JP5874239B2 - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5874239B2
JP5874239B2 JP2011179150A JP2011179150A JP5874239B2 JP 5874239 B2 JP5874239 B2 JP 5874239B2 JP 2011179150 A JP2011179150 A JP 2011179150A JP 2011179150 A JP2011179150 A JP 2011179150A JP 5874239 B2 JP5874239 B2 JP 5874239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
state
recording medium
housing
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011179150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013041184A (ja
Inventor
江草 尚之
尚之 江草
古木 真
真 古木
坂本 朗
朗 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2011179150A priority Critical patent/JP5874239B2/ja
Priority to US13/365,923 priority patent/US8755728B2/en
Publication of JP2013041184A publication Critical patent/JP2013041184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874239B2 publication Critical patent/JP5874239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2007Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters
    • G03G15/201Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters of high intensity and short duration, i.e. flash fusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、定着装置及び画像形成装置に関する。
下記特許文献1には、紫外線をロール紙のUVインクに照射して定着させる紫外線照射ユニットを備えるインクジェット記録装置において、紙詰まりが発生した場合に、記録ユニットの動作を停止し、搬送ユニットを開放する位置まで紫外線照射ユニットを退避して収納部に収納することで、紙詰まりによる発火を防ぐ技術が開示されている。また、下記特許文献2には、記録媒体のジャム等の異常動作時において、定着装置の加熱部材を外方より加熱する加熱手段を加熱しない位置に移動または加熱しない姿勢に可動することにより熱源供給を停止させ、転写紙の発火等の危険を防止する技術が開示されている。
特開2004−114580号公報 特開2007−316111号公報
本発明は、仮に、光照射によって画像を定着する定着装置において記録媒体が発火する事態が生じた場合に、発火が広がる危険性を低減する技術を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る定着装置は、光を照射する照射手段と、当該照射手段を収納する筐体とを有し、トナー像が形成され且つ前記筐体から離れた予め定められた定着位置に搬送された記録媒体の表面に前記光を照射して当該トナー像を当該記録媒体に定着させる定着手段と、前記筐体と前記記録媒体とが離れた位置となる第1状態から、前記定着位置における前記記録媒体の表面が前記筐体によって覆われる第2状態に定着装置の状態を切り替える切替手段と、前記第1状態のときに前記光の焦点が前記定着位置の前記記録媒体に合うように集光する光学部材と、前記記録媒体の裏面側に配置され、前記筐体の側へ移動する移動部材とを備え、前記切替手段は、前記第1状態においては、前記記録媒体の裏面側に前記移動部材を保持し、前記第2状態においては、前記定着位置における前記記録媒体が前記筐体によって覆われる位置まで前記移動部材を移動させることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る定着装置は、上記定着装置において、前記筐体には、内部を仕切る仕切部材が設けられており、前記第2状態において、前記筐体内の前記照射手段と当該記録媒体は、前記仕切部材を隔てて各々分離した空間に位置することを特徴とする。
本発明の請求項に係る定着装置は、上記定着装置において、前記定着位置に気体を送風する送風手段と、前記切替手段によって前記第1状態から前記第2状態に切り替えられるときに、前記送風手段を停止させる停止手段を備えることを特徴とする。
本発明の請求項に係る定着装置は、上記定着装置において、前記記録媒体の発火を検知する検知手段を備え、前記切替手段は、前記検知手段により発火が検知された場合に、前記第1状態から前記第2状態に切り替えることを特徴とする。
本発明の請求項に係る画像形成装置は、画像データに基づくトナー像を記録媒体に形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によってトナー像が形成された前記記録媒体に当該トナー像を定着させる上記いずれかの定着装置とを備えることを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、光学部材によって定着位置の記録媒体に焦点が合うように集光された照射により、当該記録媒体に画像を定着する定着装置において、仮に記録媒体が発火する事態が生じた場合、定着位置における記録媒体が定着手段の筐体に覆われる構成を有しない場合と比べて発火が広がる危険性を低減することができる。
請求項2に係る発明によれば、記録媒体が発火した場合、照射部材にまで発火が燃え広がらないようにすることができる。
請求項に係る発明によれば、送風手段を停止させない場合と比べて、仮に記録媒体が発火する事態が生じたとしても発火が広がる危険性を低減することができる。
請求項に係る発明によれば、発火を検知しない場合と比べて必要なときに第2状態に切り替えることができる。
請求項に係る発明によれば、光学部材によって定着位置の記録媒体に焦点が合うように集光された照射により、当該記録媒体に画像を定着する定着装置において、仮に記録媒体が発火する事態が生じた場合、定着位置における記録媒体が定着手段の筐体に覆われる構成を有しない場合と比べて発火が広がる危険性を低減することができる。
実施形態1に係る画像形成装置の構成を表すブロック図である。 実施形態1に係る画像形成装置の構成を表す模式図でである。 (a)及び(b)は、実施形態1に係る定着部材の外観を表す図である。(c)は、(a)に示した定着部材の断面を表す模式図である。 実施形態1に係る制御部の機能ブロックと他の構成との関係を表す図である。 実施形態1に係る画像形成装置の動作フローを示す図である。 実施形態1に係る定着装置の第1状態と第2状態とを表す図である。 実施形態2に係る定着装置の第1状態を表す図である。 実施形態2に係る定着装置の第2状態を表す図である。 変形例1に係る画像形成装置の構成を表す模式図である。 変形例2に係る画像形成装置の構成を表すブロック図である。
<概要>
本発明に係る定着装置は、トナー像が形成された用紙などの記録媒体に対してフラッシュ光やレーザー光などの光を照射し、記録媒体にトナー像を定着させる。また、記録媒体の搬送中にジャムなどが発生し、定着装置の光が照射される位置に搬送されずに残存している記録媒体が過剰加熱されて発火する事態が生じた場合に、その発火が拡大しないようにする。以下、本発明に係る定着装置を有する画像形成装置について説明する。
<実施形態1>
(構成)
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成例を示す図である。画像形成装置10は、例えば、本発明に係る記録媒体の一例として、長手方向に連続し、長手方向の予め定められた長さ毎にミシン目を有する記録媒体(以下、連続紙と言う)に電子写真方式により画像を形成する。画像形成装置10は、制御部11、画像形成部12、定着装置13、及びUI(User Interface)部14を有する。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)と、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含むメモリとを有する。CPUは、ROMに記憶されている制御プログラムを実行することにより制御部11と接続されている各部を制御する。具体的には、制御部11は、連続紙を画像形成部12及び定着装置13へと搬送する搬送制御を行うと共に、UI部14を介して指示された画像データに基づくトナー像を連続紙に形成する画像形成処理を画像形成部12に行わせ、画像形成処理後の連続紙にトナー像を定着させる処理などを定着装置13に行わせる。
画像形成部12は、本発明に係る画像形成手段の一例である。画像形成部12は、制御部11の制御の下、指示された画像データに基づくトナー像を画像形成部12に搬送された連続紙に形成する画像形成処理を行う。ここで、画像形成部12の構成を図2に示す。図2は、本実施形態に係る画像形成装置10を表す模式図である。図2に示すように、画像形成装置10には、連続紙Pを巻き回して搬送する複数のローラ201(201a、201b、201c)が設けられている。制御部11の制御により、ローラ201aは図中矢印方向に回転することで用紙供給源から供給される連続紙Pを後述の画像形成ユニット12Y、12M、12C、12Kの方へ搬送する。また、ローラ201bは、ローラ201aより搬送方向の上流側に設けられ、制御部11の制御により、図中矢印方向に回転することで、連続紙Pの搬送方向とは逆方向の力を連続紙Pに与える。ローラ201cは、連続紙Pの搬送に従動して回転する。定着装置13より下流側において定着処理後の連続紙Pを画像形成装置10の外部へ搬送するローラ(不図示)が設けられており、連続紙Pは、これらローラの回転により張力が付与されて矢印方向(図中X軸負方向)に搬送される。画像形成部12は、各色(イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K))に各々対応する感光体120を含む画像形成ユニット12Y、12M、12C、12Kによりカラー画像を連続紙Pに形成する。画像形成ユニット12Y、12M、12C、12Kの構成は共通しているため、画像形成ユニット12Kを例にして画像形成ユニットの構成を具体的に説明する。
画像形成ユニット12Kは、感光体120、帯電装置121、露光装置122、現像装置123、転写装置124、クリーニング装置125を有する。感光体120は、表面に光導電膜が形成された円筒状の部材で構成され、表面の露光によって形成された静電潜像を保持し、図示しないモータの駆動により感光体120の軸(Y軸方向)を中心として図中矢印の方向に回転する。帯電装置121は、感光体120の表面に接触して配置され、感光体120の回転に従動して回転する帯電ロールを有し、図示しない電圧印加部により帯電ロールに電圧を印加することで感光体120の表面をある電位に帯電させる。露光装置122は、画像データに応じて感光体120の表面を露光して感光体120の表面に静電潜像を形成する。現像装置123は、感光体120の表面に形成された静電潜像を現像剤であるトナーにより現像する。転写装置124は、感光体120と接触して配置された転写ロールを有し、図示しない電圧印加部により転写ロールに転写用電圧を印加することで、感光体120の表面に形成されたトナー像を連続紙Pに転写する。クリーニング装置125は、感光体120の表面に押圧されて配置され、感光体120の表面において転写されずに残留したトナーを除去する。
次に、定着装置13について説明する。定着装置13は、図2に示すように、画像形成部12によってトナー像が形成された連続紙Pに光を照射してトナー像を連続紙Pに定着させる定着部材13Aと、制御部11の指示に応じて連続紙Pの位置を移動させる移動機構13Bとを有する。
図3(a)(b)は、本実施形態に係る定着部材13Aの外観を示す図である。図3(a)は、図2のX軸方向(連続紙Pの搬送方向)から定着部材13Aを見た図であり、図3(b)は、図2のY軸方向から定着部材13Aを見た図である。図3(c)は、図3(a)で示した定着部材13Aの断面の模式図である。図3(a)(b)(c)に示すように、定着部材13Aは、上部筐体130aと下部筐体130bとで構成された筐体130を有する。上部筐体130a及び下部筐体130bは、例えばレーザー光の熱に耐えうる金属などの素材で形成されている。下部筐体130bは、出射口の部分を除いた上部筐体130aの下端部に沿って接着された枠体の形状を有する。また、筐体130の内部において、上部筐体130aの内側の下端には、レーザー光を透過させるガラスなどの素材で形成された部材130cが設けられており、部材130cの上方には、レーザー光を照射する照射部材131が支持されている。なお、部材130cは、本発明に係る仕切部材の一例である。
照射部材131は、本発明に係る照射手段の一例である。照射部材131は、連続紙Pの幅方向(Y軸方向)に並べられた複数のレーザー光発生素子を有するレーザー光源と、レーザー光源から照射されたレーザー光(図3(c)の破線)を平行光にして、搬送される連続紙Pの表面(照射部材131と対向する面)に焦点が合うように集光する光学部材とを有する。本実施形態では、部材130cを透過したレーザー光が連続紙Pの幅全体に照射されるように複数の照射部材131が筐体130内に並べて配置されている。以下、搬送される連続紙Pの表面にレーザー光の焦点が合っている連続紙Pの位置を定着位置と称する。定着装置13は、制御部11の搬送制御に応じて各照射部材131からレーザー光を照射したり停止したりする。トナー像が形成されている連続紙Pが定着位置に搬送されると、定着装置13が照射するレーザー光によってトナーが溶融し、連続紙Pにトナーが定着する。
次に、移動機構13Bについて説明する。移動機構13Bは、定着部材13Aの筐体130の下面の大きさに相当する板状部材133と、板状部材133を支持すると共に、板状部材133を上下方向に移動させる駆動部134とを有する。板状部材133は、本発明に係る移動部材の一例である。板状部材133は、筐体130と対向するように連続紙Pの裏面側の定着位置において支持されている。駆動部134は、例えば、ステッピングモータなどのモータとボールねじとを有し、ステッピングモータの駆動によりボールねじのねじ軸を回転させて、ボールねじのナットと連結した板状部材133を、定着位置から定着部材13Aの側(図中Z軸方向)へ予め定められた距離だけ離れた位置まで移動させる。なお、駆動部134は、ステッピングモータの駆動により板状部材133と接触しながら偏心カムを回転させて板状部材133を移動させる構成でもよいし、電動アクチュエータなどを用いて構成してもよい。
定着装置13は、制御部11からの指示に応じて、定着位置における連続紙Pが定着部材13Aの筐体130によって覆われるように、駆動部134により定着部材13Aの側に板状部材133を移動させ、移動機構13Bの板状部材133と定着部材13Aの筐体130の間に連続紙Pを挟む移動制御処理を行う。
なお、定着位置に連続紙Pが位置するように板状部材133が支持されている状態を第1状態、移動機構13Bの板状部材133と定着部材13Aの筐体130の間に連続紙Pが挟まれ、連続紙Pが定着部材13Aの筐体130によって覆われる状態を第2状態と以下称する。
以上が、画像形成部12と定着装置13の構成の説明である。図1に戻り、説明を続ける。UI部14は、タッチパネルとキーとを有する。UI部14は、ユーザがタッチパネルとキーを操作した内容を示す操作信号を制御部11に送出し、また、制御部11の制御の下、指示された画像をタッチパネルに表示する。
次に、制御部11の機能について説明する。図4は、制御部11の定着処理及び移動制御処理に係る機能ブロック図である。図4に示すように、制御部11は、定着制御部301と移動制御部302とを有する。定着制御部301は、定着位置に搬送された連続紙Pに定着装置13からレーザー光を照射し、連続紙Pにトナー像を定着させる定着処理を行う。また、移動制御部302は、UI部14を介したユーザ操作に応じて、定着装置13において移動機構13Bを駆動して第1状態から第2状態に定着装置13の状態を切り替える。なお、定着部材13Aと定着制御部301とが協働することにより本発明に係る定着手段として機能する。また、移動制御部302と駆動部134とが協働して本発明に係る切替手段を実現し、定着装置13と制御部11が協働して本発明に係る定着装置を実現する。
(動作例)
次に、本実施形態に係る画像形成装置10の動作について説明する。図5は、画像形成装置10の動作フローを示す図である。画像形成装置10の制御部11は、定着装置13に第1状態を示す信号を送出し、移動機構13Bの駆動部134により、図6(a)に示す第1状態となるように移動機構13Bの板状部材133の位置を定着位置で保持する(ステップS11)。そして、制御部11は、ユーザによりUI部14を介して画像形成を指示する操作がなされると(ステップS12:YES)、ローラ201を駆動させて連続紙Pの搬送を開始すると共に、画像形成部12において指示された画像データに基づくトナー像を生成して連続紙Pに形成する画像形成処理を行う。制御部11は、定着装置13の定着部材13Aにより、搬送された連続紙Pに対してレーザー光を照射して連続紙Pにトナー像を定着させる(ステップS13)。なお、トナー像が定着された連続紙Pは、図示しない後処理装置に搬送され、後処理装置において、連続紙Pに予め形成されているミシン目に沿って裁断される。
画像形成部12によって連続紙Pにトナー像を形成し、定着装置13において連続紙Pにトナー像を定着させて連続紙Pを搬送しているときに、例えば連続紙Pのジャムなどが発生した場合、定着装置13において連続紙Pが発火し、燃え広がる危険性がある。この場合、本実施形態では、ユーザは、UI部14を介して定着装置13を第2状態に切り替える操作を行う。制御部11は、UI部14を介して第2状態に切り替える指示を受付けると(ステップS14:YES)、第2状態を指示する信号を定着装置13に送出し、移動機構13Bの駆動部134により図6(b)に示す第2状態に切り替える(ステップS15)。駆動部134は、定着位置における連続紙Pが板状部材133と筐体130の間に挟まれるまで、予め定められた距離だけ板状部材133を定着部材13Aの側へ移動させる。図6(b)に示すように、連続紙Pが定着部材13Aの筐体130と移動機構13Bの板状部材133とに挟まれ、図6(a)の状態と比べて定着位置に酸素が供給されにくくなり、定着位置における連続紙Pが発火していたとしても発火の拡大が抑制される。
なお、ステップS12において、制御部11は、ユーザにより画像形成の指示を受け付けるまでは(ステップS12:NO)、定着装置13を第1状態に保持して待機する。また、制御部11は、ステップS14において、UI部14を介して第2状態に切り替える指示を受け付けなければ(ステップS14:NO)、定着装置13を第1状態に保持した状態で処理を終了する。
画像形成装置10において画像形成処理を行っている最中にジャムの発生により連続紙Pの搬送が停止し、定着装置13においてレーザー光の照射を停止させるなどの措置を講じたとしても、レーザー光の照射が停止されるまでに照射されたレーザー光によって定着位置に残っている連続紙Pが発火する状況も生じうる。上述した実施形態1では、たとえ、画像形成装置10において連続紙Pが発火する事態が生じたとしても、定着部材13Aの筐体130によって定着位置における連続紙Pが覆われるため、定着位置への酸素の流入が抑制され、その発火が燃え広がらない。また、上述の実施形態1では、定着部材13Aの筐体130内の照射部材131は部材130cの上方に設けられている。そのため、連続紙Pが発火したとしても、第2状態において照射部材131と連続紙Pは部材130cを隔てた空間に各々位置することになり、発火から照射部材131が保護される。また、第2状態の切り替えの際に照射部材131が収納された筐体130の位置は変化せず、第2状態から第1状態に戻した際に筐体130の位置を調整する必要がない。
<実施形態2>
上述した実施形態1では、定着位置を含む連続紙Pの裏面側に移動機構13Bを設け、連続紙Pの裏面側に設けられた板状部材133を定着部材13Aの側に移動させることで定着位置への酸素の流入を抑制する例について説明した。本実施形態では、照射部材131を収納する筐体の側に移動機構を設ける例について、実施形態1と異なる構成を中心に説明する。
図7(a)は、図2のY軸方向から見た本実施形態に係る定着装置13の外観を表す模式図であり、図7(b)は、図7(a)の定着装置13の断面を表す模式図である。図7(a)(b)において、実施形態1と共通する構成については実施形態1で使用した符号が付されている。本実施形態では、上述の実施形態1とは異なり、定着装置13における連続紙Pの搬送路には、例えば耐燃性の材料で形成された搬送ベルト200が設けられている。ローラ201の回転に従動して搬送ロール211が矢印方向に回転し、搬送ベルト200上の連続紙PはX軸負方向に搬送される。図7(a)(b)に示すように、定着装置13は、実施形態1の上部筐体130aの構成と共通する第1筐体230Aと、第1筐体230Aの外側を覆う第2筐体230Bとで構成された筐体230を有する。第1筐体230Aの内部において、レーザー光を透過させる部材130cの上方には、搬送される連続紙Pの表面にレーザー光を照射する照射部材131が支持されている。
第2筐体230Bは、本発明に係る第2筐体の一例である。第2筐体230Bは、例えば金属などの素材で形成され、第2筐体230Bを上下動させる駆動部134と接続されている。第2筐体230Bは、駆動部134により第1筐体230Aの外周面によって第2筐体230Bの内周面が移動自在に支持されている。第2筐体230Bは、第1筐体230Aの外周面から第2筐体230Bの内側に向けて突起部231Bが形成され、定着処理を行う場合には、第1筐体230Aの下端部231Aと第2筐体230Bの突起部231Bとが接する位置(以下、デフォルト位置と言う)で支持される。駆動部134は、上述した実施形態1と共通の構成を有する。駆動部134は、例えばステッピングモータなどのモータとボールねじとを有し、第2筐体230Bの上面部とボールねじのナットとが連結されている。ステッピングモータの駆動によりボールねじが回転すると、第2筐体230Bは、デフォルト位置から第1筐体230Aの外周面に沿って連続紙Pの搬送位置まで移動する。駆動部134の構成は、モータと偏心カムとを用いた構成や電動アクチュエータなどを用いてもよい。
なお、本実施形態における定着装置13と制御部11が協働して本発明に係る定着装置を実現する。また、定着制御部301と第1筐体230A及び照射部材131が協働して本発明に係る定着手段を実現し、移動制御部302と駆動部134とが協働して本発明に係る切替手段を実現する。
図7(a)(b)に示すように第2筐体230Bがデフォルト位置にある第1状態から第2筐体230Bを連続紙Pの搬送位置まで移動させると、図8(a)(b)に示すように、定着位置における連続紙Pが搬送ベルト200と筐体230とで挟まれ、筐体230に覆われる第2状態となる。制御部11は、ユーザにより第2状態に切り替える指示をUI部14を介して受け付けると、定着装置13に第2状態を指示する信号を送出し、定着装置13において第2筐体230Bを移動させて第1状態から第2状態に切り替える。第2状態の場合には、図8(b)に示すように、定着位置における連続紙Pが定着装置13の筐体230によって覆われるため、図7(b)に示す第1状態の場合と比べて、定着位置における酸素の流入が抑制される。そのため、たとえ、画像形成装置10において連続紙Pが発火する事態が生じても、定着位置における連続紙Pが定着装置13の筐体230によって覆われない構成と比べて、発火が広がる危険性が低減される。
<変形例>
本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよく、各変形例を組み合わせて実施してもよい。以下、本発明の変形例について説明する。
(1)上述した実施形態1及び2において、定着位置においてトナーが溶融する際に発生する煙を除去するために、定着位置に向けて気体を送風する送風手段を設け、第1状態の場合には送風手段を駆動させ、第2状態に切り替える際に送風手段を停止させるようにしてもよい。このような構成を図9に示す。図9は、実施形態1で示した画像形成装置10に送風手段の一例としてファン17が設けられている構成例を示している。この場合には、制御部11は、ファン17の駆動を制御する送風制御部303を有する。送風制御部303は、本発明に係る停止手段の一例である。送風制御部303は、第1状態のときにはファン17を駆動させ、第2状態に切り替えられる際にファン17を停止させる。ファン17を停止させることにより、ファン17を停止させない場合と比べて定着位置への酸素の流入がより低減され、連続紙Pの発火が広がる危険性が低減する。なお、定着位置に窒素ガスなどの不活性ガスを吹き付けて消火する消火機構を定着装置13に備え、第2状態に移行する際、定着装置13は、ファン17を停止させると共に、消火機構により不活性ガスを定着位置に吹き付けるようにしてもよい。
(2)上述した実施形態1及び2では、ユーザによって第2状態に切り替える指示がなされた場合に第1状態から第2状態に切り替える例を説明したが、例えば、図10に示すように、画像形成装置10においてジャムの発生を検知する検知部15、画像形成装置10又は定着装置13において発火の発生を検知する検知部16(検知手段の一例)の少なくとも一方を画像形成装置10に設け、ジャムの発生又は発火の発生が検知された場合に第1状態から第2状態に切り替えるようにしてもよい。検知部16は、例えば光電式の煙センサを用い、予め定められた量の煙を検出したときに発火していることを検知するようにしてもよいし、温度センサを用い、予め定められた温度を検出したときに発火していることを検知してもよい。また、連続紙Pの裏面側にレーザー光が達しているか否かを検知し、レーザー光が裏面側に達している場合に発火していることを検知するように構成してもよい。仮に定着装置13において発火した場合に発火が拡大しないようにすべく第1状態から第2状態へ切り替えるため、ジャムを検知する毎に第2状態へ切り替えるよりも発火を検知したときに第2状態へ切り替える方が第2状態へ切り替える処理が無駄にならない。
(3)上述した実施形態2では、定着装置13の第2筐体230Bを連続紙Pの側へ移動させて定着位置における連続紙Pを定着装置13の筐体230により覆う例を説明したが、第2筐体230Bを設けず、第1筐体230Aに駆動部134を接続して第1筐体230Aを連続紙P側に移動させ、第1筐体230Aにより連続紙Pを覆うように構成してもよい。
(4)上述した実施形態1では、記録媒体を搬送する搬送ベルトを設けない例を説明したが、搬送ベルト上で連続紙を搬送するようにしてもよい。この場合、実施形態1に係る板状部材133は記録媒体が搬送される搬送ベルトの裏側に設けるように構成する。また、搬送される記録媒体は用紙のサイズに応じて予め裁断されたカット紙などの連続紙以外の記録媒体でもよい。
(5)上述した実施形態1及び2では、上部筐体130a及び第1筐体230Aにおいて、上部筐体130aと第1筐体230Aの内部を仕切る部材130cが設けられ、第2状態において、記録媒体と照射部材131が部材130cを隔てた空間に各々位置する例について説明したが、上部筐体130a及び第1筐体230Aにおいて部材130cを設けず、上部筐体130a及び第1筐体230Aの下端部が開口されている構成でもよい。このように構成した場合、第2状態において、記録媒体と照射部材131とは筐体130、230の共通の空間に収められた状態となる。
(6)上述した実施形態1及び2では、レーザー光を照射して記録媒体にトナー像を定着させる定着装置の例を説明したが、閃光を発するフラッシュランプから記録媒体に光を照射してトナー像を定着させる定着装置でもよい。
(7)上述した実施形態1では、板状部材133は、連続紙Pの裏面において定着位置における連続紙Pの部分の全面と接するように設けられている構成について説明したが、例えば、定着位置における連続紙Pの裏面の4辺、又は対向する2辺を支持する支持部材と支持部材を移動させる駆動部を設け、制御部11により第2状態が指示されたときに、筐体130の側に向けて支持部材を移動させるようにしてもよい。要は、第1状態の場合よりも定着位置に流入される酸素が少なくなる構成であれば、第2状態において連続紙Pが定着部材13Aの筐体130側に押し付けられたときに、連続紙Pが筐体130によって完全に覆われた状態になっていなくてもよい。
(8)上述した実施形態及び変形例における画像形成部は、複数の現像装置が回転体の周方向に沿って設けられたいわゆるロータリー式の現像装置を備えるものでもよいし、モノクロ画像を形成するものであっても良い。
(9)上述した実施形態では、連続紙として、予めミシン目が予め形成された記録媒体を例に説明したが、ミシン目が形成されていない長手方向に連続する記録媒体であってもよい。この場合には、定着装置で定着処理がなされた後、連続紙を裁断する裁断手段を設けるように構成してもよい。
10・・・画像形成装置、11・・・制御部、12・・・画像形成部、13・・・定着装置、13A・・・定着部材、13B・・・移動機構、14・・・UI部、15,16・・・検知部、17・・・ファン、130,230・・・筐体、130a・・・上部筐体、130b・・・下部筐体、130c・・・部材、131・・・照射部材、133・・・板状部材、134・・・駆動部、201・・・ローラ、230A・・・第1筐体、230B・・・第2筐体、301・・・定着制御部、302・・・移動制御部、303・・・送風制御部

Claims (5)

  1. 光を照射する照射手段と、当該照射手段を収納する筐体とを有し、トナー像が形成され且つ前記筐体から離れた予め定められた定着位置に搬送された記録媒体の表面に前記光を照射して当該トナー像を当該記録媒体に定着させる定着手段と、
    前記筐体と前記記録媒体とが離れた位置となる第1状態から、前記定着位置における前記記録媒体の表面が前記筐体によって覆われる第2状態に定着装置の状態を切り替える切替手段と、
    前記第1状態のときに前記光の焦点が前記定着位置の前記記録媒体に合うように集光する光学部材と、
    前記記録媒体の裏面側に配置され、前記筐体の側へ移動する移動部材と
    を備え
    前記切替手段は、前記第1状態においては、前記記録媒体の裏面側に前記移動部材を保持し、前記第2状態においては、前記定着位置における前記記録媒体が前記筐体によって覆われる位置まで前記移動部材を移動させることを特徴とする定着装置。
  2. 前記筐体には、内部を仕切る仕切部材が設けられており、
    前記第2状態において、前記筐体内の前記照射手段と当該記録媒体は、前記仕切部材を隔てて各々分離した空間に位置することを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3. 前記定着位置に気体を送風する送風手段と、
    前記切替手段によって前記第1状態から前記第2状態に切り替えられるときに、前記送風手段を停止させる停止手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の定着装置。
  4. 前記記録媒体の発火を検知する検知手段を備え、
    前記切替手段は、前記検知手段により発火が検知された場合に、前記第1状態から前記第2状態に切り替えることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の定着装置。
  5. 画像データに基づくトナー像を記録媒体に形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段によってトナー像が形成された前記記録媒体に当該トナー像を定着させる請求項1からのいずれか一項に記載の定着装置と
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2011179150A 2011-08-18 2011-08-18 定着装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5874239B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179150A JP5874239B2 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 定着装置及び画像形成装置
US13/365,923 US8755728B2 (en) 2011-08-18 2012-02-03 Fixing device and image forming apparatus including a switching unit for switching a state of the fixing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179150A JP5874239B2 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 定着装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013041184A JP2013041184A (ja) 2013-02-28
JP5874239B2 true JP5874239B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=47712742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011179150A Expired - Fee Related JP5874239B2 (ja) 2011-08-18 2011-08-18 定着装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8755728B2 (ja)
JP (1) JP5874239B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122257A (ja) * 1974-02-05 1975-09-25
JPS59204073A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Fuji Xerox Co Ltd 複写機用ラジアント型画像定着装置
JPS6238490A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 Olympus Optical Co Ltd 放射型定着装置
JPS6398564U (ja) * 1986-12-16 1988-06-25
JP3244748B2 (ja) * 1991-02-28 2002-01-07 キヤノン株式会社 加熱装置
JP2004114580A (ja) 2002-09-27 2004-04-15 Canon Finetech Inc インクジェット記録装置
DE10305775A1 (de) * 2003-02-12 2004-09-02 Nexpress Solutions Llc Verfahren und Vorrichtung zur Brandvermeidung in Druckmaschinen
JP4774330B2 (ja) * 2006-05-23 2011-09-14 株式会社リコー 定着装置およびこれを用いた画像形成装置
DE102006035829A1 (de) * 2006-08-01 2008-02-21 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen eines Brandes in einer Fixiereinheit eines Druckers oder Kopierers
JP2008185953A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013041184A (ja) 2013-02-28
US8755728B2 (en) 2014-06-17
US20130045018A1 (en) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897313B2 (ja) 画像形成装置
JP6394501B2 (ja) 定着装置
JP4991809B2 (ja) レーザ定着装置、画像形成装置、定着装置の設計方法
JP2016071131A5 (ja)
JP2007035606A (ja) 加熱装置、定着装置及び画像形成装置
JP5034893B2 (ja) モータ制御装置
JP5934153B2 (ja) 画像形成装置
JP2013200498A (ja) 定着装置、画像形成装置
JP2008064930A (ja) 定着装置および画像形成装置
EP1995645B1 (en) Image forming apparatus
JP5418028B2 (ja) 画像形成装置
JP4908783B2 (ja) 画像形成装置
JP5874239B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2009288493A (ja) 定着装置
JP2008014986A (ja) 画像形成装置
JP5272420B2 (ja) 画像形成装置
JP2010006560A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP5095706B2 (ja) レーザ定着装置、画像形成装置
JP5961150B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6819456B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2018116179A (ja) 画像形成装置
JP2016167035A (ja) 除湿装置及び画像形成装置
JP2007033943A (ja) 画像形成装置
JP6693172B2 (ja) 画像形成装置
JP2008176002A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5874239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees