JP4396462B2 - ウェブガイド機構、及び画像形成装置 - Google Patents

ウェブガイド機構、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4396462B2
JP4396462B2 JP2004274211A JP2004274211A JP4396462B2 JP 4396462 B2 JP4396462 B2 JP 4396462B2 JP 2004274211 A JP2004274211 A JP 2004274211A JP 2004274211 A JP2004274211 A JP 2004274211A JP 4396462 B2 JP4396462 B2 JP 4396462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
guide
continuous paper
roll
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004274211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006089171A (ja
Inventor
聰 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004274211A priority Critical patent/JP4396462B2/ja
Publication of JP2006089171A publication Critical patent/JP2006089171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396462B2 publication Critical patent/JP4396462B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

本発明は、ウェブガイド機構、及びウェブガイド機構を備える画像形成装置に関する。
タンデム型カラーレーザプリンタでは、記録媒体の搬送経路に沿って、シアン,マゼンタ,イエロー,黒等の各色のトナー像を形成可能な画像形成部が配設されている。また、このようなタンデム型のカラーレーザープリンターでは、記録媒体として連続紙を用いるものがある。
さて、このような連続紙を用いるタンデム型カラーレーザプリンタでは、連続紙の端部を突き当ててガイドするサイドガイドを設け、連続紙の蛇行(スキュー)を防止している。(例えば、特許文献1、2参照)。
しかし、サイドガイドに突き当ててガイドする構成とすると、突当力が強過ぎると連続紙が座屈することがあった。また、用紙の種類によって突当力を調整する必要もあった。よって、連続紙を容易に安定して搬送することが困難であった。
特表平09−507666 特開2004−155533
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、帯状のウェブを容易に安定して搬送することを目的とする。
請求項1に記載のウェブガイド機構は、ウェブ搬送手段によって搬送する帯状のウェブをガイドするウェブガイド機構であって、前記ウェブの幅方向の一端部側に設けられ、該ウェブの幅方向の一端部をガイドする第一サイドガイド部材と、該ウェブの一方の面を支える第一シュート部材と、を備え、該ウェブの幅方向に移動可能な第一ガイド部材と、前記第一ガイド部材を、前記ウェブの幅方向の他端部側方向に付勢する第一付勢手段と、前記第一ガイド部材の前記第一シュート部材に設けられ、前記ウェブと当接し、前記ウェブを該ウェブの他端部側に寄せるクロスロールと、前記第一ガイド部材の上流側で、前記ウェブが巻き掛けられ、前記ウェブを該ウェブの他端部側に寄せるステアリングロールと、前記第一ガイド部材と前記ウェブを挟んだ反対側に設けられ、該ウェブの幅方向の他端部をガイドする第二サイドガイド部材を備え、該ウェブの幅方向に移動可能な第二ガイド部材と、前記第二ガイド部材を前記ウェブの幅方向の一端部側方向に付勢する第二付勢手段と、を備えることを特徴としている。
請求項1に記載のウェブガイド機構は、ウェブが巻き掛けられたステアリングロールによって、ウェブが他端部側に寄せられる。また、第一ガイド部材の第一シュート部材に設けられているクロスロールによっても、ウェブが他端部側に寄せられる。よって、ウェブの他端部が第二ガイドの第二サイドガイドに突き当てられる。
このように、ステアリングロールで、まず大まかにウェブを他端部側に寄せた後、クロスロールによって、ウェブの他端部を第二ガイド部材の第二サイドガイド部材に確実に突き当てている。よって、確実に安定して、ウェブの他端部が第二ガイド部材の第二サイドガイド部材に突き当たってガイドされる。
また、第一ガイドは他端部側に付勢されているので、第一ガイドの第一サイドガイドがウェブの一端部に突き当たりウェブをガイドする。
更に、ウェブの他端部が第二ガイド部材の第二サイドガイド部材に突き当たる突当力が大きすぎると、付勢手段の付勢力に対抗して第二ガイド部材が他端部側に移動する。つまり、大きすぎる突当力を付勢手段が吸収し、適切な突当力としている。このため、突当力が大きすぎ、ウェブが座屈することも防止される。
また、逆に、第二ガイド部材の第二サイドガイド部材にウェブの他端部を突き当てる突当力が小さすぎると、付勢手段の付勢力で第二ガイド部材の第二サイドガイドをウェブの他端部に突き当てるので、適切な突当力が得られる。
なお、突当力の大小により、第二ガイド部材が幅方向に移動しても、第一ガイド部材は付勢力で他端部側方向に付勢されているので、第一ガイド部材も追従して移動する。よって、ウェブの一端部は、第一ガイド部材の第一サイドガイド部材にガイドされ続ける。
このように、ウェブの他端部が第二サイドガイド部材に確実に突き当たり、また突き当たる突当力も安定している。更に、第一サイド部材もウェブの一端部を常にガイドしている。したがって、安定してウェブが搬送される。
請求項2に記載のウェブガイド機構は、請求項1に記載の構成において、前記ウェブの一方の面を支える第二シュート部材が、前記第二ガイド部材に設けられ、前記第一シュート部材と前記第二シュート部材との隙間が、前記ウェブの搬送方向に対して傾いたスリットを形成することを特徴としている。
請求項2に記載のウェブガイド機構は、ウェブの一方の面を支える第二シュート部材が第二ガイドに設けらている。そして、第一ガイド部材の第一シュート部材と第二ガイド部材の第二シュート部材との隙間が、ウェブの搬送方向に対して傾いたスリットを形成している。
したがって、ウェブの他端部への突当力によってウェブが圧縮されて曲がろうとしても、第二ガイド部材と第二ガイド部材との隙間、すなわちスリットに入り込んで座屈することがない。よって、ウェブの座屈が、より確実に防止される。
請求項3に記載の画像形成装置は、請求項1又は請求項2に記載のウェブガイド機構を備えることを特徴としている。
請求項3に記載の画像形成装置は、使用しているウェブが安定して搬送される。
請求項4に記載の画像形成装置は、請求項3に記載の構成において、前記ウェブは、画像が形成される連続紙であり、前記ウェブ搬送手段は、前記連続紙を搬送する連続紙搬送手段であることを特徴としている。
請求項4に記載の画像形成装置は、連続紙搬送手段で搬送する連続紙に画像を形成する。連続紙は、ウェブガイド機構によって安定して搬送する。よって、連続紙に画像が安定して形成される。
請求項5に記載の画像形成装置は、請求項3に記載の構成において、前記ウェブは、画像が形成される記録媒体を搬送する搬送ベルトであり、前記ウェブ搬送手段は、前記搬送ベルトを搬送する搬送ベルト搬送手段であることを特徴としている。
請求項5に記載の画像形成装置は、搬送ベルト搬送手段によって搬送する搬送ベルトによって記録媒体を搬送し、記録媒体に画像を形成する。搬送ベルトは、ウェブガイド機構によって安定して搬送するので、記録媒体も安定して搬送する。よって、記録媒体に画像が安定して形成される。
請求項6に記載の画像形成装置は、請求項3に記載の構成において、画像が形成される記録媒体を搬送する記録媒体搬送手段を備え、前記ウェブは、前記記録媒体搬送手段によって搬送する前記記録媒体に転写されるトナー像を担持する像担持体ベルトであり、前記ウェブ搬送手段は、前記像担持体ベルトを搬送する像担持体ベルト搬送手段であることを特徴としている。
請求項6に記載の画像形成装置は、像担持体ベルト搬送手段によって搬送する像担持体ベルトにトナー像が担持されている。そして、記録媒体搬送手段によって搬送する記録媒体に像端持ベルトのトナー像を転写する。
像担持体ベルトは、ウェブガイド機構によって安定して搬送する。よって、記録媒体に画像が安定して転写される。
以上説明したように本発明によれば、ウェブを安定して搬送できる。
図1に示すように、本発明の画像形成装置としてのカラーレーザープリンタ10(以下、プリンタ10という)は、電子写真方式によって画像形成を行っている。
プリンタ10の内部には、プリンタ10全体の制御を司る制御部100が設けられている。また、プリンタ10の外装には、各種情報の表示、及びプリンタ10の各種操作を行う操作パネル102が設けられている。
プリンタ10では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像をそれぞれ連続紙Pに順次転写し、重ね合わせるプリント部12Y、12M、12C、12K(以下、プリント部12Y〜Kと言う)が搬送方向上流側から順に配置されている。このプリント部12Y〜Kの搬送方向上流側には、連続紙Pをプリント部12Y〜Kに搬送する用紙搬送部14が設けられている。また、プリント部12Y〜Kの搬送方向下流側には、プリント部12Y〜Kで転写された未定着トナー像を連続紙Pに定着させる定着部16、定着部16を通過した連続紙Pを排紙する排紙部17が設けられている。
なお、YMCKを区別する必要がある場合は、符号の後にY、M、C、Kの何れかを付して説明し、YMCKを区別する必要が無い場合は、Y、M、C、Kを省略する。
用紙搬送部14は、連続紙Pが巻掛けられたメインドライブロール18を備える。図2に示すように、メインドライブロール18は、ステッピングモータである用紙搬送モータ20で駆動される。そして、制御部100が用紙搬送モータ20に入力するパルスによって、連続紙Pの送り量が制御される。
また、図1に示すように、用紙搬送部14のメインドライブロール18の搬送方向上流側には、連続紙Pが巻き掛けられたステアリングロール110とアイドルロール19Bとが設けられ、メインドライブロール18の搬送方向下流側には、連続紙Pが巻き掛けられたアイドルロール19Cが配設されている。また、アイドルロール19Dがメインドライブロール18に圧接されている。このアイドルロール19Dとメインドライブロール18が連続紙Pを狭持搬送する。
アイドルロール19Bの上流には、ガイド機構200が配設されている。
図6に示すように、ガイド機構200は、前述したステアリングロール110、ステアリングロール110を揺動させるステアリング機構130、第一ガイド210、第二ガイド220などから構成している。
図5に示すように、第一ガイド210は、連続紙Pの一方の面を支えるU字状の曲面部212と連続紙Pの幅方向(連続紙Pの搬送方向Tと直交する方向)の一端部PAをガイドする第一サイドガイド214とを備えている。なお、連続紙Pの一方の面は、曲面部212に支えられ、曲面部212に沿って搬送されている。
第一ガイド210の曲面部212には、孔218が二つあけられ、その孔218から僅かに出て連続紙Pと接し(図3参照)、連続紙Pの搬送に伴い従動回転するクロスロール202が二つ備えられている。。
図6に示すように、クロスロール202の回転方向S1は、連続紙Pの搬送方向Tに対して、他端部PB側に傾いている。
図5に示すように、第一ガイド210と連続紙Pを挟んで反対側の他端部PBの外側に第二ガイド220が配置されている。第二ガイド220は、連続紙Pの他端部PBをガイドする第二サイドガイド224を備えている。
第一ガイド210及び第二ガイド220は、連続紙Pの幅方向に移動可能に取り付けられている。第一ガイド310は、連続紙Pの幅方向の他端部PB側方向にバネ216で付勢されている。第二ガイド220は、連続紙Pの一端部PA側方向に、バネ226で付勢されている。
なお、第一ガイド210及び第二ガイド220を移動可能に取りつける構成は、特に限定されないが、一例を挙げると、図7に示すように、第一ガイド210及び第二ガイド220の連続紙Pと接しない側にステー252,254,256を設け、支持部材250に形成された長孔250Aにステー252,254,256がスライド自在となるように取りつける構成が考えられる。なお、支持部材250は、直接、又は他の支持部材を介して用紙搬送フレーム21に支持されている
図3に示すように第一ガイド210(及び第二ガイド220)の上流側には、ステアリングロール110が配設され、連続紙Pが巻き掛けられている。
図3と図4とに示すように、ステアリングロール110は、ステアリング機構130によって、連続紙Pの搬送方向Tに対して揺動する(図3の矢印M)。ステアリングロール110の一端はアーム120の一端部側に回転自在に支持されている。また、ステアリングロール110の他端は、ピボット132に回転自在に取り付けられている。アーム120は回動中心122を中心に回動自在となっている。また、アーム120の他端部は上方からバネ115で下方(矢印K方向)に押圧されている。そして、アーム120の他端部の下部にはカム124が当接する。カム124はステッピングモーターであるカム駆動用モータ128で回転する。そして、カム124が回転するとステアリングロール110が矢印M方向に揺動する。また、制御部100は、カム駆動用モータ128に入力するパルス数によって、カム駆動用モータ128の回転量を、すなわち、ステアリングロール110の揺動量を制御している。
なお、ステアリングロール110は、連続紙Pの搬送方向Tに対して他端部PB側に傾けられる。
また、ステアリングロール110の連続紙Pの搬送方向の下流側に、連続紙Pの他端部PBの位置を検知するエッジセンサ126が配設されている。エッジセンサ126の検知結果は制御部100に送られる。
メインドライブロール18、アイドルロール19B、19C、19D、用紙搬送モータ20、ガイド機構200などは、直接、又は支持部材を介して用紙搬送フレーム21に支持されている。また、用紙搬送フレーム21は基台23に支持されている。
プリント部12Y〜Kは、各々感光体22を備え、図2にも示すように、感光体22のまわりにはそれぞれ、感光体22の回転方向(図中矢印R方向)に対して順に、転写ロール24、クリーニング装置28、帯電チャージャー30、LEDヘッド32、現像器34が配設されている。プリント部12Y〜Kは、それぞれ感光体22、クリーニング装置28、帯電チャージャー30、LEDヘッド32を支持するプリントフレーム38Y〜Kを備える。隣り合うプリントフレーム38Y〜K同士の連結は、各プリントフレーム38Y〜Kを昇降可能に支持する基台23同士をボルトとナット(共に図示省略)で連結し、各プリントフレーム38Y〜K同士を連結板(図示省略)を介して位置決めしてネジ止めすることによって行われる。また、プリントフレーム38Yを支持する基台23は、用紙搬送フレーム21を支持する基台23に連結されている。
図2に示すように、転写ロール24は、感光体22の上面に当接し、感光体22と共に連続紙Pを挟持搬送し、この際に現像器34によって感光体22上に形成されたトナー像を連続紙Pに転写させる。また、転写ロール24は、転写フレーム36に支持されており、この転写フレーム36がプリントフレーム38Y〜Kに支持されている。また、2本のガイドロール40が転写ロール24の搬送方向上流側と下流側とで転写フレーム36に回転可能に支持されている。
また、帯電チャージャー30は、感光体22表面を帯電させ、LEDヘッド32は、感光体22表面をライン露光して潜像を形成する。そして、現像器34は、感光体22に形成された潜像上にトナーを付着させてトナー像を形成する。また、クリーニング装置28は、連続紙Pに転写されずに感光体22表面に残留した未転写残留トナーを掻き落して除去する。
現像器34は、感光体22の軸方向に沿って配設された3本の現像マグネットロール42と、この3本の現像マグネットロール42の軸方向に沿って配設され、トナーとキャリアで構成される2成分トナーを3本の現像マグネットロール42に搬送する搬送マグネットロール44と、搬送マグネットロール44の軸方向に沿って配設され、現像器カートリッジ46内に充填されたトナーとキャリアを攪拌して帯電させ、且つむら無く混合する2本の攪拌スクリュー48を備える。
また、転写フレーム36は、プリントフレーム38(図1参照)に支持されたベースフレーム37、ベースフレーム37に回転軸66を介して回動可能に支持され、転写ロール24を回転可能に支持する転写ロールフレーム64、転写ロールフレーム64に図中上下方向に摺動可能に支持され、2本のガイドロール40を回転可能に支持するガイドフレーム74で構成されている。
転写ロールフレーム64の搬送方向下流端部には係止部64Aが設けられている。この係止部64Aには、一端部をベースフレーム37に支持された引張コイルバネ70の他端部が係止されている。
また、転写ロールフレーム64の搬送方向下流側の上部には、カム当接面64Bが設けられており、このカム当接面64Bにカム面を当接させるカム72が、ベースフレーム37の搬送方向下流側に回転可能に支持されている。このカム72は、円板状の回転体で、回転半径を約1/4周分拡径されている。
即ち、図中実線で示すように、カム72がモータ73によって回転されて拡径部を上向きにしている時は、転写ロールフレーム64の搬送方向下流側が、引張コイルバネ70によって上方に引き上げられ、反対に転写ロール24の位置が下がり、転写ロール24が感光体22に圧接される。
また、図中点線で示すように、カム72が拡径部を下向きにしている時は、転写ロールフレーム64の搬送方向下流端部が、カム72によって引張コイルバネ70の付勢力に抗して押し下げられ、反対に転写ロール24の位置が上がる。これによって、転写ロール24が感光体22から離間する。
また、ベースフレーム37に上下動可能に支持されたガイドフレーム74の搬送方向上流端部と下流端部にはそれぞれ係止部74Aが設けられており、この係止部74Aには、一端部をベースフレーム37に支持された引張コイルバネ76の他端部が係止されている。
また、ガイドフレーム74の搬送方向上流側と下流側の上部には、それぞれカム当接面74Bが設けられており、このカム当接面74Bにカム面を当接させるカム78、80が、ベースフレーム37に回転可能に支持されている。このカム78、80は、円板状の回転体で、回転半径を約1/4周分拡径されている。
さらに、カム78、80の回転軸78A、80Aにはプーリ(図示省略)が取り付けられており、このプーリ、及びベースフレーム37に回転可能に支持された駆動プーリ84にはベルト82が巻き掛けられている。駆動プーリ84は、モータ85によって駆動される。
即ち、図示するように、カム78、80が拡径部を下向きにしている時は、ガイドフレーム74が引張コイルバネ76の付勢力に抗して押し下げられ、ガイドロール40の位置が下がる。反対に、図中点線で示すように、カム78、80が拡径部を上向きにしている時は、ガイドフレーム74が引張コイルバネ76によって引き上げられ、ガイドロール40の位置が上がる。
また、転写ロール24にバイアスを印加するバイアス印加装置50が設けられている。このバイアス印加装置50から転写ロール24に印加されるバイアスの印加タイミングは制御部100によって制御される。
図1に示すように、定着部16は、フラッシュ定着装置52、アイドルロール54A、54B、54C、及び排紙ロール56を備える。搬送方向に順に、アイドルロール54A、54B、54C、フラッシュ定着装置52、排紙ロール56の順に配設されており、これらは、搬送方向と直交する方向の両端部を定着フレーム58に支持されている。
アイドルロール54A、54B、54Cは、連続紙Pの印字面の裏面側に配設されており、アイドルロール54Cは、アイドルロール54Bの上方に配設されている。このため、アイドルロール54A、54B、54Cに巻き掛けられた連続紙Pは表裏反転され印字面を上向きにして搬送される。
そして、フラッシュ定着装置52は、印字面を上向きにして搬送される連続紙Pの印字面側に配設されており、連続紙Pの印字面に赤外線を照射させる。これによって、連続紙P上の未定着トナーが加熱されて溶融し、その後、凝固して連続紙Pに定着する。
そして、排紙ロール56は、連続紙Pのトナー定着済み領域をプリンタ10から排紙するが、フラッシュ定着装置52を通過した連続紙Pは、一旦定着部16から排出されて排紙部17を通過した後に、定着部16へ戻り、排紙ロール56によって排紙される。
排紙部17には、搬送方向に順に、アイドルロール59A、張力付与ロール60、サブドライブロール61、アイドルロール59B、ガイド機構201が配設されている。なお、各ロールは搬送方向と直交する方向の両端部を直接、又は支持部材等を介して排紙フレーム65に支持されている。この排紙フレーム65は、プリントフレーム38K、及び定着フレーム58に連結されている。
ガイド機構201は、前述した図3から図6に示すガイド機構200と同様の構成及び機構である。また、ステアリング機構131もステアリング機構130と同様の構成及び機構である。
サブドライブロール61は、アイドルロール59Aの上方に配設されており、アイドルロール59A、サブドライブロール61に巻き掛けられた連続紙Pは方向転換されて上方へ搬送される。また、アイドルロール59Bは、サブドライブロール61に圧接されており、サブドライブロール61の回転に従動して回転し、サブドライブロール61と共に連続紙Pを狭持搬送する。
また、アイドルロール59Aとサブドライブロール61との間には張力付与ロール60が配設されており、連続紙Pはアイドルロール59Aと張力付与ロール60との間、張力付与ロール60とサブドライブロール61との間を蛇行して搬送されている。
張力付与ロール60は、軸方向の両端部をアーム(図示省略)によって揺動可能に支持されている。また、このアームは、バネ等の付勢手段(図示省略)によって連続紙P側へ付勢されており、張力付与ロール60が連続紙Pに付勢されている。これによって、連続紙Pに張力が付与されている。
また、アームの位置はセンサ(図示省略)によって検出されており、アームの位置が常に定位置に位置するように、サブドライブロール61の回転数が制御されている。
そして、ガイド機構201のステアリングロール111に連続紙Pが巻き掛けられ、定着部16の排紙ロール56へ向けて方向転換される。
つぎに、プリンタ10のプリント動作について説明する。
制御部100は、用紙搬送モータ20を駆動して連続紙Pを搬送させる。制御部100は、転写ロール24Yへ転写バイアス(正バイアス)を印加させて感光体22Y上に形成されたイエローのトナー像を連続紙Pに転写させる。つぎに、連続紙Pのイエローのトナー像が転写された領域がプリント部12Mのトナー転写位置まで搬送されると、制御部100は、バイアス印加装置50に転写ロール24Mへ転写バイアスを印加させて感光体22M上に形成されたマゼンタのトナー像を連続紙Pのイエローのトナー像の上に重ねて転写させる。そして、連続紙Pのイエロー、マゼンタのトナー像が転写された領域がプリント部12Cのトナー転写位置まで搬送されると、制御部100は、バイアス印加装置50に転写ロール24Cへ転写バイアスを印加させて感光体22C上に形成されたシアンのトナー像を連続紙Pのイエロー、マゼンタのトナー像の上に重ねて転写させる。最後に連続紙Pのイエロー、マゼンタ、シアンのトナー像が転写された領域がプリント部12Kのトナー転写位置まで搬送されると、制御部100は、バイアス印加装置50に転写ロール24Kへ転写バイアスを印加させて感光体22K上に形成されたブラック(K)のトナー像を連続紙Pのイエロー、マゼンタ、シアンのトナー像の上に重ねて転写させる。
なお、各感光体22Y〜Kの各色トナー像の形成も、制御部100がLEDヘッド32Y〜Kを露光し潜像を形成するタイミングなどを調整し、転写時に色ズレが生じないように制御している。
このようにイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像を順次重ね合わせることでよって形成されたフルカラーの未定着トナー像の領域の先頭が、フラッシュ定着装置52の赤外線照射領域の入口まで搬送されると、制御部100は、フラッシュランプに赤外線を発光させる。連続紙P上の未定着トナーは、フラッシュ定着装置52の赤外線照射領域を通過する際にフラッシュランプから発光された赤外線によって加熱され、溶融し、赤外線照射領域を通過した後に凝固して連続紙Pに定着する。
つぎに本実施形態の作用について説明する。
連続紙Pの搬送において、連続紙Pの蛇行(スキュー)などが発生し、連続紙Pの搬送が安定しないと、連続紙Pに重ねられる各色トナー像の色ズレなどが生じ、高品位な画像が得られない。
よって、以下のように、ガイド機構200、201によって連続紙Pの搬送を安定させている。なお、以下は、上流側のガイド機構200についてのみ説明しているが、下流側のガイド機構201でも同様である。
図6に示すように、まず、連続紙Pの他端部PBの位置を検知するエッジセンサ126の検知結果に基づき制御部100が、ステアリングロール110を他端部PB側に傾ける角度を調整し、ステアリングロール110の回転方向を回転方向S2とする。よって、ステアリングロール110によって、連続紙Pが他端部PB側に寄せられる。更に、連続紙Pの他端部PBの第一ガイド210の曲面部212に設けられたクロスロール202によって、連続紙Pが他端部PB側に寄せられる。よって、連続紙Pの他端部PBが、第二ガイド220の第二サイドガイド224に突き当たる。
このように、ステアリングロール110で、まず大まかに連続紙Pを他端部PB側に寄せた後、クロスロール202によって、他端部PBの形状公差分などを他端部PB側に寄せている。したがって、確実に安定して、連続紙Pの他端部PBが第二ガイド220の第二サイドガイド224に突き当たる。
また、第一ガイド210は、バネ216によって他端部PB側に付勢されているので、第一ガイド210の第一サイドガイド214が連続紙Pの一端部PAに突き当たる。
したがって、確実に安定して連続紙Pの他端部PBを第二ガイド220の第二サイドガイド224に突き当てガイドするとともに、一端部PAも第一ガイド210の第一サイドガイド214によってガイドされている。このため、連続紙Pの搬送が安定する。
さて、このようにステアリングロール110とクロスロール202との両方を用いて、第二ガイド220の第二サイドガイド224に連続紙Pの他端部PBを突き当てると、突当力が大きくなり過ぎ、記録紙Pが座屈する場合がある。しかし、本実施形態では、突当力が大きくなり過ぎると、バネ226が他端部PB側に縮み、第二ガイド220が他端部PB側に移動する。つまり、大きすぎる突当力は、バネ226で吸収され、適切な突当力となる。
また逆に、連続紙Pの他端部PBを突き当てる突当力が小さくなり過ぎた場合は、バネ226の付勢力で第二ガイド220の第二サイドガイド224を連続紙Pの他端部PBに突き当てるので、適切な突当力が得られる。
なお、突当力の大小により、矢印X1で示すように、第二ガイド220が幅方向に移動しても、第一ガイド210はバネ216で他端部PB側方向に付勢されているので、矢印X2で示すように、第一ガイド210も追従して移動する。よって、連続紙Pの一端部PAは第一ガイド210の第一サイドガイド214にガイドされ続ける。
このように、突当力が大きすぎて連続紙Pが座屈することがない。しかも、連続紙Pの両端部PA,PBが、確実にガイドされるので、安定して連続紙Pが搬送される。
したがって、連続紙Pに形成されるトナー像に色ズレなどが発生しない。また、連続紙Pの種類などによって突当力を調整する必要もない。
なお、本実施形態では、連続紙Pの一方の面が第一ガイド210の曲面部212に支えられて搬送される。しかし、曲面部212でなく回転自在のロールを配設する構成とすると、突当力が大きすぎても、連続紙Pが幅方向に移動しない。つまり、第二ガイド220が幅方向に移動して突当力を吸収しないので、座屈を防止できない。
さて、図8に示すように、第一ガイド210の曲面部212と第二ガイド220の第二サイドガイド224とは隙間Yがあいている。よって、連続紙Pの他端部PB近傍は支えるものがない。このため、コシの小さな連続紙Pを使用した場合など、図8に示すように、連続紙Pの他端部PBにかかる突当力によって連続紙Pが圧縮され、隙間Yに入り込んで座屈する場合がある。
したがって、この点について対応した変形例を以下に説明する。
図9と図10とに変形例のガイド機構300を示す。第二ガイド320は、連続紙Pの一方の面を支える第二曲面部322と連続紙Pの他端部PBをガイドする第二サイドガイド324を備えている。なお、第二曲面部322の端部322Aは連続紙Pの搬送方向に対して一端部PA側に斜めになっている。
第一ガイド310は、連続紙Pの一方の面を支える第一曲面部312と連続紙Pの一端部PAをガイドする第一サイドガイド314を備えている。第一曲面部312も端部312Aが連続紙Pの搬送方向に対して一端部PA側に斜めになっている。
したがって、第一曲面部312の端部312Aと第二曲面部322の端部322Aとの隙間は、連続紙Pの搬送方向Tに対して一端部PA側に斜めに形成されたスリット230となっている。
つぎに、変形例の作用について説明する。
スリット230は連続紙Pの搬送方向Tに対して一端部PA側に斜めに形成されている。つまり、連続紙Pを支えていない隙間(スリット230)は、搬送方向Tに対して斜めとなっているので、連続紙Pが圧縮されて曲がろうとする力が集中しない。よって、コシの小さな連続紙Pを使用した場合でも、連続紙Pの他端部PBにかかる突当力よって、スリット230に入り込み座屈しない。
さて、上記の実施形態及びその変形例では、搬送される連続紙Pに画像を形成するプリンタ10において、連続紙Pを安定して搬送するためのガイド機構について説明したが、これに限定されない。
連続紙P以外の記録媒体、例えば、カット紙に画像を形成するプリンターにも適用できる。よって、以下にその他の実施形態の第一例と第二例とについて説明する。
まず、転写搬送ベルト502を備えるプリンター112に適用したその他の実施形態の第一例を説明する。なお、上記実施形態と同様の部材は同一の符号とし、重複する説明は省略する。また、要部以外の説明は省略する。
図11と図12とに示すように、ループ状の転写搬送ベルト502がステアリングロール510,511と複数の搬送ロール506とに巻き掛けられている。なお、搬送ロール506の内、いずれか1つは回転駆動し、転写搬送ベルト502を反時計回りに回転させる。
転写搬送ベルト502の上方には、プリント部12Y〜Kが並んで配置されている。プリント部12Y〜Kの感光体22Y〜Kの下方には、転写搬送ベルト502を介して、転写ロール504が配置され、転写搬送ベルト502を感光体22に押圧させている。
そして、転写搬送ベルト502と感光体22との間に電位差を設け、転写搬送ベルト502上を搬送されるカット紙CPに感光体22に形成されたトナー像を転写する。
そして、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像を、それぞれカット紙CPに順次転写し、カラー画像を形成する。そして、定着装置(図示略)で定着する。
また、上記実施形態で説明した、ガイド機構200,201及びステアリング機構130,131と同様のガイド機構500,501及びステアリング機構530,531を備えている。
つぎに、本実施形態の作用について説明する。
上記実施形態の連続紙Pと同様に、ガイド機構500,501によって、転写搬送ベルト502は安定して搬送する。よって、転写搬送ベルト502上を搬送されるカット紙CPも安定して搬送するので、色ズレなどが発生しない。
つぎに、中間転写ベルト602を備えるプリンター113に適用したその他の実施定定の第二例を説明する。なお、上記の実施形態と同様の部材は同一の符号とし、重複する説明は省略する。また、要部以外の説明は省略する。
図13に示すように、ループ状の中間転写ベルト602がステアリングロール510,511と搬送ロール506とに巻き掛けられている。なお、搬送ロール506の内、いずれか1つは回転駆動し、中間転写ベルト602を反時計回りに回転させる。
中間転写ベルト602の上方には、プリント部12Y〜Kが並んで配置されている。プリント部12Y〜KY〜Kの感光体22Y〜Kの下方には、中間転写ベルト602を介して、第1転写ロール603が配置され、中間転写ベルト602を感光体22に押圧させている。
そして、中間転写ベルト602と感光体22との間に電位差を設け、中間転写ベルト602に感光体22に形成されたトナー像を転写する。
一方、カット紙CPは、搬送ロール610,611に巻き掛けられた搬送ベルト620を備える搬送ベルト機構630によって搬送される。なお搬送ロール610,611のいずれか一方は駆動機構で回転し、搬送ベルト620を時計回りに回転させる。
そして、第2転写ロール604と第3転写ロール608とのニップ部を、搬送されたカット紙CPが通る際に、中間転写ベルト602と第3転写ロール608との間に電位差を設け、中間転写ベルト602上のカラー画像を一括してカット紙CPに転写する。そして、定着装置(図示略)で定着する。
また、上記実施形態で説明した、ガイド機構200,201及びステアリング機構130,131と同様のガイド機構500,501及びステアリング機構530,531を備えている。
つぎに、本実施形態の作用について説明する。
第1の実施形態の連続紙Pと同様に、ガイド機構500、501によって、中間転写ベルト602を安定して搬送することで、中間転写ベルト602に形成されるトナー像に色ズレなどが発生しない。
なお、搬送ベルト機構630に、ガイド機構500,501を適用し、搬送ベルト620を安定して搬送しても良い。なお、その場合、別途、搬送ベルト620を駆動させる駆動ロールが必要である。
なお、その他の第一例、及び第二例の実施形態共に、第1の実施形態の変形例で説明したガイド機構300も同様に適用できる。
尚、上記実施形態に限定されない。
例えば、上記実施形態では、Y、M、C、Kの4色のフルカラーレーザープリンタを例に取って説明したが、4色に限らず、ライトマゼンタ等、他の色を追加した5色以上のフルカラーレーザープリンタにも適用可能である。あるいは、3色以下のレーザプリンターにも適用可能である。
また、例えば、上記実施形態では、電子写真方式によって画像形成を行っているが、その他の画像形成方式を採用しても良い。例えば、インクをノズルから吐出させて画像を経形成する、所謂、インクジェット記録方式であっても良い。
また、画像形成装置以外にも適用できる。例えば、紙やフィルム等の製造ラインにおける、ウェブの搬送にも適用できる。
本発明の実施形態に係るカラーレーザープリンタの概略を示す図である。 カラーレーザープリンタのプリント部の概略を示す図である。 本発明の実施形態に係るガイド機構を装置側面から見た図である。 本発明の実施形態に係るガイド機構を装置上方から見た図である。 本発明の実施形態に係るガイド機構の第一ガイド及び第二ガイドを示す図である。 本発明の実施形態に係るガイド機構を示す図である。 第一ガイド及び第二ガイドを、連続紙の幅方向に移動可能とする構成の一例を示す図である。 連続紙が座屈した様子を説明する図である。 本発明の実施形態の変形例に係るガイド機構の第一ガイド及び第二ガイドを示す図である。 本発明の実施形態の変形例に係るガイド機構を示す図である。 本発明のその他の実施形態の第一例に係るプリンターを装置側面から見た図である。 本発明のその他の実施形態の第一例に実施形態に係るプリンターを装置上方から見た図である。 本発明のその他の実施形態の第二例に係るプリンターを装置側面から見た図である。
符号の説明
10 カラーレーザープリンタ(画像形成装置)
18 メインドライブロール(連続紙搬送手段)
20 用紙搬送モータ(連続紙搬送手段)
110 ステアリングロール
202 クロスロール
200 ガイド機構(ウェブガイド機構)
201 ガイド機構(ウェブガイド機構)
210 第一ガイド(第一ガイド部材)
212 曲面部(第一シュート部材)
214 第一サイドガイド(第一サイドガイド部材)
216 バネ(第一付勢手段)
220 第二ガイド(第二ガイド部材)
224 第二サイドガイド(第二サイドガイド部材)
226 バネ(第二付勢手段)
310 第一ガイド(第一ガイド部材)
312 第一曲面部(第一シュート部材)
314 第一サイドガイド(第一サイドガイド部材)
320 第二ガイド(第二ガイド部材)
322 第二曲面部(第二シュート部材)
324 第二サイドガイド(第二サイドガイド部材)
330 スリット
500 ガイド機構(ウェブガイド機構)
501 ガイド機構(ウェブガイド機構)
502 転写搬送ベルト(搬送ベルト)
506 搬送ロール(搬送ベルト搬送手段、像担持体ベルト搬送手段)
602 中間転写ベルト(像担持体ベルト)
630 搬送ベルト機構(記録媒体搬送手段)
P 連続紙
PA 一端部
PB 他端部
CP カット紙(記録媒体)
T 搬送方向

Claims (6)

  1. ウェブ搬送手段によって搬送する帯状のウェブをガイドするウェブガイド機構であって、
    前記ウェブの幅方向の一端部側に設けられ、該ウェブの幅方向の一端部をガイドする第一サイドガイド部材と、該ウェブの一方の面を支える第一シュート部材と、を備え、該ウェブの幅方向に移動可能な第一ガイド部材と、
    前記第一ガイド部材を、前記ウェブの幅方向の他端部側方向に付勢する第一付勢手段と、
    前記第一ガイド部材の前記第一シュート部材に設けられ、前記ウェブと当接し、前記ウェブを、該ウェブの他端部側に寄せるクロスロールと、
    前記第一ガイド部材の上流側で、前記ウェブが巻き掛けられ、前記ウェブを、該ウェブの他端部側に寄せるステアリングロールと、
    前記第一ガイド部材と前記ウェブを挟んだ反対側に設けられ、該ウェブの幅方向の他端部をガイドする第二サイドガイド部材を備え、該ウェブの幅方向に移動可能な第二ガイド部材と、
    前記第二ガイド部材を、前記ウェブの幅方向の一端部側方向に付勢する第二付勢手段と、
    を備えることを特徴とするウェブガイド機構。
  2. 前記ウェブの一方の面を支える第二シュート部材が、前記第二ガイド部材に設けられ、
    前記第一シュート部材と前記第二シュート部材との隙間が、前記ウェブの搬送方向に対して傾いたスリットを形成することを特徴とする請求項1に記載のウェブガイド機構。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のウェブガイド機構を備えることを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記ウェブは、画像が形成される連続紙であり、
    前記ウェブ搬送手段は、前記連続紙を搬送する連続紙搬送手段であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記ウェブは、画像が形成される記録媒体を搬送する搬送ベルトであり、
    前記ウェブ搬送手段は、前記搬送ベルトを搬送する搬送ベルト搬送手段であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 画像が形成される記録媒体を搬送する記録媒体搬送手段を備え、
    前記ウェブは、前記記録媒体搬送手段によって搬送する前記記録媒体に転写されるトナー像を担持する像担持体ベルトであり、
    前記ウェブ搬送手段は、前記像担持体ベルトを搬送する像担持体ベルト搬送手段であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
JP2004274211A 2004-09-21 2004-09-21 ウェブガイド機構、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4396462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274211A JP4396462B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 ウェブガイド機構、及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274211A JP4396462B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 ウェブガイド機構、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006089171A JP2006089171A (ja) 2006-04-06
JP4396462B2 true JP4396462B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=36230511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004274211A Expired - Fee Related JP4396462B2 (ja) 2004-09-21 2004-09-21 ウェブガイド機構、及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4396462B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008968A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Ricoh Co Ltd 転写装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5341817B2 (ja) * 2010-04-28 2013-11-13 キヤノン株式会社 シート搬送装置および記録装置
JP5849511B2 (ja) * 2011-08-11 2016-01-27 セイコーエプソン株式会社 搬送装置および印刷装置
JP5935564B2 (ja) * 2012-07-19 2016-06-15 富士ゼロックス株式会社 搬送装置、画像形成装置
CN106395450A (zh) * 2016-08-30 2017-02-15 安徽省中阳管业有限公司 一种防偏移的钢带放卷机
JP2018112623A (ja) 2017-01-10 2018-07-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006089171A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003267580A (ja) ベルト搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5081577B2 (ja) 画像形成装置
US8131203B2 (en) Image forming apparatus having retractable sheet loop detecting unit
JP2010002653A (ja) 記録媒体位置決め装置及び画像形成装置
JP4614243B2 (ja) 画像形成装置
JP2007084197A (ja) ウェブ搬送機構、及び画像形成装置
JP2006267953A (ja) 画像形成装置、及び、ベルト駆動装置
JP2002169447A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4396462B2 (ja) ウェブガイド機構、及び画像形成装置
JP2009193035A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2005338884A (ja) 画像形成装置
JP2006076784A (ja) 画像形成装置
JP2007070089A (ja) ウェブ搬送機構、及び画像形成装置
JP4760335B2 (ja) 画像形成装置
JP2008111906A (ja) 定着装置、それを用いた画像形成装置及び定着方法
JP4214356B2 (ja) 画像形成装置
JP2003233287A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP3335055B2 (ja) カラー画像形成装置における画像転写点位置決定方法およびカラー画像形成装置
JP4913552B2 (ja) 画像形成装置
JP2004029525A (ja) 画像形成装置
JP2006091159A (ja) 画像形成装置
JP3856095B2 (ja) 現像装置
JPH1124350A (ja) 画像形成装置
JP5306271B2 (ja) 軸部材保持機構、感光体ドラムユニット及び画像形成装置
JP2008145637A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4396462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees