JP2008185953A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008185953A
JP2008185953A JP2007021525A JP2007021525A JP2008185953A JP 2008185953 A JP2008185953 A JP 2008185953A JP 2007021525 A JP2007021525 A JP 2007021525A JP 2007021525 A JP2007021525 A JP 2007021525A JP 2008185953 A JP2008185953 A JP 2008185953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
roll
unit
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007021525A
Other languages
English (en)
Inventor
Keijiro Hamaba
圭二郎 浜場
Tomokazu Akuta
朋和 芥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007021525A priority Critical patent/JP2008185953A/ja
Priority to US12/019,694 priority patent/US7974564B2/en
Priority to EP08001493A priority patent/EP1995645B1/en
Publication of JP2008185953A publication Critical patent/JP2008185953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/005Forming loops or sags in webs, e.g. for slackening a web or for compensating variations of the amount of conveyed web material (by arranging a "dancing roller" in a sag of the web material)
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2007Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters
    • G03G15/201Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters of high intensity and short duration, i.e. flash fusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体を定着装置に接触させないようにすることで、記録媒体の熱変質を防止することを課題とする。
【解決手段】印刷が終了したときや、連続紙Pが搬送途中でジャムした時、対向ユニット62をフラッシュ定着ユニット60から離間させる方向に退避させることで、対向ユニット62に保持されている連続紙Pも、フラッシュ定着ユニット60から離間する方向に退避する。
【選択図】図3

Description

本発明は、記録媒体上にトナー像を定着させる画像形成装置に関する。
電子写真方式で画像を形成する画像形成装置は、トナー像が転写された記録媒体に熱エネルギーを加え、トナーを溶融させることで記録媒体上にトナー像を定着させる構成となっている。記録媒体上にトナー像を定着させる方式としては、ヒートロールで熱圧着する方式の他、トナー像が転写された記録媒体にフラッシュランプからフラッシュ光を照射してトナー像を定着させる、フラッシュ定着装置を用いる方式がある。
一般にフラッシュ定着装置は、直管状のフラッシュランプと、このフラッシュランプの光を記録媒体の搬送面に向けて反射させる反射板と、フラッシュランプ及び反射板を収容し、記録媒体の搬送面側に開放された箱状のフレームと、フレームの開放面を覆う板ガラスと、で構成された定着ユニットを備えている。
例えば、フラッシュ定着装置近傍に冷却ブロアを設け、フラッシュランプと記録媒体の間に空気を流すことによって、板ガラスを冷却しているものがある(特許文献1参照)。
特開2002−62755号公報
本発明は上記問題を考慮し、記録媒体を定着装置に接触させないようにすることで、記録媒体の熱変質を防止することを目的とする。
請求項1に記載の本発明は、記録媒体上にトナー像を定着させる定着装置を備えた画像形成装置において、前記定着装置に対向して設けられ、該定着装置との間に前記記録媒体が搬送可能な搬送路を形成する対向ユニットと、前記対向ユニットに設けられ、前記搬送路を搬送される前記記録媒体と前記定着装置との間に位置する保持部材と、前記対向ユニットを前記定着装置から離間させる方向に退避させる退避機構と、を有して構成されていることを特徴とする。
請求項2に記載の本発明は、前記対向ユニットは、前記定着装置が停止されたタイミングで退避されることを特徴とする。
請求項3に記載の本発明は、前記保持部材はロールであり、前記ロールは、前記対向ユニットから突き出すように設けられ、前記記録媒体の両側に位置する支持部材に架け渡されていることを特徴とする。
請求項4に記載の本発明は、前記退避機構で前記対向ユニットを退避させるとき、前記記録媒体を搬送する搬送ロールの駆動を制御して、該記録媒体に所定の弛みを付与することを特徴とする。
請求項5に記載の本発明は、前記記録媒体の弛みを検出する弛み検出手段を備え、前記弛み検出手段の検出結果に基づいて、前記定着装置の記録媒体搬送方向上流側に設けられ前記記録媒体を搬送する搬送ロールを停止させるタイミングを、前記定着装置の記録媒体搬送方向下流側に設けられ前記記録媒体を搬送する搬送ロールを停止させるタイミングよりも遅くすることを特徴とする。
請求項6に記載の本発明は、前記記録媒体の弛みを検出する弛み検出手段を備え、前記弛み検出手段の検出結果に基づいて、前記定着装置の記録媒体搬送方向下流側に設けられ前記記録媒体を搬送する搬送ロールを停止させるタイミングを、前記定着装置の記録媒体搬送方向上流側に設けられ前記記録媒体を搬送する搬送ロールを停止させるタイミングよりも早くすることを特徴とする。
請求項7に記載の本発明は、前記記録媒体は連帳紙であることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、対向ユニットを退避させることができるので、定着装置に記録媒体が接触することがない。
請求項2に記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、定着装置が停止したタイミングで、退避機構によって対向ユニットを定着装置から離間する方向に退避させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、対向ユニットが退避するとき、記録媒体にはロールが接触するので、記録媒体に形成されたトナー画像に影響を与えない。
請求項4に記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、記録媒体に所定の弛みを持たせることで、記録媒体が破損するのを防止する。
請求項5に記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、記録媒体に弛みが付与される。
請求項6に記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、記録媒体に弛みが付与される。
請求項7に記載の発明によれば、本構成を有していない場合と比較して、記録媒体としての連続紙が破損しない。
図面を参照しながら以下に本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置について説明する。
図1に示すように、画像形成装置としてのカラーレーザープリンタ(以下、プリンタという)10は、記録媒体としての連続紙Pに画像形成する画像形成部11を備えている。画像形成部11には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像をそれぞれ連続紙Pに順次転写し、重ね合わせるプリント部12Y、12M、12C、12Kが、連続紙Pの搬送方向上流側から順に配置されている。
なお、YMCKを区別する必要がある場合は、符号の後にY、M、C、Kのいずれかを付して説明し、YMCKを区別する必要が無い場合は、Y、M、C、Kを省略する。また、単に「搬送方向」というときは、連続紙Pの搬送方向をいう。
プリント部12は感光体ドラム22を備え、この感光体ドラム22の回りにはそれぞれ、感光体ドラム22の回転方向(図の矢印A方向)に順に転写ロール24、クリーニング装置28、帯電チャージャー30、LEDヘッド32、現像装置34が配設されている。
転写ロール24は感光体ドラム22の上面に接触し、感光体ドラム22との間で連続紙Pを挟持搬送して、現像装置34によって感光体ドラム22上に形成されたトナー像を連続紙Pに転写させる。また、転写ロール24の上流側及び下流側には、2本のガイドロール40が配置されている。
帯電チャージャー30は、感光体ドラム22表面を帯電させ、LEDヘッド32は、感光体ドラム22表面をライン露光して潜像を形成する。そして、現像装置34は、感光体ドラム22に形成された潜像上にトナーを付着させてトナー像を形成する。また、クリーニング装置28は、連続紙Pに転写されずに感光体ドラム22表面に残留した未転写残留トナーを掻き落して除去する。
一方、プリント部12の搬送方向上流側には、連続紙Pを画像形成部11に送る用紙搬送部14が設けられている。
用紙搬送部14は、用紙搬送部14の搬送方向上流側に設けられた供給ロール36から供給される連続紙Pが巻掛けられるメイン搬送ロール18を備えている。メイン搬送ロール18には、プリンタ10全体の制御を司る制御部50から送られるパルス数に基づいて回転する用紙搬送モータ38が接続されており、連続紙Pはメイン搬送ロール18によって送り量が制御されながら搬送される。
メイン搬送ロール18の搬送方向上流側には、アイドルロール20A及びバックテンション付与ロール42が設けられ、メイン搬送ロール18の搬送方向下流側には、アイドルロール20Bが設けられている。
バックテンション付与ロール42には、制御部50から送られるパルス数に基づいて回転する用紙搬送モータ41が接続されると共に、アイドルロール20Cが圧接されており、バックテンション付与ロール42とアイドルロール20Cによって連続紙Pが狭持搬送される。また、メイン搬送ロール18には、アイドルロール20Dが圧接されており、メイン搬送ロール18とアイドルロール20Dによって連続紙Pが狭持搬送される。
これにより、連続紙Pには、バックテンション付与ロール42によって、搬送方向と逆方向に力が付与され(バックテンションが付与され)、メイン搬送ロール18とバックテンション付与ロール42の間で、連続紙Pにテンションが掛けられるようになっている。
バックテンション付与ロール42とアイドルロール20Cとの間には、搬送ガイド26と、アライニングロール27が配設されている。この搬送ガイド26とアライニングロール27によって、連続紙Pのスキューが補正されるようになっている。
一方、プリント部12の搬送方向下流側には、プリント部12で転写された未定着トナー像を連続紙Pに定着させる定着部16が設けられている。
定着部16は、定着装置としてのキセノンランプ等の照射熱によって定着を行うフラッシュ定着ユニット60及び、このフラッシュ定着ユニット60に対向して設けられた対向ユニット62を備えており、フラッシュ定着ユニット60及び対向ユニット62の搬送方向上流側及び下流側には、アイドルロール54A、54Bが配設されている。なお、フラッシュ定着ユニット60及び対向ユニット62については、詳細は後述する。
アイドルロール54Bの搬送方向下流側には、アイドルロール54Cが配設されており、アイドルロール54Bとアイドルロール54Cの間には、弛み検出手段としての検出用ロール44が配設されている。
検出用ロール44は、アイドルロール54Bとアイドルロール54Cに巻き掛けられた連続紙Pの搬送経路よりも内側(図の下側)に設けられ、自重とバネ力で連続紙Pに所定のテンションを与えるようになっている。
また、この検出用ロール44の軸は、定着部16のフレームに、上下方向に移動可能な状態で回転可能に支持されており、連続紙Pの弛み量(テンションの強さ)によって検出用ロール44が上下方向に移動するようになっている。
図2に示すように、検出用ロール44には、検出用ロール44の上下動により電圧値を変えるポテンションメータ46が取り付けられている。ポテンションメータ46は制御部50に接続されており、ポテンションメータ46の電圧値を基準値と比較することで、検出用ロール44がどの位置(高さ)にあるかが判断されるようになっている。
例えば、ポテンションメータ46の電圧値が基準値よりも高い場合には、検出用ロール44が所定位置よりも下側に位置していると判断される。つまり、連続紙Pの弛み量が基準値よりも小さいため(テンションが基準よりも高いため)、検出用ロール44が所定位置よりも下側に位置される。また、ポテンションメータ46の電圧値が基準値よりも低い場合には、検出用ロール44が所定位置よりも上側に位置していると判断される。つまり、連続紙Pの弛み量が基準値よりも大きいため(テンションが基準値よりも低いため)、検出用ロール44が所定位置よりも上側に位置される。
また、図1に示すように、アイドルロール54Cの搬送方向下流側には、サブ搬送ロール48が設けられている。サブ搬送ロール48は、前述したメイン搬送ロール18と同じように、プリンタ10全体の制御を司る制御部50から送られるパルス数に基づいて回転する用紙搬送モータ57が接続されており、連続紙Pはサブ搬送ロール48によって送り量が制御されながら搬送される。
サブ搬送ロール48の搬送方向下流側には、アイドルロール54D、54Eが配設されており、連続紙Pは、このアイドルロール54D、54Eに巻き掛けられ、排紙ロール56へ案内されて、定着部16から排紙される。そして、定着部16から排紙された連続紙Pは、定着部16の搬送方向下流側に設けられた巻取ロール59に巻き取られる。
次に、フラッシュ定着ユニット60及び対向ユニット62について説明する。
図3に示すように、フラッシュ定着ユニット60は、トナーを定着させる(トナーを溶融させる)光エネルギーを供給するためのフラッシュ光を発光するフラッシュランプ64を備えている。本実施形態では、フラッシュランプ64は、搬送方向に交差する方向を軸方向として、所定の間隔で4本配置されている。なお、本実施形態では、4本のフラッシュランプ64を用いる構成で説明しているが、フラッシュランプ64の本数は4本に限定されるものではない。
各フラッシュランプ64の背面側(連続紙Pと反対側)には、フラッシュランプ64の背面側を包囲すると共に前面側(連続紙Pと対向した側)に開口が形成された反射板66が設けられ、フラッシュランプ64から背面側へ発光されたフラッシュ光は、反射板66で反射されて連続紙Pに向かう。なお、本実施形態では、各フラッシュランプ64毎に反射板66を設ける構成としたが、4つのフラッシュランプ64を、1つの反射板66で包囲する構成としてもよい。
各フラッシュランプ64は、箱状のフレーム68に収納されている。フレーム68の連続紙Pと対向する側には、開口部70が設けられており、この開口部70には板ガラス72が設けられている。
一方、フラッシュ定着ユニット60に対向して、連続紙Pの印字面側には、対向ユニット62が設けられている。
図3及び図4に示すように、対向ユニット62は、連続紙Pの印字面と反対側の面に接触するガイド板74を有している。ガイド板74は、板ガラス72よりも若干大きいサイズの板状とされており、ガイド板74の連続紙P側の面の四隅には、円柱形の支持部材76が突き出すようにして設けられている。この支持部材76の端部には、幅方向(搬送方向と交差する方向)を軸方向としたロール状のガイド部材78(保持部材)の長手方向の両端が、回転可能な状態で支持されている。
つまり、ガイド部材78は、支持部材76によってガイド板74から所定距離離間した位置で支持され、ガイド板74との間に隙間を形成している。そして、この隙間には、連続紙Pが挿通されて搬送されるようになっている。
また、ガイド板74の裏面(連続紙Pが接触する面と反対側の面)には、放熱フィン80が設けられている。放熱フィン80は、ガイド板74の裏面に接着固定された板材80Aと、板材80Aから幅方向に沿って所定の間隔で立設された長尺板状のフィン80Bとで構成されている。
また、ガイド板74の裏面には、放熱フィン80を囲むようにして、ハウジング82が設けられている。ハウジング82の搬送方向側の両側壁には、外側に向けて羽部82Aが形成されている。この羽部82Aがガイド板74の裏面にネジ留めされることによって、ハウジング82がガイド板74の裏面に固定される。
ハウジング82の裏面には、幅方向(搬送方向と交差する方向)の両端部に、長尺板状の板材83が取り付けられており、この板材83の長手方向両端は、シャフト84に移動可能に支持されている。シャフト84は、軸が連続紙Pの搬送面に対して略垂直方向となるように設けられており、ハウジング82はシャフト84に沿って、連続紙Pの搬送面に対して略垂直方向に移動可能とされている。
また、対向ユニット62には、退避機構86が設けられている。退避機構86は、ハウジング82の背面(ガイド板74側と反対側の面)に取り付けられたラック88を有しており、このラック88には、モータ90の回転軸90Aに固定されたピニオン92が噛合している。これにより、モータ90の回転駆動によってピニオン92が回転すると、ラック88を介してハウジング82がシャフト84に沿って、フラッシュ定着ユニット60に対して接近又は離間する方向に移動するようになっている。
このような構成により、対向ユニット62は、フラッシュ定着ユニット60に対して接近又は離間可能とされており、図5(A)に示すフラッシュ定着ユニット60近傍の位置と、図5(B)に示すフラッシュ定着ユニット60から所定距離離間した位置(退避位置)とで、移動可能とされている。
なお、ガイド板74がフラッシュ定着ユニット60に対して離間する方向に移動するとき、ガイド板74とガイド部材78によって形成される空間に挿通された連続紙Pは、ガイド部材78に引っ張られて、フラッシュ定着ユニット60から離間する方向に移動する。つまり、連続紙Pはガイド部材78に引っ張られて、搬送路上から退避する。
また、対向ユニット62の搬送方向上流側には、光学センサ94が設けられている。光学センサ94は、図示は省略するが発光素子と受光素子とで構成されており、発光素子から光が出射される位置に、ハウジング82の側壁82Bに設けられた反射部材95が移動すると、発光素子から出射された光が反射部材95で反射され、受光素子で受光されるようになっている。
光学センサ94は、制御部50(図3参照)に接続されており、光学センサ94で対向ユニット62(ハウジング82に設けられた反射部材95)を検知すると、制御部50によって、モータ90の駆動が停止されて、対向ユニット62の移動が停止されるようになっている。
さらに、図1に示すように、フラッシュ定着ユニット60及び対向ユニット62の下方には、冷却ブロア55が配設されている。この冷却ブロア55によって、フラッシュ定着ユニット60と対向ユニット62の間の連続紙Pの搬送面に向かって、空気が吹き付けられるようになっている。
なお、本実施形態では、光学センサ94によって対向ユニット62が所定位置(退避位置)に退避したのを検知する構成としたが、制御部50から送られるパルス数によって回転量が制御されるステッピングモータを使用して、パルス数をカウントすることで、ステッピングモータの回転駆動によって、対向ユニット62を所定の距離移動させる構成としてもよい。
次に、プリンタ10のプリント動作について説明する。
まず、用紙搬送モータ38が駆動され、メイン搬送ロール18の回転駆動によって、連続紙Pの画像形成開始位置をプリント部12Yのトナー転写位置まで搬送する。そして、連続紙Pを搬送しながら、転写ロール24Yへ転写バイアス(正バイアス)を印加させて、感光体ドラム22Yのイエローのトナー像を連続紙Pに転写する。
同様に、順次、各感光体ドラム22上の各色のトナー像を連続紙Pに重ねて転写させていく。
イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色カラートナー像が重ね合わされた未定着のフルカラートナー像の領域の先頭が、フラッシュ定着ユニット60の赤外線照射領域の入口まで搬送されると、フラッシュ定着ユニット60のフラッシュランプ64を発光させる。これにより、連続紙P上の未定着のフルカラートナー像は、フラッシュ定着ユニット60の赤外線照射領域を通過する際にフラッシュランプ64から発光された赤外線によって加熱され、溶融し、赤外線照射領域を通過した後に凝固して連続紙Pに定着する。そして、このフルカラー像が定着した連続紙Pは、排紙ロール56へ案内される。
ここで、対向ユニット62の退避動作を、図6のフローチャートに基づいて説明する。
なお、この対向ユニット62の退避動作は、印刷が終了したとき、又は、連続紙Pが搬送途中でジャムしたときに行われる。
まず、印刷停止シーケンスが開始されると、ステップ100で、フラッシュ定着ユニット60のフラッシュランプ64の発光が停止される。そして、次のステップ102で、モータ90の駆動が開始され、ピニオン92が回転する。これにより、ラック88と共に対向ユニット62が退避位置へ向かって移動を始める。このとき、連続紙Pは、検出用ロール44で張力の変動が吸収されるので、対向ユニット62の退避位置への移動が開始された状態では、連続紙Pは対向ユニット62によって退避位置へ引っ張られる。
そして、次のステップ104で、搬送系モータ(メイン搬送ロール18に接続された用紙搬送モータ58、バックテンション付与ロール42に接続された用紙搬送モータ41及びサブ搬送ロール48に接続された用紙搬送モータ57)の停止指令が出される。これにより、搬送系モータは設定時間経過後に停止され、メイン搬送ロール18、バックテンション付与ロール42及びサブ搬送ロール48の回転が停止されるようになっている。
ここで、ステップ106へ進み、検出用ロール44に取り付けられたポテンションメータ46の電圧値から、メイン搬送ロール18とサブ搬送ロール48の間における連続紙Pの弛み量が検出される。つまり、メイン搬送ロール18とサブ搬送ロール48の間で、連続紙Pに所定の弛みが付与されている場合のポテンションメータ46の電圧値を基準値として、この基準値とポテンションメータ46の電圧値を比較する。
ポテンションメータ46の電圧値が基準値以下と判断されると、ステップ107へ進み、ステップ104で出された搬送系モータの停止指令に従って、搬送系モータは設定時間後に停止される。これにより、メイン搬送ロール18、バックテンション付与ロール42及びサブ搬送ロール48が停止され、ステップ108で連続紙Pの搬送が停止する。つまり、ポテンションメータ46の電圧値から、メイン搬送ロール18とサブ搬送ロール48の間において、連続紙Pには、対向ユニット62の退避によって破損しない程度の弛みが付与されていると(連続紙Pの弛みが所定値か)判断される。
そして、次のステップ110で、対向ユニット62が退避位置へ移動されたか否かが判断される。つまり、光学センサ94によって、対向ユニット62が検出されると、対向ユニット62が退避位置へ移動されたと判断され、対向ユニット62の退避動作が終了する。
ステップ110で、対向ユニット62が退避位置へ移動されていないと判断されると、ステップ112へ進み、プリンタ10のパネル(図示省略)で、オペレータに異常を知らせるようになっている。
一方、ステップ106で、ポテンションメータ46の電圧値が基準値より大きいと判断されると、連続紙Pの弛み量が基準値よりも小さい(テンションが基準よりも高い)ことから、メイン搬送ロール18及びバックテンション付与ロール42で連続紙Pを送りながら、サブ搬送ロール48を停止させて、メイン搬送ロール18とサブ搬送ロール48の間で、連続紙Pに所定の弛みを持たせる必要がある。
そこで、ステップ114において、ポテンションメータ46の電圧値と基準値及び、ポテンションメータ46の電圧値の増幅率から、補正率=(電圧値−基準値)×増幅率の式によって補正率が算出される。
そして、次のステップ116で、この補正率に基づいて、メイン搬送ロール18及びバックテンション付与ロール42を回転駆動する用紙搬送モータ58、41の停止時間が補正される。つまり、ステップ104で出された設定時間を初期値としたとき、メイン搬送ロール18及びバックテンション付与ロール42の初期値を、補正時間=初期値+補正率×初期値で算出された値に書き換える。つまり、用紙搬送モータ58、41の停止時間が延長される。
これにより、メイン搬送ロール18及びバックテンション付与ロール42は、サブ搬送ロール48よりも遅いタイミングで停止されるので、メイン搬送ロール18とサブ搬送ロール48の間で、連続紙Pに弛みが付与される。
そして、ステップ106へ戻って、ポテンションメータ46の電圧値が基準値以下となるまで(連続紙Pの弛みが所定値となるまで)ステップ114、116の動作を繰り返す。
このように、印刷が終了したときや、連続紙Pが搬送途中でジャムした時、図5(B)に示すように、対向ユニット62をフラッシュ定着ユニット60から離間させる方向に退避させることで、対向ユニット62に保持されている連続紙Pも、フラッシュ定着ユニット60から離間する方向に退避する。
次に、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置の対向ユニット62の退避動作を、図7のフローチャートに基づいて説明する。
まず、印刷停止シーケンスが開始されると、ステップ120で、フラッシュ定着ユニット60のフラッシュランプ64の発光が停止される。そして、次のステップ122で、用紙搬送モータ38の駆動が開始され、対向ユニット62が退避位置へ向かって移動を始める。
そして、次のステップ124で、搬送系モータ(用紙搬送モータ58、41、57)の回転駆動の停止指令が出力され、ステップ126へ進み、検出用ロール44に取り付けられたポテンションメータ46の電圧値から、メイン搬送ロール18とサブ搬送ロール48の間における連続紙Pの弛み量が検出される。
そして、ポテンションメータ46の電圧値が基準値以下と判断されると、ステップ127へ進み、ステップ124で出された搬送系モータの停止指令に従って、搬送系モータは所定時間経過した時点で停止される。これにより、メイン搬送ロール18、バックテンション付与ロール42及びサブ搬送ロール48が停止され、連続紙Pの搬送が停止する。つまり、ポテンションメータ46の電圧値から、メイン搬送ロール18とサブ搬送ロール48の間において、連続紙Pには、対向ユニット62の退避によって破損しない程度の弛みが付与されていると判断される。
そして、次のステップ130で、対向ユニット62が退避位置へ移動されたか否かが判断される。つまり、光学センサ94によって、対向ユニット62が検出されると、対向ユニット62が退避位置へ移動されたと判断され、対向ユニット62の退避動作が終了する。
ステップ130で、対向ユニット62が退避位置へ移動されていないと判断されると、ステップ132へ進み、プリンタ10のパネル(図示省略)で、オペレータに異常を知らせるようになっている。
一方、ステップ126で、ポテンションメータ46の電圧値が基準値より大きいと判断されると、連続紙Pの弛み量が基準値よりも小さい(テンションが基準よりも高い)ことから、メイン搬送ロール18及びバックテンション付与ロール42で連続紙Pを送りながら、サブ搬送ロール48を停止させて、メイン搬送ロール18とサブ搬送ロール48の間で、連続紙Pに所定の弛みを持たせる必要がある。
そこで、ステップ134において、ポテンションメータ46の電圧値と基準値及び、ポテンションメータ46の電圧値の増幅率から、補正率=(電圧値−基準値)×増幅率の式によって補正率が算出される。
そして、次のステップ136で、この補正率に基づいて、サブ搬送ロール48を回転駆動する用紙搬送モータ57の停止時間が補正される。つまり、ステップ124で出された設定時間を初期値としたとき、サブ搬送ロール48の初期値を、補正時間=初期値+補正率×初期値で算出された値に書き換える。つまり、用紙搬送モータ57の停止時間が短縮される。
これにより、サブ搬送ロール48は、メイン搬送ロール18及びバックテンション付与ロール42よりも早いタイミングで停止されるので、メイン搬送ロール18とサブ搬送ロール48の間で、連続紙Pに弛みが付与される。
そして、ステップ126へ戻って、ポテンションメータ46の電圧値が基準値以下となるまでステップ134、136の動作を繰り返す。
なお、本実施形態では、ガイド板74の搬送方向の両側にガイド部材78を配設し、対向ユニット62を退避させる際に、連続紙Pを搬送方向上流側と下流側の2箇所で支持しながら、連続紙Pを対向ユニット62と共に退避させる構成としたが、ガイド部材78は1本のみ配設する構成としてもよい。
また、本実施形態では、連続紙Pのジャムによってプリンタ10が停止した場合だけでなく、プリンタ10の可動を停止している場合においても、対向ユニット62をフラッシュ定着ユニット60から離間させる方向に退避させる構成としている。つまり、対向ユニット62は、印刷開始時にフラッシュ定着ユニット60近傍に移動される構成となっている。
なお、本実施形態では、感光体ドラム22に形成されたトナー像を連続紙Pに順次転写するタイプの画像形成装置(プリンタ10)について説明したが、感光体ドラムのトナー像を中間転写ベルトに転写して、中間転写ベルトから記録媒体(用紙)に画像を転写するタイプの画像形成装置にも、本発明を適用することができる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置を示す概略構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置のロールと、ロールに接続されたポテンシャルメータの関係を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の定着装置を示す側面図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の定着装置の一部を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の定着装置を示す側面図であり、(A)は対向ユニットがフラッシュ定着ユニット近傍に位置している状態を示す図であり、(B)は対向ユニットがフラッシュ定着ユニットから退避した状態を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の対向ユニットの退避動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置の対向ユニットの退避動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10 プリンタ(画像形成装置)
18 メイン搬送ロール(搬送ロール)
42 バックテンション付与ロール(搬送ロール)
44 検出用ロール(弛み検出手段)
48 サブ搬送ロール(搬送ロール)
60 フラッシュ定着ユニット(定着装置)
62 対向ユニット
76 支持部材
78 ガイド部材(保持部材)
86 退避機構

Claims (7)

  1. 記録媒体上にトナー像を定着させる定着装置を備えた画像形成装置において、
    前記定着装置に対向して設けられ、該定着装置との間に前記記録媒体が搬送可能な搬送路を形成する対向ユニットと、
    前記対向ユニットに設けられ、前記搬送路を搬送される前記記録媒体と前記定着装置との間に位置する保持部材と、
    前記対向ユニットを前記定着装置から離間させる方向に退避させる退避機構と、
    を有して構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記対向ユニットは、前記定着装置が停止されたタイミングで退避されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記保持部材はロールであり、前記ロールは、前記対向ユニットから突き出すように設けられ、前記記録媒体の両側に位置する支持部材に架け渡されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記退避機構で前記対向ユニットを退避させるとき、前記記録媒体を搬送する搬送ロールの駆動を制御して、該記録媒体に所定の弛みを付与することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記記録媒体の弛みを検出する弛み検出手段を備え、前記弛み検出手段の検出結果に基づいて、前記定着装置の記録媒体搬送方向上流側に設けられ前記記録媒体を搬送する搬送ロールを停止させるタイミングを、前記定着装置の記録媒体搬送方向下流側に設けられ前記記録媒体を搬送する搬送ロールを停止させるタイミングよりも遅くすることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記記録媒体の弛みを検出する弛み検出手段を備え、前記弛み検出手段の検出結果に基づいて、前記定着装置の記録媒体搬送方向下流側に設けられ前記記録媒体を搬送する搬送ロールを停止させるタイミングを、前記定着装置の記録媒体搬送方向上流側に設けられ前記記録媒体を搬送する搬送ロールを停止させるタイミングよりも早くすることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  7. 前記記録媒体は連帳紙であることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2007021525A 2007-01-31 2007-01-31 画像形成装置 Pending JP2008185953A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021525A JP2008185953A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 画像形成装置
US12/019,694 US7974564B2 (en) 2007-01-31 2008-01-25 Unit opposing a fixing device in an image forming apparatus
EP08001493A EP1995645B1 (en) 2007-01-31 2008-01-28 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021525A JP2008185953A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008185953A true JP2008185953A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39668166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007021525A Pending JP2008185953A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7974564B2 (ja)
EP (1) EP1995645B1 (ja)
JP (1) JP2008185953A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041184A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2013167715A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム
JP2017049452A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2018005194A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381413B1 (en) * 1998-04-17 2008-06-03 University Of Vermont And State Agricultural College Methods and products related to metabolic interactions in disease
AT510846B1 (de) * 2011-04-13 2012-07-15 Colop Stempelerzeugung Skopek Vorrichtung zum herstellen von stempel-klischees

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3197614A (en) * 1961-08-31 1965-07-27 Dick Co Ab Fuser unit for electronic printing machine
JPS60671B2 (ja) * 1976-07-30 1985-01-09 キヤノン株式会社 定着装置
AU645060B2 (en) 1990-03-06 1994-01-06 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat roll fixing unit
DE9308981U1 (de) 1993-06-16 1993-10-14 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag, 33102 Paderborn Wärmefixiereinrichtung für ein Druck- oder Kopiergerät mit einer Abhebevorrichtung zum Abheben des Aufzeichnungsträgers von einem Vorwärmsattel
CA2401350A1 (en) 2000-02-03 2001-08-09 David A. Estabrooks On demand media web electrophotographic printing apparatus
JP3853141B2 (ja) 2000-08-18 2006-12-06 富士ゼロックス株式会社 フラッシュ定着装置とそれを用いた画像記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013041184A (ja) * 2011-08-18 2013-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置及び画像形成装置
JP2013167715A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム
JP2017049452A (ja) * 2015-09-02 2017-03-09 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2018005194A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1995645B1 (en) 2011-11-16
US20080181684A1 (en) 2008-07-31
US7974564B2 (en) 2011-07-05
EP1995645A1 (en) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008185953A (ja) 画像形成装置
US7865126B2 (en) Image forming apparatus
JP4790568B2 (ja) 画像形成装置
JP4513870B2 (ja) 画像形成装置
US8412085B2 (en) Fixing device, image forming apparatus, and toner image fixing method
JP5034893B2 (ja) モータ制御装置
JP7331503B2 (ja) 画像形成装置
JP4760335B2 (ja) 画像形成装置
JP6752621B2 (ja) 画像形成装置
JP2006076784A (ja) 画像形成装置
US8676076B2 (en) Heating controlling device, heating device, image forming device, program storage medium, and method
JP4396462B2 (ja) ウェブガイド機構、及び画像形成装置
JP5272420B2 (ja) 画像形成装置
JP5617544B2 (ja) 画像形成装置
JP2006343726A (ja) 記録紙搬送機構
JP6353357B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
JP5873040B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US8983354B2 (en) Laser fixing device and image forming apparatus
JP5121329B2 (ja) 画像形成装置及びその緊急停止方法
US8755728B2 (en) Fixing device and image forming apparatus including a switching unit for switching a state of the fixing device
JP2006091159A (ja) 画像形成装置
JP5124924B2 (ja) 画像形成装置
JP2011033753A (ja) 画像形成装置
JP2007302420A (ja) 画像形成装置、及びこの装置を用いた搬送パス長の測定方法
JP2004050696A (ja) 光定着装置