JP4919968B2 - 鉄を含む構成要素の特性を高める組成及び方法 - Google Patents

鉄を含む構成要素の特性を高める組成及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4919968B2
JP4919968B2 JP2007548273A JP2007548273A JP4919968B2 JP 4919968 B2 JP4919968 B2 JP 4919968B2 JP 2007548273 A JP2007548273 A JP 2007548273A JP 2007548273 A JP2007548273 A JP 2007548273A JP 4919968 B2 JP4919968 B2 JP 4919968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
surface region
iron
metal alloy
based alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007548273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525639A5 (ja
JP2008525639A (ja
Inventor
クーパー,クラーク,ヴィ.
ベン,レイモンド,シー.
ハンセン,ブルース,ディー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2008525639A publication Critical patent/JP2008525639A/ja
Publication of JP2008525639A5 publication Critical patent/JP2008525639A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919968B2 publication Critical patent/JP4919968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/185Hardening; Quenching with or without subsequent tempering from an intercritical temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/78Combined heat-treatments not provided for above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/007Heat treatment of ferrous alloys containing Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/04Hardening by cooling below 0 degrees Celsius
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • C22C38/105Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt containing Co and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/36Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases using ionised gases, e.g. ionitriding
    • C23C8/38Treatment of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

本発明は、一般に、ニアネットシェイプ(NNS)造と、高強度、高靱性(HSHT)鉄合金類、及び合金類の造物の表面特性を高めるための熱化学処理の利用との組み合わせに関する。更に詳細には、本発明は、動力伝達システム内のギア及び他の部品に対するNNS造、合金の選択、及び熱化学処理の利用法に関する。
例えば、ギアを製造する従来の方法では、多くの連続処理工程を必要とする。一般的に、造されたビレット原料を、粗く、過大な最終形状にホブ切りし、そして例えば、浸炭によって熱化学処理し、その後、ゆっくり冷却する。次の工程は、再オーステナイト化し、急冷処理し、極低温処理によって冷却し、焼き戻し(時効)し、研磨仕上げし、腐食検査し、ショットピーニングし、ホーニングし、そして最終検査する。このような方法により、製造処理時間が延長され、そしてコストが増大する。
鉄合金ブランクの従来のホブ切りでは、外周の構造の組織つまり形成操作前からブランク中に含まれる場合がある好ましい粒子配向を切削することによってギアの歯の形状を形成するので、形成操作により生ずることが可能である性能の利益を減ずる。
ギア用途に使用される合金は、例えば、剪断歪み、曲げ疲労負荷、並び腐食及びアブレイシブ磨耗による表面劣化に抗する能力を必要とする。従来のギアの合金は、極めて高い性能を適用する場合に必要とされる強度及び靱性の点で、依然として制限されている。
熱化学処理を含む表面工学処理法では、一般に、従来の合金の性能を改良する必要がある。鉄基合金の構成要素、例えば動力伝達部品の場合、構成要素の性能を高めるために、屡々、構成要素のコアの周囲に硬化された表層殻を形成するのが望ましい。強化された又は化学変化した表層殻により、耐摩耗性及び耐腐食性が形成されると同時に、コアに対しては、靱性、耐衝撃性、及び曲げ疲労強さが形成される。
スチール合金から製造される動力伝達部品に対して硬化された表層殻を形成すると共に、合金における当初の硬度、強度及び靱性を維持する種々の方法が従来から存在する。このような特性を達成するために使用される従来の方法は、浸炭及び窒化を含み;或いは、新規で、従来のものではない熱化学処理、例えば高電流密度イオン注入を利用して、所望の状態及びコア特性を達成又は維持しても良い。
硬化された表層殻をギアに形成する方法は、例えば、製造時間及びコストを増大させる多くの連続処理工程を必要とする。
従って、ギアを製造する場合の時間及びコストを減じ、ギアを切削する場合と比較して、特性及び性能の属性を改善し、そして熱化学処理での利用に好適で、改善された強度及び靱性を有する合金類を特定することに対する需要が残っている。
上述の背景技術における課題及び制限は、本発明によって克服される。本発明を用いて、例えば、ギアを製造するニアネットシェイプ造法により、ギアをホブ切りする必要性を取り除き、そして機械特性を増大するが、機械特性は、改良された高強度及び高靱性のHSHT鉄合金類を用いることによって、更に改善される。合金類は、製造時間及びコストを更に低減する方法により処理する熱化学表面処理によって高められ得る表面特性を有し、そして処理された製品の表面粗さを、化学機械的手段によって等方的に超仕上げ処理して、耐腐食性及び耐摩耗性を含む表面特性を更に高めることが可能である。
本発明の実施の形態は、合金のビレットを最終のギア形状にニアネットシェイプ造するものの、その後に、熱処理及び熱化学的表面加工処理した後に、最終的な機械加工及び超仕上げ処理を施す微小な原料の余地を備えた方法である。
本発明の他の実施の形態は、ギアの合金が、高強度、高靱性合金類から選択される方法である。
本発明の他の実施の形態は、ニアネットシェイプ造される高強度、高靱性合金を熱処理及び熱化学的に処理して、例えば、所定の表面工学と多数の合金処理工程を相乗的に組み合わせて、加工処理時間、コスト及び出荷について十分に減ずると共に、作業性能の所望の増大を維持する方法である。
本発明の他の実施の形態は、熱処理及び熱化学的に処理して、所定の表面工学と多数の合金熱処理工程を相乗的に組み合わせる高強度、高靱性合金を含むニアネットシェイプ造により、更に、その後の化学機械的な処理工程に影響を及ぼして、表面粗さを減じ、更に、これにより得られる表面特性を高めると同時に、バルク及び表面の性能の所望の増大を維持する方法である。
従って、本発明により、ニアネットシェイプ(NNS)造と、この種の高強度、高靱性(HSHT)鉄合金類、及び合金類の造の表面特性を高めるための熱化学処理の利用との組み合わせを教示することが見出され得る。
組み合わせは、例えば、動力伝達システム内のギア及び他の部品が許容可能な曲げ疲労及び表面疲労設計を高めるために、構成要素又はシステムの特性を改良する新規な取り組みを含む。
図1は、金属合金10の概略図を示しており、コア12と、コア12上の表面領域14と、を含む。金属合金10は、鉄基合金であり、一般に、窒素非含有であり、そして焼き戻し即ち時効温度を含め、結合された組成及び熱硬化処理を有する。焼き戻し即ち時効温度は、金属合金10の組成に応じて異なり、金属合金を熱処理して、金属合金10の特性、例えば硬度、強度及び靱性を変更する温度である。
金属合金10の組成は、本質的にNi−Co二次硬化マルテンサイト系スチールであり、これにより、高強度及び高靱性が得られる。すなわち、金属合金10の最大引張強さは、約170ksiを超過し、そして降伏応力は、約140ksiを超過し、そして例えば、最大引張強さは、約285ksiであり、降伏応力は、約250psiである。高強度及び高靱性により、動力伝達部品として用いる時に所望の性能が得られる。従来の真空溶解及び再溶解の経験を用いるが、これは、金属合金10から得られる不純物の元素を取り除き、そして高強度及び高靱性を達成するために、例えば、希土類金属のMg、Ca、Si、Mn及びこれらの組み合わせを含む元素のゲッターリングの使用を含む場合がある。微量で存在する不純物の元素、例えばS、P、O及びNにより、強度及び靱性を減ずる場合がある。
金属合金10の合金成分及び焼き戻し(時効)温度は、合金の炭化物のM2C(但し、Mが金属炭化物形成元素を表す。)が、Fe3C(比較的粗な前駆体の炭化物)よりも安定となるように熱力学的条件を満足して、Fe3Cが分解し、そして合金炭化物のM2Cが沈殿するのが好ましい。M2C合金の炭化物形成元素は、表面の加工処理前における従来の沈殿−熱処理中に二次硬化を生成するようにM2C沈殿の微細な分散を形成することによって、金属合金10に高強度及び高靱性を形成する。好ましい合金炭化物形成元素は、Mo及びCrを含み、これらを金属合金10中で炭素と結合させて、M2Cを形成する。金属合金10は、1.5〜15重量%のNi、5〜30重量%のCo、及び5重量%以下の炭化物形成元素、例えばMo、Cr、W、V又はこれらの組み合わせを含み、これが、約0.5重量%以下のCと反応して、M2C形の金属炭化沈殿物を形成するのが好ましい。金属合金10は、1つまたは複数の好ましい合金炭化物形成元素を含んでいても良いことが理解される。
炭化物形成元素は、強度及び靱性に有利である。なぜなら、かかる元素は、M2Cの微細な分散を形成するからである。他の所定の合金化元素、例えばAl、V、W、Si、Crは、他の化合物、例えば窒化物の化合物を形成する場合もある。かかる合金化元素及び炭化物形成元素は、金属合金10の強度、靱性及び表面硬化性に影響を与える。
一般に、金属合金10は、オーステナイト相領域(オーステナイト化)中で1500°Fを超えての熱処理によって硬化されて、分解炭化物等を形成する。その後、急冷処理し、そして約−(マイナス)100°Fで冷却して、オーステナイト構造をマルテンサイトに変換する。後者のマルテンサイトは、炭素原子が閉じこめられているので、極めて硬質で、割れやすく、体心立方(BCT)結晶構造を有する準安定相である。従って、この段階では、金属合金10のコア12及び表面領域14は、概ね立方晶構造16を有している(図2)。
図2に示されているように、立方晶構造16は、長さ18を有する側面を形成する原子格子部位17を含み、これは、主として、長さ20を有する側面に対して垂直である。立方晶構造16において、長さ18は、長さ20と等しくない。次の時効熱処理は、マルテンサイト構造の軟化と、構造を強化するFe3C相のM2Cへの変換との両方に対して用いられる。後者の変換反応は、支配的な傾向にあり、これにより二次硬化に至る。これらの反応により、曝露温度及び時間に応じて、他の相、例えばオーステナイト及び/又はフェライトへの準安定性マルテンサイトのBCT構造の変換のような結晶構造の同時変化に至る。鉄基合金を、代わりに、他の結晶構造、これに限定しないが、面心立方(例:オーステナイト)及び体心立方(例:フェライト)で形成可能であることを理解すべきである。これらの相変換により、寸法が変化する場合がある。
図3は、表面領域14を、図4に示すように硬化された表面領域28に変換中の金属合金10の概略断面図を示している。高電流密度イオン注入(高強度のプラズマイオン処理)窒化法を用いて、硬化された表面領域を形成するものの、他の表面硬化方法、これに限定しないが、浸炭窒化、浸炭、ボロナイジング及びクロマイジングを利用可能である。
高電流密度イオン注入(高強度のプラズマイオン処理)窒化法は、適当な反応器中で行われ、その例が、図5に概略的に示されている。金属合金10は、反応器34に導入される。金属合金10は、高電流密度イオン注入(高強度のプラズマイオン処理)チャンバ36中においてカソード38に導入される。カソード38には、金属合金10にバイアス電圧が供給されるので、金属合金10を所望の温度まで加熱するが、温度は、金属合金10の熱処理温度未満、例えば時効即ち焼き戻し温度未満である。
熱処理温度を超える温度まで金属合金10を加熱すると、現在の結晶構造16を変更し、金属合金10における残留応力を軽減し、そうでなければ、望ましくはないがコアの微細構造及び特性を変更し、そして望ましくはないが、金属合金10の寸法を変更する。金属合金10の熱処理温度未満であるのが一般的である温度を利用することにより、金属合金10の強度、靱性、現在の立方晶構造16及び寸法は、高電流密度イオン注入(高強度プラズマイオン処理)窒化処理によって保持される。金属合金10又は金属合金10から形成される動力伝達部品を寸法形成する次の処理が削除される。好ましい金属合金10の組成の場合、熱処理温度は、700〜1000°Fの範囲である。他の組成の場合、熱処理温度は、異なっていても良い。
チャンバ36は、反応器34のチャンバ36内の真空を維持する真空ポンプ40を含む。有効なバイアス装置42により、カソード38に100〜1500Vのバイアス電圧が供給される。バイアス電圧は、150〜700Vの範囲であるのが好ましい。カソード38に取り付けられる熱電対44は、カソード38の温度を検出し、冷却システム46は、チャンバ36の温度を制御するための冷却能力を提供する。チャンバ36は、貯蔵タンク48中の前駆体ガスと連通している。前駆体ガス貯蔵タンク48は、気体、例えば窒素、水素及びメタンを含んでいても良いが、これらの気体を、高電流密度イオン注入(高強度のプラズマイオン処理)窒化処理中に必ずしも利用する必要がないことに留意すべきである。通路50は、前駆体ガス貯蔵タンク48を内側チャンバ40に接続し、そしてガス貯蔵タンク48からの気体流を制御するためのガス計量装置52を含む。フィラメント54のプラズマ放電電圧装置により、フィラメント56にイオン化電圧を供給し、通路50から引き込んだガスをイオン化する。フィラメントのプラズマ放電電圧は、30〜150Vの範囲であるのが好ましく、更に好ましくは約100Vである。反応器34のこのような構成は、限定を意味するものではなく、高電流密度イオン注入(高強度のプラズマイオン処理)反応器並びに他の表面加工処理法を利用する反応器の構成を用いても良いことを理解すべきである。
温度、チャンバ36内の真空圧、前駆体ガスの流量及び割合、処理時間、フィラメントのバイアス電圧、及び有効なバイアス電圧を、高電流密度イオン注入(高強度のプラズマイオン処理)窒化処理中に制御して、金属合金10に硬化された表面領域28(図4)を形成する。好ましい条件は、例えば、700〜約1000°Fの範囲の温度、チャンバ36内の約0.5〜5.0ミリトールの範囲の圧力、10〜100%の範囲、好ましくは80〜100%の範囲の窒素を含む窒素及び水素の前駆体ガス混合物、及び約5〜200時間の範囲、好ましくは10〜100時間の範囲の時間である。更に好ましくは、条件は、必要とされる殻の深さに応じて、約800〜約875°Fの温度、チャンバ36(図5)内の0.75ミリトールの圧力及び約12時間の時間に制御される。
好ましい条件下において、チャンバ36内の窒素雰囲気26(図3)から得られる窒素は、金属合金10の表面領域14に拡散する。窒素は、表面領域14に介在して拡散するので、表面領域14を硬化し、そして表面領域14を硬化された表面領域28に変換する。かかる処理中、チャンバ36から得られるイオンは、表面領域14に拡散することなく表面領域14に衝撃を与える。すなわち、イオンは、表面領域14に衝突するので、表面領域14に存在し得る酸化物及び他の不純物を取り除く。更に、有効なバイアス及びフィラメント電圧に利用されるバイアス電圧は、より低い作動電圧を利用する他の窒化処理、例えばプラズマ(イオン)窒化と比較して、更に好ましい処理カイネティクス(kinetics)の利益を供給する。
好ましくは、硬化された表面領域28は、硬化された表面領域28の外表面30と硬化された表面領域28の内側部分32との間の深さDに亘る窒素濃度の段階的移行を有する。
図6の線62は、深さDに亘る段階的窒素濃度分布を示している。比較として、線64は、概ね急な窒素濃度の窒素濃度分布を示している。線62の場合、硬化された表面領域28への浅い部分、例えば外表面30近傍で、窒素濃度は、コア12における窒素濃度と比較して、比較的高い。より深い部分、例えば内側部分32近傍において、窒素濃度は、比較的低く、コア12の窒素濃度に近づく。種々の窒素濃度分布は、好ましい条件の変更により得られることを理解すべきである。
図7は、他の高電流密度イオン注入(高強度のプラズマイオン処理)窒化処理後の金属合金10を概略的に示している。700〜約1000°Fの好ましい範囲に近い温度を利用するか、又は追加の気体、例えばメタンを利用することにより、鉄及び窒素の化合物68、例えばγ’又はε化合物を表面領域14に形成可能である。化合物68の形成は、一般に、被膜を、その後に化合物68に亘って積層する場合に好ましくないものの、化合物68により、金属合金10に耐腐食性を提供する。
更に、アロイ化元素、例えばAl、V、W、Si及びCrは、金属合金10に存在していても良い。アロイ化元素を含む窒化物は、高電流密度イオン注入(高強度のプラズマイオン処理)窒化処理中に形成可能である。窒化物の存在は、金属合金10の機械特性に対して不利益なのが一般的であり、所定の窒化処理条件下で形成可能であり、窒化鉄化合物との錯体に対して特に不利益である;しかしながら、このようなアロイ化元素の存在は、金属合金10の他の特性を得るために必要な場合がある。
図9は、高電流密度イオン注入(高強度のプラズマイオン処理)窒化処理後の金属合金10を概略的に示している。金属合金10は、硬化された表面領域28上に被膜84を含み、これは、段階的な窒素濃度分布を有するのが好ましく、本質的に、鉄及び窒素の化合物、例えばγ’又はε化合物を含まない。被膜84は、蒸着又はマグネトロンスパッタリングによって、硬化された表面領域28上に0.5〜10μmの厚さで積層されるものの、他の厚さが望ましい場合がある。公知の化学蒸着、物理蒸着、及びプラズマ補助化学蒸着が好ましい蒸着法である;しかしながら、他の蒸着法又はハイブリッド蒸着法を利用しても良いことを理解すべきである。
積層された被膜84は、固体潤滑膜、例えば非晶質の水素化炭素であるが、他の被膜を用いても良い。非晶質の水素化炭素膜は、室温条件下での圧縮において800Mpa未満の2軸残留応力を有し、400°Fを超える温度で熱安定性であり、そしてAl23のスラリ中において3×10-153-1-1未満のアブレイシブ磨耗速度を有している。非晶質の水素化炭素膜は、被膜84の潤滑特性を変更するために、金属即ち遷移金属、例えばチタン、クロム、タングステン又は他の遷移金属を含んでいても良い。上記の説明では、所定の性能特性を改善するために、合金又は構成要素の表面に塗布され得る多くの種類の固体潤滑膜に関する非限定例を示していることに留意すべきである。
図9を参照すると、中間膜86が、被膜84と硬化された表面領域28との間に積層されて、硬化された表面領域28に被膜84を強固に結合させる。中間膜86は、硬化された表面領域28と被膜84の両方を強固に結合する。中間膜86は、金属であるのが好ましく、非晶質の水素化炭素膜に含まれるのと同じ遷移金属であるのがより好ましい。一般に、類似の材料、例えば2種類の金属は、異なる材料、例えば金属と非金属より強固な結合を形成する。従って、中間膜86の金属は、硬化された表面領域28の金属及び非晶質の水素化炭素膜の遷移金属に対して強固に結合する。
ギアを製造する方法は、例えば、多くの連続処理工程を必要とする。一般に、造されるビレット原料を、粗く、過大な最終形状にホブ切りし、そして例えば、浸炭によって熱化学的に処理し、その後、ゆっくり冷却する。次に、必須の工程あるいは任意選択的な工程として、再びオーステナイト化し、急冷処理し、極低温処理によって冷却し、焼き戻し(時効)し、研削仕上げし、腐食検査し、ショットピーニングし、ホーニングし、そして最終検査する。かかる方法により、製造処理時間が延長され、そしてコストが増大する。
例えば、ギアを製造するニアネットシェイプ造法により、ギアをホブで切削する必要がない。ニアネット造法では、材料流を、ギアの形状に流すことによって機械特性に有益である。この方法により、歯の曲げ疲労を含む機械特性の改善を促進する微細構造の配列が得られる。
ギアの材料が、高強度、高靱性の鉄の合金類から選択される場合、ギアの性能は、更に改善される。
合金類は、製造時間及びコストを更に減ずる方法による熱化学的な表面処理によって高めることが可能である表面特性を有している。
更に、動力伝達システム内のギア、ベアリング及び他の部品の性能特性についても、かかる構成要素の表面の靱性を、超仕上げ法によって精製することによって改善され得る。1つの好適な超仕上げ技術が、米国特許第4491500号に記載され、これは、金属表面を精製する方法であって、液体の化学物質を用い、次につや出し液を用いる2工程法を開示している。比較的軟質な被膜が形成され、これを、次に処理し、そして物理的に除去する。かかる技術において、約15μインチを超える相加平均粗度値の硬質金属面を有する多数のオブジェクトからなる多数の要素を、大規模な仕上げ装置の容器に導入する。多数の要素を、酸化条件下で、急速反応可能な液体物質で湿潤させて、オブジェクト表面の金属を、実質的に減じられた硬度の安定な膜に化学的に転化し、そして液体物質を用いた湿潤状態の金属表面を保持しつつ、多数の要素を急速に振動させ、要素間で相対運動およびアブレイシブ接触を起こし、そして液体の物質を連続的に酸素添加する。液体物質の反応性及び要素の振動に対する強度を制御して、少なくとも視覚で認知可能な水準で金属表面に対して安定な膜を保持する。振動は、約14μインチ未満、好ましくは約10μインチ未満の相加平均粗度の仕上げを形成するのに十分な時間に亘って継続する;その後、オブジェクトを処理して、金属表面から安定な膜を分解するのが一般的であろう。
かかる技術の好ましい実施の形態において、大規模な仕上げ装置に導入される多数の要素は、多量の研磨仕上げ媒体を含み、そして振動工程は、6時間未満に亘って行われるであろう。一般に、表面は、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、チタン及びこれらの合金からなる群から選択される金属からなり、そして安定なフィルムは、基板金属の酸化物、リン酸塩、シュウ酸塩、硫酸塩及び/又はクロム酸塩を含むであろう。従って、対象の表面における金属を化学的に転化させるために利用される液体物質は、通常、1つまたは複数の以下の基:すなわち、リン酸塩基、シュウ酸塩基、硫酸塩基、クロム酸塩基及びこれらの混合物を含む溶液であり、そして所定の場合、物質は、酸化剤を更に含むのが好ましく;液体物質は、酸性のpH値を有するのが一般的である。リン酸塩基及びシュウ酸塩基を過酸化物化合物と一緒に含む溶液は、鉄を含む金属表面の精製に特に効果的であることが頻繁に見出され、そしてこれを、トリポリホスフェート塩、シュウ酸及び過酸化水素から製造可能である。
従って、ニアネットシェイプ(NNS)造、熱化学処理、合金類の造品の表面特性を高めるための、振動性の、化学機械的処理法(化学的に促進される振動性のつや出し)、例えば超仕上げ処理、そして表面の被覆を含むために、高強度、高靱性(HSHT)鉄合金類の構成及びその加工処理法の選択に関する組み合わせでは、構成要素又はシステムの特性を改善するための新規な取り組みを含むことが、本発明の好ましい実施の形態に関する上述の詳細な説明から認識されるであろう。例えば、かかる組み合わせにより、動力伝達システム内のギア及び他の部品が許容可能である曲げ疲労及び表面疲労設計を高める。
従って、本発明による主たる利点として、以下のものが挙げられる:すなわち、ホブでの切削を省くと同時に、軸疲労及び曲げ疲労強さを含めた強度を増大させるニアネットシェイプ造法を特定し、従来のギア合金に対して改善された高強度及び高靱性を有する新規な鉄合金類を使用し表面特性を高めるために、従来及び/又は新規の手段によってかかる合金を熱化学処理し、表面特性及び性能を更に高めるために、熱化学処理されたままの製品の表面粗さを低減し、そしてこれらの要素を表面特性及び性能が高められ、そして製造時間及びコストを減ずるような手法で組み合わせる。
本発明の例示的な実施の形態が、特定の実施の形態及びその用途を参照しつつ示され且つ記載されたものの、当業者であれば、本願明細書に記載の発明に対する多くの変化、修正又は変更を、本発明の真意又は範囲から逸脱することなく行うことができることは、明らかであろう。従って、このような全ての変化、修正及び変更は、本発明の範囲内にあるとして理解される。
本発明に関する上記の説明が、特定の実施の形態及びその用途を参照しつつ示され且つ記載されたものの、例示及び説明目的であって、網羅するか、又は本発明を、開示された特定の実施の形態及び用途に限定する意図で用いたものではない。当業者であれば、本願明細書に記載の発明に対する多くの変化、修正、変形又は変更を、本発明の真意又は範囲から逸脱することなく行うことができることは、明らかであろう。特定の実施の形態及び用途は、本発明の原理及びその実際の用途を最良に説明し、これにより、当業者が本発明を種々の実施の形態で利用し、そして意図する特定の使用法に適するように種々の修正をしつつ利用可能となるように選択され、そして記載される。従って、このような全ての変化、修正、変形及び変更は、これらが適切に、法的に、そして公正に権利付与される幅に従って解釈される場合に添付の特許請求の範囲に基づき決定されるので、本発明の範囲内と理解される。
金属合金の概略図を示している。 結晶構造の概略図を示している。 表面処理中の金属合金の概略図を示している。 金属合金及び硬化された表面領域の概略図を示している。 プラズマ(イオン)窒化チャンバの概略図を示している。 硬化された表面領域の深さに亘る窒素濃度分布を示している。 金属合金の表面領域における窒化物化合物の概略図を示している。 金属合金の硬化された表面領域における被膜の概略図を示している。 金属合金の表面領域における中間膜上の被膜の概略図を示している。

Claims (18)

  1. 基合金を、本質的に最終形状の構成要素にニアネットシェイプ造するステップと、
    硬化された表面領域を形成するために、高電流密度イオン注入によって前記構成要素を表面処理するステップと、
    振動性の、化学機械的な超仕上げ法によって前記構成要素の表面粗さを減ずるステップと、
    を備える構成要素の製造方法。
  2. 前記構成要素は、動力伝達部品であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記動力伝達部品は、ギアであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記表面処理は、窒化、浸炭窒化、浸炭、ボロナイジング及びクロマイジングの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記構成要素を熱処理するステップと、
    前記構成要素を急冷処理するステップと、
    前記構成要素を冷却するステップと、
    前記構成要素を焼き戻しするステップと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記表面領域に亘って、固体潤滑膜を形成するステップと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記固体潤滑膜は、非晶質の水素化炭素を含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記固体潤滑膜は、遷移金属を含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記固体潤滑膜を形成する前に、前記表面領域に亘って、中間膜を形成するステップ
    を備えることを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 前記中間膜は、金属を含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. 前記固体潤滑膜は、前記中間膜に含まれる前記金属を含む非晶質水素化炭素からなることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記鉄基合金は、少なくとも5重量%のコバルト、少なくとも1.5重量%のニッケル、1.0重量%以下の炭素、及び15重量%以下のモリブデン、クロム、タングステン又はバナジウム及びこれらの組み合わせを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 鉄基合金を、本質的に仕上げ処理された構成要素の形状にニアネットシェイプ造するステップと、
    前記鉄基合金の表面領域を、高電流密度イオン注入法で硬化された表面領域に変換するステップと、
    前記硬化された表面領域に亘って、被膜を形成するステップと、
    前記被膜の形成の前及び/又は後に行われる振動性の、化学機械的な超仕上げ処理法で表面粗さを減ずるステップと、
    を備える構成要素の製造方法。
  14. 前記鉄基合金は、少なくとも5重量%のコバルト及び少なくとも1.5重量%のニッケルを含む組成物を有することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記鉄基合金は、1.0重量%以下の炭素、及び15重量%以下のモリブデン、クロム、タングステン、又はバナジウム及びこれらの組み合わせを含む組成物を有することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記被膜は、非晶質の水素化炭素膜を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記被膜と前記硬化された表面領域との間に中間膜を形成する工程
    を備えることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 前記中間膜は、遷移金属を含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2007548273A 2004-12-23 2005-12-13 鉄を含む構成要素の特性を高める組成及び方法 Expired - Fee Related JP4919968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63861204P 2004-12-23 2004-12-23
US60/638,612 2004-12-23
PCT/US2005/044862 WO2006071502A2 (en) 2004-12-23 2005-12-13 Composition and process for enhanced properties of ferrous components

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008525639A JP2008525639A (ja) 2008-07-17
JP2008525639A5 JP2008525639A5 (ja) 2012-01-26
JP4919968B2 true JP4919968B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=36615383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007548273A Expired - Fee Related JP4919968B2 (ja) 2004-12-23 2005-12-13 鉄を含む構成要素の特性を高める組成及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080277030A1 (ja)
EP (1) EP1831408A4 (ja)
JP (1) JP4919968B2 (ja)
KR (1) KR20070095935A (ja)
CA (1) CA2592420A1 (ja)
WO (1) WO2006071502A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523250A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション 高強度高靭性合金を熱化学処理する方法および工程
WO2009063909A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Ntn Corporation 鋼の熱処理方法、機械部品の製造方法および機械部品
JP5397927B2 (ja) * 2007-11-27 2014-01-22 Ntn株式会社 機械部品
JP5397930B2 (ja) * 2008-03-18 2014-01-22 Ntn株式会社 転がり軸受
CN101874125B (zh) * 2007-11-27 2015-06-10 Ntn株式会社 机械零部件及滚动轴承
US20160068957A1 (en) * 2013-04-12 2016-03-10 Haydn N.G. Wadley Corrosion resistant metal and metal alloy coatings containing supersaturated concentrations of corrosion inhibiting elements and methods and systems for making the same
US20160251737A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 General Electric Company Corrosion pitting resistant martensitic stainless steel
CN106756769A (zh) * 2016-12-09 2017-05-31 贵州群建精密机械有限公司 一种重型汽车发动机正时齿轮抗疲劳氮化方法
CN110951962A (zh) * 2019-12-16 2020-04-03 武汉理工大学 一种实现组织细匀化的高性能齿轮热处理方法
US11697857B2 (en) 2021-03-09 2023-07-11 General Electric Company Corrosion pitting resistant martensitic stainless steel and method for making same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177184A (ja) * 1984-02-17 1985-09-11 レム ケミカルズ,インコ−ポレ−テツド 硬質金属表面精製法
JPH02163313A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Mazda Motor Corp 鋳鉄部品の製造方法
JPH03267380A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Hitachi Metals Ltd 鋳鉄材料の複合表面処理方法
JPH0432548A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Daido Steel Co Ltd 動力伝達部品の製造方法
US5181375A (en) * 1991-03-18 1993-01-26 Caterpillar Inc. Method for producing steel alloy gears
JPH06336658A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Japan Steel Works Ltd:The 高強度高靱性Ni−Co鋼
JPH1173907A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Hiroshima Nippon Denki Kk イオン注入装置
JP2002501984A (ja) * 1998-01-28 2002-01-22 ノースウエスターン ユニヴァースティ 最新表面浸炭二次硬化鋼
JP2004307894A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Air Water Inc 耐食耐摩耗非磁性金属製品の製法およびそれによって得られた耐食耐摩耗非磁性金属製品

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6043431B2 (ja) * 1976-04-06 1985-09-27 三菱製鋼株式会社 軽荷重用窒化機械部品の製造法
US4744836A (en) * 1985-07-08 1988-05-17 Tocco, Inc. Method for selectively heating a workpiece subjected to low temperature thermomechanical processing
DE3933053C1 (ja) * 1989-10-04 1990-05-03 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
US4969378A (en) * 1989-10-13 1990-11-13 Reed Tool Company Case hardened roller cutter for a rotary drill bit and method of making
US5268044A (en) * 1990-02-06 1993-12-07 Carpenter Technology Corporation High strength, high fracture toughness alloy
JP2991759B2 (ja) * 1990-09-28 1999-12-20 日本電子工業株式会社 窒化処理鋼の製造方法
US5244375A (en) * 1991-12-19 1993-09-14 Formica Technology, Inc. Plasma ion nitrided stainless steel press plates and applications for same
US7235212B2 (en) * 2001-02-09 2007-06-26 Ques Tek Innovations, Llc Nanocarbide precipitation strengthened ultrahigh strength, corrosion resistant, structural steels and method of making said steels
US5230234A (en) * 1992-05-11 1993-07-27 Ford Motor Company Method of making roll-finished gears
US5599404A (en) * 1992-11-27 1997-02-04 Alger; Donald L. Process for forming nitride protective coatings
US5482602A (en) * 1993-11-04 1996-01-09 United Technologies Corporation Broad-beam ion deposition coating methods for depositing diamond-like-carbon coatings on dynamic surfaces
US5914494A (en) * 1996-03-27 1999-06-22 Thermoceramix, Llc Arc chamber for an ion implantation system
GB9614303D0 (en) * 1996-07-08 1996-09-04 Nsk Rhp Europe Technology Co Ltd Surface treatment of bearing steels
US5851313A (en) * 1996-09-18 1998-12-22 The Timken Company Case-hardened stainless steel bearing component and process and manufacturing the same
JP2000257697A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Nissan Motor Co Ltd 耐高面圧歯車およびその製造方法
JP2003516474A (ja) * 1999-12-07 2003-05-13 ザ・ティムケン・カンパニー 低炭素、低クロムの浸炭可能な高速度鋼
DE60033772T2 (de) * 1999-12-24 2007-10-31 Hitachi Metals, Ltd. Martensitaushärtender Stahl mit hoher Dauerfestigkeit und Band aus dem martensitaushärtenden Stahl
US6660340B1 (en) * 2000-02-08 2003-12-09 Epion Corporation Diamond-like carbon film with enhanced adhesion
US6732606B1 (en) * 2000-06-30 2004-05-11 Eaton Corporation Polished gear surfaces
JP2002081524A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Bosch Automotive Systems Corp 差動歯車装置
US6883235B2 (en) * 2001-05-23 2005-04-26 Meritor Heavy Vehicle Technology, Llc Cast integral ring gear and differential case
US6656293B2 (en) * 2001-12-10 2003-12-02 Caterpillar Inc Surface treatment for ferrous components
US20040164217A1 (en) * 2002-11-12 2004-08-26 H2Gen Innovations, Inc. Unitary base and integral housing for chemical equipment
DK1646477T3 (da) * 2003-05-30 2009-08-03 Rem Technologies Finfærdigbehandling af store planetgearsystemer
US7556699B2 (en) * 2004-06-17 2009-07-07 Cooper Clark Vantine Method of plasma nitriding of metals via nitrogen charging
US6881498B1 (en) * 2004-06-24 2005-04-19 Sikorsky Aircraft Corporation Surface process involving isotropic superfinishing
US7695573B2 (en) * 2004-09-09 2010-04-13 Sikorsky Aircraft Corporation Method for processing alloys via plasma (ion) nitriding

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177184A (ja) * 1984-02-17 1985-09-11 レム ケミカルズ,インコ−ポレ−テツド 硬質金属表面精製法
JPH02163313A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Mazda Motor Corp 鋳鉄部品の製造方法
JPH03267380A (ja) * 1990-03-16 1991-11-28 Hitachi Metals Ltd 鋳鉄材料の複合表面処理方法
JPH0432548A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Daido Steel Co Ltd 動力伝達部品の製造方法
US5181375A (en) * 1991-03-18 1993-01-26 Caterpillar Inc. Method for producing steel alloy gears
JPH06336658A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Japan Steel Works Ltd:The 高強度高靱性Ni−Co鋼
JPH1173907A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Hiroshima Nippon Denki Kk イオン注入装置
JP2002501984A (ja) * 1998-01-28 2002-01-22 ノースウエスターン ユニヴァースティ 最新表面浸炭二次硬化鋼
JP2004307894A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Air Water Inc 耐食耐摩耗非磁性金属製品の製法およびそれによって得られた耐食耐摩耗非磁性金属製品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070095935A (ko) 2007-10-01
JP2008525639A (ja) 2008-07-17
WO2006071502B1 (en) 2007-01-18
WO2006071502A8 (en) 2006-08-24
EP1831408A4 (en) 2010-07-21
WO2006071502A3 (en) 2006-12-07
EP1831408A2 (en) 2007-09-12
WO2006071502A2 (en) 2006-07-06
CA2592420A1 (en) 2006-07-06
US20080277030A1 (en) 2008-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919968B2 (ja) 鉄を含む構成要素の特性を高める組成及び方法
JP2024019397A (ja) 優れた機械加工性を有する低温硬質鋼
JP5099276B1 (ja) 面疲労強度に優れたガス浸炭鋼部品、ガス浸炭用鋼材およびガス浸炭鋼部品の製造方法
JP2008525639A5 (ja)
WO2005123365A1 (en) Worm gear assembly having improved physical properties and method of making same
JP5020066B2 (ja) 機械的部品用の鋼材、該鋼材から機械的部品を製造する方法、および該鋼材を用いて得られる機械的部品
JP4752635B2 (ja) 軟窒化部品の製造方法
JPH0971853A (ja) 浸炭硬化締結用品およびその製法
JP2006193827A (ja) 軟窒化用鋼及び軟窒化部品の製造方法
JP7471206B2 (ja) 鋼材の表面処理方法
US7695573B2 (en) Method for processing alloys via plasma (ion) nitriding
JPH10147814A (ja) 熱処理歪みの少ない肌焼鋼製品の製法
JPH08158035A (ja) オーステナイト系金属に対する浸炭処理方法およびそれによって得られたオーステナイト系金属製品
JP6680406B1 (ja) 機械部品及び機械部品の製造方法
US20060048857A1 (en) Method for processing alloys via high-current density ion implantation
US7828910B2 (en) Method and process for thermochemical treatment of high-strength, high-toughness alloys
JP4821582B2 (ja) 真空浸炭歯車用鋼
JPH09324848A (ja) 浸炭歯車部品
JP7015181B2 (ja) 摺動部材
JPH0578782A (ja) 転がり軸受
JP2024034953A (ja) 鋼材及び鋼部品
CN116234938A (zh) 钢材
JPH06158171A (ja) 高強度機械構造用軸状部品およびその製造方法
JP2002256385A (ja) 肌焼鋼及び車両用部品
JPS6057482B2 (ja) 鉄系焼結機械部品の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees