JP2003249257A - 電池素子材料の捲回装置用巻芯 - Google Patents

電池素子材料の捲回装置用巻芯

Info

Publication number
JP2003249257A
JP2003249257A JP2002097326A JP2002097326A JP2003249257A JP 2003249257 A JP2003249257 A JP 2003249257A JP 2002097326 A JP2002097326 A JP 2002097326A JP 2002097326 A JP2002097326 A JP 2002097326A JP 2003249257 A JP2003249257 A JP 2003249257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
winding
cell element
battery element
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002097326A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Minafuji
昌雄 皆藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIDO SEISAKUSHO KK
Kaido Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
KAIDO SEISAKUSHO KK
Kaido Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAIDO SEISAKUSHO KK, Kaido Manufacturing Co Ltd filed Critical KAIDO SEISAKUSHO KK
Priority to JP2002097326A priority Critical patent/JP2003249257A/ja
Publication of JP2003249257A publication Critical patent/JP2003249257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池素子の製造において、二枚の断面多
角形の巻芯を用いて、巻芯引き抜き後の電池素子形状の
保持、電池素子圧縮後の内部電池素子の形状変化の低
減、更に電池素子圧縮後の内部セパレーターの縒れを低
減する。 【解決手段】 巻回軸に取り付けられた断面長端部1及
び2が一線上にあり、かつ任意の角度を持ったセパレー
ター第一挿入部を有する断面多角形の巻芯を用いて電池
素子材料を捲回する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池素子材料の捲回
装置用巻芯に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電池素子は、素子材料を二枚の板
状治具4及び5の周辺に捲回していた。二枚の板状治具
にはある任意の幅の隙間6があり、その任意の幅の隙間
に対してセパレーター7を挟み込み、先捲きを行い、そ
の後セパレーターの切断を行い、素子捲回を行ってい
た。
【0003】このようにして得られた素子は、巻芯存在
時には理想的な捲回形状の素子であるが、巻芯引き抜き
後は、図3に示すように、内部電池素子に変形が生じ、
また、図4に示すように、A及びB方向から素子圧縮時
には内部電池素子8に更なる縒れが発生していた。更
に、素子圧縮時には内部セパレーター9も大きな縒れを
発生させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本願発明の目的は、電
池素子の製造において、二枚の断面多角形の巻芯を用い
て、巻芯引き抜き後の電池素子形状の保持、電池素子圧
縮後の内部電池素子の形状変化の低減、更に電池素子圧
縮後の内部セパレーターの縒れを低減することによる電
池素子捲回品質の向上を図ることの可能な電池素子の捲
回装置用巻芯を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明者は、この目的
を達成するために、鋭意研究の結果、巻回軸に取り付け
られた断面長端部1及び2が一線上にあり、かつ任意の
角度を持つセパレーター第一挿入部を有する断面多角形
の巻芯を用いて電池素子材料を捲回することにより巻芯
引き抜き後の電池素子形状の保持、電池素子圧縮後の内
部電池素子の形状変化低減、更に電池素子圧縮後の内部
セパレーターの縒れの低減することによる電池素子捲回
品質の向上を図ることに至った。
【0006】このようにして得られた電池素子材料は巻
芯引き抜き後も図5のような形状を保持することが可能
であり、更に図6のようにC及びD方向より圧縮した場
合でも内部電池素子10の形状変化は小さく、また、内
部セパレーターの縒れも小さいため電池素子捲回品質の
向上が可能となる。
【0007】電池素子材料の捲回装置用巻芯の作動につ
いて具体的に図面により説明する。図7は本願発明の巻
回装置用巻芯の作動初期の状態を示す図で、回転軸11
に取り付けられた断面多角形の巻芯12及び13があ
り、断面多角形の巻芯12及び13の間にはセパレータ
ー第一挿入部14を有している。セパレーター第一挿入
部にはセパレーター15を挟み込み矢印Eの方向に回転
するに従って電池素子材料に巻き付けて行く。
【0008】電池素子材料が適当な長さに到達すると切
断を行い形状保持用のテープ等を貼り付け図5のような
電池素子が完成となる。
【0009】なお、多角形巻芯は回転軸に固定されるた
めにはホルダー16及び17を有する。また、本願発明
の電池素子材料の捲回装置用巻芯は、図8のような両抜
き型のものと図9のような片抜き型のものとの両方に設
置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の捲回装置用巻芯の断面の状態を示す図
である。
【図2】従来の巻芯の断面の状態を示す図である。
【図3】従来の巻芯での捲回後の電池素子断面の状態を
示す図である。
【図4】従来の巻芯での捲回後の圧縮した場合の電池素
子断面状態を示す図である。
【図5】本発明の捲回装置用巻芯での捲回後の電池素子
の断面状態を示す図である。
【図6】本発明の捲回装置用巻芯での捲回後の圧縮した
場合の電池素子の断面状態を示す図である。
【図7】本発明の捲回装置用巻芯での初期状態を示す図
である。
【図8】本発明の捲回装置用巻芯の両抜き型の側面を示
す図である。
【図9】本発明の捲回装置用巻芯の片抜き型の側面を示
す図である。
【符号の説明】
1 巻芯断面長端部 2 巻芯断面長端部 3 セパレーター第一挿入部 4 従来の板状巻芯 5 従来の板状巻芯 6 任意の幅の隙間 7 セパレーター 8 素子圧縮時の内部電池素子 9 素子圧縮時の内部セパレーター 10 素子圧縮時の内部電池素子 11 回転軸 12 多角形巻芯 13 多角形巻芯 14 セパレーター第一挿入部 15 セパレーター

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池素子捲回後、巻心引き抜き後の電
    池素子の形状保持が可能な電池素子材料の捲回機用巻
    芯。
  2. 【請求項2】 巻芯断面の長端部1及び2が一線上に
    あることにより素子圧縮時の素子内部形状が縒れの小さ
    い電池素子材料の捲回装置用巻芯。
  3. 【請求項3】 セパレーター第一挿入部3の角度によ
    り素子捲回後素子圧縮時の内部セパレーターの形状が縒
    れの小さい素子を捲回可能な電池素子の捲回装置用巻
    芯。
JP2002097326A 2002-02-25 2002-02-25 電池素子材料の捲回装置用巻芯 Pending JP2003249257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097326A JP2003249257A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 電池素子材料の捲回装置用巻芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097326A JP2003249257A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 電池素子材料の捲回装置用巻芯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003249257A true JP2003249257A (ja) 2003-09-05

Family

ID=28671870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097326A Pending JP2003249257A (ja) 2002-02-25 2002-02-25 電池素子材料の捲回装置用巻芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003249257A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318787A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角型非水電解液電池の製造法
JP2014239049A (ja) * 2009-01-29 2014-12-18 株式会社Gsユアサ 電池の製造方法、巻芯製造装置、及び巻芯
JP2016181396A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社Gsユアサ 巻回装置、蓄電素子の製造方法、及び蓄電素子
JP2017091667A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 Ckd株式会社 捲回装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318787A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角型非水電解液電池の製造法
JP2014239049A (ja) * 2009-01-29 2014-12-18 株式会社Gsユアサ 電池の製造方法、巻芯製造装置、及び巻芯
US9112233B2 (en) 2009-01-29 2015-08-18 Gs Yuasa International Ltd. Cell and method for manufacturing the same, method and apparatus for manufacturing cell core, and cell core
JP2016181396A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 株式会社Gsユアサ 巻回装置、蓄電素子の製造方法、及び蓄電素子
JP2017091667A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 Ckd株式会社 捲回装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5537964B2 (ja) 回転電機
EP2056427A3 (en) Insulating bobbin for stator of rotary machine
CN106356497B (zh) 极片及绕卷电芯
CN2259674Y (zh) 环形变压器的卷绕铁芯
JP2003249257A (ja) 電池素子材料の捲回装置用巻芯
JP2021017366A (ja) 巻芯、巻回ユニット、及び巻回装置
US20090315428A1 (en) Lamination of stator of three-phase motor for increasing winding space
CN101741162B (zh) 电机的具有绳子绷带的转子
EP1467470A3 (en) Rotor of rotary electric machine and method of manufacturing the rotor
CN202395536U (zh) 一种电机
JP2012020876A (ja) 帯状体の巻取り方法及び装置
JP2005102454A5 (ja)
JP6151392B1 (ja) 結束バンド処理装置および結束バンド処理方法
CN107026540A (zh) 电机定子形成方法
JP5402523B2 (ja) 巻線部品
JP2011181869A (ja) 磁性コア
JP4877981B2 (ja) 偏平素子の製造方法
JP3467496B2 (ja) 偏平型巻心
CN211858815U (zh) 一种卷针结构及卷绕机
CN209844659U (zh) 一种定子及盘式电机
CN101699582B (zh) 一种线包式变压器的制作方法
CN202076101U (zh) 低压箔绕式绝缘线圈
JP2010142004A (ja) コイルの製造方法
JP4918279B2 (ja) 回転電機のステータ構造
JP2013142045A (ja) 帯状体の巻取り方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130