JP5256753B2 - イソオキサゾリン化合物とその有害生物防除用途 - Google Patents

イソオキサゾリン化合物とその有害生物防除用途 Download PDF

Info

Publication number
JP5256753B2
JP5256753B2 JP2008017651A JP2008017651A JP5256753B2 JP 5256753 B2 JP5256753 B2 JP 5256753B2 JP 2008017651 A JP2008017651 A JP 2008017651A JP 2008017651 A JP2008017651 A JP 2008017651A JP 5256753 B2 JP5256753 B2 JP 5256753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
halogen atom
trifluoromethyl
substituted
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008017651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008266293A (ja
Inventor
秀樹 井原
康司 隈本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2008017651A priority Critical patent/JP5256753B2/ja
Publication of JP2008266293A publication Critical patent/JP2008266293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5256753B2 publication Critical patent/JP5256753B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/20N-Aryl derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/30Derivatives containing the group >N—CO—N aryl or >N—CS—N—aryl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/04Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member

Description

本発明はイソオキサゾリン化合物とその有害生物防除用途に関する。
従来、有害生物に対して防除活性を有する化合物が有害生物防除剤の有効成分として見出され、開発されている。
またある種のイソオキサゾリン化合物が、農園芸用殺菌剤および殺虫剤の有効成分として知られている(例えば、特許文献1参照。)。
国際公開第2005−51932号パンフレット
本発明は、有害生物に対して防除活性を有する化合物を提供することを課題とする。
本発明者は、有害生物に対して防除活性を有する化合物を見出すべく検討した結果、下記式(1)で示されるイソオキサゾリン化合物が有害生物に対して防除効力を有することを見出し、本発明に至った。
即ち本発明は式(1)
Figure 0005256753
〔式中、
1はC1−C4ハロアルキル基を表し、
2はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、C1−C6アルキルスルフェニル基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、ニトロ基又はシアノ基を表し、
3はC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ニトロ基又はハロゲン原子を表し、
mは0から5の整数のいずれかを表し、
nは0から4の整数のいずれかを表し、
Mは酸素原子又は硫黄原子を表す。
4は水素原子;ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C12アルキル基;(C2−C5アルコキシカルボニル)C1−C12アルキル基;C2−C12シアノアルキル基;ハロゲン原子で置換されてもよいC3−C12シクロアルキル基;(C3−C6シクロアルキル)C1−C6アルキル基;(C1−C6アルコキシ)C2−C6アルキル基;ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルケニル基;ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルキニル基;
ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基;(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルコキシ基;ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルケニルオキシ基;ベンジルオキシ基;フェニル(C2−C6)アルケニル基;(C1−C6アルキルアミノ)C1−C6アルキル基;(ジ(C1−C6アルキル)アミノ)C1−C6アルキル基;
下記式で示される基
Figure 0005256753
〔式中、
1はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C4アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C4アルコキシ基、ハロゲン原子又はシアノ基を表し、
qは0から3の整数のいずれかを表し、
rは0から2の整数のいずれかを表し、
1、X2及びX3は、いずれか1つが窒素原子かつ他の2つがCHを示す組み合わせ又は3つすべてがCHを示す組み合わせを表す。〕;
下記式で示される基
Figure 0005256753
〔式中、
2はC1−C4アルキル基、ハロゲン原子又はニトロ基を表し、
tは0から3の整数のいずれかを表し、
uは0から2の整数のいずれかを表し、
4は、酸素原子、硫黄原子又はNHを表す。〕;
下記式で示される基
Figure 0005256753
〔式中、
1はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基又はC3−C8シクロアルキルを表し、
2は水素原子又はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表すか、或いは、L1とL2とが一緒になり、C2−C9アルカンジイル基、CH2CH2CH(CH3)CH2CH2基又はCH2CH2OCH2CH2基を表す。〕;
フェニル基;フェニル(C1−C4)アルキル基;フェノキシ基;フェノキシ(C1−C4)アルキル基;フェニルアミノ基又はフェニル(C1−C2)アルキルアミノ基を表す。
但し、該フェニル基、該フェニル(C1−C4)アルキル基、該フェノキシ基、該フェノキシ(C1−C4)アルキル基、該フェニルアミノ基及び該フェニル(C1−C2)アルキルアミノ基のベンゼン環は、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−C6アルキルスルフェニル基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる群より選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよい。
5は水素原子、C1−C12アルキル基、C3−C12シクロアルキル基、(C3−C6シクロアルキル)C1−C6アルキル基、C2−C6アルコキシアルキル基、C3−C12アルケニル基、C3−C12アルキニル基、C1−C6アシル基、C2−C8シアノアルキル基、ニトロメチル基、C2−C6アルコキシカルボニル基、C3−C8アルコキシカルボニルアルキル基、フェニル(C1−C4)アルキル基又はベンゾイル基を表す。但し、該フェニル(C1−C4)アルキル基又は該ベンゾイル基のベンゼン環はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基及びシアノ基からなる群より選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよい。〕
で示されるイソオキサゾリン化合物(以下、本発明化合物と記す。)、本発明化合物を有効成分として含有することを特徴とする有害生物防除剤及び本発明化合物の有効量を有害生物又は有害生物の生息場所に施用することを特徴とする有害生物の防除方法を提供する。
本発明化合物は、有害生物に対して防除活性を有することから、有害生物防除剤の有効成分として有用である。
本発明において、
1で示される
C1−C4ハロアルキル基としては、例えばトリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、クロロジフルオロメチル基及びペンタフルオロエチル基が挙げられ、
2で示される
ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル基及びトリフルオロメチル基が挙げられ、
ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、tert−ブトキシ基、トリフルオロメトキシ基及びジフルオロメトキシ基が挙げられ、
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられ、
C1−C6アルキルスルフェニル基としては、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基及びイソプロピルチオ基が挙げられ、
C1−C6アルキルスルフィニル基としては、例えばメチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、プロピルスルフィニル基及びイソプロピルスルフィニル基が挙げられ、
C1−C6アルキルスルホニル基としては、例えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基及びイソプロピルスルホニル基が挙げられ、
3で示される
C1−C6アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基及びイソプロピル基が挙げられ、
C1−C6アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基及びイソプロポキシ基が挙げられ、
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられ、
4で示される
ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C12アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、
フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、ジフルオロメチル基、クロロフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ブロモフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロジフルオロメチル基、ジクロロフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、ブロモクロロフルオロメチル基、ジフルオロヨードメチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2−クロロ−2−フルオロエチル基、2,2−ジクロロエチル基、2−ブロモ−2−フルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル基、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2−ブロモ−2,2−ジフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル基、1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル基、2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、1,2−ジクロロ−1,2,2−トリフルオロエチル基、1−ブロモ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、2−フルオロプロピル基、2−クロロプロピル基、2,3−ジクロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−ブロモ−3,3−ジフルオロプロピル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル基、1,1,2,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロピル基、2,3−ジクロロ−1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロピル基、2−フルオロ−1−メチルエチル基、2−クロロ−1−メチルエチル基、2−ブロモ−1−メチルエチル基、2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル基及び1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル基が挙げられ、
(C2−C5アルコキシカルボニル)C1−C12アルキル基としては、例えばメトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、プロポキシカルボニルメチル基、イソプロポキシカルボニルメチル基及びtert−ブトキシカルボニルメチル基が挙げられ、
C2−C12シアノアルキル基としては、例えば、シアノメチル基が挙げられ、
ハロゲン原子で置換されてもよいC3−C12シクロアルキル基としては、例えばシクロプロピル基、1−メチルシクロプロピル基、2−メチルシクロプロピル基、2,2−ジメチルシクロプロピル基、2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、1−メチルシクロペンチル基、2−メチルシクロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−メチルシクロヘキシル基、2−メチルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、
3−フルオロシクロプロピル基、2−クロロシクロプロピル基、2,2−ジフルオロシクロプロピル基、2,2−ジクロロシクロプロピル基、2,2−ジブロモシクロプロピル基、2,2−ジフルオロ−1−メチルシクロプロピル基、2,2−ジクロロ−1−メチルシクロプロピル基、2,2,3,3−テトラフルオロシクロブチル基及び2−クロロ−2,3,3−トリフルオロシクロブチル基が挙げられ、
(C3−C6シクロアルキル)C1−C6アルキル基としては、例えばシクロプロピルメチル基、(1−メチルシクロプロピル)メチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチルメチル基及びシクロヘキシルメチル基が挙げられ、
(C1−C6アルコキシ)C2−C6アルキル基としては、例えば2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−プロポキシエチル基、2−イソプロポキシエチル基、2−ブトキシエチル基、2−イソブトキシエチル基、2−(sec−ブトキシ)エチル基及び2−(tert−ブトキシ)エチル基が挙げられ、
ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルケニル基としては、例えばビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−メチルエテニル基、2−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、2−ペンテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニル基、2−エチル−2−プロペニル基、1,1−ジメチル−2−プロペニル基、2−ヘキセニル基、2−メチル−2−ペンテニル基、2,4−ジメチル−2,6−ヘプタジエニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基、
2,2−ジクロロビニル基、2−フルオロ−2−プロペニル基、2−クロロ−2−プロペニル基、3−クロロ−2−プロペニル基、2−ブロモ−2−プロペニル基、3−ブロモ−2−プロペニル基、3,3−ジフルオロ−2−プロペニル基、2,3−ジクロロ−2−プロペニル基、3,3−ジクロロ−2−プロペニル基、2,3−ジブロモ−2−プロペニル基、2,3,3−トリフルオロ−2−プロペニル基、2,3,3−トリクロロ−2−プロペニル基、1−(トリフルオロメチル)エテニル基、3−クロロ−2−ブテニル基、3−ブロモ−2−ブテニル基、4,4−ジフルオロ−3−ブテニル基、3,4,4−トリフルオロ−3−ブテニル基、3−クロロ−3,4,4−トリフルオロ−2−ブテニル基及び3−ブロモ−2−メチル−2−プロペニル基が挙げられ、
ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルキニル基としては、例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、2−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、1,1−ジメチル−2−プロピニル基、2−ヘキシニル基、
2−クロロエチニル基、2−ブロモエチニル基、2−ヨードエチニル基、3−クロロ−2−プロピニル基、3−ブロモ−2−プロピニル基及び3−ヨード−2−プロピニル基が挙げられ、
ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、ブロモジフルオロメトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2−クロロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、2−ブロモ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2,2−ペンタフルオロエトキシ基、2,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロエトキシ基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルオキシ基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ基、2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エトキシ基、1,1,2,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロピルオキシ基及び2−ブロモ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ基が挙げられ、
(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルコキシ基としては、例えば、2−メトキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、2−プロポキシエトキシ基、2−イソプロポキシエトキシ基及び2−tert−ブトキシエトキシ基が挙げられ、
ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルケニルオキシ基としては、例えば、2−プロペニルオキシ基が挙げられ、
フェニル(C2−C6)アルケニル基としては、例えば、2−フェニルビニル基が挙げられ、
(C1−C6アルキルアミノ)C1−C6アルキル基としては、例えば、(メチルアミノ)メチル基、(エチルアミノ)メチル基、(メチルアミノ)エチル基、(エチルアミノ)エチル基が挙げられ、
(ジ(C1−C6アルキル)アミノ)C1−C6アルキル基、例えば、(ジメチルアミノ)メチル基、(ジエチルアミノ)メチル基、(ジメチルアミノ)エチル基及び(ジエチルアミノ)エチル基が挙げられ、

Figure 0005256753
〔式中、A1、q、r、X1、X2及びX3は前記と同じ意味を表す。〕
で示される基としては、例えば2−ピリジル基、3−メチル−2−ピリジル基、4−メチル−2−ピリジル基、5−メチル−2−ピリジル基、6−メチル−2−ピリジル基、3−フルオロ−2−ピリジル基、4−フルオロ−2−ピリジル基、5−フルオロ−2−ピリジル基、6−フルオロ−2−ピリジル基、3−クロロ−2−ピリジル基、4−クロロ−2−ピリジル基、5−クロロ−2−ピリジル基、6−クロロ−2−ピリジル基、3−ブロモ−2−ピリジル基、4−ブロモ−2−ピリジル基、5−ブロモ−2−ピリジル基、6−ブロモ−2−ピリジル基、
3−ピリジル基、2−メチル−3−ピリジル基、4−メチル−3−ピリジル基、5−メチル−3−ピリジル基、6−メチル−3−ピリジル基、2−フルオロ−3−ピリジル基、4−フルオロ−3−ピリジル基、5−フルオロ−3−ピリジル基、6−フルオロ−3−ピリジル基、2−クロロ−3−ピリジル基、4−クロロ−3−ピリジル基、5−クロロ−3−ピリジル基、6−クロロ−3−ピリジル基、2−メチルチオ−3−ピリジル基、4−メチルチオ−3−ピリジル基、5−メチルチオ−3−ピリジル基、6−メチルチオ−3−ピリジル基、2−トリフルオロメチル−3−ピリジル基、4−トリフルオロメチル−3−ピリジル基、5−トリフルオロメチル−3−ピリジル基、6−トリフルオロメチル−3−ピリジル基、5,6−ジクロロ−3−ピリジル基、2,6−ジクロロ−3−ピリジル基、6−シアノ−3−ピリジル基、
4−ピリジル基、2−フルオロ−4−ピリジル基、3−フルオロ−4−ピリジル基、2−クロロ−4−ピリジル基、3−クロロ−4−ピリジル基、2,6−ジクロロ−4−ピリジル基、3,5−ジクロロ−4−ピリジル基、
2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基及び4−ピリジルメチル基が挙げられ、

Figure 0005256753
〔式中、A2、t、u、X4は前記と同じ意味を表す。〕
で示される基としては、例えば2−フリル基、2−メチル−2−フリル基、5−ブロモ−2−フリル基、5−ニトロ−2−フリル基、3,4−ジブロモ−2−フリル基、3−フリル基、2−メチル−3−フリル基及び2,5−ジメチル−3−フリル基が挙げられ、

Figure 0005256753
〔式中、L1及びL2は前記と同じ意味を表す。〕
で示される基としては、例えばメチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチル(メチル)アミノ基、ジエチルアミノ基、プロピル(メチル)アミノ基、イソプロピル(メチル)アミノ基、ジプロピルアミノ基、ブチル(メチル)アミノ基、イソブチル(メチル)アミノ基、tert−ブチル(メチル)アミノ基、
ピロリジン−1−イル基、2−メチルピロリジン−1−イル基、2−エチルピロリジン−1−イル基、2−プロピルピロリジン−1−イル基、2−イソプロピルピロリジン−1−イル基、2−tert−ブチルピロリジン−1−イル基、3−メチルピロリジン−1−イル基、3−エチルピロリジン−1−イル基、2,5−ジメチルピロリジン−1−イル基、3,4−ジメチルピロリジン−1−イル基、3,3−ジメチルピロリジン−1−イル基、
ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、2−エチルピペリジノ基、2−プロピルピペリジノ基、2−イソプロピルピペリジノ基、2−tert−ブチルピペリジノ基、2−sec−ブチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、3−エチルピペリジノ基、3−プロピルピペリジノ基、3−イソプロピルピペリジノ基、3−tert−ブチルピペリジノ基、3−sec−ブチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−tert−ブチルピペリジノ基、4−(トリフルオロメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、2,4−ジメチルピペリジノ基、2,5−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、2,2−ジメチルピペリジノ基、3,3−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、3−エチル−6−メチルピペリジノ基、3−エチル−5−メチルピペリジノ基、3,5−ジエチルピペリジノ基、2,3−ジメチルピペリジノ基、3,3,5−トリメチルピペリジノ基、2,3,5,6−テトラメチルピペリジノ基、3,3,5,5−テトラメチルピペリジノ基、
ヘキサメレンイミノ基、2−メチルヘキサメレンイミノ基、2−エチルヘキサメレンイミノ基、3−メチルヘキサメレンイミノ基、3−エチルヘキサメレンイミノ基、4−メチルヘキサメレンイミノ基、4−エチルヘキサメレンイミノ基、ヘプタメチレンイミノ基及びモルホリノ基が挙げられ、
ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−C6アルキルスルフェニル基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる群より選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル基としては、例えばフェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−(トリフルオロメチル)フェニル基、3−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−(トリフルオロメチル)フェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−ブロモフェニル基、3−ブロモフェニル基、4−ブロモフェニル基、2−ヨードフェニル基、3−ヨードフェニル基、4−ヨードフェニル基、2−シアノフェニル基、3−シアノフェニル基、4−シアノフェニル基、2−ニトロフェニル基、3−ニトロフェニル基、4−ニトロフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−(トリフルオロメトキシ)フェニル基、3−(トリフルオロメトキシ)フェニル基、4−(トリフルオロメトキシ)フェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、2,6−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2,3,4−トリクロロフェニル基、2,3,5−トリクロロフェニル基、3,4,5−トリクロロフェニル基、2,4,6−トリクロロフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、2,6−ジフルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、3,4,5−トリフルオロフェニル基、2,3,5,6−テトラフルオロフェニル基、2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル基、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基、2,3−ジメトキシフェニル基、2,4−ジメトキシフェニル基、2,5−ジメトキシフェニル基、2,6−ジメトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、2−メタンスルホニルフェニル基、3−メタンスルホニルフェニル基、4−メタンスルホニルフェニル基、4−メトキシカルボニルフェニル基、4−エトキシカルボニルフェニル基、4−ベンゾイルフェニル基が挙げられ、
ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−C6アルキルスルフェニル基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる群より選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル(C1−C4)アルキル基としては、例えばフェニルメチル基、(2−メチルフェニル)メチル基、(3−メチルフェニル)メチル基、(4−メチルフェニル)メチル基、{2−(トリフルオロメチル)フェニル}メチル基、{3−(トリフルオロメチル)フェニル}メチル基、{4−(トリフルオロメチル)フェニル}メチル基、(2−フルオロフェニル)メチル基、(3−フルオロフェニル)メチル基、(4−フルオロフェニル)メチル基、(2−クロロフェニル)メチル基、(3−クロロフェニル)メチル基、(4−クロロフェニル)メチル基、(2−ブロモフェニル)メチル基、(3−ブロモフェニル)メチル基、(4−ブロモフェニル)メチル基、(2−ヨードフェニル)メチル基、(3−ヨードフェニル)メチル基、(4−ヨードフェニル)メチル基、(2−シアノフェニル)メチル基、(3−シアノフェニル)メチル基、(4−シアノフェニル)メチル基、(2−ニトロフェニル)メチル基、(3−ニトロフェニル)メチル基、(4−ニトロフェニル)メチル基、(2−メトキシフェニル)メチル基、(3−メトキシフェニル)メチル基、(4−メトキシフェニル)メチル基、(2−トリフルオロメトキシフェニル)メチル基、(3−トリフルオロメトキシフェニル)メチル基、(4−トリフルオロメトキシフェニル)メチル基、(2,3−ジクロロフェニル)メチル基、(2,4−ジクロロフェニル)メチル基、(2,5−ジクロロフェニル)メチル基、(2,6−ジクロロフェニル)メチル基、(3,4−ジクロロフェニル)メチル基、(3,5−ジクロロフェニル)メチル基、(2,3−ジフルオロフェニル)メチル基、(2,4−ジフルオロフェニル)メチル基、(2,5−ジフルオロフェニル)メチル基、(2,6−ジフルオロフェニル)メチル基、(3,4−ジフルオロフェニル)メチル基、(3,5−ジフルオロフェニル)メチル基、(2,3,4−トリフルオロフェニル)メチル基、(3,4,5−トリフルオロフェニル)メチル基、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メチル基、(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)メチル基、(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)メチル基、{3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル}メチル基、(2,3−ジメトキシフェニル)メチル基、(2,4−ジメトキシフェニル)メチル基、(2,5−ジメトキシフェニル)メチル基、(2,6−ジメトキシフェニル)メチル基、(3,4−ジメトキシフェニル)メチル基、(3,5−ジメトキシフェニル)メチル基、
1−フェニルエチル基、1−(2−メチルフェニル)エチル基、1−(3−メチルフェニル)エチル基、1−(4−メチルフェニル)エチル基、1−{2−(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、1−{3−(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、1−{4−(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−ブロモフェニル)エチル基、1−(3−ブロモフェニル)エチル基、1−(4−ブロモフェニル)エチル基、1−(2−ヨードフェニル)エチル基、1−(3−ヨードフェニル)エチル基、1−(4−ヨードフェニル)エチル基、1−(2−シアノフェニル)エチル基、1−(3−シアノフェニル)エチル基、1−(4−シアノフェニル)エチル基、1−(2−ニトロフェニル)エチル基、1−(3−ニトロフェニル)エチル基、1−(4−ニトロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、1−(2−トリフルオロメトキシフェニル)エチル基、1−(3−トリフルオロメトキシフェニル)エチル基、1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エチル基、1−(2,3−ジクロロフェニル)エチル基、1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル基、1−(2,5−ジクロロフェニル)エチル基、1−(2,6−ジクロロフェニル)エチル基、1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル基、1−(3,5−ジクロロフェニル)エチル基、1−(2,3,4−トリクロロフェニル)エチル基、1−(3,4,5−トリクロロフェニル)エチル基、1−(2,4,6−トリクロロフェニル)エチル基、1−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル基、1−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル基、1−(2,5−ジフルオロフェニル)エチル基、1−(2,6−ジフルオロフェニル)エチル基、1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル基、1−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル基、1−(2,3,4−トリフルオロフェニル)エチル基、1−(3,4,5−トリフルオロフェニル)エチル基、1−(2,4,6−トリフルオロフェニル)エチル基、1−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)エチル基、1−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)エチル基、1−{3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、1−(2,3−ジメトキシフェニル)エチル基、1−(2,4−ジメトキシフェニル)エチル基、1−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル基、1−(2,6−ジメトキシフェニル)エチル基、1−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル基、1−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル基、
2−フェニルエチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、2−{2−(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、2−{3−(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、2−{4−(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、2−(2−ブロモフェニル)エチル基、2−(3−ブロモフェニル)エチル基、2−(4−ブロモフェニル)エチル基、2−(2−ヨードフェニル)エチル基、2−(3−ヨードフェニル)エチル基、2−(4−ヨードフェニル)エチル基、2−(2−シアノフェニル)エチル基、2−(3−シアノフェニル)エチル基、2−(4−シアノフェニル)エチル基、2−(2−ニトロフェニル)エチル基、2−(3−ニトロフェニル)エチル基、2−(4−ニトロフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−トリフルオロメトキシフェニル)エチル基、2−(3−トリフルオロメトキシフェニル)エチル基、2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)エチル基、2−(2,3−ジクロロフェニル)エチル基、2−(2,4−ジクロロフェニル)エチル基、2−(2,5−ジクロロフェニル)エチル基、2−(2,6−ジクロロフェニル)エチル基、2−(3,4−ジクロロフェニル)エチル基、2−(3,5−ジクロロフェニル)エチル基、2−(2,3,4−トリクロロフェニル)エチル基、2−(3,4,5−トリクロロフェニル)エチル基、2−(2,4,6−トリクロロフェニル)エチル基、2−(2,3−ジフルオロフェニル)エチル基、2−(2,4−ジフルオロフェニル)エチル基、2−(2,5−ジフルオロフェニル)エチル基、2−(2,6−ジフルオロフェニル)エチル基、2−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル基、2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル基、2−(2,3,4−トリフルオロフェニル)エチル基、2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)エチル基、2−(2,4,6−トリフルオロフェニル)エチル基、2−(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)エチル基、2−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)エチル基、2−{3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、2−(2,3−ジメトキシフェニル)エチル基、2−(2,4−ジメトキシフェニル)エチル基、2−(2,5−ジメトキシフェニル)エチル基、2−(2,6−ジメトキシフェニル)エチル基、2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル基及び2−(3,5−ジメトキシフェニル)エチル基が挙げられ、
ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−C6アルキルスルフェニル基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる群より選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェノキシ(C1−C4)アルキル基としては、例えばフェノキシメチル基、(2−フルオロフェノキシ)メチル基、(3−フルオロフェノキシ)メチル基、(4−フルオロフェノキシ)メチル基、(2−クロロフェノキシ)メチル基、(3−クロロフェノキシ)メチル基、(4−クロロフェノキシ)メチル基、(2−ブロモフェノキシ)メチル基、(3−ブロモフェノキシ)メチル基、(4−ブロモフェノキシ)メチル基、(2−メトキシフェノキシ)メチル基、(3−メトキシフェノキシ)メチル基、(4−メトキシフェノキシ)メチル基、(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル基、(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル基、(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル基、(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル基、(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル基、(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル基、(2,3−ジクロロフェノキシ)メチル基、(2,4−ジクロロフェノキシ)メチル基、(2,5−ジクロロフェノキシ)メチル基、(2,6−ジクロロフェノキシ)メチル基、(3,4−ジクロロフェノキシ)メチル基、(3,5−ジクロロフェノキシ)メチル基、
1−フェノキシエチル基、1−(2−フルオロフェノキシ)エチル基、1−(3−フルオロフェノキシ)エチル基、1−(4−フルオロフェノキシ)エチル基、1−(2−クロロフェノキシ)エチル基、1−(3−クロロフェノキシ)エチル基、1−(4−クロロフェノキシ)エチル基、1−(2−ブロモフェノキシ)エチル基、1−(3−ブロモフェノキシ)エチル基、1−(4−ブロモフェノキシ)エチル基、1−(2−メトキシフェノキシ)エチル基、1−(3−メトキシフェノキシ)エチル基、1−(4−メトキシフェノキシ)エチル基、1−(2,3−ジフルオロフェノキシ)エチル基、1−(2,4−ジフルオロフェノキシ)エチル基、1−(2,5−ジフルオロフェノキシ)エチル基、1−(2,6−ジフルオロフェノキシ)エチル基、1−(3,4−ジフルオロフェノキシ)エチル基、1−(3,5−ジフルオロフェノキシ)エチル基、1−(2,3−ジクロロフェノキシ)エチル基、1−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル基、1−(2,5−ジクロロフェノキシ)エチル基、1−(2,6−ジクロロフェノキシ)エチル基、1−(3,4−ジクロロフェノキシ)エチル基、1−(3,5−ジクロロフェノキシ)エチル基、
2−フェノキシエチル基、2−(2−フルオロフェノキシ)エチル基、2−(3−フルオロフェノキシ)エチル基、2−(4−フルオロフェノキシ)エチル基、2−(2−クロロフェノキシ)エチル基、2−(3−クロロフェノキシ)エチル基、2−(4−クロロフェノキシ)エチル基、2−(2−ブロモフェノキシ)エチル基、2−(3−ブロモフェノキシ)エチル基、2−(4−ブロモフェノキシ)エチル基、2−(2−メトキシフェノキシ)エチル基、2−(3−メトキシフェノキシ)エチル基、2−(4−メトキシフェノキシ)エチル基、2−(2,3−ジフルオロフェノキシ)エチル基、2−(2,4−ジフルオロフェノキシ)エチル基、2−(2,5−ジフルオロフェノキシ)エチル基、2−(2,6−ジフルオロフェノキシ)エチル基、2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)エチル基、2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)エチル基、2−(2,3−ジクロロフェノキシ)エチル基、2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エチル基、2−(2,5−ジクロロフェノキシ)エチル基、2−(2,6−ジクロロフェノキシ)エチル基、2−(3,4−ジクロロフェノキシ)エチル基及び2−(3,5−ジクロロフェノキシ)エチル基が挙げられ、
ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−C6アルキルスルフェニル基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる群より選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル(C1−C2)アルキルアミノ基としては、例えばベンジルアミノ基、2−メチルベンジルアミノ基、3−メチルベンジルアミノ基、4−メチルベンジルアミノ基、{2−(トリフルオロメチル)フェニル}メチルアミノ基、{3−(トリフルオロメチル)フェニル}メチルアミノ基、{4−(トリフルオロメチル)フェニル}メチルアミノ基、2−フルオロベンジルアミノ基、3−フルオロベンジルアミノ基、4−フルオロベンジルアミノ基、2−クロロベンジルアミノ基、3−クロロベンジルアミノ基、4−クロロベンジルアミノ基、2−ブロモベンジルアミノ基、3−ブロモベンジルアミノ基、4−ブロモベンジルアミノ基、(2,3−ジフルオロフェニル)メチルアミノ基、(2,4−ジフルオロフェニル)メチルアミノ基、(2,5−ジフルオロフェニル)メチルアミノ基、(2,6−ジフルオロフェニル)メチルアミノ基、(3,4−ジフルオロフェニル)メチルアミノ基、(3,5−ジフルオロフェニル)メチルアミノ基、(2,3−ジクロロフェニル)メチルアミノ基、(2,4−ジクロロフェニル)メチルアミノ基、(2,5−ジクロロフェニル)メチルアミノ基、(2,6−ジクロロフェニル)メチルアミノ基、(3,4−ジクロロフェニル)メチルアミノ基、(3,5−ジクロロフェニル)メチルアミノ基、(2,3−ジメトキシフェニル)メチルアミノ基、(2,4−ジメトキシフェニル)メチルアミノ基、(2,5−ジメトキシフェニル)メチルアミノ基、(2,6−ジメトキシフェニル)メチルアミノ基、(3,4−ジメトキシフェニル)メチルアミノ基、(3,5−ジメトキシフェニル)メチルアミノ基、1−フェニルエチルアミノ基及び2−フェニルエチルアミノ基が挙げられ、
5で示される、
C1−C12アルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基及びドデシル基が挙げられ、
C3−C12シクロアルキル基としては、例えばシクロプロピル基、1−メチルシクロプロピル基、2−メチルシクロプロピル基、2,2−ジメチルシクロプロピル基、2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、1−メチルシクロペンチル基、2−メチルシクロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−メチルシクロヘキシル基、2−メチルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基及びシクロオクチル基が挙げられ、
(C3−C6シクロアルキル)C1−C6アルキル基としては、例えばシクロプロピルメチル基、(1−メチルシクロプロピル)メチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基及びシクロヘプチルメチル基が挙げられ、
C2−C6アルコキシアルキル基としては、例えばメトキシメチル基、1−メトキシエチル基、2−メトキシエチル基、1−エトキシエチル基、2−エトキシエチル基、1−プロポキシエチル基、2−プロポキシエチル基、イソプロポキシメチル基、1−ブトキシエチル基、2−ブトキシエチル基、1−イソブチルオキシエチル基、2−イソブチルオキシエチル基、1−(sec−ブチルオキシ)エチル基、2−(sec−ブチルオキシ)エチル基、1−メトキシプロキル基、2−メトキシプロキル基及び3−メトキシプロキル基が挙げられ、
C3−C12アルケニル基としては、例えば1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−メチルエテニル基、2−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、2−ペンテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニル基、2−エチル−2−プロペニル基、1,1−ジメチル−2−プロペニル基、2−ヘキセニル基、2−メチル−2−ペンテニル基、2,4−ジメチル−2,6−ヘプタジエニル基及び3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基が挙げられ、
C3−C12アルキニル基としては、例えば1−プロピニル基、2−プロピニル基、2−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、1,1−ジメチル−2−プロピニル基及び2−ヘキシニル基が挙げられ、
C1−C6アシル基としては、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、イソブチロイル基及びトリメチルアセチル基が挙げられ、
C2−C8シアノアルキル基としては、例えばシアノメチル基及び2−シアノエチル基が挙げられ、
C2−C6アルコキシカルボニル基としては、例えばメトキシカルボニル基及びエトキシカルボニル基が挙げられ、
C3−C8アルコキシカルボニルアルキル基としては、例えば1−(メトキシカルボニル)エチル基、1−(エトキシカルボニル)エチル基、2−(メトキシカルボニル)エチル基及び2−(エトキシカルボニル)エチル基、
ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基及びシアノ基からなる群より選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル(C1−C4)アルキル基としては、例えばベンジル基、1−フェニルエチル基及び2−フェニルエチル基が挙げられ、
ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基及びシアノ基からなる群より選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいベンゾイル基としては、例えばベンゾイル基、2−フルオロベンゾイル基、3−フルオロベンゾイル基、4−フルオロベンゾイル基、2−クロロベンゾイル基、3−クロロベンゾイル基、4−クロロベンゾイル基、2−メトキシベンゾイル基、3−メトキシベンゾイル基、4−メトキシベンゾイル基、2−シアノベンゾイル基、3−シアノベンゾイル基、4−シアノベンゾイル基、2−ニトロベンゾイル基、3−ニトロベンゾイル基及び4−ニトロベンゾイル基が挙げられる。
本発明化合物の態様としては、例えば以下のイソオキサゾリン化合物が挙げられる。
Figure 0005256753
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、mが2であり、R2が各々ハロゲン原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、mが2であり、R2が各々塩素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、mが2であり、R2が3位及び5位に置換した塩素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、nが0又は1であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、nが0であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、nが1であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、nが1であり、R3が6位に置換したC1−C6アルキル基であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、nが1であり、R3が6位に置換したメチル基であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R4が水素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R4がハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C12アルキル基であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R4がハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルケニル基であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R4がハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R4が、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−C6アルキルスルフェニル基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる群(以下、群Xと記す場合がある。)より選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル基であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、R4が水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C12アルキル基、(C2−C5アルコキシカルボニル)C1−C12アルキル基、C2−C12シアノアルキル基、ハロゲン原子で置換されてもよいC3−C12シクロアルキル基、(C3−C6シクロアルキル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C2−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルケニル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルキニル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルケニルオキシ基、ベンジルオキシ基、フェニル(C2−C6)アルケニル基、(C1−C6アルキルアミノ)C1−C6アルキル基又は(ジ(C1−C6アルキル)アミノ)C1−C6アルキル基であり、R5が水素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、R4が群Xより選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル基であり、R5が水素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、R4が水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C12アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルケニル基又はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基であり、R5が水素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、mが2であり、R2が3位及び5位に置換した塩素原子であり、R4が水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C12アルキル基、(C2−C5アルコキシカルボニル)C1−C12アルキル基、C2−C12シアノアルキル基、ハロゲン原子で置換されてもよいC3−C12シクロアルキル基、(C3−C6シクロアルキル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C2−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルケニル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルキニル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルケニルオキシ基、ベンジルオキシ基、フェニル(C2−C6)アルケニル基、(C1−C6アルキルアミノ)C1−C6アルキル基又は(ジ(C1−C6アルキル)アミノ)C1−C6アルキル基であり、R5が水素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、mが2であり、R2が3位及び5位に置換した塩素原子であり、R4が群Xより選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル基であり、R5が水素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、mが2であり、R2が3位及び5位に置換した塩素原子であり、R4が水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C12アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルケニル基であり、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基であり、R5が水素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、nが0又は1であり、R4が水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C12アルキル基、(C2−C5アルコキシカルボニル)C1−C12アルキル基、C2−C12シアノアルキル基、ハロゲン原子で置換されてもよいC3−C12シクロアルキル基、(C3−C6シクロアルキル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C2−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルケニル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルキニル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルケニルオキシ基、ベンジルオキシ基、フェニル(C2−C6)アルケニル基、(C1−C6アルキルアミノ)C1−C6アルキル基又は(ジ(C1−C6アルキル)アミノ)C1−C6アルキル基であり、R5が水素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、nが0又は1であり、R4が群Xより選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル基であり、R5が水素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、nが0又は1であり、R4が水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C12アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルケニル基であり、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基であり、R5が水素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、mが2であり、R2が3位及び5位に置換した塩素原子であり、nが0であり、R4が群Xより選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル基であり、R5が水素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、mが2であり、R2が3位及び5位に置換した塩素原子であり、nが1であり、R3が6位に置換したC1−C6アルキル基であり、R4が群Xより選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル基であり、R5が水素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、mが2であり、R2が3位及び5位に置換した塩素原子であり、nが0であり、R4がハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1−C6アルキルスルホニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる群(以下、群Yと記す。)より選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル基であり、R5が水素原子であるイソオキサゾリン化合物;
式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、mが2であり、R2が3位及び5位に置換した塩素原子であり、nが1であり、R3が6位に置換したC1−C6アルキル基であり、R4が群Yより選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル基であり、R5が水素原子であるイソオキサゾリン化合物。
次に本発明化合物の製造について、以下に説明する。
(製造法1)
本発明化合物は、式(2)で示される化合物と式(3)で示される化合物とを反応させることにより製造することができる。
Figure 0005256753
〔式中、R1、R2、R3、R4、R5、M、m及びnは前記と同じ意味を表し、Lは水酸基又は塩素原子を表す。〕
該反応は、通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド等の酸アミド類、アセトニトリル等のニトリル類、トルエン等の炭化水素類、酢酸エチル等のエステル類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類及びこれらの混合物が挙げられる。
Lが塩素原子である場合、該反応は塩基の存在下で行われる。
かかる場合に反応に用いられる塩基としては、例えば水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物類、炭酸カリウム等の炭酸塩類、カリウムtert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド類及びトリエチルアミン、ピリジン等の有機アミン類が挙げられる。
Lが水酸基である場合、該反応は縮合剤の存在下で行われる。
かかる場合に反応に用いられる縮合剤としては、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド及び1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩が挙げられる。
反応に用いられる試剤の量は、式(2)で示される化合物1モルに対して、式(3)で示される化合物が通常1〜2モルの割合であり、塩基又は縮合剤が通常1〜2モルの割合である。
該反応の反応温度は、通常0〜80℃の範囲であり、反応時間は通常0.5〜24時間の範囲である。
反応終了後は、反応混合物を有機溶媒抽出し、乾燥、濃縮する等の後処理操作を行うことにより、本発明化合物を単離することができる。単離された本発明化合物はクロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。
(製造法2)
本発明化合物は、まず式(4)で示される化合物と塩基とを反応させた後、次いで式(5)で示される化合物とを反応させることにより製造することもできる。
Figure 0005256753
〔式中、R1、R2、R3、R4、R5、M、m及びnは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド等の酸アミド類、アセトニトリル等のニトリル類、トルエン等の炭化水素類、酢酸エチル等のエステル類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類及びこれらの混合物が挙げられる。
反応に用いられる塩基としては、例えば水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物類、炭酸カリウム等の炭酸塩類、カリウム tert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド類、及びトリエチルアミン、ピリジン等の有機アミン類が挙げられる。
反応に用いられる試剤の量は、式(4)で示される化合物1モルに対して、式(5)で示される化合物が通常1〜2モルの割合であり、塩基が通常1〜2モルの割合である。
該反応のまず式(4)で示される化合物と塩基とを反応させる工程における反応温度は、通常0〜80℃の範囲であり、反応時間は通常0.5〜24時間の範囲である。
式(4)で示される化合物と塩基とを反応させる工程で得られる反応混合物は、そのまま式(5)で示される化合物と反応させる工程に用いることができ、該工程における反応温度は、通常0〜80℃の範囲であり、反応時間は通常0.5〜24時間の範囲である。
反応終了後は、反応混合物を有機溶媒抽出し、乾燥、濃縮する等の後処理操作を行うことにより、本発明化合物を単離することができる。単離された本発明化合物はクロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。
(製造法3)
本発明化合物のうち、R4がハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基等である式(1−1)で示される化合物は、まず式(2)で示される化合物とカルボニル化剤とを反応させた後、次いで式(13)で示される化合物とを反応させることにより製造することができる。
Figure 0005256753
〔式中、R4-1はR4がハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C2−C6アルコキシ基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルケニルオキシ基、ベンジルオキシ基、下記式で示される基
Figure 0005256753
、群Xより選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェノキシ基、群Xより選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニルアミノ基又は群Xより選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル(C1−C2)アルキルアミノ基を表し、R1、R2、R3、R5、L1、L2、M、m及びnは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は、通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド等の酸アミド類、アセトニトリル等のニトリル類、トルエン等の炭化水素類、酢酸エチル等のエステル類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類及びこれらの混合物が挙げられる。
該反応に用いられるカルボニル化剤としては、Mが酸素原子である場合、例えばホスゲン、トリホスゲン、トリクロロメチルクロロホルメート等が挙げられ、Mが硫黄原子である場合、例えばチオホスゲン等が挙げられる。
反応に用いられる試剤の量は、式(2)で示される化合物1モルに対して、式(13)で示される化合物が通常1〜200モルの割合であり、カルボニル化剤が通常1〜4モルの割合である。
該反応のまず式(2)で示される化合物とカルボニル化剤とを反応させる工程におけるの反応温度は、通常0〜100℃の範囲であり、反応時間は通常0.5〜24時間の範囲である。
式(2)で示される化合物とカルボニル化剤とを反応させる工程で得られた反応混合物は、そのまま式(13)で示される化合物と反応させる工程における原料として用いることができる。当該工程における反応温度は、通常0〜150℃の範囲であり、反応時間は通常0.5〜24時間の範囲である。
全ての反応終了後は、反応混合物を有機溶媒抽出し、乾燥、濃縮する等の後処理操作を行うことにより、本発明化合物を単離することができる。単離された式(1−1)で示される化合物はクロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。
次に本発明化合物の製造に用いられる中間体の製造方法について説明する。
式(4)で示される化合物は、式(6)で示される化合物と塩素化剤とを反応させることにより製造することができる。
Figure 0005256753
〔式中、R3、R4、R5、M及びnは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン等のエーテル類、トルエン等の炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、N,N−ジメチルホルムアミド等の酸アミド類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類及びこれらの混合物が挙げられる。
反応に用いられる塩素化剤としては、例えば塩素ガス及びN−クロロスクシンイミドが挙げられる。
反応に用いられる試剤の量は、式(6)で示される化合物1モルに対して、塩素化剤が通常1〜2モルの割合である。
該反応の反応温度は、通常−20〜80℃の範囲であり。反応時間は通常0.5〜24時間の範囲である。
反応終了後は、反応混合物を有機溶媒抽出し、乾燥、濃縮する等の後処理操作を行うことにより、式(4)で示される化合物を単離することもできる。単離された式(4)で示される化合物はクロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。
式(6)で示される化合物は、式(7)で示される化合物とヒドロキシルアミンとを反応させることにより製造することができる。
Figure 0005256753
〔式中、R3、R4、R5、M及びnは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン等のエーテル類、トルエン等の炭化水素類、酢酸エチル等のエステル類、N,N−ジメチルホルムアミド等の酸アミド類、エタノール、メタノール等のアルコール類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、水及びこれらの混合物が挙げられる。
該反応に用いられるヒドロキシルアミンとしては、ヒドロキシルアミン塩酸塩及びヒドロキシルアミン硫酸塩等のヒドロキシルアミンと鉱酸との塩の形態で反応系内でヒドロキシルアミンを生成し得るものが挙げられるが、かかる場合には、該反応は塩基の存在下で行われる。かかる場合に用いられる塩基としては、例えばトリエチルアミン等の有機アミン類、炭酸ナトリウム等の炭酸塩類及び水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物類が挙げられる。
反応に用いられる試剤の量は、式(7)で示される化合物1モルに対して、ヒドロキシルアミンが通常1〜2モルの割合であり、ヒドロキシルアミンと鉱酸との塩が用いられる場合に用いられる塩基の量は、ヒドロキシルアミンと鉱酸との塩1モルに対して通常1〜2モルの割合である。
該反応の反応温度は、通常0〜80℃の範囲であり、反応時間は通常0.5〜24時間の範囲である。
反応終了後は、反応混合物を有機溶媒抽出し、乾燥、濃縮する等の後処理操作を行うことにより、式(6)で示される化合物を単離することができる。単離された式(6)で示される化合物はクロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。
式(2)で示される化合物のうち、R5が水素原子である式(2−1)で示される化合物は、式(8)で示される化合物を以下の(i)〜(iii)に示すいずれかの方法で還元することにより製造することができる。
Figure 0005256753
〔式中、R1、R2、R3、M、m及びnは前記と同じ意味を表す。〕
(i) 遷移金属触媒の存在下、水素ガスと反応させる方法。
該反応は溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、例えば、酢酸エチル等のエステル類、エタノール、メタノール等のアルコール類、水、酢酸、塩酸及びこれらの混合物が挙げられる。
反応に用いられる遷移金属触媒としては、例えば、ラネーニッケル、パラジウム−炭素及び二酸化白金などが挙げられる。
反応に用いられる遷移金属触媒の量は、式(8)で示される化合物1モルに対して、通常0.01〜0.5モルの割合である。
該反応の反応時間は通常0〜80℃の範囲であり、反応時間は通常0.5〜24時間の範囲である。
反応終了後は、反応混合物を濾過し、必要に応じて有機溶媒抽出、乾燥、濃縮する等の後処理操作を行うことにより、式(2−1)で示される化合物を単離することができる。単離された式(2−1)で示される化合物はクロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。
(ii) 塩基存在下、ヒドラジンと反応させる方法。
該反応は溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール等のエーテル類、水及びこれらの混合物が挙げられる。
反応に用いられる塩基としては、例えば、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物が挙げられる。
反応に用いられるヒドラジンとしては、例えばヒドラジン水和物が挙げられる。
反応に用いられる試剤の量は、式(8)で示される化合物1モルに対して、塩基が通常1〜10モルの割合であり、ヒドラジンが通常1〜10モルの割合である。
反応終了後は、反応混合物を有機溶媒抽出し、乾燥、濃縮する等の後処理操作を行うことにより、式(2−1)で示される化合物を単離することができる。単離された式(2−1)で示される化合物はクロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。
(iii) 酸の存在下、金属と反応させる方法。
該反応は通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、例えば、エタノール等のアルコール類、水及びこれらの混合物が挙げられる。
反応に用いられる金属としては、例えば、鉄、スズ及び塩化第1スズが挙げられる。
反応に用いられる酸としては、例えば、酢酸、塩酸及び硫酸が挙げられる。
反応に用いられる試剤の量は、式(8)で示される化合物1モルに対して、金属が通常2〜20モルの割合であり、酸が通常0.1〜2モルの割合である。
該反応の反応温度は通常0〜100℃の範囲であり、反応時間は通常0.5〜12時間の範囲である。
反応終了後は、反応混合物を濾過し、必要に応じて有機溶媒抽出、乾燥、濃縮する等の後処理操作を行うことにより、式(2−1)で示される化合物を単離することができる。単離された式(2−1)で示される化合物はクロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。
式(8)で示される化合物は、まず式(9)で示される化合物と塩基とを反応させた後、次いで式(5)で示される化合物とを反応させることにより製造することができる。
Figure 0005256753
〔式中、R1、R2、R3、m、及びnは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン等のエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド等の酸アミド類、アセトニトリル等のニトリル類、トルエン等の炭化水素類、酢酸エチル等のエステル類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類及びこれらの混合物が挙げられる。
反応に用いられる塩基としては、例えば水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物類、炭酸カリウム等の炭酸塩類、カリウム tert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド類、及びトリエチルアミン、ピリジン等の有機アミン類が挙げられる。
反応に用いられる試剤の量は、式(9)で示される化合物1モルに対して、式(5)で示される化合物が通常1〜2モルの割合であり、塩基が通常1〜2モルの割合である。
該反応のまず式(9)で示される化合物と塩基とを反応させる工程における反応温度は、通常0〜80℃の範囲であり、反応時間は通常0.5〜24時間の範囲である。
式(9)で示される化合物と塩基とを反応させる工程で得られる反応混合物は、そのまま式(5)で示される化合物と反応させる工程に用いることができ、該工程における反応温度は、通常0〜80℃の範囲であり、反応時間は通常0.5〜24時間の範囲である。
反応終了後は、反応混合物を有機溶媒抽出し、乾燥、濃縮する等の後処理操作を行うことにより、本発明化合物を単離することができる。単離された本発明化合物はクロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。
式(9)で示される化合物は、式(10)で示される化合物と塩素化剤とを反応させることにより製造することができる。
Figure 0005256753
〔式中、R3及びnは前記と同じ意味を表す。〕
該反応は通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン等のエーテル類、トルエン等の炭化水素類、酢酸エチルなどのエステル類、N,N−ジメチルホルムアミド等の酸アミド類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類及びこれらの混合物が挙げられる。
反応に用いられる塩素化剤としては、例えば塩素ガス及びN−クロロスクシンイミドが挙げられる。
反応に用いられる試剤の量は、式(10)で示される化合物1モルに対して、塩素化剤が通常1〜2モルの割合である。
該反応の反応温度は、通常−20〜80℃の範囲であり。反応時間は通常0.5〜24時間の範囲である。
反応終了後は、反応混合物を有機溶媒抽出し、乾燥、濃縮する等の後処理操作を行うことにより、式(9)で示される化合物を単離することもできる。単離された式(9)で示される化合物はクロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。
式(10)で示される化合物は、式(11)で示される化合物とヒドロキシルアミンとを反応させることにより製造することができる。
Figure 0005256753
該反応は通常溶媒中で行われる。
反応に用いられる溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、1,4−ジオキサン等のエーテル類、トルエン等の炭化水素類、酢酸エチル等のエステル類、N,N−ジメチルホルムアミド等の酸アミド類、エタノール、メタノール等のアルコール類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、水及びこれらの混合物が挙げられる。
該反応に用いられるヒドロキシルアミンとしては、ヒドロキシルアミン塩酸塩及びヒドロキシルアミン硫酸塩等のヒドロキシルアミンと鉱酸との塩の形態で反応系内でヒドロキシルアミンを生成し得るものが挙げられるが、かかる場合には、該反応は塩基の存在下で行われる。かかる場合に用いられる塩基としては、例えばトリエチルアミン等の有機アミン類、炭酸ナトリウム等の炭酸塩類及び水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物類が挙げられる。
反応に用いられる試剤の量は、式(11)で示される化合物1モルに対して、ヒドロキシルアミンが通常1〜2モルの割合であり、ヒドロキシルアミンと鉱酸との塩が用いられる場合に用いられる塩基の量は、ヒドロキシルアミンと鉱酸との塩1モルに対して通常1〜2モルの割合である。
該反応の反応温度は、通常0〜80℃の範囲であり、反応時間は通常0.5〜24時間の範囲である。
反応終了後は、反応混合物を有機溶媒抽出し、乾燥、濃縮する等の後処理操作を行うことにより、式(10)で示される化合物を単離することができる。単離された式(10)で示される化合物はクロマトグラフィー、再結晶等によりさらに精製することもできる。
次に、本発明化合物の具体例を以下に示す。
式(i)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(ii)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(iii)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(iv)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(v)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(vi)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(vii)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(viii)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(ix)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(x)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xi)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xii)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xiii)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xiv)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xv)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xvi)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xvii)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xviii)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xix)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xx)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xxi)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xxii)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xxiii)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物;
式(xxiv)
Figure 0005256753
〔式中、R4aは下記群(A)より選ばれるいずれかの基を表す。〕で示されるイソオキサゾリン化合物。
群(A)
メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、
メトキシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、プロポキシカルボニルメチル基、イソプロポキシカルボニルメチル基、tert−ブトキシカルボニルメチル基、
シアノメチル基、
2−フェニルビニル基、
2−メトキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、2−プロポキシエトキシ基、2−イソプロポキシエトキシ基、2ーtertーブトキシエトキシ基、
ベンジルオキシ基、
アリルオキシ基、
フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨ−ドメチル基、ジフルオロメチル基、クロロフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ブロモフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロジフルオロメチル基、ジクロロフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、ブロモクロロフルオロメチル基、ジフルオロヨ−ドメチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2−クロロ−2−フルオロエチル基、2,2−ジクロロエチル基、2−ブロモ−2−フルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル基、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、2−ブロモ−2,2−ジフルオロエチル基、1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、1,1,2,2,2−ペンタフルオロエチル基、1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル基、2−クロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、1,2−ジクロロ−1,2,2−トリフルオロエチル基、1−ブロモ−1,2,2,2−テトラフルオロエチル基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエチル基、2−フルオロプロピル基、2−クロロプロピル基、2,3−ジクロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、3−ブロモ−3,3−ジフルオロプロピル基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル基、1,1,2,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロピル基、2,3−ジクロロ−1,1,2,3,3−ペンタフルオロプロピル基、2−フルオロ−1−メチルエチル基、2−クロロ−1−メチルエチル基、2−ブロモ−1−メチルエチル基、2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、1,2,2,2−テトラフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エチル基、1,1,2,2,3,3,4,4,4−ノナフルオロブチル基、
シクロプロピル基、1−メチルシクロプロピル基、2−メチルシクロプロピル基、2,2−ジメチルシクロプロピル基、2,2,3,3−テトラメチルシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、1−メチルシクロペンチル基、2−メチルシクロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−メチルシクロヘキシル基、2−メチルシクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、
2−フルオロシクロプロピル基、2−クロロシクロプロピル基、2,2−ジフルオロシクロプロピル基、2,2−ジクロロシクロプロピル基、2,2−ジブロモシクロプロピル基、2,2−ジフルオロ−1−メチルシクロプロピル基、2,2−ジクロロ−1−メチルシクロプロピル基、2,2,3,3−テトラフルオロシクロブチル基、2−クロロ−2,3,3−トリフルオロシクロブチル基、
シクロプロピルメチル基、1−メチルシクロプロピルメチル基、シクロブチルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、
2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−プロポキシエチル基、2−イソプロポキシエチル基、2−ブトキシエチル基、2−イソブトキシエチル基、2−(sec−ブトキシ)エチル基、2−(tert−ブトキシ)エチル基、
ビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−メチルエテニル基、2−ブテニル基、1−メチル−2−プロペニル基、2−メチル−2−プロペニル基、2−ペンテニル基、2−メチル−2−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニル基、2−エチル−2−プロペニル基、1,1−ジメチル−2−プロペニル基、2−ヘキセニル基、2−メチル−2−ペンテニル基、2,4−ジメチル−2,6−ヘプタジエニル基、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエニル基、
2,2−ジクロロビニル基、2−フルオロ−2−プロペニル基、2−クロロ−2−プロペニル基、3−クロロ−2−プロペニル基、2−ブロモ−2−プロペニル基、3−ブロモ−2−プロペニル基、3,3−ジフルオロ−2−プロペニル基、2,3−ジクロロ−2−プロペニル基、3,3−ジクロロ−2−プロペニル基、2,3−ジブロモ−2−プロペニル基、2,3,3−トリフルオロ−2−プロペニル基、2,3,3−トリクロロ−2−プロペニル基、1−(トリフルオロメチル)エテニル基、3−クロロ−2−ブテニル基、3−ブロモ−2−ブテニル基、4,4−ジフルオロ−3−ブテニル基、3,4,4−トリフルオロ−3−ブテニル基、3−クロロ−4,4,4−トリフルオロ−2−ブテニル基、3−ブロモ−2−メチル−2−プロペニル基、
エチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、2−ブチニル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−ペンチニル基、1−メチル−2−ブチニル基、1,1−ジメチル−2−プロピニル基、2−ヘキシニル基、
2−クロロエチニル基、2−ブロモエチニル基、2−ヨードエチニル基、3−クロロ−2−プロピニル基、3−ブロモ−2−プロピニル基、3−ヨード−2−プロピニル基、
メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、tert−ブチルオキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、クロロジフルオロメトキシ基、ブロモジフルオロメトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2−クロロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2−クロロ−1,1,1−トリフルオロエトキシ基、2−ブロモ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、1,1,2,2,2−ペンタフルオロエトキシ基、2,2−ジクロロ−1,1,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,2−トリクロロ−1,1−ジフルオロエトキシ基、2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロピルオキシ基、1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ基、2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメチル)エトキシ基、1,1,2,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロピルオキシ基、2−ブロモ−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルオキシ基、
2−ピリジル基、3−メチル−2−ピリジル基、4−メチル−2−ピリジル基、5−メチル−2−ピリジル基、6−メチル−2−ピリジル基、3−フルオロ−2−ピリジル基、4−フルオロ−2−ピリジル基、5−フルオロ−2−ピリジル基、6−フルオロ−2−ピリジル基、3−クロロ−2−ピリジル基、4−クロロ−2−ピリジル基、5−クロロ−2−ピリジル基、6−クロロ−2−ピリジル基、3−ブロモ−2−ピリジル基、4−ブロモ−2−ピリジル基、5−ブロモ−2−ピリジル基、6−ブロモ−2−ピリジル基、
3−ピリジル基、2−メチル−3−ピリジル基、4−メチル−3−ピリジル基、5−メチル−3−ピリジル基、6−メチル−3−ピリジル基、2−フルオロ−3−ピリジル基、4−フルオロ−3−ピリジル基、5−フルオロ−3−ピリジル基、6−フルオロ−3−ピリジル基、2−クロロ−3−ピリジル基、4−クロロ−3−ピリジル基、5−クロロ−3−ピリジル基、6−クロロ−3−ピリジル基、2−メチルチオ−3−ピリジル基、4−メチルチオ−3−ピリジル基、5−メチルチオ−3−ピリジル基、6−メチルチオ−3−ピリジル基、2−トリフルオロメチル−3−ピリジル基、4−トリフルオロメチル−3−ピリジル基、5−トリフルオロメチル−3−ピリジル基、6−トリフルオロメチル−3−ピリジル基、5,6−ジクロロ−3−ピリジル基、2,6−ジクロロ−3−ピリジル基、6−シアノ−3−ピリジル基、
4−ピリジル基、2−フルオロ−4−ピリジル基、3−フルオロ−4−ピリジル基、2−クロロ−4−ピリジル基、3−クロロ−4−ピリジル基、2,6−ジクロロ−4−ピリジル基、3,5−ジクロロ−4−ピリジル基、
2−ピリジルメチル基、3−ピリジルメチル基、4−ピリジルメチル基、
2−フリル基、2−メチル−2−フリル基、5−ブロモ−2−フリル基、5−ニトロ−2−フリル基、3,4−ジブロモ−2−フリル基、3−フリル基、2−メチル−3−フリル基、2,5−ジメチル−3−フリル基、
メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、ジメチルアミノ基、エチル(メチル)アミノ基、ジエチルアミノ基、プロピル(メチル)アミノ基、イソプロピル(メチル)アミノ基、ジプロピルアミノ基、ブチル(メチル)アミノ基、イソブチル(メチル)アミノ基、tert−ブチル(メチル)アミノ基、
ピロリジン−1−イル基、2−メチルピロリジン−1−イル基、2−エチルピロリジン−1−イル基、2−プロピルピロリジン−1−イル基、2−イソプロピルピロリジン−1−イル基、2−tert−ブチルピロリジン−1−イル基、3−メチルピロリジン−1−イル基、3−エチルピロリジン−1−イル基、2,5−ジメチルピロリジン−1−イル基、3,4−ジメチルピロリジン−1−イル基、3,3−ジメチルピロリジン−1−イル基、
ピペリジノ基、2−メチルピペリジノ基、2−エチルピペリジノ基、2−プロピルピペリジノ基、2−イソプロピルピペリジノ基、2−tert−ブチルピペリジノ基、2−sec−ブチルピペリジノ基、3−メチルピペリジノ基、3−エチルピペリジノ基、3−プロピルピペリジノ基、3−イソプロピルピペリジノ基、3-tert−ブチルピペリジノ基、3−sec−ブチルピペリジノ基、4−メチルピペリジノ基、4−エチルピペリジノ基、4−プロピルピペリジノ基、4−イソプロピルピペリジノ基、4−tert−ブチルピペリジノ基、4−(トリフルオロメチル)ピペリジノ基、2,6−ジメチルピペリジノ基、2,4-ジメチルピペリジノ基、2,5−ジメチルピペリジノ基、3,5−ジメチルピペリジノ基、2,2−ジメチルピペリジノ基、3,3−ジメチルピペリジノ基、4,4−ジメチルピペリジノ基、3−エチル−6−メチルピペリジノ基、3−エチル−5−メチルピペリジノ基、3,5−ジエチルピペリジノ基、2,3−ジメチルピペリジノ基、3,3,5−トリメチルピペリジノ基、2,3,5,6−テトラメチルピペリジノ基、3,3,5,5−テトラメチルピペリジノ基、
ヘキサメレンイミノ基、2−メチルヘキサメレンイミノ基、2−エチルヘキサメレンイミノ基、3−メチルヘキサメレンイミノ基、3−エチルヘキサメレンイミノ基、4−メチルヘキサメレンイミノ基、4−エチルヘキサメレンイミノ基、ヘプタメチレンイミノ基、モルホリノ基
フェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−(トリフルオロメチル)フェニル基、3−(トリフルオロメチル)フェニル基、4−(トリフルオロメチル)フェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2−ブロモフェニル基、3−ブロモフェニル基、4−ブロモフェニル基、2−ヨードフェニル基、3−ヨードフェニル基、4−ヨードフェニル基、2−シアノフェニル基、3−シアノフェニル基、4−シアノフェニル基、2−ニトロフェニル基、3−ニトロフェニル基、4−ニトロフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−トリフルオロメトキシフェニル基、3−トリフルオロメトキシフェニル基、4−トリフルオロメトキシフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、2,6−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2,3,4−トリクロロフェニル基、2,4,6−トリクロロフェニル基、3,4,5−トリクロロフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、2,6−ジフルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、2,3,4−トリフルオロフェニル基、2,4,6−トリフルオロフェニル基、3,4,5−トリフルオロフェニル基、2,3,5,6−テトラフルオロフェニル基、2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル基3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基、2,3−メトキシフェニル基、2,4−メトキシフェニル基、2,5−メトキシフェニル基、2,6−メトキシフェニル基、3,4−メトキシフェニル基、3,5−メトキシフェニル基、2−メタンスルホニルフェニル基、3−メタンスルホニルフェニル基、4−メタンスルホニルフェニル基、4−ベンゾイルフェニル基、4−メトキシカルボニルフェニル基、4−エトキシカルボニルフェニル基、
フェニルメチル基、(2−メチルフェニル)メチル基、(3−メチルフェニル)メチル基、(4−メチルフェニル)メチル基、{2−(トリフルオロメチル)フェニル}メチル基、{3−(トリフルオロメチル)フェニル}メチル基、{4−(トリフルオロメチル)フェニル}メチル基、(2−フルオロフェニル)メチル基、(3−フルオロフェニル)メチル基、(4−フルオロフェニル)メチル基、(2−クロロフェニル)メチル基、(3−クロロフェニル)メチル基、(4−クロロフェニル)メチル基、(2−ブロモフェニル)メチル基、(3−ブロモフェニル)メチル基、(4−ブロモフェニル)メチル基、(2−ヨードフェニル)メチル基、(3−ヨードフェニル)メチル基、(4−ヨードフェニル)メチル基、(2−シアノフェニル)メチル基、(3−シアノフェニル)メチル基、(4−シアノフェニル)メチル基、(2−ニトロフェニル)メチル基、(3−ニトロフェニル)メチル基、(4−ニトロフェニル)メチル基、(2−メトキシフェニル)メチル基、(3−メトキシフェニル)メチル基、(4−メトキシフェニル)メチル基、(2−トリフルオロメトキシフェニル)メチル基、(3−トリフルオロメトキシフェニル)メチル基、(4−トリフルオロメトキシフェニル)メチル基、(2,3−ジクロロフェニル)メチル基、(2,4−ジクロロフェニル)メチル基、(2,5−ジクロロフェニル)メチル基、(2,6−ジクロロフェニル)メチル基、(3,4−ジクロロフェニル)メチル基、(3,5−ジクロロフェニル)メチル基、(2,3,4−トリクロロフェニル)メチル基、(3,4,5−トリクロロフェニル)メチル基、(2,4,6−トリクロロフェニル)メチル基、(2,3,5,6−テトラクロロフェニル)メチル基、(2,3−ジフルオロフェニル)メチル基、(2,4−ジフルオロフェニル)メチル基、(2,5−ジフルオロフェニル)メチル基、(2,6−ジフルオロフェニル)メチル基、(3,4−ジフルオロフェニル)メチル基、(3,5−ジフルオロフェニル)メチル基、(2,3,4−トリフルオロフェニル)メチル基、(3,4,5−トリフルオロフェニル)メチル基、(2,4,6−トリフルオロフェニル)メチル基、(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)メチル基、(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル)メチル基、{3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル}メチル基、(2,3−ジメトキシフェニル)メチル基、(2,4−ジメトキシフェニル)メチル基、(2,5−ジメトキシフェニル)メチル基、(2,6−ジメトキシフェニル)メチル基、(3,4−ジメトキシフェニル)メチル基、(3,5−ジメトキシフェニル)メチル基、
1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基、1−(2−メチルフェニル)エチル基、2−(2−メチルフェニル)エチル基、1−(3−メチルフェニル)エチル基、2−(3−メチルフェニル)エチル基、1−(4−メチルフェニル)エチル基、2−(4−メチルフェニル)エチル基、1−{2−(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、2−{2−(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、1−{3−(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、2−{3−(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、1−{4−(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、2−{4−(トリフルオロメチル)フェニル}エチル基、1−(2−フルオロフェニル)エチル基、2−(2−フルオロフェニル)エチル基、1−(3−フルオロフェニル)エチル基、2−(3−フルオロフェニル)エチル基、1−(4−フルオロフェニル)エチル基、2−(4−フルオロフェニル)エチル基、1−(2−クロロフェニル)エチル基、2−(2−クロロフェニル)エチル基、1−(3−クロロフェニル)エチル基、2−(3−クロロフェニル)エチル基、1−(4−クロロフェニル)エチル基、2−(4−クロロフェニル)エチル基、1−(2−ブロモフェニル)エチル基、2−(2−ブロモフェニル)エチル基、1−(3−ブロモフェニル)エチル基、2−(3−ブロモフェニル)エチル基、1−(4−ブロモフェニル)エチル基、2−(4−ブロモフェニル)エチル基、1−(2−ヨードフェニル)エチル基、2−(2−ヨードフェニル)エチル基、1−(3−ヨードフェニル)エチル基、2−(3−ヨードフェニル)エチル基、1−(4−ヨードフェニル)エチル基、2−(4−ヨードフェニル)エチル基、1−(2−シアノフェニル)エチル基、2−(2−シアノフェニル)エチル基、1−(3−シアノフェニル)エチル基、2−(3−シアノフェニル)エチル基、1−(4−シアノフェニル)エチル基、2−(4−シアノフェニル)エチル基、1−(2−ニトロフェニル)エチル基、2−(2−ニトロフェニル)エチル基、1−(3−ニトロフェニル)エチル基、2−(3−ニトロフェニル)エチル基、1−(4−ニトロフェニル)エチル基、2−(4−ニトロフェニル)エチル基、1−(2−メトキシフェニル)エチル基、2−(2−メトキシフェニル)エチル基、1−(3−メトキシフェニル)エチル基、2−(3−メトキシフェニル)エチル基、1−(4−メトキシフェニル)エチル基、2−(4−メトキシフェニル)エチル基、1−{2−(トリフルオロメトキシ)フェニル}エチル基、2−{2−(トリフルオロメトキシ)フェニル}エチル基、1−{3−(トリフルオロメトキシ)フェニル}エチル基、2−{3−(トリフルオロメトキシ)フェニル}エチル基、1−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}エチル基、2−{4−(トリフルオロメトキシ)フェニル}エチル基、
フェノキシメチル基、(2−フルオロフェノキシ)メチル基、(3−フルオロフェノキシ)メチル基、(4−フルオロフェノキシ)メチル基、(2−クロロフェノキシ)メチル基、(3−クロロフェノキシ)メチル基、(4−クロロフェノキシ)メチル基、(2−ブロモフェノキシ)メチル基、(3−ブロモフェノキシ)メチル基、(4−ブロモフェノキシ)メチル基、(2−メトキシフェノキシ)メチル基、(3−メトキシフェノキシ)メチル基、(4−メトキシフェノキシ)メチル基、
1−フェノキシエチル基、2−フェノキシエチル基、1−(2−フルオロフェノキシ)エチル基、2−(2−フルオロフェノキシ)エチル基、1−(3−フルオロフェノキシ)エチル基、2−(3−フルオロフェノキシ)エチル基、1−(4−フルオロフェノキシ)エチル基、2−(4−フルオロフェノキシ)エチル基、1−(2−クロロフェノキシ)エチル基、2−(2−クロロフェノキシ)エチル基、1−(3−クロロフェノキシ)エチル基、2−(3−クロロフェノキシ)エチル基、1−(4−クロロフェノキシ)エチル基、2−(4−クロロフェノキシ)エチル基、1−(2−ブロモフェノキシ)エチル基、2−(2−ブロモフェノキシ)エチル基、1−(3−ブロモフェノキシ)エチル基、2−(3−ブロモフェノキシ)エチル基、1−(4−ブロモフェノキシ)エチル基、2−(4−ブロモフェノキシ)エチル基、1−(2−メトキシフェノキシ)エチル基、2−(2−メトキシフェノキシ)エチル基、1−(3−メトキシフェノキシ)エチル基、2−(3−メトキシフェノキシ)エチル基、1−(4−メトキシフェノキシ)エチル基、2−(4−メトキシフェノキシ)エチル基、
ベンジルアミノ基、(2−メチルフェニル)メチルアミノ基、(3−メチルフェニル)メチルアミノ基、(4−メチルフェニル)メチルアミノ基、{2−(トリフルオロメチル)フェニル}メチルアミノ基、{3−(トリフルオロメチル)フェニル}メチルアミノ基、{4−(トリフルオロメチル)フェニル}メチルアミノ基、(2−フルオロフェニル)メチルアミノ基、(3−フルオロフェニル)メチルアミノ基、(4−フルオロフェニル)メチルアミノ基、(2−クロロフェニル)メチルアミノ基、(3−クロロフェニル)メチルアミノ基、(4−クロロフェニル)メチルアミノ基、(2−ブロモフェニル)メチルアミノ基、(3−ブロモフェニル)メチルアミノ基、(4−ブロモフェニル)メチルアミノ基、(2−メトキシフェニル)メチルアミノ基、(3−メトキシフェニル)メチルアミノ基、(4−メトキシフェニル)メチルアミノ基、(1−フェニルエチル)アミノ基、(2−フェニルエチル)アミノ基、
(メチルアミノ)メチル基、(ジメチルアミノ)メチル基、(エチルアミノ)メチル基、(ジエチルアミノ)メチル基、(メチルアミノ)エチル基、(ジメチルアミノ)エチル基、(エチルアミノ)エチル基及び(ジエチルアミノ)エチル基。
本発明化合物が効力を有する有害生物としては、例えば、有害昆虫類や有害ダニ類などの有害節足動物、および線虫類の線形動物が挙げられ、具体的には、例えば、以下のものが挙げられる。
半翅目害虫:ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)等のウンカ類、ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、タイワンツマグロヨコバイ(Nephotettix virescens)、チャノミドリヒメヨコバイ(Empoasca onukii)等のヨコバイ類、ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、ダイコンアブラムシ(Brevicoryne brassicae)、ユキヤナギアブラムシ(Aphis spiraecola)、チューリップヒゲナガアブラムシ(Macrosiphum euphorbiae)、ジャガイモヒゲナガアブラムシ(Aulacorthum solani)、ムギクビレアブラムシ(Rhopalosiphum padi)、ミカンクロアブラムシ(Toxoptera citricidus)、モモコフキアブラムシ(Hyalopterus pruni)等のアブラムシ類、アオクサカメムシ(Nezara antennata)、ホソヘリカメムシ(Riptortus clavetus)、クモヘリカメムシ(Leptocorisa chinensis)、トゲシラホシカメムシ(Eysarcoris parvus)、クサギカメムシ(Halyomorpha mista)等のカメムシ類、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)、ミカンコナジラミ(Dialeurodes citri)、ミカントゲコナジラミ(Aleurocanthus spiniferus)等のコナジラミ類、アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、サンホーゼカイガラムシ(Comstockaspis perniciosa)、シトラススノースケール(Unaspis citri)、ルビーロウムシ(Ceroplastes rubens)、イセリヤカイガラムシ(Icerya purchasi)、フジコナカイガラムシ(Planococcus kraunhiae)、クワコナカイガラムシ(Pseudococcus longispinis)、クワシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis pentagona)等のカイガラムシ類、グンバイムシ類、キジラミ類等。
鱗翅目害虫:ニカメイガ(Chilo suppressalis)、サンカメイガ(Tryporyza incertulas)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、ワタノメイガ(Notarcha derogata)、ノシメマダラメイガ(Plodia interpunctella)、アワノメイガ(Ostrinia furnacalis)、ハイマダラノメイガ(Hellula undalis)、シバツトガ(Pediasia teterrellus)等のメイガ類、ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、シロイチモジヨトウ(Spodoptera exigua)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、タマナギンウワバ(Plusia nigrisigna)、トリコプルシア属、ヘリオティス属、ヘリコベルパ属等のヤガ類、モンシロチョウ(Pieris rapae)等のシロチョウ類、アドキソフィエス属、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、マメシンクイガ(Leguminivora glycinivorella)、アズキサヤムシガ(Matsumuraeses azukivora)、リンゴコカクモンハマキ(Adoxophyes orana fasciata)、チャノコカクモンハマキ(Adoxophyes sp.)、チャハマキ(Homona magnanima)、ミダレカクモンハマキ(Archips fuscocupreanus)コドリンガ(Cydia pomonella)等のハマキガ類、チャノホソガ(Caloptilia theivora)、キンモンホソガ(Phyllonorycter ringoneella)のホソガ類、モモシンクイガ(Carposina niponensis)等のシンクイガ類、リオネティア属等のハモグリガ類、リマントリア属、ユープロクティス属等のドクガ類、コナガ(Plutella xylostella)等のスガ類、ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)ジャガイモガ(Phthorimaea operculella)等のキバガ類、アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea)等のヒトリガ類、イガ(Tinea translucens)、コイガ(Tineola bisselliella)等のヒロズコガ類等。
アザミウマ目害虫:ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)、ミナミキイロアザミウマ(Thrips parmi)、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)、ヒラズハナアザミウマ(Frankliniella intonsa)などのアザミウマ類
双翅目害虫:イエバエ(Musca domestica)、アカイエカ(Culex popiens pallens)、ウシアブ(Tabanus trigonus)、タマネギバエ(Hylemya antiqua)、タネバエ(Hylemya platura)、シナハマダラカ(Anopheles sinensis)、イネハモグリバエ(Agromyza oryzae)、イネヒメハモグリバエ(Hydrellia griseola)、イネキモグリバエ(Chlorops oryzae)、ウリミバエ(Dacus cucurbitae)、チチュウカイミバエ(Ceratitis capitata)、マメハモグリバエ(Liriomyza trifolii)、トマトハモグリバエ、(Liriomyza sativae)、ナモグリバエ(Chromatomyia horticola)等。
甲虫目害虫:ニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintioctopunctata)、ウリハムシ(Aulacophora femoralis)、キスジノミハムシ(Phyllotreta striolata)、イネドロオイムシ(Oulema oryzae)、イネゾウムシ(Echinocnemus squameus)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、ワタミゾウムシ(Anthonomus grandis)、アズキゾウムシ(Callosobruchus chinensis)、シバオサゾウムシ(Sphenophorus venatus)、マメコガネ(Popillia japonica)、ドウガネブイブイ(Anomala cuprea)、コーンルートワームの仲間(Diabrotica spp.)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)、コメツキムシの仲間(Agriotes spp.)、タバコシバンムシ(Lasioderma serricorne)、ヒメマルカツオブシムシ(Anthrenus verbasci)、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)、ヒラタキクイムシ(Lyctus brunneus)、ゴマダラカミキリ(Anoplophora malasiaca)、マツノキクイムシ(Tomicus piniperda)等。
直翅目害虫:トノサマバッタ(Locusta migratoria)、ケラ(Gryllotalpa africana)、コバネイナゴ(Oxya yezoensis)、ハネナガイナゴ(Oxya japonica)等。
膜翅目害虫:カブラハバチ(Athalia rosae)、ハキリアリ(Acromyrmex spp.)、ファイヤーアント(Solenopsis spp.)等。
線虫類:イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi)、イチゴメセンチュウ(Nothotylenchus acris)、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)、キタネコブセンチュウ(Meloidogyne hapla)、ジャワネコブセンチュウ(Meloidogyne javanica)、ダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines)、ジャガイモシストセンチュウ(Globodera rostochiensis)、ミナミネグサレセンチュウ(Pratylenchus coffeae)、ムギネグサレセンチュウ(Pratylenchus neglectus)等。
ゴキブリ目害虫:チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、クロゴキブリ(Periplaneta fuliginosa)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、トビイロゴキブリ(Periplaneta brunnea)、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)等。
ダニ目害虫:ナミハダニ(Tetranychus urticae)、カンザワハダニ(Tetranychus kanzawai)、ミカンハダニ(Panonychus citri)リンゴハダニ(Panonychus ulmi)、オリゴニカス属等のハダニ類、ミカンサビダニ(Aculops pelekassi)、リュウキュウミカンサビダニ(Phyllocoptruta citri)、トマトサビダニ(Aculops lycopersici)、チャノサビダニ(Calacarus carinatus)、チャノナガサビダニ(Acaphylla theavagrans)、ニセナシサビダニ(Eriophyes chibaensis)等のフシダニ類、チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus latus)等のホコリダニ類、ミナミヒメハダニ(Brevipalpus phoenicis)等のヒメハダニ類、ケナガハダニ類、フタトゲチマダニ(Haemaphysalis longicornis)、ヤマトチマダニ(Haemaphysalis flava)、タイワンカクマダニ(Dermacentor taiwanicus)、ヤマトマダニ(Ixodes ovatus)、シュルツマダニ(Ixodes persulcatus) 、オウシマダニ(Boophilus microplus)、クリイロコイタマダニ(Rhipicephalus sanguineus)等のマダニ類、ケナガコナダニ(Tyrophagus putrescentiae)、ホウレンソウケナガコナダニ(Tyrophagus similis)等のコナダニ類、コナヒョウヒダニ(Dermatophagoides farinae)、ヤケヒョウヒダニ(Dermatophagoides ptrenyssnus)等のヒョウヒダニ類、ホソツメダニ(Cheyletus eruditus)、クワガタツメダニ(Cheyletus malaccensis)、ミナミツメダニ(Cheyletus moorei)等のツメダニ類、ワクモ類等。
本発明の有害生物防除剤は、本発明化合物そのものでもよいが、通常は、本発明化合物と固体担体、液体担体、ガス状担体等の不活性担体とを混合し、必要に応じて、界面活性剤、その他の製剤用補助剤を添加して、乳剤、油剤、粉剤、粒剤、水和剤、フロアブル剤、マイクロカプセル剤、エアゾール剤、燻煙剤、毒餌剤、樹脂製剤等に製剤化されている。これらの製剤は、本発明化合物を、通常、0.01〜95重量%含有する。
製剤化の際に用いられる固体担体としては、例えば、粘土類(カオリンクレー、珪藻土、ベントナイト、フバサミクレー、酸性白土等)、合成含水酸化珪素、タルク、セラミック、その他の無機鉱物(セリサイト、石英、硫黄、活性炭、炭酸カルシウム、水和シリカ等)、化学肥料(硫安、燐安、硝安、尿素、塩安等)等の微粉末および粒状物等があげられる。
液体担体としては、例えば、水、アルコール類(メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、ヘキサノール、ベンジルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、フェノキシエタノール等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等)、芳香族炭化水素類(トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ドデシルベンゼン、フェニルキシリルエタン、メチルナフタレン等)、脂肪族炭化水素類(ヘキサン、シクロヘキサン、灯油、軽油等)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸エチル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等)、ニトリル類(アセトニトリル、イソブチロニトリル等)、エーテル類(ジイソプロピルエーテル、1,4−ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール等)、酸アミド類(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等)、ハロゲン化炭化水素類(ジクロロメタン、トリクロロエタン、四塩化炭素等)、スルホキシド類(ジメチルスルホキシド等)、炭酸プロピレンおよび植物油(大豆油、綿実油等)が挙げられる。
ガス状担体としては、例えば、フルオロカーボン、ブタンガス、LPG(液化石油ガス)、ジメチルエーテルおよび炭酸ガスがあげられる。
界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、等の非イオン界面活性剤、およびアルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩当の陰イオン界面活性剤が挙げられる。
その他の製剤用補助剤としては、固着剤、分散剤、着色剤および安定剤等、具体的には例えば、カゼイン、ゼラチン、糖類(でんぷん、アラビアガム、セルロース誘導体、アルギン酸等)、リグニン誘導体、ベントナイト、合成水溶性高分子(ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸類等)、PAP(酸性りん酸イソプロピル)、BHT(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、BHA(2−tert−ブチル−4−メトキシフェノールと3−tert−ブチル−4−メトキシフェノールとの混合物)が挙げられる。
本発明の有害生物防除方法は、通常、本発明の有害生物防除剤を有害生物に直接または有害生物の生息場所(植物体、土壌、家屋内、動物体等)に施用することにより行われる。
また、本発明の有害生物防除方法は、本発明化合物をそのまま用いることもできるが、通常は、本発明化合物を前記した本発明の有害生物防除剤の形態に製剤化して、例えば、有害生物または有害生物の生息場所に従来の有害生物防除剤と同様の方法で施用し、発生する上記の有害生物に接触或いは摂取させる方法が挙げられる。
本発明における有害生物の生息場所としては、水田、畑、果樹園、非農耕地、家屋等が挙げられる。
かかる施用方法としては、例えば、散布処理、土壌処理、種子処理および水耕液処理が挙げられる。
本発明における散布処理とは、具体的には、例えば、茎葉散布、樹幹散布等の植物体表面あるいは有害生物自体に、有効成分(本発明化合物)を処理することにより、有害生物に対する防除効力を発現する処理方法であり、
土壌処理とは、例えば、有害生物による摂食等の被害から保護しようとする作物の植物体内部に根部等から浸透移行させるために、土壌あるいは灌水液等に有効成分を処理することにより、該作物を有害生物による被害から保護する処理方法であり、具体的には、例えば、植穴処理(植穴散布、植穴処理土壌混和)、株元処理(株元散布、株元土壌混和、株元灌注、育苗期後半株元処理)、植溝処理(植溝散布、植溝土壌混和)、作条処理(作条散布、作条土壌混和、生育期作条散布)、播種時作条処理(播種時作条散布、播種時作条土壌混和)、全面処理(全面土壌散布、全面土壌混和)、その他土壌散布処理(生育期粒剤葉面散布、樹冠下または主幹周辺散布、土壌表面散布、土壌表面混和、播穴散布、畦部地表面散布、株間散布)、その他灌注処理(土壌灌注、育苗期灌注、薬液注入処理、地際部灌注、薬液ドリップイリゲーション、ケミゲーション)、育苗箱処理(育苗箱散布、育苗箱灌注)、育苗トレイ処理(育苗トレイ散布、育苗トレイ灌注)、苗床処理(苗床散布、苗床灌注、水苗代苗床散布、苗浸漬)、床土混和処理(床土混和、播種前床土混和)、その他処理(培土混和、鋤き込み、表土混和、雨落ち部土壌混和、植位置処理、粒剤花房散布、ペースト肥料混和)が挙げられ、
種子処理とは、例えば、有害生物による摂食等の被害から保護しようとする作物の種子、種芋または球根等に直接あるいはその近傍に有効成分を処理することにより、有害生物に対する防除効力を発現する処理方法であり、具体的には、例えば、吹きつけ処理、塗沫処理、浸漬処理、含浸処理、塗布処理、フィルムコート処理、ペレットコート処理が挙げられ、
水耕液処理とは、例えば、有害生物による摂食等の被害から保護しようとする作物の植物体内部に根部等から浸透移行させるために水耕液等に有効成分を処理することにより、該作物を有害生物による被害から保護する処理方法であり、具体的には、例えば、水耕液混和、水耕液混入などが挙げられる。
本発明の有害生物防除剤を農業分野の有害生物防除に用いる場合、その施用量は10000m2あたりの本発明化合物量で、通常、1〜10000gである。本発明の有害生物防除剤が乳剤、水和剤、フロアブル剤等に製剤化されている場合は、通常、有効成分濃度が0.01〜10000ppmとなるように水で希釈して施用し、粒剤、粉剤等は、通常、そのまま施用する。
これらの製剤や製剤の水希釈液は、有害生物または有害生物から保護すべき作物等の植物に直接散布処理してもよく、また耕作地の土壌に生息する有害生物を防除するために、該土壌に処理してもよい。
また、シート状やひも状に加工した樹脂製剤を作物に巻き付ける、作物近傍に張り渡す、株元土壌に敷く等の方法により処理することもできる。
本発明の有害生物防除剤を家屋内に生息する有害生物(例えば、ハエ、蚊、ゴキブリ)の防除に用いる場合、その施用量は、面上に処理する場合は処理面積1m2あたりの本発明化合物量で、通常、0.01〜1000mgであり、空間に処理する場合は処理空間1m3あたりの本発明化合物量で、通常、0.01〜500mgである。本発明の有害生物防除剤が乳剤、水和剤、フロアブル剤等に製剤化されている場合は、通常有効成分濃度が0.1〜1000ppmとなるように水で希釈して施用し、油剤、エアゾール剤、燻煙剤、毒餌剤等はそのまま施用する。
本発明化合物は、畑、水田、芝生、果樹園等の農耕地又は非農耕地用の殺虫剤として使用することができる。本発明化合物は、以下に挙げられる「作物」等を栽培する農耕地等において、該作物等に対して薬害を与えることなく、当該農耕地の害虫を防除することができる場合がある。
農作物;トウモロコシ、イネ、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバク、ソルガム、ワタ、ダイズ、ピーナッツ、ソバ、テンサイ、ナタネ、ヒマワリ、サトウキビ、タバコ等、
野菜;ナス科野菜(ナス、トマト、ピーマン、トウガラシ、ジャガイモ等)、ウリ科野菜(キュウリ、カボチャ、ズッキーニ、スイカ、メロン等)、アブラナ科野菜(ダイコン、カブ、セイヨウワサビ、コールラビ、ハクサイ、キャベツ、カラシナ、ブロッコリー、カリフラワー等)、キク科野菜(ゴボウ、シュンギク、アーティチョーク、レタス等)、ユリ科野菜(ネギ、タマネギ、ニンニク、アスパラガス)、セリ科野菜(ニンジン、パセリ、セロリ、アメリカボウフウ等)、アカザ科野菜(ホウレンソウ、フダンソウ等)、シソ科野菜(シソ、ミント、バジル等)、イチゴ、サツマイモ、ヤマノイモ、サトイモ等、
花卉、
観葉植物、
果樹;仁果類(リンゴ、セイヨウナシ、ニホンナシ、カリン、マルメロ等)、核果類(モモ、スモモ、ネクタリン、ウメ、オウトウ、アンズ、プルーン等)、カンキツ類(ウンシュウミカン、オレンジ、レモン、ライム、グレープフルーツ等)、堅果類(クリ、クルミ、ハシバミ、アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツ、マカダミアナッツ等)、液果類(ブルーベリー、クランベリー、ブラックベリー、ラズベリー等)、ブドウ、カキ、オリーブ、ビワ、バナナ、コーヒー、ナツメヤシ、ココヤシ等、
果樹以外の樹;チャ、クワ、花木、街路樹(トネリコ、カバノキ、ハナミズキ、ユーカリ、イチョウ、ライラック、カエデ、カシ、ポプラ、ハナズオウ、フウ、プラタナス、ケヤキ、クロベ、モミノキ、ツガ、ネズ、マツ、トウヒ、イチイ)等。
上記「作物」とは、イソキサフルトール等のHPPD阻害剤、イマゼタピル、チフェンスルフロンメチル等のALS阻害剤、EPSP合成酵素阻害剤、グルタミン合成酵素阻害剤、ブロモキシニル等の除草剤に対する耐性を古典的な育種法、もしくは遺伝子組換え技術により付与された作物も含まれる。
古典的な育種法により耐性を付与された「作物」の例として、イマゼタピル等のイミダゾリノン系除草剤に耐性のClearfield(登録商標)カノーラ、チフェンスルフロンメチル等のスルホニルウレア系ALS阻害型除草剤に耐性のSTSダイズ等がある。遺伝子組換え技術により耐性を付与された作物の例として、グリホサートやグルホシーネートに耐性のトウモロコシ品種があり、RoundupReady(登録商標)およびLibertyLink(登録商標)等の商品名ですでに販売されている。
上記「作物」とは、遺伝子組換え技術を用いて、例えば、バチルス属で知られている選択的毒素等を合成する事が可能となった作物も含まれる。
この様な遺伝子組換え植物で発現される毒素として、バチルス・セレウスやバチルス・ポピリエ由来の殺虫性タンパク;バチルス・チューリンゲンシス由来のCry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1またはCry9C等のδ−エンドトキシン、VIP1、VIP2、VIP3またはVIP3A等の殺虫タンパク;線虫由来の殺虫タンパク;さそり毒素、クモ毒素、ハチ毒素または昆虫特異的神経毒素等動物によって産生される毒素;糸条菌類毒素;植物レクチン;アグルチニン;トリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチン、パパイン阻害剤等のプロテアーゼ阻害剤;リシン、トウモロコシ−RIP、アブリン、ルフィン、サポリン、ブリオジン等のリボゾーム不活性化タンパク(RIP);3−ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド−UDP−グルコシルトランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ等のステロイド代謝酵素;エクダイソン阻害剤;HMG-COAリダクターゼ;ナトリウムチャネル、カルシウムチャネル阻害剤等のイオンチャネル阻害剤;幼若ホルモンエステラーゼ;利尿ホルモン受容体;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ等が挙げられる。
またこの様な遺伝子組換え作物で発現される毒素として、Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry1Fa2、Cry2Ab、Cry3A、Cry3Bb1またはCry9C等のδ−エンドトキシンタンパク、VIP1、VIP2、VIP3またはVIP3A等の殺虫タンパクのハイブリッド毒素、一部を欠損した毒素、修飾された毒素も含まれる。ハイブリッド毒素は組換え技術を用いて、これらタンパクの異なるドメインの新しい組み合わせによって作り出される。一部を欠損した毒素としては、アミノ酸配列の一部を欠損したCry1Abが知られている。修飾された毒素としては、天然型の毒素のアミノ酸の1つまたは複数が置換されている。
これら毒素の例およびこれら毒素を合成する事ができる組換え植物は、EP-A-0 374 753、WO 93/07278、WO 95/34656、EP-A-0 427 529、EP-A-451 878、WO 03/052073等に記載されている。
これらの組換え植物に含まれる毒素は、特に、甲虫目害虫、双翅目害虫、鱗翅目害虫への耐性を植物へ付与する。
また、1つもしくは複数の殺虫性の害虫抵抗性遺伝子を含み、1つまたは複数の毒素を発現する遺伝子組換え植物は既に知られており、いくつかのものは市販されている。これら遺伝子組換え植物の例として、YieldGard(登録商標)(Cry1Ab毒素を発現するトウモロコシ品種)、YieldGard Rootworm(登録商標)(Cry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種)、YieldGard Plus(登録商標)(Cry1AbとCry3Bb1毒素を発現するトウモロコシ品種)、Herculex I(登録商標)(Cry1Fa2毒素とグルホシネートへの耐性を付与する為にホスフィノトリシン N−アサチルトランスフェラーゼ(PAT)を発現するトウモロコシ品種)、NuCOTN33B(登録商標)(Cry1Ac毒素を発現するワタ品種)、Bollgard I(登録商標)(Cry1Ac毒素を発現するワタ品種)、Bollgard II(登録商標)(Cry1AcとCry2Ab毒素とを発現するワタ品種)、VIPCOT(登録商標)(VIP毒素を発現するワタ品種)、NewLeaf(登録商標)(Cry3A毒素を発現するジャガイモ品種)、NatureGard(登録商標)Agrisure(登録商標)GT Advantage(GA21 グリホサート耐性形質)、Agrisure(登録商標) CB Advantage(Bt11コーンボーラー(CB)形質)、Protecta(登録商標)等が挙げられる。
上記「作物」とは、遺伝子組換え技術を用いて、選択的な作用を有する抗病原性物質を産生する能力を付与されたものも含まれる。
抗病原性物質の例として、PRタンパク等が知られている(PRPs、EP-A-0 392 225)。このような抗病原性物質とそれを産生する遺伝子組換え植物は、EP-A-0 392 225、WO 95/33818、EP-A-0 353 191等に記載されている。
こうした遺伝子組換え植物で発現される抗病原性物質の例として、例えば、ナトリウムチャネル阻害剤、カルシウムチャネル阻害剤(ウイルスが産生するKP1、KP4、KP6毒素等が知られている。)等のイオンチャネル阻害剤;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ;PRタンパク;ペプチド抗生物質、ヘテロ環を有する抗生物質、植物病害抵抗性に関与するタンパク因子(植物病害抵抗性遺伝子と呼ばれ、WO 03/000906に記載されている。)等の微生物が産生する抗病原性物質等が挙げられる。
本発明の有害生物防除剤には、他の有害節足動物防除剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、除草剤、植物生長調節剤、共力剤、肥料、土壌改良剤、動物用飼料等を含有していてもよい。
また、本発明化合物と、例えば、他種の殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤または殺菌剤、植物ホルモン剤、植物成長調節物質、除草剤等の有害生物防除剤等(異性体およびその塩を含む)あるいは、共力剤、薬害軽減剤、色素、肥料等とを配合し、適宜混合製剤を作製して、散布処理、土壌処理および水耕液処理に使用することも可能である。
上記の他の有害節足動物防除剤、殺ダニ剤および/または殺線虫剤の有効成分としては、例えば、以下のものが挙げられる。
(1)有機リン系化合物
アセフェート(acephate)、りん化アルミニウム(Aluminium phosphide)、ブタチオホス(butathiofos)、キャドサホス(cadusafos)、クロルエトキシホス(chlorethoxyfos)、クロルフェンビンホス(ch1orfenvinphos)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、クロルピリホスメチル(chlorpyrifos-methyl)、シアノホス(cyanophos:CYAP)、ダイアジノン(diazinon)、DCIP(dichlorodiisopropyl ether)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion:ECP)、ジクロルボス(dichlorvos:DDVP)、ジメトエート(dimethoate)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、ジスルホトン(disulfoton)、EPN、エチオン(ethion)、エトプロホス(ethoprophos)、エトリムホス(etrimfos)、フェンチオン(fenthion:MPP)、フェニトロチオン(fenitrothion:MEP)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ホルモチオン(formothion)、りん化水素(Hydrogen phosphide)、イソフェンホス(isofenphos)、イソキサチオン(isoxathion)、マラチオン(malathion)、メスルフェンホス(mesulfenfos)、メチダチオン(methidathion:DMTP)、モノクロトホス(monocrotophos)、ナレッド(naled:BRP)、オキシデプロホス(oxydeprofos:ESP)、パラチオン(parathion)、ホサロン(phosalone)、ホスメット(phosmet:PMP)、ピリミホスメチル(pirimiphos-methy1)、ピリダフェンチオン(pyridafenthion)、キナルホス(quinalphos)、フェントエート(phenthoate:PAP)、プロフェノホス(profenofos)、プロパホス(propaphos)、プロチオホス(prothiofos)、ピラクロホス(pyraclorfos)、サリチオン(salithion)、スルプロホス(sulprofos)、テブピリムホス(tebupirimfos)、テメホス(temephos)、テトラクロルビンホス(tetrach1orvinphos)、テルブホス(terbufos)、チオメトン(thiometon)、トリクロルホン(trichlorphon:DEP)、バミドチオン(vamidothion)等、
(2)カーバメート系化合物
アラニカルブ(alanycarb)、ベンダイオカルブ(bendiocarb)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、BPMC、カルバリル(carbary1)、カルボフラン(carbofuran)、カルボスルファン(carbosulfan)、クロエトカルブ(cloethocarb)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、フェノブカルブ(fenobucarb)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、フラチオカルブ(furathiocarb)、イソプロカルブ(isoprocarb:MIPC)、メトルカルブ(metolcarb)、 メソミル(methomyl)、メチオカルブ(methiocarb)、NAC、オキサミル(oxamyl)、ピリミカーブ(pirimicarb)、プロポキスル(propoxur:PHC)、XMC、チオジカルブ(thiodicarb)、 キシリルカルブ(xylylcarb)等、
(3)合成ピレスロイド系化合物
アクリナトリン(acrinathrin)、アレスリン(allethrin)、ベンフルスリン(benfluthrin)、ベータ−シフルトリン(beta-cyfluthrin)、ビフェントリン(bifenthrin)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、エトフェンプロックス(ethofenprox) 、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、フェンバレレート(fenvalerate)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルフェンプロックス(flufenoprox)、フルメスリン(flumethrin)、フルバリネート(fluvalinate)、ハルフェンプロックス(halfenprox)、イミプロトリン(imiprothrin)、ペルメトリン(permethrin)、プラレトリン(prallethrin)、ピレトリン(pyrethrins)、レスメトリン(resmethrin)、シグマ−サイパーメスリン(sigma-cypermethrin)、シラフルオフェン(silafluofen)、テフルトリン(tefluthrin)、トラロメトリン(tralomethrin)、トランスフルトリン(transfluthrin)、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(メトキシメチル)ベンジル (EZ)−(1RS,3RS;1RS,3SR)−2,2−ジメチル−3−プロプ−1−エニルシクロプロパンカルボキシレート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル (EZ)−(1RS,3RS;1RS,3SR)−2,2−ジメチル−3−プロプ−1−エニルシクロプロパンカルボキシレート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(メトキシメチル)ベンジル (1RS,3RS;1RS,3SR)−2,2−ジメチル−3−(2−メチル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボキシレート等、
(4)ネライストキシン系化合物
カルタップ(cartap)、ベンスルタップ(bensu1tap)、チオシクラム(thiocyclam)、モノスルタップ(monosultap)、ビスルタップ(bisultap)等、
(5)ネオニコチノイド系化合物
イミダクロプリド(imidac1oprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、アセタミプリド(acetamiprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、チアクロプリド(thiacloprid)、ジノテフラン(dinotefuran)、クロチアニジン(clothianidin)等、
(6)ベンゾイル尿素系化合物
クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ジフルベンズロン(diflubenzuron)、フルアズロン(fluazuron)、フルシクロクスロン(flucycloxuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、トリフルムロン(triflumuron)等、
(7)フェニルピラゾール系化合物
アセトプロール(acetoprole)、エチプロール(ethiprole)、フィプロニル(fiproni1)、バニリプロール(vaniliprole)、ピリプロール(pyriprole)、ピラフルプロール(pyrafluprole)等、
(8)Btトキシン系殺虫剤
バチルス・チューリンゲンシス菌由来の生芽胞および産生結晶毒素、並びにそれらの混合物、
(9)ヒドラジン系化合物
クロマフェノジド(chromafenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、テブフェノジド(tebufenozide)等、
(10)有機塩素系化合物
アルドリン(aldrin)、ディルドリン(dieldrin)、ジエノクロル(dienochlor)、エンドスルファン(endosulfan)、メトキシクロル(methoxychlor)等、
(11)天然系殺虫剤
マシン油(machine oil)、硫酸ニコチン(nicotine-sulfate)等、
(12)その他の殺虫剤
アベルメクチン(avermectin-B)、ブロモプロピレート(bromopropylate)、ブプロフェジン(buprofezin)、クロルフェナピル(chlorphenapyr)、シロマジン(cyromazine)、D−D(1,3-Dichloropropene)、エマメクチンベンゾエート(emamectin-benzoate)、フェナザキン(fenazaquin)、フルピラゾホス(flupyrazofos)、ハイドロプレン(hydroprene)、インドキサカルブ(indoxacarb)、メトキサジアゾン(metoxadiazone)、ミルベマイシンA(milbemycin-A)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピリダリル(pyridalyl)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、スピノサッド(spinosad)、スルフラミド(sulfluramid)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、トリアゼメイト(triazamate)、フルベンジアミド(flubendiamide)、SI−0009、シフルメトフェン(cyflumetofen)、亜ひ酸(Arsenic acid)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、石灰窒素(Calcium cyanamide)、石灰硫黄合剤(Calcium polysulfide)、クロルデン(chlordane)、DDT、DSP、フルフェネリウム(flufenerim)、フロニックアミド(flonicamid)、フルリムフェン(flurimfen)、ホルメタネート(formetanate)、メタム・アンモニウム(metam-ammonium)、メタム・ナトリウム(metam-sodium)、臭化メチル(Methyl bromide)、ニディノテフラン(nidinotefuran)、オレイン酸カリウム(Potassium oleate)、プロトリフェンビュート(protrifenbute)、スピロメシフェン(spiromesifen)、硫黄(Sulfur)、メタフルミゾン(metaflumizone)、スピロテトラマット(spirotetramat)等、
殺ダニ剤
アセキノシル(acequinocyl)、アミトラズ(amitraz)、ベンゾキシメート(benzoximate)、フェニソブロモレート(bromopropylate)、キノメチオネート(chinomethionat)、クロルベンジレート(chlorobenzilate)、CPCBS(chlorfenson)、クロフェンテジン(clofentezine)、ケルセン(ジコホル:dicofol)、エトキサゾール(etoxazole)、酸化フェンブタスズ(fenbutatin oxide)、フェノチオカルブ(fenothiocarb)、フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フルアクリピリム(fluacrypyrim)、フルプロキシフェン(fluproxyfen)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、プロパルギット(propargite:BPPS)、ポリナクチン複合体(polynactins)、ピリダベン(pyridaben)、ピリミジフェン(Pyrimidifen)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、テトラジホン(tetradifon)、スピロディクロフェン(spirodiclofen)、アミドフルメット(amidoflumet)、ビフェナゼート(Bifenazate)、シフルメトフェン(Cyflumetofen)等、
殺線虫剤(殺線虫活性成分)
DCIP、フォスチアゼート(fosthiazate)、塩酸レバミゾール(levamisol)、メチルイソチオシアネート(methyisothiocyanate)、酒石酸モランテル(morantel tartarate)等。
以下、本発明を製造例、製剤例及び試験例等によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
まず、本発明化合物の製造例を以下に示す。
製造例1
参考製造例2により得られた3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)アニリン99mg及び3,3,3−トリフルオロプロピオニルクロリド47mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン32mgを滴下して、1時間撹拌後、16時間静置した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)フェニル)−3,3,3−トリフルオロピロニルアミド(以下、本発明化合物(1)と記す。)119mgを得た。
本発明化合物(1)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.92 (1H, t, J = 1.7 Hz), 7.50-7.44 (7H, m), 4.09 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.27 (2H, q, J = 10.3 Hz).
製造例2
参考製造例2により得られた3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)アニリン99mg及び4,4,4−トリフルオロブタノイルクロリド52mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン32mgを滴下して、1時間撹拌後、16時間静置した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)フェニル)−3,3,3−トリフルオロブタノイルアミド(以下、本発明化合物(2)と記す。)95mgを得た。
本発明化合物(2)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.93 (1H, s), 7.50-7.47 (4H, m), 7.42-7.38 (2H, m), 7.29 (1H, br s), 4.09 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.4 Hz), 2.66-2.55 (4H, m).
製造例3
参考製造例2により得られた3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)アニリン200mg、クロロギ酸2,2,2−トリクロロエチル47mgをテトラヒドロフラン2mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン54mgを滴下して、6時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)フェニル)−2,2,2−トリクロロエチルカルバマート(以下、本発明化合物(3)と記す。)263mgを得た。
本発明化合物(3)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 7.83 (1H, s), 7.51-7.50 (2H, m), 7.47-7.38 (4H, m), 7.01 (1H, br s), 4.84 (2H, s), 4.09 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz).
製造例4
参考製造例2により得られた3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)アニリン200mg及びベンゾイルクロリド90mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン132mgを滴下して1時間撹拌後、16時間静置した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)フェニル)安息香酸アミド(以下、本発明化合物(4)と記す。)238mgを得た。
本発明化合物(4)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.08 (1H, s), 7.92 (1H, br s), 7.88 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.67 (1H, dt, J = 8.0, 1.0 Hz), 7.59-7.51 (6H, m), 7.44-7.42 (2H, m), 4.13 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.74 (1H, d, J = 17.3 Hz).
製造例5
参考製造例2により得られた3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)アニリン200mg及び4−シアノベンゾイルクロリド105mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン132mgを滴下して、30分間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)フェニル)−4−シアノ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(5)と記す。)210mgを得た。
本発明化合物(5)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.06-8.05 (1H, m), 7.99-7.98 (3H, m), 7.82-7.80 (2H, m), 7.72-7.70 (1H, m), 7.50-7.44 (5H, m), 4.12 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.73 (1H, d, J = 17.4 Hz).
製造例6
参考製造例2により得られた3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)アニリン100mg及びピコリノイルクロリド塩酸塩114mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン130mgを滴下して20分間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)フェニル)ピコリノイルアミド(以下、本発明化合物(6)と記す。)210mgを得た。
本発明化合物(6)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 10.16 (1H, s), 8.64-8.63 (1H, m), 8.30 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.21-8.21 (1H, m), 7.94 (1H, td, J = 7.7, 1.6 Hz), 7.78-7.76 (1H, m), 7.57-7.42 (6H, m), 4.16 (1H, d, J = 17.1 Hz), 3.77 (1H, d, J = 17.1 Hz).
製造例7
参考製造例2により得られた3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)アニリン200mg及び2−クロロニコチノイルクロリド113mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン130mgを滴下して10分間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)フェニル)−2−クロロニコチン酸アミド(以下、本発明化合物(7)と記す。)251mgを得た。
本発明化合物(7)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.54 (1H, dd, J = 4.8, 1.9 Hz), 8.38 (1H, br s), 8.21 (1H, dd, J = 7.7, 1.9 Hz), 8.06 (1H, t, J = 1.7 Hz), 7.70-7.68 (1H, m), 7.56-7.41 (6H, m), 4.13 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.74 (1H, d, J = 17.4 Hz).
製造例8
参考製造例2により得られた3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)アニリン200mg及びピバロイルクロリド77mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン64mgを滴下して、1時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)フェニル)ピバロイルアミド(以下、本発明化合物(8)と記す。)215mgを得た。
本発明化合物(8)

Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.02 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.50-7.49 (4H, m), 7.41-7.37 (3H, m), 4.12 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.4 Hz), 1.33 (9H, s).
製造例9
参考製造例2により得られた3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)アニリン200mg及びアクリロイルクロリド58mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン65mgを滴下して、1時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)フェニル)アクリルアミド(以下、本発明化合物(9)と記す。)224mgを得た。
本発明化合物(9)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.04 (1H, s), 7.57-7.55 (1H, m), 7.52-7.49 (3H, m), 7.44-7.40 (1H, m), 7.38 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.37 (1H, br s), 6.47 (1H, dd, J = 16.9, 1.2 Hz), 6.26 (1H, dd, J = 16.9, 10.1 Hz), 5.83 (1H, dd, J = 10.1, 1.2 Hz), 4.11 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.4 Hz).
製造例10
参考製造例2により得られた3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)アニリン200mgをテトラヒドロフラン3mlに溶かし、ここに室温でフェイルイソシアネート76mgを滴下して、1時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)フェニル)−N’−フェニル尿素(以下、本発明化合物(10)と記す。)215mgを得た。
本発明化合物(10)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.73 (1H, t, J = 1.7 Hz), 7.48 (2H, d, J = 1.7 Hz), 7.42-7.28 (8H, m), 7.15-7.13 (1H, m), 6.98 (1H, br s), 6.82 (1H, br s), 4.04 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.64 (1H, d, J = 17.4 Hz).
製造例11
参考製造例2により得られた3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)アニリン200mgをテトラヒドロフラン2mlに溶かし、ここに室温でフェニルイソチオシアネート87mgを滴下して、1時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)フェニル)−N’−フェニルチオ尿素(以下、本発明化合物(11)と記す。)215mgを得た。
本発明化合物(11)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 7.85 (1H, br s), 7.81-7.78 (1H, m), 7.64 (1H, br s), 7.58-7.34 (11H, m), 4.07 (1H, d, J = 17.1 Hz), 3.69 (1H, d, J = 17.1 Hz).
製造例12
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び安息香酸92mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)安息香酸アミド(以下、本発明化合物(12)と記す。)178mgを得た。
本発明化合物(12)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.31-8.31 (1H, m), 7.90-7.89 (2H, m), 7.74 (1H, br s), 7.59-7.53 (6H, m), 7.42 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.14 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.75 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.39 (3H, s).
製造例13
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び2−フルオロ安息香酸280mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−2−フルオロ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(13)と記す。)148mgを得た。
本発明化合物(13)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.53 (1H, d, J = 17.4 Hz), 8.44 (1H, d, J = 1.5 Hz), 8.22 (1H, td, J = 8.0, 1.9 Hz), 7.60-7.53 (4H, m), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.37-7.35 (1H, m), 7.29 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.22 (1H, ddd, J = 12.6, 8.3, 1.0 Hz), 4.15 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.75 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.39 (3H, s).
製造例14
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び3−フルオロ安息香酸280mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−3−フルオロ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(14)と記す。)209mgを得た。
本発明化合物(14)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.23 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.74 (1H, br s), 7.66-7.56 (3H, m), 7.52-7.48 (3H, m), 7.42 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.32-7.26 (2H, m), 4.12 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.38 (3H, s).
製造例15
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び4−フルオロ安息香酸280mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−4−フルオロ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(15)と記す。)173mgを得た。
本発明化合物(15)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.21 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.91-7.89 (2H, m), 7.72 (1H, br s), 7.55 (1H, dd, J = 8.1, 1.8 Hz), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.28 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.22-7.16 (2H, m), 4.11 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.37 (3H, s).
製造例16
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び2−クロロ安息香酸313mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−2−クロロ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(16)と記す。)69mgを得た。
本発明化合物(16)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.35 (1H, s), 7.96 (1H, br s), 7.86 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.59 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.53-7.40 (6H, m), 7.29 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.14 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.75 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.39 (3H, s).
製造例17
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び3−クロロ安息香酸313mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−3−クロロ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(17)と記す。)278mgを得た。
本発明化合物(17)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.19 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.87 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.76-7.74 (2H, m), 7.57-7.41 (6H, m), 7.29 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.11 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.4 Hz), 2.38 (3H, s).
製造例18
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び4−クロロ安息香酸313mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−4−クロロ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(18)と記す。)179mgを得た。
本発明化合物(18)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.23 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.84-7.81 (2H, m), 7.69 (1H, br s), 7.57 (1H, dd, J = 7.8, 1.8 Hz), 7.51-7.48 (4H, m), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.29 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.12 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.4 Hz), 2.37 (3H, s).
製造例19
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び3−ブロモ安息香酸402mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−3−ブロモ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(19)と記す。)228mgを得た。
本発明化合物(19)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.17 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.03 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.80-7.78 (1H, m), 7.75 (1H, br s), 7.72-7.70 (1H, m), 7.56 (1H, dd, J = 7.8, 1.8 Hz), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.38 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.11 (1H, d, J = 17.1 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.37 (3H, s).
製造例20
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び4−ブロモ安息香酸402mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−4−ブロモ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(20)と記す。)192mgを得た。
本発明化合物(20)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.23 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.76-7.74 (2H, m), 7.69 (1H, br s), 7.67-7.65 (2H, m), 7.57 (1H, dd, J = 8.1, 1.8 Hz), 7.51 (2H, d, J = 1.8 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.12 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.37 (3H, s).
製造例21
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び2−ニトロ安息香酸334mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−2−ニトロ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(21)と記す。)220mgを得た。
本発明化合物(21)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.11-8.09 (2H, m), 7.76-7.74 (1H, m), 7.67-7.51 (6H, m), 7.42 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 7.1 Hz), 4.12 (1H, d, J = 17.1 Hz), 3.73 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.33 (3H, s).
製造例22
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び2−ピコリン酸252mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−2−ピコリルアミド(以下、本発明化合物(22)と記す。)73mgを得た。
本発明化合物(22)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 10.23 (1H, br s), 8.65-8.64 (1H, m), 8.58 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.30 (1H, dt, J = 7.8, 1.4 Hz), 7.95 (1H, td, J = 7.8, 1.6 Hz), 7.60 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.54-7.53 (2H, m), 7.51 (1H, dd, J = 4.8, 1.3 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.17 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.77 (1H, d, J = 17.7 Hz), 2.47 (3H, s).
製造例23
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び3−シアノ安息香酸294mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−3−シアノ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(23)と記す。)214mgを得た。
本発明化合物(23)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.17-8.13 (3H, m), 7.87-7.85 (2H, m), 7.66 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.55 (1H, dd, J = 7.8, 1.8 Hz), 7.50 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.42 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.31 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.10 (1H, d, J = 17.0 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.0 Hz), 2.38 (3H, s).
製造例24
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び4−シアノ安息香酸294mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−4−シアノ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(24)と記す。)119mgを得た。
本発明化合物(24)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.23 (1H, d, J = 1.5 Hz), 8.00-7.98 (2H, m), 7.84-7.82 (2H, m), 7.70 (1H, br s), 7.58 (1H, dd, J = 7.8, 1.8 Hz), 7.51-7.51 (2H, m), 7.42 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.32 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.11 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.39 (3H, s).
製造例25
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び4−メチルスルホニル安息香酸400mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−4−メチルスルホニル安息香酸アミド(以下、本発明化合物(25)と記す。)247mgを得た。
本発明化合物(25)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.17 (1H, d, J = 1.5 Hz), 8.08-8.03 (4H, m), 7.94 (1H, br s), 7.55 (1H, dd, J = 7.8, 1.8 Hz), 7.51-7.51 (2H, m), 7.42 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.32 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.12 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.73 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.10 (3H, s), 2.39 (3H, s).
製造例26
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び2−トルイル酸272mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−2−メチル安息香酸アミド(以下、本発明化合物(26)と記す。)76mgを得た。
本発明化合物(26)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.32 (1H, br s), 7.57 (1H, dd, J = 8.1, 1.8 Hz), 7.52-7.52 (3H, m), 7.41-7.38 (3H, m), 7.31-7.28 (3H, m), 4.14 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.74 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.55 (3H, s), 2.33 (3H, s).
製造例27
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び3−トルイル酸272mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−3−メチル安息香酸アミド(以下、本発明化合物(27)と記す。)65mgを得た。
本発明化合物(27)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.29 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.73-7.71 (2H, m), 7.67-7.64 (1H, m), 7.58 (1H, dd, J = 7.8, 1.8 Hz), 7.52 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.42-7.40 (3H, m), 7.29 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.13 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.74 (1H, d, J = 17.2 Hz), 2.45 (3H, s), 2.38 (3H, s).
製造例28
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び4−トルイル酸272mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−4−メチル安息香酸アミド(以下、本発明化合物(28)と記す。)64mgを得た。
本発明化合物(28)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.30 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.80-7.77 (2H, m), 7.72 (1H, br s), 7.58 (1H, dd, J = 8.0, 1.9 Hz), 7.52 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.33-7.31 (2H, m), 7.28 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.13 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.74 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.45 (3H, s), 2.38 (3H, s).
製造例29
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び3−アニス酸304mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−3−メトキシ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(29)と記す。)74mgを得た。
本発明化合物(29)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.30 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.76 (1H, br s), 7.58 (1H, dd, J = 7.8, 1.8 Hz), 7.52-7.51 (2H, m), 7.45-7.40 (4H, m), 7.29 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.14-7.11 (1H, m), 4.13 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.89 (3H, s), 3.74 (1H, d, J = 17.2 Hz), 2.38 (3H, s).
製造例30
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び4−アニス酸304mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−4−メトキシ安息香酸アミド(以下、本発明化合物(30)と記す。)67mgを得た。
本発明化合物(30)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.26 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.87-7.84 (2H, m), 7.71 (1H, br s), 7.56 (1H, dd, J = 8.1, 1.8 Hz), 7.51-7.51 (2H, m), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.27 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.01-6.98 (2H, m), 4.13 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.89 (3H, s), 3.73 (1H, d, J = 17.2 Hz), 2.37 (3H, s).
製造例31
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び4−トリフルオロメチル安息香酸380mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチル安息香酸アミド(以下、本発明化合物(31)と記す。)204mgを得た。
本発明化合物(31)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.21 (1H, d, J = 1.5 Hz), 8.00 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.83 (1H, br s), 7.78 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.55 (1H, dd, J = 7.8, 1.8 Hz), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.42 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.29 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.11 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.2 Hz), 2.38 (3H, s).
製造例32
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び4−ベンゾイル安息香酸452mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−4−ベンゾイル安息香酸アミド(以下、本発明化合物(32)と記す。)261mgを得た。
本発明化合物(32)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.30 (1H, d, J = 1.5 Hz), 8.01-7.99 (2H, m), 7.95-7.92 (2H, m), 7.85-7.82 (2H, m), 7.79 (1H, br s), 7.67-7.59 (2H, m), 7.54-7.51 (4H, m), 7.43-7.41 (1H, m), 7.32 (1H, d, J = 8.3 Hz), 4.14 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.75 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.41 (3H, s).
製造例33
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び2−クロロニコチン酸315mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−2−クロロニコチン酸アミド(以下、本発明化合物(33)と記す。)174mgを得た。
本発明化合物(33)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.55 (1H, dd, J = 4.7, 1.9 Hz), 8.31-8.30 (3H, m), 7.57 (1H, dd, J = 7.8, 1.5 Hz), 7.53-7.52 (2H, m), 7.45 (1H, dd, J = 7.7, 4.7 Hz), 7.42 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.31 (1H, d, J = 7.8 Hz), 4.13 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.74 (1H, d, J = 17.2 Hz), 2.41 (3H, s).
製造例34
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び6−クロロニコチン酸315mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−6−クロロニコチン酸アミド(以下、本発明化合物(34)と記す。)303mgを得た。
本発明化合物(34)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.88 (1H, d, J = 2.0 Hz), 8.18 (1H, dd, J = 8.3, 2.5 Hz), 8.13 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.83 (1H, br s), 7.54 (1H, dd, J = 8.1, 1.8 Hz), 7.50-7.48 (3H, m), 7.42 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.30 (1H, d, J = 8.3 Hz), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.71 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.37 (3H, s).
製造例35
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びニコチン酸246mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)ニコチン酸アミド(以下、本発明化合物(35)と記す。)211mgを得た。
本発明化合物(35)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 9.12 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.79 (1H, dd, J = 4.9, 1.6 Hz), 8.23 (1H, ddd, J = 8.1, 2.3, 1.8 Hz), 8.16 (1H, d, J = 1.5 Hz), 8.00 (1H, br s), 7.54 (1H, dd, J = 8.1, 1.8 Hz), 7.50 (2H, d, J = 1.8 Hz), 7.47 (1H, ddd, J = 7.8, 4.8, 0.8 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.30 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.11 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.4 Hz), 2.38 (3H, s).
製造例36
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びギ酸92mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)ホルムアミド(以下、本発明化合物(36)と記す。)144mgを得た。
本発明化合物(36)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.49 (1H, d, J = 1.5 Hz), 8.24 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.54 (1H, dd, J = 7.7, 1.9 Hz), 7.51 (2H, s), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.26 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.13 (1H, br s), 4.07 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.4 Hz), 2.33 (3H, s).
製造例37
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び酢酸120mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)アセトアミド(以下、本発明化合物(37)と記す。)181mgを得た。
本発明化合物(37)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.09 (1H, br s), 7.52 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.50 (2H, d, J = 1.3 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.24 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.01 (1H, br s), 4.08 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.69 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.30 (3H, s), 2.23 (3H, s).
製造例38
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びプロピオン酸148mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−プロピオニルアミド(以下、本発明化合物(38)と記す。)98mgを得た。
本発明化合物(38)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.17 (1H, br s), 7.53 (1H, dd, J = 8.1, 1.8 Hz), 7.50 (2H, d, J = 1.3 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.23 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.01 (1H, s), 4.10 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.2 Hz), 2.46 (2H, q, J = 7.5 Hz), 2.29 (3H, s), 1.28 (3H, t, J = 7.5 Hz).
製造例39
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びn−酪酸176mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−n−酪酸アミド(以下、本発明化合物(39)と記す。)111mgを得た。
本発明化合物(39)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.16 (1H, br s), 7.54-7.50 (3H, m), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.23 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.03 (1H, br s), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.40 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.29 (3H, s), 1.81-1.77 (2H, m), 1.04 (3H, t, J = 7.3 Hz).
製造例40
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びn−吉草酸204mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−n−吉草酸アミド(以下、本発明化合物(40)と記す。)129mgを得た。
本発明化合物(40)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.18 (1H, br s), 7.54-7.52 (3H, m), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.24 (1H, d, J = 7.8 Hz), 6.97 (1H, br s), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.42 (2H, t, J = 7.5 Hz), 2.30 (3H, s), 1.78-1.70 (2H, m), 1.46-1.42 (2H, m), 0.97 (3H, t, J = 7.3 Hz).
製造例41
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びイソ酪酸176mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)イソ酪酸アミド(以下、本発明化合物(41)と記す。)141mgを得た。
本発明化合物(41)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.19 (1H, br s), 7.54 (1H, dd, J = 8.1, 1.8 Hz), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.23 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.07 (1H, br s), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.64-2.54 (1H, m), 2.30 (3H, s), 1.30 (6H, dd, J = 6.8, 1.5 Hz).
製造例42
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びピバリン酸204mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)ピバロイルアミド(以下、本発明化合物(42)と記す。)55mgを得た。
本発明化合物(42)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.22 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.56 (1H, dd, J = 7.8, 1.8 Hz), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.33 (1H, br s), 7.23 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.12 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.71 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.30 (3H, s), 1.36 (9H, s).
製造例43
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びイソ吉草酸204mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)イソ吉草酸アミド(以下、本発明化合物(43)と記す。)116mgを得た。
本発明化合物(43)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.16 (1H, br s), 7.54-7.50 (3H, m), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.23 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.00 (1H, br s), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.29 (3H, s), 2.28-2.18 (3H, m), 1.05 (6H, d, J = 6.1 Hz).
製造例44
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び4,4,4−トリフルオロ酪酸284mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−4,4,4−トリフルオロ酪酸アミド(以下、本発明化合物(44)と記す。)158mgを得た。
本発明化合物(44)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.05 (1H, br s), 7.52-7.49 (3H, m), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.24 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.14 (1H, br s), 4.07 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.68 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.70-2.54 (4H, m), 2.29 (3H, s).
製造例45
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び5,5,5−トリフルオロ吉草酸312mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−5,5,5−トリフルオロ吉草酸アミド(以下、本発明化合物(45)と記す。)164mgを得た。
本発明化合物(45)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.11 (1H, br s), 7.51-7.49 (3H, m), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.24 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.09 (1H, br s), 4.09 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.69 (1H, d, J = 17.2 Hz), 2.53 (2H, t, J = 7.2 Hz), 2.29 (3H, s), 2.24-2.19 (2H, m), 2.05-2.02 (2H, m).
製造例46
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びアクリル酸144mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)アクリル酸アミド(以下、本発明化合物(46)と記す。)106mgを得た。
本発明化合物(46)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.21 (1H, br s), 7.54 (1H, dd, J = 7.8, 1.8 Hz), 7.50 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.24 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.21 (1H, br s), 6.47 (1H, dd, J = 16.9, 1.2 Hz), 6.31 (1H, dd, J = 16.9, 10.2 Hz), 5.82 (1H, dd, J = 10.2, 1.2 Hz), 4.10 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.4 Hz), 2.31 (3H, s).
製造例47
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び2−トリフルオロメチルアクリル酸280mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−2−(トリフルオロメチル)アクリル酸アミド(以下、本発明化合物(47)と記す。)65mgを得た。
本発明化合物(47)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.19 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.58 (1H, dd, J = 8.1, 1.8 Hz), 7.56 (1H, br s), 7.51-7.51 (2H, m), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.29 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.77-6.76 (1H, m), 6.42-6.42 (1H, m), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.32 (3H, s).
製造例48
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びクロトン酸172mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)クロトン酸アミド(以下、本発明化合物(48)と記す。)97mgを得た。
本発明化合物(48)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.23 (1H, br s), 7.55 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.51 (2H, d, J = 1.3 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.24 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.06-7.01 (1H, m), 6.95 (1H, br s), 6.00 (1H, dd, J = 15.2, 1.7 Hz), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.71 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.31 (3H, s), 1.95 (3H, dd, J = 6.8, 1.7 Hz).
製造例49
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び桂皮酸296mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)桂皮酸アミド(以下、本発明化合物(49)と記す。)163mgを得た。
本発明化合物(49)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.26 (1H, br s), 7.78 (1H, d, J = 15.4 Hz), 7.54-7.53 (3H, m), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.39-7.38 (3H, m), 7.34 (1H, br s), 7.24 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.61 (1H, d, J = 15.4 Hz), 4.11 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.34 (3H, s).
製造例50
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びメトキシ酢酸180mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)メトキシ酢酸アミド(以下、本発明化合物(50)と記す。)98mgを得た。
本発明化合物(50)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.31 (1H, br s), 8.28 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.54 (1H, dd, J = 8.1, 1.8 Hz), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.25 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 4.06 (2H, s), 3.71 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.54 (3H, s), 2.31 (3H, s).
製造例51
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びトリフルオロ酢酸228mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)トリフルオロアセトアミド(以下、本発明化合物(51)と記す。)163mgを得た。
本発明化合物(51)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.05 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.79 (1H, br s), 7.61 (1H, dd, J = 8.0, 1.6 Hz), 7.50 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.42 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.33 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.08 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.69 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.35 (3H, s).
製造例52
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びシアノ酢酸170mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)シアノアセトアミド(以下、本発明化合物(52)と記す。)218mgを得た。
本発明化合物(52)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.03 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.79 (1H, br s), 7.53 (1H, dd, J = 8.1, 1.8 Hz), 7.50 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.42 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.28 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.07 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.68 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.61 (2H, s), 2.34 (3H, s).
製造例53
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びN,N−ジメチルグリシン塩酸塩279mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−(N,N−ジメチルアミノ)アセトアミド(以下、本発明化合物(53)と記す。)28mgを得た。
本発明化合物(53)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 9.34 (1H, br s), 8.33 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.54 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.24 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.11 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.71 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.13 (2H, s), 2.43 (6H, s), 2.31 (3H, s).
製造例54
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びマロン酸モノエチルエステル264mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、ここに室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)エトキシカルボニル酢酸アミド(以下、本発明化合物(54)と記す。)28mgを得た。
本発明化合物(54)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 9.52 (1H, br s), 8.28 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.54 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.25 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.29 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.09 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.52 (2H, s), 2.37 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 7.2 Hz).
製造例55
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び2−ピリジル酢酸塩酸塩347mgをN,N−ジメチルホルムアミド1mlに溶かし、室温で1−[3−(ジエチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩125mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−2−ピリジルアセトアミド(以下、本発明化合物(55)と記す。)165mgを得た。
本発明化合物(55)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 10.36 (1H, br s), 8.62-8.61 (1H, m), 8.35 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.73 (1H, td, J = 7.7, 1.8 Hz), 7.52-7.50 (3H, m), 7.40 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.31-7.29 (2H, m), 7.21 (1H, d, J = 8.1 Hz), 4.10 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.93 (2H, s), 3.71 (1H, d, J = 17.2 Hz), 2.34 (3H, s).
製造例56
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びテレフタル酸モノメチルクロリド397mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−4−メトキシカルボニル安息香酸アミド(以下、本発明化合物(56)と記す。)180mgを得た。
本発明化合物(56)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.25 (1H, d, J = 1.8 Hz), 8.19-8.17 (2H, m), 7.96-7.94 (2H, m), 7.79 (1H, br s), 7.58 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.42 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.30 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.12 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.97 (3H, s), 3.73 (1H, d, J = 17.4 Hz), 2.39 (3H, s).
製造例57
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びジメチルカルバモイルクロリド214mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、3−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−1,1−ジメチル尿素(以下、本発明化合物(57)と記す。)36mgを得た。
本発明化合物(57)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.08 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.50-7.48 (3H, m), 7.40 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.20 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.21 (1H, br s), 4.12 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.71 (1H, d, J = 17.7 Hz), 3.07 (6H, s), 2.28 (3H, s).
製造例58
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及び1−ピロリジンカルバモイルクロリド266mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、1−(N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)アミノカルボニル)ピロリジン(以下、本発明化合物(58)と記す。)30mgを得た。
本発明化合物(58)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.20 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.50-7.49 (3H, m), 7.40 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.19 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.07 (1H, br s), 4.13 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.50-3.49 (4H, m), 2.28 (3H, s), 2.03-2.01 (4H, m).
製造例59
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びクロロギ酸メチル189mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−O−メチルカルバマート(以下、本発明化合物(59)と記す。)22mgを得た。
本発明化合物(59)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.08 (1H, br s), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 7.9, 1.8 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 7.9 Hz), 6.47 (1H, br s), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.81 (3H, s), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.28 (3H, s).
製造例60
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びクロロギ酸エチル217mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−O−エチルカルバマート(以下、本発明化合物(60)と記す。)83mgを得た。
本発明化合物(60)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.11 (1H, br s), 7.51 (2H, d, J = 1.3 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.46 (1H, br s), 4.25 (2H, q, J = 7.1 Hz), 4.10 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.4 Hz), 2.29 (3H, s), 1.34 (3H, t, J = 7.1 Hz).
製造例61
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びクロロギ酸プロピル245mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−O−プロピルカルバマート(以下、本発明化合物(61)と記す。)72mgを得た。
本発明化合物(61)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.10 (1H, br s), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.46 (1H, br s), 4.15 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.10 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.2 Hz), 2.29 (3H, s), 1.75-1.71 (2H, m), 1.00 (3H, t, J = 7.3 Hz).
製造例62
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びクロロギ酸ブチル273mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−O−ブチルカルバマート(以下、本発明化合物(62)と記す。)49mgを得た。
本発明化合物(62)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.10 (1H, br s), 7.51 (2H, d, J = 1.3 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 8.1, 1.8 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.45 (1H, br s), 4.20 (2H, t, J = 6.7 Hz), 4.10 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.2 Hz), 2.29 (3H, s), 1.72-1.65 (2H, m), 1.48-1.39 (2H, m), 0.97 (3H, t, J = 7.5 Hz).
製造例63
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びクロロギ酸イソプロピル245mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−O−イソプロピルカルバマート(以下、本発明化合物(63)と記す。)12mgを得た。
本発明化合物(63)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.13 (1H, br s), 7.51 (2H, d, J = 1.3 Hz), 7.47 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.20 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.42 (1H, br s), 5.08-4.99 (1H, m), 4.11 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.4 Hz), 2.29 (3H, s), 1.34 (3H, d, J = 2.3 Hz), 1.32 (3H, d, J = 2.3 Hz).
製造例64
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びクロロギ酸イソブチル273mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−O−イソブチルカルバマート(以下、本発明化合物(64)と記す。)83mgを得た。
本発明化合物(64)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.09 (1H, br s), 7.51 (2H, d, J = 1.3 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.47 (1H, br s), 4.10 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.98 (2H, d, J = 6.6 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.2 Hz), 3.29-3.27 (1H, m), 2.30 (3H, s), 0.98 (6H, d, J = 6.8 Hz).
製造例65
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びクロロギ酸アリル241mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−O−アリルカルバマート(以下、本発明化合物(65)と記す。)134mgを得た。
本発明化合物(65)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.09 (1H, br s), 7.51 (2H, d, J = 1.3 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.52 (1H, br s), 5.99 (1H, ddt, J = 17.2, 10.4, 5.8 Hz), 5.39 (1H, dq, J = 17.2, 1.4 Hz), 5.30 (1H, dq, J = 10.4, 1.4 Hz), 4.69 (2H, dt, J = 5.8, 1.4 Hz), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.29 (3H, s).
製造例66
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びクロロギ酸2−クロロエチル286mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−O−(2−クロロエチル)カルバマート(以下、本発明化合物(66)と記す。)144mgを得た。
本発明化合物(66)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.08-8.05 (1H, br m), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.57 (1H, br s), 4.47-4.44 (2H, m), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.78-3.75 (2H, m), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.31 (3H, s).
製造例67
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びクロロギ酸(2,2,2−トリクロロエチル)423mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−O−(2,2,2−トリクロロエチル)カルバマート(以下、本発明化合物(67)と記す。)293mgを得た。
本発明化合物(67)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.04 (1H, br s), 7.51-7.49 (3H, m), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.26 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.72 (1H, br s), 4.85 (2H, s), 4.09 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.69 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.34 (3H, s).
製造例68
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びクロロギ酸(2−メトキシエチル)277mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−O−(2−メトキシエチル)カルバマート(以下、本発明化合物(68)と記す。)142mgを得た。
本発明化合物(68)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.11 (1H, br s), 7.51 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.48 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.58 (1H, br s), 4.37-4.35 (2H, m), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.68-3.66 (2H, m), 3.43 (3H, s), 2.28 (3H, s).
製造例69
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びクロロギ酸ベンジル341mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−O−ベンジルカルバマート(以下、本発明化合物(69)と記す。)44mgを得た。
本発明化合物(69)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 7.50 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.41-7.29 (7H, m), 7.10 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.01 (1H, d, J = 1.5 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 7.6, 1.5 Hz), 4.39 (2H, d, J = 4.5 Hz), 4.02 (1H, d, J = 17.5 Hz), 3.62 (1H, d, J = 17.5 Hz), 2.18 (3H, s).
製造例70
参考製造例5により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン195mg及びクロロギ酸フェニル313mgをテトラヒドロフラン1mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン101mgを加え、2時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−O−フェニルカルバマート(以下、本発明化合物(70)と記す。)69mgを得た。
本発明化合物(70)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.15 (1H, br s), 7.56 (1H, dd, J = 8.0, 1.5 Hz), 7.48 (2H, d, J = 1.5 Hz), 7.45-7.39 (3H, m), 7.29-7.26 (2H, m), 7.22-7.19 (2H, m), 6.85 (1H, br s), 4.07 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.67 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.38 (3H, s).
製造例71
参考製造例28により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−エチルアニリン420mg及び3,3,3−トリフルオロプロピオニルクロリド183mgをテトラヒドロフラン3mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン126mgを加え、1時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−6−エチルフェニル)−3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミド(以下、本発明化合物(71)と記す。)392mgを得た。
本発明化合物(71)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.01 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.58 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 7.50 (2H, d, J = 1.4 Hz), 7.42 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.38 (1H, br s), 7.29 (1H, d, J = 8.0 Hz), 4.08 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.68 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.31 (2H, q, J = 10.5 Hz), 2.62 (2H, q, J = 7.5 Hz), 1.24 (3H, t, J = 7.5 Hz).
製造例72
参考製造例9により得られたN−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)−2−メチル−3−ヒドロキシイミノメチルアニリン80mg及びN−クロロスクシンイミド43mgをN,N−ジメチルホルムアミド3mlに溶かし、50℃で30分間撹拌した。室温まで冷却した反応液に、2−(3,5−ジクロロフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン78mg、次いでトリエチルアミン33mgを加え、15時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)2−メチルフェニル)−3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミド(以下、本発明化合物(72)と記す。)80mgを得た。
本発明化合物(72)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.71 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.50-7.50 (2H, m), 7.44-7.44 (1H, m), 7.38 (1H, br s), 7.29-7.27 (1H, m), 7.18 (1H, d, J = 7.5 Hz), 4.07 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.71 (1H, d, J = 17.6 Hz), 3.31 (2H, q, J = 10.5 Hz), 2.38 (3H, s).
製造例73
参考製造例12により得られたN−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)−2−クロロ−3−ヒドロキシイミノメチルアニリン146mg及びN−クロロスクシンイミド98mgをN,N−ジメチルホルムアミド6mlに溶かし、50℃で30分間撹拌した。室温まで冷却した反応液に、2−(3,5−ジクロロフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン240mg、次いでトリエチルアミン90mgを加え、15時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−クロロフェニル)−3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミド(以下、本発明化合物(73)と記す。)245mgを得た。
本発明化合物(73)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.44 (1H, dd, J = 7.6, 2.1 Hz), 7.94 (1H, s), 7.49-7.49 (2H, m), 7.45-7.45 (1H, m), 7.39-7.35 (2H, m), 4.19 (1H, d, J = 17.6 Hz), 3.78 (1H, d, J = 17.6 Hz), 3.34 (2H, q, J = 10.4 Hz).
製造例74
参考製造例17により得られたN−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)−5−メチル−3−ヒドロキシイミノメチルアニリン300mg及びN−クロロスクシンイミド154mgをN,N−ジメチルホルムアミド2.5mlに溶かし、50℃で30分間撹拌した。室温まで冷却した反応液に、2−(3,5−ジクロロフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン277mg、次いでトリエチルアミン116mgを加え、20時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−5−メチルフェニル)−3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミド(以下、本発明化合物(74)と記す。)151mgを得た。
本発明化合物(74)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.71-7.70 (1H, m), 7.44-7.39 (6H, m), 4.23-4.08 (1H, m), 3.83-3.69 (1H, m), 3.27-3.22 (2H, m), 2.39 (3H, s).
製造例75
参考製造例21で得られたN−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)−2−メチル−5−ヒドロキシイミノメチルアニリン55mg及びN−クロロスクシンイミド30mgをジメチルホルムアミド1mlに加えて50℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した反応液に、2−(3,5−ジクロロフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン54mg、次いでトリエチルアミン23mgを加え、6時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルフェニル)−3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミド(以下、本発明化合物(75)と記す。)75mgを得た。
本発明化合物(75)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.05 (1H, s), 7.57-7.55 (1H, m), 7.50 (2H, s), 7.42-7.41 (1H, m), 7.29 (2H, s), 4.08 (1H, d, J = 17.1 Hz), 3.69 (1H, d, J = 17.1 Hz), 3.31 (2H, q, J = 10.5 Hz), 2.31 (3H, s).
製造例76
参考製造例24により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−フルオロアニリン250mg及び3,3,3−トリフルオロプロピオニルクロリド93mgをテトラヒドロフラン2mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン64mgを加え、6時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−6−フルオロフェニル)−3,3,3−トリフルオロピロニルアミド(以下、本発明化合物(76)と記す。)265mgを得た。
本発明化合物(76)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.53 (1H, dd, J = 7.4, 2.1 Hz), 7.66-7.64 (2H, m), 7.51-7.50 (2H, m), 7.42 (1H, t, J = 1.7 Hz), 7.20 (1H, dd, J = 10.4, 8.7 Hz), 4.09 (1H, d, J = 17.1 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.32 (2H, q, J = 10.2 Hz).
製造例77
参考製造例26により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−クロロアニリン260mg及び3,3,3−トリフルオロプロピオニルクロリド93mgをテトラヒドロフラン2mlに溶かし、ここに室温でトリエチルアミン64mgを加え、6時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−6−クロロフェニル)−3,3,3−トリフルオロピロニルアミド(以下、本発明化合物(77)と記す。)78mgを得た。
本発明化合物(77)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.55 (1H, d, J = 1.8 Hz), 7.93 (1H, s), 7.63 (1H, dd, J = 8.5, 1.8 Hz), 7.51-7.42 (4H, m), 4.09 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.35 (2H, q, J = 10.1 Hz).
製造例78
参考製造例31により得られたN−(5−ヒドロキシルイミノメチル−2−メトキシフェニル)−3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミド390mgをN,N−ジメチルホルムアミド13mlに溶かし、ここに室温でN−クロロスクシンイミド392mgを加え、60℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した反応液に2−(3,5−ジクロロフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン342mg、次いでトリエチルアミン144mgを加え、48時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メトキシフェニル)−3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミド(以下、本発明化合物(78)と記す。)633mgを得た。
本発明化合物(78)
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.55 (1H, d, J = 2.2 Hz), 8.01 (1H, br s), 7.66-7.64 (1H, m), 7.51 (2H, d, J = 1.7 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.9 Hz), 6.96 (1H, d, J = 8.7 Hz), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.96 (3H, s), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.29 (2H, q, J = 10.3 Hz).
製造例79
参考製造例26により得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−クロロアニリン250mg及びトリホスゲン198mgをトルエン5mlに溶かし、還流条件下2時間撹拌した。この反応液を室温まで放冷し、ここにメタノール4mlを加え、同温で5時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−クロロフェニル)−O−メチルカルバマート218mgを得た。
本発明化合物(79)
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.38 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.52-7.50 (3H, m), 7.42-7.40 (2H, m), 7.23 (1H, br s), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.84 (3H, s), 3.70 (1H, d, J = 17.3 Hz).
次に、製造中間体の製造について参考製造例に示す。
参考製造例1
3−ニトロベンズアルドキシム249mgをN,N−ジメチルホルムアミド15mlに溶かし、ここに室温でN−クロロスクシンイミド201mgを加え、60℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した反応液に、2−(3,5−ジクロロフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン362mg、次いでトリエチルアミン152mgを加え、6時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)ニトロベンゼン232mgを得た。
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)ニトロベンゼン
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.43 (1H, br s), 8.34-8.32 (1H, m), 8.10 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.67-7.65 (1H, m), 7.52 (2H, s), 7.45-7.45 (1H, m), 4.14 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.76 (1H, d, J = 17.3 Hz).
参考製造例2
2.5%酢酸水溶液1mlに鉄粉(10〜20メッシュ)192mgを加え、ここに75℃で参考製造例1で製造された3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)ニトロベンゼン232mgのエタノール1.5ml懸濁液を加え、同温で15分間撹拌した後にさらに鉄粉300mg加え、1時間撹拌した。室温まで冷却した反応混合物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液に水と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)アニリン198mgを得た。
3−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)アニリン
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.51 (2H, br s), 7.42 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.20 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.04 (1H, t, J = 1.9 Hz), 6.95-6.93 (1H, m), 6.77-6.75 (1H, m), 4.05 (1H, d, J = 17.1 Hz), 3.77 (2H, br s), 3.66 (1H, d, J = 17.1 Hz).
参考製造例3
4−メチル−3−ニトロベンズアルデヒド3.00g、ヒドロキシルアミン塩酸塩1.64g、エタノール30ml及び水15mlの混合物に酢酸ナトリウム2.24gを室温で加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を水に加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮して5−ヒドロキシイミノメチル−2−メチルニトロベンゼン2.77gを得た。
5−ヒドロキシイミノメチル−2−メチルニトロベンゼン
Figure 0005256753
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 11.53 (1H, s), 8.24 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.84 (1H, dd, J = 8.0, 1.7 Hz), 7.54 (1H, d, J = 8.0 Hz), 2.52 (3H, s).
参考製造例4
参考製造例3で得た5−ヒドロキシイミノメチル−2−メチルニトロベンゼン2.77g及びN−クロロスクシンイミド2.06gを30mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶かし、50℃で時間撹拌した。室温まで冷却した反応液に2−(3,5−ジクロロフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン3.71g、次いでトリエチルアミン1.56gを加え、6時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルニトロベンゼン4.99gを得た。
5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルニトロベンゼン
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.16 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.90 (1H, dd, J = 8.1, 1.9 Hz), 7.51 (2H, d, J = 1.2 Hz), 7.45-7.43 (2H, m), 4.11 (1H, d, J = 17.1 Hz), 3.73 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.66 (3H, s).
参考製造例5
2.5%酢酸水溶液19mlに鉄粉(10〜20メッシュ)1.89gを加え、ここに75℃で参考製造例4で製造された5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルニトロベンゼン4.62gのエタノール29ml懸濁液を加え、15分間撹拌した後にさらに鉄粉を1.80g加え、1時間撹拌した、室温まで冷却した反応混合物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加えて抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン3.18gを得た。
5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−メチルアニリン
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 7.51 (2H, d, J = 1.4 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.08 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.05 (1H, d, J = 1.8 Hz), 6.88 (1H, dd, J = 7.8, 1.7 Hz), 4.04 (1H, d, J = 17.1 Hz), 3.71 (2H, br s), 3.65 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.19 (3H, s).
参考製造例6
3−アミノ−2−メチル安息香酸メチル1.00gをテトラヒドロフラン12mlに溶かし、ここに氷冷下で3,3,3−トリフルオロプロピオニルクロリド1.09gを加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を水に加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮し、得られた残渣をヘキサン−酢酸エチルで再結晶して、3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミノ)−2−メチル安息香酸メチル1.23gを得た。
3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミノ)−2−メチル安息香酸メチル
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.79 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.72 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.33-7.25 (2H, m), 3.90 (3H, s), 3.30 (2H, q, J = 10.5 Hz), 2.45 (3H, s).
参考製造例7
Figure 0005256753
参考製造例6で得られた3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミノ)−2−メチル安息香酸メチル500mgをテトラヒドロフラン10mlに溶かし、ここに氷冷下で水素化アルミニウムリチウム155mgを加え、氷冷下20分間撹拌した。反応混合物を水に加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、2−メチル−3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)アミノベンジルアルコールを得た。
参考製造例8
参考製造例7で得られた2−メチル−3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)アミノベンジルアルコールをクロロホルム10mlに溶かし、ここに室温で二酸化マンガン5gを加え,2時間撹拌した後、12時間静置した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、2−メチル−3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)アミノベンズアルデヒド72mgを得た。
2−メチル−3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)アミノベンズアルデヒド
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 10.26 (1H, s), 7.87 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.72 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.43-7.41 (1H, m), 7.34 (1H, s), 3.33 (2H, q, J = 10.5 Hz), 2.57 (3H, s).
参考製造例9
参考製造例8で得られた2−メチル−3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)アミノベンズアルデヒド72mg、ヒドロキシルアミン塩酸塩27mg、酢酸ナトリウム36mg、エタノール5ml及び水2.5mlを混合し、室温で20分間撹拌した。反応混合物を飽和食塩水に加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより、N−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)−2−メチル−3−ヒドロキシイミノメチルアニリン80mgを得た。
N−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)−2−メチル−3−ヒドロキシイミノメチルアニリン
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 10.32 (1H, s), 8.93 (1H, s), 8.42 (1H, s), 7.61 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.44 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.20-7.18 (1H, m), 3.32 (2H, q, J = 10.6 Hz), 2.27-2.24 (3H, br m).
参考製造例10
3−アミノ−2−クロロベンジルアルコール813mg及び二酸化マンガン8gをクロロホルム20mlに溶かし、室温で14時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、3−アミノ−2−クロロベンズアルデヒド284mgを得た。
3−アミノ−2−クロロベンズアルデヒド
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 10.45 (1H, d, J = 0.7 Hz), 7.32 (1H, dd, J = 7.6, 1.6 Hz), 7.20-7.18 (1H, m), 7.00 (1H, dd, J = 8.0, 1.4 Hz), 4.24 (2H, br s).
参考製造例11
参考製造例10で得られた3−アミノ−2−クロロベンズアルデヒド134mgをテトラヒドロフラン4mlに溶かし、ここに室温でトリフルオロプロピオニルクロリド126mg、続いてトリエチルアミン87mgを加え、1時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、2−クロロ−3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)アミノベンズアルデヒド106mgを得た。
2−クロロ−3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)アミノベンズアルデヒド
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 10.46 (1H, s), 8.58 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.98 (1H, s), 7.75 (1H, dd, J = 7.7, 1.6 Hz), 7.46 (1H, t, J = 8.0 Hz), 3.37 (2H, q, J = 10.4 Hz).
参考製造例12
参考製造例11で得られた2−クロロ−3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)アミノベンズアルデヒド176mg、ヒドロキシルアミン塩酸塩60mg、酢酸ナトリウム81mg、エタノール7ml及び水3.5mlを混合し、室温で5時間撹拌した。反応混合物を水に加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより、N−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)−2−クロロ−3−ヒドロキシイミノメチルアニリン143mgを得た。
N−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)−2−クロロ−3−ヒドロキシイミノメチルアニリン
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.55-8.54 (1H, m), 8.36 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.91 (1H, s), 7.72-7.65 (1H, m), 7.51 (1H, s), 7.38-7.30 (1H, m), 3.33 (2H, q, J = 10.4 Hz).
参考製造例13
5−ニトロイソフタルアルデヒド2.57g、パラトルエンスルホン酸1水和物0.137g及び2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール1.49gをトルエン30mlに加え、Dean-Stark装置を装着し、脱水を行いながら2時間加熱還流した。室温まで冷却した反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加えて酢酸エチルで抽出し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、2−(3−ニトロ−5−ホルミルフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン1.70gを得た。
2−(3−ニトロ−5−ホルミルフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 10.12 (1H, s), 8.69-8.69 (1H, m), 8.63-8.62 (1H, m), 8.37-8.36 (1H, m), 5.53 (1H, s), 3.83 (2H, d, J = 11.2 Hz), 3.71 (2H, d, J = 10.5 Hz), 1.28 (3H, s), 0.84 (3H, s).
参考製造例14
参考製造例13で得られた2−(3−ニトロ−5−ホルミルフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン1.70g及びヒドラジン一水和物1.93gをジエチレングリコール12mlに溶かし、1時間加熱還流した。水酸化カリウム1.43gを水1.93gに溶かした溶液を加え、1時間加熱還流した。室温まで冷却した反応混合物を水に加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、2−(3−アミノ−5−メチルフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン0.6gを得た。
2−(3−アミノ−5−メチルフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 6.72 (1H, s), 6.66 (1H, s), 6.49 (1H, s), 5.27 (1H, s), 3.76 (2H, d, J = 11.2 Hz), 3.62 (4H, d, J = 10.5 Hz), 2.26 (3H, s), 1.29 (3H, s), 0.79 (3H, s).
参考製造例15
参考製造例14で得られた2−(3−アミノ−5−メチルフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン400mgをテトラヒドロフラン4mlに溶かし、ここに室温で3,3,3−トリフルオロプロピオニルクロリド300mg、次いでトリエチルアミン183mgを加え、15時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、2−(3−トリフルオロプロピオニルアミノ−5−メチルフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン0.40gを得た。
2−(3−トリフルオロプロピオニルアミノ−5−メチルフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.43 (2H, br s), 7.35 (1H, s), 7.13 (1H, s), 5.34 (1H, s), 3.76 (2H, d, J = 11.1 Hz), 3.64 (2H, d, J = 10.6 Hz), 3.18 (2H, q, J = 10.5 Hz), 2.34 (3H, s), 1.29 (3H, s), 0.80 (3H, s).
参考製造例16
参考製造例15で得られた2−(3−トリフルオロプロピオニルアミノ−5−メチルフェニル)−5,5−ジメチル−1,3−ジオキサン0.40g及びパラトルエンスルホン酸一水和物46mgを、アセトン8ml及び水15mlの混合液に溶かし、60℃で11時間撹拌した。室温まで冷却した反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、3−メチル−5−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)アミノベンズアルデヒド260mgを得た。
3−メチル−5−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)アミノベンズアルデヒド
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 9.95 (1H, s), 7.78-7.74 (3H, m), 7.49 (1H, s), 3.28 (2H, q, J = 10.4 Hz), 2.43 (3H, s).
参考製造例17
参考製造例16で得られた3−メチル−5−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)アミノベンズアルデヒド380mgをエタノール3ml及び水1.5mlの混合液に溶かし、ここに室温でヒドロキシルアミン塩酸塩140mg及び酢酸ナトリウム191mgを加え、1時間撹拌した。反応混合物を水に加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することによりN−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)−5−メチル−3−ヒドロキシイミノメチルアニリン366mgを得た。
N−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)−5−メチル−3−ヒドロキシイミノメチルアニリン
Figure 0005256753
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 11.22 (1H, s), 10.29 (1H, s), 8.05 (1H, s), 7.64 (1H, s), 7.38 (1H, s), 7.11 (1H, s), 3.48 (2H, q, J = 11.2 Hz), 2.28 (3H, s).
参考製造例18
3−アミノ−4−メチル安息香酸メチル825mgをテトラヒドロフラン25mlに溶かし、ここに3,3,3−トリフルオロプロピオン酸クロリド735mg、次いでトリエチルアミン505mgを加え、9時間加熱還流した。室温まで冷却した反応混合物を水に加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより、3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミノ)−4−メチル安息香酸メチル1.3gを得た。
3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミノ)−4−メチル安息香酸メチル
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.30 (1H, s), 7.83 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.30 (2H, d, J = 8.0 Hz), 3.90 (3H, s), 3.31 (2H, q, J = 10.6 Hz), 2.31 (3H, s).
参考製造例19
参考製造例18で得られた3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミノ)−4−メチル安息香酸メチル1.3gをテトラヒドロフラン20mlに溶かし、ここに氷冷下で水素化アルミニウムリチウム380mgを加え、1時間撹拌した。反応混合物に水380mg、15%水酸化ナトリウム水溶液1.2g及び水380mgを順に加えてから濾過し、濾液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミノ)−4−メチルベンジルアルコールを得た。
3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミノ)−4−メチルベンジルアルコール
Figure 0005256753
参考製造例20
参考製造例19で得られた3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミノ)−4−メチルベンジルアルコールを100mlのクロロホルムに溶かし、ここに二酸化マンガン12.3gを加えて室温で4時間撹拌し、2.5日間静置した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミノ)−4−メチルベンズアルデヒド55mgを得た。
3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミノ)−4−メチルベンズアルデヒド
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 9.97 (1H, s), 8.28 (1H, d, J = 1.2 Hz), 7.68 (1H, dd, J = 7.8, 1.2 Hz), 7.39 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.28 (1H, br s), 3.33 (2H, q, J = 10.5 Hz), 2.36 (3H, s).
参考製造例21
参考製造例20で得られた3−(3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミノ)−4−メチルベンズアルデヒド55mg、ヒドロキシルアミン塩酸塩20mg及び酢酸ナトリウム41mgを、エタノール1ml及び水0.5mlの混合液に溶かし、室温で6時間撹拌した。反応混合物を水に加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより、N−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)−2−メチル−5−ヒドロキシイミノメチルアニリン55mgを得た。
N−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)−2−メチル−5−ヒドロキシイミノメチルアニリン
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 9.37 (1H, s), 8.14 (1H, s), 8.08 (1H, s), 7.87 (1H, s), 7.36 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.21 (1H, d, J = 7.5 Hz), 3.31 (2H, q, J = 10.6 Hz), 2.27 (3H, s).
参考製造例22
4−フルオロ−3−ニトロベンズアルデヒド2g、ヒドロキシルアミン塩酸塩1.07g及び酢酸ナトリウム1.45gを、エタノール20ml及び水10mlの混合液に溶かし、室温で6時間撹拌した。反応混合物を水に加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより、2−フルオロ−5−ヒドロキシイミノメチルニトロベンゼン1.95gを得た。
2−フルオロ−5−ヒドロキシイミノメチルニトロベンゼン
Figure 0005256753
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 11.63 (1H, s), 8.34 (1H, dd, J = 7.2, 2.2 Hz), 8.28 (1H, s), 8.04-8.02 (1H, m), 7.65-7.62 (1H, m).
参考製造例23
参考製造例22で得られた2−フルオロ−5−ヒドロキシイミノメチルニトロベンゼン1.95g及びN−クロロスクシンイミド1.42gをジメチルホルムアミド20mlに溶解し、60℃で1時間撹拌した。室温に冷却した混合液に2−(3,5−ジクロロフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン2.55g、次いでトリエチルアミン1.07gを加え、6時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−フルオロニトロベンゼン1.40gを得た。
5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−フルオロニトロベンゼン
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.26 (1H, dd, J = 6.9, 2.3 Hz), 8.08-8.05 (1H, m), 7.51 (2H, d, J = 1.2 Hz), 7.45 (1H, t, J = 1.9 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 10.1, 8.7 Hz), 4.11 (1H, d, J = 17.4 Hz), 3.73 (1H, d, J = 17.9 Hz).
参考製造例24
鉄粉1.85gを酢酸0.2g及び水7mlの混合液に加え、ここに75℃で参考製造例23で得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−フルオロニトロベンゼン1.40gのエタノール15ml懸濁液を加え、75℃で20分間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−フルオロアニリン806mgを得た。
5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−フルオロアニリン
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.50 (2H, d, J = 1.4 Hz), 7.42 (1H, t, J = 1.8 Hz), 7.18 (1H, dd, J = 8.5, 2.2 Hz), 7.01 (1H, dd, J = 10.6, 8.5 Hz), 6.90-6.87 (1H, m), 4.03 (1H, d, J = 17.0 Hz), 3.85 (2H, br s), 3.64 (1H, d, J = 17.0 Hz).
参考製造例25
2−クロロ−5−ヒドロキシイミノメチルニトロベンゼン2.92g及びN−クロロスクシンイミド1.94gをジメチルホルムアミド30mlに溶解し、60℃で1時間撹拌した。室温まで冷却した混合液に、2−(3,5−ジクロロフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン3.50g、次いでトリエチルアミン1.46gを加え、6時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−クロロニトロベンゼン4.42gを得た。
5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−クロロニトロベンゼン
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 8.09 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.89 (1H, dd, J = 8.5, 2.1 Hz), 7.65 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.50 (2H, d, J = 1.6 Hz), 7.45 (1H, t, J = 1.6 Hz), 4.09 (2H, d, J = 17.3 Hz), 3.71 (1H, d, J = 17.3 Hz).
参考製造例26
鉄粉3.46gを、酢酸0.38g、水15ml及びエタノール30mlの混合液に加え、ここに75℃で参考製造例25で得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−クロロニトロベンゼン2.73gを加え、75℃で50分間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下濃縮して得られた反応混合物を得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−クロロアニリン1.65gを得た。
5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−クロロアニリン
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.49 (2H, d, J = 1.7 Hz), 7.42 (1H, t, J = 1.7 Hz), 7.29 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.13 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.89 (1H, dd, J = 8.4, 2.0 Hz), 4.18 (2H, br s), 4.03 (1H, d, J = 17.1 Hz), 3.64 (1H, d, J = 16.4 Hz).
参考製造例27
2−エチル−5−ヒドロキシイミノメチルニトロベンゼン4.30g及びN−クロロスクシンイミド2.97gをジメチルホルムアミド40mlに溶解し、60℃で1時間撹拌した。室温に冷却した反応液に、2−(3,5−ジクロロフェニル)−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン3.5g、次いでトリエチルアミン1.7gを加え、6時間撹拌した。反応混合物に水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−エチルニトロベンゼン5.74gを得た。
5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−エチルニトロベンゼン
Figure 0005256753
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.07 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.91 (1H, dd, J = 8.0, 1.9 Hz), 7.51 (2H, d, J = 1.6 Hz), 7.46 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.44 (1H, t, J = 1.6 Hz), 4.10 (1H, d, J = 17.3 Hz), 3.72 (1H, d, J = 17.3 Hz), 2.96 (2H, q, J = 7.5 Hz), 1.30 (3H, t, J = 7.5 Hz).
参考製造例28
鉄粉4.33gを、酢酸0.5ml、水22ml及びエタノール34mlの混合液に加え、ここに75℃で参考製造例27で得られた5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−エチルニトロベンゼン5.60gを加え、3時間撹拌した。室温まで冷却した反応混合物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより、5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−エチルアニリン5.20gを得た。
5−(5−(3,5−ジクロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−トリフルオロメチル−3−イソオキサゾリル)−2−エチルアニリン
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 7.51 (2H, d, J = 1.7 Hz), 7.41 (1H, t, J = 1.7 Hz), 7.10 (1H, d, J = 7.8 Hz), 7.04 (1H, d, J = 1.7 Hz), 6.93 (1H, dd, J = 7.8, 1.7 Hz), 4.05 (1H, d, J = 17.1 Hz), 3.74 (2H, br s), 3.65 (1H, d, J = 17.1 Hz), 2.52 (2H, q, J = 7.5 Hz), 1.25 (3H, t, J = 7.5 Hz).
参考製造例29
鉄粉10.04gを、酢酸1.2ml、水51ml及びエタノール79mlの混合液に加え、ここに75℃で4−メトキシ−3−ニトロベンズアルデヒド5.44gを加え、1時間撹拌した。反応混合物を濾過し、酢酸エチルで洗浄し、濾液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と酢酸エチルを加えて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮し、3−アミノ−4−メトキシベンズアルデヒド4.44gを得た。
3−アミノ−4−メトキシベンズアルデヒド
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 9.80 (1H, s), 7.27 (1H, dd, J = 8.2, 2.0 Hz), 7.23 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.88 (1H, d, J = 8.2 Hz), 3.97 (2H, br s), 3.94 (3H, s).
参考製造例30
参考製造例29で得られた3−アミノ−4−メトキシベンズアルデヒド302mgをテトラヒドロフラン3mlに溶かし、ここに室温で3,3,3−トリフルオロプロピオニルクロリド322mg、次いでトリエチルアミン223mgを加え、15分間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、N−(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)−3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミド376mgを得た。
N−(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)−3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミド
Figure 0005256753

1H-NMR (CDCl3) δ: 9.90 (1H, s), 8.86 (1H, d, J = 1.9 Hz), 8.05 (1H, br s), 7.71 (1H, dd, J = 8.5, 1.9 Hz), 7.03 (1H, d, J = 8.5 Hz), 4.00 (3H, s), 3.31 (2H, q, J = 10.4 Hz).
参考製造例31
参考製造例30で得られたN−(5−ホルミル−2−メトキシフェニル)−3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミド370mg、ヒドロキシルアミン塩酸塩131mg及び酢酸ナトリウム174mgを、エタノール4.3ml及び水2,2mlの混合液に溶かし、室温で30分間撹拌した。反応混合物を水に加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下濃縮することにより、N−(5−ヒドロキシルイミノメチル−2−メトキシフェニル)−3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミド390mgを得た。
N−(5−ヒドロキシルイミノメチル−2−メトキシフェニル)−3,3,3−トリフルオロプロピオニルアミド
Figure 0005256753
次に製剤例を示す。なお、部は重量部を表す。
製剤例1
本発明化合物(1)〜(79)の各々10部を、キシレン35部とN,N−ジメチルホルムアミド35部との混合物に溶解し、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル14部およびドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム6部を加え、良く攪拌混合して各々の10%乳剤を得る。
製剤例2
本発明化合物(1)〜(79)の各々20部を、ラウリル硫酸ナトリウム4部、リグニンスルホン酸カルシウム2部、合成含水酸化珪素微粉末20部および珪藻土54部を混合した中に加え、良く攪拌混合して各々の20%水和剤を得る。
製剤例3
本発明化合物(1)〜(79)の各々2部に、合成含水酸化珪素微粉末1部、リグニンスルホン酸カルシウム2部、ベントナイト30部およびカオリンクレー65部を加えて充分攪拌混合する。ついでこれらの混合物に適当量の水を加え、さらに攪拌し、増粒機で製粒し、通風乾燥して各々の2%粒剤を得る。
製剤例4
本発明化合物(1)〜(79)の各々1部を適当量のアセトンに溶解し、これに合成含水酸化珪素微粉末5部、PAP0.3部およびフバサミクレー93.7部を加え、充分攪拌混合し、アセトンを蒸発除去して各々の1%粉剤を得る。
製剤例5
本発明化合物(1)〜(79)の各々10部;ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートアンモニウム塩50部を含むホワイトカーボン35部;および水55部を混合し、湿式粉砕法で微粉砕することにより、各々の10%フロアブル剤を得る。
製剤例6
本発明化合物(1)〜(79)の各々0.1部をキシレン5部およびトリクロロエタン5部に溶解し、これを脱臭灯油89.9部に混合して各々の0.1%油剤を得る。
製剤例7
本発明化合物(1)〜(79)の各々10mgをアセトン0.5mlに溶解し、この溶液を、動物用固形飼料粉末(飼育繁殖用固形飼料粉末CE−2、日本クレア株式会社商品)5gに処理し、均一に混合する。ついでアセトンを蒸発乾燥させて各々の毒餌を得る。
製剤例8
本発明化合物(1)〜(79)のいずれか10部と、本発明化合物と混合して製剤化できる殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤または殺菌剤、植物ホルモン剤、植物成長調節物質、除草剤等の有害生物防除剤等(異性体およびその塩を含む)、共力剤、あるいは、薬害軽減剤10部に、ラウリル硫酸ナトリウム4部、リグニンスルホン酸カルシウム2部、合成含水酸化珪素微粉末20部および珪藻土54部を混合した中に加え、良く攪拌、混合して混合水和剤を得る。
次に、本発明化合物が有害生物に防除効力を有することを試験例で示す。
試験例1
製剤例5より得られた本発明化合物(1)〜(3)、(5)、(7)、(13)、(15)、(17)、(19)〜(25)、(30)、(31)、(33)〜(37)、(43)〜(45)、(48)、(57)、(60)、(64)、(71)、(72)、(75)〜(77)及び(78)の製剤を有効成分濃度が500ppmとなるように水で希釈し、試験用散布液を調製した。
一方、ポリエチレンカップにキャベツを植え、第3本葉ないしは第4本葉が展開するまで生育させた。そのキャベツに上記の試験用散布液を20ml/カップの割合で散布した。
キャベツに散布処理された薬液が乾燥した後、コナガ(Plutella xylostella)の3齢幼虫10頭を寄生させ、5日後にコナガの数を調査し、下記の基準により防除価を求めた。
防除価(%)={1−(Cb×Tai)/(Cai×Tb)}×100
なお、式中の文字は以下の意味を表す。
Cb:無処理区の処理前の虫数
Cai:無処理区の観察時の虫数
Tb:処理区の処理前の虫数
Tai:処理区の観察時の虫数
その結果、本発明化合物(1)〜(3)、(5)、(7)、(13)、(15)、(17)、(19)〜(25)、(30)、(31)、(33)〜(37)、(43)〜(45)、(48)、(57)、(60)、(64)、(71)、(72)、(75)〜(77)及び(78)の試験用散布液の処理区は、各々、防除価80%以上を示した。
試験例2
製剤例5によって得られた本発明化合物(79)の製剤を有効成分濃度が2500pmとなるように水で希釈し、試験用希釈液を調製した。
直径5.5cmのポリエチレンカップの底に同大の濾紙を敷き、厚さ2mmにスライスした人工飼料(シルクメイト2S;日本農産工業)をその上に置き、該人工飼料に上記の試験用希釈液1mLを灌注した。該試験用希釈液が風乾した後に、該人工飼料の上に直径5.5cmのろ紙をのせ、その上にリンゴコカクモンハマキ(Adoxophyes orana)初齢幼虫30頭を放ち、蓋をして、7日後にリンゴカクモンハマキの数を調査し、下記の式により死虫率を求めた。
死虫率(%)=(死亡虫数/供試虫数)×100
その結果、本発明化合物(79)の試験用希釈液を処理した処理区における死虫率は80%以上を示した。
また、以下に示される、国際公開第2005−51932号パンフレット記載の化合物番号1−2の化合物
Figure 0005256753
を、上記の試験例1および試験例2に同様に供試したところ、試験例1においては防除価0%を、試験例2においては死虫率0%を示した。
本発明化合物は、有害生物に対して防除活性を有することから、有害生物防除剤の有効成分として有用である。

Claims (18)

  1. 式(1)
    Figure 0005256753
    〔式中、
    1はC1−C4ハロアルキル基を表し、
    2はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換
    されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、C1−C6アルキルスルフェ
    ニル基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、ニトロ
    基又はシアノ基を表し、
    3はC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、ニトロ基又はハロゲン原子を表
    し、
    mは0から5の整数のいずれかを表し、
    nは0から4の整数のいずれかを表し、
    Mは酸素原子又は硫黄原子を表す。
    4は水素原子;ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C12アルキル基;(C2
    −C5アルコキシカルボニル)C1−C12アルキル基;C2−C12シアノアルキル基
    ;ハロゲン原子で置換されてもよいC3−C12シクロアルキル基;(C3−C6シクロ
    アルキル)C1−C6アルキル基;(C1−C6アルコキシ)C2−C6アルキル基;ハ
    ロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルケニル基;ハロゲン原子で置換され
    ていてもよいC2−C12アルキニル基;
    ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基;(C1−C6アルコキシ
    )C1−C6アルコキシ基;ハロゲン原子で置換されていてもよいC3−C6アルケニル
    オキシ基;ベンジルオキシ基;フェニル(C2−C6)アルケニル基;(C1−C6アル
    キルアミノ)C1−C6アルキル基;(ジ(C1−C6アルキル)アミノ)C1−C6ア
    ルキル基;
    下記式で示される基
    Figure 0005256753
    〔式中、
    1はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C4アルキル基、ハロゲン原子で置換
    されていてもよいC1−C4アルコキシ基、ハロゲン原子又はシアノ基を表し、
    qは0から3の整数のいずれかを表し、
    rは0から2の整数のいずれかを表し、
    1、X2及びX3は、いずれか1つが窒素原子かつ他の2つがCHを示す組み合わせ又は
    3つすべてがCHを示す組み合わせを表す。〕;
    下記式で示される基
    Figure 0005256753
    〔式中、
    2はC1−C4アルキル基、ハロゲン原子又はニトロ基を表し、
    tは0から3の整数のいずれかを表し、
    uは0から2の整数のいずれかを表し、
    4は、酸素原子、硫黄原子又はNHを表す。〕;
    下記式で示される基
    Figure 0005256753
    〔式中、
    1はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基又はC3−C8シクロ
    アルキルを表し、
    2は水素原子又はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基を表すか
    、或いは、L1とL2とが一緒になり、C2−C9アルカンジイル基、CH2CH2CH(C
    3)CH2CH2基又はCH2CH2OCH2CH2基を表す。〕;
    フェニル基;フェニル(C1−C4)アルキル基;フェノキシ基;フェノキシ(C1−C
    4)アルキル基;フェニルアミノ基又はフェニル(C1−C2)アルキルアミノ基を表す

    但し、該フェニル基、該フェニル(C1−C4)アルキル基、該フェノキシ基、該フェノ
    キシ(C1−C4)アルキル基、該フェニルアミノ基及び該フェニル(C1−C2)アル
    キルアミノ基のベンゼン環は、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル
    基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニト
    ロ基、シアノ基、C1−C6アルキルスルフェニル基、C1−C6アルキルスルフィニル
    基、C1−C6アルキルスルホニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基及びベンゾイ
    ル基からなる群より選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよい。
    5は水素原子、C1−C12アルキル基、C3−C12シクロアルキル基、(C3−C
    6シクロアルキル)C1−C6アルキル基、C2−C6アルコキシアルキル基、C3−C
    12アルケニル基、C3−C12アルキニル基、C1−C6アシル基、C2−C8シアノ
    アルキル基、ニトロメチル基、C2−C6アルコキシカルボニル基、C3−C8アルコキ
    シカルボニルアルキル基、フェニル(C1−C4)アルキル基又はベンゾイル基を表す。
    但し、該フェニル(C1−C4)アルキル基又は該ベンゾイル基のベンゼン環はハロゲン
    原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよ
    いC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基及びシアノ基からなる群より選ばれ
    る1〜5個の独立した基で置換されていてもよい。〕
    で示されるイソオキサゾリン化合物。
  2. 式(1)において、nが0である請求項1記載のイソオキサゾリン化合物。
  3. 式(1)において、nが1であり、R3が6位に置換したC1−C6アルキル基である請
    求項1記載のイソオキサゾリン化合物。
  4. 式(1)において、nが1であり、R3が6位に置換したメチル基である請求項1記載の
    イソオキサゾリン化合物。
  5. 式(1)において、nが1であり、R3が6位に置換したハロゲン原子である請求項1記
    載のイソオキサゾリン化合物。
  6. 式(1)において、nが1であり、R3が6位に置換したハロゲン原子で置換されていて
    もよいC1−C4アルコキシ基である請求項1記載のイソオキサゾリン化合物。
  7. 式(1)において、R4がハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C12アルキル基
    である請求項1〜6のいずれか記載のイソオキサゾリン化合物。
  8. 式(1)において、R4がハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルケニル
    基である請求項1〜6のいずれか記載のイソオキサゾリン化合物。
  9. 式(1)において、R4がハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基
    である請求項1〜6のいずれか記載のイソオキサゾリン化合物。
  10. 式(1)において、R4が下記群Xより選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていて
    もよいフェニル基である請求項1〜6のいずれか記載のイソオキサゾリン化合物。
    群X:ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置
    換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1
    −C6アルキルスルフェニル基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキ
    ルスルホニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる基。
  11. 式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、R4が水素原子、ハロゲン原子で
    置換されていてもよいC1−C12アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC
    2−C12アルケニル基又はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ
    基であり、R5が水素原子である請求項1記載のイソオキサゾリン化合物。
  12. 式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、R4が下記群Xより選ばれる1〜
    5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル基であり、R5が水素原子である請求
    項1記載のイソオキサゾリン化合物。
    群X:ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置
    換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1
    −C6アルキルスルフェニル基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキ
    ルスルホニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる基。
  13. 式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、mが2であり、R2が3位及び5
    位に置換した塩素原子であり、R4が水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC
    1−C12アルキル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいC2−C12アルケニル基
    又はハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基であり、R5が水素原
    子である請求項1記載のイソオキサゾリン化合物。
  14. 式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、mが2であり、R2が3位及び5
    位に置換した塩素原子であり、R4が下記群Xより選ばれる1〜5個の独立した基で置換
    されていてもよいフェニル基より選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよい
    フェニル基であり、R5が水素原子である請求項1記載のイソオキサゾリン化合物。
    群X:ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置
    換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1
    −C6アルキルスルフェニル基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキ
    ルスルホニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる基。
  15. 式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、nが0又は1であり、R4が水素
    原子、ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C12アルキル基、ハロゲン原子で置
    換されていてもよいC2−C12アルケニル基であり又はハロゲン原子で置換されていて
    もよいC1−C6アルコキシ基であり、R5が水素原子である請求項1記載のイソオキサ
    ゾリン化合物。
  16. 式(1)において、R1がトリフルオロメチル基であり、nが0又は1であり、R4が下記
    群Xより選ばれる1〜5個の独立した基で置換されていてもよいフェニル基であり、R5
    が水素原子である請求項1記載のイソオキサゾリン化合物。
    群X:ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−C6アルキル基、ハロゲン原子で置
    換されていてもよいC1−C6アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、C1
    −C6アルキルスルフェニル基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキ
    ルスルホニル基、C2−C6アルコキシカルボニル基及びベンゾイル基からなる基。
  17. 請求項1〜16のいずれか記載のイソオキサゾリン化合物を有効成分として含有するこ
    とを特徴とする有害生物防除剤。
  18. 請求項1〜16のいずれか記載のイソオキサゾリン化合物の有効量を有害生物又は有害
    生物の生息場所(ただし、有害生物の生息場所が人体である場合は除く)に施用することを特徴とする有害生物の防除方法。
JP2008017651A 2007-03-29 2008-01-29 イソオキサゾリン化合物とその有害生物防除用途 Expired - Fee Related JP5256753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008017651A JP5256753B2 (ja) 2007-03-29 2008-01-29 イソオキサゾリン化合物とその有害生物防除用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007087293 2007-03-29
JP2007087293 2007-03-29
JP2008017651A JP5256753B2 (ja) 2007-03-29 2008-01-29 イソオキサゾリン化合物とその有害生物防除用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008266293A JP2008266293A (ja) 2008-11-06
JP5256753B2 true JP5256753B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=39493308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008017651A Expired - Fee Related JP5256753B2 (ja) 2007-03-29 2008-01-29 イソオキサゾリン化合物とその有害生物防除用途

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20100137372A1 (ja)
EP (4) EP2311817A1 (ja)
JP (1) JP5256753B2 (ja)
KR (1) KR20090122969A (ja)
CN (1) CN101743231A (ja)
AR (1) AR065867A1 (ja)
AU (1) AU2008239299A1 (ja)
BR (1) BRPI0809555A2 (ja)
MX (1) MX2009010158A (ja)
RU (1) RU2461546C2 (ja)
TW (1) TW200906306A (ja)
WO (1) WO2008126665A2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009077197A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Syngenta Participations Ag Insecticidal compounds
US8597688B2 (en) 2008-07-09 2013-12-03 Basf Se Pesticidal mixtures comprising isoxazoline compounds II
JP2011527307A (ja) 2008-07-09 2011-10-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア イソオキサゾリン化合物iを含む殺有害生物活性混合物
AU2009331664A1 (en) 2008-12-23 2011-07-14 Basf Se Substituted amidine compounds for combating animal pests
KR20110098848A (ko) 2008-12-23 2011-09-01 바스프 에스이 무척추동물 해충을 퇴치하기 위한 이민 화합물
JP5747440B2 (ja) 2009-02-06 2015-07-15 住友化学株式会社 ヒドラジド化合物及びその有害生物防除用途
TWI487486B (zh) 2009-12-01 2015-06-11 Syngenta Participations Ag 以異唑啉衍生物為主之殺蟲化合物
ME03475B (me) 2009-12-17 2020-01-20 Merial Inc Antiparazitske kompozicije dihidroazola
BR112012014944A2 (pt) 2009-12-18 2015-09-15 Basf Se compostos de azolina substituída , composição , uso de um composto , e, métodos para controlar pragas invertebradas e para tratar , controlar , prevenir ou proteger animais contra infestação ou infecção por parasitas.
BR112012019103A2 (pt) 2010-02-01 2015-10-20 Basf Se compostos de isoxazolina cetônica, composto cetônico, composição agrícola, composição veterinária, uso de um composto, método e material de propagação de planta
US20130131117A1 (en) * 2010-08-03 2013-05-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Pest control composition
US20130131083A1 (en) * 2010-08-03 2013-05-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Pest control composition
US20130131118A1 (en) * 2010-08-03 2013-05-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Pest control composition
WO2012017971A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 住友化学株式会社 有害生物防除組成物
WO2012017974A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 住友化学株式会社 有害生物防除組成物
WO2012017969A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 住友化学株式会社 有害生物防除組成物
UY33887A (es) 2011-02-03 2012-09-28 Syngenta Ltd Métodos de control de plagas en la soja
US20140171475A1 (en) * 2011-05-31 2014-06-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Animal ectoparasite-controlling agent
BR112014003971A2 (pt) 2011-08-25 2017-03-21 Syngenta Participations Ag métodos para o controle de cupins e formigas
RS61048B1 (sr) 2011-09-12 2020-12-31 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Paraziticidne kompozicije koje sadrže izoksazolin aktivni agens, postupak i njihove primene
WO2013092943A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Basf Se Isothiazoline compounds for combating invertebrate pests
KR20190102084A (ko) 2012-02-06 2019-09-02 메리얼 인코포레이티드 전신 작용 활성제를 포함하는 구충 경구 수의학적 조성물, 이의 방법 및 용도
JO3626B1 (ar) 2012-02-23 2020-08-27 Merial Inc تركيبات موضعية تحتوي على فيبرونيل و بيرميثرين و طرق استخدامها
BR112015001908A2 (pt) 2012-07-31 2017-07-04 Syngenta Participations Ag métodos de controle de pragas em soja
CN104520287A (zh) 2012-08-03 2015-04-15 先正达参股股份有限公司 控制昆虫的方法
CA2878643C (en) 2012-08-03 2021-02-09 Syngenta Participations Ag Methods of pest control in soybean
WO2014019957A2 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Syngenta Participations Ag Methods of pest control in soybean
MX364818B (es) 2012-08-24 2019-05-08 Syngenta Participations Ag Métodos para control de plagas del suelo.
EP2887809B1 (en) 2012-08-24 2018-11-21 Syngenta Participations AG Methods of controlling insects
WO2014029709A1 (en) 2012-08-24 2014-02-27 Syngenta Participations Ag Methods of controlling insects
AU2014292164C1 (en) * 2013-07-15 2018-09-27 Basf Se Pesticide compounds
DK3063144T3 (da) 2013-11-01 2021-10-25 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Antiparasitære og pesticid-isoxazolinforbindelser
ES2765405T3 (es) 2014-04-17 2020-06-09 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Utilización de compuestos de malononitrilo para proteger animales de parásitos
UY36570A (es) 2015-02-26 2016-10-31 Merial Inc Formulaciones inyectables de acción prolongada que comprenden un agente activo isoxazolina, métodos y usos de las mismas
KR102593069B1 (ko) 2015-04-08 2023-10-23 뵈링거 잉겔하임 애니멀 헬스 유에스에이 인코포레이티드 이속사졸린 활성제를 포함하는 서방형 주사 제형, 이의 방법 및 용도
TWI693237B (zh) 2015-05-20 2020-05-11 美商百靈佳殷格翰動物保健美國有限公司 驅蟲酯肽化合物
UY37137A (es) 2016-02-24 2017-09-29 Merial Inc Compuestos antiparasitarios de isoxazolina, formulaciones inyectables de acción prolongada que los comprenden, métodos y usos de los mismos
EP3440062B1 (en) 2016-04-06 2021-10-06 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Process for the preparation of enantiomerically enriched isoxazoline compounds - crystalline toluene solvate of (s)-afoxolaner
WO2018039508A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 Merial, Inc. Method for reducing unwanted effects in parasiticidal treatments
CN110381738B (zh) 2016-10-14 2021-07-16 勃林格殷格翰动物保健美国公司 农药的和杀寄生物的乙烯基异噁唑啉化合物
US11382949B2 (en) 2016-11-16 2022-07-12 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Anthelmintic depsipeptide compounds
JP2020530850A (ja) 2017-08-14 2020-10-29 ベーリンガー インゲルハイム アニマル ヘルス ユーエスエイ インコーポレイテッド 殺有害生物および殺寄生生物ピラゾール−イソキサゾリン化合物
IL307992A (en) 2017-12-15 2023-12-01 Tarsus Pharmaceuticals Inc Parasitic formulations containing isoxazoline and methods for treating blepharitis
KR20210032416A (ko) 2018-07-09 2021-03-24 뵈링거 잉겔하임 애니멀 헬스 유에스에이 인코포레이티드 구충성 헤테로시클릭 화합물
CN113260419A (zh) 2018-11-20 2021-08-13 勃林格殷格翰动物保健美国公司 吲唑基氰基乙基氨基化合物、其组合物、其制备方法和其使用方法
PE20220281A1 (es) 2019-03-19 2022-02-25 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compuestos de aza-benzotiofeno y aza-benzofurano como antihelminticos
AU2021278871A1 (en) 2020-05-28 2023-01-19 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Bi-modal release intra-ruminal capsule device and methods of use thereof
PE20231205A1 (es) 2020-05-29 2023-08-17 Boehringer Ingelheim Animal Health Usa Inc Compuestos heterociclicos como anthelminticos
CN116897044A (zh) 2020-12-21 2023-10-17 勃林格殷格翰动物保健有限公司 包含异噁唑啉化合物的杀寄生虫环
US20240116854A1 (en) 2021-01-27 2024-04-11 Intervet Inc. Cyclopropylamide compounds against parasites in fish
CN117355217A (zh) 2021-01-27 2024-01-05 英特威国际有限公司荷兰疫苗厂 对抗鱼类中寄生虫的环丙基酰胺化合物
US20230312207A1 (en) 2022-02-17 2023-10-05 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Method and system for providing a fluid product mailer
CN116874440A (zh) * 2023-06-21 2023-10-13 贵州大学 含异噁唑啉类衍生物的合成及其应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8600161A (pt) 1985-01-18 1986-09-23 Plant Genetic Systems Nv Gene quimerico,vetores de plasmidio hibrido,intermediario,processo para controlar insetos em agricultura ou horticultura,composicao inseticida,processo para transformar celulas de plantas para expressar uma toxina de polipeptideo produzida por bacillus thuringiensis,planta,semente de planta,cultura de celulas e plasmidio
CA1340685C (en) 1988-07-29 1999-07-27 Frederick Meins Dna sequences encoding polypeptides having beta-1,3-glucanase activity
NZ231804A (en) 1988-12-19 1993-03-26 Ciba Geigy Ag Insecticidal toxin from leiurus quinquestriatus hebraeus
ATE241699T1 (de) 1989-03-24 2003-06-15 Syngenta Participations Ag Krankheitsresistente transgene pflanze
ES2074547T3 (es) 1989-11-07 1995-09-16 Pioneer Hi Bred Int Lectinas larvicidas, y resistencia inducida de las plantas a los insectos.
US5639949A (en) 1990-08-20 1997-06-17 Ciba-Geigy Corporation Genes for the synthesis of antipathogenic substances
UA48104C2 (uk) 1991-10-04 2002-08-15 Новартіс Аг Фрагмент днк, який містить послідовність,що кодує інсектицидний протеїн, оптимізовану для кукурудзи,фрагмент днк, який забезпечує направлену бажану для серцевини стебла експресію зв'язаного з нею структурного гена в рослині, фрагмент днк, який забезпечує специфічну для пилку експресію зв`язаного з нею структурного гена в рослині, рекомбінантна молекула днк, спосіб одержання оптимізованої для кукурудзи кодуючої послідовності інсектицидного протеїну, спосіб захисту рослин кукурудзи щонайменше від однієї комахи-шкідника
US5530195A (en) 1994-06-10 1996-06-25 Ciba-Geigy Corporation Bacillus thuringiensis gene encoding a toxin active against insects
BR0013251B1 (pt) * 1999-08-10 2010-11-30 derivado de isoxazolina e herbicida que contém o mesmo como ingrediente ativo.
AU2002345250A1 (en) 2001-06-22 2003-01-08 Syngenta Participations Ag Plant disease resistance genes
AR037856A1 (es) 2001-12-17 2004-12-09 Syngenta Participations Ag Evento de maiz
EP1538138A4 (en) * 2002-08-26 2007-07-25 Nissan Chemical Ind Ltd SUBSTITUTED BENZANILIDE COMPOUND AND PROTECTIVE AGENTS
WO2005051932A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Nippon Soda Co., Ltd. アリール複素環誘導体および農園芸用殺菌剤および殺虫剤
KR101197482B1 (ko) * 2004-03-05 2012-11-09 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 이속사졸린 치환 벤즈아미드 화합물 및 유해생물 방제제
JP5051340B2 (ja) * 2005-06-06 2012-10-17 日産化学工業株式会社 置換イソキサゾリン化合物及び有害生物防除剤
AU2006285613B2 (en) * 2005-09-02 2011-11-17 Nissan Chemical Corporation Isoxazoline-substituted benzamide compound and harmful organism-controlling agent
TW200803740A (en) * 2005-12-16 2008-01-16 Du Pont 5-aryl isoxazolines for controlling invertebrate pests
PL1997813T3 (pl) * 2006-03-10 2010-10-29 Nissan Chemical Ind Ltd Podstawiony związek izoksazolinowy i środek zwalczający szkodniki
JP2008044880A (ja) * 2006-08-15 2008-02-28 Bayer Cropscience Ag 殺虫性イソオキサゾリン類

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090122969A (ko) 2009-12-01
EP2139874A2 (en) 2010-01-06
AR065867A1 (es) 2009-07-08
JP2008266293A (ja) 2008-11-06
US20100137372A1 (en) 2010-06-03
CN101743231A (zh) 2010-06-16
RU2461546C2 (ru) 2012-09-20
AU2008239299A1 (en) 2008-10-23
BRPI0809555A2 (pt) 2014-09-16
TW200906306A (en) 2009-02-16
WO2008126665A2 (en) 2008-10-23
RU2009139920A (ru) 2011-05-10
EP2311817A1 (en) 2011-04-20
EP2311816A1 (en) 2011-04-20
WO2008126665A3 (en) 2008-12-24
MX2009010158A (es) 2009-10-12
EP2308858A1 (en) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5256753B2 (ja) イソオキサゾリン化合物とその有害生物防除用途
JP5747440B2 (ja) ヒドラジド化合物及びその有害生物防除用途
JP5186751B2 (ja) ヒドラジド化合物およびその有害生物防除用途
EP2143721B1 (en) Hydrazide compound and harmful arthropod-controlling agent containing the same
JP2008280340A (ja) ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
JP2013047270A (ja) ヒドラジド化合物およびその有害生物防除用途
EP2432780A1 (en) Pyrimidine compound and its use in pest control
JP2008280344A (ja) ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
WO2011049150A1 (en) Pyrone compound and its use for pest control
JP2012051879A (ja) 有害生物防除組成物
JP2009073776A (ja) 複素環化合物およびその有害節足動物防除剤
JP2009143872A (ja) 複素環化合物およびその有害節足動物防除剤
JP2008260716A (ja) ヒドラジド化合物及びそれを含有する有害節足動物防除剤
JP2015034158A (ja) ヒドラジド化合物及びその有害生物防除用途
JP2015059116A (ja) ヒドラジド化合物及びその有害節足動物防除用途
JP2009215230A (ja) チアジアゾール化合物およびその用途
JP2009173593A (ja) アミド化合物及びその有害生物防除用途
WO2012017973A1 (ja) 有害生物防除組成物
JP2012051878A (ja) 有害生物防除組成物
JP2012051881A (ja) 有害生物防除組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees