JP5829328B2 - 導電性組成物および導電膜 - Google Patents

導電性組成物および導電膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5829328B2
JP5829328B2 JP2014507640A JP2014507640A JP5829328B2 JP 5829328 B2 JP5829328 B2 JP 5829328B2 JP 2014507640 A JP2014507640 A JP 2014507640A JP 2014507640 A JP2014507640 A JP 2014507640A JP 5829328 B2 JP5829328 B2 JP 5829328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
conductive film
conductive
mass
conductive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014507640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013146254A1 (ja
Inventor
小林 淳
淳 小林
裕介 山下
裕介 山下
祐太朗 田口
祐太朗 田口
吉川 均
均 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2014507640A priority Critical patent/JP5829328B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829328B2 publication Critical patent/JP5829328B2/ja
Publication of JPWO2013146254A1 publication Critical patent/JPWO2013146254A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/12Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08L33/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/0283Stretchable printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • H10N30/878Conductive materials the principal material being non-metallic, e.g. oxide or carbon based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/0245Flakes, flat particles or lamellar particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/026Nanotubes or nanowires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0281Conductive fibers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0314Elastomeric connector or conductor, e.g. rubber with metallic filler
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • H05K2201/0323Carbon
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/206Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using only longitudinal or thickness displacement, e.g. d33 or d31 type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material

Description

本発明は、高分子材料を用いた柔軟なトランスデューサの電極や配線、電磁波シールド、フレキシブル配線板等に好適な導電膜、およびそれを形成するための導電性組成物に関する。
トランスデューサとしては、機械エネルギーと電気エネルギーとの変換を行うアクチュエータ、センサ等、あるいは音響エネルギーと電気エネルギーとの変換を行うスピーカ、マイクロフォン等が知られている。柔軟性が高く、小型で軽量なトランスデューサを構成するためには、誘電体エラストマー等の高分子材料が有用である。例えば、誘電体エラストマーからなる誘電層の表裏両面に、一対の電極を配置して、アクチュエータを構成することができる。また、誘電層を挟んで電極を配置して、静電容量型センサを構成することができる。
この種のアクチュエータ、センサにおいては、電極が誘電層の変形に追従して伸縮可能であることが望ましい。柔軟な電極を実現するため、エラストマー等のバインダーに、導電性カーボンブラックや金属粉末を配合した導電材料が開発されている。例えば、特許文献1には、エラストマー中に、三次元的な形状を有する特定のカーボンナノチューブおよびカーボンブラックが配合されてなる電極が、開示されている。また、特許文献2には、ベースゴムに、カーボンナノチューブが配合されてなる電極が開示されている。
特開2008−198425号公報 特開2009−227985号公報 特開2001−151833号公報
しかしながら、従来の電極の導電性は、充分とは言えない。特に、伸張時における電気抵抗の増加が大きい。一般に、黒鉛構造を有する炭素材料は、結晶性が高く、導電性に優れるため、導電材として好適である。しかし、比較的安価で入手が容易な黒鉛粉末や黒鉛化されたカーボンナノチューブは、粒子径やチューブ径が大きいものが多い。このため、当該材料をエラストマーに配合して柔軟な電極を実現しようとしても、緻密な導電経路を形成することができない。また、伸張時にクラックが入りやすく、電気抵抗が大幅に増加してしまう。一方、微細な導電材として、繊維径(直径)が30nm未満の繊維状炭素材料を用いると、繊維状炭素材料同士が接触しにくく、接触点の面積も小さい。このため、伸張されると、繊維状炭素材料同士の接触による導通が断たれ、電気抵抗が増加してしまう。また、市販の多層カーボンナノチューブを用いると、カーボンナノチューブ同士は接触するものの、カーボンナノチューブ自体の導電性が低いため、電気抵抗が大きくなってしまう。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、導電性が高く、伸張時にも電気抵抗が増加しにくい導電膜、およびそれを形成するための導電性組成物を提供することを課題とする。
(1)上記課題を解決するため、本発明の導電性組成物は、エラストマー成分と、繊維径が30nm未満の繊維状炭素材料と、黒鉛構造を有し、ラマンスペクトルの1580cm−1付近に現れるピーク(Gバンド)と1330cm−1付近に現れるピーク(Dバンド)との強度比(G/D比)が1.8以上であり、最大長さが150nm以上かつ厚さが100nm以下の薄片状炭素材料と、を含むことを特徴とする。
上述したように、エラストマーに、導電材として小径の繊維状炭素材料を配合した場合、導電材同士の接触点が少ない、あるいは導電材自体の導電性が低いため、電気抵抗が高く、伸張時の導電性を確保することが難しい。この点、本発明の導電性組成物によると、小径の繊維状炭素材料に加えて、所定の大きさの薄片状炭素材料を配合する。薄片状炭素材料は、黒鉛構造を有し、G/D比が1.8以上である。つまり、結晶性が高く、導電性に優れる。したがって、薄片状炭素材料をエラストマー中に分散させることにより、導電膜の導電性を向上させることができる。また、薄片状炭素材料の最大長さは150nm以上、厚さは100nm以下である。このため、後出図2に示すように、薄片状炭素材料は、分散した複数の繊維状炭素材料同士を連結する役割を果たす。薄片状炭素材料が、繊維状炭素材料同士の接触点を覆うように配置されることにより、接触面積が大きくなり、伸張時においても導通を維持しやすくなる。その結果、導電膜において、伸張時の電気抵抗の増加を抑制することができる。以下、模式図を用いて、本発明の効果を説明する。
図1に、伸びに対する各導電材料の体積抵抗率の変化を模式的に示す。図1に示すように、エラストマーに黒鉛粉末のみを配合した場合、自然状態(伸張前)の体積抵抗率は小さいが、伸張されるに従って、急激に体積抵抗率が上昇してしまう。また、エラストマーに小径の繊維状炭素材料のみを配合した場合、黒鉛粉末を配合した場合と比較して、伸張による体積抵抗率の変化は小さくなるが、自然状態の体積抵抗率が大きい。これに対して、本発明の導電性組成物から形成される導電膜によると、薄片状炭素材料自身の導電性の発現、および繊維状炭素材料間の橋渡し効果により、自然状態の導電性が向上し、伸張時における電気抵抗の増加が小さくなる。
(2)本発明の導電膜は、上記本発明の導電性組成物から形成される。すなわち、本発明の導電膜は、繊維径が30nm未満の繊維状炭素材料と、黒鉛構造を有し、ラマンスペクトルの1580cm−1付近に現れるピーク(Gバンド)と1330cm−1付近に現れるピーク(Dバンド)との強度比(G/D比)が1.8以上であり、最大長さが150nm以上かつ厚さが100nm以下の薄片状炭素材料と、を含む。上述したように、本発明の導電膜においては、薄片状炭素材料が、繊維状炭素材料同士の接触点を覆うように配置される。これにより、繊維状炭素材料同士が接触しやすくなると共に、接触面積も大きくなる。したがって、薄片状炭素材料自身の導電性の発現、および繊維状炭素材料間の橋渡し効果により、高い導電性を有し、伸張時にも電気抵抗が増加しにくい導電膜が、実現される。
(3)本発明の電磁波シールドは、上記(2)の構成の本発明の導電膜からなる。
本発明の電磁波シールドは、柔軟で、高い導電性を有し、伸張時にも電気抵抗が増加しにくい。したがって、伸縮性を有する部材に使用しても、シールド性能が低下しにくい。よって、本発明の電磁波シールドは、耐久性に優れる。
(4)本発明のトランスデューサは、ポリマー製の誘電層と、該誘電層を介して配置される複数の電極と、複数の該電極と各々接続される配線と、を備え、該電極および該配線の少なくとも一方は、上記(2)の構成の本発明の導電膜からなる。
トランスデューサは、ある種類のエネルギーを他の種類のエネルギーに変換する装置である。トランスデューサには、機械エネルギーと電気エネルギーとの変換を行うアクチュエータ、センサ、発電素子等、あるいは音響エネルギーと電気エネルギーとの変換を行うスピーカ、マイクロフォン等が含まれる。本発明の導電膜から形成される電極、配線は、柔軟で、高い導電性を有し、伸張時にも電気抵抗が増加しにくい。このため、本発明のトランスデューサによると、誘電層の動きが、電極や配線により規制されにくい。また、伸縮を繰り返しても、電気抵抗が増加しにくい。したがって、本発明のトランスデューサにおいては、電極や配線に起因した性能の低下が生じにくい。よって、本発明のトランスデューサは、耐久性に優れる。
(5)本発明のフレキシブル配線板は、基材と、該基材の表面に配置されている配線と、を備え、配線の少なくとも一部は、上記(2)の構成の本発明の導電膜からなる。
本発明の導電膜から形成される配線は、柔軟で、高い導電性を有し、伸張時にも電気抵抗が増加しにくい。したがって、本発明のフレキシブル配線板によると、基材が伸縮しても性能が低下しにくい。よって、本発明のフレキシブル配線板は、耐久性に優れる。
伸びに対する導電材料の体積抵抗率の変化を示す模式図である。 実施例1の導電膜の凍結割断面のSEM写真である。 本発明のトランスデューサの一実施形態であるアクチュエータの断面模式図であって、(a)は電圧オフ状態、(b)は電圧オン状態を示す。 本発明のフレキシブル配線板の上面透過図である。
1:アクチュエータ(トランスデューサ)、10:誘電層、11a、11b:電極、12a、12b:配線、13:電源。
5:フレキシブル配線板、50:基材、51:表側配線用コネクタ、52:裏側配線用コネクタ、01X〜16X:表側電極、01Y〜16Y:裏側電極、01x〜16x:表側配線、01y〜16y:裏側配線。
<導電性組成物>
本発明の導電性組成物は、エラストマー成分と、繊維径が30nm未満の繊維状炭素材料と、黒鉛構造を有し、ラマンスペクトルの1580cm−1付近に現れるピーク(Gバンド)と1330cm−1付近に現れるピーク(Dバンド)との強度比(G/D比)が1.8以上であり、最大長さが150nm以上かつ厚さが100nm以下の薄片状炭素材料と、を含む。本明細書において、エラストマーは、架橋ゴムおよび熱可塑性エラストマーを含む。したがって、本発明の導電性組成物を構成するエラストマー成分としては、架橋前のゴムポリマーおよび熱可塑性エラストマーが挙げられる。
エラストマーとしては、常温でゴム状弾性を有するという観点から、ガラス転移温度(Tg)が室温以下のものを用いることが望ましい。Tgが低くなると、結晶性が低下する。このため、エラストマーが、より伸縮しやすくなる。例えば、Tgが−20℃以下、さらには−35℃以下のものが、より柔軟で好適である。エラストマーとしては、一種を単独で、あるいは二種以上を混合して用いることができる。
また、変形を繰り返した場合の復元性に優れるという理由から、エラストマーは、架橋ゴムであることが望ましい。また、熱可塑性エラストマーのように、ハードセグメントとソフトセグメントとのミクロ相分離構造を有し、疑似架橋しているものでもよい。例えば、架橋性官能基を有するものとして、ウレタンゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、ブチルゴム、ブタジエンゴム、エチレンオキシド−エピクロロヒドリン共重合体、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、天然ゴム、イソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、シリコーンゴム、ポリエステルゴム等が挙げられる。なかでも、アクリルゴムは、結晶性が低く分子間力が弱いため、他のゴムと比較してTgが低い。よって、柔軟で伸びがよく、アクチュエータやセンサの電極等に好適である。
繊維状炭素材料は、中空でも中実でもよい。例えば、カーボンナノチューブ、カーボンファイバー等が挙げられる。これらのうち、繊維径(直径)が30nm未満のものを用いればよい。繊維状炭素材料としては、一種を単独で用いてもよく、二種以上を混合して用いてもよい。所望の導電性を実現するため、繊維状炭素材料の含有量は、導電性組成物の固形分を100質量%とした場合の5質量%以上であることが望ましい。一方、柔軟性を考慮すると、繊維状炭素材料の含有量は、導電性組成物の固形分を100質量%とした場合の30質量%以下であることが望ましい。
薄片状炭素材料の最大長さは150nm以上、厚さは100nm以下である。薄片状炭素材料は、例えば、黒鉛構造を有し、ラマンスペクトルのG/D比が1.8以上であり、最小長さと最大長さとの比(最小長さ/最大長さ)が1/5以下である炭素材料から製造することができる。例えば、当該炭素材料を、粉砕処理して製造することができる。原料の炭素材料としては、カーボンナノチューブ、カップ積層型カーボンナノチューブ、黒鉛、膨張黒鉛等が挙げられる。例えば、繊維径が30nm以上のカーボンナノチューブは、安価で入手が容易であるため、好適である。また、カップ積層型カーボンナノチューブは、底の空いたカップ状の炭素網が積層した構造を有する。カップ積層型カーボンナノチューブを粉砕処理すると、炭素網カップが引き抜かれる。これにより、カップ積層型カーボンナノチューブの長さを、容易に調整することができる。また、粉砕処理により、カップ積層型カーボンナノチューブを、導電材同士を連結するのに最適な形状にすることができる。また、黒鉛は、結晶性が高く、導電性に優れ、安価で入手が容易であるため、好適である。また、膨張黒鉛は、鱗片状の黒鉛の層間に、加熱によりガスを発生する物質が挿入されたものである。したがって、粉砕時に層間剥離しやすく、薄片状炭素材料を容易に得ることができる。
炭素材料の粉砕処理は、乾式でも湿式でもよい。乾式の場合には、ボールミルやヘンシェルミキサー等を用い、高速回転による粉砕、衝突混合を行えばよい。また、導電性組成物が液状に調製される場合には、湿式、すなわち、粉砕処理を液中で行うことが望ましい。液中で粉砕すると、炭素材料に剪断力が加わりやすい。このため、ナノメートルオーダーの薄片状炭素材料を、容易に得ることができる。粉砕処理において、炭素材料を分散させる液としては、有機溶剤を用いればよい。有機溶剤に分散剤を添加すると、粉砕された炭素材料の凝集を抑制することができる。また、有機溶剤にエラストマー成分を溶解したポリマー溶液を用いると、粉砕処理後の液を、そのまま液状の導電性組成物(導電塗料)の調製に用いることができる。粉砕処理には、セラミックスやガラス等からなる粉砕メディアを用いることが望ましい。また、超音波を照射しながら粉砕してもよい。超音波を照射すると、粉砕された炭素材料の凝集を抑制することができる。
粉砕処理後の炭素材料には、例えば厚さが100nmを超える粒子等、薄片状炭素材料以外の粒子が含まれていてもよい。この場合、粉砕処理後の全体の粒子に占める薄片状炭素材料の個数割合は、5%以上であることが望ましい。薄片状炭素材料の個数割合は、例えば次のようにして求めることができる。まず、粉砕処理前後の炭素材料の粒度分布を、各々、レーザー散乱式等の粒度分布測定装置で測定する。そして、粉砕処理前後の粒度分布を比較して、粉砕処理により生成された粒子径が小さい粒子の個数割合を算出する。次に、粉砕処理後の炭素材料を、透過型電子顕微鏡(TEM)または走査型電子顕微鏡(SEM)により観察し、最大長さ150nm以上かつ厚さ100nm以下の粒子の個数割合を算出する。
繊維状炭素材料同士を連結し、伸張時における電気抵抗の増加を抑制する効果を発揮させるためには、薄片状炭素材料の含有量は、導電性組成物の固形分を100質量%とした場合の3質量%以上であることが望ましい。一方、導電性組成物の柔軟性を考慮すると、繊維状炭素材料の含有量は、導電性組成物の固形分を100質量%とした場合の30質量%以下であることが望ましい。
薄片状炭素材料自身による繊維状炭素材料間の橋渡し効果を充分に発揮させるには、繊維状炭素材料と、薄片状炭素材料と、の配合比を、質量比で5:1〜1:4の範囲にすることが望ましい。
本発明の導電性組成物は、有機溶剤、および架橋剤、架橋促進剤、架橋助剤、可塑剤、加工助剤、老化防止剤、軟化剤、着色剤等の添加剤を含んでいてもよい。架橋反応に寄与する架橋剤、架橋促進剤、架橋助剤等については、エラストマーの種類等に応じて、適宜選択すればよい。
可塑剤、軟化剤を添加すると、エラストマーの加工性が向上すると共に、柔軟性をより向上させることができる。可塑剤は、エラストマーとの相溶性に優れるものであればよい。例えば、公知のフタル酸ジエステル等の有機酸誘導体、リン酸トリクレジル等のリン酸誘導体、アジピン酸ジエステル、塩素化パラフィン、ポリエーテルエステル等を使用することができる。軟化剤としては、植物系軟化剤や、鉱物系軟化剤を使用すればよい。植物系軟化剤としては、ステアリン酸、ラウリン酸、リシノール酸、パルミチン酸、綿実油、大豆油、ひまし油、パーム油、パインタール油、トール油、ファクチス等が挙げられる。鉱物系軟化剤としては、パラフィン系、ナフテン系、アロマ系のオイルが挙げられる。
本発明の導電性組成物は、例えば、エラストマー成分と、繊維状炭素材料と、薄片状炭素材料と、必要に応じて配合される添加剤と、を混合した混合物を、ニーダー、バンバリーミキサー等の加圧式混練機、二本ロール等により混練して、調製することができる。あるいは、エラストマー成分を有機溶剤に溶解したポリマー溶液に、繊維状炭素材料と、薄片状炭素材料と、必要に応じて配合される添加剤と、を添加し、湿式分散機等を用いて混合して、調製することができる(導電塗料)。また、薄片状炭素材料を製造する際、ポリマー溶液を粉砕処理の液として使用した場合には、粉砕処理後の薄片状炭素材料を含むポリマー溶液に、繊維状炭素材料と、必要に応じて配合される添加剤と、を添加、混合して、導電性組成物(導電塗料)を調製してもよい。導電性組成物が液状の場合、導電塗料を基材に塗布することにより、容易に導電膜を形成することができる。
導電塗料の塗布方法としては、スクリーン印刷、インクジェット印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、パッド印刷、メタルマスク印刷、リソグラフィー等の印刷法の他、ディップ法、スプレー法、バーコート法等が挙げられる。例えば、印刷法によると、薄膜や大面積の導電膜を、容易に形成することができる。また、塗布する部分と塗布しない部分との塗り分けも、容易である。このため、細線や複雑な形状の導電膜であっても、容易に形成することができる。
印刷法のなかでも、スクリーン印刷またはメタルマスク印刷が好適である。スクリーン印刷やメタルマスク印刷によると、安価に製版でき、様々な形状、大面積の導電膜を、容易に形成することができる。例えば、印刷パターン一枚あたりの面積が0.2m以上の大面積であっても、導電膜の形成が可能である。また、膜厚制御が容易であるため、例えば、50μm以上の厚膜であっても、導電膜を容易に形成することができる。導電膜の厚さが大きいと、電気抵抗が小さくなるため、素子の性能を向上させることができる。
<導電膜>
本発明の導電膜は、上記本発明の導電性組成物から形成される。例えば、塗料状に調製された導電性組成物(導電塗料)を、基材に塗布し、加熱により乾燥させて、導電膜を形成することができる。塗布の方法は、既に公知の種々の方法を採用することができる。なかでも、上述したように、スクリーン印刷法が好適である。
本発明の導電膜の厚さは、用途に応じて適宜決定すればよい。例えば、本発明の導電膜を、アクチュエータ、センサ等の電極や配線として用いる場合には、1μm以上500μm以下の厚さにするとよい。
本発明の導電膜は、用途に応じて、誘電層を含む種々の基材の表面に形成される。基材としては、例えば、ポリイミド、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等からなる屈曲性を有する樹脂シート、伸縮性を有するエラストマーシート等が挙げられる。エラストマーとしては、アクリルゴム、EPDM、ニトリルゴム、ウレタンゴム、ブチルゴム、シリコーンゴム、クロロプレンゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、熱可塑性エラストマー(オレフィン系、スチレン系、ポリエステル系、アクリル系、ウレタン系、塩ビ系)等が挙げられる。本発明の導電膜を、伸縮可能な基材の表面に形成した場合には、柔軟性が高く、伸張時にも電気抵抗が増加しにくいという効果を、より発揮させることができる。例えば、JIS K6251:2010に準じて測定される切断時伸びが、5%以上の基材が好適である。
基材に対する導電膜の接着性が充分でない場合、伸縮を繰り返すうちに、導電膜が基材から剥離するおそれがある。また、導電膜と基材との間にボイドが入るなどして、絶縁破壊を招くおそれがある。したがって、導電膜は、基材に確実に接着されていることが望ましい。例えば、導電膜を形成する導電性組成物のエラストマー成分として、架橋性官能基を有するポリマーを用い、基材として、官能基を有するポリマーを用いる。そして、エラストマー成分の架橋時に基材の官能基と反応させることにより、導電膜と基材とを化学結合により接着させることができる。これにより、導電膜と基材との接着性を向上させることができる。例えば、基材に表面処理を施して、官能基を付与することができる。表面処理は、コロナ放電、プラズマ、レーザー、紫外線等の照射、プライマーの塗布等により行えばよい。
<電磁波シールド>
本発明の電磁波シールドは、本発明の導電膜からなる。電磁波シールドは、電子機器の内部で発生した電磁波が外部に漏れるのを抑制したり、外部からの電磁波を内部へ侵入させにくくする役割を果たす。例えば、電子機器の筐体の内周面に、電磁波シールドを配置する場合には、液状に調製した本発明の導電性組成物を、電子機器の筐体の内周面に塗布し、乾燥させればよい。
<トランスデューサ>
本発明のトランスデューサは、ポリマー製の誘電層と、該誘電層を介して配置される複数の電極と、複数の該電極と各々接続される配線と、を備える。本発明のトランスデューサは、誘電層と電極とを交互に積層させた積層構造を有していてもよい。
誘電層は、ポリマー、すなわち、樹脂またはエラストマーから形成される。エラストマーは、伸縮性を有するため好適である。なかでも、変位量および発生力を大きくするという観点から、比誘電率の高いエラストマーを用いることが望ましい。具体的には、常温における比誘電率(100Hz)が2以上、さらには5以上のエラストマーが望ましい。例えば、エステル基、カルボキシル基、水酸基、ハロゲン基、アミド基、スルホン基、ウレタン基、ニトリル基等の極性官能基を有するエラストマー、あるいは、これらの極性官能基を有する極性低分子量化合物を添加したエラストマーを採用するとよい。好適なエラストマーとしては、シリコーンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴム(H−NBR)、EPDM、アクリルゴム、ウレタンゴム、エピクロロヒドリンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、塩素化ポリエチレン等が挙げられる。なお、「ポリマー製」とは、誘電層のベース材料が、樹脂またはエラストマーであることを意味する。よって、エラストマーまたは樹脂成分の他に、添加剤等の他の成分を含んでいても構わない。
誘電層の厚さは、トランスデューサの用途等に応じて適宜決定すればよい。例えば、アクチュエータの場合、小型化、低電位駆動化、および変位量を大きくする等の観点から、誘電層の厚さは薄い方が望ましい。この場合、絶縁破壊性等をも考慮して、誘電層の厚さを、1μm以上1000μm(1mm)以下とすることが望ましい。5μm以上200μm以下とすると、より好適である。
電極および配線の少なくとも一方は、本発明の導電膜からなる。本発明の導電膜の構成、および製造方法については、上述した通りである。よって、ここでは説明を割愛する。また、本発明のトランスデューサの電極、配線においても、本発明の導電膜の好適な態様を採用することが望ましい。以下、本発明のトランスデューサの一例として、アクチュエータの実施形態を説明する。
図3に、本実施形態のアクチュエータの断面模式図を示す。(a)は電圧オフ状態、(b)は電圧オン状態を各々示す。
図3に示すように、アクチュエータ1は、誘電層10と、電極11a、11bと、配線12a、12bと、を備えている。誘電層10は、シリコーンゴム製である。電極11aは、誘電層10の上面の略全体を覆うように、配置されている。同様に、電極11bは、誘電層10の下面の略全体を覆うように、配置されている。電極11a、11bは、各々、配線12a、12bを介して電源13に接続されている。電極11a、11bは、本発明の導電性組成物をスクリーン印刷して形成した導電膜からなる。
オフ状態からオン状態に切り替える際は、一対の電極11a、11b間に電圧を印加する。電圧の印加により、誘電層10の厚さは薄くなり、その分だけ、図3(b)中白抜き矢印で示すように、電極11a、11b面に対して平行方向に伸張する。これにより、アクチュエータ1は、図中上下方向および左右方向の駆動力を出力する。
本実施形態によると、電極11a、11bは、柔軟で伸縮性を有する。このため、誘電層10の動きが、電極11a、11bにより規制されにくい。よって、アクチュエータ1によると、大きな力および変位量を得ることができる。また、電極11a、11bは、高い導電性を有する。加えて、伸縮を繰り返しても、電気抵抗が増加しにくい。したがって、アクチュエータ1においては、電極11a、11bに起因した性能の低下が生じにくい。よって、アクチュエータ1は、耐久性に優れる。
<フレキシブル配線板>
本発明のフレキシブル配線板は、基材と、該基材の表面に配置されている配線と、を備える。基材の材質は、特に限定されない。本発明の導電膜を形成する基材の好適例として挙げられた、屈曲性を有する樹脂シート、伸縮性を有するエラストマーシート等を用いればよい。
配線の少なくとも一部は、本発明の導電膜からなる。本発明の導電膜の構成、および製造方法については、上述した通りである。よって、ここでは説明を割愛する。また、本発明のフレキシブル配線板においても、本発明の導電膜の好適な態様を採用することが望ましい。以下、本発明のフレキシブル配線板の一実施形態を説明する。
まず、本実施形態のフレキシブル配線板の構成について説明する。図4に、本実施形態のフレキシブル配線板の上面透過図を示す。なお、図4中、裏側の電極、配線については細線で示す。図4に示すように、フレキシブル配線板5は、基材50と、表側電極01X〜16Xと、裏側電極01Y〜16Yと、表側配線01x〜16xと、裏側配線01y〜16yと、表側配線用コネクタ51と、裏側配線用コネクタ52と、を備えている。
基材50は、ウレタンゴム製であって、シート状を呈している。表側電極01X〜16Xは、基材50の上面に、合計16本配置されている。表側電極01X〜16Xは、各々、帯状を呈している。表側電極01X〜16Xは、各々、X方向(左右方向)に延在している。表側電極01X〜16Xは、Y方向(前後方向)に、所定間隔ごとに離間して、互いに略平行になるように、配置されている。同様に、裏側電極01Y〜16Yは、基材50の下面に、合計16本配置されている。裏側電極01Y〜16Yは、各々、帯状を呈している。裏側電極01Y〜16Yは、各々、Y方向に延在している。裏側電極01Y〜16Yは、X方向に、所定間隔ごとに離間して、互いに略平行になるように、配置されている。図4にハッチングで示すように、基材50を挟んで、表側電極01X〜16Xと裏側電極01Y〜16Yとが交差する部分(重複する部分)により、荷重等を検出する検出部が形成されている。
表側配線01x〜16xは、基材50の上面に、合計16本配置されている。表側配線01x〜16xは、各々、線状を呈している。表側配線01x〜16xは、本発明の導電性組成物をスクリーン印刷して形成した導電膜からなる。表側配線用コネクタ51は、基材50の左後隅に配置されている。表側配線01x〜16xは、各々、表側電極01X〜16Xの左端と、表側配線用コネクタ51と、を接続している。また、基材50の上面、表側電極01X〜16X、表側配線01x〜16xは、上方から、表側カバーフィルム(図略)により覆われている。
裏側配線01y〜16yは、基材50の下面に、合計16本配置されている。裏側配線01y〜16yは、各々、線状を呈している。裏側配線01y〜16yは、本発明の導電性組成物をスクリーン印刷して形成した導電膜からなる。裏側配線用コネクタ52は、基材50の左前隅に配置されている。裏側配線01y〜16yは、各々、裏側電極01Y〜16Yの前端と、裏側配線用コネクタ52と、を接続している。また、基材50の下面、裏側電極01Y〜16Y、裏側配線01y〜16yは、下方から、裏側カバーフィルム(図略)により覆われている。
表側配線用コネクタ51、裏側配線用コネクタ52には、各々、演算部(図略)が電気的に接続されている。演算部には、表側配線01x〜16xおよび裏側配線01y〜16yから、検出部におけるインピーダンスが入力される。これに基づいて、面圧分布が測定される。
次に、本実施形態のフレキシブル配線板5の作用効果について説明する。本実施形態によると、表側配線01x〜16xおよび裏側配線01y〜16yは、各々、柔軟で伸縮性を有する。このため、基材50の変形に追従して変形することができる。また、表側配線01x〜16xおよび裏側配線01y〜16yは、各々、高い導電性を有し、伸張時にも電気抵抗が増加しにくい。したがって、フレキシブル配線板5においては、基材50が伸縮しても性能が低下しにくい。よって、フレキシブル配線板5は、耐久性に優れる。このように、フレキシブル配線板5は、伸縮可能な素子を電気回路に接続するのに好適である。
次に、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
<導電性組成物の調製および導電膜の製造>
[実施例1]
まず、カーボンナノチューブB(昭和電工(株)製「VGCF(登録商標)」、繊維径150nm、長さ10μm、G/D比=5)を湿式粉砕して、薄片状炭素材料を製造した。カーボンナノチューブBの「最小長さ(0.15μm)/最大長さ(10μm)」は、1/5以下である。粉砕処理は、直径0.5mmのジルコニアビーズを充填したビーズミル(ダイノミル)を用い、周速10m/sで行った。溶剤としては、メチルエチルケトンを使用した。このようにして、最大長さが240nmかつ厚さが30nm(代表値)の薄片状炭素材料を得た。
次に、アクリルゴムポリマー(日本ゼオン(株)製「Nipol(登録商標)AR42」)80質量部、および架橋剤としての下記構造式(a)のポリマー20質量部を、溶剤のエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートに溶解して、ポリマー溶液を調製した。構造式(a)のポリマーの質量平均分子量は、約1500である。続いて、繊維状炭素材料のカーボンナノチューブA(昭和電工(株)製「VGCF−X」、繊維径15nm、長さ3μm、G/D比=1)25質量部と、製造した薄片状炭素材料20質量部と、をポリマー溶液に添加して、直径0.5mmのガラスビーズを充填したビーズミル(ダイノミル)により分散させて、導電性組成物(以下適宜、「導電塗料」と称す)を調製した。ビーズミルの周速は、10m/sとした。
Figure 0005829328
次に、導電塗料を、PET製の基材表面にバーコート法により塗布した。その後、150℃下で1時間加熱して、塗膜を乾燥させると共に、架橋反応を進行させた。このようにして、厚さ30μmの導電膜を製造した。
製造した導電膜の凍結割断面を、走査型電子顕微鏡(SEM)により観察した。図2に、実施例1の導電膜の凍結割断面のSEM写真を示す。図2に示すように、導電膜中には、繊維状のカーボンナノチューブAが、分散している。また、複数のカーボンナノチューブA同士を連結するように、最大長さが150nm以上かつ厚さが100nm以下の薄片状炭素材料が分散している。
[実施例2]
薄片状炭素材料の配合量を5質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、導電塗料を調製し、導電膜を製造した。
[実施例3]
薄片状炭素材料の種類を変更して、導電塗料を調製した。まず、黒鉛粉末A(伊藤黒鉛工業(株)製「EC1500」、G/D比=7)を、実施例1と同様に粉砕処理して、薄片状炭素材料を製造した。黒鉛粉末Aの「最小長さ(0.5μm)/最大長さ(10.1μm)」は、1/5以下である。このようにして、最大長さが160nmかつ厚さが40nm(代表値)の薄片状炭素材料を得た。次に、実施例1において調製したポリマー溶液に、繊維状炭素材料のカーボンナノチューブA(同上)25質量部と、製造した薄片状炭素材料20質量部と、を添加して、実施例1と同様に分散させて、導電塗料を調製した。そして、実施例1と同様にして、導電膜を製造した。
[実施例4]
薄片状炭素材料の種類を変更して、導電塗料を調製した。まず、カップ積層型カーボンナノチューブC((株)GSIクレオス製「カルベール(登録商標)24HHT」、繊維径(外径)100nm、長さ5μm、G/D比=5)を実施例1と同様に粉砕処理して、薄片状炭素材料を製造した。カップ積層型カーボンナノチューブCの「最小長さ(0.1μm)/最大長さ(5μm)」は、1/5以下である。このようにして、最大長さが200nmかつ厚さが100nm(代表値)の薄片状炭素材料を得た。次に、実施例1において調製したポリマー溶液に、繊維状炭素材料のカーボンナノチューブA(同上)45質量部と、製造した薄片状炭素材料20質量部と、を添加して、実施例1と同様に分散させて、導電塗料を調製した。そして、実施例1と同様にして、導電膜を製造した。
[実施例5]
繊維状炭素材料の配合量を35質量部、薄片状炭素材料の配合量を10質量部に変更した以外は、実施例4と同様にして、導電塗料を調製し、導電膜を製造した。
[実施例6]
繊維状炭素材料の配合量を15質量部、薄片状炭素材料の配合量を30質量部に変更した以外は、実施例4と同様にして、導電塗料を調製し、導電膜を製造した。
[実施例7]
繊維状炭素材料の配合量を15質量部、薄片状炭素材料の配合量を40質量部に変更した以外は、実施例3と同様にして、導電塗料を調製し、導電膜を製造した。
[実施例8]
薄片状炭素材料の種類を変更して、導電塗料を調製した。まず、黒鉛粉末B(日本黒鉛工業(株)製「GR−5」、G/D比=8)を、実施例1と同様に粉砕処理して、薄片状炭素材料を製造した。黒鉛粉末Bの「最小長さ(0.2μm)/最大長さ(20μm)」は、1/5以下である。このようにして、最大長さが500nmかつ厚さが50nm(代表値)の薄片状炭素材料を得た。次に、実施例1において調製したポリマー溶液に、繊維状炭素材料のカーボンナノチューブA(同上)25質量部と、製造した薄片状炭素材料20質量部と、を添加して、実施例1と同様に分散させて、導電塗料を調製した。そして、実施例1と同様にして、導電膜を製造した。
[実施例9]
繊維状炭素材料および薄片状炭素材料の種類を変更して、導電塗料を調製した。繊維状炭素材料としては、カーボンナノチューブD(Nanocyl社製「NC7000」、繊維径9.5nm、長さ1.5μm)を用い、薄片状炭素材料としては、実施例4においてカップ積層型カーボンナノチューブCを粉砕処理して製造したものを用いた。実施例1において調製したポリマー溶液に、繊維状炭素材料のカーボンナノチューブD20質量部と、薄片状炭素材料15質量部と、を添加して、実施例1と同様に分散させて、導電塗料を調製した。そして、実施例1と同様にして、導電膜を製造した。
[実施例10]
繊維状炭素材料の配合量を10質量部、薄片状炭素材料の配合量を40質量部に変更した以外は、実施例9と同様にして、導電塗料を調製し、導電膜を製造した。
[実施例11]
エラストマーをウレタンゴムに変更して、導電膜を製造した。まず、ウレタンゴムポリマー(日本ポリウレタン工業(株)製「N2304」)100質量部を、溶剤のメチルエチルケトンに溶解して、ポリマー溶液を調製した。次に、繊維状炭素材料のカーボンナノチューブA(同上)25質量部と、実施例4においてカップ積層型カーボンナノチューブCを粉砕処理して製造した薄片状炭素材料20質量部と、をポリマー溶液に添加して、実施例1と同様に分散させて、導電塗料を調製した。調製した導電塗料から、実施例1と同様にして、導電膜を製造した。
[実施例12]
エラストマーをシリコーンゴムに変更して、導電膜を製造した。まず、シリコーンゴムポリマー(信越化学工業(株)製「KE1935」)100質量部を、溶剤のトルエンに溶解して、ポリマー溶液を調製した。次に、繊維状炭素材料のカーボンナノチューブA(同上)20質量部と、実施例4においてカップ積層型カーボンナノチューブCを粉砕処理して製造した薄片状炭素材料15質量部と、をポリマー溶液に添加して、実施例1と同様に分散させて、導電塗料を調製した。調製した導電塗料から、実施例1と同様にして、導電膜を製造した。
[比較例1]
薄片状炭素材料を用いずに、導電塗料を調製した。すなわち、実施例1において調製したポリマー溶液に、カーボンナノチューブA(同上)25質量部と、粉砕していないカーボンナノチューブB(同上)20質量部と、を添加して、実施例1と同様に分散させて、導電塗料を調製した。そして、実施例1と同様にして、導電膜を製造した。
[比較例2]
薄片状炭素材料を用いずに、導電塗料を調製した。すなわち、実施例1において調製したポリマー溶液に、カーボンナノチューブA(同上)25質量部と、導電性カーボンブラック(電気化学工業(株)製「デンカブラック(登録商標)」、G/D比=1)20質量部と、を添加して、実施例1と同様に分散させて、導電塗料を調製した。そして、実施例1と同様にして、導電膜を製造した。
[比較例3]
薄片状炭素材料を用いずに、導電塗料を調製した。すなわち、実施例1において調製したポリマー溶液に、カーボンナノチューブA(同上)45質量部のみを添加して、実施例1と同様に分散させて、導電塗料を調製した。そして、実施例1と同様にして、導電膜を製造した。
表1および表2に、使用した原料の種類および配合量を示す。
Figure 0005829328
Figure 0005829328
<導電性組成物および導電膜の評価>
製造した導電膜の導電性を、次のようにして評価した。まず、自然状態(伸張前)における導電膜の体積抵抗率を、測定した。体積抵抗率の測定は、JIS K6271(2008)の平行端子電極法に準じて行った。体積抵抗率の測定において、導電膜(試験片)を支持する絶縁樹脂製支持具には、市販のゴムシート(住友スリーエム(株)製「VHB(登録商標)4910」)を用いた。次に、導電膜を一軸方向に伸張率5%で伸張させて、体積抵抗率を測定した。さらに、伸張率を50%、100%に変更して、体積抵抗率を測定した。伸張率は、次式(1)により算出した値である。
伸張率(%)=(ΔL/L)×100・・・(1)
[L:試験片の標線間距離、ΔL:試験片の標線間距離の伸張による増加分]
体積抵抗率の測定結果を、上記表1および表2にまとめて示す。表1および表2に示すように、実施例1〜12の導電膜は、いずれも高い導電性を有し、伸張されても体積抵抗率の変化が小さかった。一方、薄片状炭素材料の代わりに粉砕前の大径のカーボンナノチューブBを含む比較例1の導電膜においては、自然状態の体積抵抗率は小さいものの、伸張時の体積抵抗率の増加が極めて大きくなった。また、薄片状炭素材料の代わりに導電性カーボンブラックを含む比較例2の導電膜においては、自然状態の体積抵抗率が大きく、伸張されるに従って体積抵抗率が増加した。同様に、薄片状炭素材料を含まず、繊維状炭素材料のみを含む比較例3の導電膜においても、自然状態の体積抵抗率が大きく、伸張されるに従って体積抵抗率が増加した。
本発明の導電性組成物および導電膜は、柔軟なアクチュエータ、センサ等の電極、配線の他、ウェアラブルデバイス等に使用される電磁波シールド、フレキシブル配線板等に好適である。本発明の導電膜を電極や配線に用いることにより、ロボットの可動部、介護用機器、輸送機器の内装等の柔軟な部位に実装される電子機器の耐久性を、向上させることができる。

Claims (10)

  1. エラストマー成分と、
    繊維径が30nm未満の繊維状炭素材料と、
    黒鉛構造を有し、ラマンスペクトルの1580cm−1付近に現れるピーク(Gバンド)と1330cm−1付近に現れるピーク(Dバンド)との強度比(G/D比)が1.8以上であり、最大長さが150nm以上かつ厚さが100nm以下の薄片状炭素材料と、
    を含み、
    該繊維状炭素材料の含有量は、導電性組成物の固形分を100質量%とした場合の5質量%以上30質量%以下であり、該薄片状炭素材料の含有量は、導電性組成物の固形分を100質量%とした場合の3質量%以上30質量%以下であることを特徴とする導電性組成物。
  2. 前記薄片状炭素材料は、黒鉛構造を有し前記ラマンスペクトルのG/D比が1.8以上であり、最小長さと最大長さとの比(最小長さ/最大長さ)が1/5以下である炭素材料から製造される請求項1に記載の導電性組成物。
  3. 前記炭素材料は、繊維径が30nm以上のカーボンナノチューブ、カップ積層型カーボンナノチューブ、黒鉛、および膨張黒鉛から選ばれる一種以上である請求項2に記載の導電性組成物。
  4. 前記繊維状炭素材料は、カーボンナノチューブである請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の導電性組成物。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の導電性組成物から形成される導電膜。
  6. 伸縮または屈曲可能な基材の表面に形成される請求項5に記載の導電膜。
  7. 前記導電性組成物における前記エラストマー成分は架橋性官能基を有し、
    前記基材は官能基を有するポリマーからなり、
    該架橋性官能基と該官能基とが化学結合することにより該基材に接着される請求項6に記載の導電膜。
  8. 請求項5ないし請求項7のいずれかに記載の導電膜からなる電磁波シールド。
  9. ポリマー製の誘電層と、該誘電層を介して配置される複数の電極と、複数の該電極と各々接続される配線と、を備え、
    該電極および該配線の少なくとも一方は、請求項5ないし請求項7のいずれかに記載の導電膜からなるトランスデューサ。
  10. 基材と、該基材の表面に配置されている配線と、を備え、配線の少なくとも一部は、請求項5ないし請求項7のいずれかに記載の導電膜からなるフレキシブル配線板。
JP2014507640A 2012-03-29 2013-03-13 導電性組成物および導電膜 Active JP5829328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014507640A JP5829328B2 (ja) 2012-03-29 2013-03-13 導電性組成物および導電膜

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077419 2012-03-29
JP2012077419 2012-03-29
PCT/JP2013/056962 WO2013146254A1 (ja) 2012-03-29 2013-03-13 導電性組成物および導電膜
JP2014507640A JP5829328B2 (ja) 2012-03-29 2013-03-13 導電性組成物および導電膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5829328B2 true JP5829328B2 (ja) 2015-12-09
JPWO2013146254A1 JPWO2013146254A1 (ja) 2015-12-10

Family

ID=49259520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507640A Active JP5829328B2 (ja) 2012-03-29 2013-03-13 導電性組成物および導電膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9504151B2 (ja)
EP (1) EP2833369B1 (ja)
JP (1) JP5829328B2 (ja)
KR (1) KR20140082800A (ja)
CN (1) CN103959395B (ja)
WO (1) WO2013146254A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3913788A4 (en) * 2019-01-18 2022-12-21 Chiba, Seiki DIELECTRIC ELASTOMER CONVERTER AND METHOD OF MAKING A DIELECTRIC ELASTOMER CONVERTER

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105658721B (zh) * 2013-10-24 2018-06-22 日本瑞翁株式会社 胶乳组合物及其制造方法、以及复合材料及导电性成型体
JP6424054B2 (ja) * 2014-09-29 2018-11-14 住友理工株式会社 柔軟導電材料およびその製造方法、並びに柔軟導電材料を用いたトランスデューサ、導電性テープ部材、フレキシブル配線板、電磁波シールド
CN107205677B (zh) 2015-01-14 2020-12-25 东洋纺株式会社 伸缩性电极片、生物体信息计测用接触面
JP6406359B2 (ja) * 2015-01-14 2018-10-17 東洋紡株式会社 導電性布帛
US10546664B2 (en) 2016-01-13 2020-01-28 Toyobo Co., Ltd. Stretchable conductor composition, paste for forming stretchable conductor, garment comprising wiring comprising stretchable conductor composition, and method for producing same
CN108885919B (zh) * 2016-03-30 2020-03-31 住友理工株式会社 导电性膜及其制备方法
US20190159338A1 (en) * 2016-07-28 2019-05-23 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Electric circuit including a flexible conductor
WO2018019754A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Electric circuit including a flexible conductor
JP6449390B1 (ja) * 2017-08-09 2019-01-09 住友理工株式会社 導電性膜の製造方法
JP7173979B2 (ja) * 2017-10-10 2022-11-17 Nok株式会社 脳波検出用生体電極
CN110972390B (zh) * 2018-09-28 2021-10-08 深圳正峰印刷有限公司 导电线路结构及使用导电线路结构的被动式无线感测装置
WO2020145884A1 (en) * 2019-01-10 2020-07-16 Sembcorp Industries Ltd A method of forming a stretchable conductive carbon nanofilm
WO2022138908A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 住友理工株式会社 導電性組成物、それを用いたシート状柔軟電極およびその製造方法

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0185783A1 (en) * 1984-12-20 1986-07-02 General Electric Company Improved EMI shielding effecttiveness of thermoplastics
JPH0639552B2 (ja) * 1988-08-25 1994-05-25 カルプ工業株式会社 成形材料及びその成形品
US6812624B1 (en) * 1999-07-20 2004-11-02 Sri International Electroactive polymers
JP2000027072A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Seiji Motojima コイル状炭素繊維、その製造方法及び電磁波シールド材
JP2001151833A (ja) 1999-09-13 2001-06-05 Showa Denko Kk 導電性に優れた硬化性樹脂組成物及びその硬化体
US6819034B1 (en) * 2000-08-21 2004-11-16 Si Diamond Technology, Inc. Carbon flake cold cathode
DE60223906D1 (de) * 2001-01-29 2008-01-17 Akzo Nobel Coatings Int Bv Leitfähige überzugszusammensetzung
JP2003156902A (ja) * 2001-08-03 2003-05-30 Gunze Ltd 画像形成装置用ベルト、スリーブ又はチューブ
US7250148B2 (en) * 2002-07-31 2007-07-31 Carbon Nanotechnologies, Inc. Method for making single-wall carbon nanotubes using supported catalysts
AU2003291133A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-18 Carbon Nanotechnologies, Inc. Carbon nanotube particulates, compositions and use thereof
CA2530471A1 (en) * 2003-06-23 2005-02-17 William Marsh Rice University Elastomers reinforced with carbon nanotubes
JP4089666B2 (ja) * 2003-08-28 2008-05-28 東海ゴム工業株式会社 半導電性組成物
JP3850427B2 (ja) * 2005-03-22 2006-11-29 株式会社物産ナノテク研究所 炭素繊維結合体およびこれを用いた複合材料
JP3720044B1 (ja) 2005-03-22 2005-11-24 株式会社物産ナノテク研究所 複合材料
JP2007016122A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Toray Ind Inc 炭素繊維強化複合材料
JP2007112886A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Bussan Nanotech Research Institute Inc 反応射出成形用組成物および反応射出成形体
JP2007112885A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Bussan Nanotech Research Institute Inc 熱可塑性エラストマー組成物
JP2007122927A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Bussan Nanotech Research Institute Inc 導電性シート
US20090169876A1 (en) 2005-12-01 2009-07-02 Kojima Press Industry Co. Ltd. Conductive Member Containing Fiber Nanocarbon and Contact Device Using Such Conductive Member
JP2009536911A (ja) * 2006-03-09 2009-10-22 バッテル メモリアル インスティテュート 改質カーボンナノチューブ及びカーボンナノチューブの形成方法
JP4456576B2 (ja) * 2006-03-31 2010-04-28 日信工業株式会社 電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置
US8623509B2 (en) * 2006-05-06 2014-01-07 Anchor Science Llc Thermometric carbon composites
US7449133B2 (en) * 2006-06-13 2008-11-11 Unidym, Inc. Graphene film as transparent and electrically conducting material
US7745528B2 (en) * 2006-10-06 2010-06-29 The Trustees Of Princeton University Functional graphene-rubber nanocomposites
JP4771971B2 (ja) 2007-02-09 2011-09-14 東海ゴム工業株式会社 柔軟電極およびそれを用いた電子機器
US9028790B2 (en) * 2007-02-20 2015-05-12 Toray Industries, Inc. Carbon nanotube assembly and electrically conductive film
JP5266907B2 (ja) * 2007-06-29 2013-08-21 東レ株式会社 カーボンナノチューブ集合体、分散体および導電性フィルム
US20090022649A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Aruna Zhamu Method for producing ultra-thin nano-scaled graphene platelets
JP2009079185A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nissin Kogyo Co Ltd 炭素繊維複合材料及びその製造方法
US9963781B2 (en) * 2007-10-29 2018-05-08 Southwest Research Institute Carbon nanotubes grown on nanostructured flake substrates and methods for production thereof
EP2218682B1 (en) * 2007-11-30 2012-10-03 Toray Industries, Inc. Carbon nanotube assembly and process for producing the same
JP5278038B2 (ja) 2008-02-26 2013-09-04 日本精工株式会社 エラストマートランスデューサー
GB2464085A (en) 2008-06-07 2010-04-07 Hexcel Composites Ltd Improved Conductivity of Resin Materials and Composite Materials
JP5158446B2 (ja) * 2008-09-24 2013-03-06 株式会社豊田中央研究所 樹脂組成物
US8709373B2 (en) * 2008-12-11 2014-04-29 William Marsh Rice University Strongly bound carbon nanotube arrays directly grown on substrates and methods for production thereof
JP2010260985A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Mitsubishi Plastics Inc 導電性樹脂フィルム
WO2011077598A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 日信工業株式会社 炭素繊維複合材料及びその製造方法、絶縁性物品、電子部品、及び検層装置
EP2537892A4 (en) * 2010-03-23 2015-02-11 Sumitomo Riko Co Ltd ELECTRICALLY CONDUCTIVE NETWORKED PRODUCT, METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, AND CONVERTER, FLEXIBLE CONDUCTOR PLATE AND SHIELDING AGAINST ELECTROMAGNETIC WAVES THEREFROM
FR2959231B1 (fr) * 2010-04-22 2012-04-20 Arkema France Materiau composite thermoplastique et/ou elastomerique a base de nanotubes de carbone et de graphenes
CN102483972B (zh) * 2010-05-19 2013-10-23 东海橡塑工业株式会社 导电膜及使用该导电膜的换能器、挠性电路板
JP2013035974A (ja) 2011-08-10 2013-02-21 Tokai Rubber Ind Ltd 柔軟導電材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3913788A4 (en) * 2019-01-18 2022-12-21 Chiba, Seiki DIELECTRIC ELASTOMER CONVERTER AND METHOD OF MAKING A DIELECTRIC ELASTOMER CONVERTER

Also Published As

Publication number Publication date
EP2833369A4 (en) 2015-11-11
KR20140082800A (ko) 2014-07-02
US9504151B2 (en) 2016-11-22
EP2833369B1 (en) 2019-04-24
EP2833369A1 (en) 2015-02-04
WO2013146254A1 (ja) 2013-10-03
US20140202744A1 (en) 2014-07-24
CN103959395B (zh) 2016-10-26
JPWO2013146254A1 (ja) 2015-12-10
CN103959395A (zh) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829328B2 (ja) 導電性組成物および導電膜
JP5807112B2 (ja) 導電膜
JP5486268B2 (ja) 導電膜、およびそれを備えたトランスデューサ、フレキシブル配線板
JP5568459B2 (ja) 導電膜およびその製造方法、ならびに導電膜を用いたトランスデューサ、フレキシブル配線板、および電磁波シールド
JP5711124B2 (ja) 柔軟導電材料およびトランスデューサ
JP5363592B2 (ja) 導電膜、およびそれを用いたトランスデューサ、フレキシブル配線板
JP2019091717A (ja) 伸縮性電極、センサシート及び静電容量型センサ
JP5876618B2 (ja) 導電性材料およびそれを用いたトランスデューサ
WO2012108502A1 (ja) 柔軟導電材料およびその製造方法、ならびに柔軟導電材料を用いた電極、配線、電磁波シールド、およびトランスデューサ
WO2013022030A1 (ja) 柔軟導電材料
WO2014080470A1 (ja) 柔軟導電部材およびそれを用いたトランスデューサ
JP5448736B2 (ja) 導電膜、およびそれを備えたトランスデューサ、フレキシブル配線板
JP2016046953A (ja) トランスデューサおよび電子機器
JP6321894B2 (ja) 導電性膜およびその製造方法
JP2012248399A (ja) 柔軟導電材料およびその製造方法
JPWO2016114278A1 (ja) 導電性膜
JP6424054B2 (ja) 柔軟導電材料およびその製造方法、並びに柔軟導電材料を用いたトランスデューサ、導電性テープ部材、フレキシブル配線板、電磁波シールド
JP6067447B2 (ja) 導電材料およびトランスデューサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5829328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150