JP5867836B2 - 電池の製造方法、巻芯製造装置、及び巻芯 - Google Patents

電池の製造方法、巻芯製造装置、及び巻芯 Download PDF

Info

Publication number
JP5867836B2
JP5867836B2 JP2014147637A JP2014147637A JP5867836B2 JP 5867836 B2 JP5867836 B2 JP 5867836B2 JP 2014147637 A JP2014147637 A JP 2014147637A JP 2014147637 A JP2014147637 A JP 2014147637A JP 5867836 B2 JP5867836 B2 JP 5867836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
core
winding
winding shaft
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014147637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014239049A (ja
Inventor
鈴木 勲
鈴木  勲
訓良 胸永
胸永  訓良
中村 拓
拓 中村
博志 田才
田才  博志
瞬 伊藤
瞬 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2014147637A priority Critical patent/JP5867836B2/ja
Publication of JP2014239049A publication Critical patent/JP2014239049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867836B2 publication Critical patent/JP5867836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0404Machines for assembling batteries
    • H01M10/0409Machines for assembling batteries for cells with wound electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/005Devices for making primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/02Details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53135Storage cell or battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

本発明は、シート状の正電極及び負電極と、該両電極に対して交互に介挿されるシート状のセパレータとで積層電極部材を作製しつつ、巻芯の周面に沿うように積層電極部材を巻回して製造する電池の製造方法、巻芯製造装置、及び巻芯に関する。
従来、この種の電池としては、例えば、円筒状に巻芯を形成する一方、シート状の正電極と負電極とを、シート状のセパレータを介して前記巻芯に巻回して、円筒型の発電要素を作製し、その後、円筒型の発電要素を両側から径内方向に押圧して、長楕円型の発電要素を完成するようにしたものが公知になっている(特許文献1参照)。
特開2003−242970号公報
しかしながら、従来の上記電池の場合、円筒型の発電要素を両側から押圧して長楕円形の発電要素を製造しているので、巻芯自体も長楕円に変形されてしまう。このため、前記押圧方向に対する強度が低くなっていると考えられる。
本発明は、前記問題を鑑み、電池の製造方法、巻芯製造装置、及び巻芯を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明に係る電池の製造方法は、回転軸と、該回転軸を中心に回転する巻軸であって、溝が形成される巻軸を備える巻芯製造装置を用いて巻芯を製造する第一工程と、シート状の正電極及び負電極と、シート状のセパレータとで積層電極部材を作製しつつ、前記巻芯の周面に積層電極部材を巻回する第二工程とを備え、前記第一工程では、前記溝に、前記セパレータよりも強度が大きいシートを挿入し、巻軸を所定角度回転させた後、シートの重なり部位を接着あるいは溶着することにより巻芯を製造するようにしたことを特徴とする。
また、前記巻軸は、長楕円状に形成され、前記溝は、前記巻軸の長軸方向に沿って延びるように形成されていてもよい。
本発明に係る巻芯製造装置は、回転軸と、該回転軸を中心に回転する巻軸であって、溝が形成される巻軸を備え、前記巻軸の溝にシートを挿入するシート挿入手段と、前記巻軸を所定角度回転させた状態で、シートの重なり部位を接着あるいは溶着により接合する接合手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る巻芯は、シートを用いて構成され、シートの一端部の内面側がシートの所定箇所の内面側に接合される一方、シートの他端部の外面側がシートの別の所定箇所の外面側に接合され、両接合箇所間におけるシートがシートの環状となった部分の内部で掛け渡されるように配置されることを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、巻軸の溝に、巻芯を製造するためのシートを挿入した後、巻軸を所定角度回転させて、巻芯を製造するようにしたので、安価で且つ簡単に、しかも、強度の大きい電池を製造することができる。
本発明の一実施形態に係る電池製造装置を示し、巻芯を製造するシートが一対の巻軸の間に挿入された状態を示す平面図。 挿入されたシートを一方の巻軸に押圧固定した状態を示す平面図。 図2の状態からテーブルを半回転させた状態を示す平面図。 テーブルをもう半回転させて、「6」の字を扁平させた形状の巻芯を製造する状態を示す平面図。 シート状の正電極及び負電極に対して、シート状のセパレータを交互に介挿して積層電極部材を作製する状態を示す平面図。 積層電極部材を巻芯の周面に沿うように巻回して電池を製造する状態を示す平面図。 (a)は本実施形態に係る巻芯の概略図、(b)は本発明の巻芯の別の実施形態を示した概略図。 (a)は強度試験に使用するサンプルの平面図、(b)は試験装置の一例を示した図。 他の電池の製造方法を示した平面図。 巻芯製造装置の別の実施形態を示した平面図。 「S」または「8」の字を扁平させた形状の巻芯を示した平面図。
以下、本発明の一実施形態に係る電池の製造方法について図1〜図6を参照して説明する。ここで、該電池の巻芯を製造する巻芯製造装置について図1を参照して説明する。該巻芯製造装置は、回転自在に設けられるテーブル1と、該テーブル1の回転中心を挟んで配置される一対の巻軸5,5と、該両巻軸5,5の間に樹脂製のシートSを挿入するシート挿入手段10と、挿入されたシートSを巻軸5,5に押圧固定したり、熱溶着したりする、固定手段及び溶着手段としてのチャック15(15A,15B)とを備えている。
テーブル1は、円板形状を呈しており、中心部に回転軸2が固設されている。そして、該回転軸2を通る直径の両端部の位置(線対称の位置)に一対の巻軸5,5が配置されている。そして、本実施形態においては、テーブル1は反時計方向に回転するように構成されている。
巻軸5は、テーブル1の周縁部に配置されており、図1を正面から見て水平方向に位置している。そして、テーブル1の回転によって、両巻軸5,5が回転中心回りに少なくとも1回転公転するようになっている。この公転によって、両巻軸5,5が、シートSにテンションを掛けつつ、シート挿入手段10から挿入されるシートSを巻き取る。
シート挿入手段10は、図1を正面から見て右側の巻軸5の斜め上方に配置されており、右側の巻軸5の回転方向から左側の巻軸5の回転方向に向けて挿入される。
チャック15A,15Bは、両巻軸5,5が回転する前方に配置されており、上述したように、巻軸5,5に対して近接離間するように進退自在に設けられると共に、シートSを熱溶着するための手段を備えている。
シートSは、その厚さとしては、例えば、40〜300μmで、材質としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)のうちのいずれかを選択できる。
つぎに本実施形態に係る電池の製造方法について図1〜図8を参照して説明する。まず、図1に示すように、シート挿入手段10によって、両巻軸5,5の間にシートSを挿入する。つぎに、図2に示すように、両巻軸5,5に対して近接するように、一方のチャック15Aを進出移動させて、シートSの端部を押圧固定する。即ち、一方の巻軸5の回転側の面にシートSの表面が押圧固定された状態で、他方の巻軸5の回転側の面にシートSの裏面が当接することになる。つまり、両巻軸5,5にシートSが斜めに掛け渡される。
つぎに、図2の状態からテーブル1を反時計方向に半回転させると、図3に示すように、他方の巻軸5の周面に沿うようにシートSが巻回される。なお、この半回転時に、シートSが一方のチャック15Aを巻き込まないよう、該チャック15Aは、例えば回転軸方向に可動(退避可能)に構成されている。さらに、図4に示すように、テーブル1を反時計方向にもう半回転させると、一方の巻軸5の周面に沿うようにシートSが巻回される。なお、この半回転時に、シートSが他方のチャック15Bを巻き込まないよう、該チャック15Bは、例えば回転軸方向に可動(退避可能)に構成されている。
そして、両巻軸5,5にシートSが巻回された時点で、テーブル1の回転を停止させた後、チャック15A,15Bを矢印の方向(巻軸5,5に対して近接する方向)に進出させて、シートSの両湾曲部の部位を接着(あるいは熱溶着)すると共に、巻き取り終端側のシートSを切断して巻芯20を製造する。なお、本実施形態においては、テーブル1を1回転させたが、2〜3回転であってもよい。
この巻芯20は、図7(a)に示すように、シートSの一端部の内面側がシートSの所定箇所の外面側に接合する一方、シートSの他端部の内面側がシートSの別の所定箇所の内面側に接合しており、「6」の字をシートSの面に対して交差する方向から圧力を加えて扁平させた形状を呈している。そして、互いに異なる方向に略同じ大きさの湾曲部20a,20aが形成されると共に、シートSの環状となった部分の内部で斜めに掛け渡されるように配置されたシートSの部分が存在するので、巻芯の強度が向上する。
その後、図5に示すように、図示しない送出手段によって、一対のシート状のセパレータ23を送出すると共に、該両セパレータ23,23の一端部が巻芯20の接合部Aに重ねて接合される。したがって、巻回されたシートSのテンションが維持される、換言すれば、長楕円の形状を維持するように常に外方向に張力が作用するので、巻芯20の強度がより一層向上する。
その後、正電極21及び負電極22に対してセパレータ23,23が交互に介挿されるように、両電極21,22を送出する。この状態で、テーブル1を再度回転させ、両電極21,22及びセパレータ23を巻回して積層電極部材25を作製しつつ、テーブル1を数回転させて、前記巻芯20の周面に沿うように積層電極部材25を巻回して電池30を製造する(図6参照)。
前記セパレータ23は、その厚さとしては、例えば20〜30μmで、材質としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレンのうちいずれかを選択できる。
このようにして製造された電池30は、上述したように、巻芯20において、互いに異なる方向に突出するように湾曲部20a,20aが形成されることで、巻芯20の長軸方向から内方向の圧力に対する補強がなれる一方、接合箇所A,A間におけるシートSがシートSの環状となった部分の内部で斜めに掛け渡されるように配置されることで、巻芯20の短軸方向から内方向の圧力に対する補強がなされる。つまり、いずれの方向から圧力が加えられても、大きな強度が確保された電池30が製造されることになる。
ここで、シートS及びセパレータ23の強度について、図8を参照して説明する。シートS及びセパレータ23のそれぞれにおいて、図8(a)に示すような矩形状のサンプルを作製し、図8(b)に示す試験装置に基づいて強度試験を行う。即ち、断面が三角形状の一対の支持台60,60を所定の間隔Lに配置し、両支持台60,60の頂部にサンプルを水平に載置する。この状態からシートS及びセパレータ23がどのくらい撓むのか、その撓み量Tを判定し、撓み量Tが小さい方を強度が大きいという。そして、本願発明では、セパレータ23よりもシートSの強度が大きい(撓み量が小さい)ことを要件としている。
また、電池30は、高温で使用し続けたとしても、活物質の膨張収縮に起因する正電極及び負電極の撓みを抑制できると共に、この撓みによる電池の放電容量の低下も抑制できる。つまり、著しい性能向上が認められる。
なお、前記実施形態の場合、シートSの一端部の内面側をシートSの所定箇所の外面側に接合する一方、シートSの他端部の内面側をシートSの別の所定箇所の内面側に接合する(図7(a)参照)ようにしたが、図7(b)に示すように、シートSの一端部の内面側をシートSの所定箇所の外面側に接合する一方、シートSの他端部の外面側をシートSの別の所定箇所の内面側に接合するようにしてもよい。
また、前記実施形態の場合、両巻軸5,5の間にシートSを挿入して、一方の巻軸5でシートSの端部を押圧固定した状態で、テーブル1を回転させ、他方の巻軸5をシートSの裏面に押圧して、シートSを巻き取るようにしたが、図9に示すように、両巻軸5,5の間にシートSを挿入して、一方の巻軸5でシートSの表面を押圧すると共に、他方の巻軸5でシートSの裏面を押圧するようにして、例えば、少なくとも半回転させて、「S」又は「8」の字を上下方向から圧力を加えて扁平させた形状にするようにしてもよい(図11参照)。この場合、両巻軸5,5において、同一方向にシートSが巻回されて、両側に略同一形状の湾曲部200a,200aを有する巻芯200が製造される。この巻芯200は、両湾曲部200a,200aが互いに異なる方向に突出していると共に、両湾曲部200a,200aの異なる端部同士を繋ぐことで、この直線部分が両湾曲部200a,200aの間に位置するようになっている。よって、前記と同様に、外部からの圧力に対する補強と、極板の撓みの抑制とを実現できる。また、この場合、両巻軸5,5を独立して駆動するように制御し、一方の巻軸5でシートSの表面を押圧すると共に、他方の巻軸5でシートSの裏面を押圧するようにしてもよい。
また、前記実施形態の場合、テーブル1の回転中心を挟んで一対の巻軸5,5を配置するようにしたが、図10に示すように、単体の長楕円の巻軸50を回転自在に設けて、該巻軸50の長軸方向に沿って溝50aを形成し、該溝50aにシートSを挿入した状態で、テーブル1を回転させるようにしてもよい。この場合も図9に示す巻芯200aが製造される。なお、図中の51は回転軸を示す。
また、前記実施形態の場合、シートSを熱溶着によって接合したが、ホットメルト、テープのいずれを用いた接着により接合してもよい。
また、前記実施形態の場合、電池の巻芯を製造するようにしているが、電池以外の他の用途に用いられる巻芯を製造するものであってもよい。
1…テーブル、2,51…回転軸、5,50…巻軸、10…シート挿入手段、15…チャック、20,200…巻芯、20a,200a…湾曲部、21…正電極、22…負電極、23…セパレータ、25…積層電極部材、30…電池、50a…溝、60…支持台、A…接着部、L…距離、P…サンプル、T…撓み量、S…シート

Claims (4)

  1. 回転軸と、該回転軸を中心に回転する巻軸であって、溝が形成される巻軸を備える巻芯製造装置を用いて巻芯を製造する第一工程と、シート状の正電極及び負電極と、シート状のセパレータとで積層電極部材を作製しつつ、前記巻芯の周面に積層電極部材を巻回する第二工程とを備え、前記第一工程では、前記溝に、前記セパレータよりも強度が大きいシートを挿入し、巻軸を所定角度回転させた後、シートの重なり部位を接着あるいは溶着することにより巻芯を製造するようにしたことを特徴とする電池の製造方法。
  2. 前記巻軸は、長楕円状に形成され、前記溝は、前記巻軸の長軸方向に沿って延びるように形成されている請求項1に記載の電池の製造方法。
  3. 回転軸と、該回転軸を中心に回転する巻軸であって、溝が形成される巻軸を備え、前記巻軸の溝にシートを挿入するシート挿入手段と、前記巻軸を所定角度回転させた状態で、シートの重なり部位を接着あるいは溶着により接合する接合手段とを備えることを特徴とする巻芯製造装置。
  4. シートを用いて構成され、シートの一端部の内面側がシートの所定箇所の内面側に接合される一方、シートの他端部の外面側がシートの別の所定箇所の外面側に接合され、両接合箇所間におけるシートがシートの環状となった部分の内部で掛け渡されるように配置されることを特徴とする巻芯。
JP2014147637A 2009-01-29 2014-07-18 電池の製造方法、巻芯製造装置、及び巻芯 Active JP5867836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147637A JP5867836B2 (ja) 2009-01-29 2014-07-18 電池の製造方法、巻芯製造装置、及び巻芯

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009017894 2009-01-29
JP2009017894 2009-01-29
JP2014147637A JP5867836B2 (ja) 2009-01-29 2014-07-18 電池の製造方法、巻芯製造装置、及び巻芯

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548539A Division JP5582408B2 (ja) 2009-01-29 2010-01-28 電池及び電池の製造方法と、電池における巻芯の製造方法及び巻芯製造装置並びに巻芯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014239049A JP2014239049A (ja) 2014-12-18
JP5867836B2 true JP5867836B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=42395642

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548539A Active JP5582408B2 (ja) 2009-01-29 2010-01-28 電池及び電池の製造方法と、電池における巻芯の製造方法及び巻芯製造装置並びに巻芯
JP2014147637A Active JP5867836B2 (ja) 2009-01-29 2014-07-18 電池の製造方法、巻芯製造装置、及び巻芯

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010548539A Active JP5582408B2 (ja) 2009-01-29 2010-01-28 電池及び電池の製造方法と、電池における巻芯の製造方法及び巻芯製造装置並びに巻芯

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9112233B2 (ja)
EP (1) EP2393149B1 (ja)
JP (2) JP5582408B2 (ja)
KR (1) KR101708731B1 (ja)
CN (1) CN102282714B (ja)
TW (1) TWI450436B (ja)
WO (1) WO2010087384A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101573587B1 (ko) * 2011-04-07 2015-12-01 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 전극 적층 장치 및 전극 적층 방법
JP5777244B2 (ja) * 2011-07-06 2015-09-09 株式会社Gsユアサ 巻回型蓄電素子
JP5948987B2 (ja) * 2012-03-12 2016-07-06 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、電極体、芯材及び巻軸
WO2013164884A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 日立ビークルエナジー株式会社 扁平捲回形二次電池およびその製造方法
JP2013232439A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Hitachi Vehicle Energy Ltd 扁平捲回形二次電池およびその製造方法
JP6104383B2 (ja) * 2013-06-28 2017-03-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 扁平捲回形二次電池
JP6274650B2 (ja) * 2014-01-28 2018-02-07 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
JP6591298B2 (ja) * 2016-01-20 2019-10-16 株式会社皆藤製作所 巻回装置
JP6065139B2 (ja) * 2016-03-28 2017-01-25 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、電極体及び芯材
CN107768737A (zh) * 2017-11-24 2018-03-06 天津冶金职业技术学院 一种3mm电池电极芯绕卷用工装
CN112204792A (zh) * 2018-06-07 2021-01-08 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件
JP6807115B2 (ja) * 2019-09-12 2021-01-06 株式会社皆藤製作所 巻回装置
CN115985682B (zh) * 2023-03-22 2023-06-02 深圳江浩电子有限公司 一种车载电容器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1340314A (en) * 1972-04-10 1973-12-12 Windings Inc Package of elongate flexible material and method and apparatus for producing such a package
JPS62195860A (ja) 1986-02-24 1987-08-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 渦巻電極体の製造法
JPH06104519B2 (ja) 1991-10-24 1994-12-21 株式会社エイチイーシー 帯状物の巻取装置およびその巻取方法
JPH06168736A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Sanyo Electric Co Ltd 渦巻電極体の製造方法
JP3221324B2 (ja) * 1996-08-22 2001-10-22 松下電器産業株式会社 薄型電池およびその製造法
JPH10270069A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Cable Ind Ltd 角型電池およびその製造方法
JP2000156241A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2000340263A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2001126769A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 円筒形リチウムイオン電池
JP2001229974A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 円筒形リチウムイオン電池
US6485859B1 (en) 2000-11-21 2002-11-26 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Resilient mandrel for battery electrode assembly
JP2003242970A (ja) * 2002-02-12 2003-08-29 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2003249257A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Kaido Seisakusho:Kk 電池素子材料の捲回装置用巻芯
JP2003346880A (ja) 2002-05-24 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2003346879A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JP2007207649A (ja) 2006-02-03 2007-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角型非水電解液電池の製造法
JP4656451B2 (ja) 2008-04-03 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 捲回電極体の製造方法および電極巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5582408B2 (ja) 2014-09-03
KR20110131170A (ko) 2011-12-06
JPWO2010087384A1 (ja) 2012-08-02
EP2393149B1 (en) 2018-03-14
US9112233B2 (en) 2015-08-18
EP2393149A1 (en) 2011-12-07
KR101708731B1 (ko) 2017-02-21
TW201036238A (en) 2010-10-01
US20110287293A1 (en) 2011-11-24
CN102282714A (zh) 2011-12-14
CN102282714B (zh) 2014-03-05
WO2010087384A1 (ja) 2010-08-05
TWI450436B (zh) 2014-08-21
EP2393149A4 (en) 2017-01-18
JP2014239049A (ja) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867836B2 (ja) 電池の製造方法、巻芯製造装置、及び巻芯
JP3551365B2 (ja) 扁平形状巻回型電極電池
JP5737289B2 (ja) 電池
JP4402134B2 (ja) 積層型二次電池およびその製造方法
JP6490190B2 (ja) 積層/折畳み型電極組立体及びその製造方法
JP2015199095A (ja) 超音波溶接装置、及び電池の製造方法
JP5622071B2 (ja) 巻回型電池、及び巻回型電池用発電体の製造方法
JP2009181812A (ja) 捲回型電池およびその製造方法
JP6104383B2 (ja) 扁平捲回形二次電池
JP5341091B2 (ja) 電気エネルギー貯蔵体の製造方法及び装置
JP3733403B2 (ja) 電極捲回型電池
JP7092762B2 (ja) 外部端子付き電池
JP6364854B2 (ja) 電気デバイスのセパレータ接合装置
JP6750242B2 (ja) 蓄電素子
JP6292081B2 (ja) セパレータ成形装置
JP2018055904A (ja) 電気化学セルおよび電気化学セルの製造方法
JP2000021436A (ja) 円筒型電池
JP6863192B2 (ja) 組電池の製造方法
JPH1167261A (ja) 二次電池用電極体の製造方法及び二次電池
JP5304121B2 (ja) 電池及びその製造方法
JPH1154111A (ja) 二次電池用電極シート及び二次電池
JP6318887B2 (ja) 蓄電素子
JP2006286471A (ja) 電池の製造方法及び電池
JP2000082641A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2017107814A (ja) 蓄電素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5867836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150