JP5865924B2 - 窒化又は浸炭窒化された鋼製部材の耐蝕性表面の製造方法 - Google Patents

窒化又は浸炭窒化された鋼製部材の耐蝕性表面の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5865924B2
JP5865924B2 JP2014010625A JP2014010625A JP5865924B2 JP 5865924 B2 JP5865924 B2 JP 5865924B2 JP 2014010625 A JP2014010625 A JP 2014010625A JP 2014010625 A JP2014010625 A JP 2014010625A JP 5865924 B2 JP5865924 B2 JP 5865924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
oxidation
oxidation step
polishing
nano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014010625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014077204A (ja
JP2014077204A5 (ja
Inventor
バウディス ウルリッヒ
バウディス ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Durferrit GmbH Thermotechnik
Original Assignee
Durferrit GmbH Thermotechnik
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Durferrit GmbH Thermotechnik filed Critical Durferrit GmbH Thermotechnik
Publication of JP2014077204A publication Critical patent/JP2014077204A/ja
Publication of JP2014077204A5 publication Critical patent/JP2014077204A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865924B2 publication Critical patent/JP5865924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/40Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/02Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using non-aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/34Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in more than one step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/40Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
    • C23C8/42Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions only one element being applied
    • C23C8/48Nitriding
    • C23C8/50Nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/40Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
    • C23C8/58Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions more than one element being applied in more than one step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • F16F9/3221Constructional features of piston rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/02Surface treatments
    • F16F2226/026Surface treatments low-friction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

本発明は、窒化又は浸炭窒化された(nitorocarburiert)鋼製部材の耐蝕性表面の製造方法に関する。
鋼表面の窒化又は浸炭窒化は、鋼製部材の耐摩耗性、及び耐振動性を向上させるために、何十年来適用されている。何千もの適用が公知であり、例えば自動車製造におけるクランクシャフトの窒化、及びカムシャフトの浸炭窒化が挙げられる。
窒化と浸炭窒化は、よく似たプロセスである。窒化の場合には元素の窒素を部材表面に導入し、浸炭窒化の場合には拡散された窒素と、僅少量の炭素とを部材表面に導入する。このプロセスは通常、540℃〜630℃の温度、大抵は580〜610℃の温度で行う。工程時間は比較的短いので、工業技術において浸炭窒化はかなり定着している。浸炭窒化は、ガス、プラズマ、又は溶融された塩の中で行うことができる。
浸炭窒化の際に、部材表面に窒化鉄から成る緻密層が形成され、この層内にはまた、鋼が合金化されていれば、合金元素の硝酸塩とカーボナイトライドも含まれている。この層は、「化合層」とも呼ばれる。この化合層は、その下にある拡散帯域に加えて、硬度、靭性、及び耐摩耗性の向上を第一に担う。化合層の厚さは、材料、工程所要時間、及び温度に依存し、かつ通常は約20μmである。外部領域では化合層は常に多孔質である、すなわち微細な孔が混じっている。いわゆる細孔帯域は、一般的に化合層の層厚の10〜50%の深さまでである。20μmの化合層厚では、一般的に細孔帯域が2〜10μmで見られる。
窒化又はニトロ浸炭された鋼表面は、浸炭窒化に表面酸化が連続していれば、前述の耐摩耗性に加えて高い耐蝕性を有することは、公知である。酸化によって化合層上には薄い、緻密な酸化鉄層が生成し、この層は1マイクロメーターに満たない値から最大数マイクロメーターの厚さであってよい。加えて化合層の細孔は、酸化鉄によって充填される。こうして、浸炭窒化された表面上に、主に黒色酸化鉄マグネタイト(Fe34)から成り、かつ部材に高い耐蝕性を付与する不活性層が生成する。
浸炭窒化層の酸化は、気体、例えば二酸化炭素、酸化窒素、又は水蒸気によって行うことができる。酸化のためにはまた、溶融された塩を使用することもでき、たいていはアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属の硝酸塩と亜硝酸塩、並びにアルカリ金属炭酸塩から成る塩混合物を利用する。
このようにして処理された、すなわち浸炭窒化され、かつ酸化された部材には、向上された耐摩耗性の他に、耐蝕性の著しい向上も見られる。例えば耐蝕性は、DIN EN ISO 9227 : 2006の基準に従って測定すると、合金化されていない鋼C15と比較して、表面を溶融された塩で浸炭窒化した場合には、1%食塩溶液に対して35℃で、1時間から12〜24時間に向上する。しかしながら、部材表面を浸炭窒化後にさらに付加的に酸化すると、耐蝕性は基本的に500時間、及びそれ以上の値にさらに向上する。これによって耐蝕性は、大抵の電着された層、例えば類似の目的に使用されるニッケル又は硬クロムの耐蝕性を上回る。さらに、浸炭窒化され、かつその後に酸化された層は、需要の多い装飾的な黒い色を有する。
しかしながら、鋼表面の浸炭窒化及び酸化のこうした肯定的な面に加えて、問題も生じるのだが、そうした問題はしばしば見過ごされる。
多くの部材、例えば油圧シリンダー、ガスばね、球状ボルト、球状連結部、空気シリンダーは、作用面で一定の粗さを越えてはならない。しかしながら部材表面の粗さは、窒化若しくは浸炭窒化により高まる。引き続いた酸化は粗さを高めるが、些細な程度に過ぎない。表面の粗さのための、若しくは表面の粗さの変化の基準としては、最大粗さ特性高度(Rauigkeitsprofilhoehe)と呼ばれ、DIN EN ISO 4287標準に従って測定される、Rzの値の測定が有効と実証されている。許容される粗さの限界は、上記部材でRz値が1.5μmである。
油圧、空気圧、又はガスばねで使用される部材のための厳格な基準として通用するのは、以下の基準である:
これらの作用領域で使用される部材は、Rz=1.5μmの粗さを越えてはならない。一般的にこのような部材の粗さはそれどころか、Rzが1.0μm未満である。
実地的な経験によれば、未処理の部材のRz0.5〜1.5μmという当初の粗さは、溶融された塩での浸炭窒化によって二倍〜三倍になり、そして引き続いた酸化により元々のRz値の四倍にまで高まる。つまり例えば、当初の状態でRz=1μmが、浸炭窒化後にはRz=3μmに、そして浸炭窒化及び酸化の後にはRz=3.5〜4μmになる。
この粗さは部材の研磨によって、再度必要なRz、すなわち1.5μm未満の値に、大抵はRz=1μm未満の値に戻さなければならない。このため、工業技術的には以下のように行う:
シアネート、シアニド、及びカーボネートから成る溶融塩での浸炭窒化の後、アルカリ金属の水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、及び亜硝酸塩から成る酸化性溶融物の中に部材を移し、そしてそこで表面を酸化させる。同時に浸炭窒化溶融物の付着性残分を酸化させる、すなわち塩浴中で浸炭窒化された部材に付着するシアネート及び少量のシアニドを酸化させて炭酸塩にする。引き続き、部材を水中で焼き入れする。するとこれらの部材は既に所望の黒色、耐摩耗性、及び耐蝕性を有する。しかしながら先に記載したように、粗さが高くなりすぎ、最初の値の二倍、三倍、又はそれどころか四倍の値になる。それゆえこれらの部材は、装填台から取り出し、そして研磨する。この際、研磨盤、研磨ベルトで、又はガラスビーズによる磨き、又は振動式研磨機での研磨石による潤滑研磨によって、酸化表面での例えばRz=1μm、又はそれ未満という相応する粗さの要求が再度得られる。
しかしながらこの研磨によって、耐蝕性不活性層の一部が剥がれ、このことによって一回の酸化と研磨後に残っている層の耐蝕性が、もはや要求を満たさないことになる。このことが原因となって、窒化され、酸化され、かつ研磨された部材はもう一度装填台に置き、酸化性の溶融塩に15〜60分間、大抵は30分間導入する。この際に、研磨により弱くなった表面はあらためて酸化され、そしてほとんど修復される。第二の酸化は、第一の酸化と同じ酸化溶融物中で行う。この第二の酸化では、粗さはそれほど高まらない。と言うのも、細孔は既に酸化され、そして化合層の高い部分(Spitz)は既に剥がれているからである。第二の酸化後、部材を再度水で焼き入れし、場合によりフェルト片、又は非摩擦性媒体の布でぬぐい、若しくは水の染み、及び付着している表面の汚れをきれいにし、そして油を塗る。こうしてこれらの部材は完成する。この方法は技術上、QPQプロセスと呼ばれる。Quench−Polish−Quench(急冷−研磨−急冷)の略称である。ここで"Q"はそれぞれ、酸化性溶融塩での酸化を表す。
この方法は、ガスばね用の球状連結部ボルト又は球状ピストン棒において優れた耐蝕性、及び充分に滑らかで、かつ耐摩耗性のある表面(粗さ特性値Rz<1.5μm、大抵はそれどころか0.7μm未満)につながる。
しかしながら今日まで大規模工業で一般的なこの方法には、はっきりとした経済上の欠点がある。表面の酸化後、部材を装填台から取り出し、そして研磨機上に置かなければならない。QPQ法の第二の酸化の過程に入れるためには、研磨後に部材をあらためてきれいにし、そしてもう一度(大抵は手作業で)装填台に戻さなければならない。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]欧州特許出願公開第0733720号明細書
[特許文献2]米国特許出願公開第2002/038679号明細書
[特許文献3]独国特許出願公開第69200127号明細書
本発明は、粗さが僅かな耐蝕性表面を有する、窒化又は浸炭窒化された部材を製造するための合理的な方法を提供するという課題に基づく。
前記課題は、請求項1及び14の特徴で解決される。本発明の好ましい実施態様及び目的にかなったさらなる構成は、それらの従属形式請求項に記載されている。
本発明の第一の変法によれば、表面の粗さ特性高度RzがRz≧1.5μmである、窒化又は浸炭窒化された鋼製部材の耐蝕性表面の製造方法は、以下の方法工程を含む:
第一の酸化工程として、窒化又は浸炭窒化された部材の表面の酸化、
直ちに引き続いた酸化工程での部材表面の少なくとも一回の第二の酸化、
最後の酸化に直ちに引き続いた、最終的な方法工程での部材表面の研磨。
本発明の第二の変法によれば、表面の粗さ特性高度Rzが、Rz≦1.5μmである、窒化又は浸炭窒化された鋼製部材の耐蝕性表面の製造方法は、以下の方法工程を含む:
窒化又は浸炭窒化された部材の表面の、リチウムイオン含有溶融塩中での酸化、
酸化に直ちに引き続いた、最終的な方法工程での部材表面の研磨。
本発明の両方の変法では、窒化又は浸炭窒化された鋼製部材における、粗さ高度が僅かな耐蝕性表面の合理的な製造が得られる。このことは、部材表面の研磨が、表面加工の最後の方法工程を完全に構成することに基づく。これによって部材を一度だけ台に装填すればよくなり、この際にこの台上で部材は窒化又は浸炭窒化されるだけではない。それどころか、腐蝕性表面を製造するための全酸化工程をも行い、その結果、部材の脱装填後、最終的な方法工程としての研磨のみをさらに行うだけでよくなる。
同様に粗さが僅かな耐蝕性部材表面を有する、従来技術より公知のQPQ法とは異なり、酸化処理を研磨工程で中断する必要がなくなり、その結果、これまで必要だった複数回の部材装填と脱装填が不要になる。
本発明による方法は、粗さと耐蝕性について同じ結果をもたらす一連のQPQプロセスに比較して、約25%の工程時間短縮、及び20〜35%の工程コスト節約につながる。
本発明による方法の前提となるのは、充分に強く、稠密であり、かつしっかり付着する酸化層、すなわち化学的に不活性な層を部材上に生成する、適切な酸化性媒体の使用であり、この結果、窒化又は浸炭窒化された表面を酸化した後の研磨が、耐蝕性の低下につながることなく、結果として、研磨後の酸化がもはや必要でなくなる。
本発明の第一の変法は、QQPプロセス又は一般的にQnP−プロセスを構成し、窒化又は浸炭窒化後直ちに、2回の、又は一般的にn回の酸化工程(Q=急冷)が連続し、それから最後の酸化層上に直接、最終的な研磨工程が続く(P=研磨)。
溶融された塩浴(溶融塩)内における部材表面の浸炭窒化の場合、有利には、解毒反応と連結された第一の酸化に、他の別個の塩浴内で、又は強酸化性のアルカリ金属水性媒体での第二の酸化が続くようにする。この際に第二の酸化浴の化学的な組成は、第一の酸化浴の組成と異なってもよい。ガス又はプラズマを援用する浸炭窒化の場合、酸化性媒体は大抵、水蒸気であるか、又は水蒸気、酸素、空気、若しくは二酸化炭素から成る混合物である。酸化性媒体の工程パラメータ、とりわけ滞留時間及び温度は、異なっていてよい。研磨可能な表面が生成する原因は、連続して続く複数回の酸化(Q1−Qn)によって、形成されるFe34から成る不活性層がさらに強固に材料表面と結合し、そしてFe34自身の中に含まれる細孔が、直ちに連続して続く複数回の酸化によって閉鎖されることにあると考えられる。
本発明の第二の変法はQPプロセスであり、これはつまり、この変法ではたった一回だけの酸化で足りるようになるということである。このためには、酸化性媒体が溶融塩であり、かつリチウムイオン(Li+)を好適には少なくとも0.25〜9.0%の濃度で含むことが絶対に必要となる。有利にはリチウムイオンの濃度は、前記酸化性媒体中で1〜2質量%である。リチウムイオンは好適には、炭酸リチウム(Li2CO3)、硝酸リチウム(LiNO3)、又は塩化リチウム(LiCl)といった塩の形で導入する。酸化性媒体中にリチウムイオンが存在すると、部材表面に酸化鉄Fe34のみならず、Fe34と、リチウムの酸化物及び二重酸化物とから成る混合物、例えばLi2Fe35、Li2Fe24、及びLiFeO2も形成される。これら(混合酸化物から構成される表面)は、特に稠密で、しっかりと付着し、かつ研磨可能な表面であり、この表面によって、この表面の耐蝕性を損なうことなく、研磨により最大粗さ特性高度Rz<1.5μmを得ることが可能となる。
本発明による方法は一般的に、鋼製部材における、粗さが僅かな耐蝕性部材表面に適している。これらの部材は、油圧システムにおけるシリンダー、ピストン、又は管として形成されていてよい。さらにこれらの部材は、ガスばね若しくは空気圧システムにおける球状ボルト、球状連結部、又はピストン棒として形成されていてよい。
本発明を、以下に実施例及び図面をもとに詳説する。
従来技術より公知のQPQプロセスの流れの図解である。 本発明によるQQPプロセスの流れの図解である。 本発明によるQnPプロセスの流れの図解である。 本発明によるQPプロセスの流れの図解である。
図1は、浸炭窒化された鋼製部材に粗さ高度が僅かな耐蝕性部材表面を製造するための、従来技術より公知のQPQ法の流れを図式的に示す。
図1では、図2〜4と同様に、説明するプロセスの各方法工程に対して以下の略号を使用する。
CH 台への部材の装填
NC 部材の浸炭窒化若しくは窒化
Q、Q1〜Qn 部材の酸化
D−CH 台からの部材の脱装填/取り外し
P 部材の研磨。
この際に図1〜4は、各方法工程に対する温度を定性的に示す。
図1に表された方法では、部材をまず台に搭載する、すなわち部材の装填(CH)を行う。この後、部材を浸炭窒化(NC)し、そして連続する方法工程で酸化する(Q)。引き続き、部材の脱装填(D−CH)、すなわち台からの取り外しを行い、その結果、連続する方法工程で部材を研磨(P)することができ、このことによって表面の粗さ高度を<1.5μmに減少させることができる。しかしながらこのことは、部材表面の耐蝕性の損傷と結びついており、その結果、後処理のために部材を再び台に搭載しなければならず、この後もう一度酸化処理(Q)に供する。
図2は、本発明による方法の第一の実施態様を示す。この方法は、QQPプロセスである。第一の方法工程では、台への部材の装填(CH)を行う。引き続き、部材の浸炭窒化(NC)を行う。この直後、2回の酸化プロセス(Q)を行う、すなわち部材を二回連続して続く酸化工程で酸化する。この後、部材の脱装填(D−CH)、及び引き続いて部材の研磨(P)を行う。研磨によって部材表面に、Rz<1.5μmの粗さ高度が得られる。先に実施した両方の酸化工程によって、充分に強く、稠密で、かつ付着力のある酸化層が部材表面上に得られ、その結果研磨によって、部材表面の耐蝕性が損なわれることはほとんどない。従って、研磨工程でのさらなる酸化工程は、もはや必要でなくなる、すなわち研磨工程が本方法の最後の方法工程を構成する。しかしながらこのことによって、QPQ法の場合にはさらに必要となる中間工程、すなわち脱装填と研磨工程後の装填(図1では斜線で示した)を避けることができ、このことによって著しい時間の節約と、コストの節約が達成される。
図3に表された、本発明による方法の第二の実施態様は、QnPプロセスである。この方法が図2に記載の実施態様と異なる点は、第二の酸化工程の代わりに、ここではn回の酸化工程Q1・・・Qnが部材の浸炭窒化の直後に続くことだけである。QnPプロセスではまた、図1に記載のQPQ法の場合にはさらに必要となる中間工程、すなわち研磨前の脱装填と研磨工程後の装填(図1では斜線で示した)を省くことができる。
図2と3に記載の方法の場合、全酸化工程(すなわち図2では両方のQプロセス、そして図3ではQ1・・・Qnプロセス)の実施のために、溶融塩を使用することができる。
各酸化工程のための溶融塩は、異なる組成を有していてよい。この場合、酸化工程のためのプロセス条件は、同一に、又は異なって形成されていてよい。
代替的には、各酸化工程のために同一の組成を有する溶融塩を使用することができ、この際に酸化工程はプロセス条件、とりわけ滞留時間と温度の点で異なる。
上記方法において酸化工程を実施するための溶融塩は、有利には以下の成分から成る:
NaNO3 10〜50質量%、
KNO3 0〜40質量%、
NaNO2 0〜20質量%、
NaOH 20〜70質量%、
KOH 0〜60質量%、
Na2CO3 3〜30質量%、
2CO3 3〜30質量%、
Li2CO3 0〜10質量%。
特に有利には、当該溶融塩は、以下の成分から構成されている:
NaNO3 5〜15質量%、
NaNO2 1〜15質量%、
NaOH 20〜30質量%、
KOH 0〜60質量%、
Na2CO3 20〜40質量%。
酸化工程の実施のために、滞留時間は好適には5〜120分の範囲、特に有利には30〜40分の範囲である。温度は有利には300〜500℃の範囲、特に有利には380゜〜430℃の範囲である。
図2と3に記載の方法の代替的な構成ではそれぞれ、第一の酸化工程のために溶融塩を、そして1つの、又は複数のさらなる酸化工程のために強酸化性のアルカリ金属水性媒体、例えばさび止め浴(Bruenierbad)、又はこれに似た媒体を使用することができる。
この水性媒体は有利には、以下の成分から構成されている:
水 35〜60質量%、
NaNO3 3〜15質量%、
NaNO2 1〜10質量%、
NaCl 0〜5質量%、
チオ硫酸ナトリウム 0〜5質量%、
NaOH 30〜50質量%、
KOH 30〜50質量%、
LiCl 0〜5質量%、
Li2NO3 0〜5質量%、
Na427 0〜5質量%。
特に有利には、当該水性媒体は、以下の成分から構成されている:
水 40〜50質量%、
NaNO3 5〜10質量%、
NaNO2 1〜5質量%、
NaCl 0.5〜2質量%、
チオ硫酸ナトリウム 0.5〜2質量%、
NaOH 40〜45質量%。
この水性媒体は120℃〜160℃の温度、特に有利には135℃〜140℃の温度で沸騰状態に保つ。この際に部材の処理時間は、5〜120分の範囲であり、特に有利には30分である。
図4は、QPプロセスの形での本発明による方法の変法を示す。図4に記載の方法が、図2に記載の方法と異なる点は、第二の酸化工程の代わりに、部材の酸化(Q)を一回だけ行えばよいことのみである。研磨(P)の前に一回の酸化工程を実施するだけであるにもかかわらず、研磨後に部材をもう一度酸化させる必要がない。
このことは、図1に記載の方法における酸化工程を、特製のリチウムイオン含有溶融塩を用いて行うことに基づく。この際にこの溶融塩は、リチウムイオン(Li+)を少なくとも0.25%〜9.0%の濃度で含む。有利にはリチウムイオンの濃度は、1〜2質量%である。リチウムイオンは好適には、炭酸リチウム(Li2CO3)、硝酸リチウム(LiNO3)、又は塩化リチウム(LiCl)といった塩の形で導入する。酸化性媒体中にリチウムイオンが存在すると、部材表面に酸化鉄Fe34のみならず、Fe34と、リチウムの酸化物及び二重酸化物とから成る混合物、例えばLi2Fe35、Li2Fe24、及びLiFeO2も形成される。これらの(混合酸化物から構成される)表面は、特に稠密で、しっかりと付着し、かつ研磨可能な表面であり、この表面によって、この表面の耐蝕性を損なうことなく、研磨により最大粗さ特性高度Rz<1.5μmを得ることが可能となる。
これらのリチウムイオン含有溶融塩は有利には、以下の成分から構成されている:
NaNO3 20〜50質量%、
KNO3 0〜40質量%、
NaNO2 0〜5質量%、
NaOH 20〜60質量%、
KOH 0〜20質量%、
Na2CO3 3〜25質量%、
2CO3 3〜15質量%、
Li2CO3 1〜30質量%
Li2NO3 1〜10質量%
LiCl 1〜10質量%。
特に有利には、当該溶融塩は、以下の成分から構成されている:
NaNO3 30〜40質量%、
NaNO2 2質量%、
NaOH 40〜50質量%、
Na2CO3 3〜8質量%、
2CO3 3〜8質量%、
Li2CO3 1.5〜10質量%
Li2NO3 0〜2質量%。
基本的に図4に記載の方法に使用される溶融塩はまた、図2及び図3に記載の方法における第一の酸化工程を実施するために使用することもできる。
以下の実施例は、本発明による方法のさらなる説明に役立つものである。
実施例1
空気弁で使用するためのC45材料から成る、長さ18cm、直径12mmの104本のピストン棒を、90分間、チタン製るつぼ中のTF1(R)−浸炭窒化塩浴に、いわゆるTenifer(R)法(シアネート含分37.5質量%、シアニド含分4.2質量%、鉄含分200ppm未満、温度580℃+/−5℃、溶融物中のNa+/K+の比は約20/80)の標準的な工程条件下で浸炭窒化し、この結果、厚さ18〜21μmの化合層が生成した。平均粗さは、2つの棒について、3つの異なる箇所で長さ方向にDIN EN ISO 4287に従って測定し、算数的に平均したところ、処理前のもともとの部材は、Rzが0.52μmだった。
塩浴浸炭窒化の後、2つの棒を取り出し、そして水中で焼き入れした。これらの部材では、同じ方法で測定したところ、粗さが平均値でRz=1.82μmに高まっていた。
残りの102本の棒は浸炭窒化後に、以下の組成の酸化性塩浴中で処理した:
NaNO3 10質量%、NaNO2 3質量%、NaOH 10質量%、KOH 45質量%、Na2CO3 32質量%。温度は410℃であり、滞留時間は20分だった。これらの部材は酸化後に水中で焼き入れし、そして乾燥させた。これらの部材は、つや消しの黒色表面を有していた。2つの棒を取り出して測定した。粗さをそれぞれ3つの測定箇所について測定したところ、平均値でRz=2.02μmであった。
残りの100本の棒は、以下のようにさらに処理した。
25本の棒を、製品名「Loeser」のSuperfinish研磨機を用いて、粒度1000の微細な鋼玉−研磨ベルトを使用してRz=0.57μmの粗さに研磨し、DIN EN ISO 9227に従った塩噴霧試験に導入した。中止の基準としては、部材の作用表面上の最初の錆箇所の出現を用いた。これらの棒の平均耐久時間は、23本の棒について測定して算数的に平均したところ、72時間であり、この際にこれらの棒のうち1つとして個別の耐久時間が196時間を超えたものはなく、試験は196時間後に中断した。
25本の棒を同じ研磨機でRz=0.57μmの粗さに磨き、しかしながらその後に、もう一度装填して上記の酸化性塩浴に導入し、そしてさらにもう一度30分間、420℃で酸化させ、そうしてあらためて水中で焼き入れし、そして乾燥させる。この方法は、図1に記載のQPQプロセスに相当する。こうして処理された棒は、平均粗さが0.67μmであり、そして塩噴霧試験に移した。これらの棒の平均耐久時間は、23本の棒について測定し、算数的に測定したところ、496時間であって、この際に1本の棒は720時間(30日間)の耐久時間を示し、試験は720時間で中断した。この棒の耐久時間は、平均値形成の際に720時間で組み込んだ。中止の基準としては、作用表面上の最初の錆箇所の出現を用いた。
50本の棒は第一の酸化後、装填台にそのままにしておき、そして引き続き、以下の組成の第二の酸化性溶融塩に導入した:
NaNO3 30質量%、NaNO2 2質量%、NaOH 39質量%、Na2CO3 20質量%、Li2CO3 9質量%、及び425℃の温度で35分間酸化し、その後、水中で焼き入れし、そして乾燥させた。このようにして処理した棒は、平均粗さRz=2.14μmであった。このようにして処理された棒は、製品名「Loeser」のSuperfinish研磨機を用いて、微細な研磨ベルトを使用してRz=0.62μmの粗さに研磨した。この方法は、図2に記載の本発明によるQQPの過程に相当する。
これらの棒をこの後、DIN EN ISO 9227に従った塩噴霧試験に導入した。中止の基準としては、作用表面上の最初の錆箇所の出現を用いた。これらの棒の平均耐久時間は、48本の棒について測定し算数的に平均したところ、498時間であり、この際に試験を720時間で中断し、試験中の2つの棒はなお錆びた箇所が無かった。これら2つの棒の耐久時間は、平均値形成の際に720時間で組み込んだ。
この実施例は、浸炭窒化された表面を二回連続して酸化させ、そしてその終わりになって初めて研磨するという方法過程が、研磨により中断された二重の酸化処理と同一の、又はそれどころかより良好な耐蝕性を有することを示す。
実施例2:
ガスばねでピストン棒として使用するための、C35材料から成る、寸法が長さ27cm、直径8mmの27本のピストン棒を、60分間、チタン製るつぼ中のTF1(R)−浸炭窒化塩浴に、いわゆるTenifer(R)法(シアネート含分37.5質量%、シアニド含分4.2質量%、鉄含分200ppm未満)、温度600℃+/−5℃という工程条件下で浸炭窒化し、この結果、厚さ18〜22μmの化合層が生成した。平均粗さは、2つの棒について、3つの異なる箇所で長さ方向にDIN EN ISO 4287に従って測定し、算数的に平均したところ、処理前のもともとの部材は、Rzが0.62μmだった。これらのピストン棒を浸炭窒化塩浴から取り出し、そして酸化性の、リチウム含有塩浴で45分間、430℃で酸化し、この際に溶融物は以下の成分から構成されていた:
NaNO3 30質量%、NaNO2 2質量%、NaOH 45質量%、KOH 5質量%、Na2CO3 5質量%、K2CO3 5質量%、Li2CO3 5質量%、LiNo3 3質量%。こうして処理された棒は、水中での冷却と洗浄後、平均粗さがRz=2.68μmであった。これらの棒はまず、平均粒径75μmのガラスビーズで1.5barの圧力で磨き、そしてその後、製品名「Loeser」という研磨機で粒度1000の研磨ベルトで非常に細かく研磨し、平均粗さRz=0.66μmにした。この方法変法は、図4に記載の方法に相当する。これらの棒をこの後、DIN EN ISO 9227に従った塩噴霧試験に導入する。中止の基準としては、表面上の最初の錆箇所の出現を用いた。これらの棒の平均耐久時間は、25本の棒について測定し算数的に平均したところ、420時間であり、この際に試験は720時間で中断し、試験中の1つの棒はなお錆びた箇所が無かった。この棒の耐久時間は、平均値形成の際に720時間で組み込んだ。
この実施例は、部材表面の酸化のために適切なリチウム含有溶融塩を使用すると、既に一回の酸化で足りるようにでき、所望の研磨可能な耐蝕性表面が生成されることを示す。
実施例3
ガスばねでピストン棒として使用するための、C35材料から成る、長さ27cm、及び直径8mmの27本のピストン棒を実施例(2)のように60分間、チタン製るつぼ中のTF1(R)−浸炭窒化塩浴に、いわゆるTenifer(R)法(シアネート含分37.5質量%、シアニド含分4.2質量%、鉄含分200ppm未満)、温度600℃+/−5℃という工程条件下で浸炭窒化し、この結果、厚さ18〜22μmの化合層が生成した。平均粗さは、2つの棒について、3つの異なる箇所で長さ方向にDIN EN ISO 4287に従って測定し、算数的に平均したところ、実施例(2)と同様に、処理前のもともとの部材は、Rzが0.62μmだった。ピストン棒を浸炭窒化塩浴から取り出し、そして以下の組成の酸化性リチウム含有塩浴中で45分間、430℃で酸化した:
NaNO3 30質量%、NaNO2 1質量%、NaOH 40質量%、KOH 5質量%、Na2CO3 10質量%、K2CO3 5質量%、Li2CO3 8質量%、その後、水中で焼き入れした。まだ湿っている棒をさらに、沸騰している酸化性媒体中で142℃で25分間さらに酸化させ、この際に水性媒体は以下の成分から構成されていた:
水39質量%、NaNO3 10質量%、NaNO2 3質量%、NaCl 1質量%、Na223 1質量%、NaOH 45質量%、LiNO3 1質量%、その後取り出し、洗浄し、そして乾燥させた。これらの棒はこの後、製品名「Loeser」の研磨機を用いて、粒度1000の研磨ベルトで非常に細かく研磨し、Rz=0.72μmの平均粗さにした。この方法変法は、図2に記載の方法に相当する。研磨されたこれらの棒を、DIN EN ISO 9227に従った塩噴霧試験に導入した。中止の基準としては、表面上の最初の錆箇所の出現を用いた。これらの棒の平均耐久時間は、25本の棒について測定し算数的に平均したところ、414時間であり、この際に試験を500時間で中断し、試験中の1つの棒はなお錆びた箇所が無かった。この棒の耐久時間は、平均値形成の際に500時間で組み込んだ。
TF1(R)、及びTenifer(R)は、Mannheim在、Durferrit GmbH社の登録商標である。

Claims (5)

  1. 最終的な研磨後に表面の粗さ特性高度RzがRz≦1.5μmである、窒化又は浸炭窒化された鋼製部材の耐蝕性表面の製造方法であって、以下の方法工程:
    第一の酸化工程としての、窒化又は浸炭窒化された部材の表面の酸化、
    直ちに引き続いた酸化工程での部材表面の少なくとも一回の第二の酸化の実施、
    最後の酸化に直ちに引き続いた、最終的な方法工程での部材表面の研磨
    を含み、
    各酸化工程を実施するために、溶融塩を使用し、
    酸化工程のために使用される溶融塩の組成が、第一の酸化工程と第二の酸化工程で異なっており、かつ酸化工程のための工程条件が、第一の酸化工程と第二の酸化工程で同一であるか、若しくは異なっている、前記製造方法。
  2. 2回より多く行われる酸化の際に、全酸化工程が直ちに連続して行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 酸化工程の実施のために使用される溶融塩が、以下の成分:
    NaNO3 10〜50質量%、
    KNO3 0〜40質量%、
    NaNO2 0〜20質量%、
    NaOH 20〜70質量%、
    KOH 0〜60質量%、
    Na2CO3 3〜30質量%、
    2CO3 3〜30質量%、及び
    Li2CO3 0〜10質量%
    から構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記溶融塩が、以下の成分:
    NaNO3 5〜15質量%、
    NaNO2 1〜15質量%、
    NaOH 20〜30質量%、
    KOH 0〜60質量%、及び
    Na2CO3 20〜40質量%、
    から構成されていることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 酸化工程の実施のために溶融塩を用いて、5〜120分の滞留時間、及び300〜500℃の温度を適用することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
JP2014010625A 2007-12-13 2014-01-23 窒化又は浸炭窒化された鋼製部材の耐蝕性表面の製造方法 Active JP5865924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007060085.4 2007-12-13
DE102007060085A DE102007060085B4 (de) 2007-12-13 2007-12-13 Verfahren zur Erzeugung von korrosionsbeständigen Oberflächen nitrierter oder nitrocarburierter Bauteile aus Stahl sowie nitrocarburierte oder nitrierte Bauteile aus Stahl mit oxidierten Oberflächen

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537266A Division JP5583023B2 (ja) 2007-12-13 2008-10-29 窒化又は浸炭窒化された鋼製部材の耐蝕性表面の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014077204A JP2014077204A (ja) 2014-05-01
JP2014077204A5 JP2014077204A5 (ja) 2014-12-25
JP5865924B2 true JP5865924B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=40276265

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537266A Active JP5583023B2 (ja) 2007-12-13 2008-10-29 窒化又は浸炭窒化された鋼製部材の耐蝕性表面の製造方法
JP2014010625A Active JP5865924B2 (ja) 2007-12-13 2014-01-23 窒化又は浸炭窒化された鋼製部材の耐蝕性表面の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010537266A Active JP5583023B2 (ja) 2007-12-13 2008-10-29 窒化又は浸炭窒化された鋼製部材の耐蝕性表面の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8747573B2 (ja)
EP (1) EP2235230B1 (ja)
JP (2) JP5583023B2 (ja)
KR (1) KR20100091205A (ja)
CN (1) CN101896632B (ja)
BR (1) BRPI0821257B1 (ja)
CA (1) CA2707588C (ja)
DE (1) DE102007060085B4 (ja)
ES (1) ES2612540T3 (ja)
PL (1) PL2235230T3 (ja)
WO (1) WO2009074194A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010037077B4 (de) * 2010-08-19 2014-03-13 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zum Konditionieren der Oberfläche gehärteter korrosionsgeschützter Bauteile aus Stahlblech
DE102011082920B4 (de) 2011-09-19 2023-09-28 Zf Friedrichshafen Ag Kugelzapfen und Kugelgelenk
DE102011082921A1 (de) 2011-09-19 2013-03-21 Zf Friedrichshafen Ag Kugelzapfen und Kugelgelenk
DE102013205234A1 (de) * 2013-03-25 2014-09-25 Aktiebolaget Skf Verfahren zur Nachbehandlung brünierter Lagerbauteile
JP6111126B2 (ja) * 2013-04-12 2017-04-05 パーカー熱処理工業株式会社 塩浴軟窒化処理方法
CN103361596B (zh) * 2013-08-08 2015-08-19 成都伍田机械技术有限责任公司 表面改性处理的氧化盐
CN103451595B (zh) * 2013-09-02 2015-09-23 中国科学院金属研究所 镁合金表面熔盐氧碳硫共渗耐腐蚀陶瓷涂层及制备和应用
CN104294209A (zh) * 2014-10-28 2015-01-21 河南省广天铸件有限公司 一种铸铁锅的盐浴氮化处理工艺
CN104465004B (zh) * 2014-11-25 2017-02-01 浙江大学 碱性烤蓝工艺制备高饱和磁通密度软磁复合材料的方法
CN104711510A (zh) * 2015-04-02 2015-06-17 无锡正大轴承机械制造有限公司 耐腐蚀、高强度的建筑用脚手架钢管的制造方法
CN105839165B (zh) * 2016-04-20 2017-12-12 深圳八六三计划材料表面技术研发中心 一种奥氏体不锈钢及提高硬度和耐蚀性的处理方法
DE102017210976A1 (de) 2017-06-28 2019-01-03 Audi Ag Verfahren zum Herstellen eines Kugelzapfens
CN109778067B (zh) * 2019-02-18 2020-07-31 西南交通大学 一种轨枕弹条的制备方法
CN110387522A (zh) * 2019-08-16 2019-10-29 晋中开发区圣邦液压器件有限公司 一种用于煤矿立柱缸筒防腐的qpq盐浴复合热处理工艺
CN110468370A (zh) * 2019-08-20 2019-11-19 严克飞 不锈钢的表面处理方法
US20210300139A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Fox Factory, Inc. Wear sleeve for a shock body
CN111778473B (zh) * 2020-05-29 2023-11-24 江苏奕华新材料科技有限公司 一种用于氮碳氧共渗技术的渗氧剂及其制备方法
CN115198227A (zh) * 2022-06-07 2022-10-18 四川添越科技有限公司 基于qpq与渗锌复合处理的耐腐蚀紧固件的生产工艺
CN115094408A (zh) * 2022-06-27 2022-09-23 黑龙江北方工具有限公司 一种铁基合金零件氧化加工方法
CN115110022A (zh) * 2022-07-18 2022-09-27 浙江巴赫厨具有限公司 三合一氮碳共渗气氮铁质炊具制造方法及应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5175637A (ja) * 1974-12-27 1976-06-30 Nippon Netsushori Kogyo Kk Enyokushintanchitsukabuhinno sunhohenkeiosukunakusuruhoho
DE2934113C2 (de) * 1979-08-23 1985-05-09 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Erhöhung der Korrosionsbeständigkeit nitrierter Bauteile aus Eisenwerkstoffen
JPS599166A (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 Parker Netsushiyori Kogyo Kk 鋼材の表面硬化と窒化処理方法
US5037491A (en) * 1986-02-28 1991-08-06 Fox Patrick L Shallow case hardening and corrosion inhibition process
GB2208658B (en) * 1987-07-17 1992-02-19 Lucas Ind Plc Manufacture of corrosion resistant steel components
DE4027011A1 (de) * 1990-08-27 1992-03-05 Degussa Verfahren zur verbesserung der korrosionsbestaendigkeit nitrocarburierter bauteile aus eisenwerkstoffen
FR2672059B1 (fr) * 1991-01-30 1995-04-28 Stephanois Rech Mec Procede pour conferer a des pieces en metal ferreux, nitrurees puis oxydees, une excellente resistance a la corrosion tout en conservant les proprietes acquises de friction.
JPH06341442A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Nippon Seiko Kk 耐食性転がり軸受
FR2715943B1 (fr) * 1994-02-09 1996-05-15 Stephanois Rech Mec Composition de bains de sels à base de nitrates alcalins pour oxyder du métal ferreux et ainsi améliorer sa résistance à la corrosion.
JPH0820877A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Nippon Parkerizing Co Ltd 耐食性にすぐれた鉄系金属複合材料の製造方法
DE19510302C2 (de) * 1995-03-22 1997-04-24 Bilstein August Gmbh Co Kg Oberflächenbehandelte Kolbenstange und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3388510B2 (ja) * 1995-12-28 2003-03-24 同和鉱業株式会社 耐食、耐摩耗鋼及びその製造方法
JP2001340550A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Heiwa Corp 遊技装置、および、その遊技部材の作成方法
FR2812888B1 (fr) * 2000-08-14 2003-09-05 Stephanois Rech Mec Procede de traitement superficiel de pieces mecaniques soumise a la fois a l'usure et a la corrosion
JP3748425B2 (ja) * 2002-09-04 2006-02-22 パーカー熱処理工業株式会社 耐食性を強化された金属部材の塩浴窒化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014077204A (ja) 2014-05-01
DE102007060085B4 (de) 2012-03-15
BRPI0821257A2 (pt) 2015-06-16
JP5583023B2 (ja) 2014-09-03
WO2009074194A1 (de) 2009-06-18
CN101896632B (zh) 2013-09-11
CN101896632A (zh) 2010-11-24
CA2707588A1 (en) 2009-06-18
JP2011506762A (ja) 2011-03-03
US8747573B2 (en) 2014-06-10
BRPI0821257B1 (pt) 2018-11-21
PL2235230T3 (pl) 2017-04-28
DE102007060085A1 (de) 2009-06-18
ES2612540T3 (es) 2017-05-17
KR20100091205A (ko) 2010-08-18
EP2235230B1 (de) 2016-10-26
EP2235230A1 (de) 2010-10-06
CA2707588C (en) 2015-10-20
US20100243109A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865924B2 (ja) 窒化又は浸炭窒化された鋼製部材の耐蝕性表面の製造方法
JP2011506762A5 (ja)
EP1396553B1 (en) Producing metal member with enhanced corrosion resistance by salt bath nitriding
CN1070538C (zh) 奥氏体金属的渗碳方法及由此制得的奥氏体金属制品
Bloyce et al. Surface engineering of titanium and titanium alloys
JP6129752B2 (ja) 鋼製の機械部品を窒化するための溶融塩浴及び実行方法
JP2007023316A (ja) 耐摩耗性部材および動力伝達部品
JP4919968B2 (ja) 鉄を含む構成要素の特性を高める組成及び方法
JPH0820877A (ja) 耐食性にすぐれた鉄系金属複合材料の製造方法
JPH09184058A (ja) 耐食、耐摩耗鋼及びその製造方法
US5228929A (en) Thermochemical treatment of machinery components for improved corrosion resistance
JP5378715B2 (ja) 鋼材の表面処理方法および表面処理装置
JPH04143263A (ja) 硬質オーステナイト系ステンレスねじおよびその製法
JPH08158035A (ja) オーステナイト系金属に対する浸炭処理方法およびそれによって得られたオーステナイト系金属製品
Boßlet et al. TUFFTRIDE®–/QPQ®–process
JP2009248763A (ja) アルミホイールの製造方法、及びアルミホイール
JP2010222649A (ja) 炭素鋼材料の製造方法および炭素鋼材料
KR102435158B1 (ko) 이형성 및 내구성 기능이 부여된 칼슘계 인산아연 복합피막액 조성물 및 이를 이용한 피막처리 방법
JP2005126752A (ja) 表面硬度と高耐食性が付与された自動車用足回り部材
CN115233150B (zh) Q235与9Cr18Mo的稀土碳氮共渗复合盐的配方及其QPQ气体碳氮共渗盐浴工艺
CN111500975B (zh) 一种减震器储油缸表面处理方法
JP2001027222A (ja) 耐ピッチング性に優れた転動部材およびその製造方法
JPH0633218A (ja) フローティングシート用シールリングの製造方法
JPH0931688A (ja) 耐久性に優れたAl合金製歯車
JP2021006660A (ja) 鋼部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140828

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250