されなかった。このタイプの生成物におけるCOローディングは、DEA分子当たり約0.99のCOのままであり、両生成物においてDEA当たり約1.12のCOを与えた。
同様な手順を、DMSO−d中のDEAとTMGとの約1:2の混合物を使用して実施した。約162.41(グアニジニウムのC=N共鳴とオーバーラップする)、約158.97、および約156.73ppmの13C NMRピークは、それぞれ、DEAの第二級アミンでの混合カルバメートの形成(たとえば、−N−OO)およびDEAのアルコール基のO−炭酸塩化(たとえば、−O−OO)に帰属させられた。約8.59ppmのH NMRピーク(示されていない)は、残りの−OHおよび−NH基と平衡にあると考えられる、生成物のすべての−NH 対イオンに帰属させられた。N−およびO−炭酸塩化の生成物の組み合わせの総COローディングは、DEA当たり約2.08のCO、またはDEAの約87.2重量%であると計算された。
比較例C2
シンプルな非水溶液中でのDEAでのCOの吸収
実施例2に記載されたものと同様な手順を、DMSO−d溶液中の約15重量%のDEAを使用して実施した。約4時間のCO処理の後に、新たな13C NMR共鳴が約161.56ppmに検出された(示されていない)。13CおよびH NMRスペクトルの詳細な解析は、DEAの第二級アミン基でのカルバメート/カルバミン酸の形成を裏付けるように見えた。アルコール基は、第二級アミンの低い塩基性のために不活性のままであるように見えた。室温での総COローディングは、DEA当たり約0.61のCO、またはDEAの約25.6重量%であった。これは、溶液中のTMGでのDEAのCOローディングの約4分の1であった。
実施例3
MEA/TMG吸着剤系でのO−炭酸塩化/N−カルボキシル化によるCOの吸収
モノエタノールアミン(MEA)とテトラメチルグアニジン(TMG)との約1:3モルの混合物の約50重量%溶液を、プラスチックキャップおよび毛細管浸漬管(キャピラリーディップチューブ)を備えた約5mmのNMR管においてd−DMSO中で調製した。調製溶液の初期スペシエーションおよび定量化(図4、上)の後に、COを、約1時間、この室温の溶液を通してバブリングさせた。図4に例示されるように、出発原料の初期スペクトルは、COを添加すると変化するように見えた。図4(上)の構造体へのキーは図4Aに示される。
約156.96および約156.80ppmの13C NMRピークは、強塩基TMGの存在下でのMEA分子のアルコール基のO−炭酸塩化(たとえば、−O−OO)の生成物に帰属させられた(図4、下)。約162.67および約157.93ppmのピークは、MEAの第一級アミンでの、それぞれ、混合カルバメート形成(たとえば、−N−OO)および混合ジカルバメートの形成(たとえば、OO−N−OO)に帰属させられた。生成物のピーク 対 約64.32および約62.38ppmの構造ピークの積分は、すべてのMEA分子の完全なO−炭酸塩化を示唆した。同時に、MEA分子の約36.8%は、MEAの第一級アミンで単一のN−カルバメートを形成するように見え、残りの約63.2%は、第一級アミンでジカルバメートを形成した(図4Bにおける図4(下)に示される構造体へのキーを参照されたい)。総COローディング(O−炭酸塩化およびN−カルボキシル化の生成物を両方とも含めて)は、MEA分子当たり約2.63CO分子、またはMEAの約189.7重量%であった。
同様な手順を、DMSO−d中のMEAとTMGとの約1:2の混合物を使用して実施した。約156.84および約156.70ppmの13C NMRピーク(示されていない)は、強塩基TMGの存在下でのMEA分子のアルコール基のO−炭酸塩化(たとえば、−O−OO)の生成物に帰属させられた。約162.12および約157.89ppmのピークは、MEAの第一級アミン上での、それぞれ、混合カルバメートの形成(たとえば、−N−OO)および混合ジカルバメートの形成(たとえば、OO−N−OO)に帰属させられた。生成物のピーク 対 約64.08および約62.31ppmの構造ピークの積分は、MEA分子の約74%のO−炭酸塩化を示唆した。同時に、O−炭酸塩化されたおよび遊離のMEA分子は、第一級アミンのカルボキシル化によってCOと反応し、TMGと単一N−カルバメートおよびジカルバメートを形成するように見えた(図4Bにおける図4(下)に示される構造体へのキーを参照されたい)。総COローディング(O−炭酸塩化およびN−カルボキシル化生成物を両方とも含めて)は、MEA分子当たり約1.92のCO分子、またはMEAの約138.5重量%であると計算された。
同様な手順を、DMSO−d中のMEAとTMGとの約1:1の混合物を使用して実施した。約156.97ppmの13C NMRピーク(示されていない)は、強塩基TMGの存在下でのMEA分子のアルコール基のO−炭酸塩化(たとえば、−O−OO)の生成物に帰属させられた。約161.25および約157.92ppmのピークは、MEAの第一級アミンでの、それぞれ、混合カルバメートの形成(たとえば、−N−OO)および混合ジカルバメートの形成(たとえば、OO−N−OO)を暗示するように見えた。生成物のピーク 対 約63.86および約62.42ppmの構造ピークの積分は、MEA分子の約39%のO−カルボキシル化を示唆した。同時に、O−炭酸塩化および遊離のMEA分子は、第一級アミンのカルボキシル化によってCOと反応し、TMGと単一のN−カルバメートおよびジカルバメートを形成するように見えた(図4Bにおける図4(下)に示される構造体へのキーを参照されたい)。総COローディング(O−炭酸塩化およびN−カルボキシル化の生成物を両方とも含めて)は、MEA分子当たり約1.48CO分子、またはMEAの約106.7重量%であると計算された。
比較例C3
水溶液/非水溶液中でのMEAでのCOの吸収
実施例3に記載されたものと同様な手順を、DMSO−d中のMEAの約15重量%の溶液を使用して実施した。約3時間のCO処理の後に、新たな13C NMR共鳴が約161.07ppmで検出された(示されていない)。13CおよびH NMRスペクトルの詳細な解析は、MEAの第一級アミン部位でのカルバメート/カルバミン酸の形成を裏付けるように見えた。アルコール基は、第一級アミンの低い塩基性のために不活性のままであるように見えた。室温での総COローディングは、MEA当たり約0.68のCO分子、またはMEAの約49.0重量%であった。これは、TMG溶液中のMEAのCOローディングの約4分の1であった。
実施例3に記載されたものと同様な手順を、HO中のMEAの約15重量%の溶液を使用して実施した。約2時間のCO処理の後に、2つの新たな13C NMR共鳴が約164.42および約160.59ppmに検出され(示されていない)、MEAの第一級アミンでの、それぞれ、カルバメート(たとえば、−N−OO)およびビカーボネートの形成(たとえば、H )を暗示した。生成物のピーク 対 構造ピークの積分は、MEA当たり約0.85のCO分子、またはTEAの約61.3%を与えた。これは、TMG溶液中のMEAのCOローディングの約3分の1であった。
実施例4
HEEDA/TMG吸着剤系でのCOの吸収
ヒドロキシエチルエチレンジアミン(HEEDA)とテトラメチルグアニジン(TMG)との約1:3モルの混合物の約50重量%の溶液を、プラスチックキャップおよび毛細管浸漬管(キャピラリーディップチューブ)を備えた約5mmのNMR管においてd−DMSO中で調製した。調製溶液の初期スペシエーションおよび定量化の後に、COを、約1時間、この室温の溶液を通してバブリングさせた。出発原料の初期スペクトルは、COを添加すると変化するように見えた。
約156.95ppmの13C NMRピークは、強塩基TMGの存在下でのHEEDA分子のアルコール基のO−炭酸塩化(たとえば、−O−OO)の生成物に帰属させられた。約161.82および約157.91ppmのピークは、HEEDAの第二級および第一級アミンでの、それぞれ、混合カルバメートの形成(たとえば、−N−OO)および混合ジカルバメートの形成(たとえば、OO−N−OO)を暗示するように見えた。生成物のピーク 対 約62.91および約47.26ppmの構造ピークの積分は、HEEDA分子の約99%のO−炭酸塩化を示唆した。同時に、HEEDA分子の第二級および第一級のアミンは、単一のN−カルバメートおよびジカルバメートの生成物を形成するように見えた。総COローディング(O−炭酸塩化およびN−カルボキシル化の生成物を両方とも含めて)は、HEEDA分子当たり約1.95のCO分子であると計算された。
同様な手順を、DMSO−d中のHEEDAとTMGとの約1:6の混合物を使用して実施した。約156.71ppmの13C NMRピーク(示されていない)は、強塩基TMGの存在下でのHEEDA分子のアルコール基のO−炭酸塩化(たとえば、−O−OO)の生成物に帰属させられた。約161.85および約157.87ppmのピークは、HEEDAのアミンでの、それぞれ、混合カルバメートの形成(たとえば、−N−OO)および混合ジカルバメートの形成(たとえば、OO−N−OO)を暗示するように見えた。生成物のピーク 対 約62.87および約46.50ppmの構造ピークの積分は、HEEDA分子の約78%のO−炭酸塩化を示唆した。同時に、O−炭酸塩化されたおよび遊離のHEEDA分子は、第二級アミンおよび第一級アミンのカルボキシル化によってCOと反応し、TMGと単一のN−カルバメートおよびジカルバメートを形成するように見えた。総COローディング(O−炭酸塩化およびN−カルボキシル化の生成物を両方とも含めて)は、HEEDA分子当たり約3.79のCO分子であると計算された。
以下の表1は、実施例からの結果をまとめる(溶媒は、注記される場合を除きd−DMSOである)。
実施例5
−DMSO中でのDMAE/TMGおよびCOの気液平衡
−DMSO中のジメチルアミノエタノール(DMAE)と1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(TMG)との約1:1モルの混合物の約63.3重量%の溶液を約45℃に加熱し、次に、一般的な手順に記載されるように、約1気圧(約100kPag)で、N中、約1容積%のCOの連続フローで処理した。溶液を、次に、約1気圧(約100kPag)で、N中、約10容積%のCO、最後に約1気圧(約100kPag)で、約100容積%のCOで処理した。これらの条件でのCOの平衡ローディングは、それぞれ、約2.2、約34.9および約67.6モル%であり、約45℃で約10ミリバール(約1kPa)、約100ミリバール(約10kPa)、および約1バール(約100kPa)のCOでジメチルアミノエタノール/COの気液平衡を表した。
同じ手順を、約65℃および約90℃で、DMSO−d溶液中のDMAEとTMGとの新たな約1:1モルの混合物で実施した。図5に示されるモニタリングの結果は、CO吸収能力の強い温度依存性を示した。この結果は、より低い再生エネルギーを達成するために有益であり得る、反応生成物の低い安定性を裏付けるように見えた。
Figure 0005878539

Claims (13)

  1. ガス流からCOを分離する循環方法であって、非水性の溶媒中において、アルカノールアミンCO吸着剤およびpKa値が少なくとも9.0である非求核性の塩基を含む吸収剤にガス流を接触させる工程を含み、前記アルカノールアミンのヒドロキシル基の酸素のカーボネーションと、前記アルカノールアミンのアミン基の窒素のカルボキシル化とによって反応生成物を形成して、前記吸着剤にCOを吸着させることを含む、方法。
  2. 前記CO の少なくとも一部の脱離を引き起こすのに十分な条件下で、前記吸着されたCO を含む前記吸収剤を処理する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記非求核性の塩基が、前記アミンのpKaよりも高いpKaを有し、前記溶媒が、極性溶媒であり、前記処理工程が、
    )前記吸着されたCOを含む前記液体の吸収剤を脱離ゾーンに送って、前記COの少なくとも一部の脱離を引き起こすのに十分な条件下で、前記吸着されたCOを含む前記吸収剤を処理することによって、前記COを含む吸収剤の液体からCOを遊離させて、前記吸収剤の液体を再生させる工程、および
    ii)前記COが遊離した前記吸収剤の液体を前記吸着ゾーンに戻す工程
    を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記アルカノールアミンが、
    1またはそれ以上の求核性のヒドロキシル基と、1またはそれ以上のアミノ基とを含み、
    モノエタノールアミン(MEA)、ジエタノールアミン(DEA)、トリエタノールアミン(TEA)、N−メチルジエタノールアミン(MDEA)、ジグリコールアミン(DGA)、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)、ヒドロキシエチル−エチレンジアミン(HEEDA)、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール(Tris)、ジイソプロパノールアミン(DIPA)およびエトキシエタノール−第三級ブチルアミン(EETB)の1またはそれ以上を含み、そして/または、
    少なくとも1つの第一級アミン基を有するアルカノールアミンを含む、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記非求核性の塩基が、前記アルカノールアミンのアミン部位のpKaよりも高いpKaを有し、少なくとも10のpKaを有し、アミン、イミン、アミジンおよび/またはグアニジンを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 15℃〜70℃の温度で、前記吸収剤に前記ガス流を接触させる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記吸着されたCOの少なくとも一部の脱離を引き起こすために90℃以下の温度で、前記吸着されたCOを含む前記吸収剤から前記COを脱離させる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記吸収剤が、前記アルカノールアミンと、前記非求核性の塩基との液体の吸収剤を含、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記アルカノールアミンに対する前記非求核性塩基のモル比が、前記アルカノールアミンの前記ヒドロキシル基およびアミン基のそれぞれに対して、前記非求核性の塩基が少なくとも1モルである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記アルカノールアミンのみ、前記非求核性塩基のみ、またはその両方が、多孔性の支持体に結合され、前記支持体には、カーボン、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チタニア、ゼオライト、固体の多孔性ポリマーまたはそれらの組み合わせが含まれる、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記溶媒の沸点が、少なくとも65℃である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記溶媒が、トルエン、スルホラン(テトラメチレンスルホン)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、プロピレンカーボネート、エチレングリコールのジメチルエーテル、プロピレングリコールのジメチルエーテル、メチルエチルケトン(MEK)、酢酸エチル、酢酸アミル、1,2−ジクロロベンゼン(ODCB)からなる群から選択される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記溶媒が、トルエン、スルホラン(テトラメチレンスルホン)またはジメチルスルホキシド(DMSO)である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
JP2013528337A 2010-09-09 2011-09-09 アルカノールアミンによるco2のスクラビング方法 Expired - Fee Related JP5878539B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38135110P 2010-09-09 2010-09-09
US38128110P 2010-09-09 2010-09-09
US38129410P 2010-09-09 2010-09-09
US61/381,294 2010-09-09
US61/381,351 2010-09-09
US61/381,281 2010-09-09
US42097810P 2010-12-08 2010-12-08
US42096010P 2010-12-08 2010-12-08
US42104810P 2010-12-08 2010-12-08
US61/420,960 2010-12-08
US61/420,978 2010-12-08
US61/421,048 2010-12-08
PCT/US2011/051037 WO2012034040A1 (en) 2010-09-09 2011-09-09 Alkanolamine co2 scrubbing process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013542060A JP2013542060A (ja) 2013-11-21
JP5878539B2 true JP5878539B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=45805372

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528337A Expired - Fee Related JP5878539B2 (ja) 2010-09-09 2011-09-09 アルカノールアミンによるco2のスクラビング方法
JP2013528323A Withdrawn JP2013542058A (ja) 2010-09-09 2011-09-09 昇温下での吸収を向上させるための混合アミンと非求核性塩基とによるco2のスクラビング方法
JP2013528330A Withdrawn JP2013542059A (ja) 2010-09-09 2011-09-09 アミンに対して高いco2吸着能のco2スクラビング方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528323A Withdrawn JP2013542058A (ja) 2010-09-09 2011-09-09 昇温下での吸収を向上させるための混合アミンと非求核性塩基とによるco2のスクラビング方法
JP2013528330A Withdrawn JP2013542059A (ja) 2010-09-09 2011-09-09 アミンに対して高いco2吸着能のco2スクラビング方法

Country Status (11)

Country Link
US (7) US9034288B2 (ja)
EP (3) EP2621608B1 (ja)
JP (3) JP5878539B2 (ja)
CN (3) CN103097002B (ja)
AU (3) AU2011299126B2 (ja)
BR (3) BR112013004227A2 (ja)
CA (3) CA2810425C (ja)
ES (2) ES2754801T3 (ja)
MX (3) MX337509B (ja)
SG (3) SG188447A1 (ja)
WO (6) WO2012033973A1 (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2322498B1 (en) * 2008-08-06 2014-04-16 Ajinomoto Co., Inc. Processes for removing dibenzofulvene
WO2012037736A1 (zh) * 2010-09-26 2012-03-29 中国科学院过程工程研究所 离子液体溶剂和气体净化方法
US8652237B2 (en) * 2010-12-17 2014-02-18 Battelle Memorial Institute System and process for capture of H2S from gaseous process streams and process for regeneration of the capture agent
US9394375B2 (en) 2011-03-25 2016-07-19 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Compositions containing recyclable ionic liquids for use in biomass processing
JP2012236134A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Hitachi Zosen Corp 二酸化炭素分離システム
DE102011107814A1 (de) * 2011-07-01 2013-01-03 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Gasprodukten
US9056275B2 (en) * 2011-08-18 2015-06-16 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Of The State Of Arizona Acting For An On Behalf Of Arizona State University Capture and release of carbon dioxide
GB2495076B (en) * 2011-09-16 2018-05-09 Petroliam Nasional Berhad Petronas Separation of gases
US9670237B2 (en) * 2011-09-22 2017-06-06 Ut-Battelle, Llc Phosphonium-based ionic liquids and their use in the capture of polluting gases
US9561466B2 (en) * 2012-02-01 2017-02-07 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Process for controlling the emission of flue gases
AU2013225757B2 (en) 2012-03-02 2018-03-01 Research Triangle Institute Regenerable solvent mixtures for acid-gas separation
CN102794082B (zh) * 2012-07-27 2015-01-07 绍兴文理学院 一种捕集二氧化碳的混合溶剂
WO2014022052A1 (en) 2012-07-30 2014-02-06 Exxonmobil Research And Engineering Company High cyclic capacity amines for high efficiency co2 scrubbing processes
US20140056791A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Alstom Technology Ltd Method and system for co2 capture from a stream and solvents used therein
EP2743691A1 (en) 2012-12-14 2014-06-18 Nxp B.V. Detection of an acidic (CO2, SO2) or basic (NH3) gas by monitoring a dielectric relaxation of a reaction product (for example of a zwitterion) of an acid-base reaction of the gas with a chemical compound (like DBU) using an integrated circuit
US9663589B2 (en) 2013-02-14 2017-05-30 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Coagulation of biopolymers from ionic liquid solutions using CO2
US9266102B2 (en) 2013-03-29 2016-02-23 The University Of Kentucky Research Foundation Catalysts and methods of increasing mass transfer rate of acid gas scrubbing solvents
US9468883B2 (en) 2013-03-29 2016-10-18 The University Of Kentucky Research Foundation Solvent and method for removal of an acid gas from a fluid stream
US9409125B2 (en) 2013-03-29 2016-08-09 The University Of Kentucky Research Foundation Method of increasing mass transfer rate of acid gas scrubbing solvents
US9321004B2 (en) 2013-04-30 2016-04-26 Uop Llc Mixtures of physical absorption solvents and ionic liquids for gas separation
US9321005B2 (en) * 2013-04-30 2016-04-26 Uop Llc Mixtures of physical absorption solvents and ionic liquids for gas separation
US20140336428A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Uop Llc Recycle gas scrubbing using ionic liquids
US9604849B2 (en) * 2013-08-13 2017-03-28 William Marsh Rice University Nucleophilic porous carbon materials for CO2 and H2S capture
US20150093313A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Uop Llc Ionic liquid and solvent mixtures for hydrogen sulfide removal
KR101587938B1 (ko) * 2013-10-25 2016-01-22 한국과학기술연구원 고분자전해질 기반 중공사흡착제 및 그 제조방법
KR101559563B1 (ko) 2013-10-30 2015-10-26 광주과학기술원 구아니딘 유도체를 포함하는 이산화탄소 흡수제 용액과 이의 재생방법
GB201322606D0 (en) * 2013-12-19 2014-02-05 Capture Ltd C System for capture and release of acid gases
EP3094399B8 (en) 2014-01-16 2020-03-04 Sistemi Energetici S.p.A. Novel compounds for the capture of carbon dioxide from gaseous mixtures and subsequent release.
CA2936957C (en) * 2014-02-13 2022-06-28 Research Triangle Institute Water control in non-aqueous acid gas removal systems
GB2524570B (en) * 2014-03-27 2021-02-24 Univ Belfast Process for preparing alkanolamines useful in removal of acid-gas from a gaseous stream
US20150314235A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Carbon dioxide scrubbing process
WO2016019984A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Dennert Poraver Gmbh Kombiniertes verfahren zur nutzung von roh-biogas enthaltend kohlendioxid und ein nutzgas
US10011931B2 (en) 2014-10-06 2018-07-03 Natural Fiber Welding, Inc. Methods, processes, and apparatuses for producing dyed and welded substrates
US10982381B2 (en) 2014-10-06 2021-04-20 Natural Fiber Welding, Inc. Methods, processes, and apparatuses for producing welded substrates
CN104492226B (zh) * 2014-12-12 2016-08-24 大连理工大学 一种用于捕集混合气体中二氧化碳的非水脱碳溶液及其应用
US9364782B1 (en) * 2015-01-26 2016-06-14 Chevron U.S.A. Inc. Separation of gases using GME framework type zeolites
KR101763144B1 (ko) * 2015-02-10 2017-08-02 한국화학연구원 분리막 접촉기용 물리적 흡수제 및 이를 이용한 이산화탄소의 분리방법
US9579602B2 (en) 2015-02-26 2017-02-28 University Of Wyoming Catalytic CO2 desorption for ethanolamine based CO2 capture technologies
MX2017012247A (es) 2015-03-23 2018-01-09 Basf Corp Sorbentes de dioxido de carbono para el control de calidad del aire interior.
JP6449099B2 (ja) * 2015-05-25 2019-01-09 株式会社神戸製鋼所 放出処理装置及び放出処理方法
TWI552795B (zh) * 2015-08-11 2016-10-11 China Steel Corp Method and system for capturing carbon dioxide using ammonia
US9782719B1 (en) * 2016-08-09 2017-10-10 Nrgtek, Inc. Solvents and methods for gas separation from gas streams
US9962656B2 (en) 2016-09-21 2018-05-08 Nrgtek, Inc. Method of using new solvents for forward osmosis
JP6685547B2 (ja) * 2015-12-07 2020-04-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 二酸化炭素吸収液および二酸化炭素分離回収方法
US10130907B2 (en) 2016-01-20 2018-11-20 Battelle Memorial Institute Capture and release of acid gasses using tunable organic solvents with aminopyridine
CN109070047A (zh) * 2016-02-03 2018-12-21 伊桑·诺维克 捕获二氧化碳的综合方法
JP2019507674A (ja) 2016-02-12 2019-03-22 ビーエーエスエフ コーポレーション 大気質管理のための二酸化炭素吸着剤
CN105536438B (zh) * 2016-02-16 2018-02-23 南京大学 一种叔胺功能化的质子型离子液体配方溶液及其制法和用途
US9975080B1 (en) * 2016-02-16 2018-05-22 U.S. Department Of Energy Sulfur tolerant hydrophobic ionic liquid solvent
MX2018010421A (es) 2016-03-25 2019-05-20 Natural Fiber Welding Inc Metodos, procesos y aparatos para producir sustratos soldados.
JP7114484B2 (ja) 2016-05-03 2022-08-08 ナチュラル ファイバー ウェルディング インコーポレーテッド 染色及び溶着された基材を製造するための方法、プロセス、及び装置
US10610826B2 (en) 2016-06-30 2020-04-07 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method and system for treatment of a gas stream that contains carbon dioxide
US10143970B2 (en) 2016-08-09 2018-12-04 Nrgtek, Inc. Power generation from low-temperature heat by hydro-osmotic processes
US9956522B2 (en) * 2016-08-09 2018-05-01 Nrgtek, Inc. Moisture removal from wet gases
CN107754560A (zh) * 2016-08-19 2018-03-06 通用电气公司 气体处理系统和尾气处理方法
US10668428B2 (en) 2016-08-24 2020-06-02 Honeywell International Inc. Apparatus and methods for enhancing gas-liquid contact/separation
US20180126336A1 (en) 2016-11-04 2018-05-10 Nrgtek, Inc. Renewable Energy Storage Methods and Systems
US10456739B2 (en) 2016-11-14 2019-10-29 Battelle Memorial Institute Capture and release of acid gasses using tunable organic solvents with binding organic liquids
WO2018089026A1 (en) 2016-11-14 2018-05-17 Halliburton Energy Services, Inc. Capture and recovery of exhaust gas from machinery located and operated at a well site
CN108722116A (zh) * 2017-04-18 2018-11-02 中国石油化工股份有限公司 一种无机盐型二氧化碳吸收剂
EP4234061A1 (en) * 2017-04-28 2023-08-30 Dow Global Technologies Llc Processes and systems for separating carbon dioxide in the production of alkanes
CN107617309B (zh) * 2017-10-31 2020-03-13 江西师范大学 一种吸收co2的介质及吸收方法
EP3760293A4 (en) * 2018-02-28 2021-11-10 Kuraray Co., Ltd. COMPOSITION TO ELIMINATE A COMPOUND CONTAINING SULFUR
US10315986B1 (en) * 2018-04-06 2019-06-11 Solenis Technologies, L.P. Systems and methods for forming a solution of ammonium carbamate
DE102018205635A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Nutzung CO2-haltiger Gase unter Verwendung organischer Basen
JP7165388B2 (ja) * 2018-04-16 2022-11-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 二酸化炭素回収方法
US11400410B2 (en) * 2018-04-27 2022-08-02 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Compositions and methods for carbon dioxide capture
US11473026B2 (en) 2018-05-31 2022-10-18 Foremark Performance Chemicals Use of aminals to remove acid gases from fluid gas streams
MX2021002751A (es) * 2018-09-10 2021-07-16 Eni Spa Eliminacion de gases amargos de las mezclas de gases que los contienen.
JP7273483B2 (ja) * 2018-11-07 2023-05-15 川崎重工業株式会社 酸性ガス吸収材及びその製造方法
US11691105B2 (en) * 2019-02-18 2023-07-04 Research Triangle Institute Rotating packed beds with internal heat transfer for absorption/regeneration applications
IT202000002353A1 (it) 2020-02-06 2021-08-06 Eni Spa Processo e impianto di trattamento di miscele di gas contenenti gas acidi
JP2021154236A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 二酸化炭素吸収液、二酸化炭素分離回収方法、及びバイオガス処理方法
KR102398299B1 (ko) * 2020-06-04 2022-05-16 서강대학교산학협력단 비수계 흡수제를 이용한 이산화탄소 포집 시스템
CA3182594A1 (en) 2020-07-16 2022-01-20 Christoph Gebald Amino sorbents for capturing of co2 from gas streams
FR3112966B1 (fr) * 2020-07-29 2022-11-11 Ifp Energies Now Procédé et système de prétraitement d’effluent gazeux pour le captage de CO2en post combustion
IT202000028301A1 (it) 2020-11-25 2022-05-25 Eni Spa Rimozione di gas acidi da miscele gassose che li contengono.
WO2022129975A1 (en) 2020-12-17 2022-06-23 Totalenergies Onetech Method for the selective removal of hydrogen sulfide from a gas stream
WO2022128431A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Climeworks Ag Improved materials for direct air capture and uses thereof
BR102020027071A2 (pt) 2020-12-30 2022-07-12 Petróleo Brasileiro S.A. - Petrobras Processo de síntese de bases zwitteriônicas, bases zwitteriônicas, processo de captura de co2 e uso
JP2024510034A (ja) * 2021-03-18 2024-03-05 ミッション・ゼロ・テクノロジーズ・リミテッド 気体から標的種を捕捉する方法
MX2023014932A (es) * 2021-06-16 2024-02-16 Eni S P A Proceso para la eliminacion de gases acidos, especificamente co2, de mezclas gaseosas que contienen los mismos mediante el uso de composiciones absorbentes que incluyen ureas ciclicas como un solvente fisico.
JPWO2023013397A1 (ja) * 2021-08-05 2023-02-09
CA3236603A1 (en) 2021-11-19 2023-05-25 Climeworks Ag Regeneration of degraded amino-sorbents for carbon capture
WO2023094386A1 (en) 2021-11-25 2023-06-01 Climeworks Ag Sorbent material for co2 capture, uses thereof and methods for making same
WO2023104656A1 (en) 2021-12-09 2023-06-15 Climeworks Ag Method for separating gaseous carbon dioxide from a gas mixture
WO2024002882A1 (en) 2022-06-29 2024-01-04 Climeworks Ag Sorbent materials for co2 capture, uses thereof and methods for making same
JP2024034835A (ja) * 2022-09-01 2024-03-13 三菱重工業株式会社 二酸化炭素吸収還元溶液、二酸化炭素吸収還元装置、及び二酸化炭素吸収還元方法
WO2024056715A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Svante Technologies Inc. Epoxidation of porous amine-based phenylic polymer resins and methods of use for carbon dioxide capture
CN115475486A (zh) * 2022-10-20 2022-12-16 华北电力大学(保定) 一种抗氧化降解相变吸收剂、其捕集二氧化碳方法及应用
WO2024110902A1 (en) * 2022-11-22 2024-05-30 Svante Technologies Inc. Solid primary amine and amidine-based materials for adsorptive gas separation of co2, with improved air, water and temperature tolerance
EP4374950A1 (en) 2022-11-25 2024-05-29 Climeworks AG Sorbent materials for co2 capture, uses thereof and methods for making same
WO2024132899A1 (en) 2022-12-21 2024-06-27 Climeworks Ag Uses of amino sorbents for capturing of co2 from gas streams

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3347621A (en) 1964-11-02 1967-10-17 Shell Oil Co Method of separating acidic gases from gaseous mixtures
JPS518966B1 (ja) 1971-03-18 1976-03-23
GB1473103A (ja) 1974-07-09 1977-05-11
AU506199B2 (en) * 1975-06-26 1979-12-20 Exxon Research And Engineering Company Absorbtion of co2 from gaseous feeds
US4100257A (en) 1977-02-14 1978-07-11 Exxon Research & Engineering Co. Process and amine-solvent absorbent for removing acidic gases from gaseous mixtures
JPS56145984A (en) 1980-04-15 1981-11-13 Neos Co Ltd Preparation of stable coal-oil mixture
US4410335A (en) 1981-09-28 1983-10-18 Uop Inc. Multifunctional gasoline additives
DE3223692A1 (de) 1982-06-25 1983-12-29 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Stickstoff enthaltende erdoel-emulsionsspalter und ihre verwendung
JPS60112895A (ja) 1983-11-24 1985-06-19 Nippon Oil & Fats Co Ltd 金属圧延用潤滑油
US4539189A (en) * 1984-01-23 1985-09-03 Chevron Research Company Method for removing sulfides from industrial gas
DD225037A1 (de) 1984-03-09 1985-07-24 Fortschritt Veb K Brems- und haltervorrichtung fuer die nadelschwinge einer ballenpresse
JPS61225293A (ja) 1985-03-29 1986-10-07 Sanyo Chem Ind Ltd 石炭−水スラリ−用添加剤
US4624838A (en) 1985-04-29 1986-11-25 Exxon Research And Engineering Company Process for removing acidic gases from gaseous mixtures using aqueous scrubbing solutions containing heterocyclic nitrogen compounds
DE68917816T2 (de) 1988-06-08 1995-01-05 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Additiv für Öle zum Kaltwalzen von Metallen.
US5057122A (en) 1989-12-26 1991-10-15 Mobil Oil Corp. Diisocyanate derivatives as lubricant and fuel additives and compositions containing same
US5068046A (en) 1990-01-04 1991-11-26 Mobil Oil Corporation Lubricant composition comprising an octadecylene oxide polyamine reaction product
DE69306829T3 (de) * 1992-02-27 2006-08-31 The Kansai Electric Power Co., Inc. Verfahren zur Entfernung von Kohlendioxid aus Verbrennungsabgasen
US5603908A (en) * 1992-09-16 1997-02-18 The Kansai Electric Power Co., Inc. Process for removing carbon dioxide from combustion gases
EP0674024B1 (en) * 1994-03-17 1998-12-16 Calgon Corporation Method for controlling and removing solid deposits from a surface of a component of a steam generating system
PE6995A1 (es) 1994-05-25 1995-03-20 Procter & Gamble Composicion que comprende un polimero de polialquilenoamina etoxilado propoxilado como agente de separacion de sucio
DE4422865A1 (de) 1994-06-30 1996-01-04 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von aminierten Fasern aus Regeneratcellulose
GB9526325D0 (en) 1995-12-22 1996-02-21 Bp Exploration Operating Inhibitors
US6075000A (en) 1997-07-02 2000-06-13 The Procter & Gamble Company Bleach compatible alkoxylated polyalkyleneimines
US5879433A (en) 1997-07-31 1999-03-09 Union Oil Company Of California Method and apparatus for reducing the acid gas and/or inert particulate content of steam
EP1172400B1 (en) 1999-02-05 2005-12-28 Yupo Corporation Thermoplastic resin film with satisfactory printability
GB2355988A (en) * 1999-10-28 2001-05-09 Merck & Co Inc Synthesis of cyclopropylacetylene in a one-pot process using a diazo-keto-phos phonate
US6579343B2 (en) 2001-03-30 2003-06-17 University Of Notre Dame Du Lac Purification of gas with liquid ionic compounds
CN1164349C (zh) 2001-10-30 2004-09-01 南化集团研究院 回收低分压二氧化碳的复合胺溶剂
JP2003193385A (ja) 2001-12-21 2003-07-09 Nippon Shokubai Co Ltd 抄紙薬剤
JP4042434B2 (ja) * 2002-03-06 2008-02-06 Jsr株式会社 二酸化炭素の回収方法
KR100989299B1 (ko) 2002-04-05 2010-10-22 유니버시티 오브 사우스 앨라배마 관능화된 이온성 액체, 및 그의 사용 방법
DE10223279A1 (de) 2002-05-24 2003-12-04 Basf Ag Hydrophob modifizierte Vinylamin- oder Ethylenimineinheiten enthaltende Polymere, Verfahren zur ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Retentionsmittel
US6908497B1 (en) * 2003-04-23 2005-06-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Solid sorbents for removal of carbon dioxide from gas streams at low temperatures
JP2005126279A (ja) 2003-10-23 2005-05-19 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤
US7527775B2 (en) 2003-12-16 2009-05-05 Chevron U.S.A. Inc. CO2 removal from gas using ionic liquid absorbents
US20050129598A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Chevron U.S.A. Inc. CO2 removal from gas using ionic liquid absorbents
FR2866344B1 (fr) 2004-02-13 2006-04-14 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement d'un gaz naturel avec extraction du solvant contenu dans les gaz acides
DE102004011429A1 (de) * 2004-03-09 2005-09-29 Basf Ag Verfahren zum Entfernen von Kohlendioxid aus Gasströmen mit niedrigen Kohlendioxid-Partialdrücken
DE102004024532B4 (de) 2004-05-18 2006-05-04 Clariant Gmbh Demulgatoren für Mischungen aus Mitteldestillaten mit Brennstoffölen pflanzlichen oder tierischen Ursprungs und Wasser
DE102005043142A1 (de) * 2004-10-22 2006-04-27 Basf Ag Verfahren zum Entsäuern eines Fluidstroms und Absorptionsmittel hierfür
CN103351457B (zh) 2004-11-02 2015-08-12 东曹株式会社 羟烷基化聚亚烷基多胺组合物、其制造方法以及使用该组合物的聚氨酯树脂的制造方法
JP2006150298A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 吸収液、吸収液を用いたco2又はh2s除去装置及び方法
FR2881361B1 (fr) 2005-01-28 2007-05-11 Inst Francais Du Petrole Procede de decarbonisation d'une fumee de combustion avec extraction du solvant contenu dans la fume purifiee
WO2006103812A1 (ja) 2005-03-28 2006-10-05 Mitsubishi Materials Corporation ガスの精製方法及びその装置並びにその精製に用いられる酸性ガスの吸収液
EA014385B1 (ru) 2005-07-04 2010-10-29 Шелл Интернэшнл Рисерч Маатсхаппий Б.В. Способ получения газового потока, обедненного меркаптанами
JP2007197503A (ja) 2006-01-24 2007-08-09 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ変性ポリアルキレンイミン及びその製造方法
FR2897066B1 (fr) 2006-02-06 2012-06-08 Inst Francais Du Petrole Procede d'extraction de l'hydrogene sulfure contenu dans un gaz hydrocarbone.
US7846407B2 (en) 2006-04-07 2010-12-07 Liang Hu Self-concentrating absorbent for acid gas separation
FR2900842B1 (fr) 2006-05-10 2009-01-23 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un effluent gazeux avec extraction des produits a regenerer
ATE502998T1 (de) 2006-07-07 2011-04-15 Procter & Gamble Waschmittelzusammensetzungen
DE102006036228A1 (de) 2006-08-03 2008-02-07 Universität Dortmund Verfahren zum Abtrennen von CO2 aus Gasgemischen
WO2008022437A1 (en) 2006-08-23 2008-02-28 University Of Regina Method for capturing carbon dioxide from gas streams
FR2909010B1 (fr) * 2006-11-27 2009-02-20 Inst Francais Du Petrole Milieu d'extraction utilise dans un procede de capture de dioxyde de carbone contenu dans un effluent gazeux.
US7998246B2 (en) 2006-12-18 2011-08-16 Uop Llc Gas separations using high performance mixed matrix membranes
WO2008094846A1 (en) 2007-01-29 2008-08-07 Georgetown University Reversible room-temperature ionic liquids
FR2918386B1 (fr) 2007-07-06 2011-07-22 Inst Francais Du Petrole Procede d'elimination des mercaptans contenus dans les effluents liquides et gazeux.
US7799299B2 (en) * 2008-01-28 2010-09-21 Batelle Memorial Institute Capture and release of mixed acid gasses with binding organic liquids
US8980210B2 (en) * 2008-01-28 2015-03-17 Battelle Memorial Institute Capture and release of acid-gasses with acid-gas binding organic compounds
DE102008007087A1 (de) * 2008-01-31 2009-08-06 Universität Dortmund Verfahren zum Abtrennen von CO2 aus Gasgemischen mit einer extraktiven Regenerationsstufe
DE102008013738A1 (de) 2008-03-04 2009-09-10 Arlt, Wolfgang, Prof. Dr.-Ing. Neuartige Waschmittel zur Sauergaswäsche und Verfahren zu ihrer Verwendung
MX2010012733A (es) 2008-05-21 2011-05-23 Univ Colorado Liquidos ionicos y metodos para usar los mismos.
WO2009142663A1 (en) * 2008-05-21 2009-11-26 The Regents Of The University Of Colorado Ionic liquids and methods for using same
CN101279181A (zh) 2008-05-28 2008-10-08 清华大学 从气体混合物或液化气中捕集或分离二氧化碳的吸收溶剂
FR2936429B1 (fr) 2008-09-30 2011-05-20 Rhodia Operations Procede de traitement d'un gaz pour diminuer sa teneur en dioxyde de carbone
US20100154431A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 General Electric Company Liquid carbon dioxide absorbent and methods of using the same
DE102009000543A1 (de) 2009-02-02 2010-08-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren, Absorptionsmedien und Vorrichtung zur Absorption von CO2 aus Gasmischungen
EP2464444A1 (en) * 2009-08-11 2012-06-20 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Absorbent composition and process for removing co2 and/or h2s from a gas comprising co2 and/or h2s
WO2011035195A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Nano Terra Inc. Functional nanofibers and methods of making and using the same
CA2683660C (en) * 2009-10-28 2017-07-04 Queen's University At Kingston Switchable hydrophilicity solvents and methods of use thereof
AU2011295716B2 (en) * 2010-09-03 2014-07-03 Research Triangle Institute Regenerable ionic liquid solvents for acid -gas separation

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013002631A (es) 2013-05-09
WO2012033973A1 (en) 2012-03-15
US9028785B2 (en) 2015-05-12
EP2613867A1 (en) 2013-07-17
WO2012034027A1 (en) 2012-03-15
US20120063978A1 (en) 2012-03-15
JP2013542059A (ja) 2013-11-21
JP2013542058A (ja) 2013-11-21
US20120063979A1 (en) 2012-03-15
US9186617B2 (en) 2015-11-17
AU2011299054B2 (en) 2015-05-07
ES2767059T3 (es) 2020-06-16
US20120063980A1 (en) 2012-03-15
CN103097002A (zh) 2013-05-08
US9186618B2 (en) 2015-11-17
BR112013004227A2 (pt) 2016-07-05
EP2613867B1 (en) 2018-05-02
US20120060686A1 (en) 2012-03-15
MX336570B (es) 2016-01-25
MX336817B (es) 2016-02-02
BR112013004225B8 (pt) 2020-02-04
MX2013002633A (es) 2013-05-09
US20120063977A1 (en) 2012-03-15
WO2012033986A3 (en) 2012-05-24
US20120061614A1 (en) 2012-03-15
EP2621608A1 (en) 2013-08-07
US9034288B2 (en) 2015-05-19
WO2012034040A1 (en) 2012-03-15
US9186616B2 (en) 2015-11-17
SG188447A1 (en) 2013-04-30
BR112013004225A2 (pt) 2016-07-05
AU2011299054A1 (en) 2013-04-04
CA2810519A1 (en) 2012-03-15
AU2011299067A1 (en) 2013-04-04
EP2621608B1 (en) 2019-08-28
CN103097002B (zh) 2016-01-27
MX337509B (es) 2016-03-09
CN103097003A (zh) 2013-05-08
CN103282100A (zh) 2013-09-04
CN103282100B (zh) 2015-11-25
CA2810519C (en) 2016-12-20
WO2012033991A1 (en) 2012-03-15
BR112013004225B1 (pt) 2020-01-21
CA2810425C (en) 2017-01-24
EP2613868B1 (en) 2019-11-20
SG188445A1 (en) 2013-05-31
AU2011299126B2 (en) 2015-04-30
MX2013002700A (es) 2013-05-22
CA2810422C (en) 2016-10-04
CA2810422A1 (en) 2012-03-15
WO2012033986A2 (en) 2012-03-15
AU2011299067B2 (en) 2015-05-14
ES2754801T3 (es) 2020-04-20
US9713788B2 (en) 2017-07-25
JP2013542060A (ja) 2013-11-21
CN103097003B (zh) 2016-10-12
US20160038872A1 (en) 2016-02-11
US8715397B2 (en) 2014-05-06
SG188450A1 (en) 2013-04-30
EP2613868A1 (en) 2013-07-17
AU2011299126A1 (en) 2013-04-04
CA2810425A1 (en) 2012-03-15
BR112013004226A2 (pt) 2016-07-05
WO2012034003A1 (en) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878539B2 (ja) アルカノールアミンによるco2のスクラビング方法
US9707512B2 (en) Amine promotion for CO2 capture
US20150314235A1 (en) Carbon dioxide scrubbing process
Baugh et al. Alkanolamine CO 2 scrubbing process
Kortunov et al. Amine promotion for CO 2 capture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees