JP5844275B2 - 抗寄生生物性ジヒドロアゾール化合物及びそれらを含む組成物 - Google Patents

抗寄生生物性ジヒドロアゾール化合物及びそれらを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5844275B2
JP5844275B2 JP2012544848A JP2012544848A JP5844275B2 JP 5844275 B2 JP5844275 B2 JP 5844275B2 JP 2012544848 A JP2012544848 A JP 2012544848A JP 2012544848 A JP2012544848 A JP 2012544848A JP 5844275 B2 JP5844275 B2 JP 5844275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
haloalkyl
hydrogen
compound
spp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012544848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013514978A (ja
JP2013514978A5 (ja
Inventor
ロイク パトリック レヒルデファロイス
ロイク パトリック レヒルデファロイス
ヒュンイク リー
ヒュンイク リー
ダグラス エドワード ウィルキンソン
ダグラス エドワード ウィルキンソン
ブレント クリストファー ベック
ブレント クリストファー ベック
Original Assignee
メリアル, インク.
メリアル, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メリアル, インク., メリアル, インク. filed Critical メリアル, インク.
Publication of JP2013514978A publication Critical patent/JP2013514978A/ja
Publication of JP2013514978A5 publication Critical patent/JP2013514978A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844275B2 publication Critical patent/JP5844275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、式(I):

(I)
(式中、R、A、A、G、X及びYは、下で定義されている通りである)の新規殺寄生生物性ジヒドロアゾール化合物、及び薬学的に許容されるか農業的に許容される担体との組合せで少なくとも1つの式(I)の化合物を含む組成物に関する。本発明は、寄生生物の感染(infection)又は侵襲(infestation)を治療及び予防するための、並びに作物、植物、植物繁殖材料及び木材に由来する材料において有害生物を防除するための化合物及び化合物を含む方法の使用にも関する。
関連出願への相互参照
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている、2009年12月17日出願の米国仮出願第61/287,545号への優先権の利益を主張するものである。
様々な特許公報が、殺有害生物特性を有するイソオキサゾリン誘導体、これらの化合物を含む組成物並びに農業及び動物用医薬の分野における化合物の使用について記載してきた。国際特許公報国際公開第2009/072621号パンフレット、国際公開第2009/001942号パンフレット、国際公開第2009/024541号パンフレット、国際公開第2009/035004号パンフレット、国際公開第2008/108448号パンフレット、国際公開第2005/085216号パンフレット、国際公開第2007/075459号パンフレット、国際公開第2007/079162号パンフレット、国際公開第2008/150393号パンフレット、国際公開第2008/154528号パンフレット、国際公開第2009/002809号パンフレット、国際公開第2009/003075号パンフレット、国際公開第2009/045999号パンフレット、国際公開第2009/051956号パンフレット、国際公開第2009/02451号パンフレット、国際公開第2008/122375号パンフレット、国際公開第2007/125984号パンフレット、国際公開第2008/130651号パンフレット、国際公開第2009/022746号パンフレット、特開2008/133273号公報、国際公開第2008/126665号パンフレット、国際公開第2009/049846号パンフレット及び国際公開第2008/019760号パンフレットは、殺有害生物性イソオキサゾリン誘導体、化合物を含む組成物並びに動物及び植物に害を与える寄生生物及び有害生物に対する化合物の使用について記載している。
より最近では、国際特許公報国際公開第2009/141093号パンフレット、国際公開第2010/027051号パンフレット、国際公開第2010/005048号パンフレット、国際公開第2009/049845号パンフレット、国際公開第2009/04946号パンフレット、国際公開第2010/020521号パンフレット、国際公開第2010/020522号パンフレット、国際公開第2010/070068号パンフレット、国際公開第2010/084067号パンフレット、国際公開第2010/086225号パンフレット、国際公開第2010/108733号パンフレット、国際公開第2010/070068号パンフレット、国際公開第2010/079077号パンフレット、国際公開第2010/072781号パンフレット、国際公開第2010/0112545号パンフレット、国際公開第2009/025983号パンフレット、国際公開第2009/126668号パンフレット及び国際公開第2010/090344号パンフレット並びに日本特許公報特開2010/235590号公報及び特開2010/168367号公報も、殺有害生物活性を有するイソオキサゾリン誘導体及びこれらの化合物を含む組成物について記載してきた。
国際公開第2009/097992号パンフレットは、殺有害生物活性を持つアリールピロリンについて記載し、国際公開第2008/128711号パンフレット及び国際公開第2010/043315号パンフレットは、有害生物に対して活性であるアリールピロリジンについて記載している。国際公開第2009/112275号パンフレットは、殺有害生物活性を持つ縮合環アリール化合物について記載している。
これらの公報の一部は、殺有害生物特性及び殺寄生生物特性を有する置換イソオキサゾリン環を含有する化合物について記載しているが、上記の公報のどれ一つとして、殺寄生生物及び殺有害生物活性を保有する、特に、動物中又は動物上で内部寄生生物又は外部寄生生物を防除するための式(I)の化合物について記載していない。
上記の文書並びにそこで引用されているかそれらの手続きの間に引用されているすべての文書(「出願引用文書」)及び出願引用文書において引用若しくは参照されているすべての文書、並びに本明細書において引用若しくは参照されているすべての文書(「本明細書引用文書」)及び本明細書引用文書において引用若しくは参照されているすべての文書は、本明細書において又は本明細書において参照により組み込まれているいかなる文書においても記述されているいかなる製品についての製造者の指示書、説明書、製品仕様書及び製品シートとも一緒に、参照により本明細書に組み込まれ、本発明の実施において用いることができる。
本出願におけるいかなる文書の引用又は特定も、そのような文書が、本発明の先行技術として利用可能であると認めるものではない。
国際公開第2009/072621号パンフレット 国際公開第2009/001942号パンフレット 国際公開第2009/024541号パンフレット 国際公開第2009/035004号パンフレット 国際公開第2008/108448号パンフレット 国際公開第2005/085216号パンフレット 国際公開第2007/075459号パンフレット 国際公開第2007/079162号パンフレット 国際公開第2008/150393号パンフレット 国際公開第2008/154528号パンフレット 国際公開第2009/002809号パンフレット 国際公開第2009/003075号パンフレット 国際公開第2009/045999号パンフレット 国際公開第2009/051956号パンフレット 国際公開第2009/02451号パンフレット 国際公開第2008/122375号パンフレット 国際公開第2007/125984号パンフレット 国際公開第2008/130651号パンフレット 国際公開第2009/022746号パンフレット 特開2008/133273号公報 国際公開第2008/126665号パンフレット 国際公開第2009/049846号パンフレット 国際公開第2008/019760号パンフレット 国際公開第2009/141093号パンフレット 国際公開第2010/027051号パンフレット 国際公開第2010/005048号パンフレット 国際公開第2009/049845号パンフレット 国際公開第2009/04946号パンフレット 国際公開第2010/020521号パンフレット 国際公開第2010/020522号パンフレット 国際公開第2010/070068号パンフレット 国際公開第2010/084067号パンフレット 国際公開第2010/086225号パンフレット 国際公開第2010/108733号パンフレット 国際公開第2010/079077号パンフレット 国際公開第2010/072781号パンフレット 国際公開第2010/0112545号パンフレット 国際公開第2009/025983号パンフレット 国際公開第2009/126668号パンフレット 国際公開第2010/090344号パンフレット 特開2010/235590号公報 特開2010/168367号公報 国際公開第2009/097992号パンフレット 国際公開第2008/128711号パンフレット 国際公開第2010/043315号パンフレット 国際公開第2009/112275号パンフレット
本発明は、動物に害を与える内部寄生生物及び外部寄生生物に対して、並びに作物、植物、植物繁殖材料及び木材に由来する材料に損害を与える有害生物に対して生物学的に活性である式(I)の新規かつ発明性のあるジヒドロアゾール化合物を提供する。したがって、本出願は、薬学的に許容される担体又は農業的に許容される担体との組合せでジヒドロアゾール化合物を含む殺寄生生物組成物及び殺有害生物組成物を提供する。本発明は、動物において寄生生物の感染又は侵襲を治療又は予防するための及び植物、植物繁殖材料及び木材に由来する材料に害を与える有害生物を防除するための方法であって、殺有害生物に有効な量の式(I)の化合物と共に、有効量の本発明の化合物を、動物若しくは植物に、又は感染植物が成育する土壌、若しくは木材由来の材料に投与することを含む方法も提供する。
本発明の第一の目的は、式(I):

(I)
の殺寄生生物性及び殺有害生物性の新規かつ発明性のあるジヒドロアゾール化合物を提供することであり、
式中、
は、水素、ハロゲン、−CN、又は、各々が、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−若しくはジ(アルキル)アミノ、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、RS(O)−、RS(O)−、RC(O)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RC(O)O−、RC(O)NR−、−CN又は−NOのうちの1又は2以上で置換されているアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであり、
Xは、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−若しくはジ(アルキル)アミノ、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、RS(O)−、RS(O)−、RC(O)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RC(O)O−、RC(O)NR−、−CN又は−NOのうちの1又は2以上により置換されていてよいアリール又はヘテロアリールであり、
及びAは、独立して、酸素、NR又はCRであり、
Gは、G−1又はG−2:

G-1 G-2
であり、
、B、B、B及びBは、独立して、N又はC−Rであり、
Yは、水素、ハロゲン、−CNであるか、Yは、各々が、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−若しくはジ(アルキル)アミノ、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、RS(O)−、RS(O)−、RC(O)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RC(O)O−、RC(O)NR−、−CN又は−NOのうちの1又は2以上で置換されているアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、又はヘテロシクリル若しくはヘテロアリールであるか、Yは、Y−1、Y−2、Y−3、Y−4、Y−5、Y−6、Y−7、Y−8、Y−9、Y−10、Y−11、Y−12又はY−13;
であり、
、Rは、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、R10S(O)−、R10S(O)−、R10C(O)−、R10C(S)−、R1011NC(O)−、R1011NC(S)−、R10OC(O)−であり、
、R及びRは、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、
及びRは、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
は、水素、ハロゲン、−CN、又は、各々が、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−若しくはジ(アルキル)アミノ、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、RS(O)−、RS(O)−、RC(O)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RC(O)O−、RC(O)NR−、−CN又は−NOのうちの1又は2以上で置換されているアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであり、
10、R11、R12及びR13は、各々独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであるか、
10は、R11と一緒に、=O、=S又は=NRを形成するか、
12は、R13と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
Wは、O、S又はNRであり、
nは、1〜4であり、
mは、0、1又は2である。
さらに、本発明は、薬学的に許容される担体との組合せで殺寄生生物に有効な量の式(I)の化合物を含む、動物において寄生生物の感染及び侵襲を治療又は予防するための抗寄生生物組成物を提供する。組成物は、経口、皮下、非経口、並びにスポットオン及びポアオン投与を包含する局所投与のために製剤化することができる。
本発明の別の目的は、殺有害生物に有効な担体との組合せで、植物、植物繁殖材料又は木材に由来する材料に有害である有害生物を退治するための式(I)の化合物を含む殺有害生物組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、もう1つの他の活性薬剤及び獣医学的又は農業的に許容される担体又は希釈剤との組合せで、殺有害生物若しくは殺寄生生物に有効な量の本発明の化合物、又は獣医学的若しくは農業的に許容されるそれらの塩を含む有害生物及び寄生生物を退治するための動物用組成物及び農業用組成物を提供することである。
本発明の別の目的は、少なくとも1つの式(I)の化合物又は農業的に許容されるそれらの塩を含む植物繁殖材料(例えば、種子)、及び式(I)の化合物又は化合物を含む組成物で処理された植物繁殖材料を提供することである。
本発明の別の目的は、動物中又は動物上で寄生生物の感染又は侵襲を治療及び予防する方法であって、感染動物を、殺寄生生物に有効な量の式(I)の化合物で治療することを含む方法を提供することである。
本発明の別の目的は、作物、植物、植物繁殖材料又は木材に由来する材料上で有害生物を防除するための方法であって、感染植物、又は感染植物が成育する土壌、又は木材由来の材料を、殺寄生生物に有効な量の式(I)の化合物で処理することを含む方法を提供することである。
本発明の別の目的は、場所において有害生物を退治又は防除するための方法であって、場所(locus)に、殺有害生物又は殺寄生生物に有効な量の式(I)の化合物、又は獣医学的若しくは農業的に許容されるその塩を投与することを含む方法を提供することである。
本発明の別の目的は、動物中又は動物上における寄生生物の感染又は侵襲の治療又は予防における式(I)の化合物の使用を提供することである。本発明のさらに別の目的は、動物中又は動物上で寄生生物の感染又は侵襲を治療又は予防するための薬剤の調製における式(I)の化合物の使用である。
本発明のさらに別の目的は、式(I)のジヒドロアゾール化合物を調製するためのプロセスを提供することである。
本発明は、USPTO(35U.S.C.112、第一段落)又はEPO(EPCの83条)の書面による説明要件及び実施可能要件を満たす、これまでに開示されているいかなる化合物、製品、製品を製造するプロセス又は製品を使用する方法をも本発明の範囲内に包含することを意図するものではなく、それゆえ、出願人(複数可)は、権利を保持し、これまでに記載されたいかなる製品、製品を製造する方法又は製品を使用するプロセスの放棄をも本明細書により開示する。したがって、先行技術において明示的に開示されているか、それらの新規性が、本明細書に記述されているいかなる先行技術も包含するがそれらに限定されない先行技術により損なわれる化合物、製品、製品若しくは化合物を製造するプロセス、又は製品若しくは化合物を使用する方法を明示的に包含しないことが本発明の意図であり、出願人(複数可)は、これまでに開示されているいかなる化合物、製品、製品を製造するプロセス又は製品を使用する方法に関する放棄もいかなる請求項にも導入する権利を明示的に保持する。具体的に、本発明の化合物は、当技術分野においてこれまでに開示されてきたジヒドロアゾール化合物を包含することは意図されていない。
本開示、特に、特許請求の範囲及び/又は段落において、「含む(comprises)」、「含まれた(comprised)」、「含む(comprising)」などの用語は、米国特許法においてそれに帰せられる意味を有することができ、例えば、それらは、「包含する(includes)」、「包含される(included)」、「包含する(including)」などを意味することができ、「本質的に〜からなる(consisting essentially of)」及び「本質的に〜からなる(consists essentially of)」などの用語は、米国特許法においてそれらに帰せられる意味を有することができ、例えば、それらは、明示的に言及されていない要素を可能にするが、先行技術において見いだされるか本発明の基本的若しくは新規な特徴に影響を及ぼす要素を排除することが留意される。
これら及び他の実施形態は、開示されているか、下記の詳細な説明から明らかであり、下記の詳細な説明により包含される。
本発明の新規かつ発明性のあるジヒドロアゾール化合物は、動物に害を及ぼす寄生生物を包含する有害生物、並びに植物、植物繁殖材料及び木材を含有するか木材に由来する材料に損害を与える有害生物に対して優れた活性を有することが判明した。驚いたことに、本発明のジヒドロアゾール化合物は、有害生物及び寄生生物に対して極めて有効であることが判明した。したがって、本発明の化合物は、動物において寄生生物の侵襲/感染を予防及び治療するために並びに植物、植物繁殖材料及び木材に由来する材料に損害を与える有害生物を防除及び根絶するために有用であると判明した。
本発明は、新規かつ発明性のあるジヒドロアゾール化合物及び化合物を含む組成物を提供する。さらに、本発明は、動物において寄生生物の侵襲又は感染を予防及び/又は治療するための方法、並びに動物において寄生生物の侵襲又は感染を治療するための化合物の使用又は動物において寄生生物の侵襲又は感染を治療するための薬剤を製造する際の化合物の使用を提供する。驚いたことに、本発明の化合物は、動物に害を与える外部寄生生物と内部寄生生物の両方に対して強力な活性を有することが判明した。一実施形態において、本発明の化合物は、寄生性線虫による感染を包含する動物の内部寄生性感染を予防及び/又は治療するために使用することができる。別の実施形態において、本発明の化合物は、イヌ糸状虫(Dirofilaria immitis)による動物の内部寄生性感染を予防及び/又は治療するために使用される。
別の実施形態において、本発明は、植物、植物繁殖材料及び木材に由来する材料に損害を与える有害生物を防除及び根絶するための化合物の使用を提供する。
本発明の第一の目的は、式(I):

(I)
の殺寄生生物性及び殺有害生物性の新規かつ発明性のあるジヒドロアゾール化合物を提供することであり、
式中、
は、水素、ハロゲン、−CN、又は、各々が、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−若しくはジ(アルキル)アミノ、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、RS(O)−、RS(O)−、RC(O)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RC(O)O−、RC(O)NR−、−CN又は−NOのうちの1又は2以上で置換されているアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであり、
Xは、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−若しくはジ(アルキル)アミノ、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、RS(O)−、RS(O)−、RC(O)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RC(O)O−、RC(O)NR−、−CN又は−NOのうちの1又は2以上により置換されていてよいアリール又はヘテロアリールであり、
及びAは、独立して、酸素、NR又はCRであり、
Gは、G−1又はG−2:

G-1 G-2
であり、
、B、B、B及びBは、独立して、N又はC−Rであり、
Yは、水素、ハロゲン、−CNであるか、Yは、各々が、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−若しくはジ(アルキル)アミノ、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、RS(O)−、RS(O)−、RC(O)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RC(O)O−、RC(O)NR−、−CN又は−NOのうちの1又は2以上で置換されているアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、又はヘテロシクリル若しくはヘテロアリールであるか、Yは、Y−1、Y−2、Y−3、Y−4、Y−5、Y−6、Y−7、Y−8、Y−9、Y−10、Y−11、Y−12又はY−13;
であり、
、Rは、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、R10S(O)−、R10S(O)−、R10C(O)−、R10C(S)−、R1011NC(O)−、R1011NC(S)−、R10OC(O)−であり、
、R及びRは、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、
及びRは、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
は、水素、ハロゲン、−CN、又は、各々が、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−若しくはジ(アルキル)アミノ、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、RS(O)−、RS(O)−、RC(O)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RC(O)O−、RC(O)NR−、−CN又は−NOのうちの1又は2以上で置換されているアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであり、
10、R11、R12及びR13は、各々独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであるか、
10は、R11と一緒に、=O、=S又は=NRを形成するか、
12は、R13と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
Wは、O、S又はNRであり、
nは、1〜4であり、
mは、0、1又は2である。
一実施形態において、本発明は、Gが、G−1である式(I)の化合物を提供する。別の実施形態において、本発明は、Gが、G−2である式(I)の化合物を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、Rが、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、Aが、酸素であり、Aが、CRである式(I)の化合物を提供する。
本発明の別の実施形態において、Aが、酸素であり、Aが、CRであり、RがC−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、Xがアリールである式(I)の化合物を提供する。
本発明の別の実施形態において、Aが、酸素であり、Aが、NRであり、RがC−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、Xがアリールである式(I)の化合物を提供する。
本発明の別の実施形態において、Aが、CRであり、Aが、酸素であり、RがC−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、Xがアリールである式(I)の化合物を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、Aが、酸素であり、Aが、CRであり、Rが、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、Xが、ヘテロアリールである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、R10及びR11が、一緒に=O、=S又は=NRを形成する式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、R12及びR13が、一緒に=O、=S又は=NRを形成する式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−1、Y−2又はY−3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−4、Y−5又はY−6である式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−7、Y−8又はY−9である式(I)の化合物が提供される。
さらに別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−10、Y−11、Y−12又はY−13である式(I)の化合物を提供する。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、ヘテロアリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−1、Y−2又はY−3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、ヘテロアリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−4、Y−5又はY−6である式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、ヘテロアリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−7、Y−8又はY−9である式(I)の化合物が提供される。
さらに別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、ヘテロアリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−10、Y−11、Y−12又はY−13である式(I)の化合物を提供する。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−1、Y−2又はY−3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−4、Y−5又はY−6である式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−7、Y−8又はY−9である式(I)の化合物が提供される。
さらに別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−10、Y−11、Y−12又はY−13である式(I)の化合物を提供する。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、ヘテロアリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−1、Y−2又はY−3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、ヘテロアリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−4、Y−5又はY−6である式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、ヘテロアリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−7、Y−8又はY−9である式(I)の化合物が提供される。
さらに別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、ヘテロアリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−10、Y−11、Y−12又はY−13である式(I)の化合物を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、アリール又はヘテロアリールであり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
Yが、Y−1、Y−2又はY−3である式(I)の化合物を提供する。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、アリール又はヘテロアリールであり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
Yが、Y−4、Y−5又はY−6である式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、アリール又はヘテロアリールであり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
Yが、Y−7、Y−8又はY−9である式(I)の化合物が提供される。
さらに別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、アリール又はヘテロアリールであり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
Yが、Y−10、Y−11、Y−12又はY−13である式(I)の化合物を提供する。
さらに別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、アリール又はヘテロアリールであり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
Yが、Y−1、Y−2又はY−3である式(I)の化合物を提供する。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、アリール又はヘテロアリールであり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
Yが、Y−4、Y−5又はY−6である式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、アリール又はヘテロアリールであり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
Yが、Y−7、Y−8又はY−9である式(I)の化合物が提供される。
さらに別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、アリール又はヘテロアリールであり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
Yが、Y−10、Y−11、Y−12又はY−13である式(I)の化合物を提供する。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、アリールである式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、アリールである式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、ヘテロアリールである式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、ヘテロアリールである式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、ヘテロアリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、ヘテロアリールである式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、ヘテロアリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、ヘテロアリールである式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、ピラゾリル又はトリアゾリルである式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、ピラゾリル又はトリアゾリルである式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、アリール又はヘテロアリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、Yが、
である式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、アリール又はヘテロアリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、Yが、
である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルである式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルである式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、NRであり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルである式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、NRであり、
Xが、アリールであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルである式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、アリールである式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、アリールである式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルである式(I)の化合物が提供される。
本発明のさらに別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
が、水素、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルである式(I)の化合物が提供される。
本発明の様々な実施形態において、Yは、1〜4個のヘテロ原子を有する5員環ヘテロアリール(heteraryl)環である。別の実施形態において、Yは、1〜4個のヘテロ原子を有する6員ヘテロアリール環である。他の実施形態において、Yは、ヘテロ環式環である。本発明のさらに他の実施形態において、Yは、ピロリル、ピロリニル、ピロリジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、トリアゾリル、テトラゾリル、チオフェン、オキサゾリル、オキサゾリニル、イソチアゾリル、チアダゾリル(thiadazolyl)、ピラゾリル、フリル又はテトラヒドロフリルである。さらに他の実施形態において、Yは、ピリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、テトラジニル、インドリル、ベンゾフラニル、イソインドリル、ベンゾチオフェン、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、又はフタラジニルである。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−1であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−1、Y−2又はY−3であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成する式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−1であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−4、Y−5又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成する式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−1であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−7、Y−8又はY−9であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成する式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−1であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−10、Y−11、Y−12又はY−13である式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−2であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−1、Y−2又はY−3であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成する式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−2であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−4、Y−5又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成する式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−2であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−7、Y−8又はY−9であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成する式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−2であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−10、Y−11、Y−12又はY−13である式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−1であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−4、Y−5又はY−6であり、
10及びR11が、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
12及びR13が、一緒に=Oを形成する式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−1であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−7、Y−8又はY−9であり、
10及びR11が、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
12及びR13が、一緒に=Oを形成する式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−2であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−4、Y−5又はY−6であり、
10及びR11が、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
12及びR13が、一緒に=Oを形成する式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−2であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−7、Y−8又はY−9であり、
10及びR11が、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
12及びR13が、一緒に=Oを形成する式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−1であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−4、Y−5又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−1であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−7、Y−8又はY−9であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−2であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−4、Y−5又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである式(I)の化合物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、
Gが、G−2であり、
が、ハロゲン、−CN、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されているフェニルであり、
Yが、Y−7、Y−8又はY−9であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである式(I)の化合物を提供する。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
、B、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CRであり、
Yが、Y−1、Y−4、Y−5又はY−6であり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
、B、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CRであり、
Yが、Y−1、Y−4、Y−5又はY−6であり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、Nであり、
が、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CRであり、
Yが、Y−1、Y−4、Y−5又はY−6であり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、Nであり、
、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CRであり、
Yが、Y−1、Y−4、Y−5又はY−6であり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
、B、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、C−Cハロアルキルであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CHであり、
Yが、Y−4又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成し、
が、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
及びRが、独立して、水素又はC−Cアルキルであり、
nが、1、2又は3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
、B、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、C−Cハロアルキルであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CHであり、
Yが、Y−4又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成し、
が、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
及びRが、独立して、水素又はC−Cアルキルであり、
nが、1、2又は3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、Nであり、
、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、C−Cハロアルキルであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CHであり、
Yが、Y−4又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成し、
が、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
及びRが、独立して、水素又はC−Cアルキルであり、
nが、1、2又は3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、Nであり、
、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、C−Cハロアルキルであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CHであり、
Yが、Y−4又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成し、
が、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
及びRが、独立して、水素又はC−Cアルキルであり、
nが、1、2又は3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
、B、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、CFであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のクロロ、フルオロ、メチル又はトリフルオロメチルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CHであり、
Yが、Y−4又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成し、
が、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
及びRが、独立して、水素又はC−Cアルキルであり、
nが、1、2又は3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
、B、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、CFであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のクロロ、フルオロ、メチル又はトリフルオロメチルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CHであり、
Yが、Y−4又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成し、
が、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
及びRが、独立して、水素又はC−Cアルキルであり、
nが、1、2又は3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、Nであり、
、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、CFであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のクロロ、フルオロ、メチル又はトリフルオロメチルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CHであり、
Yが、Y−4又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成し、
が、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
及びRが、独立して、水素又はC−Cアルキルであり、
nが、1、2又は3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、Nであり、
、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、CFであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のクロロ、フルオロ、メチル又はトリフルオロメチルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CHであり、
Yが、Y−4又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成し、
が、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
及びRが、独立して、水素又はC−Cアルキルであり、
nが、1、2又は3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
、B、B、B及びBが、各々C−Hであり、
が、CFであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のクロロ、フルオロ、メチル又はトリフルオロメチルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CHであり、
Yが、Y−4又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成し、
が、水素又はメチルであり、
が、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
及びRが、水素であり、
nが、1、2又は3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
、B、B、B及びBが、各々C−Hであり、
が、CFであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のクロロ、フルオロ、メチル又はトリフルオロメチルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CHであり、
Yが、Y−4又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成し、
が、水素又はメチルであり、
が、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
及びRが、水素であり、
nが、1、2又は3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−1であり、
が、Nであり、
、B、B及びBが、各々C−Hであり、
が、CFであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のクロロ、フルオロ、メチル又はトリフルオロメチルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CHであり、
Yが、Y−4又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成し、
が、水素又はメチルであり、
が、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
及びRが、水素であり、
nが、1、2又は3である式(I)の化合物が提供される。
本発明の別の実施形態において、
Gが、G−2であり、
が、Nであり、
、B、B及びBが、各々C−Hであり、
が、CFであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のクロロ、フルオロ、メチル又はトリフルオロメチルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CHであり、
Yが、Y−4又はY−6であり、
10及びR11が、一緒に=Oを形成し、
12及びR13が、一緒に=Oを形成し、
が、水素又はメチルであり、
が、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
及びRが、水素であり、
nが、1、2又は3である式(I)の化合物が提供される。
立体異性体及び多形体
本発明の化合物が、光学活性体及びラセミ体として存在し光学活性体及びラセミ体として単離されることがあることは当業者により理解されるであろう。イオウ原子におけるキラル中心を包含する1又は2以上のキラル中心を有する化合物は、単一のエナンチオマー又はジアステレオマーとして又はエナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物として存在することがある。例えば、スルホキシド化合物が、光学活性であることがあり、単一のエナンチオマー又はラセミ混合物として存在することがあることは当技術分野においてよく知られている。加えて、本発明の化合物は、理論数の光学活性異性体をもたらす1又は2以上のキラル中心を包含することがある。本発明の化合物が、n個のキラル中心を包含する場合、化合物は、最大で2個までの光学異性体を含むことがある。本発明は、各化合物の具体的なエナンチオマー又はジアステレオマー並びに本明細書に記載されている有用な特性を保有する本発明の化合物の異なるエナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物を包含する。光学活性体は、例えば、選択的結晶化技法によるラセミ体の分割により、光学活性前駆体からの合成により、キラル合成により、キラルな固定相を使用するクロマトグラフ分離により又は酵素的分割により調製することができる。
本発明の化合物は、異なる結晶性形態などの異なる固体形態で、又は非晶性固体の形態で存在することもある。本発明は、本発明化合物の異なる結晶性形態並びに非晶性形態を包含する。
加えて、本発明の化合物は、ある種の化学量論的量の水又は溶媒が、結晶性形態で分子と会合している水和物又は溶媒和物として存在することがある。式(I)又は(II)の化合物の水和物及び溶媒和物も、本発明の主題である。

式(I)の中性化合物に加えて、化合物の塩形態も、動物有害生物に対して活性である。「獣医学的に許容される塩」及び「農業的に許容される塩」という用語は、獣医学的応用及び農業的応用のための投与が許容され、投与によって活性化合物を提供する、化合物のいかなる塩についても記載するために本明細書を通して使用される。
化合物が、安定な無毒性の酸塩又は塩基塩を形成するのに十分塩基性又は酸性である場合、化合物は、獣医学的又は農業的に許容される塩の形態であってよい。獣医学的又は農業的に許容される塩は、獣医学的又は農業的に許容される無機又は有機の塩基及び酸から誘導されるものを包含する。適当な塩は、リチウム、ナトリウム又はカリウムなどのアルカリ金属、カルシウム、マグネシウム及びバリウムなどのアルカリ土類金属を含むものを包含する。マンガン、銅、亜鉛及び鉄を包含するがそれらに限定されない遷移金属を含む塩も適している。加えて、アンモニウムカチオン(NH )並びに水素原子のうちの1又は2以上が、アルキル又はアリール基により置き換えられている置換アンモニウムカチオンを含む塩は、本発明により包含される。
ハロゲン化水素酸(HCl、HBr、HF、HI)、硫酸、硝酸、リン酸などを包含するがそれらに限定されない無機酸から誘導される塩が特に適している。適当な無機塩は、重炭酸塩、及び炭酸塩も包含するが、それらに限定されるものではない。一部の実施形態において、獣医学的及び農業的に許容される塩の例は、マレイン酸塩、二リンゴ酸塩、フマル酸塩、トシル酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、マロン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、α−ケトグルタル酸塩、及びα−グリセロリン酸塩を包含するがそれらに限定されない有機酸と形成される有機酸付加塩である。言うまでもなく、他の許容される有機酸を使用することができる。
化合物のアルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム又はリチウム)塩又はアルカリ土類金属(例えば、カルシウム)塩も、化合物上の十分に酸性の残基をアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物と反応させることにより製造することができる。
獣医学的又は農業的に許容される塩は、当技術分野においてよく知られている標準的手順を使用し、例えば、アミンなどの十分に塩基性の化合物を、化合物中に存在する適当な酸官能基と反応させることにより、又は適当な酸を、本発明の化合物上の適当に塩基性の官能基と反応させることにより得ることができる。
定義
本出願のために、本明細書に別段の指定がない限り、下記の用語は、下に引用されている用語集を有する:
(1)アルキルとは、直線状、分岐状炭素鎖と環状炭化水素基の両方を指す。アルキルの一実施形態において、炭素原子の数は、1〜20であり、アルキルの他の実施形態において、炭素原子の数は、1〜12、1〜10又は1〜8個の炭素原子である。アルキルのさらに別の実施形態において、炭素原子の数は、1〜6又は1〜4個の炭素原子である。炭素数の他の範囲も、分子上のアルキル部分の位置に応じて企図されている;
−C10アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル及びデシル並びにそれらの異性体を包含するが、それらに限定されるものではない。C−C−アルキルは、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル又は1,1−ジメチルエチルを意味する。
「アルキル」という用語により包含される環状アルキル基は、「シクロアルキル」と呼ばれることがあり、単一又は複数の縮合環を有する3〜10個の炭素原子を持つものを包含する。シクロアルキル基の非限定的な例は、アダマンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどを包含する。
本明細書に記載されているアルキル基及びシクロアルキル基は、置換されていないか、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシル、カルボキシル、アシル、アシルオキシ、アミノ、アルキル−又はジアルキルアミノ、アミド、アリールアミノ、アルコキシ、アリールオキシ、ニトロ、シアノ、アジド、チオール、イミノ、スルホン酸、サルフェート、スルホニル、スルファニル、スルフィニル、スルファモイル(sulfamonyl)、エステル、ホスホニル、ホスフィニル、ホスホリル、ホスフィン、チオエステル、チオエーテル、酸ハロゲン化物、無水物、オキシム、ヒドラジン(hydrozine)、カルバメート、ホスホン酸、ホスフェート、ホスホネート、又は、当業者に知られているように、例えば、参照により本明細書に組み込まれているGreene, et al., Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, Fourth Edition, 2007に教示されているように、必要に応じて保護されていないか又は保護されている、本発明の化合物の生物学的活性を阻害しないいかなる他の実行可能な官能基からもなる群から選択される1又は2以上の部分で置換されていてよい。
(2)アルケニルとは、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する直線状炭素鎖と分岐状炭素鎖の両方を指す。アルケニルの一実施形態において、二重結合の数は、1〜3であり、アルケニルの別の実施形態において、二重結合の数は、1である。アルケニルの一実施形態において、炭素原子の数は、2〜20であり、アルケニルの他の実施形態において、炭素原子の数は、2〜12、2〜10、2〜8又は2〜6である。アルケニルのさらに別の実施形態において、炭素原子の数は、2〜4である。炭素−炭素二重結合及び炭素数の他の範囲も、分子上のアルケニル部分の位置に応じて企図されている;
「C−C10−アルケニル」基は、鎖内に2つ以上の二重結合を包含することがある。例は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチル−エテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル;1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニル及び1−エチル−2−メチル−2−プロペニルを包含するが、それらに限定されるものではない。
(3)アルキニルとは、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直線状炭素鎖と分岐状炭素鎖の両方を指す。アルキニルの一実施形態において、三重結合の数は、1〜3であり、アルキニルの別の実施形態において、三重結合の数は、1である。アルキニルの一実施形態において、炭素原子の数は、2〜20であり、アルキニルの他の実施形態において、炭素原子の数は、2〜12、1〜10、2〜8又は2〜6である。アルキニルのさらに別の実施形態において、炭素原子の数は、2〜4である。炭素−炭素三重結合及び炭素数の他の範囲も、分子上のアルケニル部分の位置に応じて企図されている;
例えば、本明細書で使用されているような「C−C10−アルキニル」という用語は、エチニル、プロパ−1−イン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イル、n−ブタ−1−イン−1−イル、n−ブタ−1−イン−3−イル、n−ブタ−1−イン−4−イル、n−ブタ−2−イン−1−イル、n−ペンタ−1−イン−1−イル、n−ペンタ−1−イン−3−イル、n−ペンタ−1−イン−4−イル、n−ペンタ−1−イン−5−イル、n−ペンタ−2−イン−1−イル、n−ペンタ−2−イン−4−イル、n−ペンタ−2−イン−5−イル、3−メチルブタ−1−イン−3−イル、3−メチルブタ−1−イン−4−イル、n−ヘキサ−1−イン−1−イル、n−ヘキサ−1−イン−3−イル、n−ヘキサ−1−イン−4−イル、n−ヘキサ−1−イン−5−イル、n−ヘキサ−1−イン−6−イル、n−ヘキサ−2−イン−1−イル、n−ヘキサ−2−イン−4−イル、n−ヘキサ−2−イン−5−イル、n−ヘキサ−2−イン−6−イル、n−ヘキサ−3−イン−1−イル、n−ヘキサ−3−イン−2−イル、3−メチルペンタ−1−イン−1−イル、3−メチルペンタ−1−イン−3−イル、3−メチルペンタ−1−イン−4−イル、3−メチルペンタ−1−イン−5−イル、4−メチルペンタ−1−イン−1−イル、4−メチルペンタ−2−イン−4−イル又は4−メチルペンタ−2−イン−5−イルなどの、2〜10個の炭素原子を有し少なくとも1つの三重結合を含有する直鎖又は分岐状不飽和炭化水素基を指す。
(4)アリールとは、単一の環又は複数の縮合環を有するC−C14芳香族炭素環式環構造を指す。一部の実施形態において、アリール環は、コア構造との接続点が、芳香族環を通してである限り、非芳香族環と縮合していてよい。アリール基は、フェニル、ビフェニル、及びナフチルを包含するが、それらに限定されるものではない。一部の実施形態において、アリールは、テトラヒドロナフチル及びインダニルを包含する。アリール基は、置換されていないか、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ハロアルコキシ、ハロアルケニルオキシ、ハロアルキニルオキシ、シクロアルコキシ、シクロアルケニルオキシ、ハロシクロアルコキシ、ハロシクロアルケニルオキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アリールチオ、シクロアルキルチオ、ハロシクロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルケニルスルフィニル、アルキニル−スルフィニル、ハロアルキルスルフィニル、ハロアルケニルスルフィニル、ハロアルキニルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルケニルスルホニル、アルキニルスルホニル、ハロアルキル−スルホニル、ハロアルケニルスルホニル、ハロアルキニルスルホニル、アルキルカルボニル、ハロアルキルカルボニル、アルキルアミノ、アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、ジ(アルキル)アミノ、ジ(アルケニル)−アミノ、ジ(アルキニル)アミノ、又はSFから選択される1又は2以上の部分により置換されていてよい。アリールの一実施形態において、部分は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、フェニルシクロプロピル及びインダニルであり、アリールの別の実施形態において、部分は、フェニルである。
(5)アルコキシとは、アルキルが、(1)において定義されている通りである−O−アルキルを指す;
(6)アルコキシカルボニルとは、アルコキシが、(5)において定義されている通りである−C(=O)−O−アルキルを指す;
(7)接頭語としてのシクロ(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル)とは、環内に3から8個までの炭素原子を有する飽和又は不飽和の環状環構造を指し、その範囲は、上のアリールの定義から分離しかつ異なることが意図されている。シクロの一実施形態において、環サイズの範囲は、4〜7個の炭素原子であり、シクロの別の実施形態において、環サイズの範囲は、3〜4である。炭素数の他の範囲も、分子上のシクロ部分の位置に応じて企図されている;
(8)ハロゲンは、原子のフッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。「ハロ」(例えば、ハロアルキルという用語で例示されるような)という表示は、単一置換からペルハロ置換まで(例えば、メチルについてはクロロメチル(−CHCl)、ジクロロメチル(−CHCl)、トリクロロメチル(−CCl)として例示されるような)のすべての置換度を指す;
(9)ヘテロ環、ヘテロ環式又はヘテロシクロとは、少なくとも1つの炭素原子含有環内に少なくとも1つのヘテロ原子を有する、完全に飽和しているか不飽和の環式基、例えば、4〜7員単環式、7〜11員二環式、又は10〜15員三環式環系を指す。ヘテロ原子を含有するヘテロ環式基の各環は、窒素原子、酸素原子及び/又はイオウ原子から選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子を有することがあり、窒素及びイオウヘテロ原子は、酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、四級化されていてもよい。ヘテロ環式基は、環又は環系のいかなるヘテロ原子又は炭素原子において接続していてもよい。
(10)ヘテロアリールとは、環の中に1又は2以上の酸素、窒素、及びイオウヘテロ原子、好ましくは、1〜4個のヘテロ原子、又は1〜3個のヘテロ原子を有する、1から15個までの炭素原子、好ましくは、1から10個までの炭素原子の一価芳香族基を指す。窒素及びイオウヘテロ原子は、酸化されていてもよい。そのようなヘテロアリール基は、単一の環(例えば、ピリジル又はフリル)又は複数の縮合環を有することができるが、ただし、接続点は、ヘテロアリール環原子を通じることとする。好ましいヘテロアリールは、ピリジル、ピリダジニル(piridazinyl)、ピリミジニル、トリアジニル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル(quinoxalinnyl)、フラニル、チエニル、フリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ベンゾフラニル、及びベンゾチエニルを包含する。ヘテロアリール環は、置換されていないか、上のアリールについて記載されているような1又は2以上の部分により置換されていてよい。
例示的な単環式のヘテロ環式基又はヘテロアリール基は、ピロリジニル、オキセタニル、ピラゾリニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、テトラヒドロフリル、チエニル、オキサジアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル(2-oxopyrrolodinyl)、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、4−ピペリドニル、ピリジニル、ピラジニル、ピリダジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、1,3−ジオキソラン及びテトラヒドロ−1,1−ジオキソチエニル、トリアゾリルなどを包含するが、それらに限定されるものではない。
例示的な二環式ヘテロ環式基は、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾチエニル、キヌクリジニル、テトラ−ヒドロイソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフリル、クロモニル、クマリニル、ベンゾピラニル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジニル(フロ[2,3−c]ピリジニル、フロ[3,2−b]ピリジニル]又はフロ[2,3−b]ピリジニルなど)、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキナゾリニル(3,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリニルなど)、テトラヒドロキノリニルなどを包含するが、それらに限定されるものではない。
例示的な三環式ヘテロ環式基は、カルバゾリル、ベンゾイドリル(benzidolyl)、フェナントロリニル、アクリジニル、フェナントリジニル、キサンテニルなどを包含するが、それらに限定されるものではない。
具体的に指定されていないか文脈により明らかでない限り、本明細書で使用されているような「活性薬剤」又は「活性成分」又は「治療用薬剤」は、本発明のジヒドロアゾール化合物を意味する。
「場所(locus)」という用語は、動物中又は動物上を包含する、寄生生物が成育しているか成育し得る生息地、繁殖地、領域、材料又は環境を意味することが意図されている。
化合物の合成
式(I)のジヒドロアゾール化合物は、本明細書に記載されているプロセスにより、又はこれらのプロセス若しくは異なる置換パターンを持つ化合物を調製するための当技術分野において知られているプロセスの適応により調製することができる。
例えば、下のスキーム1は、Gが、G−2であり、B及びBが、C−Hであり、Bが、C−H又はC−Rであり、Aが、酸素であり、Aが、CHであり、Rが、CFであり、Xが、置換されていてもよいフェニル基であり、Yが、Y−1、Y−2、Y−4、Y−5、Y−6、Y−7、Y−8又はY−9であってよく、R10及びR11が、一緒にC=Oを形成し、R、R、R、R、R、R12、R13及びnが、上で定義されている通りである式(I)の化合物の調製を描いている。合成において使用されている化合物中に存在するある種の官能基が、必要ならば、"Protective Groups in Organic Synthesis (Fourth Edition)", eds. Peter G. M. Wuts and Theodora W. Greene, Wiley-Interscience Publishers, (2007)に記載されているように、アルキルエステルなどの適当な保護基により保護されてよいことは当業者に明らかであろう。さらに、記載されている反応が、反応の条件に応じて適当な溶媒中で実行することができることは当業者に明らかであろう。反応の時間及び温度を最適化し、良好な収率及び純度で望ましい生成物を生成させることができる。さらに、最終生成物及び中間体は、適切ならば、単離及び精製されるか、可能な場合に単離及び/又は精製なしに次のステップに進められることがある。中間体及び生成物の精製は、フラッシュカラムクロマトグラフィー、HPLCなどのクロマトグラフ法を包含する適当な方法により行うことができる。中間体及び生成物の精製は、適当な溶媒又は溶媒混合物からの中間体及び生成物の結晶化、又は結晶化とクロマトグラフィーの組合せにより達成することもできる。
式中、R”は、H、アルキル又はPGであり;
式中、Tは、NR
であり、式中、R、R、R、R、R、R12、R13及びnは、上で定義されている通りである。
2−クロロ−6−メチルニコチン酸化合物を包含するがそれらに限定されない、R”が、H又はヒドロキシ保護基(PG、protecting group)である式(IIa)の2−ハロ−6−メチルニコチン酸誘導体の、ジメチルホルムアミドジメチルアセタールを包含する、ジアルキルホルムアミドジアルキルアセタールとの反応は、式(IIIa)の2−ハロ−6−(2−ジアルキルアミノビニル)−ニコチン酸誘導体を生成する。使用することができるヒドロキシ基のための他の適当な保護基は、"Protective Groups in Organic Synthesis (Fourth Edition)", eds. Peter G. M. Wuts and Theodora W. Greene, Wiley-Interscience Publishers, (2007)に記載されている。そのような変換の例は、Tetrahedron Letters, 1994, 35, 219-222 ("A mild method for the conversion of activated aryl methyl groups to carboxaldehydes via the uncatalyzed periodate cleavage of enamines" by M.G. Vetelino and J. W. Coe)などの文献中に見いだすことができる。必要ならば、ニコチン酸誘導体のカルボキシル基を、2−クロロ−6−メチル−ニコチン酸メチルエステルなどのエステルのように、包含するがそれらに限定されない反応の前に保護することができる。
式(IVa)のアルデヒドは、式(IIIa)の化合物のアルケン部分の酸化的開裂により調製することができる。そのような変換は、当業者によく知られており、例えば、オゾン、過マンガン酸カリウム及びメタ過ヨウ素酸ナトリウムで実現することができる。プロセスは、場合により、塩化メチレン、ジエチルエーテル、クロロホルムなどの溶媒中で、一般的に、約−100℃と約100℃の間の温度にて行うことができる。そのような方法の概要は、"Comprehensive Organic Transformations", VCH Publishers, (1989), R.C. Larock, pp. 595-596中に見いだされる。
式(IVa)のホルミルニコチン酸誘導体の、ヒドロキシルアミンとの反応は、式(Va)の2−ハロ−6−ヒドロキシイミノメチルピリジン誘導体を提供する。
式(Vb)のクロロオキシム中間体を得るための式(Va)の2−ハロ−6−ヒドロキシイミノメチルピリジン誘導体のハロゲン化試薬による処理と、続く、1,3−ビスフルオロメチル−5−(1−トリフルオロメチルビニル)−ベンゼン又は1,3−ジクロロ−5−(1−トリフルオロメチルビニル)−ベンゼンを包含するがそれらに限定されない式(VII)のビニルベンゼン誘導体による処理は、式(VIa)の化合物中のイソオキサゾリン環を提供する。反応は、式(VII)のビニルベンゼン誘導体の、式(Vb)のクロロオキシム中間体の脱ハロゲン化水素から生成される式(Vc)の中間体ニトリルオキシドとの1,3−双極子[3+2]−環化付加反応を介して進行する。一部の実施形態において、反応は、式(Vc)のニトリルオキシド化合物の形成を容易にするために、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−エチルモルホリン、ピリジンなどのアミン塩基を包含する適当な塩基の存在下で行うことができる。適当なハロゲン化試薬は、N−クロロスクシンイミド、N−ブロモスクシンイミド、次亜塩素酸ナトリウム、クロラミン−Tなどを包含するが、それらに限定されるものではない。
そのような1,3−双極子[3+2]−環化付加反応の概観は、"March's Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure (Sixth Edition)", Michael B. Smith and Jerry March, Wiley-Interscience Publishers, (2007), pp 1187-1192及びそこで引用されている参考文献で利用可能である。
式(Ia〜d)の化合物中の二環式基G−2の形成は、式(VIb)の2−アルキニル−置換ピリジン誘導体を、適当な溶媒中、銅(I)、白金(II)、銀又は金などであるがそれらに限定されない遷移金属−触媒で処理することにより達成することができる。ヘテロ環式の骨組みを形成するためのそのような遷移金属触媒による環化異性化の例は、文献(V. Gevorgyan et al, Organic Letters, 2008, 10, 2307-2310; 2007, 9, pages 3433-3436;J. Am. Chem. Soc., 2001, 123, 2074-2075;J. Am. Chem. Soc., 2006, 128, 12050-12051;J. Am. Chem. Soc., 2007, 129, 9868-9878;Y. Liu et al, Organic Letters, 2007, 9, 409-412 & 4323-4326;J. Org. Chem., 2007, 72, 7783-7786;A. Hayford et al, Organic Letters, 2005, 7, 4305-4308;R. Sarpong et al, Organic Letters, 2007, 9, 1169-1171 & 4547-4550; 2007, 9, 1169-1171M-M. Cid et al, Organic Letters, 2009, 11, 4802-4805;L. Sun et al, Organic Process Research & Development, 2007, 11, 1246-250)に記載されている。
式(VIb)の2−アルキニル−置換化合物は、式(VIa)の2−ハロ−ニコチン酸誘導体の、式(VIIIa〜c)の置換されていてもよいアルキン化合物及びパラジウム触媒とのカップリング反応により調製することができる。当業者は、置換アルキンが、式(VIIIa)の化合物である場合のカップリング反応を、薗頭カップリング反応として認めているであろう。例えば、K. Sonogashira, Y. Tohda, N. Hagihara, "A convenient synthesis of acetylenes: catalytic substitutions of acetylenic hydrogen with bromoalkenes, iodoarenes and bromopyridines". Tetrahedron Letters, 1975, 16, 4467-4470を参照されたい。置換アルキンが、アルキニルスタンナン化合物を包含する式(VIIIb)の化合物である場合、このカップリング反応は、スティルカップリング反応として知られている。例えば、D. Milstein, J. K. Stille, J. Am. Chem. Soc., 1978, 100, 3636及びJ. K. Stille, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1986, 25, 508-524を参照されたい。そのような方法の説明は、"March's Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure (Sixth Edition)", Michael B. Smith and Jerry March, Wiley-Interscience Publishers, (2007) pp. 792-795中にも見いだされる。置換アルキンが、アルキニルボロネートエステル又はボロン酸化合物を包含するがそれらに限定されない式(VIIIc)の化合物である場合、このカップリング反応は、鈴木−宮浦カップリング反応として知られている。そのような反応の例は、A. Coehlo et al, Synlett, 2002, 12, 2062-2064中に見いだすことができ、鈴木−宮浦カップリング反応の概観は、N. Miyaura, A. Suzuki, Chem. Rev., 1995, 95, 2457-2483に記載されている。反応において使用されるべき溶媒は、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族溶媒を包含するが、それらに限定されるものではない。反応温度は、通常、0℃〜200℃の範囲、好ましくは、20℃〜120℃の範囲であり、反応時間は、通常、約0.5〜72時間の範囲である。
望まれれば、式(Ia)の化合物中に存在するカルボキシル基を脱保護し、よく知られているカップリング条件を使用して適当なアミンとカップリングさせ、式(Id)の望ましい化合物を提供することができる。多くの手順が、カップリング剤を使用して式(Ib)のカルボン酸誘導体とアミンとの間にアミド結合を形成するために利用可能である。アミドカップリング剤としてカルボジイミドなどの試薬を使用する手順が開発されてきた。これらのカルボジイミドは、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、dicyclohexylcarbodiimide)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC、diisopropylcarbodiimide)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC、1-(3-dimethylaminopropyl)-3-ethylcarbodiimide hydrochloride)などを包含する。1−エトキシカルボニル−2−ジヒドロキノリン(EEDQ、1-ethoxycarbonyl-2-dihydroquinoline)、ホスホニウム(例えば、ヘキサフルオロリン酸ホスホニウム(BOP、phosphonium hexafluorophosphate)など)又はウロニウムベースの試薬(例えば、TBTU、HATUなど)などの当技術分野において知られている他のアミドカップリング剤も、アミド結合を形成するために使用することができる。加えて、無水物も、望ましいアミド結合を形成するために利用することができる。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、1-hydroxybenzotriazole)及びその誘導体などの触媒も使用されてきた。そのような方法の概要は、"Comprehensive Organic Transformations", R.C. Larock, VCH Publishers (1989) pp. 972-972中に見いだされる。そのような変換の概観も、"March's Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure (Sixth Edition)", Michael B. Smith and Jerry March, Wiley-Interscience Publishers, (2007), pp 1431-1434で利用可能である。
式(Id)の化合物などのアミド誘導体を調製するための別の一般的反応は、式(Ic)の化合物などのハロゲン化アシルのアミンによる処理である。そのような変換は、当業者によく知られており、そのような変換の概観は、"March's Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure (Sixth Edition)", Michael B. Smith and Jerry March, Wiley-Interscience Publishers, (2007), pp.1427-1429で利用可能である。
Gが、G−2であり、Bが、Nであり、Bが、C−Hであり、Bが、C−H又はC−R17であり、Aが、酸素であり、Aが、CHであり、Rが、CFであり、Xが、置換されていてもよいフェニル基であり、Yが、Y−1、Y−2、Y−4、Y−5、Y−6、Y−7、Y−8又はY−9であってよく、R10及びR11が、一緒にC=Oを形成し、R、R、R、R、R、R12、R13及びnが、上で定義されている通りである式(I)の化合物は、下のスキーム2に示されているプロセスにより調製することができる。
式中、R’は、H又はPGであり;
式中、R”は、H、アルキル又はPGであり;
式中、Tは、NR
であり、式中、R、R、R、R、R、R12、R13及びnは、上で定義されている通りである。
必要ならば保護されていてよい、2,6−ジクロロニコチン酸を包含するがそれらに限定されない、R”が、H又はヒドロキシ保護基(PG)である式(IIb)の2,6−ジハロニコチン酸誘導体を、適当な溶媒中で水酸化アンモニウム又は別の適当なアミン等価体と反応させ、R’がHである2−アミノ−6−クロロニコチン酸又はその保護された誘導体などの式(IIc)の2−アミノ−6−ハロニコチン酸誘導体を提供する。使用することができるヒドロキシ基のための適当な保護基は、"Protective Groups in Organic Synthesis (Fourth Edition)", eds. Peter G. M. Wuts and Theodora W. Greene, Wiley-Interscience Publishers, (2007)に記載されている。そのような変換の例については、Y. Wensheng et al, Schering Corp. and Pharmacopeia Drug Discovery、国際公開第2006088836号パンフレットを参照されたい。
式(IIc)の生成物を、パラジウム触媒などの適当な触媒の存在下でビニル金属試薬とカップリングさせ、R’及びR”が、Hである2−アミノ−6−ビニルニコチン酸又はR’及び/又はR”が、PGであるその保護された誘導体などの式(IIIb)の化合物を生成する。ビニルスタンナン試薬が使用される場合、このカップリング反応は、上ですでに引用されている参考文献でスティルカップリング反応として知られている。2−アミノ基は、必要とされるならば保護されていてよく、R’は、"Protective Groups in Organic Synthesis (Fourth Edition)", eds. Peter G. M. Wuts and Theodora W. Greene, Wiley-Interscience Publishers, (2007), pp.696-926で定義されているようなアミノ保護基(PG)である。式(IVb)のアルデヒドは、式(IIIb)の化合物のアルケン部分の酸化的開裂によりスキーム1におけるように調製することができる。
式(IVb)のホルミルニコチン酸誘導体の、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアミン等価体との反応は、式(Vd)のヒドロキシイミノメチルピリジン誘導体を提供する。式(Ve)のクロロオキシム中間体を得るための式(Vd)のヒドロキシイミノメチルピリジン誘導体のスキーム1におけるようなハロゲン化試薬による類似の処理と、続く、式(VII)のビニルベンゼン誘導体による処理は、式(VII)のビニルベンゼン誘導体と式(Vf)の中間体ニトリルオキシドの1,3−双極子[3+2]−環化付加反応を介して式(VIc)の化合物中のイソオキサゾリン環を提供する。
必要とされるならば、いかなるアミン保護基の除去も、"Protective Groups in Organic Synthesis (Fourth Edition)", eds. Peter G. M. Wuts and Theodora W. Greene, Wiley-Interscience Publishers, (2007), pp.696-926に記載されているような当業者により知られている標準的方法により達成することができる。式(VId)のアミノピリジン化合物の、α−クロロアセトアルデヒドを包含するがそれらに限定されないα−ハロカルボニル化合物による処理は、Bが、式(Ie〜g)の化合物中に存在する窒素である二環式芳香族基G−2を提供する。カルボン酸基の脱保護と、必要とされるならば、続く、スキーム1に記載されている方法に類似している望ましいアミノ基とのカップリングは、式(Ih)の化合物を生成する。
Gが、G−1であり、Bが、C−H又はC−R14であり、B及びBが、C−Hであり、A1が、酸素であり、Aが、CHであり、Rが、CFであり、Xが、置換されていてもよいフェニル基であり、Yが、Y−1、Y−2、Y−4、Y−5、Y−6、Y−7、Y−8又はY−9であってよく、R10及びR11が、一緒にC=Oを形成し、R、R、R、R、R、R12、R13及びnが、上で定義されている通りである式(I)の化合物は、下のスキーム3に示されているプロセスにより調製することができる。
式中、R’は、H又はPGであり;
式中、R”は、H、アルキル又はPGであり;
式中、Tは、NR
であり、式中、R、R、R、R、R、R12、R13及びnは、上で定義されている通りである。
式(IVa)のアルデヒドは、スキーム1に記載されている類似の方法に従って調製することができる。式(IVa)のアルデヒドの選択的還元は、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、L−SELECTRIDE(登録商標)(リチウムトリ−sec−ブチル(ヒドリド)ボレート)、デカボランなどであるがそれらに限定されない還元剤による処理により達成し、式(IXa)のアルコール誘導体を生成することができる。そのような方法の概要は、"Comprehensive Organic Transformations", VCH Publishers, (1989), R.C. Larock, pp. 527-536中に見いだされる。反応において使用されるべき溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル、塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素を包含するが、それらに限定されるものではない。反応温度は、通常、−78℃〜150℃の範囲、好ましくは、0℃〜80℃の範囲であり、反応時間は、通常、1〜72時間の範囲である。
式(IXa)のアルコール誘導体中に存在するヒドロキシル基を保護し、tert−ブチルジメチルシリル(tBDMS、tert-butyldimethylsilyl)のようなシリルエーテルなどであるがそれらに限定されない適切な保護基(PG)を持つ式(IXb)の化合物を得ることができる。ヒドロキシル基を保護するために利用可能な方法の概観は、"Protective Groups in Organic Synthesis (Fourth Edition)", eds. Peter G. M. Wuts and Theodora W. Greene, Wiley-Interscience Publishers, (2007), pp.16-299に示されている。
式(IXb)の化合物中に存在する酸又はエステル基を、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素リチウム、水素化ホウ素ナトリウムなどであるがそれらに限定されない還元剤による処理により還元し、式(IXc)のアルコール誘導体を得るか、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H、diisobutyl aluminum hydride)などであるがそれらに限定されない還元剤で式(IXd)のアルデヒド誘導体を直接得ることができる。反応は、通常、ジアルキルエーテル(例えば、ジエチルエーテル)、テトラヒドロフラン(THF、tetrahydrofuran)などの溶媒中で、一般的に、約−100℃と約40℃の間の温度にて行われる。そのような方法の概要は、"Comprehensive Organic Transformations", VCH Publishers, (1989), R.C. Larock, pp. 548-552中に見いだされる。
式(IXc)のアルコール誘導体中に存在するヒドロキシル基を、ジメチルスルホキシド(DMSO、dimethylsulfoxide)ベースの試薬、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(TEMPO、2,2,6,6-tetramethylpiperidine-1-oxyl)のようなニトロキシルラジカル試薬、1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3−(1H)−オン(いわゆるデス−マーチンペルヨージナン試薬)のような超原子価ヨウ素試薬などであるがそれらに限定されない酸化剤で処理することにより酸化し、式(IXd)のアルデヒドを得ることができる。そのような変換の概観は、"March's Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure (Sixth Edition)", Michael B. Smith and Jerry March, Wiley-Interscience Publishers, (2007), section 19-3 "Oxidation or Dehydrogenation of Alcohols to Aldehydes and Ketones" pp.1715-1728で利用可能である。
式(IXd)のアルデヒド誘導体の、ヒドロキシルアミン又はヒドロキシルアミン等価体との反応は、式(Vf)のヒドロキシイミノメチルピリジン誘導体を提供する。式(Vg)のクロロオキシム中間体を得るための式(Vf)のヒドロキシイミノメチルピリジン誘導体のスキーム1におけるようなハロゲン化試薬による類似の処理と、続く、式(VII)のビニルベンゼン誘導体による処理は、式(VII)のビニルベンゼン誘導体の、式(Vh)の中間体ニトリルオキシドとの1,3−双極子[3+2]−環化付加反応を介して式(VIe)の化合物中のイソオキサゾリン環を提供する。
式(VIf)の2−アルキニル−置換化合物は、スキーム1に記載されている類似の方法論を使用し、式(VIe)のハロ−誘導体の、式(VIIIa〜c)の置換されていてもよいアルキン化合物及びパラジウム触媒とのカップリング反応により調製することができる。
式(Ii〜j)の化合物中の二環式基G−1の形成は、スキーム1に記載されている類似の方法論を使用して適当な溶媒中、式(VIf)のアルキニル−置換ピリジン誘導体を、銅(I)、白金(II)、銀又は金などであるがそれらに限定されない遷移金属−触媒で処理することにより達成することができる。
式(Ij)のアルコール誘導体を得るための式(Ii)の化合物中に存在するヒドロキシル保護基の除去は、当業者により知られている標準的方法により達成することができる。そのような方法の概要は、"Protective Groups in Organic Synthesis (Fourth Edition)", eds. Peter G. M. Wuts and Theodora W. Greene, Wiley-Interscience Publishers, (2007), pp.16-299中に見いだすことができる。
式(Ij)の誘導体中に存在するヒドロキシル基を、式(Ik)のアルデヒド誘導体を得るために、上に記載されているものなどであるがそれらに限定されない酸化剤で処理することにより酸化し、式(IXd)の化合物を得ることができる。式(Ij)の誘導体中に存在するヒドロキシル基又は式(Ik)のアルデヒド誘導体を、過マンガン酸カリウム、クロム酸、テトラメチルピペリジン−1−オキシル(TEMPO)と亜塩素酸ナトリウムの組合せなどであるがそれらに限定されない酸化剤で処理することにより酸化し、式(In)の酸を得ることができる。そのような変換の概観は、"March's Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure (Sixth Edition)", Michael B. Smith and Jerry March, Wiley-Interscience Publishers, (2007), section 19-22 "Oxidation of Primary Alcohols to Carboxylic Acids or Carboxylic Esters" pp.1768-1769及びsection 19-23 "Oxidation of Aldehydes to Carboxylic Acids" pp.1769-1773で利用可能である。
スキーム1に記載されている方法に類似した式(In)の酸誘導体の、又は式(Ip)のアシル誘導体の、望ましいアミノ基とのカップリングは、式(Iq)の化合物を生成する。
代替の試薬又は条件を使用し、異なる置換パターンを持つ化合物を生成することができることは当業者により理解されるであろう。
本発明は、本発明の全体又は一部においてエナンチオマーを分離すること又はエナンチオマー的に富化された本発明の化合物を合成することをさらに企図している。組成物は、標準的方法により全体的又は部分的にエナンチオマーを分離することにより、例えば、光学活性な酸を使用する化学的分割により、又は当業者に知られているような実質的に光学活性な(又は、「キラルな」)固定相を使用するカラムクロマトグラフィー若しくは逆相カラムクロマトグラフィーの使用により調製することができる。化合物の具体的なエナンチオマーの形成及び/又は単離は、決まりきった手順ではなく、すべての化合物の具体的なエナンチオマーを得るために使用することができる一般的方法はない。化合物の具体的なエナンチオマーを得るために使用される方法及び条件は、各々の具体的な化合物について決定されなければならない。エナンチオマー的に富化された本発明の化合物は、エナンチオマー的に富化された前駆体から得ることもできる。
動物用組成物
本発明の別の態様は、本発明のジヒドロアゾール化合物を含む殺寄生生物組成物の形成である。本発明の組成物は、経口製剤、注射用製剤、及び局所、皮膚又は皮下製剤を包含するがそれらに限定されない様々な形態であってもよい。製剤は、哺乳動物、鳥及び魚を包含するがそれらに限定されない動物に投与されることが意図されている。哺乳動物の例は、ヒト、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ラマ、アルパカ、ブタ、ウマ、ロバ、イヌ、ネコ及び他の家畜若しくは飼い慣らされた哺乳動物を包含するが、それらに限定されるものではない。鳥の例は、シチメンチョウ、ニワトリ、ダチョウ及び他の家畜若しくは飼い慣らされた鳥を包含する。
本発明の組成物は、例えば、ベイト剤(例えば、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第4,564,631号明細書を参照)、栄養補助食品、トローチ剤、ロゼンジ剤、チュアブル剤、錠剤、硬カプセル剤若しくは軟カプセル剤、エマルジョン剤、水性若しくは油性の懸濁液剤、水性若しくは油性の溶液剤、経口ドレンチ製剤、分散性の粉末剤若しくは顆粒剤、プレミックス剤、シロップ剤若しくはエリキシル剤、腸溶製剤又はペースト剤などの経口使用に適している形態であってよい。経口使用が意図されている組成物は、医薬組成物を製造するための当技術分野において知られているいかなる方法に従っても調製することができ、そのような組成物は、薬学的に洗練されかつ口当たりの良い調製物を提供するために甘味剤、苦味剤、矯味剤、着色剤及び保存剤からなる群から選択される1又は2以上の薬剤を含有することができる。
錠剤は、錠剤の製造に適している無毒性の薬学的に許容される賦形剤との混合物中に活性成分を含有することができる。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤;顆粒化剤及び崩壊剤、例えば、コーンスターチ、又はアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチン又はアカシア、及び滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクであってよく、錠剤は、コーティングされていなくてよいか、それらは、胃腸管における崩壊及び吸収を遅延し、それによって、より長期にわたって持続した作用を提供するための知られている技法によりコーティングされていてよい。例えば、グリセリルモノステアレート又はグリセリルジステアレートなどの時間遅延材料を用いることができる。それらは、制御放出のための浸透圧治療用錠剤を形成するための米国特許第4,256,108号明細書、第4,166,452号明細書、及び第4,265,874号明細書(参照により本明細書に組み込まれている)に記載されている技法によりコーティングされていてもよい。
経口使用のための製剤は、活性成分が、不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリンと混合されている硬ゼラチンカプセル剤であってよい。カプセル剤は、活性成分が、水、又はプロピレングリコール、ポリエチレングリコール(PEG、polyethylene glycol)及びエタノールなどの混和性溶媒、又は油媒体、例えば、ピーナッツ油、流動パラフィン、若しくはオリーブ油と混合されている軟ゼラチンカプセル剤であってもよい。
本発明の組成物は、水中油型エマルジョン剤又は油中水型エマルジョン剤の形態であってもよい。油相は、植物油、例えば、オリーブ油若しくはラッカセイ油、又は鉱油、例えば、流動パラフィン又はこれらの混合物であってよい。適当な乳化剤は、天然に存在するホスファチド、例えば、ダイズ、レシチン、並びに脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導されるエステル又は部分エステル、例えば、ソルビタンモノオレエート、並びに前記部分エステルのエチレンオキシドとの縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートであってよい。エマルジョン剤は、甘味剤、苦味剤、矯味剤、及び/又は保存剤を含有することもできる。
製剤の一実施形態において、本発明の組成物は、マイクロエマルジョンの形態である。マイクロエマルジョン剤は、液体担体ビヒクルとして十分適している。マイクロエマルジョン剤は、水相、油相、界面活性剤及び共界面活性剤を含む四成分系である。それらは、半透明かつ等方性の液剤である。
マイクロエマルジョン剤は、油相における水相のマイクロ液滴(microdroplets)か、逆に、水相における油相のマイクロ液滴の安定な分散液からなる。これらのマイクロ液滴のサイズは、200nm(エマルジョン剤については、1000〜100,000nm)未満である。界面フィルムは、界面張力を下げることにより、マイクロエマルジョンが自発的に形成されることを可能にする、表面活性(SA、surface-active)分子と共表面活性(Co−SA、co-surface-active)分子の交互変化からなる。
油相の一実施形態において、油相は、鉱油又は植物油から、不飽和のポリグリコシル化グリセリドから若しくはトリグリセリドから、又は、代替方法として、そのような化合物の混合物から形成させることができる。油相の一実施形態において、油相は、トリグリセリドを含み、油相の別の実施形態において、トリグリセリドは、中鎖トリグリセリド、例えば、C−C10カプリル酸/カプリン酸トリグリセリドである。油相の別の実施形態において、油相は、マイクロエマルジョンの約2〜約15%;約7〜約10%;及び約8〜約9%v/vからなる群から選択される%v/v範囲に相当するであろう。
水相は、例えば、水又はプロピレングリコール、グリコールエーテル、ポリエチレングリコール若しくはグリセロールなどのグリコール誘導体を包含する。グリコール誘導体の一実施形態において、グリコールは、プロピレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル及びそれらの混合物からなる群から選択される。一般的に、水相は、マイクロエマルジョンにおいて約1から約4%v/vまでの比率に相当するであろう。
マイクロエマルジョンのための界面活性剤は、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ポリグリコール化(polyglycolyzed)C−C10グリセリド又はポリグリセリル−6ジオレエートを包含する。これらの界面活性剤に加えて、共界面活性剤は、エタノール及びプロパノールなどの短鎖アルコールを包含する。
一部の化合物は、上で議論されている3つの成分、すなわち、水相、界面活性剤及び共界面活性剤に共通している。しかしながら、同じ製剤の各成分のために異なる化合物を使用することは、十分に当業者の技能レベル内にある。界面活性剤/共界面活性剤の量についての一実施形態において、共界面活性剤と界面活性剤の比は、約1/7から約1/2までであろう。共界面活性剤の量についての別の実施形態において、マイクロエマルジョン中に界面活性剤約25から約75%v/vまで及び共界面活性剤約10から約55%v/vまでがあるであろう。
油状懸濁液剤は、植物油、例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油若しくはココナッツ油、又は流動パラフィンなどの鉱油に活性成分を懸濁させることにより製剤化することができる。油性懸濁液剤は、増粘剤、例えば、蜜蝋、固形パラフィン又はセチルアルコールを含有することができる。スクロース、サッカリン又はアスパルテームなどの甘味剤、苦味剤、及び矯味剤を加え、口当たりの良い経口調製物を提供することができる。これらの組成物は、アスコルビン酸、又は他の知られている保存剤などの抗酸化剤の添加により保存することができる。
水性懸濁液剤は、水性懸濁液剤の製造に適している賦形剤との混合中に活性材料を含有することができる。そのような賦形剤は、懸濁化剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアカシアゴム;天然に存在するホスファチド、例えば、レシチン、又はアルキレンオキシドの脂肪酸との縮合生成物、例えば、ポリオキシエチレンステアレート、若しくはエチレンオキシドの長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物、例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール、若しくはポリオキシエチレンソルビトールモノオレエートなどのエチレンオキシドの、脂肪酸及びヘキシトールから誘導される部分エステルとの縮合生成物、若しくはエチレンオキシドの、脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導される部分エステルとの縮合生成物、例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエートであってよい分散剤又は湿潤剤である。水性懸濁液剤は、1又は2以上の保存剤、例えば、エチル、又はn−プロピル、p−ヒドロキシ安息香酸エステル、1又は2以上の着色剤、1又は2以上の矯味剤、及び上に示されているものなどの1又は2以上の甘味剤及び/又は苦味剤を含有することもできる。
水の添加による水性懸濁液の調製に適している分散性の粉末剤及び顆粒剤は、分散剤又は湿潤剤、懸濁化剤及び1又は2以上の保存剤との混合物中に活性成分を提供する。適当な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤は、上ですでに記述されているものにより例示される。追加の賦形剤、例えば、甘味剤、苦味剤、矯味剤及び着色剤も存在することができる。
シロップ剤及びエリキシル剤は、甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール又はスクロースと共に製剤化することができる。そのような製剤は、粘滑剤、保存剤、矯味剤(複数可)及び/又は着色剤(複数可)を含有することもできる。
本発明の別の実施形態において、組成物は、ペースト形態であってよい。ペースト形態における実施形態の例は、米国特許第6,787,342号明細書及び第7,001,889号明細書(それらの各々は、参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているものを包含するが、それらに限定されるものではない。本発明のジヒドロアゾール化合物に加えて、ペーストは、ヒュームドシリカ;粘度調整剤;担体;場合により、吸収剤;及び、場合により、着色剤、安定剤、界面活性剤、又は保存剤を含有することもできる。
ペースト製剤を調製するためのプロセスは、
(a)混合することにより担体中にジヒドロアゾール化合物を溶解又は分散させるステップと、
(b)溶解させたジヒドロアゾール化合物を含有する担体にヒュームドシリカを加え、シリカが担体に分散されるまで混合するステップと、
(c)ステップ(b)の間に取り込まれた空気が逃げることを可能にするのに十分な時間にわたって(b)において形成される中間体が沈降することを可能にするステップと、
(d)混合しながら中間体に粘度調整剤を加え、均一なペーストを生成するステップとを含む。
上のステップは、例示的であり、これらに限定されるものではない。例えば、ステップ(a)は、最終ステップであってよい。
製剤の一実施形態において、製剤は、ジヒドロアゾール化合物、ヒュームドシリカ、粘度調整剤、吸収剤、着色剤;及びトリアセチン、モノグリセリド、ジグリセリド、又はトリグリセリドである親水性担体を含有するペーストである。
ペーストは、PEG200、PEG300、PEG400、PEG600、モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、グリセロール、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノ−オレエート(POLYSORBATE80又はTWEEN80)、及びポリオキサマー(polyoxamers)(例えば、PLURONIC L81)を包含する粘度調整剤;炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、デンプン、並びにセルロース及びその誘導体を包含する吸収剤;並びに二酸化チタン、酸化鉄、及びFD&C Blue#1ALUMINUM LAKEからなる群から選択される着色剤を包含するが、それらに限定されるものではない。
組成物は、無菌注射用の水性若しくは油性懸濁液剤又は注射用溶液の形態であってよい。この懸濁液は、上で記述されてきた適当な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を使用し、知られている技術に従って製剤化することができる。無菌注射用調製物は、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液のように、無毒性の非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の滅無菌注射用の溶液又は懸濁液であってもよい。用いることができる許容されるビヒクル及び溶媒は、水、リンゲル液及び等張性塩化ナトリウム溶液である。エタノール、プロピレングリコール、グリセロールホルマール又はポリエチレングリコールなどの共溶媒も使用することができる。フェノール又はベンジルアルコールなどの保存剤を使用することができる。
加えて、無菌の固定油は、溶媒又は懸濁化媒体として慣習的に用いられている。このために、合成のモノグリセリド又はジグリセリドを包含するいかなる無刺激性の固定油も用いることができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が、注射剤の調製で使用される。
局所製剤、皮膚製剤及び皮下製剤は、エマルジョン剤、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、ペースト剤、粉末剤、シャンプー剤、ポアオン(pour-on)製剤、スポットオン(spot-on)溶液剤及び懸濁液剤、浸漬剤(dips)並びにスプレー剤を包含することができる。スポットオン又はポアオン組成物の形態での、本発明化合物又はその中の活性薬剤(複数可)の中に少なくとも1つの本発明化合物を包含する組成物の局所施用は、本発明化合物が、皮膚を通して吸収され、全身的レベルを達成し、皮脂腺を通して又は皮膚の表面上に分布され、被毛全体にレベルを達成することを可能にすることができる。化合物が、皮脂腺全体に分布される場合、皮脂腺は、リザーバとして作用することができ、それによって、長続きする効果(最大で数ヶ月まで)があることがある。スポットオン製剤は、典型的には、動物の表面の大部分よりはむしろ動物上の比較的小さい面積を指す限局領域に施用される。限局領域の一実施形態において、位置は、肩の間である。限局領域の別の実施形態において、位置は、一筋(stripe)、例えば、動物の頭部から尾部までの一筋である。
ポアオン製剤は、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,010,710号明細書に記載されている。一部の実施形態において、ポアオン製剤は、油性であってよく、一般的に、希釈剤又はビヒクルと、活性成分が希釈剤に可溶でなければ、活性成分のための溶媒(例えば、有機溶媒)も含む。他の実施形態において、ポアオン製剤は、アルコールベースの製剤を包含する非油性であってよい。
本発明において使用することができる有機溶媒は、クエン酸アセチルトリブチル、ジメチルエステルなどの脂肪酸エステル、アセトン、アセトニトリル、ベンジルアルコール、ブチルジグリコール、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、エタノール、イソプロパノール、メタノール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、モノメチルアセトアミド、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、液体ポリオキシエチレングリコール、プロピレングリコール、N−メチルピロリドンを包含する2−ピロリドン、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸ジイソプロピル(CERAPHYL230としても知られている)、トリアセチン、酢酸ブチル、酢酸オクチル、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド及びジメチルアセトアミドを包含する有機アミド、並びにフタル酸ジエチル、又はこれらの溶媒のうちの少なくとも2つの混合物を包含するが、それらに限定されるものではない。
本発明の一実施形態において、製剤の薬学的又は獣医学的に許容される担体は、C−C10アルコール若しくはそのエステル(酢酸エチル、酢酸ブチルなどの酢酸エステルを包含する)、C10−C18飽和脂肪酸若しくはそのエステル、C10−C18モノ不飽和脂肪酸若しくはそのエステル、脂肪族二酸のモノエステル若しくはジエステル、グリセロールモノエステル(例えば、モノグリセリド)、グリセロールジエステル(例えば、ジグリセリド)、グリセロールトリエステル(例えば、トリアセチンなどのトリグリセリド)、グリコール、グリコールエーテル、グリコールエステル若しくはグリコールカーボネート、様々なグレードのポリエチレングリコール(PEG)若しくはそれらのモノエーテル、ジエーテル、モノエステル若しくはジエステル(例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテル)、又はそれらの混合物を含む。
ビヒクル又は希釈剤として、ダイズ油、ラッカセイ油、ヒマシ油、トウモロコシ油、綿実油、オリーブ油、グレープシード油、ヒマワリ油、ココナッツ油などであるがそれらに限定されない植物油;ワセリン、パラフィン、シリコーンなどであるがそれらに限定されない鉱油;脂肪族若しくは環状の炭化水素か、あるいは、例えば、中鎖(C8−C12など)トリグリセリドを挙げることができる。
本発明の別の実施形態において、皮膚軟化剤及び/又は展着剤及び/又はフィルム形成剤を加えることができる。一実施形態において、皮膚軟化剤及び/又は展着剤及び/又はフィルム形成剤は、
(a)ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、酢酸ビニルとビニルピロリドンのコポリマー、ポリエチレングリコール、ベンジルアルコール、N−メチルピロリドンを包含するがそれに限定されない2−ピロリドン、マンニトール、グリセロール、ソルビトール、ポリオキシエチレン化ソルビタンエステル;レシチン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、シリコーンオイル、ポリジオルガノシロキサン油(ポリジメチルシロキサン(PDMS、polydimethylsiloxane)油など)、例えば、シラノール官能基を含有するもの、又は45V2油、
(b)アルカリステアレート、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム又はステアリン酸アンモニウム;ステアリン酸カルシウム、トリエタノールアミンステアレート;アビエチン酸ナトリウム;硫酸アルキル(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム及びセチル硫酸ナトリウム);ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム;脂肪酸(例えば、ココナッツ油から誘導されるたもの)などのアニオン性界面活性剤、
(c)式NR’R”R’”R””、Yの水可溶性四級アンモニウム塩などのカチオン性界面活性剤(式中、ラジカルRは、ヒドロキシル化されていてもよい炭化水素ラジカルであり、Yは、ハロゲン化物アニオン、硫酸アニオン及びスルホン酸アニオンなどの強酸のアニオンである);(臭化セチルトリメチルアンモニウムは、使用することができるカチオン性界面活性剤の一つである)、
(d)式NR’R”R’”のアミン塩(式中、ラジカルRは、ヒドロキシル化されていてもよい炭化水素ラジカルである);(オクタデシルアミン塩酸塩は、使用することができるカチオン性界面活性剤の一つである)、
(e)ポリオキシエチレン化されていてもよいソルビタンエステル(例えば、POLYSORBATE80)、ポリオキシエチレン化アルキルエーテル;ポリオキシプロピレン−スチロールエーテルなどのポリオキシプロピル化(polyoxypropylated)脂肪アルコール;ポリエチレングリコールステアレート、ヒマシ油のポリオキシエチレン化誘導体、ポリグリセロールエステル、ポリオキシエチレン化脂肪アルコール、ポリオキシエチレン化脂肪酸、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのコポリマーなどの非イオン性界面活性剤、
(f)ベタインの置換ラウリル化合物などの両性界面活性剤、又は
(g)これらの薬剤のうちの少なくとも2つの混合物からなる群から選択される薬剤である。
溶媒は、ジヒドロアゾール化合物の濃度及びこの溶媒中でのその溶解度と比例して使用されるであろう。可能な限りの最低体積を有することが求められるであろう。ビヒクルは、100%までの差を埋める。
皮膚軟化剤の量の一実施形態において、皮膚軟化剤は、体積で、0.1から50%まで及び0.25〜5%の比率で使用される。
本発明の別の実施形態において、組成物は、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,395,765号明細書に記載されているように、スポットオン製剤を包含する、限局された局所施用のための使用準備済みの溶液であってよい。ジヒドロアゾール化合物に加えて、溶液は、結晶化阻害剤、有機溶媒及び有機共溶媒を含有することができる。
結晶化阻害剤の量の一実施形態において、結晶化阻害剤は、組成物中に約1〜約30%(w/v)の比率で存在することができる。他の実施形態において、結晶化阻害剤は、約1〜約20%(w/v)及び約5〜15%の比率で存在することができる。許容される阻害剤は、製剤が施用される場合に、その製剤への添加が、結晶の形成を阻害するものである。一部の実施形態において、製剤は、本明細書に列挙されているもの以外の結晶阻害剤として機能する化合物を包含することができる。これらの実施形態において、結晶化阻害剤の適合性は、液体担体中のジヒドロアゾール化合物10%(w/v)及び阻害剤10%を含む溶液0.3mlが、20℃にてスライドガラス上に置かれ、24時間にわたって放置される試験により決定することができる。次いで、スライドを、肉眼で観察する。許容される阻害剤は、その添加が、わずかな結晶(例えば、10個未満の結晶)を提供するか結晶を提供しないものである。
一実施形態において、有機溶媒は、約2〜約35、約10〜約35又は約20〜約30の誘電率を有する。他の実施形態において、溶媒は、約2と約20の間、又は約2と約10の間の誘電率を有するであろう。組成物全体におけるこの有機溶媒の含有量は、組成物の100%まで補完するであろう。
上で議論されているように、溶媒は、有機溶媒及び有機共溶媒を包含する溶媒の混合物を含むことができる。一実施形態において、有機共溶媒は、約300℃未満又は約250℃未満の沸点を有する。他の実施形態において、共溶媒は、約200℃未満、又は約130℃未満の沸点を有する。本発明のさらに別の実施形態において、有機共溶媒は、約100℃未満、又は約80℃未満の沸点を有する。さらに他の実施形態において、有機共溶媒は、約2〜約40、約10〜約40、又は、典型的には、約20〜約30からなる群から選択される範囲の誘電率を有する。本発明の一部の実施形態において、共溶媒は、約1/15〜1/2の有機共溶媒/有機溶媒重量/重量(W/W)比で組成物中に存在することができる。一部の実施形態において、共溶媒は、乾燥促進剤として作用するように揮発性であり、水及び/又は有機溶媒と混和性である。
製剤は、空気中での酸化を阻害することが意図されている抗酸化剤を含むこともでき、この薬剤は、約0.005〜約1%(w/v)及び約0.01〜約0.05%からなる範囲から選択される比率で存在する。
本発明にとって有用である結晶化阻害剤は、
(a)ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、酢酸ビニルとビニルピロリドンのコポリマー、様々なグレードのポリエチレングリコール、ベンジルアルコール、N−メチルピロリドンを包含するがそれに限定されない2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、マンニトール、グリセロール、ソルビトール若しくはソルビタンのポリオキシエチレン化エステル;レシチン若しくはカルボキシメチルセルロースナトリウム;結晶形成を阻害することができる本明細書に記載されているような溶媒;アクリレート及びメタクリレート又はアクリルモノマーから誘導される他のポリマーなどのアクリル誘導体など;
(b)アルカリステアレート(例えば、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム若しくはステアリン酸アンモニウム);ステアリン酸カルシウム若しくはトリエタノールアミンステアレート;アビエチン酸ナトリウム;ラウリル硫酸ナトリウム及びセチル硫酸ナトリウムを包含するがそれらに限定されない硫酸アルキル;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム若しくはジオクチルスルホコハク酸ナトリウム;又は脂肪酸(例えば、ココナッツ油)などのアニオン性界面活性剤;
(c)式NR’R”R’”R””Yの水可溶性四級アンモニウム塩などのカチオン性界面活性剤(式中、Rラジカルは、同一か異なるヒドロキシル化されていてもよい炭化水素ラジカルであり、Yは、ハロゲン化物アニオン、硫酸アニオン及びスルホン酸アニオンなどの強酸のアニオンである);(臭化セチルトリメチルアンモニウムは、使用することができるカチオン性界面活性剤のうちの1つである);
(d)式NHR’R”R’”のアミン塩(式中、Rラジカルは、同一か異なるヒドロキシル化されていてもよい炭化水素ラジカルである);(オクタデシルアミン塩酸塩は、使用することができるカチオン性界面活性剤のうちの1つである)、
(e)ポリオキシエチレン化されていてもよいソルビタンのエステル、例えば、POLYSORBATE80、若しくはポリオキシエチレン化アルキルエーテル;ポリエチレングリコールステアレート、ヒマシ油のポリオキシエチレン化誘導体、ポリグリセロールエステル、ポリオキシエチレン化脂肪アルコール、ポリオキシエチレン化脂肪酸又はエチレンオキシドとプロピレンオキシドのコポリマーなどの非イオン性界面活性剤、
(f)ベタインの置換ラウリル化合物などの両性界面活性剤、又は
(g)上の(a)〜(f)に列挙されている化合物のうちの少なくとも2つの混合物を包含するが、それらに限定されるものではない。
結晶化阻害剤の一実施形態において、結晶化阻害剤ペアが使用されるであろう。そのようなペアは、例えば、ポリマータイプのフィルム形成剤と表面活性剤の組合せを包含する。これらの薬剤は、結晶化阻害剤として上に記述されている化合物から選択されるであろう。
フィルム形成剤の一実施形態において、薬剤は、様々なグレードのポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、及び酢酸ビニルとビニルピロリドンのコポリマーを包含するがそれらに限定されないポリマータイプのものである。
表面活性薬剤の一実施形態において、薬剤は、非イオン性界面活性剤でできているものを包含するが、それに限定されるものではなく;表面活性薬剤の別の実施形態において、薬剤は、ソルビタンのポリオキシエチレン化エステルであり、表面活性薬剤のさらに別の実施形態において、薬剤は、様々なグレードのPOLYSORBATE、例えば、POLYSORBATE80を包含する。
本発明の別の実施形態において、フィルム形成剤及び表面活性薬剤は、他の箇所に記述されている結晶化阻害剤の総量の制限内で、類似の量か同一の量で組み入れることができる。
抗酸化剤の一実施形態において、薬剤は、当技術分野において慣習的なものであり、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム、没食子酸プロピル、チオ硫酸ナトリウム又はそれらのうちの2つ以下の混合物を包含するが、それらに限定されるものではない。
上で議論されている非活性な製剤成分は、この技術分野における当業者によく知られており、商業的に又は知られている技法を通じて得ることができる。これらの濃縮された組成物は、一般的に、上で定義されている構成物質を単に混合することにより調製され、有利には、出発点は、主溶媒中で活性材料を混合することであり、次いで、他の成分が加えられる。
施用される局所製剤の体積は、投与される物質の量が、安全かつ有効であることが明らかである限り、制限されない。典型的には、施用される体積は、動物のサイズ及び重量並びに活性の濃度、寄生生物による侵襲の程度及び投与のタイプによって左右される。一部の実施形態において、施用される体積は、約0.3〜約5ml又は約0.3ml〜約1mlの程度であってよい。体積についての一実施形態において、体積は、動物の重量に応じて、ネコについては約0.5ml程度、イヌについては約0.3〜約3ml程度である。他の実施形態において、施用される体積は、他にも要因はあるが、治療される動物のサイズ及び製剤中の活性薬剤の濃度に応じて、約5ml〜約10ml、約5ml〜約15ml、約10ml〜約20ml、又は約20ml〜約30mlであってよい。
本発明の別の実施形態において、本発明によるスポットオン製剤の施用は、溶液が哺乳動物又は鳥に施用される場合、長続きしかつ広域スペクトルの効力を提供することもできる。スポットオン製剤は、動物上のスポットへの、一般的には、両肩の間への間欠的施用のための濃縮された溶液、懸濁液、マイクロエマルジョン又はエマルジョンの局所投与を提供する(スポットオンタイプの溶液)。
スポットオン製剤について、担体は、米国特許第6,426,333号明細書(参照により本明細書に組み込まれている)に記載されているような液体担体ビヒクルであってよい。一実施形態において、スポットオン製剤は、溶媒及び共溶媒を含み、溶媒は、アセトン、アセトニトリル、ベンジルアルコール、ブチルジグリコール、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、アジピン酸イソブチル、アジピン酸ジイソプロピル(CERAPHYL230としても知られている)、トリアセチン、酢酸ブチル、酢酸オクチル、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド及びジメチルアセトアミドを包含する有機アミド、エタノール、イソプロパノール、メタノール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、モノメチルアセトアミド、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、液体ポリオキシエチレングリコール、プロピレングリコール、N−メチルピロリドンを包含する2−ピロリドン、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール、フタル酸ジエチル、ジエチルエステルなどの脂肪酸エステル又はアジピン酸ジイソブチル、及びこれらの溶媒のうちの少なくとも2つの混合物であってよい。別の実施形態において、スポットオン製剤は、無水エタノール、イソプロパノール若しくはメタノール、又はそれらの混合物である共溶媒を包含する。別の実施形態において、組成物は、共溶媒としてのベンジルアルコールを包含する。
本発明の一実施形態において、製剤の薬学的又は獣医学的に許容される担体は、C−C10アルコール若しくはそのエステル(酢酸エチル、酢酸ブチルなどの酢酸エステルを包含する)、C10−C18飽和脂肪酸若しくはそのエステル、C10−C18モノ不飽和脂肪酸若しくはそのエステル、脂肪族二酸のモノエステル若しくはジエステル、グリセロールモノエステル(例えば、モノグリセリド)、グリセロールジエステル(例えば、ジグリセリド)、グリセロールトリエステル(例えば、トリアセチンなどのトリグリセリド)、グリコール、グリコールエーテル、グリコールエステル若しくはグリコールカーボネート、様々なグレードのポリエチレングリコール(PEG)若しくはそれらのモノエーテル、ジエーテル、モノエステル若しくはジエステル(例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテル)、又はそれらの混合物を含む。
液体担体ビヒクルは、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、アミン塩、両性界面活性剤若しくはポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、酢酸ビニルとビニルピロリドンのコポリマー、N−メチルピロリドン(NMP、N-methylpyrrolidone)を包含する2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、ポリエチレングリコール、ベンジルアルコール、マンニトール、グリセロール、ソルビトール、ポリオキシエチレン化ソルビタンエステル;レシチン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶の形成を阻害することができる本明細書で定義されているような溶媒、並びにアクリレート又はメタクリレート並びにアクリルモノマーから誘導される他のポリマーなどのアクリル誘導体などの包含する結晶化阻害剤、又はこれらの結晶化阻害剤の混合物を場合により含有することができる。
スポットオン製剤は、薬学的又は獣医学的に許容されるビヒクル中に活性成分を溶解させることにより調製することができる。代替方法として、スポットオン製剤は、活性成分のカプセル化により調製し、動物の表面上に治療用薬剤の残留物を残すことができる。これらの製剤は、治療されるべき宿主動物の種、感染の重症度及びタイプ並びに宿主の体重に応じて、組合せ中の治療用薬剤の重量に関して変わるであろう。
剤形は、活性薬剤約0.5mgから約5gまでを含有することができる。剤形の一実施形態において、用量は、活性薬剤約1mgから約500mgまでである。より典型的には、用量は、約1mg〜約25mg、1mg〜約50mg、10mg〜約100mg、又は20mg〜約200mgである。他の実施形態において、用量は、約50mg〜約300mg、50mg〜約400mg、50mg〜約500mg、50mg〜約600mg、50mg〜約800mg、又は100mg〜約1000mgである。
本発明の一実施形態において、活性薬剤は、約0.05%〜約50%重量/体積の濃度で製剤中に存在する。他の実施形態において、活性薬剤は、約0.1%〜約30%、約0.5%〜約20%(w/v)又は約1%〜約10%(w/v)の濃度で製剤中に存在することができる。本発明の別の実施形態において、活性薬剤は、約0.1から2%重量/体積までの濃度として製剤中に存在する。本発明のさらに別の実施形態において、活性薬剤は、約0.25から1.5%重量/体積までの濃度として製剤中に存在する。本発明のさらに別の実施形態において、活性薬剤は、約1%重量/体積の濃度として製剤中に存在する。
本発明の特に有利な実施形態において、本発明化合物の投与量は、動物の重量1kg当たり約0.01mg〜約100mgである。別の実施形態において、投与量は、動物の重量1kg当たり約0.1mg〜約100mgである。他の実施形態において、本発明化合物の投与量は、約0.5mg/kg〜約70mg/kg、約0.5mg/kg〜約50mg/kg又は約0.5mg/kg〜約30mg/kgである。他の好ましい実施形態において、投与量は、0.5mg/kg〜約30mg/kg、0.5mg/kg〜約20mg/kg又は0.5mg/kg〜約10mg/kgである。より典型的には、一部の実施形態において、活性化合物の投与量は、0.01mg/kg〜5mg/kg、0.1mg/kg〜約5mg/kg、約0.1mg/kg〜約3mg/kg、又は約0.1mg/kg〜約1.5mg/kgである。本発明のさらに他の実施形態において、投与量は、0.1mg/kg(0.02mg/ml)、約0.2mg/kg(0.04mg/ml)、約0.3mg/kg(0.06mg/ml)、約0.4mg/kg(0.08mg/ml)、約0.5mg/kg(0.1mg/ml)、約0.6mg/kg(0.12mg/ml)、約0.7mg/kg(0.14mg/ml)、約0.8mg/kg(0.16mg/ml)、約0.9mg/kg(0.18mg/ml)、約1.0mg/kg(0.2mg/ml)程度の低さであってよい。
農業用組成物
式(I)の化合物は、一般的な生物学的及び/又は物理化学的パラメーターに応じて、様々な方法で製剤化することができる。適している可能な製剤の例は:湿潤性粉末剤(WP、wettable powder)、水可溶性粉末剤(SP、water-soluble powders)、水可溶性濃縮剤、乳化性濃縮剤(EC、emulsifiable concentrates)、水中油型エマルジョン剤及び油中水型エマルジョン剤などのエマルジョン剤(EW、emulsions)、噴霧可能な溶液剤、懸濁液濃縮剤(SC、suspension concentrates)、油又は水ベースの分散液剤、油と混和性である溶液剤、カプセル懸濁液剤(CS、capsule suspensions)、散粉剤(DP、dusts)、種子粉衣製品、散布及び土壌施用のための顆粒剤、マイクロ顆粒剤、噴霧顆粒剤、被覆顆粒剤及び吸着顆粒剤の形態の顆粒剤(GR、granules)、水分散性顆粒剤(WG、water-dispersible granules)、水可溶性顆粒剤(SG、water-soluble granules)、ULV製剤、マイクロカプセル剤及びワックス剤である。
固体形態の式(I)の化合物は、当技術分野において知られている方法、例えば、Byrn et al., "Solid-State Chemistry of Drugs", 2nd Edition, SSCI Inc., (1999);Glusker et al., "Crystal Structure Analysis - A Primer", 2nd Edition, Oxford University Press, (1985)により調製することができる。
記述されている製剤は、それ自体が知られている様式、例えば、活性化合物を、少なくとも1つの溶媒又は希釈剤、乳化剤、分散剤及び/又は結合剤又は固定剤、撥水剤及び、場合により、1又は2以上の乾燥剤、UV安定剤、着色剤、顔料並びに他の加工助剤と混合することにより調製することができる。
これらの個々の製剤タイプは、原理上は知られており、例えば、Winnacker-Kuchler, "Chemische Technologie" [Chemical Technology], Volume 7, C. Hauser Verlag, Munich, 4th Edition 1986;Wade van Valkenburg, "Pesticide Formulations", Marcel Dekker, N.Y., 1973;K. Martens, "Spray Drying Handbook", 3rd Ed. 1979, G. Goodwin Ltd. Londonに記載されている。
不活性材料、界面活性剤、溶媒及び他の添加剤などの必要な製剤化助剤も知られており、例えば、Watkins, "Handbook of Insecticide Dust Diluents and Carriers", 2nd Ed., Darland Books, Caldwell N.J.; H.v. Olphen, "Introduction to Clay Colloid Chemistry", 2nd Ed., J. Wiley & Sons, N.Y.;C. Marsden, "Solvents Guide", 2nd Ed., Interscience, N.Y. 1963;McCutcheon's "Detergents and Emulsifiers Annual", MC Publ. Corp., Ridgewood N.J.; Sisley and Wood, "Encyclopedia of Surface Active Agents", Chem. Publ. Co. Inc., N.Y. 1964;Schonfeldt, "Grenzflachenaktive Athylenoxidaddukte" [Surface-active ethylene oxide adducts], Wiss. Verlagsgesell., Stuttgart1976;Winnacker-Kuchler, "Chemische Technologie" [Chemical Technology], Volume 7, C. Hauser Verlag, Munich, 4th Ed. 1986に記載されている。
湿潤性粉末剤は、水において均一に分散性であり、式(I)の化合物のほかに、希釈剤又は不活性物質に加えて、イオン性及び/又は非イオン性界面活性剤(湿潤剤、分散剤)、例えば、ポリオキシエチル化アルキルフェノール、ポリオキシエチル化脂肪アルコール、ポリオキシエチル化脂肪アミン、脂肪アルコールポリグリコールエーテルサルフェート、アルカンスルホネート若しくはアルキルベンゼンスルホネート、リグノスルホン酸ナトリウム、2,2’−ジナフチルメタン−6,6’−ジスルホン酸ナトリウム、ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウムさもなければオレオイルメチルタウリン酸ナトリウムも含む調製物である。湿潤性粉末剤を調製するために、式(I)の化合物は、例えば、ハンマーミル、ブロワーミル及びエアージェットミルなどの従来の装置内で細かく粉砕され、同時か又はその後に、製剤化助剤と混合される。
乳化性濃縮剤は、例えば、式(I)の化合物を、1又は2以上のイオン性及び/又は非イオン性界面活性剤(乳化剤)を加えて、有機溶媒、例えば、ブタノール、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、キシレンさもなければより高沸点の芳香族化合物若しくは炭化水素又はこれらの混合物に溶解させることにより調製される。使用することができる乳化剤は、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムなどのアルキルアリールスルホン酸のカルシウム塩、又は脂肪酸ポリグリコールエステル、アルキルアリールポリグリコールエーテル、脂肪アルコールポリグリコールエーテル、プロピレンオキシド/エチレンオキシド縮合物、アルキルポリエーテルなどの非イオン性乳化剤、ソルビタン脂肪酸エステルなどのソルビタンエステル若しくはポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどのポリオキシエチレンソルビタンエステルである。
散粉剤は、活性物質を、微粉化した固体物質、例えば、タルク又はカオリン、ベントナイト若しくは葉蝋石などの自然粘土又は珪藻土と共に粉砕することにより得られる。
懸濁液濃縮剤は、水ベース又は油ベースであってよい。それらは、例えば他の製剤タイプの場合に上ですでに記述されてきたように、例えば、適切ならば界面活性剤を加えて、市販のビーズミルによって湿式粉砕することにより調製することができる。
エマルジョン剤、例えば、水中油型エマルジョン剤(EW、oil-in-water emulsions)は、例えば、水性有機溶媒及び、適切ならば、例えば他の製剤タイプの場合に上ですでに記述されてきたように、界面活性剤を使用し、例えば、撹拌機、コロイドミル及び/又は静的ミキサー(static mixtures)によって調製することができる。
顆粒剤は、吸着性の顆粒化された不活性材料上に式(I)の化合物を噴霧するか、結合剤、例えば、ポリビニルアルコール、ナトリウムポリアクリレート又は、代替方法として、鉱油によって、活性物質濃縮物を砂、カオリナイトなどの担体又は顆粒化された不活性材料の表面上に塗布することにより調製することができる。適当な活性物質は、望ましければ肥料との混合物で、肥料顆粒剤の製造について慣習的である様式で顆粒化することもできる。
水分散性顆粒剤は、通例、噴霧乾燥、流動床顆粒化、ディスク顆粒化、高速ミキサー内混合及び固体不活性材料なしの押し出しなどの慣習的プロセスにより調製される。ディスク顆粒剤、流動床顆粒剤、押し出し顆粒剤及び噴霧顆粒剤を調製するために、例えば、"Spray-Drying Handbook" 3rd ed. 1979, G. Goodwin Ltd., London; J.E. Browning, "Agglomeration", Chemical and Engineering 1967, pages 147 et seq.; "Perry's Chemical Engineer's Handbook", 5th Ed., McGraw-Hill, New York 1973, p. 8-57におけるプロセスを参照されたい。一般に、農業用調製物は、約0.1〜約99重量%及び約0.1〜約95重量%からなる群から選択される範囲の式(I)の化合物を含む。
湿潤性粉末剤中の式(I)の化合物の濃度は、例えば、約10〜約90重量%であり、100重量%までの残部は、慣習的な製剤化成分からなる。乳化性濃縮剤の場合、式(I)の化合物の濃度は、約1%〜約90%及び約5%〜約80重量%からなる群から選択される範囲になることができる。散粉剤の形態の製剤は、通常、式(I)の化合物約1%〜約30重量%及び式(I)の化合物約5%〜約20重量%からなる群から選択される範囲で含む。噴霧可能な溶液剤は、式(I)の化合物約0.05%〜約80重量%及び式(I)の化合物約2%〜約50重量%からなる群から選択される範囲を含む。水分散性顆粒剤の場合、式(I)の化合物の含有量は、式(I)の化合物が、液体形態であるか固体形態であるかどうか、及びどの顆粒化助剤、充填剤などが使用されているかに部分的に左右される。水分散性顆粒剤は、例えば、約1と約95%の間及び約10%と約80重量%の間からなる群から選択される範囲を含む。
加えて、記述されている式(I)の化合物の製剤は、適切ならば、各々の場合に慣習的である接着剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、浸透剤、保存剤、不凍剤、溶媒、充填剤、担体、着色剤、消泡剤、蒸発抑制剤、pH調節剤及び粘度調節剤を含む。
下記は、農業用組成物の例である:
1.水による希釈のための製品。種子処理目的には、そのような製品を、希釈又は非希釈で種子に施用することができる。
A)水可溶性濃縮剤
活性化合物10重量部を、水又は水可溶性溶媒90重量部に溶解させる。代替法として、湿潤剤又は他の助剤を加える。活性化合物は、水で希釈すると溶解し、それにより、活性化合物10%(w/w)の製剤が得られる。
B)分散性濃縮剤(DC、Dispersible concentrates)
活性化合物20重量部を、分散剤、例えば、ポリビニルピロリドン10重量部を加えてシクロヘキサノン70重量部に溶解させる。水で希釈すると、分散液が得られ、それにより、活性化合物20%(w/w)の製剤が得られる。
C)乳化性濃縮剤(EC)
活性化合物15重量部を、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム及びヒマシ油エトキシレート(各場合に、5重量部)を加えてキシレン7重量部に溶解させる。水で希釈すると、エマルジョンが得られ、それにより、活性化合物15%(w/w)の製剤が得られる。
D)エマルジョン剤
活性化合物25重量部を、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム及びヒマシ油エトキシレート(各場合に、5重量部)を加えてキシレン35重量部に溶解させる。この混合物を、乳化機械(例えば、Ultraturrax)によって水30重量部中に導入し、均質なエマルジョンにする。水で希釈すると、エマルジョンが得られ、それにより、活性化合物25%(w/w)の製剤が得られる。
E)懸濁液剤
かき混ぜられたボールミル中で、活性化合物20重量部を、分散剤10重量部、湿潤剤及び水又は有機溶媒70重量部を加えて粉砕すると、微細な活性化合物懸濁液が得られる。水で希釈すると、活性化合物の安定な懸濁液が得られ、それにより、活性化合物20%(w/w)の製剤が得られる。
F)水分散性顆粒剤及び水可溶性顆粒剤(WG、SG)
活性化合物50重量部を、分散剤及び湿潤剤50重量部を加えて微粉砕し、工業器具(例えば、押し出し、噴霧塔、流動床)によって水分散性顆粒剤又は水可溶性顆粒剤として作成する。水で希釈すると、活性化合物の安定な分散液又は溶液が得られ、それにより、活性化合物50%(w/w)の製剤が得られる。
G)水分散性粉末剤及び水可溶性粉末剤
活性化合物75重量部を、分散剤、湿潤剤及びシリカゲル25重量部を加えてローター−ステーターミル中で粉砕する。水で希釈すると、活性化合物の安定な分散液又は溶液が得られ、それにより、活性化合物75%(w/w)の製剤が得られる。
H)ゲル製剤(GF、Gel-Formulation)
かき混ぜられたボールミル中で、活性化合物20重量部を、分散剤10重量部、ゲル化剤湿潤剤1重量部及び水又は有機溶媒70重量部を加えて粉砕すると、微細な活性化合物懸濁液が得られる。水で希釈すると、活性化合物の安定な懸濁液が得られ、それにより、活性化合物20%(w/w)の製剤が得られる。
2.葉面施用のための非希釈で施用される製品。種子処理目的には、そのような製品を、希釈又は非希釈で種子に施用することができる。
I)散粉性粉末剤
活性化合物5重量部を、微粉砕し、微粉砕カオリン95重量部と密に混合する。これにより、活性化合物5%(w/w)を有する散粉性製品が得られる。
J)顆粒剤
活性化合物0.5重量部を、微粉砕し、担体95.5重量部と結び付け、それにより、活性化合物0.5%(w/w)の製剤が得られる。現行の方法は、押し出し、噴霧乾燥又は流動床である。これにより、葉面使用のために非希釈で施用されるべき顆粒剤が得られる。
K)ULV溶液剤(UL)
活性化合物10重量部を、有機溶媒、例えば、キシレン90重量部に溶解させる。これにより、活性化合物10%(w/w)を有する製品が得られ、葉面使用のために非希釈で施用される。
治療の方法
別の実施形態において、本発明は、動物(例えば、哺乳動物又は鳥)において寄生生物の侵襲又は感染を治療又は予防するための方法であって、動物に、有効量の式(I)のジヒドロアゾール化合物又は化合物を含む組成物を投与することを含む方法を提供する。治療することができる哺乳動物は、ヒト、ネコ、イヌ、ウシ、ニワトリ、シカ、ヤギ、ウマ、ラマ、ブタ、ヒツジ及びヤクを包含するが、それらに限定されるものではない。本発明の一実施形態において、治療される哺乳動物は、ヒト、ネコ又はイヌである。別の実施形態において、治療される動物は、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ又はブタである。
一実施形態において、本発明は、動物において外部寄生生物の侵襲を治療又は予防するための方法を提供する。様々な実施形態において、外部寄生生物は、イヌノミ属(Ctenocephalides)、コイタマダニ属(Rhipicephalus)、カクマダニ属(Dermacentor)、マダニ属(Ixodes)、ウシマダニ属(Boophilus)、キララマダニ属(Ambylomma)、チマダニ属(Haemaphysalis)、イボマダニ属(Hyalomma)、ヒゼンダニ属(Sarcoptes)、キュウセンヒゼンダニ属(Psoroptes)、ミミヒゼンダニ属(Otodectes)、ショクヒヒゼンダニ属(Chorioptes)、ウシバエ属(Hypoderma)、ダマリニア属(Damalinia)、ケモノホソジラミ属(Linognathus)、ブタジラミ属(Haematopinus)、ソレノプテス属(Solenoptes)、ケモノハジラミ属(Trichodectes)、及びフェリコラ属(Felicola)のものを包含する1又は2以上の昆虫又はクモ類である。
外部寄生生物に対する治療のための別の実施形態において、外部寄生生物は、イヌノミ属(Ctenocephalides)、コイタマダニ属(Rhipicephalus)、カクマダニ属(Dermacentor)、マダニ属(Ixodes)及び/又はウシマダニ属(Boophilus)由来である。外部寄生生物は、ノミ、マダニ、ダニ、カ、ハエ、シラミ、クロバエ及びそれらの組合せを包含するが、それらに限定されるものではない。具体例は、ネコ及びイヌノミ(ネコノミ(Ctenocephalides felis)、イヌノミ属種(Ctenocephalides sp.)など)、マダニ(コイタマダニ属種(Rhipicephalus sp.)、マダニ属種(Ixodes sp.)、カクマダニ属種(Dermacentor sp.)、キララマダニ属種(Amblyoma sp.)など)、及びコダニ(ニキビダニ属種(Demodex sp.)、ヒゼンダニ属種(Sarcoptes sp.)、ミミヒゼンダニ属種(Otodectes sp.)など)、シラミ(ケモノハジラミ属種(Trichodectes sp.)、ケイレチエラ属種(Cheyletiella sp.)、リグノナツス属種(Lignonathus sp.)など)、蚊(ヤブカ属種(Aedes sp.)、イエカ属種(Culex sp.)、ハマダラカ属種(Anopheles sp.)など)及びハエ(ヘマトビア属種(Hematobia sp.)、イエバエ属種(Musca sp.)、サシバエ属種(Stomoxys sp.)、ヒフバエ属種(Dematobia sp.)、コクリオミイア属種(Cochliomyia sp.)など)を包含するが、それらに限定されるものではない。
外部寄生生物の追加の例は、マダニウシマダニ属、特に、ミクロプラス種(microplus)(ウシダニ(cattle tick))、デコロラツス種(decoloratus)及びアンヌラツス種(annulatus)のもの;ハエ幼虫症(myiases)、例えばヒトヒフバエ(Dermatobia hominis)(ブラジルのベルン(Berne)として知られる)及びコクリオミイア・ホミニボラキス(Cochliomyia hominivorax)(キンバエ(greenbottle));ヒツジハエ幼虫症(sheep myiases)、例えばヒロズキンバエ(Lucilia sericata)、ヒツジキンバエ(Lucilia cuprina)(オーストラリア、ニュージーランド及び南アフリカでホホアカクロバエ攻撃として知られる)を包含するが、それらに限定されるものではない。適切なハエ(Flies proper)、すなわち、ノサシバエ(Haematobia irritans)(ノサシバエ(horn fly))などの、その成虫が寄生生物に相当するもの;リノグナツス・ビツロルム(Linognathus vitulorum)などのシラミ;並びにサルコプテス・スカビシ(Sarcoptes scabici)及びヒツジキュウセンヒゼンダニ(Psoroptes ovis)などのダニ。上のリストは、包括的なものではなく、他の外部寄生生物は、動物及びヒトに有害であることが当技術分野においてよく知られている。これらは、例えば、移動性の双翅目幼虫を包含する。
別の実施形態において、本発明は、動物において内部寄生生物の感染を治療又は予防するための方法であって、動物に、有効量の本発明のジヒドロアゾール化合物を投与することを含む方法を提供する。一部の実施形態において、本発明の化合物は、アナポロセファラ(Anaplocephala)、鉤虫属(Ancylostoma)、アネカトル属(Anecator)、回虫属(Ascaris)、毛細線虫属(Capillaria)、クーペリア属(Cooperia)、ジピリジウム(Dipylidium)、イヌ糸状虫属(Dirofilaria)、包虫属(Echinococcus)、ギョウチュウ属(Enterobius)、肝蛭属(Fasciola)、捻転胃虫属(Haemonchus)、腸結節虫属(Oesophagostumum)、オステルタギア属(Ostertagia)、トキソカラ属(Toxocara)、糞線虫属(Strongyloides)、トキサスカリス属(Toxascaris)、旋毛虫属(Trichinella)、鞭虫属(Trichuris)、及び毛様線虫属(Trichostrongylus)を包含する内部寄生生物に対して使用することができる。
特に好ましい実施形態において、本発明は、イヌ糸状虫による感染を予防及び/又は治療するための方法であって、殺寄生生物に有効な量の式(I)の化合物を動物に投与することを含む方法を提供する。驚いたことに、本発明の化合物は、動物に害を与える外部寄生生物と内部寄生生物の両方に対して活性であることが判明した。
本発明の別の実施形態において、本発明の化合物及び組成物は、場所において有害生物を防除するのに適している。したがって、本発明の追加の実施形態は、場所において有害生物を防除するための方法であって、場所に、殺有害生物に有効な量の式(I)の化合物又は化合物を含む組成物を施用することを含む方法を提供する。本発明の化合物で防除することができる有害生物は、ブラテラ・ゲルマニカ(Blatella germanica)、ニセアメリカタバコガ(Heliothis virescens)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、テトラモリウム・セスピツム(Tetramorium caespitum)及びそれらの組合せなどの昆虫を包含する。
さらに別の実施形態において、本発明の化合物及び組成物は、有害生物に対して作物、植物及び木材でできている材料を保護するのに有効である。したがって、本発明は、これらの材料に害を与える有害生物から作物、植物、植物繁殖材料及び木材でできている材料を保護するための方法であって、作物、植物、植物繁殖材料及び木材でできている材料に本発明の化合物又は化合物を含む組成物を施用することを含む方法を提供する。
他の実施形態において、本発明の化合物及び組成物は、例えば、アングイナ属種(Anguina spp.)、アフェレンコイデス属種(Aphelenchoides spp.)、ベロノアイムス属種(Belonoaimus spp.)、ブルサフェレンクス属種(Bursaphelenchus spp.)、ジチレンクス・ジプサキ(Ditylenchus dipsaci)、グロボデラ属種(Globodera spp.)、ヘリオコチレンクス種(Heliocotylenchus spp.)、ヘテロデラ属種(Heterodera spp.)、ロンギドルス属種(Longidorus spp.)、ネコブ線虫属種(Meloidogyne spp.)、プラチレンクス属種(Pratylenchus spp.)、バナナネモグリセンチュウ(Radopholus similis)、ロチレンクス属種(Rotylenchus spp.)、トリコドルス属種(Trichodorus spp.)、チレンコリンクス属種(Tylenchorhynchus spp.)、チレンクルス属種(Tylenchulus spp.)、チレンクルス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetrans)、キシフィネマ属種(Xiphinema spp.)を包含する植物寄生性線虫に対して使用することができる。
加えて、本発明の化合物及び組成物は、下記の有害生物を包含するがそれらに限定されない有害生物に対して使用することもできる:
(1)等脚目(Isopoda)由来、例えばオニスクス・アセルス(Oniscus asellus)、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)及びワラジムシ(Porcellio scaber);
(2)倍脚目(Diplopoda)由来、例えばブラニウルス・グッツラツス(Blaniulus guttulatus);
(3)唇脚目(Chilopoda)由来、例えばゲオフィルス・カルポファグス(Geophilus carpophagus)及びスクチゲラ属種(Scutigera spp.);
(4)結合類目(Symphyla)由来、例えばスクチゲレラ・インマクラタ(Scutigerella immaculata);
(5)シミ目(Thysanura)由来、例えばセイヨウシミ(Lepisma saccharina);
(6)トビムシ目(Collembola)由来、例えばオニキウルス・アルマツス(Onychiurus armatus);
(7)ゴキブリ目(Blattaria)由来、例えばブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、マデイラゴキブリ(Leucophaea maderae)及びチャバネゴキブリ(Blattella germanica);
(8)膜翅目(Hymenoptera)由来、例えばジプリオン属種(Diprion spp.)、ホプロカンパ属種(Hoplocampa spp.)、ラシウス属種(Lasius spp.)、イエヒメアリ(Monomorium pharaonis)及びベスパ属種(Vespa spp.);
(9)ノミ目(Siphonaptera)、例えばケオプスネズミノミ(Xenopsylla cheopis)、セラトフィルス属種(Ceratophyllus spp.);
(10)シラミ目(Anoplura)(Phthiraptera)、例えば、ダマリニア属種(Damalinia spp.)、ブタジラミ属種(Haematopinus spp.)、ケモノホソジラミ属種(Linognathus spp.)、シラミ属種(Pediculus spp.)、ケモノハジラミ属種(Trichodectes spp.);
(11)蛛形綱(Arachnida)由来、例えば、アカルス・シロ(Acarus siro)、アセリア・シェルドニ(Aceria sheldoni)、アクロプス属種(Aculops spp.)、アクルス属種(Aculus spp.)、キララマダニ属種(Amblyomma spp.)、ナガヒメダニ属種(Argas spp.)、ウシマダニ属種(Boophilus spp.)、ブレビパルプス属種(Brevipalpus spp.)、ブリオビア・プラエチオサ(Bryobia praetiosa)、ショクヒヒゼンダニ属種(Chorioptes spp.)、ニワトリダニ(Dermanyssus gallinae)、エオテトラニクス属種(Eotetranychus spp.)、エピトリメルス・ピリ(Epitrimerus pyri)、エウトラニクス属種(Eutetranychus spp.)、エリオフィエス属種(Eriophyes spp.)、ヘミタルソネムス属種(Hemitarsonemus spp.)、イボマダニ属種(Hyalomma spp.)、マダニ属種(Ixodes spp.)、クロゴケグモ(Latrodectus mactans)、メタテトラニクス属種(Metatetranychus spp.)、オリゴニクス属種(Oligonychus spp.)、カズキダニ属種(Ornithodoros spp.)、パノニクス属種(Panonychus spp.)、フィロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora)、ポリファゴタルソネムス・ラツス(Polyphagotarsonemus latus)、キュウセンヒゼンダニ属種(Psoroptes spp.)、コイタマダニ属種(Rhipicephalus spp.)、リゾグリフス属種(Rhizoglyphus spp.)、サルコプテス属種(Sarcoptes spp.)、スコルピオ・マウルス(Scorpio maurus)、ステノタルソネムス属種(Stenotarsonemus spp.)、ホコリダニ属種(Tarsonemus spp.)、テトラニクス属種(Tetranychus spp.)、バサテス・リコペルシキ(Vasates lycopersici.);
(12)双殻類(Bivalva)由来、例えば、カワホトトギスガイ属種(Dreissena spp.);
(13)甲虫目(Coleoptera)由来、例えば、インゲンマメゾウムシ(Acanthoscelides obtectus)、アドレツス属種(Adoretus spp.)、アゲラスチカ・アルニ(Agelastica alni)、アグリオテス属種(Agriotes spp.)、アンフィマロン・ソルスチチアリス(Amphimallon solstitialis)、アノビウム・プンクタツム(Anobium punctatum)、アノプロホラ属種(Anoplophora spp.)、アントノムス属種(Anthonomus spp.)、アントレヌス属種(Anthrenus spp.)、アポゴニア属種(Apogonia spp.)、アトマリア属種(Atomaria spp.)、アッタゲヌス属種(Attagenus spp.)、ブルキジウス・オブテクツス(Bruchidius obtectus)、ブルクス属種(Bruchus spp.)、セウトリンクス属種(Ceuthorhynchus spp.)、クレオヌス・メンジクス(Cleonus mendicus)、コノデルス属種(Conoderus spp.)、コスモポリテス属種(Cosmopolites spp.)、コステリトラ・ゼアランジカ(Costelytra zealandica)、クルクリオ属種(Curculio spp.)、ヤナギシリジロゾウムシ(Cryptorhynchus lapathi)、デルメステス属種(Dermestes spp.)、ジアブロチカ属種(Diabrotica spp.)、エピラクナ属種(Epilachna spp.)、ファウチヌス・クバエ(Faustinus cubae)、ジビウム・プシルロイデス(Gibbium psylloides)、ヘテロニクス・アラトル(Heteronychus arator)、ヒラアモルファ・エレガンス(Hylamorpha elegans)、ヒロトルペス・バジュルス(Hylotrupes bajulus)、アルファルファタコゾウムシ(Hypera postica)、ヒポテネムス属種(Hypothenemus spp.)、ラクノステルナ・コンサングイネア(Lachnosterna consanguinea)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、リキスス属種(Lixus spp.)、リクツス属種(Lyctus spp.)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンタ・メロロンタ(Melolontha melolontha)、ミグドルス属種(Migdolus spp.)、モノカムス属種(Monochamus spp.)、ナウパクツス・キサントグラフス(Naupactus xanthographus)、ニプツス・ホロレウクス(Niptus hololeucus)、タイワンカブトムシ(Oryctes rhinoceros)、ノコギリヒラタムシ(Oryzaephilus surinamensis)、オチオリンクス・スルカツス(Otiorrhynchus sulcatus)、コアオハナムグリ(Oxycetonia jucunda)、ファエドン・コクレアリアエ(Phaedon cochleariae)、フィロファガ属種(Phyllophaga spp.)、マメコガネ(Popillia japonica)、プレムノトリペス属種(Premnotrypes spp.)、プシリオデス・クリソセファラ(Psylliodes chrysocephala)、プチヌス属種(Ptinus spp.)、リゾビウス・ベントラリス(Rhizobius ventralis)、コナナガシンクイムシ(Rhizopertha dominica)、シトフィルス属種(Sitophilus spp.)、スフェノホルス属種(Sphenophorus spp.)、ステルネクス属種(Sternechus spp.)、シンフィレテス属種(Symphyletes spp.)、チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、トリボリウム属種(Tribolium spp.)、トロゴデルマ属種(Trogoderma spp.)、チキウス属種(Tychius spp.)、キシロトレクス属種(Xylotrechus spp.)、ザブルス属種(Zabrus spp.);
(14)双翅目(Diptera)由来、例えば、ヤブカ属種(Aedes spp.)、ハマダラカ属種(Anopheles spp.)、ビビオ・ホルツラヌス(Bibio hortulanus)、カリフォラ・エリトロセファラ(Calliphora erythrocephala)、チチュウカイミバエ(Ceratitis capitata)、オビキンバエ属種(Chrysomyia spp.)、コクリオミア属種(Cochliomyia spp.)、食人バエ(Cordylobia anthropophaga)、イエカ属種(Culex spp.)、ウワギヒフバエ属種(Cuterebra spp.)、オリーブミバエ(Dacus oleae)、ヒトヒフバエ(Dermatobia hominis)、ショウジョウバエ属種(Drosophila spp.)、ヒメイエバエ属種(Fannia spp.)、ガストロフィルス属種(Gastrophilus spp.)、ヒレミイア属種(Hylemyia spp.)、ヒッポボスカ属種(Hyppobosca spp.)、ウシバエ属種(Hypoderma spp.)、リリオミザ属種(Liriomyza spp.)、キンバエ属種(Lucilia spp.)、イエカ属種(Musca spp.)、ネザラ属種(Nezara spp.)、ヒツジバエ属種(Oestrus spp.)、オスシネラ・フリト(Oscinella frit)、アカザモグリハナバエ(Pegomyia hyoscyami)、フォルビア属種(Phorbia spp.)、サシバエ属種(Stomoxys spp.)、アブ属種(Tabanus spp.)、タンニア属種(Tannia spp.)、チプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、ウォールファールチトニクバエ属種(Wohlfahrtia spp.);
(15)腹足綱(Gastropoda)由来、例えば、アリオン属種(Arion spp.)、ビオンファラリア属種(Biomphalaria spp.)、ブリヌス属種(Bulinus spp.)、デオセラス属種(Deroceras spp.)、ガルバ属種(Galba spp.)、モノアラガイ属種(Lymnaea spp.)、カタヤマガイ属種(Oncomelania spp.)、スクシネア属種(Succinea spp.);
(16)蠕虫類(helminths)由来、例えば、ズビニ鉤虫(Ancylostoma duodenale)、セイロン鉤虫(Ancylostoma ceylanicum)、ブラジル鉤虫(Acylostoma braziliensis)、鉤虫属種(Ancylostoma spp.)、回虫(Ascaris lubricoides)、回虫属種(Ascaris spp.)、マレー糸状虫(Brugia malayi)、ブルギア・チモリ(Brugia timori)、ブノストムム属種(Bunostomum spp.)、カベルチア属種(Chabertia spp.)、クロノルキス属種(Clonorchis spp.)、クーペリア属種(Cooperia spp.)、槍形吸虫属種(Dicrocoelium spp.)、ジクチオカウルス・フィラリア(Dictyocaulus filaria)、広節裂頭条虫(Diphyllobothrium latum)、メジナ虫(Dracunculus medinensis)、単包条虫(Echinococcus granulosus)、多包条虫(Echinococcus multilocularis)、ギョウチュウ(Enterobius vermicularis)、ファシオラ属種(Faciola spp.)、捻転胃虫属種(Haemonchus spp.)、ヘテラキス属種(Heterakis spp.)、小型条虫(Hymenolepis nana)、ヒオストロングルス属種(Hyostrongulus spp.)、ロア糸状虫(Loa Loa)、ネマトイジルス属種(Nematodirus spp.)、腸結節虫属種(Oesophagostomum spp.)、肝吸虫属種(Opisthorchis spp.)、回旋糸状虫(Onchocerca volvulus)、オステルタギア属種(Ostertagia spp.)、肺吸虫属種(Paragonimus spp.)、スキストソメン属種(Schistosomen spp.)、ストロンギロイデス・フエレボルニ(Strongyloides fuelleborni)、糞線虫(Strongyloides stercoralis)、糞線虫属種(Stronyloides spp.)、無鉤条虫(Taenia saginata)、有鉤条虫(Taenia solium)、旋毛虫(Trichinella spiralis)、トリキネラ・ナチバ(Trichinella nativa)、トリキネラ・ブリトビ(Trichinella britovi)、トリキネラ・ネルソニ(Trichinella nelsoni)、トリキネラ・プセウドプシラリス(Trichinella pseudopsiralis)、トリコストロングルス属種(Trichostrongulus spp.)、トリクリス・トリクリア(Trichuris trichuria)、バンクロフト糸状虫(Wuchereria bancrofti.);
(17)カメムシ亜目(Heteroptera)由来、例えば、アナサ・トリスチス(Anasa tristis)、アンテスチオプシス属種(Antestiopsis spp.)、ブリッスス属種(Blissus spp.)、カロコリス属種(Calocoris spp.)、カンピルオンマ・リビダ(Campylomma livida)、カベレリウス属種(Cavelerius spp.)、キメクス属種(Cimex spp.)、クレオンチアデス・ジルツス(Creontiades dilutus)、ダシヌス・ピペリス(Dasynus piperis)、ジケロプス・フルカツス(Dichelops furcatus)、ジコノコリス・ヘウェッチ(Diconocoris hewetti)、ジスデルクス属種(Dysdercus spp.)、エウスチスツス属種(Euschistus spp.)、エウリガステル属種(Eurygaster spp.)、ヘリオペルチス属種(Heliopeltis spp.)、ホルキアス・ノビレルス(Horcias nobilellus)、レプトコリサ属種(Leptocorisa spp.)、レプトグロッスス・フィロプス(Leptoglossus phyllopus)、リグス属種(Lygus spp.)、マクロペス・エキスカバツス(Macropes excavatus)、ミリダエ(Miridae)、ネザラ属種(Nezara spp.)、オエバルス属種(Oebalus spp.)、ペントミダエ(Pentomidae)、ピエスマ・クアドラタ(Piesma quadrata)、ピエゾドルス属種(Piezodorus spp.)、プサルス・セリアツス(Psallus seriatus)、プセウダシスタ・ペルセア(Pseudacysta persea)、ロドニウス属種(Rhodnius spp.)、サールベルゲラ・シングラリス(Sahlbergella singularis)、スコチノフォラ属種(Scotinophora spp.)、ステファニチス・ナシ(Stephanitis nashi)、チブラカ属種(Tibraca spp.)、サシガメ属種(Triatoma spp.);
(18)同翅目(Homoptera)由来、例えば、アシルトシポン属種(Acyrthosipon spp.)、アネオラミア属種(Aeneolamia spp.)、アゴノスセナ属種(Agonoscena spp.)、アレウロデス属種(Aleurodes spp.)、アレウロロブス・バロデンシス(Aleurolobus barodensis)、アレウロロトリキスス属種(Aleurothrixus spp.)、アムラスカ属種(Amrasca spp.)、アヌラフィス・カルズイ(Anuraphis cardui)、アオニジエラ属種(Aonidiella spp.)、アファノスチグマ・ピリ(Aphanostigma piri)、ワタアブラムシ属種(Aphis spp.)、フタテンヒメヨコバイ(Arboridia apicalis)、アスピジエラ属種(Aspidiella spp.)、アスピジオツス属種(Aspidiotus spp.)、アタヌス属種(Atanus spp.)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani)、ベミシア属種(Bemisia spp.)、ブラキカウズス・ヘリクリシイ(Brachycaudus helichrysii)、ブラキコルス属種(Brachycolus spp.)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、カリギポナ・マルギナタ(Calligypona marginata)、カリネオセファラ・フルギダ(Carneocephala fulgida)、サトウキビコナフキツノアブラムシ(Ceratovacuna lanigera)、セルコピダエ(Cercopidae)、セロプラステス属種(Ceroplastes spp.)、カエトシホン・フラガエホリイ(Chaetosiphon fragaefolii)、キオナスピス・テガレンシス(Chionaspis tegalensis)、クロリタ・オヌキイ(Chlorita onukii)、クロマフィス・ジュグランジコラ(Chromaphis juglandicola)、トビイロマルカイガラムシ(Chrysomphalus ficus)、キカズリナ・ムビラ(Cicadulina mbila)、コッコミチルス・ハリ(Coccomytilus halli)、コックス属種(Coccus spp.)、クリプトミズス・リビス(Cryptomyzus ribis)、ダルブルス属種(Dalbulus spp.)、ジアレウロデス属種(Dialeurodes spp.)、ジアフォリナ属種(Diaphorina spp.)、ジアスピス属種(Diaspis spp.)、ドラリス属種(Doralis spp.)、ドロシカ属種(Drosicha spp.)、ジサフィス属種(Dysaphis spp.)、ジスミコックス属種(Dysmicoccus spp.)、エンポアスカ属種(Empoasca spp.)、エリオソマ属種(Eriosoma spp.)、エリトロネウラ属種(Erythroneura spp.)、エウセリス・ビロバツス(Euscelis bilobatus)、ゲオコックス・コフェアエ(Geococcus coffeae)、ホマロジスカ・コアグラタ(Homalodisca coagulata)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus arundinis)、イセリヤ属種(Icerya spp.)、イジオセルス属種(Idiocerus spp.)、イジオスコプス属種(Idioscopus spp.)、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、レカニウム属種(Lecanium spp.)、レピドサフェス属種(Lepidosaphes spp.)、ニセダイコンアブラムシ(Lipaphis erysimi)、マクロシフム属種(Macrosiphum spp.)、マハナルバ・フィンブリオラタ(Mahanarva fimbriolata)、ヒエノアブラムシ(Melanaphis sacchari)、メトカルフィエラ属種(Metcalfiella spp.)、ムギウスイロアブラムシ(Metopolophium dirhodum)、モネリア・コスタリス(Monellia costalis)、モネリオプシス・ペカニス(Monelliopsis pecanis)、ミズス属種(Myzus spp.)、レタスヒゲナガアブラムシ(Nasonovia ribisnigri)、ツマグロヨコバイ属種(Nephotettix spp.)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、オンコメトピア属種(Oncometopia spp.)、オルテジア・プラエロンガ(Orthezia praelonga)、パラベミシア・ミリカエ(Parabemisia myricae)、パラトリオザ属種(Paratrioza spp.)、パルラトリア属種(Parlatoria spp.)、ペンフィグス属種(Pemphigus spp.)、ペレグリヌス・マイジス(Peregrinus maidis)、フェナコックス属種(Phenacoccus spp.)、フロエオミズス・パッセリニイ(Phloeomyzus passerinii)、ホロドン・フムリ(Phorodon humuli)、フィロキセラ属種(Phylloxera spp.)、ハランナガカイガラムシ(Pinnaspis aspidistrae)、プラノコックス属種(Planococcus spp.)、プロロプリビナリア・ピリフォルミス(Protopulvinaria pyriformis)、クワシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis pentagona)、プセウドコックス属種(Pseudococcus spp.)、プシラ属種(Psylla spp.)、プテロマルス属種(Pteromalus spp.)、ピリラ属種(Pyrilla spp.)、クアドラスピジオツス(Quadraspidiotus spp.)、クエサダ・ギガス(Quesada gigas)、ラストロコックス属種(Rastrococcus spp.)、ロパロシフム属種(Rhopalosiphum spp.)、サイッセチア属種(Saissetia spp.)、スカホイデス・チタヌス(Scaphoides titanus)、スキザフィス・グラミヌム(Schizaphis graminum)、ヤシクビレマルカイガラムシ(Selenaspidus articulatus)、ソガタ属種(Sogata spp.)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)、ソガトデス属種(Sogatodes spp.)、スチクトセファラ・フェスチナ(Stictocephala festina)、テナラファラ・マライエンシス(Tenalaphara malayensis)、チノカリス・カリアエホリアエ(Tinocallis caryaefoliae)、トマスピス属種(Tomaspis spp.)、トキソプテラ属種(Toxoptera spp.)、オンシツコナジナミ(Trialeurodes vaporariorum)、トリオザ属種(Trioza spp.)、チフロシバ属種(Typhlocyba spp.)、ウナスピス属種(Unaspis spp.)、ブドウネアブラムシ(Viteus vitifolii.);
(19)等翅目(Isoptera)由来、例えば、レチクリテルメス属種(Reticulitermes spp.)、オドントテルメス属種(Odontotermes spp.);
(20)鱗翅目(Lepidoptera)由来、例えば、オオケンモン(Acronicta major)、ナカジロシタバ(Aedia leucomelas)、アグロチス属種(Agrotis spp.)、アラバマ・アルギラケア(Alabama argillacea)、アンチカルシア属種(Anticarsia spp.)、バラトラ・ブラッシカエ(Barathra brassicae)、ブックラトリキス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella)、ブパルス・ピニアリウス(Bupalus piniarius)、カコエキア・ポダナ(Cacoecia podana)、カプア・レチクラナ(Capua reticulana)、カルポカプサ・ポモネラ(Carpocapsa pomonella)、ケイマトビア・ブルマタ(Cheimatobia brumata)、キロ属種(Chilo spp.)、コリストネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana)、ブドウホソハマキ(Clysia ambiguella)、クナファロセルス属種(Cnaphalocerus spp.)、エアリアス・インスラナ(Earias insulana)、スジコナマダラメイガ(Ephestia kuehniella)、エウプロクチス・クリソロエア(Euproctis chrysorrhoea)、エウキソア属種(Euxoa spp.)、フェルチア属種(Feltia spp.)、ハチノスツヅリガ(Galleria mellonella)、ヘリコベルパ属種(Helicoverpa spp.)、ヘリオチス属種(Heliothis spp.)、ホフマンノフィラ・プセウドスプレテラ(Hofmannophila pseudospretella)、チャハマキ(Homona magnanima)、ヒポノメウタ・パデラ(Hyponomeuta padella)、ラフィグマ属種(Laphygma spp.)、リトコレチス・ブランカルデラ(Lithocolletis blancardella)、リトファン・アンテンナタ(Lithophane antennata)、ロキサグロチス・アルビコスタ(Loxagrotis albicosta)、リマントリア属種(Lymantria spp.)、オビカレハ(Malacosoma neustria)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、モシス・レパンダ(Mocis repanda)、アワヨトウ(Mythimna separata)、オリア属種(Oria spp.)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、マツキリガ(Panolis flammea)、ワタアカミムシガ(Pectinophora gossypiella)、ミカンモクリガ(Phyllocnistis citrella)、ピエリス属種(Pieris spp.)、コナガ(Plutella xylostella)、プロデニア属種(Prodenia spp.)、プセウダレチア属種(Pseudaletia spp.)、プセウドプルシア・インクルデンス(Pseudoplusia includens)、ピラウスタ・ヌビラリス(Pyrausta nubilalis)、スポドプテラ属種(Spodoptera spp.)、テルメシア・ゲマタリス(Thermesia gemmatalis)、チネア・ペリオネラ(Tinea pellionella)、チネオラ・ビスセリエラ(Tineola bisselliella)、トルトリクス・ビリダナ(Tortrix viridana)、トリコプルシア属種(Trichoplusia spp.);
(21)直翅目(Orthoptera)由来、例えば、アケタ・ドメスチクス(Acheta domesticus)、コバネゴキブリ(Blatta orientalis)、チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、グリロタルパ属種(Gryllotalpa spp.)、レウコファエア・マデラエ(Leucophaea maderae)、ロクスタ属種(Locusta spp.)、メラノプルス属種(Melanoplus spp.)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、スキストセルカ・グレガリア(Schistocerca gregaria.);
(22)総翅目(Thysanoptera)由来、例えば、バリオトリプス・ビホルミス(Baliothrips biformis)、エンネオトリプス・フラベンス(Enneothrips flavens)、フランクリニエラ属種(Frankliniella spp.)、ヘリオトリプス属種(Heliothrips spp.)、クリバネアザミウマ(Hercinothrips femoralis)、カコトリプス属種(Kakothrips spp.)、リピフォロトリプス・クルエンタツス(Rhipiphorothrips cruentatus)、シルトトリプス属種(Scirtothrips spp.)、タエニオトリプス・カルダモニ(Taeniothrips cardamoni)、トリプス属種(Thrips spp.);
(23)原虫類(Protozoa)由来、例えば、エイメリア属種(Eimeria spp.)
活性薬剤組合せ
式(I)の化合物又はそれらの塩は、そのままか、他の活性物質との組合せとしてのそれらの調製物(製剤)の形態で用いることができる。農業使用のために、式(I)の化合物は、例えば、殺虫剤、誘引剤、滅菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、殺真菌剤と、並びに薬害軽減剤、肥料及び/又は成長調節剤との組合せで、例えば、プレミックス/レディミックスとして使用することができる。
殺真菌剤の分類は、当技術分野においてよく知られており、FRAC(Fungicide Resistance Action Committee)による分類を包含する。式(I)の化合物と混ぜられてもよい殺真菌剤は、メチルベンズイミダゾールカルバメート、例えばベンズイミダゾール及びチオファネート;ジカルボキシミド;脱メチル化阻害薬、例えばイミダゾール、ピペラジン、ピリジン、ピリミジン、及びトリアゾール;フェニルアミド、例えばアシルアラニン、オキサゾリジノン、及びブチロラクトン;アミン、例えばモルフォリン、ピペリジン、及びスピロケタールアミン;ホスホロチオレート;ジチオラン;カルボキサミド;ヒドロキシ−(2−アミノ−)ピリミジン;アニリノ−ピリミジン;N−フェニルカルバメート;キノン外部阻害薬;フェニルピロール;キノリン;芳香族炭化水素;ヘテロ芳香族;メラニン生合成阻害薬−レダクターゼ;メラニン生合成阻害薬−デヒドラターゼ;ヒドロキシアニリド(SBIクラスIII)、例えばフェンヘキサミド;SBIクラスIV、例えばチオカルバメート及びアリルアミン;ポリオキシン;フェニル尿素;キノン内部阻害薬;ベンズアミド;エノピランウロン酸抗生物質;ヘキソピラノシル抗生物質;グルコピラノシル抗生物質;グルコピラノシル抗生物質;シアノアセトアミドオキシム;カルバメート;酸化的リン酸化の脱共役剤;有機スズ化合物;カルボン酸;ヘテロ芳香族;ホスホネート;フタルアミド酸;ベンゾトリアジン;ベンゼンスルホンアミド;ピリダジノン;カルボン酸アミド;テトラサイクリン抗生物質;チオカルバメート;ベンゾチアジアゾールBTH;ベンゾイソチアゾール;チアジアゾールカルボキサミド;チアゾールカルボキサミド;ベンズアミドキシム;キナゾリノン;ベンゾフェノン;アシルピコリド;無機化合物、例えば銅塩及びイオウ;ジチオカルバメート及び類縁体;フタルイミド;クロロニトリル;スルファミド;グアニジン;トリアジン;キノンを包含するが、それらに限定されるものではない。
式(I)の化合物と混ぜられてもよい他の殺真菌剤は、各々が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第7,001,903号明細書及び第7,420,062号明細書に記載されている化合物のクラス由来であってもよい。
文献から知られ、HRAC(Herbicide Resistance Action Committee)により分類され、本発明の化合物と組み合わせることができる除草剤は、例えば、アリールオキシフェノキシ−プロピオネート;シクロヘキサンジオン;フェニルピラゾリン;スルホニル尿素;イミダゾリノン、例えばイマザピック(imazapic)及びイマゼタピル(imazethapyr);トリアゾロピリミジン;ピリミジニル(チオ)ベンゾエート;スルホニルアミノカルボニル−トリアゾリノン;トリアジン、例えばアトラジン;トリアジノン;トリアゾリノン;ウラシル;ピリダジノン;フェニル−カルバメート;尿素;アミド;ニトリル;ベンゾチアジアジノン;フェニル−ピリダジン;ビピリジリウム、例えばパラコート;ジフェニルエーテル;フェニルピラゾール;N−フェニルフタルイミド;チアジアゾール;チアジアゾール;トリアゾリノン;オキサゾリジンジオン;ピリミジンジオン;ピリダジノン;ピリジンカルボキサミド;トリケトン;イソオキサゾール;ピラゾール;トリアゾール;イソオキサゾリジノン;尿素、例えばリニュロン;ジフェニルエーテル;グリシン、例えばグリフォセート;ホスフィン酸、例えばグルホシネート−アンモニウム;カルバメート;ジニトロアニリン、例えばペンジメタリン;ホスホロアミデート;ピリジン;ベンズアミド;安息香酸;クロロアセトアミド;メトラクロル(metolachlor);アセトアミド;オキシアセトアミド;テトラゾリノン;ニトリル;ベンズアミド;トリアゾロカルボキサミド;キノリンカルボン酸;ジニトロフェノール;チオカルバメート;ホスホロジチオエート;ベンゾフラン;クロロ炭酸;フェノキシ−カルボン酸、例えば2,4−D;安息香酸、例えばジカンバ;ピリジンカルボン酸、例えばクロピラリド、トリクロピル、フルロキシピル及びピクロラム;キノリンカルボン酸;フタラメート(phthalamate)セミカルバゾン;クリル(qryl)アミノプロピオン酸;クリルアミノプロピオン酸;有機ヒ素化合物である。
混ぜられてもよい他の除草剤は、すべてが参照により本明細書に組み込まれている米国特許第7,432,226号明細書、第7,012,041号明細書、及び第7,365,082号明細書に記載されている化合物である。
適切な除草剤薬害軽減剤は、ベノキサコル、クロキントセト、シオメトリニル、シプロスルファミド、ジクロルミド、ジシクロノン、ジエトレート、フェンクロラゾール、フェンクロリム、フルラゾール、フルキソフェニム、フリラゾール、イソキサジフェン、メフェンピル、メフェネート、ナフタル酸無水物及びオキサベトリニルを包含するが、それらに限定されるものではない。
殺菌剤は、ブロノポール、ジクロロフェン、ニトラピリン、ジメチルジチオカルバミン酸ニッケル、カスガマイシン、オクチリノン、フランカルボン酸、オキシテトラサイクリン、プロベナゾール、ストレプトマイシン、テクロフタラム、硫酸銅及び他の銅製剤を包含するが、それらに限定されるものではない。
殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤は、各々が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第7,420,062号明細書及び第7,001,903号明細書、米国特許出願公開第2008/0234331号明細書に記述されている化合物及びIRAC(Insecticide Resistance Action Committee)により分類されている化合物を包含する。殺虫剤/殺ダニ剤/殺線虫剤の例は、カルバメート;トリアゼメート;有機ホスフェート;シクロジエン有機塩素;フェニルピラゾール;DDT;メトキシクロル;ピレスロイド;ピレトリン;ネオニコチノイド;ニコチン;ベンスルタプ;カルタプ塩酸塩;ネレイストキシン類似体;スピノシン;アベルメクチン及びミルベマイシン;幼若ホルモン類似体;フェノキシカルブ;フェノキシカルブ;アルキルハライド;クロロピクリン;スルフリルフルオリド;クリオライト;ピメトロジン;フロニカミド;クロフェンテジン;ヘキシチアゾクス;エトキサゾール;バキルス・スファエリクス(Bacillus sphaericus);ジアフェンチウロン(diafenthiuron);有機スズ殺ダニ剤;プロパルギット;テトラジホン;クロルフェナピル;DNOC;ベンゾイル尿素;ブプロフェジン;シロマジン;ジアシルヒドラジン;アザジラクチン;アミトラズ;ヒドラメチルノン;アセキノシル;フルアクリピリム;METI殺ダニ剤;ロテノン;インドキサカルブ;メタフルミゾン;テトロン酸誘導体;アルミニウムホスフィド;シアニド;ホスフィン;ビフェナゼート;フルオロアセテート;P450-依存性モノオキシゲナーゼ抑制剤;エステラーゼ抑制剤;ジアミド;ベンゾキシメート;キノメチオナト;ジコホール;ピリダリル;ボラックス;吐酒石(tartar emetic);燻蒸剤、例えばメチルブロミド;ジテラ(ditera);クランドサン;シンコシンを包含するが、それらに限定されるものではない。
動物用組成物は、追加の薬学的又は獣医学的に活性な薬剤との組合せで式(I)の化合物を包含することができる。一部の実施形態において、追加の活性薬剤は、殺ダニ剤、駆虫剤、エンデクトサイド(endectocides)及び殺虫剤を包含する1又は2以上の殺寄生生物化合物であってよい。抗寄生生物剤は、殺外部寄生生物剤と殺内部寄生生物剤の両方を包含することができる。
本発明の組成物に包含することができる動物用医薬剤は、当技術分野においてよく知られており(例えば、Plumb' Veterinary Drug Handbook, 5th Edition, ed. Donald C. Plumb, Blackwell Publishing, (2005)又はThe Merck Veterinary Manual, 9th Edition, (January 2005)を参照)、アカルボース、アセプロマジンマレエート、アセトアミノフェン、アセタゾラミド、アセタゾラミドナトリウム、酢酸、アセトヒドロキサム酸、アセチルシステイン、アシトレチン、アシクロビル、アルベンダゾール、アルブテロールスルフェート、アルフェンタニル、アロプリノール、アルプラゾラム、アルトレノゲスト、アマンタジン、アミカシンスルフェート、アミノカプロン酸、アミノペンタミド水素スルフェート、アミノフィリン/テオフィリン、アミオダロン、アミトラズ、アミトリプチリン、アムロジピンベシレート、アンモニウムクロリド、アンモニウムモリブデネート、アモキシシリン、クラブラネートカリウム、アムホテリシンBデスオキシコレート、脂質ベースアムホテリシンB、アンピシリン、アンプロリウム、制酸薬(経口)、アンチベニン、アポモルフィオン 、アプラマイシンスルフェート、アスコルビン酸、アスパラギナーゼ、アスピリング、アテノロール、アチパメゾール、アトラクリウムベシレート、アトロピンスルフェート、アウルノフィン、アウロチオグルコース、アザペロン、アザチオプリン、アジスロマイシン、バクロフェン、バルビツエート、ベナゼプリル、ベタメタゾン、ベタネコールクロリド、ビサコジル、ビスマスサブサリチレート、ブレオマイシンスルフェート、ボルデノンウンデシレネート、ブロミド、ブロモクリプチンメシレート、ブデノシド、ブプレノルフィン、ブスピロン、ブスルファン、ブトルファノールタルトレート、カベルゴリン、カルシトニンサルモン、カルシトロール、カルシウム塩、カプトプリル、カルベニシリンインダニルナトリウム、カルビマゾール、カルボプラチン、カルニチン、カルプロフェン、カルベジロール、セファドロキシル、セファゾリンナトリウム、セフィキシム、クロルスロン、セフォペラゾンナトリウム、セフォタキシムナトリウム、セフォテタンジナトリウム、セフォキシチンナトリウム、セフポドキシムプロキセチル、セフタジジム、セフチオフルナトリウム、セフチオフル、セフチアキソンナトリウム、セファレキシン、セファロスポリンス、セファピリン、木炭(活性化)、クロラムブシル、クロラムフェニコール、クロルジアゼポキシド、クロルジアゼポキシド+/-クリジニウムブロミド、クロロチアジド、クロルフェニラミンマレエート、クロルプロマジン 、クロルプロパミド、クロルテトラサイクリン、コリオン酸ゴナドトロピン(HCG)、クロム、シメチジン、シプロフロキサシン、シサプリド、シスプラチン、クエン酸塩、クラリスロマイシン、クレマスチンフマレート、クレンブテロール、クリンダマイシン、クロファジミン、クロミプラミン、クラオナゼパム、クロニジン、クロプロステノールナトリウム、クロラゼペート二カリウム、クロルスロン、クロキサシリン、コデインホスフェート、コルヒチン、コルチコトロピン(ACTH)、コシントロピン、シクロホスファミド、シクロスポリン、シプロヘプタジン 、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン/アクチノマイシンD、ダルテパリンナトリウム、ダナゾール、ダントロレンナトリウム、ダプソン、デコキネート、デフェロキサミンメシレート、デラコキシブ、デスロレリンアセテート、デスモプレッシンアセテート、デスオキシコルチコステロンピバレート、デトミジン、デキサメタゾン、デクスパンテノール、デクスラアゾキサン、デキストラン、ジアゼパム、ジアゾキシド(経口)、ジクロルフェナミド、ジクロフェナクナトリウム、ジクロキサシリン、ジエチルカルバマジンシトレート、ジエチルスチルベストロール(DES)、ジフロキサシン、ジゴキシン、ジヒドロタキステロール(DHT)、ジルチアゼム、ジメンヒドリネート、ジメルカプロール/BAL、ジメチルスルホキシド、ジノプロストトロメタミン、ジフェニルヒドラミン、ジソピラミドホスフェート、ドブタミン、ドクセート/DSS、ドラセトロンメシレート、ドンペリドン、ドーパミン、ドラメクチン、ドキサプラム、ドキセピン、ドキソルビシン、ドキシサイクリン、エデテートカルシウムジナトリウム、カルシウムEDTA、エドロホニウムクロリド、エナラプリル/エナラプリラト、エノキサパリンナトリウム、エンロフロキサシン、エフェドリンスルフェート、エピネフリン、エポエチン/エリトロポイエチン、エプリノメクチン、エプシプランテル、エリスロマイシン、エスモロール、エストラジオールシピオネート、エタクリン酸/エタクリネートナトリウム、エタノール(アルコール)、エチドロネートナトリウム、エトドラク、エトミデート、安楽死薬w/ペントバルビタール、ファモチジン、脂肪酸(エッセンシャル/オメガ)、フェルバメート、フェンタニル、硫酸第一鉄、フィルグラスチム、フィナステリド、フィプロニル、フロルフェニコール、フルコナゾール、フルシトシン、フルドロコルチゾンアセテート、フルマゼニル、フルメタゾン、フルニキシンメグルミン、フルオロウラシル(5-FU)、フルオキセチン、フルチカゾンプロピオネート、フルボキサミンマレエート、フォメピゾール(4-MP)、フラゾリドン、フロセミド、ガバペンチン、ゲムシタビン、ゲンタマイシンスルフェート、グリメピリド、グリピジド、グルカゴン、グルココルチコイド薬、グルコサミン/コンドロイチンスルフェート、グルタミン、グリブリド、グリセリン(経口)、グリコピロレート、ゴナドレリン、グリッセオフルビン、グアイフェネシン、ハロタン、ヘモグロビングルタマー-200(oxyglobin(登録商標))、ヘパリン、ヘタスターチ、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒドラザリン、ヒドロクロロチアジド、ヒドロコドンビタータレート、ヒドロコルチゾン、ヒドロモルホン、ヒドロキシ尿素、ヒドロキシジン、イホスファミド、イミダクロプリド、イミドカルブジプロピネート、インペネム−シラスタチンナトリウム、イミプラミン、イナムリノンラクテート、インスリン、インターフェロンα-2a(ヒト組換え体)、ヨウ化物(ナトリウム/カリウム)、イペカク(シロップ)、イポデートナトリウム、鉄デキストラン、イソフルラン、イソプロテレノール、イソトレチノイン、イソクスプリン、イトラコナゾール、イベルメクチン、カオリン/ペクチン、ケタミン、ケトコナゾール、ケトプロフェン、ケトロラクトロメタミン、ラクツロース、ロイプロリド、レバミソール、レベチラセタム、レボチロキシンナトリウム、リドカイン、リンコマイシン、リオチロニンナトリウム、リシノプリル、ロムスチン(CCNU)、ルフェヌロン、リシン、マグネシウム、マンニトール、マルボフロキサシン、メクロレタミン、メクリジン 、メクロフェナム酸、メデトミジン、中鎖トリグリセリド、メドロキシプロゲステロンアセテート、メゲストロールアセテート、メラルソミン、メラトニン、メロキシカン、メルファラン、メペリジン、メルカプトプリン、メロペネム、メトホルミン、メタドン、メタゾールアミド、メテナミンマンデレート/ヒップレート、メチマゾール、メチオニン、メトカルバモール、メトヘキシタールナトリウム、メトトレキセート、メトキシフルラン、メチレンブルー、メチルフェニデート、メチルプレドニゾロン、メトクロプラミド、メトプロロール、メトロニダキソール、メキシレチン、ミボレルロン、ミダゾラムミルベマイシンオキシム、鉱油、ミノサイクリン 、ミソプロストール、ミトタン、ミトキサントロン、モルヒネスルフェート、モキシデクチン、ナロキソン、マンドロロンデカノエート、ナプロキセン、麻薬(オピエート)アゴニスト鎮痛薬、ネオマイシンスルフェート、ネオスチグミン、ナイアシンアミド、ニタゾキサニド、ニテンピラム、ニトロフラントイン、ニトログリセリン、ニトロプルシドナトリウム、ニザチジン、ノボビオシンナトリウム、ナイスタチン、オクトレオチドアセテート、オルサラジンナトリウム、オメプロゾール、オンダンセトロン、オピエート止痢薬、オルビフロキサシン、オキサシリンナトリウム、オキサゼパム、オキシブチニンクロリド、オキシモルホン、オキシトレトラサイクリン、オキシトシン、パミドロン酸二ナトリウム、パンクレプリパーゼ、パンクロニウムブロミド、パロモマイシンスルフェート、パロゼチン、ペンシラミン、一般情報ペニシリン、ペニシリンG、ペニシリンVカリウム、ペンタゾシン、ペントバルビタールナトリウム、ペントサンポリ硫酸ナトリウム、ペントキシフィリン、ペルゴリドメシレート、フェノバルビタール、フェノキシベンズアミン、フェイルブタゾン、フェニレフリン、フェニプロパノールアミン(phenypropanolamine)、フェニトインナトリウム、フェロモン、パレンテラールホスフェート、フィトナジオン/ビタミンK-1、ピモベンダン、ピペラジン、ピルリマイシン 、ピロキシカム、ポリ硫酸化グリコサミノグリカン、ポナズリル、カリウムクロリド、プラリドキシムクロリド、プラゾシン 、プレドニゾロン/プレドニゾン、プリミドン、プロカインアミド、プロカルバジン 、プロクロルペラジン、プロパンテリンブロミド、プロピオニバクテリウム・アクネス(propionibacterium acnes)注射、プロポホール、プロプラノロール、プロタミンスルフェート、プソイドエフェドリン、サイリウム親水性粘漿薬、ピリドスチグミンブロミド、ピリラミンマレエート、ピリメタミン、キナクリン、キニジン、ラニチジン、リファンピン、s-アデノシルメチオニン(SAMe)、食塩水/高浸透圧性緩下剤、セラメクチン、セレギリン/l-デプレニル、セルトラリン、セベラマー、セボフルラン、シリマリン/ミルク・シスル、炭酸水素ナトリウム、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、スチボグルコン酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、ソマトトロピン、ソタロール、スペクチノマイシン、スピロノラクトン、スタノゾロール、ストレプトキナーゼ、ストレプトゾシン、サクシマー、スクシニルコリンクロリド、スクラルフェート、スフェンタニルシトレート、スルファクロルピリダジンナトリウム、スルファジアジン/トリメトロプリム、スルファメトキサゾール/トリメトプリム、スルファジメントキシン、スルファジメトキシン/オルメトプリム、スルファサラジン、タウリン、テポキサリン、テルビナフリン、テルブタリンスルフェート、テストステロン、テトラサイクリン、チアセタルスアミドナトリウム、チアミン、チオグアニン、チオペンタールナトリウム、チオテパ、チロトロピン、チアムリン、チカルシリン二ナトリウム、チレタミン/ゾラゼパム 、チルモクシン、チオプロニン、トブラマイシンスルフェート、トカイニド、トラゾリン、テルフェナム酸(telfenamic acid)、トピラメート、トラマドール、トリムシノロンアセトニド、トリエンチン、トリロスタン、トリメプラキシンタータレートw/プレドニゾロン、トリペレンナミン、タイロシン、ウルドシオール、バルプロ酸、バナジウム、バンコマイシン、バソプレッシン、ベクロニウムブロミド、ベラパミル、ビンブラスチンスルフェート、ビンクリスチンスルフェート、ビタミンE/セレン、ワルファリンナトリウム、キシラジン、ヨヒンビン、ザフィルルカスト、ジドブジン(AZT)、酢酸亜鉛/硫酸亜鉛、ゾニサミド及びその混合物を包含するが、それらに限定されるものではない。
本発明の一実施形態において、フェニルピラゾールなどのアリールピラゾール化合物(例えば、フィプロニル、ピリプロール)は、本発明のジヒドロアゾール化合物との組合せに適していることがある。そのようなアリールピラゾール化合物の例は、すべてが参照により本明細書に組み込まれ、各々がジョージア州ダルースのMerial, Ltd.社に譲渡されている米国特許第6,001,384号明細書;第6,010,710号明細書;第6,083,519号明細書;第6,096,329号明細書;第6,174,540号明細書;第6,685,954号明細書及び第6,998,131号明細書に記載されているものを包含するが、それらに限定されるものではない。
本発明の別の実施形態において、ノズリスポリン酸及びその誘導体(知られている殺ダニ剤、駆虫剤、抗寄生生物剤及び殺虫剤のクラス)を、本発明の組成物に加えることができる。これらの化合物は、ヒト及び動物において感染を治療又は予防するために使用され、例えば、すべてが参照により本明細書に組み込まれている米国特許第5,399,582号明細書、第5,962,499号明細書、第6,221,894号明細書及び第6,399,786号明細書に記載されている。
別の実施形態において、モネパンテル(ZOLVIX)などのアミノアセトニトリルクラス(AAD)の化合物の駆虫化合物を、本発明の組成物に加えることができる。これらの化合物は、例えば、国際公開第2004/024704号パンフレット;Sager et al., Veterinary Parasitology, 2009, 159, 49-54;Kaminsky et al., Nature vol. 452, 13 March 2008, 176-181に記載されている。
別の実施形態において、本発明の組成物は、本発明の化合物と異なる構造を有する1又は2以上のイソオキサゾリン化合物を有利に包含することができる。イソオキサゾリン環系を有する様々な活性薬剤は、国際公開第2007/079162号パンフレット、国際公開第2007/075459号パンフレット及び米国特許出願公開第2009/0133319号明細書、国際公開第2007/070606号パンフレット及び米国特許出願公開第2009/0143410号明細書、国際公開第2009/003075号パンフレット、国際公開第2009/002809号パンフレット、国際公開第2009/024541号パンフレット、国際公開第2005/085216号パンフレット及び米国特許出願公開第2007/0066617号明細書並びに国際公開第2008/122375パンフレットに記載されており、それらのすべては、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の組成物は、デルクアンテル(derquantel)((Ostlind et al., Research in Veterinary Science, 1990, 48, 260-61;及びOstlind et al., Medical and Veterinary Entomology, 1997, 11, 407-408を参照)を包含する、パラヘルクアミド化合物及びこれらの化合物の誘導体と組み合わせることもできる。パラヘルクアミドファミリーの化合物は、ある種の寄生生物に対する活性を持つスピロジオキセピノインドールコアを包含する知られているクラスの化合物である(Tet. Lett. 1981, 22, 135;J. Antibiotics 1990, 43, 1380、及びJ. Antibiotics 1991, 44, 492を参照)。加えて、マルクホルチンA〜Cなどの構造的に関連するマルクホルチンファミリーの化合物も知られており、本発明の製剤と組み合わせることができる(J. Chem. Soc. - Chem. Comm. 1980, 601及びTet. Lett. 1981, 22, 1977を参照)。パラヘルクアミド誘導体へのさらなる言及は、例えば、国際公開第91/09961号パンフレット、国際公開第92/22555号パンフレット、国際公開第97/03988号パンフレット、国際公開第01/076370号パンフレット、国際公開第09/004432号パンフレット、米国特許第5,703,078号明細書及び米国特許第5,750,695号明細書中に見いだすことができ、それらのすべては、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
別の実施形態において、本発明の組成物は、エモデプシド(Willson et al., Parasitology, Jan. 2003, 126(Pt 1):79-86を参照)を包含する環状デプシペプチド駆虫化合物と組み合わせることができる。
一部の実施形態において、本発明の組成物は、ベンゾイミダゾールクラスの化合物、イミダゾチアゾールクラス、テトラヒドロピリミジンクラス、又は有機リン酸エステルクラスの化合物中の活性薬剤を包含するがそれらに限定されない1又は2以上の抗線虫薬剤を包含することができる。一部の実施形態において、チアベンダゾール、カンベンダゾール、パルベンダゾール、オキシベンダゾール、メベンダゾール、フルベンダゾール、フェンベンダゾール、オクスフェンダゾール、アルベンダゾール、シクロベンダゾール、フェバンテル、チオファネート及びそのo,o−ジメチルアナログを包含するがそれらに限定されないベンゾイミダゾールを、組成物中に包含することができる。
他の実施形態において、組成物は、テトラミゾール、レバミゾール及びブタミソールを包含するがそれらに限定されないイミダゾチアゾール化合物を包含することができる。さらに他の実施形態において、本発明の組成物は、ピランテル、オキサンテル、及びモランテルを包含するがそれらに限定されないテトラヒドロピリミジン活性薬剤を包含することができる。適当な有機リン酸エステル活性薬剤は、クマホス、トリクロルホン、ハロキソン、ナフタロホス及びジクロルボスを包含するが、それらに限定されるものではない。
他の実施形態において、組成物は、抗線虫化合物フェノチアジン、中性化合物としての及び様々な塩形態でのピペラジン、ジエチルカルバマジン、ジソフェノールなどのフェノール、アルセナミドなどのヒ素剤、ベフェニウム、クロシル酸テニウム、及びメチリジンなどのエタノールアミン;塩化ピルビニウム、パモ酸ピルビニウム及びヨウ化ジチアザニンを包含するシアニン染料;ビトスカネート(bitoscanate)、スラミンナトリウム、フタロフィンを包含するイソチオシアネート、並びに、ハイグロマイシンB、α−サントニン及びカイニン酸を包含するがそれらに限定されない様々な天然産物を包含することができる。
他の実施形態において、本発明の組成物は、抗吸虫剤を包含することができる。適当な抗吸虫剤は、ミラシルD及びミラサン(mirasan)などのミラシル;プラジカンテル、クロナゼパム及びその3−メチル誘導体、オルチプラズ、ルカントン、ヒカントン、オキサムニキン、アモスカネート(amoscanate)、ニリダゾール、ニトロキシニル、ヘキサクロロフェン、ビチオノール、ビチオノールスルホキシド及びメニクロフォラン(menichlopholan)を包含する当技術分野において知られている様々なビスフェノール化合物;トリブロンサラン、オキシクロザニド、クリオキサニド、ラフォキサニド、ブロチアニド、ブロモキサニド及びクロサンテルを包含する様々なサリチルアニリド化合物;トリクラベンダゾール、ジアンフェネチド、クロルスロン、ヘトリン(hetolin)及びエメチンを包含するが、それらに限定されるものではない。
様々な塩形態でのアレコリン、ブナミジン、ニクロサミド、ニトロスカネート、パロモマイシン及びパロモマイシンIIを包含するがそれらに限定されない抗条虫化合物も、本発明の組成物において有利に使用することができる。
さらに他の実施形態において、本発明の組成物は、節足動物寄生生物に対して有効である他の活性薬剤を包含することができる。適当な活性薬剤は、ブロモシクレン、クロルデン、DDT、エンドスルファン、リンデン、メトキシクロル、トキサフェン、ブロモホス、ブロモホス−エチル、カルボフェノチオン、クロルフェンビンホス、クロルピリホス、クロトキシホス、サイチオアート、ダイアジノン、ジクロレンチオン(dichlorenthion)、ジエムトエート(diemthoate)、ジオキサチオン、エチオン、ファムフール、フェニトロチオン、フェンチオン、ホスピラート、ヨードフェンホス、マラチオン、ナレド、ホサロン、ホスメット、ホキシム、プロペタムホス、ロンネル、スチロホス(stirofos)、カルバリル、プロマシル、プロポクスル、アレスリン、シハロトリン、シペルメトリン、デルタメトリン、フェンバレラート、フルシトリナート、ペルメトリン、フェノトリン、ピレトリン、レスメトリン、アミトラズ、安息香酸ベンジル、二硫化炭素、クロタミトン、ジフルベンズロン、ジフェニルアミン、ジスルフィラム、チオシアナト酢酸イソボルニル、メトロプレン(methroprene)、モノスルフィラム(monosulfiram)、ピレノニルブトキシド(pirenonylbutoxide)、ロテノン、酢酸トリフェニルスズ、水酸化トリフェニルスズ、deet、フタル酸ジメチル及び化合物1,5a,6,9,9a,9b−ヘキサヒドロ−4a(4H)−ジベンゾフランカルボキサルデヒド(MGK−11)、2−(2−エチルヘキシル)−3a,4,7,7a−テトラヒドロ−4,7−メタノ−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン(MGK−264)、2,5−ピリジンジカルボン酸ジプロピル(MGK−326)及び2−(オクチルチオ)エタノール(MGK−874)を包含するが、それらに限定されるものではない。
本発明の別の実施形態において、殺ダニ剤、駆虫剤及び殺虫剤として作用する1又は2以上の大環状ラクトンを、本発明の組成物に加えることができる。大環状ラクトンは、アバメクチン、ジマデクチン(dimadectin)、ドラメクチン、エマメクチン、エプリノメクチン、イベルメクチン、ラチデクチン(latidectin)、レピメクチン、セラメクチンなどのアベルメクチン、並びにミルベメクチン、ミルベマイシンD、モキシデクチン及びネマデクチンなどのミルベマイシンも包含するが、それらに限定されるものではない。前記アベルメクチン及びミルベマイシンの5−オキソ及び5−オキシム誘導体も包含される。大環状ラクトンの他の活性薬剤との組合せの例は、各々がジョージア州ダルースのMerial, Ltd.社に譲渡され、すべてが参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6,426,333号明細書;第6,482,425号明細書;第6,962,713号明細書及び第6,998,131号明細書に記載されている。
大環状ラクトン化合物は、当技術分野において知られており、商業的に又は当技術分野において知られている合成技法を通して得ることができる。広く利用可能な技術的及び商業的文献を参照されたい。アベルメクチン、イベルメクチン及びアバメクチンについては、例えば著作物"Ivermectin and Abamectin", 1989, by M.H. Fischer and H. Mrozik, William C. Campbell, published by Springer Verlag.、"Macrocyclic Lactones in Antiparasitic Therapy", 2002, by J Vercruysse and RS Rew published by CABI Publishing又はAlbers-Schonberg et al. (1981)、"Avermectins Structure Determination", J. Am. Chem. Soc., 103, 4216-4221を参照することができる。ドラメクチンについては、"Veterinary Parasitology", vol. 49, No. 1, July 1993, 5-15を調べることができる。ミルベマイシンについては、とりわけ、Davies H.G. et al., 1986, "Avermectins and Milbemycins", Nat. Prod. Rep., 3, 87-121、Mrozik H. et al., 1983, Synthesis of Milbemycins from Avermectins, Tetrahedron Lett., 24, 5333-5336、米国特許第4,134,973号明細書及び欧州特許第0677054号明細書を参照することができる。
大環状ラクトンは、天然産物か又はそれらの半合成誘導体である。アベルメクチン及びミルベマイシンの構造は、例えば、複雑な16員大環状ラクトン環を共有していることにより、密接に関連しており、ミルベマイシンは、アベルメクチンのグリコシド部分を欠いている。天然産物アベルメクチンは、Albers-Schonberg et al.による米国特許第4,310,519号明細書に開示されており、22,23−ジヒドロアベルメクチン化合物はChabala et al.米国特許第4,199,569号明細書に開示されている。とりわけ、Kitano、米国特許第4,468,390号明細書、Beuvry et al.、米国特許第5,824,653号明細書、欧州特許出願公開第0007812号明細書、英国特許明細書第1390336号明細書、欧州特許第0002916号明細書及びAncare、ニュージーランド特許第237086号明細書にも言及する。天然に存在するミルベマイシンは、Aoki et al.、米国特許第3,950,360号明細書並びに"The Merck Index" 12th ed., S. Budavari, Ed., Merck & Co., Inc. Whitehouse Station, New Jersey (1996)に引用されている様々な参考文献に記載されている。ラチデクチンは、"International Nonproprietary Names for Pharmaceutical Substances (INN)", WHO Drug Information, vol. 17, no. 4, pp. 263- 286, (2003)に記載されている。これらのクラスの化合物の半合成誘導体は、当技術分野においてよく知られており、例えば 米国特許第5,077,308号明細書、米国特許第4,859,657号明細書、米国特許第4,963,582号明細書、米国特許第4,855,317号明細書、米国特許第4,871,719号明細書、米国特許第4,874,749号明細書、米国特許第4,427,663号明細書、米国特許第4,310,519号明細書、米国特許第4,199,569号明細書、米国特許第5,055,596号明細書、米国特許第4,973,711号明細書、米国特許第4,978,677号明細書、米国特許第4,920,148号明細書及び欧州特許第0667054号明細書に記載されている。
本発明の別の実施形態において、昆虫成長調節剤(IGR、insect growth regulator)として知られている殺ダニ剤又は殺虫剤のクラスも、本発明の組成物に加えることができる。このグループに属する化合物は、当業者によく知られており、広範囲の異なる化学的クラスに相当する。これらの化合物はすべて、昆虫有害生物の発達と成長を妨害することにより作用する。昆虫成長調節剤は、例えば、米国特許第3,748,356号明細書;米国特許第3,818,047号明細書;米国特許第4,225,598号明細書;米国特許第4,798,837号明細書;米国特許第4,751,225号明細書、欧州特許第0179022号明細書又は英国特許第2140010号明細書並びに米国特許第6,096,329号明細書及び第6,685,954号明細書(すべてが参照により本明細書に組み込まれている)に記載されている。使用に適しているIGRの例は、メトプレン、ピリプロキシフェン、ヒドロプレン、シロマジン、フルアズロン、ルフェヌロン、ノバルロン、ピレスロイド、ホルムアミジン及び1−(2,6−ジフルオロベンゾイル)−3−(2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル尿素を包含するが、それらに限定されるものではない。
本発明の化合物と組み合わせて組成物を形成することができる殺虫剤は、スピノシン(例えば、スピノサド)又はイミダクロプリドなどの置換されたピリジルメチル誘導体化合物であってよい。このクラスの薬剤は、上に、及び、例えば、両方が参照により本明細書に組み込まれている米国特許第4,742,060号明細書又は欧州特許第0892060号明細書に記載されている。特定の寄生性の感染/侵襲を治療するために本発明製剤においてどの個別化合物を使用することができるかを決定することは、十分に当業者の技能レベル内にあるであろう。外部寄生生物について、組み合わせることができる活性薬剤は、ピレスロイド、有機リン酸エステル及びイミダクロプリドなどのネオニコチノイド、並びにメタフルミゾン、アミトラズ及びリアノジン受容体アンタゴニストなどの化合物も包含するが、それらに限定されるものではない。
適切な場合、駆虫剤、殺寄生生物剤及び殺虫剤を、農業使用に適していると上に記載されている化合物の群から選択することもできる。
一般に、追加の活性薬剤は、約0.1μgと約1000mgの間の投与量で包含される。より典型的には、追加の活性薬剤は、約10μg〜約500mg、約1mg〜約300mg、約10mg〜約200mg又は約10mg〜約100mgの投与量で包含することができる。本発明の一実施形態において、追加の活性薬剤は、約1μgと約10mgの間の投与量で包含される。
本発明の他の実施形態において、追加の活性薬剤は、動物の重量1kg当たり約5μg〜約50mgの投与量で包含することができる。他の実施形態において、追加の活性薬剤は、動物の重量1kg当たり約0.01mg〜約30mg、約0.1mg〜約20mg、又は約0.1mg〜約10mgの投与量で存在することができる。他の実施形態において、追加の活性薬剤は、動物の重量1kg当たり約5μg〜約200μg又は約0.1mg〜約1mgの投与量で存在することができる。本発明のさらに別の実施形態において、追加の活性薬剤は、約0.5mg/kg〜約50mg/kgの投与量で包含される。
ジヒドロアゾール化合物と追加の活性薬剤の重量での比率は、例えば、約5/1と約10,000/1の間である。しかしながら、当業者は、意図されている宿主及びその使用のためのジヒドロアゾール化合物と追加の活性薬剤の適切な比を選択することができるであろう。
本発明の別の態様は、本発明のジヒドロアゾール化合物を製造するプロセスである。
式(I)の化合物は、本明細書に記載されているプロセスに従い、又は知られている方法(すなわち、化学文献においてこれまでに使用されているか記載されている方法)の応用又は適応により調製することができる。
次に、本発明について、下記の非限定的な実施例によりさらに記載する。
[実施例]
すべての温度は、セ氏度で示され、室温は、20〜25℃を意味する。試薬は、商業的ソースから購入するか、文献手順に従って調製した。
DCM=ジクロロメタン
THF=テトラヒドロフラン
MeOH=メタノール
EtOH=エタノール
EA=酢酸エチル
DMF=ジメチルホルムアミド
DMA=ジメチルアセトアミド
DMFDMA=ジメチルホルムアミドジメチルアセタール
AcOH=酢酸
TFA=トリフルオロ酢酸
TEA=トリエチルアミン
DIEA=ジイソプロピルエチルアミン
プロトン及びフッ素磁気共鳴(それぞれ、H NMR及び19F NMR)スペクトルは、Varian INOVA NMR分光計[400MHz(1H)又は500MHz(H)及び377MHz(19F)]で記録した。すべてのスペクトルは、指示されている溶媒中で決定した。化学シフトは、H NMRのそれぞれの溶媒ピークの残留プロトンピークを基準として、テトラメチルシラン(TMS、tetramethylsilane)の低磁場にppmで報告される。プロトン間カップリング定数は、Hertz(Hz)で報告される。
LC−MSスペクトルは、2つの異なるシステムを使用して得た。LCMS法1については、LC−MSスペクトルは、エレクトロスプレーイオン化で動作する6130質量分析計を取り付けたAgilent 1200SL HPLCを使用して得た。クロマトグラフデータは、Shimadzu Shim-pack XR-ODS、3.0×30mm、2.2ミクロン粒径カラム及び1.5mL/分の流れの下での2.2分間の15%メタノールから95%メタノールまでの水:メタノールグラジエントを使用して得た。95%メタノールにおける保持を、0.8分にわたってグラジエントの最後に適用した。水とメタノールの両移動相は、0.1%ギ酸を含有した。LCMS法2については、LCMSスペクトルは、エレクトロスプレーイオン化で動作するThermofinnigan AQA(商標)質量分析計を取り付けたWaters ACQUITY UPLC(商標)を使用して得た。クロマトグラフデータは、Supelco(登録商標)Analytical Ascentis(登録商標)Express、2.1×50mm、2.7ミクロン粒径カラム(C18)及び1.5mL/分の流れの下での0.8分間の5%アセトニトリルから100%アセトニトリルまでの水:アセトニトリルグラジエントを使用して得た。100%メタノールにおける保持を、0.05分にわたってグラジエントの最後に適用した。水移動相は、酢酸アンモニウム(10ミリモル)及び0.1%v/v酢酸で緩衝化させた。LCMS保持時間が、RTとして報告される場合には、LCMS法1又は2が指示される。
セミ分取HPLCが、反応混合物を精製するために行われた場合、改変Gilson HPLCシステムを、オフライン再生で使用した。クロマトグラフデータは、Varian Pursuit(商標)XRS、21.4×50mm、10ミクロン粒径カラム(C18)及び28mL/分の流れの下での5分間の40%メタノールから100%メタノールまでの水:メタノールグラジエントを使用して得た。水移動相は、酢酸アンモニウム(10ミリモル)及び0.1%v/v水酸化アンモニウムで緩衝化させた。
実施例1の化合物番号1.008は、下記の一般反応スキーム4に従って調製した:
実施例2〜4の化合物は、1,3−ジクロロ−5−(1−トリフルオロメチルビニル)−ベンゼンを、1,3−ビストリフルオロメチル−5−(1−トリフルオロメチルビニル)−ベンゼンの代わりに[3+2]環化付加ステップにおいて使用し、かつ/又は2−メチルチオエチルアミンを、2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドの代わりに最後のアミドカップリングステップにおいて使用したことを除いては上のものと類似した一般反応スキームに従って調製した。
さらに、スキーム4に描かれている合成順序を使用し、望ましい置換パターンを有する代替スチレン誘導体及び最終ステップにおける代替アミン又はアルコールを使用することにより異なる置換パターンを持つ追加の化合物を調製することができることは当業者に明らかであろう。
5−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−インドリジン−8−カルボン酸[(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)メチル]−アミド(化合物番号1.008)
5−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−インドリジン−8−カルボン酸(50mg)、1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDAC.HCl、1-ethyl-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide hydrochloride、22.5mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物(HOBt.H2O、20mg)及びN−メチルモルホリン(22μL)を、室温にて20分にわたってDMF−DCMの混合物(1/2、1mL)中で撹拌した後、2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミド(50mg、Ukrorgsynthesis Ltd.社、キエフ、ウクライナ)を加えた。反応混合物を、室温にて一夜にわたって撹拌した。混合物を、水及びEAで希釈した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH)により精製すると、オレンジ色〜赤みがかった固体として表題化合物(11.1mg、17%)が得られた。MS(ES):M/Z[M+H]=649。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):3.88〜4.04(m,3H)、4.33(d,J=5.3Hz,2H)、4.39(d,J=16.6Hz,1H)、6.84(d,J=7.4Hz,1H)、7.05〜7.08(m,1H)、7.08〜7.21(m,3H)、7.33(t,J=4.9Hz,1H)、8.01(s,1H)、8.13(s,2H)、8.72(d,J=1.8Hz,1H)。19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−80.0(s,3F)、−72.9(t,J=9.2Hz,3F)、−63.3(s,6F)。
出発材料、5−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−インドリジン−8−カルボン酸は、下記の通り調製した:
a.塩化オキサリル(9.3mL)を、DCM(500mL)中の2−クロロ−6−メチル−ニコチン酸(9g)の溶液に加えた。30分撹拌した後、混合物を、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、0℃にてMeOH(500mL)で処理した。室温にて一夜にわたって撹拌した後、混合物を、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、水及びEAで希釈し、重炭酸ナトリウム溶液の飽和水溶液で中和し、EAで3回抽出した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、2−クロロ−6−メチル−ニコチン酸メチルエステル(9.7g、99%)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):2.60(s,3H)、3.95(s,3H)、7.17(d,J=7.8Hz,1H)、8.09(d,J=7.8Hz,1H)。
b.DMF(10mL)中の2−クロロ−6−メチル−ニコチン酸メチルエステル(2g)とDMFDMA(3mL)の混合物を、16時間にわたって110℃まで加熱した後、追加のDMFDMA(1mL)を加えた。110℃にて3時間後、混合物を、室温まで冷却し、水で希釈し、EAで3回抽出した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA/MeOH)により精製すると、2−クロロ−6−(−2−ジメチルアミノビニル)−ニコチン酸メチルエステル(1.2g、46%)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):2.96(s,6H)、3.87(s,3H)、5.09(d,J=12.9Hz,1H)、6.71(d,J=8.4Hz,1H)、7.68(d,J=12.9Hz,1H)、7.92(d,J=8.2Hz,1H)。
c.過ヨウ素酸ナトリウム(2.14g)を、THF(40mL)と水(10mL)の混合物中の2−クロロ−6−(−2−ジメチルアミノビニル)−ニコチン酸メチルエステル(1.2g)の溶液に加えた。室温にて1時間撹拌した後、混合物を、チオ硫酸ナトリウムの水溶液でクエンチし、Celite(登録商標)のプラグに通して濾過した。濾液を、より多くの水で希釈し、EAで3回抽出した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、2−クロロ−6−ホルミル−ニコチン酸メチルエステル(1.02g)が得られ、次のステップ内にさらに精製することなく使用した。
d.水中のヒドロキシルアミンの50%溶液(1mL)を、THF(40mL)と水(10mL)の混合物中の2−クロロ−6−ホルミル−ニコチン酸メチルエステルの溶液に加えた。室温にて1時間後、反応物を、チオ硫酸ナトリウムの水溶液でクエンチし、EAで3回抽出した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、固体残渣として2−クロロ−6−(ヒドロキシイミノメチル)−ニコチン酸メチルエステル(1g)が得られ、次のステップ内にさらに精製することなく使用した。
e.N−クロロスクシンイミド(667mg)を、DMF(5mL)中の2−クロロ−6−(ヒドロキシイミノメチル)−ニコチン酸メチルエステルの溶液に加え、混合物を、20分にわたって40℃まで加熱した。混合物を、約0℃(氷浴)まで冷却し、次いで、1,3−ビストリフルオロメチル−5−(1−トリフルオロメチルビニル)−ベンゼン(2g、J. Fluorine. Chem. 1999, 95, 167-170に記載されている方法により市販の2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び3,5−ビストリフルオロメチルフェニルボロン酸から調製される)及びTEA(0.75mL)を加え、混合物を、一夜にわたって室温にて撹拌した。混合物を、水で希釈し、EAで3回抽出した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、6−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−クロロ−ニコチン酸メチルエステル(500mg、3ステップで22%)が得られた。MS(ES):M/Z[M+H]=521。RT=2.24分(LCMS法1)。
f.トルエン(10mL)中の6−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−クロロ−ニコチン酸メチルエステル(490mg)、トリブチル(1−プロピル)スズ(426mg)及び[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(39.5mg)を、一夜にわたって90℃まで撹拌加熱した。混合物を、室温まで冷却し、次いで、フッ化カリウムの飽和水溶液と共に撹拌した。混合物を、EAで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、Celite(登録商標)のプラグに通して濾過し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、6−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−プロパ−1−イニル−ニコチン酸メチルエステル(360mg、64%)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):2.21(s,3H)、3.87〜4.04(m,4H)、4.43(d,J=18.4Hz,1H)、7.97(s,1H)、8.01(d,J=8.2Hz,1H)、8.08(s,2H)、8.26(d,J=8.4Hz,1H)。19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−80.2(s,3F)、−63.3(s,6F)
g.DMA(3mL)中の6−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−プロパ−1−イニル−ニコチン酸メチルエステル(250mg)、塩化銅(I)(35mg)、TEA(0.3mL)を、一夜にわたって130℃まで撹拌加熱した。混合物を、室温まで冷却し、水で希釈した。混合物を、EAで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、オレンジ色〜赤みがかった固体として5−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−インドリジン−8−カルボン酸メチルエステル(54mg)が得られた。MS(ES):M/Z[M+H]=525。RT=2.35分(LCMS法1)。
h.5−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−インドリジン−8−カルボン酸メチルエステル(94.5mg)及び水酸化リチウム(16mg)を、6時間にわたって室温にてTHF/水の4対1混合物(4mL)中で撹拌した後、より多くの水で希釈した。混合物を、塩酸の10%水溶液でpH約3まで酸性化し、EAで抽出した。有機層を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、次のアミドカップリングステップで直接使用されるオレンジ色〜赤みがかった残渣(88mg)が得られた。
5−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−インドリジン−8−カルボン酸(2−メチルチオエチル)−アミド(化合物番号1.009)
2−メチルチオエチルアミンを使用することを除いて、実施例1に記載されているのと類似した手順を使用し、表題化合物を、オレンジ色〜赤みがかった固体(10.1mg、23%)として単離した。MS(ES):M/Z[M+H]=584。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):2.18(s,3H)、2.83(t,J=6.2Hz,2H)、3.76(q,J=6.0Hz,2H)、3.98(d,J=16.6Hz,1H)、4.41(d,J=16.6Hz,1H)、6.79(t,J=4.8Hz,1H)、6.90(d,J=7.2Hz,1H)、7.05〜7.11(m,1H)、7.13(d,J=3.1Hz,1H)、7.20(d,J=7.4Hz,1H)、8.00(s,1H)、8.13(s,2H)、8.75(d,J=1.6Hz,1H)。19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−80.0(s,3F)、−63.3(s,6F)。
5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−インドリジン−8−カルボン酸[(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)メチル]−アミド(化合物番号1.011)
5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−インドリジン−8−カルボン酸(73mg)を使用することを除いて、実施例1に記載されているのと類似した手順を使用し、表題化合物を、オレンジ色〜赤みがかった固体(25.2mg、26%)として単離した。MS(ES):M/Z[M+H]=581。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):3.80〜4.01(m,3H)、4.24(d,J=16.6Hz,1H)、4.29(d,J=5.1Hz,2H)、6.77(d,J=7.4Hz,1H)、6.97〜7.05(m,1H)、7.09(d,J=3.3Hz,1H)、7.12(d,J=7.4Hz,1H)、7.22(br.s.,1H)、7.34(t,J=5.0Hz,1H)、7.43(t,J=1.6Hz,1H)、7.52(s,2H)、8.69(d,J=1.8Hz,1H)。19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−79.8(s,3F)、−72.8(s,6F)。
出発材料、5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−インドリジン−8−カルボン酸は、パートeにおいて1,3−ジクロロ−5−(1−トリフルオロメチルビニル)−ベンゼン(市販の2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び3,5−ジクロロフェニルボロン酸から調製される)を使用することを除いて、実施例1に記載されているのと類似した手順を使用して調製した。
5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−インドリジン−8−カルボン酸(2−メチルチオエチル)−アミド(化合物番号1.013)
5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−インドリジン−8−カルボン酸(37mg、実施例3で上に記載されている)及び2−メチルチオエチルアミンを使用することを除いて、実施例1に記載されているのと類似した手順を使用し、表題化合物を、オレンジ色〜赤みがかった固体(21.2mg、49%)として単離した。MS(ES):M/Z[M+H]=516。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):2.17(s,3H)、2.83(t,J=6.2Hz,2H)、3.75(q,J=6.0Hz,2H)、3.91(d,J=16.6Hz,1H)、4.28(d,J=16.6Hz,1H)、6.83(d,J=7.4Hz,1H)、7.02〜7.08(m,1H)、7.17(d,J=7.2Hz,1H)、7.46(t,J=1.7Hz,1H)、7.55(s,2H)、8.73(d,J=1.6Hz,1H)。19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−79.8(s,3F)。
実施例5の化合物番号1.006は、下記の一般反応スキーム5に従って調製した:
実施例6の化合物番号1.007は、2−メチルチオエチルアミンを、2−アミノ−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)アセトアミドの代わりに最後のアミドカップリングステップにおいて使用したことを除いては上のものと類似した一般反応スキームに従って調製した。
さらに、スキーム5に描かれている合成順序を使用し、望ましい置換パターンを有する代替スチレン誘導体及び最終ステップにおける望ましいアミド又はエステルを得るための代替アミン又はアルコールを使用することにより異なる置換基を有する追加の化合物を調製することができることは当業者に明らかであろう。
5−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸[(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)メチル]−アミド(化合物番号1.006)
5−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(45mg)を使用することを除いて、実施例1に記載されているのと類似した手順を使用し、表題化合物を、オレンジ色〜赤みがかった固体(13.1mg、23%)として単離した。MS(ES):M/Z[M+H]=650。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):3.85〜4.08(m,3H)、4.33(d,J=6.1Hz,2H)、4.44(d,J=16.8Hz,1H)、6.86〜7.04(m,1H)、7.22(d,J=7.6Hz,1H)、7.87(d,J=1.0Hz,1H)、8.02(s,1H)、8.12(s,2H)、8.26(d,J=7.6Hz,1H)、8.92(d,J=1.0Hz,1H)、10.85〜11.06(m,1H)。19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−80.1(s,3F)、−72.9(t,J=9.2Hz,3F)、−63.3(s,6F)。
出発材料、5−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸は、下記の通り調製した:
a.塩化オキサリル(11.1mL)を、DCM(300mL)とDMF(0.2mL)の混合物中の2,6−ジクロロニコチン酸(8g)の溶液に加えた。2時間撹拌した後、混合物を、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、0℃にてMeOH(300mL)で処理した。混合物を、室温にて撹拌し、次いで、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、水及びEAで希釈し、重炭酸ナトリウム溶液の飽和水溶液で中和し、EAで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、2,6−ジクロロニコチン酸メチルエステル(8g、93%)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):3.96(s,3H)、7.36(d,J=8.2Hz,1H)、8.16(d,J=8.0Hz,1H)。
b.水酸化アンモニウムの濃溶液(2mL)を、1,4−ジオキサン(2mL)中の2−クロロ−6−メチル−ニコチン酸メチルエステル(2g)の溶液に加えた。10mLのマイクロ波Pyrex管中の混合物を、キャップ密閉し、Discover CEMマイクロ波ユニット(CEM社、マシューズ(Matthews)、米国−ノースカロライナ州)を使用して20分にわたって100℃まで加熱した。この反応を、正確に同じ条件を使用してさらに3回設定した。4つの反応混合物を合わせ、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、水で希釈し、EAで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、2−アミノ−6−クロロ−ニコチン酸メチルエステル(3.44g、47%)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):3.89(s,3H)、6.63(d,J=8.0Hz,1H)、8.06(d,J=8.0Hz,1H)。
c.キシレン(200mL)中の2−アミノ−6−クロロ−ニコチン酸メチルエステル(3.44g)、トリブチル(ビニル)スズ(5.4mL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(6.5g)を、130℃まで撹拌加熱した。1.5時間後、混合物を、室温まで冷却し、次いで、1.5時間にわたってフッ化カリウムの飽和水溶液と共に撹拌し、Celite(登録商標)のプラグ上で濾過した。濾液を、EAで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、2−アミノ−6−ビニル−ニコチン酸メチルエステル(1.7g、52%)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):3.89(s,3H)、5.54(dd,J=10.6,0.9Hz,1H)、6.27(d,J=17.4Hz,1H)、6.46(br.s.,2H)、6.59〜6.74(m,2H)、8.10(d,J=8.0Hz,1H)。
d.DCM(100mL)中の2−アミノ−6−ビニル−ニコチン酸メチルエステル(1.7g)、二炭酸ジ−tert−ブチル(8.3g)及び4−ジメチルアミノピリジン(1.4g)を、一夜にわたって40℃まで加熱した。混合物を、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA/MeOH)により精製すると、2−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−6−ビニル−ニコチン酸メチルエステル(2.85g、79%)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):1.40(s,18H)、3.90(s,3H)、5.63(d,J=10.9Hz,1H)、6.33(d,J=17.4Hz,1H)、6.83(dd,J=17.4,10.7Hz,1H)、7.37(d,J=8.0Hz,1H)、8.32(d,J=8.0Hz,1H)。
e.DCM(75mL)とメタノール(25mL)の混合物に溶解させた2−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−6−ビニル−ニコチン酸メチルエステル(2.85g)を、10分にわたってオゾンガスで処理した。−78℃にて15分撹拌した後、混合物を、酸素で及び窒素で20分パージし、次いで、ジメチルスルフィド(0.5mL)と、続いて、チオ硫酸ナトリウムの10%溶液(10mL)でクエンチし、DCMで希釈した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、2−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−6−ホルミル−ニコチン酸メチルエステルが得られ、次のステップ内にさらに精製することなく使用した。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):1.42(s,18H)、3.95(s,3H)、8.01(d,J=7.8Hz,1H)、8.52(d,J=7.8Hz,1H)、10.07(s,1H)。
f.水中のヒドロキシルアミンの50%溶液(1.5mL)を、EtOH(50mL)中の2−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−6−ホルミル−ニコチン酸メチルエステルの溶液に加えた。室温にて1時間後、反応物を、水で希釈し、減圧下で濃縮し、EtOHを除去した。残留混合物を、EAで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、固体残渣として2−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−6−(ヒドロキシイミノメチル)−ニコチン酸メチルエステル(2.77g、2ステップで93%)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):1.40(s,18H)、3.92(s,3H)、7.87(d,J=8.2Hz,1H)、8.22(s,1H)、8.37(d,J=8.0Hz,2H)。
g.N−クロロスクシンイミド(0.94g)を、DMF(10mL)中の2−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−6−(ヒドロキシイミノメチル)−ニコチン酸メチルエステル(2.77g)の溶液に加え、混合物を、2時間にわたって40℃まで加熱した。混合物を、約0℃(氷浴)まで冷却し、次いで、1,3−ビストリフルオロメチル−5−(1−トリフルオロメチルビニル)−ベンゼン(2.8g実施例1に記載されている)及びTEA(1.05mL)を加え、混合物を、一夜にわたって室温にて撹拌した。混合物を、水で希釈し、EAで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、6−[5−(3,5−ビストリフルオロメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−2−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−ニコチン酸メチルエステル(2.14g、43%)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):1.43(s,18H)、3.93(d,J=18.0Hz,1H)、3.93(s,3H)、4.33(d,J=18.2Hz,1H)、7.98(s,1H)、8.04〜8.13(m,3H)、8.44(d,J=8.0Hz,1H)。19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−80.2(s,3F)、−63.3(s,6F)。
h.TFA(5mL)を、DCM(40mL)中の6−[5−(3,5−ビストリフルオロメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−2−ビス(tert−ブトキシカルボニル)アミノ−ニコチン酸メチルエステル(2.14g)の溶液に加えた。室温にて一夜にわたって撹拌した後、混合物を、重炭酸ナトリウム溶液の飽和水溶液でクエンチし、DCMで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、固体として2−アミノ−6−[5−(3,5−ビストリフルオロメチル−フェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−ニコチン酸メチルエステル(1.12g、73%)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):3.84(d,J=18.2Hz,1H)、3.91(s,3H)、4.30(d,J=18.4Hz,1H)、6.44(br.s.,2H)、7.34(d,J=8.0Hz,1H)、7.97(s,1H)、8.08(s,2H)、8.19(d,J=8.0Hz,1H)。19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−80.1(s,3F)、−63.3(s,6F)。
i.イソプロパノール(2mL)中の2−アミノ−6−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロ−イソオキサゾール−3−イル]−ニコチン酸メチルエステル(200mg)及びクロロアセトアルデヒドの50%水溶液(0.4mL)を、週末にかけて50℃まで撹拌加熱した。混合物を、室温まで冷却し、水及びEAで希釈し、重炭酸ナトリウム溶液の飽和水溶液で中和し、EAで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH)により精製すると、固体として5−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸メチルエステル(200mg)が得られた。
j.5−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸メチルエステル(200mg)及び水酸化リチウム(45mg)を、20分にわたって室温にてTHF/水の4対1混合物(2mL)中で撹拌した後、より多くの水で希釈した。混合物を、塩酸の10%水溶液でpH約3まで酸性化し、EAで抽出した。有機層を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、次のアミドカップリングステップで直接使用される残渣が得られた。
5−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(2−メチルチオエチル)−アミド(化合物番号1.007)
5−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−カルボン酸(45mg)及び2−メチルチオエチルアミン(0.016mL)を使用することを除いて、実施例1に記載されているのと類似した手順を使用し、表題化合物を、オレンジ色〜赤みがかった固体(11.9mg、23%)として単離した。MS(ES):M/Z[M+H]=585。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):2.22(s,3H)、2.85(t,J=6.8Hz,2H)、3.82(q,J=6.6Hz,2H)、4.01(d,J=17.0Hz,1H)、4.44(d,J=16.8Hz,1H)、7.21(d,J=7.6Hz,1H)、7.85(s,1H)、8.02(s,1H)、8.12(s,2H)、8.28(d,J=7.6Hz,1H)、8.90(d,J=1.0Hz,1H)、10.67(br.s.,1H)。19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−80.0(s,3F)、−63.3(s,6F)。
実施例7の化合物番号2.004は、下記の一般反応スキーム6に従って調製した:
スキーム6に描かれている合成順序を使用し、適切な試薬を使用することにより異なる置換基を有する追加の化合物を調製することができることは当業者に明らかであろう。例えば、フェニル環上に異なる置換基を有する化合物は、望ましい置換パターンを有する代替スチレン誘導体を使用することにより調製することができる。さらに、様々なアミン又はアルコールを利用し、最終ステップにおいて望ましいアミド又はエステルを得ることができることは明らかであろう。
8−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸[(2,2,2−トリフルオロエチルカルバモイル)メチル]−アミド(化合物番号2.004)
8−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸を使用することを除いて、実施例1に記載されているのと類似した手順を使用し、表題化合物を、固体(2.9mg)として単離した。MS(ES):M/Z[M+H]=650。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):3.91〜4.07(m,2H)、4.27(d,J=4.9Hz,2H)、4.33〜4.47(m,1H)、4.76〜4.89(m,1H)、6.20〜6.38(m,1H)、7.10〜7.22(m,1H)、7.30〜7.40(m,1H)、7.77(s,1H)、7.84〜7.92(m,1H)、7.97(s,1H)、8.15(s,2H)、8.62(s,1H)19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−80.1(s,3F)、−72.9(m,3F)、−63.3(s,6F)。
出発材料、8−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸は、下記の通り調製した:
a.硫酸を、メタノール(300mL)中の6−アミノピリジン−2−カルボン酸(10g)の溶液に加え、混合物を、一夜にわたって還流状態まで加熱した。混合物を、室温まで冷却し、次いで、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、水及びEAで希釈し、重炭酸ナトリウム溶液の飽和水溶液で中和し、EAで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、6−アミノピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(8.5g、77%)が得られた。MS(ES):M/Z[M+H]=153。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):3.96(s,3H)、4.77(br.s.,2H)、6.67(d,J=8.2Hz,1H)、7.50(d,J=7.0Hz,1H)及び7.55(t,J=7.7Hz,1H)。
b.クロロホルム(40mL)中の臭素(2.57mL)の溶液を、クロロホルム(300mL)中の6−アミノピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(6.92g)の溶液に30分かけてゆっくりと加えた。混合物を、室温にて一夜にわたって撹拌し、次いで、シリカ上にロードし、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、6−アミノ−3−ブロモピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(3g、29%)及び6−アミノ−3,5−ジブロモピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(2.6g、18%)と一緒に固体として6−アミノ−5−ブロモピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(2g、19%)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):3.97(s,3H)、5.22(br.s.,2H)、7.38(d,J=7.8Hz,1H)及び7.79(d,J=7.8Hz,1H)
c.イソプロパノール(100mL)中の6−アミノ−5−ブロモピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(2g)及びクロロアセトアルデヒドの50%水溶液(2.8mL)を、一夜にわたって70℃まで撹拌加熱した。より多くのクロロアセトアルデヒドの50%水溶液(0.35mL)を、室温にて加え、混合物を、さらに3時間にわたって80℃まで撹拌加熱した。混合物を、室温まで冷却し、シリカ上にロードし、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、固体として8−ブロモ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(2.3g)が得られた。MS(ES):M/Z[M+H]=255。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):4.00(s,3H)、7.51(d,J=7.6Hz,1H)、7.63(d,J=7.8Hz,1H)、7.82(s,1H)及び8.90(s,1H)
d.トルエン(100mL)中の8−ブロモ−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(2.03g)、トリブチル(ビニル)スズ(2.7mL)及び1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−ジクロロパラジウム(II)(323mg)を、一夜にわたって70℃まで撹拌加熱した。追加のトリブチル(ビニル)スズ(2.7mL)を、室温にて加え、混合物を、一夜にわたって90℃まで撹拌加熱した。混合物を、室温まで冷却し、次いで、1.5時間にわたってフッ化カリウムの飽和水溶液と共に撹拌し、Celite(登録商標)のプラグ上で濾過した。濾液を、EAで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、8−ビニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(753mg、42%)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):4.02(s,3H)、5.75(d,J=11.3Hz,1H)、6.58(d,J=17.6Hz,1H)、7.28〜7.38(m,2H)、7.71〜7.85(m,2H)及び8.89(s,1H)。
e.過ヨウ素酸ナトリウム(216mg)を、THF(4mL)と水(1mL)の混合物中の8−ビニル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(98mg)の溶液に加えた。室温にて撹拌した後、四酸化オスミウムの水溶液(4%)を加え、混合物を4時間にわたって撹拌させた。次いで、混合物を、チオ硫酸ナトリウムの水溶液でクエンチし、Celite(登録商標)のプラグに通して濾過した。濾液を、より多くの水で希釈し、EAで3回抽出した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、8−ホルミル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(1.02g)が得られ、次のステップ内にさらに精製することなく使用した。
f.水中のヒドロキシルアミンの50%溶液(1.5mL)を、EtOH(3mL)中の8−ホルミル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(0.29mmole)の溶液に加えた。室温にて1時間後、反応物を、水で希釈し、減圧下で濃縮し、EtOHを除去した。残留混合物を、EAで3回抽出した。有機層を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、固体残渣として8−(ヒドロキシイミノ−メチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(12mg)が得られた。
g.N−クロロスクシンイミド(16.2mg)を、DMF(0.5mL)中の8−(ヒドロキシイミノ−メチル)−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(12mg)の溶液に加え、混合物を、20分にわたって40℃まで加熱した。混合物を、約0℃(氷浴)まで冷却し、次いで、1,3−ビストリフルオロメチル−5−(1−トリフルオロメチルビニル)−ベンゼン(22mg実施例1に記載されている)及びTEA(15μL)を加え、混合物を、室温にて撹拌した。混合物を、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、8−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(11mg、39%)が得られた。MS(ES):M/Z[M+H]=526。19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−80.2(s,3F)及び−63.3(s,6F)。
h.8−[5−(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(9mg)及び水酸化リチウム(3mg)を、30分にわたって室温にてTHF/水の5対1混合物(0.6mL)中で撹拌した後、より多くの水で希釈した。混合物を、塩酸の10%水溶液でpH約3まで酸性化し、EAで抽出した。有機層を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、次のアミドカップリングステップで直接使用される残渣が得られた。
実施例8の化合物番号1.018は、下記の一般反応スキーム7に従って調製した:
スキーム7に描かれている合成順序を使用し、適切な試薬を使用することにより異なる置換基を有する追加の化合物を調製することができることは当業者に明らかであろう。例えば、フェニル環上に異なる置換基を有する化合物は、望ましい置換パターンを有する代替スチレン誘導体及び最終ステップにおいて望ましいアミド又はエステルを得るための代替アミン又はアルコールを使用することにより調製することができる。
5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−1,3−ジメチルインドリジン−8−カルボン酸(2,2,2−トリフルオロエチル)−アミド(化合物番号1.018)
5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−1,3−ジメチルインドリジン−8−カルボン酸(90mg)及び2,2,2−トリフルオロエチルアミン(38mg)を使用することを除いて、実施例1に記載されているのと類似した手順を使用し、表題化合物を、固体(85mg、81%)として単離した。Rf=0.35(3:7EA/ヘプタン)。MS(ES):M/Z[M+H]=552。1H NMR(400MHz,DMSO−d):2.18(s,3H)、2.19(s,3H)、4.11(qd,J=9.7,6.6Hz,2H)、4.48(d,J=18.7Hz,1H)、4.56(d,J=18.6Hz,1H)、6.57(s,1H)、6.62(d,J=7.0Hz,1H)、7.04(d,J=7.0Hz,1H)、7.67(d,J=1.7Hz,2H)、7.84(t,J=1.9Hz,1H)、9.21(t,J=6.3Hz,1H)。19F NMR(376MHz,DMSO−d):−78.8(s,3F)及び−70.6(t,J=9.9Hz,3F)
出発材料、5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−1,3−ジメチルインドリジン−8−カルボン酸は、下記の通り調製した:
a.N−クロロスクシンイミド(1.6g)を、DMF(5mL)中の2−クロロ−6−(ヒドロキシイミノメチル)−ニコチン酸メチルエステル(2.49g、実施例1a〜dに記載されている)の溶液に加え、混合物を、20分にわたって40℃まで加熱した。混合物を、約0℃(氷浴)まで冷却し、次いで、1,3−ジクロロ−5−(1−トリフルオロメチルビニル)−ベンゼン(3.1g、J. Fluorine. Chem. 1999, 95, 167-170に記載されている方法により市販の2−ブロモ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び3,5−ジクロロフェニルボロン酸から調製される)及びTEA(1.8mL)を加え、混合物を、一夜にわたって室温にて撹拌した。混合物を、水で希釈し、EAで抽出した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、白色の固体として2−クロロ−6−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−ニコチン酸メチルエステル(500mg、3ステップで22%)が得られた。Rf=0.35(2:8EA/ヘプタン)。19F NMR(376MHz、DMSO−d):−80.1(s、3F)。
b.TEA(20mL)中の2−クロロ−6−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−ニコチン酸メチルエステル(1.75g)、ブタ−3−イン−2−オール(0.33g)、ヨウ化銅(I)(40mg)及び塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.13g)を、約40時間にわたって50℃まで撹拌加熱した。混合物を、室温まで冷却し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、EAで希釈した。混合物を、Celite(登録商標)のプラグに通して濾過し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、回収された出発材料2−クロロ−6−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−ニコチン酸メチルエステル(1.2g、69%)と一緒に6−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−(3−ヒドロキシ−ブタ−1−イニル)−ニコチン酸メチルエステル(0.5g、26%)が得られた。Rf=0.55(1:1EA/ヘプタン)。
c.約−30℃にて冷却されたTHF(15mL)中の6−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−(3−ヒドロキシ−ブタ−1−イニル)−ニコチン酸メチルエステル(0.5g)の溶液に、TEA(0.21mL)と、続いて、塩化メタンスルホニル(0.18g)を加えた。混合物を、室温まで上げ、1時間にわたって撹拌した。混合物を濾過し、濾液を、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、6−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−(3−メタンスルホニルオキシ−ブタ−1−イニル)−ニコチン酸メチルエステル(0.6g)が得られた。Rf=0.7(1:1EA/ヘプタン)。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):1.83(d,J=6.7Hz,3H)、3.25(br.s.,3H)、3.88(d,J=18.4Hz,1H)、3.98(s,3H)、4.27(d,J=18.3Hz,1H)、5.62(q,J=6.7Hz,1H)、7.44(t,J=1.8Hz,1H)、7.52(d,J=1.6Hz,2H)、8.08(d,J=8.3Hz,1H)及び8.32(d,J=8.3Hz,1H)。19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−80.0(s,3F)。
d.約−50℃にて冷却されたTHF(15mL)中のシアン化銅(0.14g)の懸濁液に、ジエトキシメタン中のメチルリチウムの溶液(Aldrich社製の3モル溶液0.5mL)を滴加した。混合物を、30分にわたって撹拌した後、約−75℃にて冷却した。THF(7mL)中の6−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−2−(3−メタンスルホニルオキシ−ブタ−1−イニル)−ニコチン酸メチルエステル(0.54g)の溶液を、混合物に滴加し、2時間にわたって約−75℃にて撹拌し、次いで、一夜にわたって室温まで上げた。混合物を、塩化アンモニウムの飽和溶液でクエンチし、EAで抽出した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、アレン中間体(0.5g)が得られた。Rf=0.4(2:8EA/ヘプタン)。次いで、この残渣を、DMA(10mL)に溶解させ、塩化銅(II)(50mg)及びTEA(0.75mL)を、混合物に加えた後、窒素下で5時間にわたって130℃まで加熱した。混合物を、室温まで冷却し、減圧下で濃縮すると、残渣が得られ、クロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/EA)により精製すると、5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−1,3−ジメチルインドリジン−8−カルボン酸メチルエステル(0.3g、60%)が得られた。Rf=0.35(2:8EA/ヘプタン)。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d):2.28(s,3H)、2.31(s,3H)、3.73(d,J=17.8Hz,1H)、3.96(s,3H)、4.07(d,J=17.7Hz,1H)、6.53(s,1H)、6.58(d,J=7.0Hz,1H)、6.89(d,J=7.0Hz,1H)、7.47(t,J=1.8Hz,1H)及び7.51(d,J=1.6Hz,2H)。19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−79.5(s,3F)。
e.THF/MeOHの1対1混合物(10mL)中の5−[5−(3,5−ジクロロフェニル)−5−トリフルオロメチル−4,5−ジヒドロイソオキサゾール−3−イル]−1,3−ジメチルインドリジン−8−カルボン酸メチルエステル(280mg)の溶液に、水酸化リチウムの1.5モル水溶液(1.5mL)を加え、混合物を、一夜にわたって室温にて撹拌した。混合物を、塩酸のモル溶液でpH約3まで酸性化し、EAで抽出した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮すると、次のアミドカップリングステップで直接使用される固体(270mg)が得られた。1H NMR(400MHz,クロロホルム−d)2.29(s,3H)、2.40(s,3H)、3.75(d,J=17.8Hz,1H)、4.08(d,J=17.8Hz,1H)、6.56(s,1H)、6.60(d,J=7.1Hz,1H)、7.12(d,J=7.1Hz,1H)、7.48(t,J=1.8Hz,1H)及び7.52(d,J=1.5Hz,2H)。19F NMR(376MHz,クロロホルム−d):−79.5(s,3F)。
下の表1及び2は、一般合成スキーム及び上に記載されている実施例1〜6に従って調製される式(I)の追加の化合物について記載している。
番号1.001〜1.025は、本明細書における後の特定及び参照のために表1中の上の化合物に割り当てられる。
番号2.001〜2.018は、本明細書における後の特定及び参照のために上の化合物に割り当てられる。
寄生生物に対する生物学的活性
方法A:マダニに対する化合物の接触活性を試験するためのスクリーニング方法
試験化合物の溶液を使用し、ガラスバイアルの内壁をコーティングし、2つの濾紙を処理した。乾燥されたら直ぐに、一方の濾紙を、バイアルのキャップに、他方を、バイアルの底に入れた。各々の処理したバイアルに、10匹の成虫リピセファルス・サンギネウス(Rhipicephalus sanguineus)(クリイロコイタマダニ(Brown Dog Tick))を感染させた。マダニの、残留物との接触を、バイアルを制御された環境(24℃、90〜95%相対湿度)に保持することにより誘発させ、評価を、未処理対照と比較して、施用の24、48時間後に行った。化合物番号1.008、1.009、1.011、及び1.013は、200ppm以下の試験濃度において48時間評価におけるリピセファルス・サンギネウスの少なくとも80%の防除を示した。
方法B:ノミに対する化合物の接触活性を試験するためのスクリーニング法
試験化合物の溶液を、ピペットを使用し、ガラスバイアルに入れられた濾紙上に分注した。濾紙を乾燥させた後、各バイアルに、10匹の成虫ネコノミを侵襲させた。処理されたネコノミを、制御された環境(24℃、90〜95%相対湿度)に保持し、評価を、未処理対照と比較して、施用の24、48及び72時間後に行った。化合物番号1.009は、100ppm以下の試験濃度において72時間評価における少なくとも80%の防除を示した。
方法C:摂取後のノミに対する化合物の活性を試験するためのスクリーニング法
円筒型試験容器を、10匹の成虫ネコノミで満たした。円筒型ウェルを、セルフシールの軟質フィルムで一方の端で閉じ、ノミが、フィルムを突き刺して円筒の内容物を餌にすることができるような位置で試験容器の上に置いた。次いで、試験化合物溶液を、ピペットでウシ血液中に取り、ウェルに加えた。ネコノミのいる容器部分を、処理された血液を含有するウェル部分を37℃及び40〜60%相対湿度に保持しながら、20〜22℃及び40〜60%相対湿度に保持した。評価を、未処理対照と比較して、施用の72時間後に行った。化合物番号1.001、1.003、1.005、1.006、1.007、1.008、1.009、1.011及び1.013は、50ppm以下の試験濃度において少なくとも80%の防除を示した。
方法D:サシバエに対する化合物の接触活性を試験するためのスクリーニング方法
試験化合物の溶液を使用し、ペトリ皿の中に含有される濾紙を処理し、濾紙を、乾燥状態まで乾燥させた。10%スクロースで湿らせた脱脂綿の小片及び10匹の成虫ハエ(サシバエ(Stomoxys calcitrans))を、各皿に加えた。皿に蓋をし、室温にて保持した。評価を、未処理対照と比較して、侵襲の24時間後に行った。化合物番号1.013は、5μg/cm2以下の試験濃度において少なくとも80%の防除を示した。
方法E:イヌ糸状虫のミクロフローラに対する化合物の活性を試験するためのスクリーニング法
イヌ糸状虫の400〜600のミクロフローラを、RPMI−1640培地(Fisher Scientific社)及びDMSO中の試験化合物を含有するマイクロタイタープレートのウェルに加えた。次いで、マイクロタイタープレートを、5%COを含有する環境中で37℃に保持した。評価を、5日目に行い、ミクロフローラの生存率を決定した。DMSOに暴露され、試験化合物に暴露されないミクロフローラは、対照の役割を果たした。化合物番号1.001及び1.005は、5ppm以下の試験濃度において少なくとも60%の運動阻害を示した。
本発明は、下記の番号付けされた段落によりさらに記載される:
1. 式(I)のジヒドロアゾール化合物、又は薬学的に許容されるその塩

(I)
(式中、
は、水素、ハロゲン、−CN、又は、各々が、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−若しくはジ(アルキル)アミノ、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、RS(O)−、RS(O)−、RC(O)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RC(O)O−、RC(O)NR−、−CN又は−NOのうちの1又は2以上で置換されているアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであり、
Xは、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−若しくはジ(アルキル)アミノ、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、RS(O)−、RS(O)−、RC(O)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RC(O)O−、RC(O)NR−、−CN又は−NOのうちの1又は2以上により置換されていてよいアリール又はヘテロアリールであり、
及びAは、独立して、酸素、NR又はCRであり、
Gは、G−1又はG−2:

G-1 G-2
であり、
、B、B、B及びBは、独立して、N又はC−Rであり、
Yは、水素、ハロゲン、−CNであるか、Yは、各々が、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−若しくはジ(アルキル)アミノ、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、RS(O)−、RS(O)−、RC(O)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RC(O)O−、RC(O)NR−、−CN又は−NOのうちの1又は2以上で置換されているアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、又はヘテロシクリル若しくはヘテロアリールであるか、Yは、Y−1、Y−2、Y−3、Y−4、Y−5、Y−6、Y−7、Y−8、Y−9、Y−10、Y−11、Y−12又はY−13;
であり、
、Rは、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、R10S(O)−、R10S(O)−、R10C(O)−、R10C(S)−、R1011NC(O)−、R1011NC(S)−、R10OC(O)−であり、
、R及びRは、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、
及びRは、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであり、
は、水素、ハロゲン、−CN、又は、各々が、置換されていないか、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−若しくはジ(アルキル)アミノ、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、RS(O)−、RS(O)−、RC(O)−、RNC(O)−、ROC(O)−、RC(O)O−、RC(O)NR−、−CN又は−NOのうちの1又は2以上で置換されているアルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルキルシクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであり、
10、R11、R12及びR13は、各々独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル又はハロアルキニルであるか、
10は、R11と一緒に、=O、=S又は=NRを形成するか、
12は、R13と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
Wは、O、S又はNRであり、
nは、1〜4であり、
mは、0、1又は2である)。
2. Gが、G−1である、第1段落に記載の化合物。
3. Gが、G−2である、第1段落に記載の化合物。
4. Gが、G−1であり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていてもよいアリールである、第1段落に記載の化合物。
5. Gが、G−2であり、
が、酸素であり、
Xが、置換されていてもよいアリールである、第1段落に記載の化合物。
6. Aが、酸素であり、
Xが、置換されていてもよいアリールであり、
が、水素、ハロゲン、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、Y−1、Y−2、Y−3、Y−4、Y−5、Y−6、Y−7、Y−8、Y−9、Y−10、Y−11、Y−12又はY−13である、第1段落に記載の化合物。
7. Aが、酸素であり、
Xが、置換されていてもよいアリールであり、
が、水素、ハロゲン、アルキル又はハロアルキルであり、
Yが、ピラゾール又はトリアゾリルである、第1段落に記載の化合物。
8. Gが、G−1であり、
、B、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CRであり、
Yが、Y−1、Y−4、Y−5又はY−6であり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである、第1段落に記載の化合物。
9. Gが、G−2であり、
、B、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CRであり、
Yが、Y−1、Y−4、Y−5又はY−6であり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである、第1段落に記載の化合物。
10. Gが、G−1であり、
、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、Nであり、
が、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CRであり、
Yが、Y−1、Y−4、Y−5又はY−6であり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである、第1段落に記載の化合物。
11. Gが、G−2であり、
、B、B及びBが、各々C−Rであり、
が、Nであり、
が、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
が、酸素であり、
が、CRであり、
Yが、Y−1、Y−4、Y−5又はY−6であり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである、第1段落に記載の化合物。
12. Aが、CHであり、
が、水素であり、
12が、R13と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキルであり、
、R及びRが、各々水素である、第8段落に記載の化合物。
13. Aが、CHであり、
が、水素であり、
12が、R13と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキルであり、
、R及びRが、各々水素である、第9段落に記載の化合物。
14. Aが、CHであり、
が、水素であり、
10が、R11と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキルであり、
、R及びRが、各々水素である、第8段落に記載の化合物。
15. Aが、CHであり、
が、水素であり、
10が、R11と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキルであり、
、R及びRが、各々水素である、第9段落に記載の化合物。
16. Aが、CHであり、
が、水素であり、
10が、R11と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
12が、R13と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
、R及びRが、水素である、第8段落に記載の化合物。
17. Aが、CHであり、
が、水素であり、
12が、R13と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキルであり、
、R及びRが、各々水素である、第10段落に記載の化合物。
18. Aが、CHであり、
が、水素であり、
12が、R13と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキルであり、
、R及びRが、各々水素である、第11段落に記載の化合物。
19. Aが、CHであり、
が、水素であり、
10が、R11と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキルであり、
、R及びRが、各々水素である、第10段落に記載の化合物。
20. Aが、CHであり、
が、水素であり、
10が、R11と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキルであり、
、R及びRが、各々水素である、第11段落に記載の化合物。
21. Aが、CHであり、
が、水素であり、
10が、R11と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
12が、R13と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
、R及びRが、水素である、第10段落に記載の化合物。
22. Aが、CHであり、
が、水素であり、
10が、R11と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
12が、R13と一緒に、=O、=S又は=NRを形成し、
及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
、R及びRが、水素である、第11段落に記載の化合物。
23. 動物において寄生生物の感染又は侵襲を治療又は予防するための組成物であって、薬学的に許容される担体との組合せで有効量の第1段落に記載の化合物を含む組成物。
24. 動物において寄生生物の感染又は侵襲を治療又は予防するための方法であって、動物に有効な量の第1段落に記載の化合物を動物に投与することを含む方法。
25. 動物における寄生生物の感染又は侵襲の治療又は予防における第1段落に記載の化合物の使用。
26. 動物において寄生生物の感染又は侵襲を治療又は予防するための薬剤の製造における第1段落に記載の化合物の使用。
本発明の好ましい実施形態を詳細に説明してきたが、上の段落により定義される本発明は、本発明の精神又は範囲を逸脱することなく多くの明らかなそれらの変形形態が可能であることから、上の説明において示されている特定の詳細に限定されるものではないことが理解されるべきである。

Claims (33)

  1. 式(I)のジヒドロアゾール化合物、又は薬学的若しくは農業的に許容されるその塩
    (I)
    (式中、
    が、 −C アルキル、又はC −C ハロアルキルであり、
    Xが、置換されていないか、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、 −C 12 ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、又はハロアルキニルのうちの1又は2以上により置換されていてよいフェニルであり、
    が酸素であり、及びA がCであり、
    Gが、G−1又はG−2:
    G-1 G-2
    であり、
    及びB 、独立して、N又はC−Rであり、
    、B 及びB が、C−Hであり、
    Yが、Y−1、Y−4、又はY−6;

    であり、
    、Rが、独立して、水素、アルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、ハロアルキニル、又はシクロアルキルであり
    及びRが、独立して、水素であり、
    が、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルケニル、アルキニル、又はハロアルキニルであり、
    10が、R11と一緒に、=O又はSを形成
    12が、R13と一緒に、=O又はSを形成し
    が、1〜4である)。
  2. Gが、G−1である、請求項1に記載の化合物。
  3. Gが、G−2である、請求項1に記載の化合物。
  4. が、置換されていないか、1又は2以上のハロゲン、C −C アルキル又はC −C ハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
    が、 −C アルキル又は −C ハロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  5. が、置換されていないか、1又は2以上のハロゲン、C −C アルキル又はC −C ハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり、
    が、 −C アルキル又は −C ハロアルキルであり、
    Yが、Y−1、Y−4、又はY−6である、請求項1に記載の化合物。
  6. Gが、G−1であり、
    及びB 、各々C−Rであり、
    、B 及びB が、各々C−Hであり、
    が、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
    Xが、置換されていないか1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり
    が、Y−1、Y−4、又はY−6であり、
    、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
    及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  7. Gが、G−2であり、
    及びB 、各々C−Rであり、
    、B 及びB が、各々C−Hであり、
    が、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
    Xが、置換されていないか、1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり
    が、Y−1、Y−4又はY−6であり、
    、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
    及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  8. Gが、G−1であり、
    が、C−Rであり、
    、B 及びB が、各々C−Hであり、
    が、Nであり、
    が、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
    Xが、置換されていないか、1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり
    が、Y−1、Y−4又はY−6であり、
    、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
    及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  9. Gが、G−2であり
    、C−Rであり、
    が、Nであり、
    、B 及びB が、各々C−Hであり、
    が、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルであり、
    Xが、置換されていないか、1又は2以上のハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルにより置換されていてよいフェニルであり
    が、Y−1、Y−4又はY−6であり、
    、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ−C−Cアルキル又はC−Cアルキルチオ−C−Cアルキルであり、
    及びRが、独立して、水素、C−Cアルキル又はC−Cハロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  10. が、CHであり、
    が、水素であり、
    10 が、 11 と一緒に、=O又はSを形成し、
    、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル又はC −C アルキルチオ−C −C アルキルであり、
    、R及びRが、各々水素であり、
    Yが、Y−1又はY−4である、請求項に記載の化合物。
  11. が、CHであり、
    が、水素であり、
    10 が、 11 と一緒に、=O又はSを形成し、
    、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル又はC −C アルキルチオ−C −C アルキルであり、
    、R及びRが、各々水素であり、
    Yが、Y−1又はY−4である、請求項に記載の化合物。
  12. が、CHであり、
    が、水素であり、
    10が、R11と一緒に、=O又はSを形成し、
    12 が、R 13 と一緒に、=O又は=Sを形成し、
    、C −Cアルキル、C−Cハロアルキル又はC −C アルキルチオ−C −C アルキルであり、
    、R及びRが、各々水素であり、
    Yが、Y−1又はY−4である、請求項に記載の化合物。
  13. が、CHであり、
    が、水素であり、
    10が、R11と一緒に、=O又はSを形成し、
    12 が、R 13 と一緒に、=O又は=Sを形成し、
    、C −Cアルキル、C−Cハロアルキル又はC −C アルキルチオ−C −C アルキルであり、
    、R及びRが、各々水素であり、
    Yが、Y−1又はY−4である、請求項に記載の化合物。
  14. が、CHであり、
    が、水素であり、
    10が、R11と一緒に、=Oを形成し、
    12が、R13と一緒に、=Oを形成し、
    、C −Cハロアルキル又はC −C アルキルチオ−C −C アルキルであり、
    、R及びRが、水素であり、
    Yが、Y−1又はY−4である、請求項に記載の化合物。
  15. が、CH であり、
    が、水素であり、
    10 が、R 11 と一緒に、=Oを形成し、
    12 が、R 13 と一緒に、=Oを形成し、
    が、C −C ハロアルキル又はC −C アルキルチオ−C −C アルキルであり、
    、R 及びR が、水素であり、
    Yが、Y−1又はY−4である、請求項7に記載の化合物。
  16. が、CHであり、
    が、水素であり、
    10 が、 11 と一緒に、=O又はSを形成し、
    、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル又はC −C アルキルチオ−C −C アルキルであり、
    、R及びRが、各々水素であり、
    Yが、Y−1又はY−4である、請求項に記載の化合物。
  17. が、CHであり、
    が、水素であり、
    10 が、 11 と一緒に、=O又はSを形成し、
    、水素、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル又はC −C アルキルチオ−C −C アルキルであり、
    、R及びRが、各々水素であり、
    Yが、Y−1又はY−4である、請求項に記載の化合物。
  18. が、CHであり、
    が、水素であり、
    10が、R11と一緒に、=O又はSを形成し、
    12 が、R 13 と一緒に、=O又は=Sを形成し、
    、C −Cアルキル、C−Cハロアルキル又はC −C アルキルチオ−C −C アルキルであり、
    、R及びRが、各々水素であり、
    Yが、Y−1又はY−4である、請求項に記載の化合物。
  19. が、CHであり、
    が、水素であり、
    10が、R11と一緒に、=O又はSを形成し、
    12 が、R 13 と一緒に、=O又は=Sを形成し、
    、C −Cアルキル、C−Cハロアルキル又はC −C アルキルチオ−C −C アルキルであり、
    、R及びRが、各々水素であり、
    Yが、Y−1又はY−4である、請求項に記載の化合物。
  20. が、CHであり、
    が、水素であり、
    10が、R11と一緒に、=Oを形成し、
    12が、R13と一緒に、=Oを形成し、
    、C −Cハロアルキル又はC −C アルキルチオ−C −C アルキルであり、
    、R及びRが、水素であり、
    Yが、Y−1又はY−4である、請求項に記載の化合物。
  21. が、CHであり、
    が、水素であり、
    10が、R11と一緒に、=Oを形成し、
    12が、R13と一緒に、=Oを形成し、
    、C −Cハロアルキル又はC −C アルキルチオ−C −C アルキルであり、
    、R及びRが、水素であり、
    Yが、Y−1又はY−4である、請求項に記載の化合物。
  22. Yが、Y−1であり、
    が、−CH CH SCH である、請求項15に記載の化合物。
  23. Yが、Y−4であり、
    が、−CH CF である、請求項15に記載の化合物。
  24. 以下から選択される、請求項1に記載の化合物。
  25. 以下から選択される、請求項1に記載の化合物。
  26. 動物において内部寄生性感染又は外部寄生生物の侵襲を治療又は予防するための組成物であって、薬学的に許容される担体との組合せで殺寄生生物に有効量の請求項1〜25のいずれかに記載の化合物を含む組成物。
  27. 有害生物から作物、植物、植物繁殖材料又は木材でできている材料を保護するための組成物であって、農業的に許容される担体又は希釈剤との組合せで殺有害生物に有効な量の請求項1〜25のいずれかに記載の化合物を含む組成物。
  28. 請求項1〜25のいずれかに記載の化合物を含む、動物における内部寄生性感染又は外部寄生生物の侵襲の治療若しくは予防剤。
  29. 動物(但し、ヒトを除く)において内部寄生性感染又は外部寄生生物の侵襲を治療又は予防するための方法であって、殺寄生生物に有効な量の請求項1〜25のいずれかに記載の化合物を前記動物(但し、ヒトを除く)に投与することを含む方法。
  30. 動物有害生物による攻撃又は侵襲から作物及び成育している植物を保護するための方法であって、植物、又は植物が成育している土壌若しくは水を、請求項1〜25のいずれかに記載の化合物と接触させることを含む方法。
  31. 非ヒト動物の場所(locus)において動物有害生物の侵襲を予防又は防除するための方法であって、前記非ヒト動物の場所に、殺有害生物に有効な量又は殺寄生生物に有効な量の請求項1〜25のいずれかに記載の化合物を投与することを含む方法。
  32. 動物(但し、ヒトを除く)における内部寄生性感染又は外部寄生生物の侵襲の治療又は予防における、請求項1〜25のいずれかに記載の化合物の使用。
  33. 動物における内部寄生性感染又は外部寄生生物の侵襲を治療又は予防するための薬剤の製造における、請求項1〜25のいずれかに記載の化合物の使用。
JP2012544848A 2009-12-17 2010-12-16 抗寄生生物性ジヒドロアゾール化合物及びそれらを含む組成物 Active JP5844275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28754509P 2009-12-17 2009-12-17
US61/287,545 2009-12-17
PCT/US2010/060833 WO2011075591A1 (en) 2009-12-17 2010-12-16 Anti parasitic dihydroazole compounds and compositions comprising same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013514978A JP2013514978A (ja) 2013-05-02
JP2013514978A5 JP2013514978A5 (ja) 2014-01-09
JP5844275B2 true JP5844275B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=43501207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544848A Active JP5844275B2 (ja) 2009-12-17 2010-12-16 抗寄生生物性ジヒドロアゾール化合物及びそれらを含む組成物

Country Status (36)

Country Link
US (4) US8618126B2 (ja)
EP (3) EP2513104B1 (ja)
JP (1) JP5844275B2 (ja)
KR (2) KR101920201B1 (ja)
CN (1) CN102741247B (ja)
AP (1) AP3106A (ja)
AU (1) AU2010330843B2 (ja)
BR (1) BR112012014921B1 (ja)
CA (1) CA2784122C (ja)
CL (1) CL2012001655A1 (ja)
CO (1) CO6640203A2 (ja)
CR (1) CR20120328A (ja)
CY (1) CY1122240T1 (ja)
DK (2) DK2513104T3 (ja)
EA (2) EA201401222A1 (ja)
ES (3) ES2569486T3 (ja)
HK (1) HK1172612A1 (ja)
HR (2) HRP20160677T1 (ja)
HU (2) HUE029006T2 (ja)
IL (2) IL220281A (ja)
LT (1) LT3078664T (ja)
ME (2) ME03475B (ja)
MX (2) MX336189B (ja)
MY (1) MY162636A (ja)
NZ (1) NZ600922A (ja)
PL (3) PL3078664T3 (ja)
PT (2) PT2513104E (ja)
RS (2) RS54772B1 (ja)
RU (1) RU2549900C9 (ja)
SG (1) SG181679A1 (ja)
SI (2) SI2513104T1 (ja)
SM (1) SMT201600181B (ja)
TR (1) TR201907244T4 (ja)
UA (1) UA108219C2 (ja)
WO (1) WO2011075591A1 (ja)
ZA (1) ZA201204370B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI1015931A2 (pt) 2009-06-22 2015-09-01 Syngenta Participations Ag Compostos inseticidas
TWI487486B (zh) 2009-12-01 2015-06-11 Syngenta Participations Ag 以異唑啉衍生物為主之殺蟲化合物
TW201200518A (en) 2010-03-10 2012-01-01 Kalypsys Inc Heterocyclic inhibitors of histamine receptors for the treatment of disease
JP2014028758A (ja) 2010-11-19 2014-02-13 Nissan Chem Ind Ltd 寄生虫及び衛生害虫防除剤
CN105616406B (zh) 2010-12-27 2019-12-13 英特维特国际股份有限公司 外用局部异噁唑啉制剂
NZ611474A (en) 2010-12-27 2015-08-28 Intervet Int Bv Topical localized isoxazoline formulation comprising glycofurol
US8859550B2 (en) 2011-09-12 2014-10-14 Kalypsys, Inc. Heterocyclic inhibitors of histamine receptors for the treatment of disease
TR201903499T4 (tr) 2011-09-12 2019-04-22 Merial Inc Bi̇r i̇zoksazoli̇n akti̇f maddesi̇ni̇ i̇çeren parazi̇ti̇si̇dal bi̇leşi̇mler, bunlarin yöntemleri̇ ve kullanimlari
PT109395B (pt) 2012-02-06 2020-10-01 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Composições veterinárias orais parasiticidas compreendendo agentes activos de actuação sistémica, métodos e as suas utilizações
JO3626B1 (ar) 2012-02-23 2020-08-27 Merial Inc تركيبات موضعية تحتوي على فيبرونيل و بيرميثرين و طرق استخدامها
AU2013245008B2 (en) 2012-04-04 2017-03-30 Intervet International B.V. Soft chewable pharmaceutical products
AU2013245478A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for administering agent for controlling ectoparasite to dog
US9532946B2 (en) 2012-11-20 2017-01-03 Intervet Inc. Manufacturing of semi-plastic pharmaceutical dosage units
SI2922845T1 (sl) 2012-11-20 2018-10-30 Merial, Inc. Antihelmintske spojine in sestavki ter postopek za njihovo uporabo
CN105073735B (zh) 2013-02-06 2018-08-14 拜耳作物科学股份公司 作为害虫防治剂的卤素取代的吡唑衍生物
US9371293B2 (en) 2013-10-25 2016-06-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Isoxazoline compound composition
DK3063144T3 (da) 2013-11-01 2021-10-25 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Antiparasitære og pesticid-isoxazolinforbindelser
ES2683693T3 (es) 2014-01-03 2018-09-27 Bayer Animal Health Gmbh Nuevas pirazolil-heteroarilamidas como agentes plaguicidas
NZ726251A (en) 2014-04-17 2017-11-24 Merial Inc Use of malononitrile compounds for protecting animals from parasites
CA2949511A1 (en) 2014-05-19 2015-11-26 Merial, Inc. Anthelmintic compounds
US10208015B2 (en) 2014-07-15 2019-02-19 Bayer Animal Health Gmbh Aryl-triazolyl pyridines as pest control agents
US10864193B2 (en) 2014-10-31 2020-12-15 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Parasiticidal compositions comprising fipronil at high concentrations
UY36570A (es) 2015-02-26 2016-10-31 Merial Inc Formulaciones inyectables de acción prolongada que comprenden un agente activo isoxazolina, métodos y usos de las mismas
SG10201912724SA (en) * 2015-04-08 2020-02-27 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Extended release injectable formulations comprising an isoxazoline active agent, methods and uses thereof
EP3298027B1 (en) 2015-05-20 2021-04-28 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelmintic depsipeptide compounds
ES2920394T3 (es) 2015-06-23 2022-08-03 Intervet Int Bv Solución de isoxazolina que contiene vitamina E para usar con agua potable desinfectada
CN104880428B (zh) * 2015-06-23 2016-07-06 山西振东安特生物制药有限公司 一种胶体果胶铋或含胶体果胶铋制剂中铋含量的测定方法
UY37137A (es) * 2016-02-24 2017-09-29 Merial Inc Compuestos antiparasitarios de isoxazolina, formulaciones inyectables de acción prolongada que los comprenden, métodos y usos de los mismos
WO2017195173A1 (en) 2016-05-12 2017-11-16 Verdesian Life Sciences, U.S., Llc Compositions for controlling enzyme-induced urea decomposition
RU2752171C2 (ru) * 2016-10-13 2021-07-23 Нихон Нохияку Ко., Лтд. 1h-пирролопиридиновое соединение, его n-оксид или его соль, сельскохозяйственный и садовый инсектицид, содержащий это соединение, и способ применения инсектицида
JP2019535655A (ja) 2016-10-14 2019-12-12 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 殺虫性及び殺寄生虫性ビニルイソオキサゾリン化合物
MX2019005628A (es) 2016-11-16 2019-12-18 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compuestos depsipeptidos antihelminticos.
CA3058394A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Verdesian Life Sciences U.S., Llc Triarylmethane compounds for controlling enzyme-induced urea decomposition
TWI683808B (zh) 2017-07-18 2020-02-01 德商菲尼克斯 Fxr有限責任公司 含有胺或(硫)醯胺之lxr調節劑
BR112020003217A2 (pt) 2017-08-14 2020-10-06 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. compostos pesticidas e parasiticidas de pirazolisoxazolina
EP4316522A3 (en) 2017-11-07 2024-04-03 Intervet International B.V. Injectable isoxazoline pharmaceutical compositions and their use against parasite infestation
AR113997A1 (es) 2017-12-21 2020-07-08 Intervet Int Bv Composiciones antiparasitarias para unción dorsal continua
CA3106092A1 (en) 2018-07-09 2020-01-16 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Anthelminthic heterocyclic compounds
US11773066B2 (en) 2018-11-20 2023-10-03 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Indazolylcyanoethylamino compound, compositions of same, method of making, and methods of using thereof
PE20220281A1 (es) 2019-03-19 2022-02-25 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compuestos de aza-benzotiofeno y aza-benzofurano como antihelminticos
TWI696911B (zh) 2019-04-15 2020-06-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置
BR112022011046A2 (pt) 2019-12-16 2022-08-23 Intervet Int Bv Composição para controle de piolhos em avinos
ES2973362T3 (es) 2019-12-16 2024-06-19 Intervet Int Bv Control de parásitos en rumiantes
AU2020409532A1 (en) 2019-12-16 2022-05-12 Intervet International B.V. Composition for lice control
WO2021242481A1 (en) 2020-05-28 2021-12-02 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Bi-modal release intra-ruminal capsule device and methods of use thereof
JP2023528822A (ja) 2020-05-29 2023-07-06 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 駆虫性複素環式化合物
CN111588698B (zh) * 2020-06-23 2022-06-24 南京大方生物工程有限公司 一种提高水溶性的氟苯尼考粉剂及其制备方法和应用
CN116897044A (zh) 2020-12-21 2023-10-17 勃林格殷格翰动物保健有限公司 包含异噁唑啉化合物的杀寄生虫环
CA3209562A1 (en) 2021-01-27 2022-08-04 Intervet International B.V. Cyclopropylamide compounds against parasites in fish
US20240116854A1 (en) 2021-01-27 2024-04-11 Intervet Inc. Cyclopropylamide compounds against parasites in fish
CN113040136B (zh) * 2021-03-17 2022-05-06 湖南嘉诚农业科技有限公司 一种航空施药助剂及其制备方法和应用
WO2022258797A1 (en) 2021-06-11 2022-12-15 Intervet International B.V. Tick control methods
CN117545473A (zh) 2021-06-25 2024-02-09 英特维特国际股份有限公司 适口兽用组合物
WO2023073641A1 (en) 2021-11-01 2023-05-04 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Anthelmintic pyrrolopyridazine compounds
US20230312207A1 (en) 2022-02-17 2023-10-05 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Method and system for providing a fluid product mailer
WO2024047241A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Intervet International B.V. Treatment of fasciolosis

Family Cites Families (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL160809C (nl) 1970-05-15 1979-12-17 Duphar Int Res Werkwijze ter bereiding van benzoylureumverbindingen, alsmede werkwijze ter bereiding van insekticide prepara- ten op basis van benzoylureumverbindingen.
US3950360A (en) 1972-06-08 1976-04-13 Sankyo Company Limited Antibiotic substances
JPS4914624A (ja) 1972-06-08 1974-02-08
US3818047A (en) 1972-08-07 1974-06-18 C Henrick Substituted pyrones
SE434277B (sv) 1976-04-19 1984-07-16 Merck & Co Inc Sett att framstella nya antihelmintiskt verkande foreningar genom odling av streptomyces avermitilis
US4166452A (en) 1976-05-03 1979-09-04 Generales Constantine D J Jr Apparatus for testing human responses to stimuli
CH604517A5 (ja) 1976-08-19 1978-09-15 Ciba Geigy Ag
US4256108A (en) 1977-04-07 1981-03-17 Alza Corporation Microporous-semipermeable laminated osmotic system
US4134973A (en) 1977-04-11 1979-01-16 Merck & Co., Inc. Carbohydrate derivatives of milbemycin and processes therefor
US4199569A (en) 1977-10-03 1980-04-22 Merck & Co., Inc. Selective hydrogenation products of C-076 compounds and derivatives thereof
US4144352A (en) 1977-12-19 1979-03-13 Merck & Co., Inc. Milbemycin compounds as anthelmintic agents
US4203976A (en) 1978-08-02 1980-05-20 Merck & Co., Inc. Sugar derivatives of C-076 compounds
US4265874A (en) 1980-04-25 1981-05-05 Alza Corporation Method of delivering drug with aid of effervescent activity generated in environment of use
JPS57139012A (en) 1981-02-23 1982-08-27 Sankyo Co Ltd Anthelmintic composition
US4427663A (en) 1982-03-16 1984-01-24 Merck & Co., Inc. 4"-Keto-and 4"-amino-4"-deoxy avermectin compounds and substituted amino derivatives thereof
DE3235931A1 (de) 1982-09-29 1984-03-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Koeder zur bekaempfung von ungeziefer
JPS59199673A (ja) 1983-04-25 1984-11-12 Sumitomo Chem Co Ltd 含窒素複素環化合物、その製造法およびそれを有効成分とする有害生物防除剤
DE3580444D1 (en) 1984-10-18 1990-12-13 Ciba Geigy Ag Benzoylphenylharnstoffe.
EP0192060B1 (de) 1985-02-04 1991-09-18 Nihon Bayer Agrochem K.K. Heterocyclische Verbindungen
EP0237482A1 (de) 1986-03-06 1987-09-16 Ciba-Geigy Ag C(29)-Carbonyloxi-milbemycin-Derivate zur Bekämpfung von tier- und pflanzenparasitären Schädlingen
EP0342710B1 (en) 1986-03-25 1993-05-19 Sankyo Company Limited Macrolide compounds, their preparation and their use
ATE75745T1 (de) 1986-07-02 1992-05-15 Ciba Geigy Ag Pestizide.
US4855317A (en) 1987-03-06 1989-08-08 Ciba-Geigy Corporation Insecticides and parasiticides
US4871719A (en) 1987-03-24 1989-10-03 Ciba-Geigy Corporation Composition for controlling parasites in productive livestock
US4874749A (en) 1987-07-31 1989-10-17 Merck & Co., Inc. 4"-Deoxy-4-N-methylamino avermectin Bla/Blb
EP0319142B1 (en) 1987-11-03 1994-04-06 Beecham Group Plc Intermediates for the preparation of anthelmintic macrolide antibiotics
NZ232422A (en) 1989-02-16 1992-11-25 Merck & Co Inc 13-ketal milbemycin derivatives and parasiticides
IE904606A1 (en) 1989-12-21 1991-07-03 Beecham Group Plc Novel products
NZ247278A (en) 1991-02-12 1995-03-28 Ancare Distributors Veterinary anthelmintic drench comprising a suspension of praziquantel in a liquid carrier
WO1992022555A1 (en) 1991-06-17 1992-12-23 Beecham Group Plc Paraherquamide derivatives, precursor thereof, processes for their preparation, microorganism used and their use as antiparasitic agents
US5345377A (en) 1992-10-30 1994-09-06 Electric Power Research Institute, Inc. Harmonic controller for an active power line conditioner
JPH06247969A (ja) * 1992-12-28 1994-09-06 Takeda Chem Ind Ltd 縮合複素環化合物及びそれを含む農園芸用殺虫剤
GB9300883D0 (en) 1993-01-18 1993-03-10 Pfizer Ltd Antiparasitic agents
US5399582A (en) 1993-11-01 1995-03-21 Merck & Co., Inc. Antiparasitic agents
AUPM969994A0 (en) 1994-11-28 1994-12-22 Virbac S.A. Equine anthelmintic formulations
US6221894B1 (en) 1995-03-20 2001-04-24 Merck & Co., Inc. Nodulisporic acid derivatives
US5962499A (en) 1995-03-20 1999-10-05 Merck & Co., Inc. Nodulisporic acid derivatives
DE19520613A1 (de) 1995-06-06 1996-12-12 Bayer Ag Phenylpyridazinone
TW334436B (en) 1995-07-21 1998-06-21 Upjohn Co Antiparasitic marcfortines and paraherquamides
FR2739255B1 (fr) 1995-09-29 1998-09-04 Rhone Merieux Composition antiparasitaire pour le traitement et la protection des animaux de compagnie
US6010710A (en) 1996-03-29 2000-01-04 Merial Direct pour-on skin solution for antiparasitic use in cattle and sheep
IE80657B1 (en) 1996-03-29 1998-11-04 Merial Sas Insecticidal combination to control mammal fleas in particular fleas on cats and dogs
FR2752525B1 (fr) 1996-08-20 2000-05-05 Rhone Merieux Procede de lutte contre les myiases des cheptels bovins et ovins et compositions pour la mise en oeuvre de ce procede
US5885607A (en) 1996-03-29 1999-03-23 Rhone Merieux N-phenylpyrazole-based anti-flea and anti-tick external device for cats and dogs
US6998131B2 (en) 1996-09-19 2006-02-14 Merial Limited Spot-on formulations for combating parasites
US6426333B1 (en) 1996-09-19 2002-07-30 Merial Spot-on formulations for combating parasites
FR2753377B1 (fr) 1996-09-19 1999-09-24 Rhone Merieux Nouvelle association parasiticide a base de 1-n-phenylpyra- zoles et de lactones macrocycliques endectocides
US6207647B1 (en) 1997-07-18 2001-03-27 Smithkline Beecham Corporation RatA
DE19823396A1 (de) 1998-05-26 1999-12-02 Bayer Ag Synergistische insektizide Mischungen
US6228868B1 (en) * 1998-07-27 2001-05-08 Abbott Laboratories Oxazoline antiproliferative agents
AU5227999A (en) * 1998-07-27 2000-02-21 Abbott Laboratories Substituted oxazolines as antiproliferative agents
US6174540B1 (en) 1998-09-14 2001-01-16 Merck & Co., Inc. Long acting injectable formulations containing hydrogenated caster oil
US6787342B2 (en) 2000-02-16 2004-09-07 Merial Limited Paste formulations
PE20011289A1 (es) 2000-04-07 2001-12-21 Upjohn Co Composiciones antihelminticas que comprenden lactonas macrociclicas y espirodioxepinoindoles
US6399786B1 (en) 2000-07-14 2002-06-04 Merck & Co., Inc. Nonacyclic nodulisporic acid derivatives
US7001889B2 (en) 2002-06-21 2006-02-21 Merial Limited Anthelmintic oral homogeneous veterinary pastes
AR042420A1 (es) 2002-09-11 2005-06-22 Novartis Ag Benzotriazolil- aminoacetonitril compuestos, proceso para su preparacion, metodo y uso de los mismos en el control de endo- y ecto-parasitos dentro y sobre ganado productor de sangre caliente y animales domesticos y plantas, y en la preparacion de una composicion farmaceutica
CN100384421C (zh) 2002-12-18 2008-04-30 拜尔农科股份公司 N-(取代的芳基甲基)-4-(二取代的甲基)哌啶和吡啶
WO2004103991A1 (fr) * 2003-05-20 2004-12-02 'chemical Diversity Research Institute', Ltd. Piperidines 2-substituees, bibliotheque focalisee et composition pharmaceutique
DE10331675A1 (de) 2003-07-14 2005-02-10 Bayer Cropscience Ag Hetarylsubstituierte Pyrazolidindion-Derivate
WO2005041654A2 (de) 2003-11-03 2005-05-12 Bayer Cropscience Gmbh Herbizid wirksames mittel
ZA200607637B (en) * 2004-03-05 2008-05-28 Nissan Chemical Ind Ltd Isoxazoline-substituted benzamide compound and noxious organism control agent
US7763616B2 (en) 2005-02-16 2010-07-27 Schering Corporation Piperazine-piperidines with CXCR3 antagonist activity
AU2006285613B2 (en) 2005-09-02 2011-11-17 Nissan Chemical Corporation Isoxazoline-substituted benzamide compound and harmful organism-controlling agent
DE102005053680A1 (de) 2005-11-10 2007-05-16 Bayer Cropscience Ag Synergistische insektizide Mischungen zur Behandlung von Saatgut
JP2009519937A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 無脊椎有害生物防除用イソオキサゾリン
TW200803740A (en) 2005-12-16 2008-01-16 Du Pont 5-aryl isoxazolines for controlling invertebrate pests
TWI412322B (zh) * 2005-12-30 2013-10-21 Du Pont 控制無脊椎害蟲之異唑啉
EP1997813B1 (en) * 2006-03-10 2010-05-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Substituted isoxazoline compound and pest control agent
MX2008013307A (es) * 2006-04-20 2008-10-27 Du Pont Pirazolinas para controlar plagas de invertebrados.
JPWO2007125984A1 (ja) 2006-04-28 2009-09-10 日本農薬株式会社 イソキサゾリン誘導体及び有害生物防除剤並びにその使用方法
JP2008044880A (ja) 2006-08-15 2008-02-28 Bayer Cropscience Ag 殺虫性イソオキサゾリン類
JP5164525B2 (ja) 2006-11-01 2013-03-21 日本曹達株式会社 含窒素へテロ環化合物および有害生物防除剤
WO2008108448A1 (ja) 2007-03-07 2008-09-12 Nissan Chemical Industries, Ltd. イソキサゾリン置換ベンズアミド化合物及び有害生物防除剤
JP5256753B2 (ja) 2007-03-29 2013-08-07 住友化学株式会社 イソオキサゾリン化合物とその有害生物防除用途
KR20090130064A (ko) 2007-04-10 2009-12-17 바이엘 크롭사이언스 아게 살충성 아릴 이속사졸린 유도체
WO2008130651A2 (en) 2007-04-20 2008-10-30 Dow Agrosciences Llc Diarylisoxazolines
JP2008266230A (ja) 2007-04-23 2008-11-06 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールピロリジン類
JP2010116389A (ja) 2008-10-17 2010-05-27 Bayer Cropscience Ag 殺虫性アリールピロリジン類
TW200900398A (en) 2007-05-31 2009-01-01 Du Pont 3-cyano-4-triazolyl phenylisoxazoline invertebrate pest control agents
MX2009013469A (es) * 2007-06-13 2010-01-20 Du Pont Insecticidas de isoxazolina.
ATE550648T1 (de) 2007-06-22 2012-04-15 Genera Istrazivanja D O O Adamts4 als blut-biomarker und therapeutisches ziel bei chronischem nierenversagen
TWI430995B (zh) 2007-06-26 2014-03-21 Du Pont 萘異唑啉無脊椎有害動物控制劑
US8952175B2 (en) * 2007-06-27 2015-02-10 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for production of 3-hydroxypropan-1-one compound, method for production of 2-propen-1-one compound and method for production of isoxazoline compound
WO2009003075A1 (en) 2007-06-27 2008-12-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Animal pest control method
NZ581859A (en) 2007-06-29 2012-06-29 Pfizer Anthelmintic combination comprising 2-desoxoparaherquamide and abamectin
JP4941133B2 (ja) 2007-07-03 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の変速制御装置
WO2009022746A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Nippon Soda Co., Ltd. 含窒素複素環化合物および有害生物防除剤
TWI600639B (zh) 2007-08-17 2017-10-01 杜邦股份有限公司 製備5-鹵烷基-4,5-二氫異唑衍生物之化合物
TWI556741B (zh) 2007-08-17 2016-11-11 英特威特國際股份有限公司 異唑啉組成物及其作為抗寄生蟲藥上的應用
WO2009035004A1 (ja) 2007-09-10 2009-03-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. 置換イソキサゾリン化合物および有害生物防除剤
KR20100075996A (ko) 2007-10-03 2010-07-05 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 무척추 해충의 방제를 위한 나프탈렌 이속사졸린 화합물
WO2009051956A2 (en) 2007-10-16 2009-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pyrazole-substituted isoxazoline insecticides
GB0720232D0 (en) 2007-10-16 2007-11-28 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
GB0720320D0 (en) 2007-10-17 2007-11-28 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
JPWO2009072621A1 (ja) 2007-12-07 2011-04-28 日産化学工業株式会社 置換ジヒドロアゾール化合物及び有害生物防除剤
AU2009211909A1 (en) 2008-02-07 2009-08-13 Bayer Cropscience Ag Insecticidal arylpyrrolines
JP2009286773A (ja) 2008-03-14 2009-12-10 Bayer Cropscience Ag 殺虫性縮環式アリール類
TW201444787A (zh) 2008-04-09 2014-12-01 Du Pont 製備3-三氟甲基查耳酮(chalcone)之方法
EP2304125B1 (en) 2008-05-23 2013-09-25 Coughlan Engineering (Tullamore) Ltd. Masonry support system and method
EP2308857B1 (en) * 2008-07-09 2016-04-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for production of isoxazoline-substituted benzoic acid amide compound
EA201100356A1 (ru) 2008-08-22 2011-10-31 Зингента Партисипейшнс Аг Инсектицидные соединения
BRPI0917369A2 (pt) 2008-08-22 2015-08-04 Syngenta Participations Ag Compostos inseticidas
WO2010027051A1 (ja) 2008-09-04 2010-03-11 日産化学工業株式会社 置換アセトフェノン化合物、その製造方法及び用途
JP2010083883A (ja) 2008-09-08 2010-04-15 Nissan Chem Ind Ltd イソキサゾリン置換ベンズアミド化合物及び有害生物防除剤
ES2442342T3 (es) 2008-12-18 2014-02-11 Novartis Ag Derivados de las isoxazolinas y su uso como pesticida
AR074790A1 (es) 2008-12-19 2011-02-09 Novartis Ag Derivados de isooxazol sustituidos, composiciones farmaceuticas y para el control de parasitos que los comprenden y su uso en metodos para controlar parasitos en y sobre animales de sangre caliente.
TW201029997A (en) 2008-12-23 2010-08-16 Basf Se Imine compounds for combating invertebrate pests
JP2010168367A (ja) 2008-12-25 2010-08-05 Nissan Chem Ind Ltd 置換イソキサゾリン化合物又は置換エノンオキシム化合物及び有害生物防除剤
US20110288089A1 (en) 2009-01-22 2011-11-24 Syngenta Crop Protection Llc Insecticidal compounds
CN102300864A (zh) 2009-01-29 2011-12-28 先正达参股股份有限公司 杀虫化合物
JP5747440B2 (ja) 2009-02-06 2015-07-15 住友化学株式会社 ヒドラジド化合物及びその有害生物防除用途
JP2010235590A (ja) 2009-03-09 2010-10-21 Nissan Chem Ind Ltd 置換イソキサゾリン化合物及び有害生物防除剤
US8980892B2 (en) 2009-03-26 2015-03-17 Syngenta Crop Protection Llc Insecticidal compounds
EP2414353A1 (en) 2009-04-01 2012-02-08 Basf Se Isoxazoline compounds for combating invertebrate pests

Also Published As

Publication number Publication date
US20150183785A1 (en) 2015-07-02
KR20180015765A (ko) 2018-02-13
RU2549900C2 (ru) 2015-05-10
AU2010330843A1 (en) 2012-07-19
US20170022197A1 (en) 2017-01-26
MX2012006926A (es) 2012-11-23
RU2549900C9 (ru) 2016-09-20
WO2011075591A1 (en) 2011-06-23
AU2010330843B2 (en) 2014-05-29
HUE029006T2 (en) 2017-02-28
EP3560923A1 (en) 2019-10-30
EP2513104B1 (en) 2016-03-16
SMT201600181B (it) 2016-08-31
IL220281A (en) 2015-09-24
MX2020001453A (es) 2021-07-29
SI2513104T1 (sl) 2016-07-29
KR101920201B1 (ko) 2018-11-21
US8618126B2 (en) 2013-12-31
CR20120328A (es) 2012-08-16
DK2513104T3 (en) 2016-04-11
ME03475B (me) 2020-01-20
ES2894036T3 (es) 2022-02-11
ES2569486T3 (es) 2016-05-11
EA021522B9 (ru) 2016-08-31
RS54772B1 (sr) 2016-10-31
SG181679A1 (en) 2012-07-30
EP2513104A1 (en) 2012-10-24
US20110152312A1 (en) 2011-06-23
BR112012014921A2 (pt) 2017-07-25
CY1122240T1 (el) 2020-11-25
EA021522B1 (ru) 2015-07-30
ES2727588T3 (es) 2019-10-17
EP3560923B1 (en) 2021-05-05
UA108219C2 (uk) 2015-04-10
CN102741247A (zh) 2012-10-17
TR201907244T4 (tr) 2019-06-21
MY162636A (en) 2017-06-30
EA201200904A1 (ru) 2013-01-30
CA2784122A1 (en) 2011-06-23
ZA201204370B (en) 2013-02-27
CL2012001655A1 (es) 2012-12-07
PT3078664T (pt) 2019-05-31
KR20120104608A (ko) 2012-09-21
KR101826977B1 (ko) 2018-02-07
EA201401222A1 (ru) 2015-10-30
RS58691B1 (sr) 2019-06-28
DK3078664T3 (da) 2019-05-13
US9776999B2 (en) 2017-10-03
CN102741247B (zh) 2016-01-20
LT3078664T (lt) 2019-05-10
HK1172612A1 (zh) 2013-04-26
JP2013514978A (ja) 2013-05-02
MX336189B (es) 2016-01-11
ME02432B (me) 2016-09-20
PT2513104E (pt) 2016-06-03
IL240140A0 (en) 2015-09-24
EP3078664B1 (en) 2019-02-20
CA2784122C (en) 2017-10-31
SI3078664T1 (sl) 2019-05-31
US8980893B2 (en) 2015-03-17
HRP20160677T1 (hr) 2016-07-15
NZ600922A (en) 2013-10-25
BR112012014921B1 (pt) 2020-11-03
PL3078664T3 (pl) 2019-08-30
US20140315794A1 (en) 2014-10-23
RU2012130140A (ru) 2014-01-27
AP3106A (en) 2015-01-31
CO6640203A2 (es) 2013-03-22
US9376434B2 (en) 2016-06-28
HUE043607T2 (hu) 2019-08-28
EP3078664A1 (en) 2016-10-12
HRP20190892T1 (hr) 2019-07-12
IL220281A0 (en) 2012-07-31
AP2012006314A0 (en) 2012-06-30
PL3560923T3 (pl) 2021-12-27
PL2513104T3 (pl) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844275B2 (ja) 抗寄生生物性ジヒドロアゾール化合物及びそれらを含む組成物
AU2017268490B2 (en) Antiparasitic and pesticidal isoxazoline compounds
EP3668866A1 (en) Pesticidal and parasiticidal pyrazole-isoxazoline compounds
EP3525590A1 (en) Pesticidal and parasiticidal vinyl isoxazoline compounds
AU2014208183B2 (en) Anti parasitic dihydroazole compounds and compositions comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250